[ 掲示板に戻る ]

記事No.11678に関するスレッドです

楽器いろいろ体験☆彡 / ゆみ
今日はお昼すぎまでお隣の香川県のあちこちを回って遠足の下見をしたあと、元職場の楽器店が開催する「楽器体験教室」みたいなものに行ってきました〜♪

バイオリン・フルート・オカリナ・クラリネット・サックス・ドラム・キーボード・エレキギター・フォークギター・ベース・ボーカル…のブースがあって、それぞれ1〜2人の指導者がおるんよ〜。で、体験希望者は3〜5人ずつを1グループとして、その指導者の下で実際に楽器に触れて、吹かせて(弾かせて)もらえるんよ(^.^)b

No.11676 - 2008/01/27(Sun) 21:34:34

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / ゆみ
まずはヴァイオリンブース。

先生は普通のヴァイオリン、受講者はサイレントヴァイオリンを使うて、約10分の講習を受けました(^o^)

弓の持ち方や楽器の構え方から始まって、実際に弦を1本ずつ鳴らしていくんよ〜。弦に弓を当てたときの肘の角度や弓を引くときの感覚が難しいなあと思うたけど、生まれて初めて持つヴァイオリンはほんまに楽しかった〜♪

No.11677 - 2008/01/27(Sun) 21:35:42

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / ゆみ
こっちはサックスブース。

アルトサックスを使うての講習でした(^.^)b

私らのグループは誰も一度もサックスに触れたことがないって人らばっかりだったけん、それはそれは丁寧に教えてくれたんじょ〜。私も長女も意外とすんなりと音が出たけど、次女はちょっと苦戦しとった…っていうか、ほとんど出んかったみたい(^^ゞ

音が出た瞬間に音の振動が歯や唇に伝わってくる感触が何とも不思議な感じで、面白かったです♪

No.11678 - 2008/01/27(Sun) 21:36:29

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / ゆみ
そのお隣にあったクラリネットブース。

まず頭部管(…って言うんかな?)を持って、音を出すことから始めました。サックスで苦戦して、最後はちょっとショゲ気味だった次女は、同じような音の出し方をするクラリネットに逃げ腰だったけど、これが意外とすんなり音が出て、本人はご満悦(^◇^;)

私と長女は、思ったよりずっと息がたくさん、しかも力強くいるクラリネットにちょっとビックリ…クラリネットって、傍で聴いとるよりずっと難しいと思うたじょ(;^_^A

No.11679 - 2008/01/27(Sun) 21:37:31

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / ゆみ
これはブース全体の様子。

こんな感じでずらりとブースが並んどるし、お客さんもいっぱい順番待ちしとったじょ。

あ、さっきのクラリネットのあとは、フルートとオカリナとドラムを体験してきました〜。ほんまはギターもやってみたかったんやけど、もうイベントの終了時間になってしもて、残念ながら触れずじまいになってしもたよ。

でも、優しい指導者の下で楽しく楽器に触れれて、楽器の面白さや難しさに気づけて、ええ経験になりました(*^-^*)

  ゆみ@遠足の下見も発見がいっぱいあって大満足♪
       でも、その分だけ準備が大変そうじゃよ…(;^_^A

No.11680 - 2008/01/27(Sun) 21:38:36

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

楽器体験教室か〜、中々楽しそうで、ええがな。

部活ででもやっとらんかったら、こんな本格的な楽器や、なかなかさわらせてもらえんもんな〜。

こうやって楽器にふれてみて、興味を持つようになる子供も居るかもしれんし、そうなったら楽器を買うてくれよんやけん、楽器屋さんとしても長い目で見たら、あながち無駄にも成らんかもな〜。

    おっちゃん@リード楽器はたしかに口がびりびりするよな〜

No.11681 - 2008/01/28(Mon) 19:19:54

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / はる
こんにちは(^o^)

