[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

トップ / 魚ユミ
ゆみちん、こんばんは〜。

トップも衣替えで、これは6月の花嫁ですね〜。素敵だわぁ♪
そういえばゆみちんとTAGAちゃんは今月が11周年なんよな〜。
おめでとさん。ってまだ早いけど(^^;

 魚ユミ@今日はぬかるみを歩き回って疲れた〜焼けた〜明日も運動会で焼ける〜

No.1239 - 2003/06/01(Sun) 23:59:42

Re: トップ / ゆみ
あらま、ユミちん。別スレッドだったんやな?
うたくんへのレスを書いとる最中に携帯に転送が来たんで、てっきり同じスレッドかと思うて(件名も同じやったし…)、うたくんの方へレスつけてしもた(^^;ゞ

でもほんま、ありがとさん(*^-^*)

 ゆみ@明日は運動会かぁ…今頃の紫外線はバカにできんよ
     しっかり対策して、楽しく目いっぱい応援してきてな♪

No.1241 - 2003/06/02(Mon) 00:07:17

Re: トップ / 魚ユミ
うたくん、ゆみちん、ありゃま、こちらこそごめんなさいです。
なんやら入ってから読んで、書いて、アップする間にうたくんが書かれていたんですね。しかも同じ件名で失礼いたしやした<(__)>

青いものを身につけるといいなんて知らなかったよ〜。

 魚ユミ@先々月の従弟の結婚式、新婦はお色直しで青のドレスだったな〜

No.1243 - 2003/06/02(Mon) 01:12:11

Re: トップ / おっちゃん
ユミゆみちん、どうもじゃ。

> トップも衣替えで、これは6月の花嫁ですね〜。素敵だわぁ♪
> そういえばゆみちんとTAGAちゃんは今月が11周年なんよな〜。
> おめでとさん。ってまだ早いけど(^^;


 そうか、お二人とも、って、タガちゃんの方は奥さんの方やけど、ジューンブライドやったんやな、ええこっちゃ。
 今度のトップも、綺麗やな、どこかから結婚行進曲か賛美歌でも響いて来そうな雰囲気がしとる、中々ええ感じじょ。

>  魚ユミ@今日はぬかるみを歩き回って疲れた〜焼けた〜明日も運動会で焼ける〜

 あ、今ごろって、運動会のシーズンなのかな、子供の頃は、なぜか春の運動会は「小運動会」秋は「大運動会」とか云うとったな。

 いま、何故かアーク・カラヤン広場でコーヒーしながら打ち込んでますけど、ここの雀達は異常に人に馴れとる、テーブルに来たりしよるけん、ちょっと馴れたら手乗りに成るかも。

    おっちゃん@これからリハーサル(アップは夜)

No.1250 - 2003/06/02(Mon) 23:10:51

Re: トップ / ゆみ
ユミちん&おっちゃん、こんばんは〜♪

トップの教会の写真、なかなかキレイやろ?
あのやわらかにボカしてる具合が、何とも言えまへん。
私は文金高島田の白無垢で神前式だったんやけど、
教会式ってのもいいよなあ。

高校の時に受験勉強でお世話になった教会(牧師さんに数学を教えてもらってた)で何度か結婚式に立ち合わせてもらって賛美歌も歌うたけど、あの荘厳な感じがええなあと憧れてました。

そうそう、ユミちん。
花嫁が青いモノを身につけると、幸せになるらしいよ。
何で、こう言い出したんやろ?
何かエピソードがあって聞いた気もするけど、忘れてしもた(+_+)
最近は、結婚指輪の裏側に青い宝石を埋め込んだりしとるデザインのも多いみたいよん。

 ゆみ@結婚指輪、とっくにサイズが合いません
              (注:指が「痩せた」んです!)

No.1253 - 2003/06/03(Tue) 20:03:05

Re: トップ / 犬犬のママ
ゆみユミちゃん、おっちゃん、どうもです。

そっかあ、ジューン・ブライドでトップがまたまた素敵になってたんですね。(気付くの遅い(-_-;))そっかあ、うちにはジューン・ベビーがいたっけ。誕生日を忘れちゃうところでした。何をねだられるやら・・・(子猫が来たからいいよね(^^;ゞ)

 ママ@結婚指輪、持ってましぇん

No.1254 - 2003/06/03(Tue) 20:53:50

Re: トップ / TAGA
おおっ、6月。ジュン・ブライドってやつですか?
そういえば、もうじき11周年だなぁ。

ちなみに、結婚指輪ですが、俺はしてます...かみさんはいつのまにかしてない...入らなくなったらしい。

No.1255 - 2003/06/03(Tue) 23:20:24

Re: トップ / 魚ユミ
どもです〜。

おっちゃん、
>今ごろって、運動会のシーズンなのかな、子供の頃は、なぜか春の運動会は「小運動会」秋は「大運動会」とか云うとったな。

そうそう、私たちのときもそんな頃があったなぁ。でも今は週休二日制で、運動会を2回開催することは不可能かもしれないですね〜。息子の中学校は、一昨年までは秋にやってたそうで、去年から1学期開催になり、少し小規模なものになったようです。秋には文化祭もあるしで大変なのかもしれないですね。

>いま、何故かアーク・カラヤン広場でコーヒーしながら打ち込んでますけど、

お、TV朝○だったのかしら?

>ここの雀達は異常に人に馴れとる、テーブルに来たりしよるけん、ちょっと馴れたら手乗りに成るかも。

そんなに馴れてるんすかぁ?それがあのビルの谷間で生きる道かもですね。

 魚ユミ@結婚指輪、食い込んでるなぁ…

No.1258 - 2003/06/04(Wed) 10:39:09

Re: トップ / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

何?何〜?
今月は結婚記念日に加えて、犬犬ちゃんの誕生日もあるとな?
そりゃ何ともメデタイわ(*^-^*)
お祝ごとが多いって、いいよな〜♪
皆で、いい1年を重ねていきたいもんですo(^o^)o

で、話は変わるけど、都会の鳥の方が人馴れしとるんかもなあ。
人を見すぎてるってヤツかな?
手乗りスズメ、かわいいやろな〜(*^o^*)

  ゆみ@小鳥、大好き☆.。.:*・゚☆

No.1260 - 2003/06/04(Wed) 22:22:35

Re: トップ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、
> >今ごろって、運動会のシーズンなのかな、子供の頃は、なぜか春の運動会は「小運動会」秋は「大運動会」とか云うとったな。
>
> そうそう、私たちのときもそんな頃があったなぁ。でも今は週休二日制で、運動会を2回開催することは不可能かもしれないですね〜。息子の中学校は、一昨年までは秋にやってたそうで、去年から1学期開催になり、少し小規模なものになったようです。秋には文化祭もあるしで大変なのかもしれないですね。


 そうか、週に6日有ったのが5日になったんじゃ、年間で50日くらい減る事になるのでしょうか、影響は大きいですよね。 受験に関係の無い、体育や音楽関係の授業や行事は、削られるしか無いのでしょうか。 運動会も、騎馬戦や棒倒しみたいな、荒っぽいのは、やらなく成って久しいみたいですし、寂しい限りです。

> >いま、何故かアーク・カラヤン広場でコーヒーしながら打ち込んでますけど、
>
> お、TV朝○だったのかしら?


