[ 掲示板に戻る ]

記事No.10722に関するスレッドです

早い春の使者 / すばる
こんばんわ。

先ほど、変な奴を見つけましたので、写真を撮ってみました。

正体は”カエル”です。

私の住んでいる千葉県は、冬でも暖かい方だと思いますが、それでも冬にカエルを見るなんて、人生はじめての事です。
しかもしっかり動いていましたし。

今年はかなり暖かいようで、我が家では今冬、まだ”こたつ”の出番はありません。
ホットカーペット&小さ目のファンヒーターで十分過ごせています。
(15畳ほどのダイニングです。)

この分だと、雪は降らないかもしれません。

  すばる@やはり暖冬なんでしょうかねぇ。

No.10722 - 2007/01/17(Wed) 19:58:34

Re: 早い春の使者 / ゆみ
すばるさん、こんばんは〜♪

何と、この1月に「生きた」カエルですか!?

いやぁ〜確かに温暖化は進んどるし、今日も徳島は4月上旬の気温だったっていうけど、それにしてもねえ。う〜ん、ますます地球の病状が気になってきたじょ。

1人の力は微々たるもんでも、それで「私1人くらいが頑張っても…」みたいに思わんと、まずは「自分に何ができるか?」って意識を持ち続けることからだでも始めてみんと…って思いました。

  ゆみ@そういえば、カエルに大変な病気が流行しとるようで…

No.10724 - 2007/01/17(Wed) 20:46:12

Re: 早い春の使者 / すばる
> 1人の力は微々たるもんでも、それで「私1人くらいが頑張っても…」みたいに思わんと、まずは「自分に何ができるか?」って意識を持ち続けることからだでも始めてみんと…って思いました。

そうですね。一人一人が自分のできる範囲で何ができるか、と言うことを考えて欲しいです。(私もそうしなきゃ)
そういえば、我が娘はそういうタイプの人間です。
できるだけプラスチック製品は使わない、とか、何でも手作り派、とか、殺生はしない(蚊&ゴキちゃんも含む)とか、ちょっと今時にしては変わっている子です。でも見習うべき点は沢山あるので、親としてもしっかりしなきゃ。

>   ゆみ@そういえば、カエルに大変な病気が流行しとるようで…

変な病気?どんな病気なんでしょうかねぇ?
色が変わるとか?
そんなわけないですよね(笑)

  すばる@娘に「最近変な写真ばかり撮るね」と笑われました。

No.10725 - 2007/01/17(Wed) 21:12:01

Re: 早い春の使者 / ゆみ
すばるさん、またまたども〜♪

ちょうどPCに向かうとったんで、チャット的レスです(^.^)b

> そうですね。一人一人が自分のできる範囲で何ができるか、と言うことを考えて欲しいです。(私もそうしなきゃ)

うん。私もさっきレスしながら、自分に言い聞かせてました。

それにしても、娘さんは素晴らしいですね〜。ただまあ、ゴキちゃんまで生かすってのは、私には考えれんけど…(^◇^;)

でも、私も目からウロコが落ちたような気分です。
ちょっと頑張ってみよ〜っと♪

> >   ゆみ@そういえば、カエルに大変な病気が流行しとるようで…
>
> 変な病気?どんな病気なんでしょうかねぇ?


私も詳しいことは分からんのですが、何でも「ツボカビ」っていう病気やとか…

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070112k0000e040066000c.html

↑だそうですよ(^.^)b

  ゆみ@夕べから徳島でもアニメ版「のだめ〜」が始まりました!

No.10726 - 2007/01/17(Wed) 21:21:49

Re: 早い春の使者 / おっちゃん
すばるさん、ポポゆみちん、どうも〜♪

 1月にカエルですか〜?