楽器体験教室、とても楽しそうですね〜。
私も、行って色々な楽器演奏してみたいです。
個人的にバイオリンがすごく興味ありあます。

クラリネットは、昔、妹が自前で持っていて、学生の時吹いていたので、時々借りて吹いてました。オーボエの吹き口だけあって、それも良く音出しを、してました(^o^)ダブルリードって難しいなと思いながら音を出してた記憶があります。でもちゃんと音が出た時は、うれしかったのを覚えてます。
そういえば最近フルート吹いてないな・・(汗)

少し話は変わりますが、オルゴール+聞きましたよ〜。
大好きなオルゴールと楽器の音が重なり合って、すごく良い感じです。
おっちゃんのフルート、リコーダー、オカリナ、パンパイプが、とても満喫できました。
おすすめの、テルーの唄は、とても感動しましたよ。
皆さん、必聴ですよ〜。

それでは失礼しました。

はる@雪が、積もったら解け、積もったら解けの日々が続いてます。

No.11682 - 2008/01/28(Mon) 23:59:49

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / おっちゃん
はるさん、どうも〜♪

> 少し話は変わりますが、オルゴール+聞きましたよ〜。
> 大好きなオルゴールと楽器の音が重なり合って、すごく良い感じです。
> おっちゃんのフルート、リコーダー、オカリナ、パンパイプが、とても満喫できました。
> おすすめの、テルーの唄は、とても感動しましたよ。
> 皆さん、必聴ですよ〜。


 オルゴール+、聞いてくれたのですね〜、ありがとう!
 テルーの唄だけど、手嶋葵さんのとつとつとした歌い方と、パンパイプの感じがなんとなく相通ずるものが有るかも知れないっすね。

 妹さん、クラリネットをやってたのね〜、もう止めちゃってるのかしら。
 オーボエは難しいですね、音を出すのも微妙なとこがあるし、リード作りとか楽器のメンテなんかも大変みたい。
 
> はる@雪が、積もったら解け、積もったら解けの日々が続いてます。

 こちらは先日初めてつもりました、と云っても、2、3センチだけど〜。
 
    おっちゃん@フルートも吹きませう

No.11683 - 2008/01/29(Tue) 10:35:41

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / ゆみ
おっちゃん&はるさん、こんばんは〜♪

何か、昨日の夕方から食あたりっぽくて、今日の夕方まで丸1日ずっと胃痛・背痛・吐き気・全身の痛みで大変だったよ〜。ほんで、そんなときに限って立硝が当たったりして、今朝はもう通学路でそのまま倒れるかと思うたよ…。でもまあ、もしかしたら最後の立硝かもしれんし、ちょっと感慨深いわあ。何にしても、やっと元気になってきたけん、心配せんようにね(^_-)-☆

さてさて、私の楽器体験報告、楽しんでもらえた?
いや〜私自身も子供らも、ほんまに楽しかったじょ〜。まあ、企画した楽器店としては、そこから音楽教室に通うてもらおうと思うとるんやろけど、またこんなイベントをどんどんやってほしいわあ(^o^)

そうやなあ…今度はチェロとかハープとかにも触ってみたいなあ。まあ、徳島の楽器店のイベントでは絶対に叶わんけど…大体、そんな教室や開いてないし(;^_^A

ところで、はるさん。
あの塚山さんの「オルゴール+」もう聴いたんやなあ。はるさんの書き込みを見て、私も聴きとうなったじょ〜。もともとオルゴールの音色って好きやしなあ。何とかレンタル屋さんに置いてくれたらありがたいんやけど、どうやろか(^^ゞ

はるさんのCD情報(発売情報も感想も)は、ほんまにありがたいわあ。ほしい(聴きたい)CDが山ほどある私にとっては、はるさんからの感想がCDを買う順番の目安になっとることって多いんじょ♪