 ではなくて、あの裏の方にある小さなリハーサルスタジオでした。 時間が有ったので、アークヒルズでお茶していた訳です。

> >ここの雀達は異常に人に馴れとる、テーブルに来たりしよるけん、ちょっと馴れたら手乗りに成るかも。
>
> そんなに馴れてるんすかぁ?それがあのビルの谷間で生きる道かもですね。


 外国のスズメは結構人に馴れているそうですが、日本のスズメとは少し種類が違うらしいですね。 でも、あそこに居るスズメはまるでヨーロッパから連れてきたみたいな感じがします。 あれで何か餌でもテーブルに置けば、食べに来ると思います、鳥の餌も持って歩かないと。

>  魚ユミ@結婚指輪、食い込んでるなぁ…

    おっちゃん@取れる内に外しておいた方が良い様な

No.1268 - 2003/06/05(Thu) 20:57:46

Re: トップ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうも。

> で、話は変わるけど、都会の鳥の方が人馴れしとるんかもなあ。
> 人を見すぎてるってヤツかな?
> 手乗りスズメ、かわいいやろな〜(*^o^*)


 あそこのスズメは特別なんやろな。
 シジュウカラやヤマガラは、野生でも根気良うにやっとると手乗りに成るみたいやな。 同じ小鳥でも、日本のスズメは、なかなか難しいかも知れんな、そう云う種類なのか、ほんでなければ、昔、焼き鳥にする為にとかで、よっぽど虐待されよったんかも。
 
    おっちゃん@鳩は、野生でもすぐ手乗りになりよる

No.1269 - 2003/06/05(Thu) 21:00:39

Re: トップ / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ…って、ほぼ即レスやな(^^;ゞ

何でジューンブライドの話から鳥になったんやらって感じやけど、まぁ、こういうんはいつものことやし、楽しいこっちゃ♪

私が中学から高校くらいの時は、自分の部屋の窓辺に毎晩ちょっとずつやけど、お米をばらまいて寝よったんよ。そしたら、朝は目覚まし時計でなく、スズメの声で目が覚めるんよな。これがまた、良かったんじゃ(*^-^*)

この窓辺にお米をまいておくってのは、槙村さとるさんのマンガからヒントを得たんよ♪>なっちゃん

  ゆみ@GWにハトの求愛行動を間近で見てしまった(^-^;)

No.1272 - 2003/06/05(Thu) 21:27:00
いものこ / なっちゃん
ども。豆マメ長くなったんで新しくします。

はるさんのほうでサトイモを「いものこ」というと聞いてびっくり。

こちらでも「いものこ」なんですよ。
屋外で「いものこ汁」を作ってみんなで食べる「いものこ食い」は
岩手の秋の風物誌です。

山形では「いも煮」「いも煮会」なんていうよね。
たしか秋田でも「いものこ」というはず。

で、もっと小さな親指の先っぽぐらいのやつは
「ずぼいも」といいます。

  なっちゃん@京都の「こいもの炊いたん」っていう言い方が好き

No.1229 - 2003/05/31(Sat) 13:03:33

Re: いものこ / はる
なっちゃん、こんにちは。

> こちらでも「いものこ」なんですよ。

なっちゃんの所でも「いものこ」と呼ばれるのですね(^^)
私もびっくりです。何だかとても感動です。

> 山形では「いも煮」「いも煮会」なんていうよね。
> たしか秋田でも「いものこ」というはず。
>で、もっと小さな親指の先っぽぐらいのやつは
>「ずぼいも」といいます。


そして、秋田でも「いものこ」と呼ばれるとは更にびっくりです。
富山より北の方になると「いものこ」と呼ばれたりするのかなぁ?
でも、「ずぼいも」は知らなかったです。地方によって色々な呼び方があるのは面白いですね。色々な地方の呼び方を知るのは更に楽しいです。

ちなみに、私は「いものこ」の味噌煮、醤油煮、後はおからに「いものこ」を入れるのがお気に入りです。

>   なっちゃん@京都の「こいもの炊いたん」っていう言い方が好き

そうですよね〜(^^)とても良い感じです。ほんわかとした雰囲気が好き♪

>あさひさん
そして、京都では「こいも」と呼ばれるのですね。これを聞いて更に更に驚きです。こちらでは「こいも」とも呼ばれているのですよ。
という訳で私の住んでいる氷見では普段は「いものこ」「こいも」と二つの呼び方をしています。

はる@今日はADSLの申し込みをしてきました(ドキドキワクワク)

No.1230 - 2003/05/31(Sat) 19:39:16

Re: いものこ / ゆみ
おはようさんです〜♪
昨日は合唱疲れで早寝したおかげで、今日はスッキリよん(*^o^*)
…まあ、昼からまた合唱があるけど(-_-;)

しっかし、このスレッドは美味しそうやなあ。
私も「いものこ」ならぬ「地いも」を炊いたんは好きです。
あの、もち〜っとした食感がたまらんのよな〜。
お味噌汁に入れても美味しいよなあ(*^o^*)

同じ食べ物でも地方によって呼び名が違うたり、えらく離れたところで同じ呼び方だったりするんも面白いなあ。この前の「ミズ」「ミズナ」の話みたいに…

山芋なんかも長芋って言うたりするやろ?
他の言い方もあるんかなあ?

>はる@今日はADSLの申し込みをしてきました(ドキドキワクワク)

お?これでますます、ネットが楽しくなるなあo(^o^)o

私は今日は、すぐ近くのホールで「クレしん・焼き肉ロード」が親子そろって安く観られるんで、行ってきます。で、午後からは実家に預けて合唱です…(-_-;)

  ゆみ@皆さん、すてきな日曜日をね〜(^.^)/~~~

No.1232 - 2003/06/01(Sun) 08:16:40

Re: いものこ / なっちゃん
はるさん、こんばんは。

> なっちゃんの所でも「いものこ」と呼ばれるのですね(^^)
> 私もびっくりです。何だかとても感動です。


そうなの、小さなことなんだけど、なんか感動しちゃいますよね。

> >で、もっと小さな親指の先っぽぐらいのやつは
> >「ずぼいも」といいます。


> でも、「ずぼいも」は知らなかったです。地方によって色々な呼び方があるのは面白いですね。色々な地方の呼び方を知るのは更に楽しいです。

「ずぼいも」っていうのは、関西、というか、全国的には「きぬかつぎ」と呼ばれているサイズなのかなあ。とにかく、茹でたものを、くりっと剥いて(押し出して?)塩をつけて食べるアレです。その皮の剥け方が「ずぼっと剥ける」ことから「ずぼいも」になったのだとか。で、当地では、そのちびサイズのサトイモを茹でて皮を剥いたものを、「クルミ和え」にして食します。これが美味い! 白ごまを使う「ごま和え」のゴマの代わりに鬼クルミ(山のクルミ)を使うって説明すればわかるかな? あと、茹でたものを、シンプルに大根おろし(辛くなくちゃだめ)と醤油でも食います。このときは、菊花のおひたしを合わせるのが定番。

> ちなみに、私は「いものこ」の味噌煮、醤油煮、後はおからに「いものこ」を入れるのがお気に入りです。

おからに入れるのかあ。美味そうじゃ。今度トライしてみよう!

> はる@今日はADSLの申し込みをしてきました(ドキドキワクワク)

お? オイラ、ちょっとだけ先輩よ(笑)

   なっちゃん@芋って、なんの芋でも大好き!

No.1235 - 2003/06/01(Sun) 23:02:09

Re: いものこ / なっちゃん
ゆみさん、ども。

> しっかし、このスレッドは美味しそうやなあ。
> 私も「いものこ」ならぬ「地いも」を炊いたんは好きです。
> あの、もち〜っとした食感がたまらんのよな〜。
> お味噌汁に入れても美味しいよなあ(*^o^*)


その「地いも」の味噌汁の火を止めたあとに大根おろしをどばっと入れてみて。めちゃくちゃ美味いよ! 大根おろしで味が薄まるんで、ふだんよりちょびっと味噌を濃いめにね。

> 山芋なんかも長芋って言うたりするやろ?
> 他の言い方もあるんかなあ?


これは、わりとフクザツじゃよ。
一般的に多く売られている栽培の山芋は、まあほとんどが「長芋」なんだけど、手の平みたいな形のやつは「ヤマトイモ」なのよね。で、これも山芋といったりする。天然の長芋は「ジネンショ」だよね。あと、西のほうで「つくね芋」という、巨大なゲンコツのような形の山芋のことを、東北では「山の芋」といいまする。頭、混乱した? で、すりおろしたときに粘りの多い順番でいうと「つくね芋」→「ジネンショ」→「ヤマトイモ」→「長芋」っていうところかなあ。

  なっちゃん@イモも奥が深い


>
> >はる@今日はADSLの申し込みをしてきました(ドキドキワクワク)
>
> お?これでますます、ネットが楽しくなるなあo(^o^)o
>
> 私は今日は、すぐ近くのホールで「クレしん・焼き肉ロード」が親子そろって安く観られるんで、行ってきます。で、午後からは実家に預けて合唱です…(-_-;)
>
>   ゆみ@皆さん、すてきな日曜日をね〜(^.^)/~~~

No.1236 - 2003/06/01(Sun) 23:13:55

Re: いものこ / ゆみ
なっちゃん、こんばんは〜♪
今日も躍りの稽古があったみたいで、お疲れさん<(_ _)>

で、山芋の説明を色々とありがとさん。
お察しの通り、すっかり頭が混乱しとるよ(^^;ゞ
イモって、種類も呼び名も色々で、奥が深いなあ。
でも、前になっちゃんにもろた「ねばりイモ」あれも美味しいなあ♪

そうそう、お味噌汁に大根おろしな、やってみるわo(^o^)o
鳥のモモ肉を生姜醤油で炊いたんに大根おろしを入れたりするんが大好きなんやけど、この味噌汁の大根おろしバージョンも試してみるな♪

そのうち、皆の得意メニューを書きあつめた、レシピ集のページなんかを作ってもいいかも〜?

