[ 掲示板に戻る ]

記事No.11536に関するスレッドです

連休中に / ひこ
こんばんは。
秋になりましたね〜。
天気にもめぐまれて、公園でうさぎを遊ばせたりしながら
のんびり過ごした3連休でしたが、ゆみちゃんはいかがでしたか。

連休中にひとつ面白い宿題(?)がありました。
子供が学校の国語で「ニュース番組をつくる」という勉強をしていて、グループで発表をするようなんです。
そこでニュース番組で流すCDをもっていく、というので、今日はあれこれ聞いてましたよ〜。
本人の希望がクラシック(ニュース番組には珍しくて個性的だからよさそう!と思ったらしい)だったのであれこれ聞いたけど、どれも「合わないね〜。」と本人も苦笑いしてました。
そこで(?)大島さんのCDも片っ端から聞いてみたら、どうやら最新のCD「TVベストアルバム」の中の「ショムニ」が気に入ったようで、「これにする。」と無事に決まって、母もほっとした次第(^^;

肝心のニュースの内容などは知らないんですが、いったいどんなニュース番組になるんでしょうね?発表を見に行きたいですよ〜。

   ひこ@あ、授業参観でやってほしいな〜。

No.11530 - 2007/10/08(Mon) 22:04:24

Re: 連休中に / ゆみ
ひこさん、こんにちは〜♪

今日、こっちは朝からすごい雨だったんやけど、今は止んどるみたい。でも、まだまだどんよりしとって、肌寒いです。もうすっかり秋なんやなあ。

私はこの連休は…功夫のリハがあったりPTAの合唱の雑務でゴソゴソしとるときもあったけど、あとは家で「24」の新作ビデオ見たりしてダラダラすごしとったよ。こういうときにレポ編集できたらええんやけど、子供にPCを奪われたり(目的はゲームとか占いとか…)いざ編集で文章を考え込んだりしとると、横から何やかんや言うてきて集中できんのよなあ(-_-;)

> 連休中にひとつ面白い宿題(?)がありました。

へえ、ニュースをまとめて新聞みたいにするんだけでなく、番組にするんやなあ。そのBGMまで用意するってところが本格的で面白いわあ!

で、ほかにはないものを…ってところでクラシックに目をつけるところがまた面白いやん…っていうか、ひこ娘ちゃんの斬新な考えに感激しとるじょ〜。うちの子も、もうちょっとそうやって創意工夫できんもんかね…。

でも、最終的に劇伴になったってのが、何となく私らとしては嬉しくない?何ていうか…クラシックはそれそのものが1つの独立した音楽やけど、劇伴ってのはあくまで絵や劇に伴うってことを意識して作られた音楽やろ?それを自然と感じ取っとるところが素晴らしいと思わん〜?(*^-^*)

> 肝心のニュースの内容などは知らないんですが、いったいどんなニュース番組になるんでしょうね?発表を見に行きたいですよ〜。

ふふふ…内容が分からんってところがミソやけど、きっと何かニュースの内容と大島さんの音楽に共通点を見つけたんやろなあ。ほんま、どんな作品になったんか、私も見せてもらいたいじょ〜♪

>    ひこ@あ、授業参観でやってほしいな〜。

うんうん!
そういう授業参観って、観に行く方も面白いよなあ?
やってくれたらいいのにo(^-^)o

  ゆみ@大島さんの「おいしいごはん」は10月25日スタート!

No.11531 - 2007/10/09(Tue) 14:28:59

Re: 連休中に / おっちゃん
 そうか、世間は連休だったんですね〜。
 て云うか、連休を作るために体育の日を第二日曜日にしたんだっけ?
 でも、どうも体育の日と云うのは、10日にしておいたほうが良かったんじゃないか、と云うような意見が多いような気がします。
 雨の降らない、特異日だし〜。
 
 ニュース番組を作る、と云うのも、昔は考えられなかった、如何にも今っぽい宿題ですよね〜。
 大島さんの音楽は、色んな番組で使われているし、特に「ショム二」の音楽は威勢のいいのが多いから、ニュースのバックには結構合ってるんじゃないか、と云う気がします。