それから、なっちゃん。
こんなところで何やけど…↓のスレでは「おっさんいっぱいレポ」の感想をありがとう。ほんま、色んな「おっさん」が出てきて、面白いよなあ…って言うか、なっちゃんの見方・語り方がおかしいわ(^◇^;)

  ゆみ@皆さんも、風邪や胃腸炎にはくれぐれもご注意を(@_@;)

No.11684 - 2008/01/29(Tue) 22:31:34

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / ひこ
こんばんは♪

楽器体験、いいですね!
しかも一度にこんなにたくさんの楽器を吹いたりできるなんて、うらやましい(^^)部活でやりたい楽器の下見にきた人もいたかもしれませんね。
友達同士で楽器を交換して吹かせてもらったことがあるので、一通り触ったことはあるんですが、どの楽器も難しかったな〜。きれいに音を出すのって大変なんですね。

昨夏の上京レポ、なごやかな雰囲気が伝わってくるレポでした。お二人ともいい笑顔でしたね〜♪青木さんのPRは、今度時間があるときに再生してみてみます。今年もまた新しい出会いがあるといいですね!!

   ひこ@明日で1月も終わり…早いですね。

No.11685 - 2008/01/31(Thu) 00:26:10

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / ゆみ
ひこさん&皆さん、こんばんは〜♪

あ、ひこさんにお返事する前に…私が↑で食あたりっぽいこと書いたけん、皆に心配かけてゴメンよ〜。もうほぼ治っとるけん…と思うて書いたんやけど、心配のメールや電話をもろて申し訳なかったよ。でも、嬉しかった(^o^)

結局、私のは食あたりなんか、嘔吐・下痢症の嘔吐だけ発症したんか分からんままやけど、世間では某餃子がえらい問題になっとるでえ。しかも、被害が広がってきとるし…どうか、これ以上の被害者が出ませんように。ほんで、皆もくれぐれも気をつけてな(>_<)

さてさて、ひこさん。コメントありがとう(^3^)/
そうか、ひこさんもブラバン経験者やけん、その中でお互いに吹き合うたりして、色んな楽器に触れとんやなあ。さぞ楽しかっただろうなあ。私も、もっともっと時間がほしかったよ(^^ゞ

このスレを立ててからメールも色々ともろて、お話もさせてもろたりしとったんやけど、やっぱり私はクラリネットの難しさにビックリかなあ。クラリネットって、ときどき「キー!」っていう甲高い音が出て聴衆を驚かせることがあるけど、あんな音が出てしまうんがよう分かったよ。ほんま、コントロールの難しい楽器やと思うたわあ。

それから、夏のレポも読んでくれてありがとう!
けっこう時間が経ってしもて忘れてしもたこともあるんやけど、青木さんの素敵さだけは目や心に焼き付いとるけん、それだけでも書き止めれて良かったよ〜。携帯動画は、またゆっくりと試してみてねん。おっと、ぼちぼちDVDを青木さんにお返しせんと…(^^ゞ

ところで、今ごろやけど…今日、古本屋さんで「13歳のハローワーク」を買うたんよ。定価2600円のところを何と300円で♪(写真をよう見たら、値段シールが貼られたままじゃ(^^ゞ)

そろそろ子供らに、自分の進む道について少しでも考えてほしいと思うて買うたんやけど、こうしてみると世の中にはほんまに色んなお仕事があるんやなあ…。何か、私の方がハマって読んでしまいそうじゃ(^◇^;)

私が初耳で(無知がバレる?)「面白いなあ」って思うたお仕事は…暗号作成者・ランドスケープアーキテクト・古地図研究家とかかなあ。ほかにもカタカナ名前のお仕事がいっぱいで私は意味がサッパリ分からんけど、けっこう読み応えがありそうじゃよ。

とにかく、子供らが自分で「これ!」ってもんを見つけてくれて、それに向かって心も体も動き出してくれる日を楽しみにしたいと思いますo(^-^)o

  ゆみ@入学準備をしとる声もチラホラ…
         いよいよ卒業・入学が現実味を帯びてきたなあ(^o^)        