  ゆみ@私の得意料理って…何やろ?ない気がするわ(-_-;)

No.1238 - 2003/06/01(Sun) 23:45:09

Re: いものこ / おっちゃん
はるさん、どうも。

> >あさひさん
> そして、京都では「こいも」と呼ばれるのですね。これを聞いて更に更に驚きです。こちらでは「こいも」とも呼ばれているのですよ。
> という訳で私の住んでいる氷見では普段は「いものこ」「こいも」と二つの呼び方をしています。


 そうでしたか、氷見の方でも「こいも」は使う様ですね、ポポゆみちんの方でも云うみたいだし、どの辺りが境目になるのでしょうか。 「いものこ」は関西方面では云わないみたいです、東京では単に「さといも」なのかな。
 子芋って云うのは、多分親になる芋にくっついて、一杯子芋が出来るからではないかと思います。
 「こいもの炊いたん」と云う言い方は、確かに京都的な云い方ですが、別にじゃが芋でも大根でも云いますし、「焼いたん」でも、「揚げたん」でも良い訳ですよね。

> はる@今日はADSLの申し込みをしてきました(ドキドキワクワク)

 あ、良かったですね、繋ぎっぱなしは気楽で良いですよ、チャットなんかも、安心して出来ます。

    あさひ@都内某所の楽屋にて(アップは深夜)

No.1244 - 2003/06/02(Mon) 01:40:19

Re: いものこ / ザッキー
こんにちは。

「ずぼいも」「地いも」「いものこ」というのは初耳です。「こいも」は福岡でも通用すると思いますよ。世代が下がると「さといも」の使用が一般的になるように思います。
僕が以前いた大学の先生が山形出身で、秋になると大学の近くの川で「いも煮会」やってました。研究室の恒例行事でしたね(雨のときは研究室でやっていたので、他の研究室から顰蹙〈ひんしゅく〉を買っていましたが)。初めて聞いたときはジャガイモでやるものと思いました。たぶん、向こうの人は「いも」といったら「さといも」なんでしょうね。
そういえば、京野菜の「えびいも」っていうのもありましたね。


なっちゃん
ナガイモ類の名称は、へへーん、僕も知っていました。でも「つくねいも」の「山の芋」という別称は知らなかった。ここにあがってる4種類なら、たぶん見分けられます。

ザッキー@えびいもは苦手

No.1247 - 2003/06/02(Mon) 17:39:26

Re: いものこ / なっちゃん
ザッキーさん、ども。

> 僕が以前いた大学の先生が山形出身で、秋になると大学の近くの川で「いも煮会」やってました。研究室の恒例行事でしたね(雨のときは研究室でやっていたので、他の研究室から顰蹙〈ひんしゅく〉を買っていましたが)。初めて聞いたときはジャガイモでやるものと思いました。たぶん、向こうの人は「いも」といったら「さといも」なんでしょうね。

そのとおり。単に「いも」といったら、それは「いものこ」(つまりサトイモ)のことです。
こういうのの、地方による違いも面白い。たとえば、当地では単に「タケノコ」といったら、「ヒメタケ」(ネマガリダケ、ガッサンダケなどともいう、細くて短い、いわゆる山菜の範疇にはいるアレです)のことを指します。筍ご飯も、あれを使います。
なぜならば、北限のはるか北なので、孟宗竹というものがない。(そのかわりヒメタケは山に入れば、なんぼでもある。今、シーズン真っ盛りですよ)もちろん、今の時代は流通にのって孟宗竹の筍もスーパーにならびますが、あれのことはわざわざ「モウソウダケ」と呼びます、一般的には。
沿岸のあたたかい地方に行けば「真竹」は多少ありますけどね。
で、群馬県や奥多摩あたりのひとびとが「タケノコ」といったら(わたしの経験では)、それは「マダケ」を指すことが多いようです。

> ザッキー@えびいもは苦手

  なっちゃん@えび芋は煮くずれしやすいので調理がたいへん

No.1248 - 2003/06/02(Mon) 18:36:56

Re: いものこ / 魚ユミ
こんばんは。芋料理が美味しそうで…じゅるっ…

山形に親戚がいるものの、夏休みにしか行ったことが無かったので、秋の風物詩「いも煮会」は、最近まで知りませんでした。

なっちゃん
>茹でたものを、くりっと剥いて(押し出して?)塩をつけて食べるアレです。
これ、美味いよなぁ。大根おろしもいつか試してみよう。
うちの義母ちゃんは、里芋をむくと手が痒くならない?と言います。
そういえば山形の祖母は山芋が好きなのに触れなかったらしいっす。
あ、どなたか山芋アレルギーでしたよね?

 魚ユミ@卒園アルバムに「すきなもはさといも」って頃から芋好き

No.1249 - 2003/06/02(Mon) 22:04:49

Re: いものこ / なっちゃん
魚ユミさん、おばんでがんす〜

>  魚ユミ@卒園アルバムに「すきなもはさといも」って頃から芋好き

うわぁ〜、かっわいいのお。
なんか想像しちゃったけど、幼稚園のころから美少女だったんだろうなあ >TAGAさん
(意味不明のような気もするが……あはは)

某作曲家さんは6才だか7才だかのとき、「好きなものは作曲とジャガイモ」って答えたらしいっす。

 なっちゃん@お江戸ででもいいから「芋煮会オフ」とかできたら楽しいね

No.1251 - 2003/06/02(Mon) 23:36:08

Re: いものこ / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

ザッキーさんも、おイモの種類に詳しくてビックリでした(*^o^*)
しっかし、ほんまに美味そうなスレッドやなあ。
場所を選ばず、皆で楽しく「いも煮会」ができたらいいなあo(^o^)o

そうそう、私も里芋をむくと手がかゆくなるよ。山芋も同じ。
でもまあ、そう大したことはないけどな。
ちょっとイジイジするって程度かな?
これって、かゆくならん人もおるんやな?
私の周りは、ほとんど皆が「手がかゆい〜」って言うてるもんで(^^;ゞ

  ゆみ@ユミちんは幼少のころからマジでチョー美少女♪

No.1252 - 2003/06/03(Tue) 19:55:59

Re: いものこ / TAGA
> あ、どなたか山芋アレルギーでしたよね?