 12月に入ってからカマキリを見て、驚いていたのですが、いくら温暖な千葉とはいえ、冬眠しないカエルが現れたとは、なんともはや、ですね。
 ああ云う生き物は、気温に反応して冬眠したり目覚めたりするらしいですから、やはり温暖化の影響なのでしょうかしら。

 それから、ツボカビでしたっけ、カエルが壊滅的な被害を受けると、ハエや蚊とかが異常繁殖して、とんでもない事にもなりかねないですね。

    おっちゃん@数十年で北極の氷が消滅する、とかいう話もあるし・・・

No.10729 - 2007/01/17(Wed) 22:40:55

Re: 早い春の使者 / すばる
ゴキちゃん、ほっといても大丈夫。
我が家には、ゴキちゃんを食べてくれると言われている蜘蛛がいます。

通称”主”。
大きいよ〜。
足を広げると、大人の手のひらより大きいから。

今度見かけたら写真撮っておきますね。

  すばる@主は突然出てくるので、ちょっとびっくりします。

No.10731 - 2007/01/18(Thu) 17:28:59

Re: 早い春の使者 / おっちゃん
すばるさん、どうも〜♪

> ゴキちゃん、ほっといても大丈夫。
> 我が家には、ゴキちゃんを食べてくれると言われている蜘蛛がいます。


 ひえぇ〜、ゴキブリを食べる蜘蛛って、すごいっすね。
 あ、「・・・言われている」ですね、それにしても、結構迫力有りそうなかんじ。
 

    おっちゃん@「主」の写真、宜しく〜

No.10732 - 2007/01/18(Thu) 22:53:34

Re: 早い春の使者 / ゆみ
すばるさん、こんばんは〜♪

> ゴキちゃん、ほっといても大丈夫。
> 我が家には、ゴキちゃんを食べてくれると言われている蜘蛛がいます。


こ…これは、私にとっては、どっちもどっちっていうか…(^^ゞ

> 通称”主”。
> 大きいよ〜。
> 足を広げると、大人の手のひらより大きいから。


でかっ…(@_@;)

> 今度見かけたら写真撮っておきますね。

ひいぃ〜!
見たいような、見たくないような…いやいや、おっちゃんみたいに見てみたいって人も、怖いもの見たさの人もおるやろし、ぜひよろしくです〜♪

  ゆみ@虫嫌いのクセに、山に住んどります…(;^_^A

No.10733 - 2007/01/18(Thu) 23:16:52

Re: 早い春の使者 / すばる
大きいと言っても、タランチュラのようにパーツがみんなでかいのではなく、まあまあ大き目の体に長い足がついているんです。
でも壁とかで動いていると、ガサガサ音しますしね。

蜘蛛ですが、獲物を食べるんじゃないんですよ。
正確には、”体液を吸う”んです。

  すばる@蜘蛛っておいしいとこ取りなんですよ。

No.10743 - 2007/01/20(Sat) 23:40:35

Re: 早い春の使者 / おっちゃん
すばるさん、どうも〜。

 クモとかカニとかって、やたら足が長いのが居るけど、本体はそれほどでもないのかな。

> 蜘蛛ですが、獲物を食べるんじゃないんですよ。
> 正確には、”体液を吸う”んです。


 あ、たしかにそうですよね〜。
 蜘蛛って、セミみたいに、口が注射器みたいに成ってるのかしら。

>   すばる@蜘蛛っておいしいとこ取りなんですよ。

    おっちゃん@消化は良いだろうな〜

No.10746 - 2007/01/21(Sun) 11:48:12

Re: 早い春の使者 / ゆみ
な…何か、ごっついエグい話になってきとるような…(;^_^A

いやはや、そのガサガサ言うとるんを想像したら背筋がゾクッとするけど、
こうやって皆、生きとるんよなあ。

ほな、写真を楽しみにしとるんで、がんばって狙うてみてねo(^-^)o
(あ、このまえ買うたっていう例のアレの写真も、いつかよろしく〜!)

  ゆみ@1センチくらいの蜘蛛は家のあちこちでピョンピョンしとるよ♪

No.10748 - 2007/01/21(Sun) 17:48:35