うまく行くといいっすね〜♪

    おっちゃん@そう云えば昔ウサギを飼ってた事もあったな〜

No.11532 - 2007/10/11(Thu) 00:41:01

Re: 連休中に / ひこ
おっちゃん、ゆみちゃん、こんにちは〜♪
レスをどうもありがとうございます!
>
> でも、最終的に劇伴になったってのが、何となく私らとしては嬉しくない?何ていうか…クラシックはそれそのものが1つの独立した音楽やけど、劇伴ってのはあくまで絵や劇に伴うってことを意識して作られた音楽やろ?それを自然と感じ取っとるところが素晴らしいと思わん〜?(*^-^*)


あ、確かに〜♪……って、そんなふうに感じ取ったのかな(^^;

> ふふふ…内容が分からんってところがミソやけど、きっと何かニュースの内容と大島さんの音楽に共通点を見つけたんやろなあ。ほんま、どんな作品になったんか、私も見せてもらいたいじょ〜♪

そうでしょ〜♪気になりますよね。
あの後、みんなでひととおり聞いて決めたそうなんですが、出だしは「生命」まんなかは「ごくせん」終わりは「サトラレ」になったそうです。
「ショムニ」は最初の数小節を聞いただけで次の曲にされてしまい、結局選ばれなかったとか。でも、決まったあとで通して聞いたときに、これもよかったな〜という感じにはなったらしいです。
 まぁ、はたしてどんな風になるのやら…。

> ニュース番組を作る、と云うのも、昔は考えられなかった、如何にも今っぽい宿題ですよね〜。

そうですよね。私もびっくりしています。
少し前には「ディベート」も行ったりしていましたよ。ある提案に対して賛成・反対の組に分かれて、それぞれの立場から意見を述べる。そして、両方の意見を聞いた人たちがどちらに票をいれるかで勝負がつく、という感じでしたか…。作戦(?)を立てたりするみたいで、娘は勝ったので喜んでました(^^;

> 大島さんの音楽は、色んな番組で使われているし、特に「ショム二」の音楽は威勢のいいのが多いから、ニュースのバックには結構合ってるんじゃないか、と云う気がします。うまく行くといいっすね〜♪

ありがとうございます。
残念ながら「ショムニ」ではなかったけど、大島さんのCDの曲なのでうれしいです。これがきっかけとなって、音楽に耳をかたむける子が増えてくれるといいな〜♪
また動きがあったらご報告しますね。

   ひこ@天気がよすぎて暑い…

No.11533 - 2007/10/11(Thu) 13:18:50

Re: 連休中に / ザッキー
こんにちは。
ひこさん、授業参観楽しみですね。どんな風になってますかねぇ。後ろで流れてる音楽一つで印象って変わりますし。冒頭が「生命」ってことは、感動ニュースなんでしょうかね。
それにしても、「ニュース番組でクラシックはあんまりなくて珍しい」っていうのは、鋭い観察力です。


ザッキー@グレンラガンのCDが〜ぁ、明日くらいに届くはずぅ〜♪

No.11534 - 2007/10/11(Thu) 13:57:07

学校つながりってことで… / ゆみ
ひこさん&皆さん、こんばんは〜♪

ひこさん、その後の報告もありがとう!
ショムニではなくなったみたいやけど、大島さんのオンパレードみたいで、どんな仕上がりになったんか興味津々じゃよo(^-^)o

そういや、最近はそうやってグループに分かれて討論したり、企業の真似っ子してみたり、色んな形式の授業があって楽しそうよなあ。つい最近、長女も「職場体験実習」とかいうて、2日ほど隣町のケーキ屋さんに実習に行っとったじょ。ほかには小学校とか車屋さんとか飲食店とか色んな職場があって、それぞれ中学生が場所を希望して行くみたい…中学生で職場体験やて、私らのころからは考えれんよなあ。

ところで、この学校関係の話題に便乗して、私も今日の報告を…。

今日は午後から長女の通う中学校で校内合唱コンクールがあったんよ。で、いそいそと見に行ってきたわ。まあ、中学生のころならではの恥じらいがあって、歌声は小さめだったけど、長女の伴奏は止まることなかったけんホッとしたわ(^^ゞ

   ゆみ@ほなまあ、そのときの写真でも…♪

No.11535 - 2007/10/11(Thu) 22:12:03

もう1つ学校の話題を… / ゆみ
実は今日は、私の住む板野郡の小学生らによる陸上記録会ってのもあったんよ。これはまあ、夏休みごろから希望者が練習に参加して、その中でもタイムのええ子が選手として出るんやけど、それがまた中学校の合唱コンクールと同じ時間でなあ…。