はい。わたくし、山芋アレルギーでございます。好きなんだけど〜♪(古い!)...って、また歳誤魔化してるっていわれそ(苦笑)

一度、仕事で夜遅くなることがあって、お客様の社員食堂で夕食を食べさせてもらったとき、そこには山芋が....とりあえず、食べました....が、その後トイレでしばらく苦しんでました(仕事にならなかったという話しも)

>  魚ユミ@卒園アルバムに「すきなもはさといも」って頃から芋好き

TAGA@↑これ、かわいい。ちっちゃいユミちんを想像してしまったぞい

No.1256 - 2003/06/03(Tue) 23:26:56

Re: いものこ / 魚ユミ
おはよさんどす。

アレルギーってのは大変なのですね〜。味噌汁の具にしたりして、火が通っててもダメなのでせうか?>TAGAちゃん
そういや、好きでついつい抱いてしまうのに、くしゃみと咳が止まらなくなる猫アレルギーの子がいたなぁ。あれ?ここにもどなたか・・・
アルコールを分解できない体質の友人もいるにゃ。

あ、あの、私の幼少時に「び」なんて付けんといてくだされ〜(^^;
丸顔でちっこくて「まえ〜ならいっ」は腰に手だし、人見知りだし←ほんまやで
でもそのころから歌と絵は好きだったなぁ。

>なっちゃん@お江戸ででもいいから「芋煮会オフ」とかできたら楽しいね

 魚ユミ@そうですね〜

No.1257 - 2003/06/04(Wed) 10:10:33

Re: いものこ / ゆみ
ども〜♪
あ、タガちゃんは食べるのもダメなんやな?そら、大変(+_+)

>好きなんだけど〜♪(古い!)...って、また歳誤魔化してるっていわれそ(苦笑)

これって…このフレーズのあとにチャチャチャ♪って入るヤツ?
だったら知っとるけどなあ(^-^;)

そうそう、今日は里芋のお味噌汁に大根おろしを入れたよん。
いや〜美味しかった(*^-^*)
こういう簡単にできて美味しい料理はチョー私向きなんで、
ソッコーでレパートリーに加えました(^^;ゞ

  ゆみ@たまねぎをアチコチからもらって、もう大変(+_+)

No.1259 - 2003/06/04(Wed) 22:18:53

Re: いものこ / なっちゃん
おばんでがんす。
スレッド長いけど……
>
> >好きなんだけど〜♪(古い!)...って、また歳誤魔化してるっていわれそ(苦笑)
>
> これって…このフレーズのあとにチャチャチャ♪って入るヤツ?
> だったら知っとるけどなあ(^-^;)


なして、おめはんたづ、こったら唄知ってるのっす?
これだば、オラが小学生んときのヒット曲だじゃ。
>
> そうそう、今日は里芋のお味噌汁に大根おろしを入れたよん。
> いや〜美味しかった(*^-^*)
> こういう簡単にできて美味しい料理はチョー私向きなんで、
> ソッコーでレパートリーに加えました(^^;ゞ


あ、うまかった? そりは良かった。ホッ。

 なっちゃん@今夜はタマネギとトマトのマリネサラダを食った

No.1261 - 2003/06/04(Wed) 23:31:58

Re: いものこ / ゆみ
なっちゃん、亀レスでゴメンな〜(^^;ゞ

>なして、おめはんたづ、こったら唄知ってるのっす?

う〜ん、この曲って、何かのCMに使われてなかったっけ?
ほなから、私が知っとるんは、最初の2フレーズくらいだけじゃよ。

>これだば、オラが小学生んときのヒット曲だじゃ。

ひえぇ〜そんな前の曲なん?
西郷輝彦の歌とかって、聞いた気がするけど…どうなんかな?

 ゆみ@大根おろし入り里芋の味噌汁、友達にも教えてあげたよん♪

No.1270 - 2003/06/05(Thu) 21:04:12
豆まめマメ / 魚ユミ
みなさま、こんちはです。豆で新しくしちゃいました。

しかし「半立」からなぜにこんなに盛り上がるかよねぇ>ゆみちん
とかいってネタを振ったわたしが元凶か(^^;
ど〜するよ、ウルトラマン・ポポやて。ほいじゃおっちゃんはフエ星からやってきた、でれぇ怪獣かいな。

なっちゃん、沖縄では「じーまみ」っていうのかぁ。こっちでも「地もぐり豆」って言うこともあるらしいけど、普通は落花生かピーナツだなぁ。

TAGAちゃん、千葉のスーパーで茹でたピーナツを試食して、ダンナはやっぱ普通のがいいと心に決めたようです(^^;ピーナツ好きの為、千葉に親戚ができて嬉しそうだけどね。

おっちゃんご愛用の柿ピーのばやい、ダンナが食うと柿の種だけが残っていく…まったく(−−;
>冷凍のエダマメ、マズイの〜。
ホンマになぁ…。あれは皮がヘンに剥けるし食いづらいっすよね。
新潟の「茶豆」や酒田の「だだちゃ豆」の季節が楽しみじょ〜。岡山の「あぜ豆」に似てると、義母ちゃんも懐かしがる美味さなのよん♪

 魚ユミ@義母ちゃんの実家では味噌も醤油も自家製だったらしい

No.1203 - 2003/05/28(Wed) 14:34:21

Re: 豆まめマメ / なっちゃん
みなさん、どもです。

沖縄って、ピーナッツすごく食う、というか、料理に使うよ。「じーまみ豆腐」ってのは「ごま豆腐」のピーナッツ版。あと、こっちで「ごまあえ」とか「くるみあえ」にするところを「ピーナッツあえ」にするのよね、菜っぱなんかを。「すりごま」ならぬ「すりピーナッツ」も大袋で売られてます。

オイラ、柿ピーに関しては、魚だんなさんとラブラブみたい。落花生は好きだけど、薄皮まで剥いて加工してあるピーナッツがあまり好きじゃないんで、柿の種だけ食べて(辛いせんべいが好き)ピーナッツが残るのさ。

だだちゃ豆はサイコーに美味い! 民田茄子とともに、鶴岡の財産じゃ。あれをつぶして餡にした「ずんだ餅」も美味いのよね〜。さやごと味噌汁の実にしたりもするなあ。
あれ? 魚さんには話したことあったけど、ここでは話したっけ? 母の両親が「酒田+鶴岡」なんで、小さいときから「庄内の味覚」に親しんでいたのです。

でもって、冷凍の枝豆、たしかにまずい! 穫れないときに食わなくてもいいじゃん。

  なっちゃん@うちは、味噌はいちおう「手前味噌」よん。意外と簡単。
        醤油は手間だからパスだけど。

No.1204 - 2003/05/28(Wed) 16:18:06

Re: 豆まめマメ / ゆみ
ユミちん、豆ネタの新スレッドありがとさん(*^-^*)

でも、おっちゃんへの「でれぇ」レスも、こっちへ付けるのら〜(^^;ゞ

> しかし「半立」からなぜにこんなに盛り上がるかよねぇ>ゆみちん
> とかいってネタを振ったわたしが元凶か(^^;


わはは。元はといえば、ユミちんだったんやな?(^-^;)
でも、おっちゃん曰く…

>○ッ○ネタ限定コンビなぁ、まあ、あまり露骨に走らんと、品位を保ちながら(?)、分かる人には分かる、と云う、その持って行き方が難しいとこなんじょ。

ってことで、その道も色々と厳しいモンがあるみたいやなあ。
タガちゃんも、○る○ちゃんに会えんようになった時はペーソスが漂ってた気もするけど、ユミちんのおかげで(?)アッという間に復活したなあ。さすがじゃo(^o^)o

おっちゃんも、まだまだ現役バリバリって感じがするじょ〜。
おっちゃん&タガちゃんコンビで、これからもいっぱい楽しませてな♪
まあ、その後に教育的指導やら体罰やらユミゆみ説教やらがあると思うけど、それもまた楽しみの1つやしぃ〜(*^o^*)

> ど〜するよ、ウルトラマン・ポポやて。ほいじゃおっちゃんはフエ星からやってきた、でれぇ怪獣かいな。

何か、この名前ってマヌケで弱そうやなあ(^-^;)
でも、「ウルトラマンコスモス」っての初めて聞いた時も「何じゃ、その可愛い名前は?」って思うてしもた(^◇^;)…実は「宇宙」って意味だったんよなあ?あら、違うんかいな?でれぇ怪獣って…もちろん武器は笛で、あちこちの女御を○れさせて…って感じかいな?

> なっちゃん、沖縄では「じーまみ」っていうのかぁ。こっちでも「地もぐり豆」って言うこともあるらしいけど、普通は落花生かピーナツだなぁ。

あ、豆ではないけど、こっちでは里芋のことを「地イモ」って言うたりするんよな。そんな感覚なんかなあ?

