[ 掲示板に戻る ]

記事No.10782に関するスレッドです

天元突破グレンラガン / ザッキー
こんばんは。レポ見てきました。

ひとこと感想。
動画で見てみたかったです。


それにしても、むずかしそうな問題も「んー、じゃあこうしてみれば?」って解決案を出せるおっちゃんの機転力に驚きました。・・・動画で見たかったですけど(^^; 
岩崎さんとのネイ談義も面白かったです。リンク先のトルコのページもすごかったなぁ。


ところで、スレ違いになりますけど、クジラの給食がなくなったのは僕が小学6年の頃でした。

ザッキー@もうすぐミ・ソ・ジ

No.10769 - 2007/01/24(Wed) 20:41:54

Re: 天元突破グレンラガン / なっちゃん
ども〜

オラもこのレポ探検してきましたよん。

とりあえず「オカリナ○○個」っていうのもすごいな〜

もちろん音程の解決策もだけど。

 なっちゃん@オラの肉体のタンパク質の多くはクジラだ、たぶん

No.10770 - 2007/01/24(Wed) 21:59:33

Re: 天元突破グレンラガン / ゆみ
ザッキーさん&なっちゃん、こんばんは〜♪

夕べアップしたばっかりのレポやのに、早くも探検&感想をありがとう(^o^)

で、そのザッキーさんの「動画で見たかった」って一言。レポを作っとる私が言うんも何やけど、全くの同感だったわ〜。それと同時に、おっちゃんからの「やっぱりどこか専門的」な原稿と、あのどうにもややこしい解決策を噛み砕きまくって編集した私の苦労も分かっておくれ〜ってか?(^^ゞ

> 岩崎さんとのネイ談義も面白かったです。リンク先のトルコのページもすごかったなぁ。

ああ、あのリンク先の音源もよろこんでもらえて良かったわあ。編集のときに、ちょっとでも分かりやすいページはないもんか…と検索しまくった甲斐があったわ(^o^)

それにしても、あの対談&2ショットが最高やと思わん〜?(^_-)-☆

ところで、鯨の話やけど…ザッキーさんの書き込みから思うに、私が小学校の高学年か中学校くらいのときに鯨を使うた料理が激減して、ザッキーさんのときに途絶えたって感じかなあ。何か、そういうところで点と点がつながって、嬉しいじょ〜♪

ああ、あの美味しいんをいっぱい食べれよったなっちゃんはええなあ〜!
ま…まあ、脱脂粉乳はお気の毒だったけどな(;^_^A

そうそう、ザッキーさんに言いたいことがあったんじゃ!
ザッキーさんがず〜っと前にこのポポ家で教えてくれた「人体の不思議展」に、やっと行けることになったんじょo(^-^)o

あ、この「人体の不思議展」については↓こちら(^.^)b
http://www.jintai.co.jp/main.html

ザッキーさんにここで教えてもろたあともかなり長いこと九州で開催されとって、その後は関東・関西…と開催されたにも関わらず、ずっと行けんかったんよなあ。で、今回やっと四国(高知)で開催されることになって、念願が叶うわあ〜。行ってきたら、また詳しく報告するわなo(*^^*)o

  ゆみ@よしにゃんから「のだめ」の楽譜とコミックを借りました♪

No.10771 - 2007/01/24(Wed) 22:18:16

Re: 天元突破グレンラガン / ザッキー
編集長の汗がにじんでるようなレポでしたよ。うんうん。


鯨話をこっちで続けるのはスレが違うのでちょっと躊躇しますが、捕鯨禁止が決まったときの親父の嘆きようは結構なものでして、食べられる今のうちにと、大きな鯨ステーキが食卓に上りました。すごく硬かったですけど。
それから十数年して、下関の唐戸市場で食べた鯨カツはすっごく柔らかくておいしくて、「鯨=硬い」と思っていた僕には衝撃でした。



人体展が高知で開催ですか。
人体って複雑な構造してるなぁ、お医者さんってこれを相手にするんだからすごいなあと、素直に思いましたね。
ちなみに、僕が福岡で行ったときは、会場で「これって中国の方のものですよねぇ? それとも日本人でしょうか。ご存じないですか?」って知らない人から尋ねられました(^^; 何者に見えたんだか。
ゆみさん、感想聞かせてくださいね。

ザッキー@不思議な人がよく寄ってきます。類友(るいとも)ってやつでしょうか

No.10772 - 2007/01/25(Thu) 12:47:53

Re: 天元突破グレンラガン / ゆみ
ザッキーさん、お返事が遅くなってゴメンよ〜!