まあ、たまたま合唱コンクールは長女のおる2年生から始めてくれたけん、その2年生4クラスだけ聴いて、そのまま鳴門のスタジアム(車で30分くらいのところ)まで走っていったんよ。

そしたら、何とか次女の出る100m走にギリギリ間に合うて(完璧に諦めとったのにラッキーだったわ)無事に見届けることができたじょ〜。そのあとのリレーは第一走者だったんやけど、まあまあ本来の力が出せたみたいで、これまたホッとしました(^^ゞ

さあ、次こそPTAの合唱の段取りやけど、これもまた色々と面倒な作業が山積みじゃよ…作りたいレポがいっぱいあるのに思うようにできんし、学校の方も何かにつけ相談やら承諾やらが必要でうっとうしいし、ストレスいっぱいじゃ(@_@;)

でもまあ、小学校最後の1年やし、頑張るじょ〜。そんなんで、ちょっとHPの更新が滞り気味になるけど、目をつぶってやってな(^_-)-☆

あ、ザッキーさん。グレンラガンのCDが届いたら、ぜひ感想を聞かせてよo(*^^*)o

  ゆみ@写真はリレーの出番を待つ各学校の第一走者

No.11536 - 2007/10/11(Thu) 22:19:10

Re: 連休中に / ザッキー
こんばんは。

ゆみさん、忙しい1日でしたね。会場離れてるのにどっちも見届けられたのって、ラッキーでしたね。
それにしても、PTA面倒臭そう(>_<) 教育関係って、話のわかる気持ちのいい人もいますけど、必ず面倒臭い人もいますからねぇ。ゆみさんが精神的に疲労せずに、うまくいくことをお祈りしております。

面倒くさいと言えば、僕は9月に、山口県のとある市の、高校生の職業意識に関するアンケート調査で、調査の概要をアルバイトで書いたんですが、この企画の発注元である教育関係団体の方がやっぱり面倒くさい人なんですよ。調査報告書はすべて僕を含め学生がデータを分析して書いたんですが、先方は報告書のゲラをチェックした上で「学生+社会人の水準の報告書にしたい云々」と、どうでもいいようなことに一々チェックを入れ、「社会人ならこんな書き方しない」とか言ってくる始末。あんたは1ページも原稿を書いてない上に統計データの処理だって(以下略)。



グレンラガンのCD、今聴いてますよ。岩崎さんは1曲1曲、相当に作りこんでます。岩崎さん自身、ブックレットで「1日1回聴くのが限度。曲あたりします」とおっしゃってるくらいで(^^;
ロボットアニメの音楽を書くにあたって、岩崎さんはメインモチーフをラップにしたんだそうです。僕の印象では、そこに+ロック、+オーケストラという具合になってます。なので、ロボ物のスケール感はだしつつ、昭和な感じのアニメなのにシャープなかっこよさを作品全体に醸し出せたんですね。
テレビで見てたときはよく分からなかったんですけど、CDで音楽だけ聴くとオーケストラ・パートがすごく聴きごたえあります。
圧巻なのは最終決戦用に書き下ろされた曲で、女性ソプラノ+オケ+ラップという構成なんですけどね、これがすごいんですよ。音楽で最終決戦のテーマ性(=作品全体のテーマ)を見事に表現しちゃってるんですから。

おっちゃんが活躍してるもので、CDに収録されてるのは2曲ですかね。
1曲はオケをバックにおっちゃんがフルートソロを奏でる緩やかな曲でして、岩崎さんは「『萌え』っていったい何ですか?」というタイトルを付けてます(^^;
もう1曲は「回って回って回って回ってててて…」で、おっちゃんの笛が冒頭に装飾音として聞こえてくるんですが、その演奏に「おっちゃんスゲー!」と感動しながらも、思わず笑いがこみ上げてくる、でも全体通して聴くとカッコイイ、そんな曲です(^^;