> 新潟の「茶豆」や酒田の「だだちゃ豆」の季節が楽しみじょ〜。岡山の「あぜ豆」に似てると、義母ちゃんも懐かしがる美味さなのよん♪

あぁ、茶豆…あの食べた時の風味と食感がよみがえるわぁ(*^-^*)
ほんま、ああいうのを知ったら冷凍枝豆は遠慮したいところよ(-_-;)
まあ、ほんまはそんな贅沢を言うたらあかんのかもしれんけどなあ。
食べれるだけ幸せってヤツかいな。

なっちゃん、お味噌も作るん〜?
ひゃあぁ〜前々からほんまにすごいって思うてたけど、改めて感動じゃ。
また、自家製の色んなものが食べれるんを楽しみにしてま〜すo(^o^)o
あの梅干も美味しかったもんなあ(*^-^*)

>長野県で蕎麦屋に入ると、野沢菜漬けが付いて来るんと同じ感じかの〜。

その長野県の野沢菜を、徳島で作って出荷してるって噂も…(^^;ゞ
長野に出荷して野沢菜漬けに加工して売ってる場合も多いらしいっす。
でも、そうやって、ちょこっと添えてくれるんが嬉しいよなあ♪

  ゆみ@ぼちぼち夕飯にするかの〜♪。。ヘ(;^^)ノ

No.1206 - 2003/05/28(Wed) 17:32:54

Re: 豆まめマメ / なっちゃん
ゆみさ〜ん

味噌って、わりと簡単にできるよ。仕込んで待ってれば。
(ものすごくおいしくできるかどうかイチバチ勝負)

味噌屋を開くほど大量に作る必要もないんだし
こどもらと一緒に、あそび半分で試してみるのも楽しいと思います。
失敗してもいいや、みたいなノリで。

なんかばたばたした一日でしたが
いまから夜行のバスに乗って、ちとお江戸へ。
おっさんと一緒に、墓参り。
ついでに、超〜過激な芝居なんぞを観てまいります。
頑固一徹な劇団なんだけどね。 ↓ こんなやつら

http://www.suizokukangekijou.com/top.htm

魚ユミだんなさんは、知ってるかな?

というわけで、ふた晩ほど消えまする〜

   なっちゃん@今回もトンボ帰りだなあ

No.1207 - 2003/05/28(Wed) 21:38:16

Re: 豆まめマメ / TAGA
ゆみちん、おっちゃん、みなさん、どうも。

で、また、でれぇに戻してしまうがな、

> >○ッ○ネタ限定コンビなぁ、まあ、あまり露骨に走らんと、品位を保ちながら(?)、分かる人には分かる、と云う、その持って行き方が難しいとこなんじょ。

そうそう、そこがポイントなんよなぁ。寝てると役にたたんけど立ってれば役に立つとかいうようにじゃよ。んじゃあ、半立はどうなの?ということになるとだな....あれ?落花生だったら寝ててもいいじゃん。ま、半立が美味しいってことだな。

> ってことで、その道も色々と厳しいモンがあるみたいやなあ。
> タガちゃんも、○る○ちゃんに会えんようになった時はペーソスが漂ってた気もするけど、ユミちんのおかげで(?)アッという間に復活したなあ。さすがじゃo(^o^)o


おいおい、そりゃまたひとぎきの悪いことを(苦笑)
○る○ちゃん云々はおいといて....じゃな、ま、俺だってペーソスが漂うこともあるってことよ。

TAGA@ウルトラマンコスモスがかわいい、ってのには笑ってしもた

No.1208 - 2003/05/28(Wed) 23:52:32

Re: 豆まめマメ / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

なっちゃんは、無事にお墓参りを済ませて、今ごろ観劇中かな?
あ、明日の公演を観るんかなあ?
とにかく、ダンナさんとステキな一時が過ごせてることを
嬉しく&羨ましく思います〜。
また、劇の感想なんかも聞かせてなo(^o^)o
でも、2晩も消えるんは寂しいの〜そのうちノート型PCを買う?

タガちゃん、どうもじゃ(^o^)丿

>おいおい、そりゃまたひとぎきの悪いことを(苦笑)

あはは。ほなって、その通りなんやもん(^◇^;)

>○る○ちゃん云々はおいといて....じゃな、ま、俺だってペーソスが漂うこともあるってことよ。

う〜ん、そういう哀愁ただようタガちゃんに惚れなおしたりして?
とにかく、2人の微妙で怪しげな会話を楽しみにしてまする〜♪

>TAGA@ウルトラマンコスモスがかわいい、ってのには笑ってしもた

いや〜何ともお恥ずかしい限りじゃよ(^^;ゞ
何も考えんと、あのお花のコスモスを想像してしもたんよな(-_-;)

子供から幼稚園の運動会で「ウルトラマンコスモスの躍りをやる」って聞いた時、マジで子供が先生から聞き間違えてきたんかと思うたもん。「ほんまに、そんなかわいい名前のウルトラマンなん?」って聞いてしもたアホな親です(+_+)

  ゆみ@あと2日で5月も終わりかぁ…早いなあ

No.1212 - 2003/05/29(Thu) 21:45:04

Re: 豆まめマメ / はる
皆さん、こんにちは。

>なっちゃん
なっちゃんの家でも自家製味噌なのですね(^^)
私の家でもおばあちゃんの手作り味噌です。お味噌って作る過程が楽しいのですよね。茹でた大豆をよくつまみ食いなんかしてました。そして、機械で大豆をうにうに〜って潰すのも楽しいのよね。小さい頃は、おばあちゃんにくっついてよく見てました。ちなみに梅干も自家製で、シソの粉(地元では「しなのこ」と言います)も一緒に作ってます。

>ゆみさん
そちらでは「里芋」のことを「地イモ」というのですね。私の所では「イモのコ」と言ってるのですよ(^^)

豆って色々な種類がありますよね。私は結構、どんな豆でも大好きです。
でも、落花生は苦手かも、柿ピーは何故か落下生が最後に残ってました。

それでは失礼しました。

No.1215 - 2003/05/29(Thu) 22:15:01

Re: 豆まめマメ / 魚ユミ
こんばんは〜。

なっちゃんは観劇中でしょうか?ご紹介の劇団なのですが、ダンナも私も存じ上げませんですんまそん。楽しんできて下さいませ。

はるさん、落花生が苦手?そうかぁ…う〜ん柿ピーのはなぁ…半立の殻つきだと、きっと違う印象かと思ふ。

フエ星とギター星からでれぇ怪獣来襲!もののケーナとアルハンブラトレモロ攻撃にウルトラマン・ポポ危うし!!

 魚ユミ@ウルトラマン秋桜ってピンクのウルトラマンかも〜

No.1216 - 2003/05/29(Thu) 22:50:33

Re: 豆まめマメ / おっちゃん
はるさん、どうも。

> 私の家でもおばあちゃんの手作り味噌です。お味噌って作る過程が楽しいのですよね。茹でた大豆をよくつまみ食いなんかしてました。そして、機械で大豆をうにうに〜って潰すのも楽しいのよね。小さい頃は、おばあちゃんにくっついてよく見てました。ちなみに梅干も自家製で、シソの粉(地元では「しなのこ」と言います)も一緒に作ってます。

 うちの田舎では、餅つきに使う様な臼に入れて、4、5人で木の棒でかき混ぜる様にして、搗いてました。「味噌搗き」と云うのが、一つの行事みたいに成っていたみたいですね、あれって戦時中だったのでしょうか、60年近く前の話になります。


> >ゆみさん
> そちらでは「里芋」のことを「地イモ」というのですね。私の所では「イモのコ」と言ってるのですよ(^^)


 「イモのコ」ですか、京都では「こいも」と云ってました。 小学校の同級生で、「こいもさん」と云うニックネームの子が居まして、色白で、頭の格好がなんとなく似ている、と云うところで、付いた綽名なのだと思います、勉強のよく出来る子だったなぁ。

    おっちゃん@台風の影響かな、雨です

No.1225 - 2003/05/31(Sat) 10:18:46

Re: 豆まめマメ / ゆみ
いや〜ん、はるさん、ごめ〜ん<(_ _)>
レス付け忘れてました(+_+)
おっちゃんが書き込んでくれたおかげで気付いたよ…(-_-;)

はるさんちのおばあちゃんの話って前々からよく聞かせてもらうけど、昔ながらの味わいを大事にされてる、本当に素晴らしい方なんやなあと感激しとるよ。で、そんなおばあちゃんと一緒にいられるはるさんは、ほんまに幸せな人やなあとも痛感してます。はるさんの、その穏やかでほのぼのした雰囲気は、そんなとこからきてるんちゃうかなあ?