No.11686 - 2008/01/31(Thu) 21:42:22

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / おっちゃん
ひこさん、どうも〜♪

 ブラバンやってる時って、結構、いろんな楽器にさわれて、面白いのよね〜。
 わたしも中学の時は、部にある楽器は全ていたずらしていました。
 と云っても、人数も少なかったし楽器の種類もかなり限られてたけどね〜。
 トランペット、コルネット、アルトホルン、バリトン、ユーフォニューム、ESバス、トロンボーン、クラリネット、フルート、くらいかな? あとはスネアドラムに大太鼓くらいは有ったのかしら。
 今でも金管楽器の指使いやらトロンボーンのポジションは、覚えてます、クラリネットは、アルバート式と云って、おっそろしく旧式の楽器だったから、今の楽器には通用しないフィンガリングだったかな。
 
    おっちゃん@あの頃が一番楽しかった気がする〜♪

No.11687 - 2008/02/01(Fri) 22:18:47

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / なっちゃん
ゆみちん、みなさん、ども〜

ゆみちん、体調は回復したのかな。

餃子モンダイ(まだハッキリとした原因→農薬の混入経緯、は特定できていない、という認識も必要。ニュースやワイドショーは憶測に走り過ぎだとも思う)には、かなり愕然としました。
なんていうか、それだけ「輸入加工食品」があふれているのだ、ってことにね。
いまさらだけど。

それで、怖いのは、小売店で手に取って買うものならヤバいなと思ったら、まあいくらか防衛もできる(原料および加工生産地をたしかめるとかの)のだけれど、
ファミレスやチェーン居酒屋などで使われているもの、そしてそして! 給食に使われているものに関しては確かめようがないっていうこと。

「怖さの根っこ」は深い、と思います。

ほんで、楽器体験ですが、
これ、なんともまあ楽しそうだね。
実際にさわってチャレンジして、どういう楽器がどういうオトを出しているのかを、たとえ失敗しても体験できるって、ものすごくステキだと思うよ。

デジタルを全否定はしないけれど、
簡単に「デジタル体験」できちゃう今の世にあって、
「ナマの体験」は貴重だ。

  なっちゃん@ヴァイオリンは即挫折だったらしい(遠〜〜〜い日のこと)

No.11688 - 2008/02/02(Sat) 16:21:39

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / ゆみ
なっちゃん、こんばんは〜♪

> ゆみちん、体調は回復したのかな。

ありがとう!
まあ、まだ食欲が完璧に戻ったわけではないけど(私の場合はその方が好都合?(^^ゞ)もうほぼ大丈夫じゃよ〜!

> 餃子モンダイ(まだハッキリとした原因→農薬の混入経緯、は特定できていない、という認識も必要。ニュースやワイドショーは憶測に走り過ぎだとも思う)には、かなり愕然としました。

私も、これには激しく同意するわ。
あと、加工工場がそこってことで自主回収したりして処分するんは分かるけど、ただ原産国がそこってだけで全てを処分していくって、どうなんかなあ。しかも、あの体調不良を訴える人の数の多いこと…。もちろん嘘ではないんやろけど、皆が皆「餃子を食べたら具合が…」って言うんがちょっと恐い気も…。

> ファミレスやチェーン居酒屋などで使われているもの、そしてそして! 給食に使われているものに関しては確かめようがないっていうこと。

うん、これはほんまに恐いよなあ(@_@;)
今回は、食の安全に国内では最もこだわってそうな生協さんが扱うとる商品でこんなことになったし、今まで信頼しきっとった鳴門の名産物でもお恥ずかしいことがあったけん、もう何を信じてええんか分からんわ…。

> ほんで、楽器体験ですが、
> これ、なんともまあ楽しそうだね。


うんうん、去年から始まったイベントらしいけど、私らが参加したんは今年が初めて…これはほんまに面白かったわあ!