ザッキー@すみません、長くなりました

No.11537 - 2007/10/12(Fri) 20:12:13

まだまだ続くよ、学校ネタ(^^ゞ / ゆみ
ザッキーさん、こんにちは〜♪

> ゆみさん、忙しい1日でしたね。会場離れてるのにどっちも見届けられたのって、ラッキーでしたね。

そうなんよ〜。これはほんまにラッキーだったんやけど、中学校の方の3年生の課題曲が「旅立ちの日に」だったけん、これが聴けんかったんは悔しいなあ。ああ、体が2つも3つもほしいところじゃよ(-_-;)

> それにしても、PTA面倒臭そう(>_<) 教育関係って、話のわかる気持ちのいい人もいますけど、必ず面倒臭い人もいますからねぇ。ゆみさんが精神的に疲労せずに、うまくいくことをお祈りしております。

ありがとう(T_T)
ほれ、前に「PTAの合唱のときに子供らにリコーダーを吹かせようかと…」みたいな話を書いたと思うけど、これが上手いこといかんのよ。何や、学校側は「一部の子だけにさせるんは不公平で…」とか何とか言うて、渋るんよなあ。ボランティア部の子には特殊学級の子たちの合唱に手話で参加させるのに、何で音楽部の子たちが保護者と一緒に合奏するんがダメなんやろ…これこそ公平でないと思わん?

> 面倒くさいと言えば、僕は9月に、山口県のとある市の、高校生の職業意識に関するアンケート調査で、調査の概要をアルバイトで書いたんですが、この企画の発注元である教育関係団体の方がやっぱり面倒くさい人なんですよ。

んもぉ〜読んどるだけでもムカムカしてくるわ(▼▼メ)

PTA役員の仕事でも他の仕事でも何でもそうやけど、何にもやらん人に限ってゴチャゴチャ言うんよなあ。いっぺん自分でやってみたらその苦労が分かって何も言えんようになるやろし、たとえ文句を言うことになっても言い方ってもんを考えるようになるんちゃうかなあ。まったくもう…はあ(>_<)

> グレンラガンのCD、今聴いてますよ。岩崎さんは1曲1曲、相当に作りこんでます。岩崎さん自身、ブックレットで「1日1回聴くのが限度。曲あたりします」とおっしゃってるくらいで(^^;

あ、グレンラガンのCDの感想、待ってましたあ\(^o^)/
私はできるだけオンエアで音楽をチェックしとったんやけど、どうもあの番組は音楽よりも効果音の方が大きいて、イマイチ音楽を味わえんかったんよなあ。ほなけん、ぜひともサントラがほしいところ…はよ買えるようになりたいなあ♪

んで、そのサントラを聴くときに岩崎さんのブログも合わせて読んだら、作っていく過程での岩崎さんの苦労や葛藤が分かって、余計に面白く、味わい深く聴けるんやろなあ。私も頑張って貯金しよ〜っとo(^-^)o

あ、その岩崎さんのブログはこちら↓
http://ameblo.jp/soundtrack-maker
岩崎さんの何ともユニークな文章表現にすっかりハマってしもとる私です(^^ゞ

> テレビで見てたときはよく分からなかったんですけど、CDで音楽だけ聴くとオーケストラ・パートがすごく聴きごたえあります。

あ、やっぱりそうかあ!
弦がカッコいいなあとは思いよったんやけど、よりクリアにダイナミックに聴けてええんやろなあ(*^-^*)

> 圧巻なのは最終決戦用に書き下ろされた曲で、女性ソプラノ+オケ+ラップという構成なんですけどね、これがすごいんですよ。音楽で最終決戦のテーマ性(=作品全体のテーマ)を見事に表現しちゃってるんですから。

あ、私もその音楽はオンエアでちょっと聴けたかも?
その女性ソプラノの音程の悪さとしつこいヴィヴラートが気になったんやけど、サントラではまた違う感じなんかな〜?

> 1曲はオケをバックにおっちゃんがフルートソロを奏でる緩やかな曲でして、岩崎さんは「『萌え』っていったい何ですか?」というタイトルを付けてます(^^;

な…何〜?
おっちゃんの参加曲の1曲に、そんなけったいなタイトルが?(;^_^A
何とも岩崎さんらしいというか…いや、メールとか飲み会での話しっぷりでかなり面白い人やとは思うとったけど、それにしてもここまでとは…ますますファンになりそうじゃ(^_-)-☆