最近は核家族ばっかりになってきてるけど、そうやって古き時代の方から学ぶことも多いんよなあ。まあ「渡る世間〜」のような問題もあるんやろけどな(^-^;)

これからも、おばあちゃんから聞いた色んな知恵やお話を、ぜひぜひ聞かせてくださいな。ごっつい楽しみにしてますo(^o^)o

で、「いものこ」は初耳やけど「こいも」ってのは聞くなあ。冷凍野菜なんかのシリーズでも「九州こいも」とかって売ってる気がするじょ。あれはまた別モノやろか?

  ゆみ@晴れてきたけど、風は大荒れです(+_+)

No.1226 - 2003/05/31(Sat) 10:32:48

Re: 豆まめマメ / おっちゃん
ポポゆみちん、皆の衆、どうもじゃ。

> タガちゃんも、○る○ちゃんに会えんようになった時はペーソスが漂ってた気もするけど、ユミちんのおかげで(?)アッという間に復活したなあ。さすがじゃo(^o^)o

 わはは、○る○ちゃん、ここではすっかり有名人に成ってしもたな。居らん様に成る前に一度御尊顔を拝しておきたかったもんじゃ。

> おっちゃんも、まだまだ現役バリバリって感じがするじょ〜。

 いや、なんもかも、もうあかん。

> おっちゃん&タガちゃんコンビで、これからもいっぱい楽しませてな♪
> まあ、その後に教育的指導やら体罰やらユミゆみ説教やらがあると思うけど、それもまた楽しみの1つやしぃ〜(*^o^*)


 教育的指導なぁ、今のところ「鞭」とか「蝋燭」や云う、マゾッホ的趣味は皆無なんで、体罰の方は程々にして欲しいところじゃ。

> > ど〜するよ、ウルトラマン・ポポやて。ほいじゃおっちゃんはフエ星からやってきた、でれぇ怪獣かいな。
>
> 何か、この名前ってマヌケで弱そうやなあ(^-^;)
> でも、「ウルトラマンコスモス」っての初めて聞いた時も「何じゃ、その可愛い名前は?」って思うてしもた(^◇^;)…実は「宇宙」って意味だったんよなあ?あら、違うんかいな?でれぇ怪獣って…もちろん武器は笛で、あちこちの女御を○れさせて…って感じかいな?


 「コスモ=宇宙」、と云うのよりずっと先に「コスモス」と云う花のほうがポピュラーに成ってしまった様ですね。バルトークの「ミクロコスモス」なんてのは、うちの子供たちもやっていた様な。
 「でれぇ怪獣」云うんも、イマイシ締まりが無い感じじゃな。」

> >長野県で蕎麦屋に入ると、野沢菜漬けが付いて来るんと同じ感じかの〜。
>
> その長野県の野沢菜を、徳島で作って出荷してるって噂も…(^^;ゞ
> 長野に出荷して野沢菜漬けに加工して売ってる場合も多いらしいっす。
> でも、そうやって、ちょこっと添えてくれるんが嬉しいよなあ♪


 ありゃ、徳島産の野沢菜が長野に来とる、とは知らなんだ、まあ、長野では栽培出来る時期が限られる、云う事も有るんかも知れんな。
 蕎麦屋に野沢菜漬けを売っとるとこもあって、そこで出されたんが美味いと、買っていったりするんよな。

    おっちゃん@これも某所楽屋にて(アップは後程深夜帯)

No.1245 - 2003/06/02(Mon) 01:45:15

Re: 豆まめマメ / ゆみ
おっちゃん、おはようさん(*^-^*)
何で、豆の話からウルトラマンになったんか記憶にないけど…(^^;ゞ

とにかく、「コスモ」でなく「コスモス」に騙されたんよ。
子供にも「ほんまに、そんな可愛い名前?コスモの間違いちゃうん?」って聞いたくらいやし…とにかく、アホ丸出しの話題となりました(+_+)

  ゆみ@別スレッドでまだまだ食べ物の話は続くかな?
        さて、今日も快晴やし、洗濯しまくろ〜っと♪

No.1246 - 2003/06/02(Mon) 09:31:22
六甲おろしじゃ! / なっちゃん
ども、例によってカフェからです。

ゆうべ、過激芝居テントで会った友人が、ぬあんと「明日のドームのチケット2枚浮いちゃうんやけど、行かへん?」というじゃありませんか?

もっちろんゲットです。帰りも夜行バスなのでばっちりっす。思いもよらぬ展開にわくわく。

気合入れるために、いまからマイケル・ムーア監督(アカデミー授賞式で「ぶ○し○よ恥を知れ!」と叫んだあのお方)のドキュメンタリー映画を観に行きまーす。

   なっちゃん@もちりん3塁側のチケットよん

No.1218 - 2003/05/30(Fri) 13:01:44

Re: 六甲おろしじゃ! / ゆみ
なっちゃん、ドームでの観戦チケットゲット、やったじゃん!
いや〜今ごろは、映画も見終わって(あの、銃社会を取り上げた映画よなあ?)もう着席しとるんかな?

なっちゃんが興奮しまくってる様子が目に浮かびます。
あれ?ダンナさんもタイガースファンだっけ?
今の私には、興奮しまくるなっちゃんと、それを呆れて…でも可愛いな〜と眺めてるダンナさんの様子が浮かんだんやけど、2人でガンガン叫んでたりするんかな?

とにかく、しっかり応援して、めいっぱい楽しんできてな〜。
今夜も勝つことを祈ってま〜すp(^-^)q
で、帰りもくれぐれも気をつけてな〜♪

  ゆみ@台風接近で大荒れの中、チラッと出かけてきます(+_+)

No.1220 - 2003/05/30(Fri) 17:08:27

Re: 六甲おろしじゃ! / ザッキー
こんにちは。

阪神が今年も序盤戦調子いいですね。野球のことはよく知らない、というかどちらかというと関心が薄かったりするんですが、「反巨人感情」だけはあるみたいでアンチ巨人です(野球に関心薄いのにひどい奴だ、われながら。でも、巨人に関してならこういうのもアリですよね? 皆さんどう思います?)。
なので阪神が調子いいと嬉しいですね。今年はぜひ失速せず優勝してほしい。星野阪神が優勝すると、気分的に落ち込んでばかりの日本人も、「うおぉし、やっぱり俺たちに本当に必要なのは“気合”の二文字じゃねぇのかー!」と、みんな元気になるんではないでしょうか。ダイエーもがんばれ!
せっかく球場まで足を運ぶ試合。阪神勝つといいですね。


『ボーリング・フォー・コロンバイン』は見逃してしまいました。感想聞かせてくださいね。


ゆみさん、気をつけてくださいね。福岡は大雨とかって予報で言ってたけど、ほとんど降ってません。


ザッキー@ちなみにアンチ・ブッシュ&ネオコンですが、ブッシュは恥知らずなんだなと思う

No.1221 - 2003/05/30(Fri) 18:02:55

Re: 六甲おろしじゃ! / 魚ユミ
勝った〜ホッ♪

 魚ダンナ&ヤツ

う〜む、ここで負けたらゲーム差が開いて追いつけんようになるけん、勝ててよかったっす(^^;

 魚ユミ@でも虎の勢いはまだ続きそう

No.1222 - 2003/05/30(Fri) 22:11:31

Re: 六甲おろしじゃ! / ゆみ
ザッキーさん&ユミちん、こんばんは〜♪

どうやら、今日は負けてしもたみたいやなあ。なっちゃん、残念(+_+)
…でも、ユミちん一家は、大喜びかの?(^◇^;)
管理人としては、コメントの難しいところじゃ…なんちゃって♪

実は私は、プロ野球ってのに全く興味がないんですよ。
アンチ巨人どころか、巨人に誰がおるかさえ全く知りません(^^;ゞ
高校野球は、心を打つ大きなエネルギーがあるんで好きなんやけどな。

あ、台風の件では、ご心配をありがとさんです。
ザッキーさんの方も大丈夫なん?
こっちも、昼の2〜4時くらいが最も風が強くて大変だった気がするわ。
今は風もなく、雨もシトシトって程度です。
このまま呆気なく終わってくれるんかなあ?