> 実際にさわってチャレンジして、どういう楽器がどういうオトを出しているのかを、たとえ失敗しても体験できるって、ものすごくステキだと思うよ。

そうなんよな〜。
実際に触ることによって、音色や音の出し方だけでなく重さや質感にも発見があるし、興味の幅もぐっと広がるし、何よりもこれから何か音楽を聴くときの想像力が違うと思うんじゃ〜。

そうそう、そんな体験をしたあとタイムリーなことに、今日は管楽発表会だったんよ。これは県内のほとんどの小学校の金管バンドやブラスバンドが、ベルトコンベア式に出てきて演奏していくってもの。次女は中学校に入ったら別の楽器をやってみたいって言うとるけん、これが最後のトロンボーン姿かも…そう思うとしんみりするけど、彼女らなりによう頑張った、ええ演奏でした(^o^)

>   なっちゃん@ヴァイオリンは即挫折だったらしい(遠〜〜〜い日のこと)

おおっ、某対談ページにある幼き日のなっちゃんの写真が、もしかしたらフルートではなくヴァイオリンを構えとったかもしれんのやなあ。ほっほぉ〜♪

  ゆみ@明日は午前中は授業参観
       午後は団地の親子会の遠足でボウリングへ…

No.11689 - 2008/02/02(Sat) 23:41:48

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜♪

>   なっちゃん@ヴァイオリンは即挫折だったらしい(遠〜〜〜い日のこと)

 バイオリンと云えば、うちの息子も、その昔バイオリンをやらされそうに成ったなぁ。
 こちらの方は、挫折、と云うところまでも行かなかったと思うけど、何分の一だかの小さいバイオリンが、まだ何処かに有るはず〜。
 あ、バイオリンを弾いている(?)写真も有ったかな?

    おっちゃん@餃子は店で食べるのが一番

No.11696 - 2008/02/05(Tue) 09:41:07

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

> そうそう、そんな体験をしたあとタイムリーなことに、今日は管楽発表会だったんよ。これは県内のほとんどの小学校の金管バンドやブラスバンドが、ベルトコンベア式に出てきて演奏していくってもの。次女は中学校に入ったら別の楽器をやってみたいって言うとるけん、これが最後のトロンボーン姿かも…そう思うとしんみりするけど、彼女らなりによう頑張った、ええ演奏でした(^o^)

 まあ、色んな楽器を体験するんもええかもな〜。
 中学生になったら、なにをしよんやろな〜? 楽しみなこっちゃ。
 写真、可愛いな〜、ポポ次女ちゃんはどれやろ?
 
    おっちゃん@多分、あれじゃ

No.11697 - 2008/02/05(Tue) 09:45:44

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / なっちゃん
ゆみちん、おっちゃん、ども〜


> >   なっちゃん@ヴァイオリンは即挫折だったらしい(遠〜〜〜い日のこと)
>
> おおっ、某対談ページにある幼き日のなっちゃんの写真が、もしかしたらフルートではなくヴァイオリンを構えとったかもしれんのやなあ。ほっほぉ〜♪



>  バイオリンと云えば、うちの息子も、その昔バイオリンをやらされそうに成ったなぁ。
>  こちらの方は、挫折、と云うところまでも行かなかったと思うけど、何分の一だかの小さいバイオリンが、まだ何処かに有るはず〜。
>  あ、バイオリンを弾いている(?)写真も有ったかな?


なはは。
オラが持たされたのも、何分の一だか(クウォーター?)のやつ。
「証拠写真」は、ばっちり残ってます。

>おっちゃん
たぶんオラは「挫折以前」だったと思う。
おそらく「のこぎりガリガリ」だったかと。

  なっちゃん@んでも、5歳くらいだじょ。あたりまえだよなあ

No.11698 - 2008/02/05(Tue) 19:15:09