> もう1曲は「回って回って回って回ってててて…」で、おっちゃんの笛が冒頭に装飾音として聞こえてくるんですが、その演奏に「おっちゃんスゲー!」と感動しながらも、思わず笑いがこみ上げてくる、でも全体通して聴くとカッコイイ、そんな曲です(^^;

わあ、それも楽しみ〜♪
いま欲しいサントラが何枚もあって、いつになったらゲットできるやら…やけど(レンタル屋さんに置いてくれんかなあ)これは絶対に買おうと思うとるサントラの1枚ですo(^-^)o

> ザッキー@すみません、長くなりました

いやいや、とんでもない。詳しい感想報告をありがとう(^3^)/
また、お仕事の合間に、こうやっておしゃべりしに来てくれるんを楽しみにしとります♪

ところで、実は明日は功夫の発表会なんやけど、それに先駆けて昨日の夕方のローカル番組に子供らが出演しました。そのときの写真(リハ中のもの)を1枚…(^^ゞ

  ゆみ@どちらさんも、ええ週末を☆.。.:*・°☆

No.11538 - 2007/10/13(Sat) 11:07:00

Re: 連休中に / ザッキー
こんにちは。


> ほれ、前に「PTAの合唱のときに子供らにリコーダーを吹かせようかと…」みたいな話を書いたと思うけど、これが上手いこといかんのよ。何や、学校側は「一部の子だけにさせるんは不公平で…」とか何とか言うて、渋るんよなあ。ボランティア部の子には特殊学級の子たちの合唱に手話で参加させるのに、何で音楽部の子たちが保護者と一緒に合奏するんがダメなんやろ…これこそ公平でないと思わん?

うわあ、面倒くさいっ。
だいたいは学校側がイチャモン付けられて面倒くさいことになるのを嫌がってのことなんでしょうけど、…ちょっとなぁ。
今は学校ってどこもこんな感じなのかなぁ。カルト教団“公平教”信者が幅を利かせてる観が、なくもないですけどねぇ。僕だったら市の教育委員会にクレームつけるとか、新聞に投稿とかしちゃうかも(^^;
こんなことだと、ますます公立学校の信頼って落ちちゃうと思うんですけどね。


> > 面倒くさいと言えば、僕は9月に、山口県のとある市の、高校生の職業意識に関するアンケート調査で、
>
> んもぉ〜読んどるだけでもムカムカしてくるわ(▼▼メ)
>

でしょ?(^^; 「+社会人」って言い方が、もう。師匠に迷惑がかからない範囲内で修正はしますけど。

> PTA役員の仕事でも他の仕事でも何でもそうやけど、何にもやらん人に限ってゴチャゴチャ言うんよなあ。いっぺん自分でやってみたらその苦労が分かって何も言えんようになるやろし、たとえ文句を言うことになっても言い方ってもんを考えるようになるんちゃうかなあ。まったくもう…はあ(>_<)

パチパチパチパチパチ(拍手)。


> あ、グレンラガンのCDの感想、待ってましたあ\(^o^)/
いえ、お粗末な感想で(^^ゞ

> 私はできるだけオンエアで音楽をチェックしとったんやけど、どうもあの番組は音楽よりも効果音の方が大きいて、イマイチ音楽を味わえんかったんよなあ。>
岩崎さんも、ブログでちょっとそのあたりほのめかしておいででしたね。
最近は、音楽聞こえない傾向がちょっと強くなってきてますよね(特に、東映の朝のヒーローものとか)。
音楽を大事にするクリエーターの方もいますが、昔よりはぐっと減ってるような気がしますよね。


> > CDで音楽だけ聴くとオーケストラ・パートがすごく聴きごたえあります。
>
> あ、やっぱりそうかあ!
> 弦がカッコいいなあとは思いよったんやけど、よりクリアにダイナミックに聴けてええんやろなあ(*^-^*)


テレビよりは細かいところまで聴き取れますよ。ただ、メインはラップで、打ち込みリズムの音も結構デカイですから、どちらかというと聴き取りにくい方かも(^^; でもリズムの奥のオケが聴きごたえあるのは、いいですよ。

> > 圧巻なのは最終決戦用に書き下ろされた曲で、
>
> あ、私もその音楽はオンエアでちょっと聴けたかも?
> その女性ソプラノの音程の悪さとしつこいヴィヴラートが気になったんやけど、サントラではまた違う感じなんかな〜?