> 編集長の汗がにじんでるようなレポでしたよ。うんうん。

でへへ(^^ゞ
分かってもらえて(分かってくれとっただろけど、あえて言葉にしてくれて)嬉しいじょ(^3^)/

> 鯨話をこっちで続けるのはスレが違うのでちょっと躊躇しますが、捕鯨禁止が決まったときの親父の嘆きようは結構なものでして、食べられる今のうちにと、大きな鯨ステーキが食卓に上りました。すごく硬かったですけど。

ああ、やっぱりショックだったんやなあ。
ほんで、確かに給食で出とった鯨肉は固かったような…ほんでも、あの濃厚な味がごっつい美味しかったんよなあ。もうずっと食べてないけど、急に食べたくなってきたじょo(*^^*)o

> 人体展が高知で開催ですか。
> 人体って複雑な構造してるなぁ、お医者さんってこれを相手にするんだからすごいなあと、素直に思いましたね。


そうかあ。ますます楽しみになってきたわ♪
もちろん、気持ち悪がる人もおるし、それが悪いとは言わんけど、私は見てみたいんよなあ。もともと「ER」とかの医療番組が好きだったんやけど、最近やと「チャングム〜」の影響もあるんかもしれんなあ(^^ゞ

> ちなみに、僕が福岡で行ったときは、会場で「これって中国の方のものですよねぇ? それとも日本人でしょうか。ご存じないですか?」って知らない人から尋ねられました(^^; 何者に見えたんだか。

わははははは!
ザッキーさん、そんな会場でも研究職に見えたんかなあ。
どんな風貌で、どんな顔して立っとったんやろ…?

> ザッキー@不思議な人がよく寄ってきます。類友(るいとも)ってやつでしょうか

ぶほほほ。これには、私はどうコメントしたらええんやら…?(^◇^;)

 ゆみ@岩崎さんとおっちゃんの2ショット、私信でも好評じゃよ(*^-^*)

No.10773 - 2007/01/26(Fri) 18:10:39

Re: 天元突破グレンラガン / おっちゃん
ザッキーさん、どうも〜!

> こんばんは。レポ見てきました。

 あ、早速、有り難うございます!

> ひとこと感想。
> 動画で見てみたかったです。


 あ、動画ね〜、これからは出来る範囲で、対応していければ、とも思っています。

> それにしても、むずかしそうな問題も「んー、じゃあこうしてみれば?」って解決案を出せるおっちゃんの機転力に驚きました。・・・動画で見たかったですけど(^^; 
> 岩崎さんとのネイ談義も面白かったです。リンク先のトルコのページもすごかったなぁ。


 ネイ、と云う笛は、唇の端っこで音を出すと云う、実に変わった楽器で、わたしが以前聞いた音源だと、日本の追分に似たような感じだったのですが、色んなスタイルが有るのかも知れないですね。

> ところで、スレ違いになりますけど、クジラの給食がなくなったのは僕が小学6年の頃でした。

 なるほど〜、と云う事は、クジラの給食は、かなり長い間続いていた、と云う事になりますね。

> ザッキー@もうすぐミ・ソ・ジ

    おっちゃん@三十路なんて、若いわかい♪

No.10778 - 2007/01/27(Sat) 00:11:03

Re: 天元突破グレンラガン / ゆみ
皆さん、ども〜♪

別スレにも書いたけど、昨日は例の「人体展」に行ってきました。
私が運転して、カンフー仲間のおかあさんと3人の子供たち、それにうちの子供ら2人の計7人で行ったんやけど、道中の車の中はそれはそれは賑やかで、しかもチョコやらスルメやらガムやらの色んなにおいが充満して、すごい状態でした(^◇^;)