  ゆみ@今日は眠い…もう寝るかの(ρ_・).。o○

No.1223 - 2003/05/31(Sat) 00:29:14

Re: 六甲おろしじゃ! / TAGA
みなさん、どうも。

いましがた、ますだやより帰還。酔っ払ってるかも〜。

ゆみちん方面は今頃すげー土砂降りじゃないの?
南よりの湿った風が入るので、南斜面(つまり山の南側)の雨が酷くなります。ご注意下さい。

TAGA@気象予報士

No.1224 - 2003/05/31(Sat) 01:18:04

Re: 六甲おろしじゃ! / なっちゃん
だーははははは
思いっきり負けてもうたわ。
さすが我らがタイガースじゃ(笑)

でも、負け惜しみじゃないけど、Gさんはほんと勝ってよかった。
昨日負けてたら、ちと悲惨だもん。
ドームの前でダフ屋に「内野指定でいかほど?」とためしに聞いたら
「3塁側は2万で1塁側は1万5千かな。なんたって3塁側のほうが欲しがる客が多いから」というお返事。おいおい、ここは東京ドームだぞぉ!? いいのか!?

>ゆみさん、ザッキーさん
「ボウリング・フォー・コロンバイン」は、ものすごく説得力のある、すばらしい作品でした。アメリカで銃にによる射殺事件が後をたたないのは、法による銃規制を怠っているせいではなく、「暴力と憎しみと強者の論理」(つまり、ネオコン、ね)というメンタリティが充満している「国家の性格」に原因があるのだ、ということが、よく見えてくる(カナダとの比較が秀逸)。とても根元的なアプローチを、ていねいにしつっこく、たくましいユーモアも交えながらたたみかけていく監督の手腕に、脱帽。この作品を作ったのがマイノリティではなく、ちょいと太めの(熊さんみたいで可愛いの、マイケル・ムーア)「白人」だ、ということの意味は大きいと思います。ビデオででも、ぜひ観ることをおすすめしまーす。

   なっちゃん@新しいトラ・ハチマキ、買っちゃった

No.1227 - 2003/05/31(Sat) 12:24:04

Re: 六甲おろしじゃ! / 魚ユミ
なっちゃん、そおなのよお〜負けたら10ゲーム差以上ついちゃうとこだったんでしょお?そしたら上位にも行けないっしょがぁ。
ってなわけで、9月には混戦接戦をものにした勝利の「六甲おろし」が聞ける為の演出だったと思うてくだされ〜(^^;

 魚ユミ@前の畑が水浸し

No.1228 - 2003/05/31(Sat) 12:35:00

Re: 六甲おろしじゃ! / ゆみ
なっちゃん、皆さん、おはようさんです\(^o^)/

なっちゃん、せっかく観に行った試合やのに、残念だったなあ。
でも、思いっきり楽しめたようで、良かったです(*^-^*)

で、「ボウリング・フォー・コロンバイン」の感想をありがとう。
あのアカデミー賞のころにすごい話題になっとったんで、気になってたんよ。映画館へ行くんは無理やけど、ビデオが出たら、ぜひ観せてもらうなo(^o^)o

>魚ユミ@前の畑が水浸し

  ゆみ@その後、被害は拡大せんかったんかな?
         こっちは今日もえらい風が吹き荒れとるよ(+_+)

No.1231 - 2003/06/01(Sun) 08:05:14

Re: 六甲おろしじゃ! / ザッキー
なっちゃん&ユミ様
土曜日の試合は残念でしたねぇ。僕もちょっと気になってチラッとテレビで見ました。チャンネル変えたらちょうどあの8回裏、高橋の逆転ツーラン。でもドラマチックな展開で、試合としては面白かったですね。
それにしても、うかつにアンチ巨人なんて表明するもんじゃないですね(汗)。やはり巨人ファンがいらっしゃいました。でも野球がよくわからなくても「アンチ巨人」という楽しみ方を提供してしまうところが巨人の懐の広さですね。そのためにも、やはり巨人は強くないといけません。

ところで、最近の原監督って、久石譲さんに似てませんか? 無精髭生やすと結構似てると思うんですが。


なっちゃん
『ボーリング〜』の感想ありがとうございます。時代のメンタリティーが事件発生の背景にあるというのは大変興味深いですね。ビデオで出たらぜひ見てみようと思います。

福岡市は、台風は大したことなかったですね。雨と、少々風が強かった程度でした。宮崎・鹿児島・高知なんかは雨がひどかったようですが。

ザッキー@台風が過ぎた日の朝がさわやかで好き

No.1233 - 2003/06/01(Sun) 11:20:55

Re: 六甲おろしじゃ! / ゆみ
ザッキーさん、こんばんは♪

九州方面は大したことなくて、良かったなあ。
こっちは一時ほんまにすごかったっす(+_+)
小型やとバカにしとったらあかんね。
超大型で四国を直撃とかって騒がれてる時でも大したことない時もあるし…ほんま、自然はあなどれんです。

>ザッキー@台風が過ぎた日の朝がさわやかで好き

うんうん(*^-^*)
今日ようやく、爽やかが青空が広がりました。
ほんまに吸い込まれてしまいそうな、美しい青さやなあ。

  ゆみ@そんな好天やのに、昼間はずっと室内で歌ってた(-_-;)

No.1234 - 2003/06/01(Sun) 22:33:28

Re: 六甲おろしじゃ! / 魚ユミ
ザッキーさんこんばんは。
いやぁ、うちはそれほど野球中継を見てるわけじゃないんで、片手間応援なんすけどね(^^;だいたいはお笑い番組のCM中に点数だけ見るって程度です。

>ところで、最近の原監督って、久石譲さんに似てませんか? 無精髭生やすと結構似てると思うんですが。

う〜む、どうでしょ〜、目の感じが似てるのでしょうか?

 魚ユミ@たしか熱烈獅子ファンの方もいたわよね〜

No.1242 - 2003/06/02(Mon) 01:02:03
トップ / うたくん
ゆみさん、こんばんわ、うたくんです。

おぉ〜!! トップが変わってますね。 とってもキレイです。

いつもながら、センスがいいですね。

教会の画像は、やはり6月だからでしょうか。

パソコンの調子が良くないようでたいへんですね、メカのことは、よくわかりませんが、早く良くなるといいですね。

うたくん@うちのPCはこの前メモリーを増設してからサクサク動くようになりました。

No.1237 - 2003/06/01(Sun) 23:31:14

Re: トップ / ゆみ
うたくん、こんばんは〜♪

今回のトップ、気に入ってもらえたみたいで嬉しいです(*^-^*)
そうそう、お察しの通りに「ジューンブライド」を意識してみたよん。
ほんまは梅雨っぽいイメージにしようかと思うたんやけど
ちと早いかな〜なんて思うたりして…。

幸いここには気象予報士タガちゃんがいるんで、
タガちゃんから「梅雨入り宣言」があったら、また変えてみますねo(^o^)o

でも、センスがいいやて…照れますわぁ(*^o^*)
私って、レイアウトのセンスがない気がするんやけど…何か、全体のバランスが悪いというか、いつもワンパターンなレイアウトというか…でも、そういう感想をいただけるのが励みになるんで、これからも頑張りま〜す♪

パソコン…私のもメモリ不足ってヤツかなあ?
とにかく、しょっちゅう固まるんです。ヘンな音もするし…

何が悲しいって、HPのメンテなんかしてる時に固まったりすると、それまで苦労して編集してきたのが全部パーになるんよね。そういうのを繰り返してからはマメに保存してるんやけど、取りあえずここで保存って時に固まったりするんで泣きそうです(>_<)ヽ

あ、このレスを書いてる最中にユミちんが書き込んでくれたみたい。
そういや、うちとタガちゃんちは今月が結婚記念日やなあ。
うちはもう、どうでもいい気もしとるけど…(^◇^;)
でも、ありがとさん(*^-^*)

ゆみ@結婚の時に青いモノを身に付けるといいらしい
    だからトップのテキストボタンは青い宝石にしたのよん♪

No.1240 - 2003/06/02(Mon) 00:02:56
トルコキキョウはお好き? / 魚ユミ
おはよさん♪

なっちゃんのご親戚も庄内は酒田と鶴岡だそうで、うちも同じく母の両親が酒田なのでした。びっくりですよね、神奈川にいらした親戚も私が住んでる市らしいし。
それでですね、その酒田と鶴岡の間の余目(あまるめ)にも親戚がおりまして、トルコキキョウを栽培していて、このほど品種改良がうまくいったそうで、いずれ市場に出回りだすことと思われます。

http://www.wisesquare.jp/wisecity/backno/2002/11/20.html

私たちが子供の頃はメロン栽培をしてたおじさんなの〜。

さてさて、明日は運動会だけど台風?あちゃ〜・・・ちゅうわけで、テルテル坊主がさがってるのだが、横になってるぞオイ。晴れると暑いから曇りでいいんだと(^^;

 魚ユミ@シャアの赤組だと喜んでおる

No.1217 - 2003/05/30(Fri) 09:24:16

Re: トルコキキョウはお好き? / ゆみ
ユミち〜ん、こんばんは〜♪
こっちは、すごい風じゃよ。さっきからは雨も混じってきた。
いよいよって感じです〜。

で、私は桔梗って大好きな花なんよ。もちろんトルコキキョウも♪
そのトルコキキョウとリンドウを掛け合わせてかぁ…
スプレー式のトルコキキョウってのが見てみたいかも〜?
花束とかにしたら、すごいボリュームが出て豪華になるよなあ?