最終話のOp.で使われたやつです。ソプラノは、たしかに難があるように感じますけど、ラップと対比させることが重要だったみたいですので、ちょっとわざとらしくてもよかったのかなと。


>> > もう1曲は「回って回って回って回ってててて…」で、
> わあ、それも楽しみ〜♪
> いま欲しいサントラが何枚もあって、いつになったらゲットできるやら…やけど(レンタル屋さんに置いてくれんかなあ)これは絶対に買おうと思うとるサントラの1枚ですo(^-^)o

何度か聴いてみると、テープ編集はしてるみたいですけど、おっちゃんの音がまさに「回って回って…」のところなんで、笑えちゃうんですよ(^^;
レンタル屋さん、ちょっと大きなところなら置くんじゃないかな。


> ところで、実は明日は功夫の発表会なんやけど、それに先駆けて昨日の夕方のローカル番組に子供らが出演しました。そのときの写真(リハ中のもの)を1枚…(^^ゞ
発表会、うまくいきました?

ザッキー@CDは学校に届けてもらったんですけど(初)、周囲から「今日はいやに優しいけど、心境の変化でもあったの?」と言われました。・・・いつも優しいんだけどなぁ。

No.11539 - 2007/10/13(Sat) 17:38:58

Re: 連休中に / ゆみ
ザッキーさん、おっはよ〜♪

今日がその発表会の本番なんよ〜。日頃の練習の成果が上手く発揮できるよう、頑張らせてきたいと思います。そんなんで、↑のお返事はまたあとで、発表会の写真と一緒に(?)させてもらうわな(^_-)-☆

あ、なっちゃんがこのスレを見て「ザッキーさん、面白い人だわあ!」って、ごっつい喜んでくれとったよ〜。私も嬉しい(*^-^*)

  ゆみ@ほな、出かける準備しま〜す。。。ヘ(;^^)ノ

No.11541 - 2007/10/14(Sun) 06:43:56

Re: 連休中に / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

>    ゆみ@ほなまあ、そのときの写真でも…♪

 おうっ、ポポ長女ちゃん、頑張って弾いとるみたいやな♪
 ほんでも、これってクラス全員なん?
 それとも選抜メンバーでなんかな?
 
    おっちゃん@黒いソックス履っきょんやな

No.11542 - 2007/10/14(Sun) 11:07:39

Re: 連休中に / おっちゃん
ポポゆみちん、また、どうもじゃ〜♪

> 実は今日は、私の住む板野郡の小学生らによる陸上記録会ってのもあったんよ。これはまあ、夏休みごろから希望者が練習に参加して、その中でもタイムのええ子が選手として出るんやけど、それがまた中学校の合唱コンクールと同じ時間でなあ…。

 陸上記録会と合唱コンクールがダブったんか〜、ほら大変やったわな。
 
 昔、スタジオの仕事でも、ほんな具合にダブって取っとった人が居ったな〜、ほんなんでもなんとか間に合うとったんじょ。
 あの頃は多少遅れて行ってもあんまり文句も言われんかったけんな〜。

>   ゆみ@写真はリレーの出番を待つ各学校の第一走者

    おっちゃん@何故か、どれがポポ次女ちゃんか、分かったりして〜♪

No.11543 - 2007/10/14(Sun) 11:09:10

Re: 連休中に / おっちゃん
ザッキーさん、どうも〜♪

> おっちゃんが活躍してるもので、CDに収録されてるのは2曲ですかね。
> 1曲はオケをバックにおっちゃんがフルートソロを奏でる緩やかな曲でして、岩崎さんは「『萌え』っていったい何ですか?」というタイトルを付けてます(^^;
> もう1曲は「回って回って回って回ってててて…」で、おっちゃんの笛が冒頭に装飾音として聞こえてくるんですが、その演奏に「おっちゃんスゲー!」と感動しながらも、思わず笑いがこみ上げてくる、でも全体通して聴くとカッコイイ、そんな曲です(^^;