その道中にも何人かの方から携帯にメールが届いたんやけど(PCからの転送も含む)相変わらず岩崎さんのレポが好評みたいで、すごい嬉しかったじょ〜。

あの甘〜いマスクの2ショットに顔が緩んだ…って話があったんはもちろんやけど、やっぱり岩崎さんの音楽の姿勢に感動したって話が多かったなあ。いつぞや「楽器の音域も性能も何も考えんと曲を書いた」っていう困ったちゃんなレポを紹介したけど「つい、それと比べてしもた…」って人も多かったみたい。うん、気持ちはほんまに分かるわあ(*^-^*)

で、それもあってか「ますます岩崎さんのことが好きになった!」って声がけっこうあって、嬉しく思うとります。こうやって、いま「生きて」頑張っとる作曲家さんたちを、皆で応援していけたらええよなあo(*^^*)o

さて、感動したって言うたら、その人体展。
全てが献体によって出来た標本ってことで、全ての顔が違うんよなあ。たとえ頬の筋肉を1枚ずつ広げられとっても、けっこうイケメンな人。優しい顔立ちの人。深く考え込んどるような顔つきの人…何か、つくづく「この人たちのおかげで、私は今こうして自分の体や命と向き合えとんやなあ」って思いました。

中には、頭の先から足の先まで1〜2センチごとにスライスされとる人もおったけど、やっぱりそこに「生きてきた証」が感じられるんよ。足の爪の歪みや色に、その人が歩いてきた道を感じるんよ。

手(ひじのちょっと上から指先まで)の血管のみで手の形を表しとるんには(毛細血管まであるけん、ちゃんと綺麗な手の形になっとるんよ)拍手を送りたいくらい素晴らしいアートを感じたじょ。

ああ、これを話し出したら、止まらんようになってくるけど、今日のところはこのへんで…写真は、その人体展が開催された、高知県立美術館を横側から見たところです(^.^)b

  ゆみ@岩崎さんのスレと微妙に関係があるような、ないような…(^^ゞ

No.10782 - 2007/01/28(Sun) 13:41:46

Re: 天元突破グレンラガン / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜♪

> オラもこのレポ探検してきましたよん。

 ありがとさ〜ん!!

> とりあえず「オカリナ○○個」っていうのもすごいな〜

 フルートだったら、「そこ、オクターブ上げてみて〜」とか云われても、たいていは「へいへい」と出来るんだけど、オカリナは音域が狭いので、どうしても楽器を替える、と云う事になってしまうのよね。
 なもんで、結構な数を用意しています。
 ま、普段使うのは、鞄にはいっている4個で、大体間に合わせてるんだけど。

    おっちゃん@午後からなんか寒くなってきた

No.10783 - 2007/01/28(Sun) 15:13:43

Re: 天元突破グレンラガン / ザッキー
こんにちは。

>スライスされとる人
そうそう、人のかたちをした状態(眼球があるものなんか特に)で展示してるので、「うわぁ、人だぁ」って感じで迫ってきますよね。
どれも学術目的の標本なんですけど、ミョーにアートな雰囲気を持ってるところも面白いですよね。


ザッキー@さて、仕事に戻りますか

No.10792 - 2007/01/30(Tue) 15:48:22

Re: 天元突破グレンラガン / ゆみ
ザッキーさん、こんばんは〜♪

> そうそう、人のかたちをした状態(眼球があるものなんか特に)で展示してるので、「うわぁ、人だぁ」って感じで迫ってきますよね。

うん、そうそう!
しかも、あの眼球がけっこう艶やかだったりしたけん、そのプラストミックってい加工の仕方がますます不思議になってくるわあ。

> どれも学術目的の標本なんですけど、ミョーにアートな雰囲気を持ってるところも面白いですよね。

あの人体展、賛否両論あるみたいやなあ。
おもしろ半分で見るんは絶対にあかんけど、アートとして感じるんは、私はええと思うんじゃ。ただ、そのアートの向こうに、ちゃんと献体された方への感謝や命の尊さを感じるべきやと思うけど…。

  ゆみ@ええ経験になりました(*^-^*)

No.10797 - 2007/01/30(Tue) 22:36:53