|  | で、本人はもう楽譜がもらえたことで満足してしもて、いっこうにピアノに触ろうとせんけん、一昨日ついに「ディズニーチャンネル禁止!」って怒鳴って、昨日は「ピアノ弾かんのやったら、結界師は見せへんで!」って怒鳴ったら、ようやくピアノに触れることに…こうやって、何かと条件をつけまくらんとピアノに触らんって、どういうことやろか。本人に聞いたら「嫌いではないけど、テレビの方がずっと大事」らしい…。私はもう「卒業生にとっては一生に一度の大事な日なんやけん、ちと責任を感じなよ!!」って喚き散らしとります〜。
まあ、そんなこんなで何とかこの2日で譜読みはできたけん、今は「弾きなおしをせんこと!」に重点を置いて…つまり、本番中にどんなに間違うても、分からんようになっても、とにかく歌の流れを止めんように立ち直ってくること…ってことで、練習させとるんよ。
それから、歌の伴奏で何が大事って、やっぱり1番は「伴奏者も一緒に歌うこと」やと思うんじゃ。鍵盤楽器って息をせんでも音が出るけん、ソロの曲を弾くような感じで坦々と弾かれたら、歌う方はしんどいもんなあ。ほなけん、まずは私が横で歌うてやることに…ほんで、もうちょっと演奏に余裕が出てきたら、次女に歌いながら弾かせるようにするつもりやけど、これが想像以上に大変じゃ(;^_^A
それにしても、在校生の歌の伴奏ってことは、卒業式当日は聴きには行けんってことよなあ。去年の卒業式は、ほかの保護者が号泣するはずの卒業生の大合唱のシーンで、私だけ悲痛そうな顔で祈りながら涙を干上がらせとったけど、今年は校門の外で悲痛そうな顔しながら、ウロウロするしかないかなあ(>_<)
ゆみ@そんな私の心配をよそに、次女は今もテレビにかぶりつき(▼▼メ)
|
No.10888 - 2007/02/20(Tue) 17:03:57 |