 グレンラガンの録音は、いずれも一人でダビングだったと思います。
 多分、その笛が活躍している曲と云うのは、2度目の時だったのでしょう。
 フルートソロの曲は、結構丁寧に録っていた記憶があります。 でも、そんなタイトルが付いていたとは、夢にも思わなかったですけどね。 後で考えたのかしらね。
 その「回って回って回って回ってててて…」のヤツは、フィードバックの技術を使ったんじゃなかったかな、と思います。
 つまり、最初に一回「ピョロロッ」と吹くと、あとは機械が山彦みたいに「ピョロロッ、ピョロロッ、ピョロロッ、ピョロロッ」続けてくれる、と云うやつですが。
 昔はフィードバック用のループに成ったテープが回っていたのですよ。 テープのスピードで、間隔を調整していました。 今はもちろんデジタル処理でしょうね。
 
 でも、アニメの音楽って、実際のオンエアーではセリフやSEに消されてしまって、あまり聞こえない事が多いのは残念ですね。
 音楽を聴くなら、やはり、サントラでしょうね。

    おっちゃん@あの録音は去年だったんだ・・・、早いな〜

No.11544 - 2007/10/14(Sun) 11:10:21

Re: 連休中に / ひこ
こんばんは!
遅くなったけど、ザッキーさん、レスありがとうございます。

> ひこさん、授業参観楽しみですね。どんな風になってますかねぇ。後ろで流れてる音楽一つで印象って変わりますし。冒頭が「生命」ってことは、感動ニュースなんでしょうかね。

そ、それが…ショックなことにこの前の授業中にもう発表したというのです(泣)出来は「まあまあ」…これじゃさっぱりわかりません…ちなみに、先生方へのインタビューをまとめた番組だったようです。
うーん、どんな感じだったんでしょうね??

> それにしても、「ニュース番組でクラシックはあんまりなくて珍しい」っていうのは、鋭い観察力です。

いわれてみれば…と気づいた母です(^^; そういえばラジオのニュースはきまった曲がバックに流れてるわ〜とぼんやり思いだしたりしました。

CD、聞き込んでおられるようですね♪
オンエアの時のこともちゃんと覚えていて、CDと比べているあたりなど、さすが…と感心しました(^^)

  ひこ@タイトルが面白いですね〜。

No.11545 - 2007/10/14(Sun) 22:39:20

Re: 連休中に / ザッキー
こんばんは。

>おっちゃん
どうもです。

>昔はフィードバック用のループに成ったテープが回っていたのですよ。 テープのスピードで、間隔を調整していました。
へー、そうなんですか。テープを扱う技が、いろいろあったんだろうなと想像がかき立てられます。
グレンのレポを読み返してみたら、レポに載ってるオカリナの曲はCDには収録されてないんですよね。いい曲だっただけに、ちょっと残念です。



>ひこさん

>出来は「まあまあ」
ありゃりゃ、残念でしたね。しかも報告が「まあまあ」の一言とは・・・。
じゃ、授業参観は普通の授業だったんですか。

ザッキー@ひこ君、グレンラガンと一緒に「組!」のサントラをいまさらながら買ってしまいました(^^ゞ 

No.11546 - 2007/10/15(Mon) 23:59:52

Re: 連休中に / ゆみ
いや〜皆さん、すっかりROM専してしもとってゴメンよ(>_<)

でも、学校の話からサントラの話まで色んな話題が飛び出して、ほんまに楽しいに読んどりました〜♪

んで、私の方は何とか無事に発表会が終わって、次のPTAの合唱に向けてゴソゴソやっとるとこです。それにしても、本番当日は小学3年生から中学2年生までの子供の世話が大変やったよ。何が大変って…子供らが興奮して、勝手にあちこち飛び散りまくって、居場所を探すんだけで会場内を東奔西走したわ(@_@;)

中にはあまりに態度が悪いけん、思いっきり怒鳴ったら「はいはい、分かりました〜」っていうフザけた口調で返事するけん、またそこで「その物の言い方は何じゃ!!」「あんたのその勝手な行動と態度で、周りがどれだけ嫌な思いをしたり困ったりするか、分からんで???」って怒鳴ってやったよ。あれ、我が子だったら2〜3発は張り倒しとるところじゃ(▼▼メ)

とにかく、そんなこんなで大変な1日だったけど、誰もケガすることなく終わったってのが何よりかなあ。あ、1枚だけやけど、写真を貼っときます。黄色い衣装のが先生な(^.^)b

  ゆみ@こんなに間が空いて出てきたのに
      ちゃんとお返事できんままでゴメンよ>ザッキーさん&ひこさん

No.11547 - 2007/10/16(Tue) 15:44:53