うちの庭にも普通の桔梗は植わってるんよ。
かなり葉っぱが立派になってきたんで、もうちょっとかなあ?
確か、白とピンクと紫の、3色を植えたはずなんよ。
楽しみじゃ〜♪

親戚のオジさん、これからもドンドン頑張ってほしいなあ。
うちの親戚のおっちゃんも、分野は違うけど色んなモンに挑戦しつづけてます。そういう姿って、かっこいいなあと思う今日この頃でした〜。

  ゆみ@今、庭にはバーベナも、はびこってます(^-^;)

No.1219 - 2003/05/30(Fri) 17:04:52
牡丹ちゃん / なっちゃん
すんません、新しくするね。

いやー、可愛いし、牡丹、って名前もいいわねえ。

そんで、うちのノラ子は、だんだんフレンドリーになってきました。
あ、(勝手な)名前は「さよこ」っていうのよ。

No.1192 - 2003/05/27(Tue) 23:05:57

Re: 牡丹ちゃん / 魚ユミ
さよこさん、毛並みがいいですね〜。シッポが細くてなが〜い。きれいだな〜。

ゆみち〜ん、
>ワラにくるまって何やらブツブツと喋っとるだけで、カメラの方に来てくれんのよ(-_-;)

あははは〜っかっわいい〜!そういうりりちゃんを見てみたいじょ〜♪

牡丹くんも、また成長過程を見せてね〜>ママさん

ところで、あのウサギちゃんたちを連れてるおじさんは、ちょいと謎なんですが、肩には大人のウサギさんが乗ってるんですよぉ。駅前でも一度その姿を目撃したことがあって、ダンナも知ってました。
子ウサギたちは、とってもなついていて、全然怯えた様子はなかったです。

 魚ユミ@伊勢崎町の商店街でリスを連れてるおじさんに会ったことがある

No.1194 - 2003/05/28(Wed) 00:07:04

Re: 牡丹ちゃん / なっちゃん
ユミさん、おはよ〜

ねえ、その「謎めいたウサギのおっさん」に今度会ったら、上野公園に出向くことはないかどうか聞いてみてくれる?

3、4年前だったか、上野公園の交番のあるあたりの広場(鳩がぐしゃーっといるとこ)で遭遇したおっさんに、すごく似ているの。あんまり不思議なひとだったのでよーく覚えているのだ。

別人だったら世の中には「ウサギのおっさん」がいっぱいいるってことよなあ。それも不思議だ。

  なっちゃん@某国には「コブラのおっさん」が

No.1195 - 2003/05/28(Wed) 08:59:17

Re: 牡丹ちゃん / 魚ユミ
なっちゃん、どうもです。

上野公園ですかぁ〜?どうでしょ?電車にウサギ連れては乗れないでしょうから、上野からこちらに引っ越してきた説かしら〜?
ちょっと酒焼けした赤ら顔のおじさんでした。

横浜スタジアムの公園でヒヨドリにパンを空中キャッチさせてるおじさんや、餌を撒きながら歩いて、鳩が頭や肩に乗ってるおじさんも見たことがあるっす。

 魚ユミ@餌目当てよりも、おじさんになついてるみたいだった

No.1202 - 2003/05/28(Wed) 14:12:27

Re: 牡丹ちゃん / ゆみ
なっちゃん&魚ちん、どうもじゃ〜♪
今日は見事な五月晴れで、洗濯やらしまくったら暑かったわ(+_+)

で、さよこさん、大人(?)の女って雰囲気があるなあ。
ほんま、しっぽがキレいわ〜(*^o^*)

ユミちんの出会った「うさぎのおっちゃん」、不思議な人やなあ。
でも、うさぎをそこまで慣らすってのは、タダ者ではないな♪

さて、やっとこさ写真が撮れたんでアップするよん。
でも、動き回るんで、ボケとります〜(^^;ゞ
ハムは怒ったときにだけ「ジジッ」と鳴くらしいんやけど
りりちゃんは、ほんまにブツブツ喋るんよ。
1人で、しかも気付いてるだけで10分くらいブツブツ言うとるわ。
何か、私に不満があるんやろか?

  ゆみ@キティの餌箱は、よしにゃんがくれたんよ♪

No.1205 - 2003/05/28(Wed) 17:11:23

Re: 牡丹ちゃん / 魚ユミ
りりちゃん、えぇわぁ♪
なんともいえん表情しとるなぁ。ブツブツしゃべるんを聞いてみたい〜。

 魚ユミ@↓川沿いの道で出会ったノラさん。これは種類がわからん

No.1209 - 2003/05/28(Wed) 23:56:09

Re: 牡丹ちゃん / 犬犬のママ
おお!牡丹がタイトルに!!

なっちゃんちのさよこさん、のらさんなのにとってもキレイ。もう家族の一員になってるみたいですね。(^_-)

ユミちゃん、そのうさぎおじさんにママもとっても会いたい〜!以前車で母と池袋に向かっている時、駅の近くで格好いい男性が肩に子猫をのせてるのを見て、二人で「えっ!?」。運転中なのに何回も振り返っちゃいました。

ゆみちゃんちのりりちゃんにやっと会えました。\(^o^)/姪っ子が飼っていたジャンガリアンもそういえばぶつぶつ言ってたっけ。「カゴから出してくれ〜!」って聞こえたような。(^^;ゞ

牡丹は相当猫かぶってたようで(^^;)、すさまじくなってきました。ピアノやPCの上を走り回り、どこでも隙間があれば潜って埃をかき出してくれてます。(-_-;)大きくなってきたら・・・家はどうなってるんでしょ。

 ママ@そろそろ一緒に寝ると暑い季節に

No.1210 - 2003/05/29(Thu) 07:54:09

Re: 牡丹ちゃん / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> さて、やっとこさ写真が撮れたんでアップするよん。
> でも、動き回るんで、ボケとります〜(^^;ゞ


 おっと、りりちゃん、久しぶりじゃの〜。 見てない人も居るかも知れんけど、りりちゃんは、前に某BBSのトップを飾った事が有るんじょ。 アルバムにも載っとりますけん、見てつか〜さい。
 あの時と比べると、ちょっと老けた様な気がせんでもないけど、元気そうでなによりじゃ。

> ハムは怒ったときにだけ「ジジッ」と鳴くらしいんやけど
> りりちゃんは、ほんまにブツブツ喋るんよ。
> 1人で、しかも気付いてるだけで10分くらいブツブツ言うとるわ。
> 何か、私に不満があるんやろか?


 なにをブツブツ云いよんやろな、待遇改善でも、訴えとんとちゃうで?

    おっちゃん@まあ、大事にしたってな〜

No.1211 - 2003/05/29(Thu) 14:18:20

Re: 牡丹ちゃん / ゆみ
皆さん、こんばんは〜(^o^)丿

ユミちん、またまたノラくんの写真をありがとさん。
私はこの、昼間のネコの目ってのが怖いんやけど、これがネコ好きにはたまらんらしいなあ。しっかし、この子は不思議な毛色をしとるなあ。色んなのが混じってるって感じかな?

ママ〜、牡丹くんは元気いっぱいみたいやなあ。
今は一緒に寝てるん?うわ〜かわいいやろなあ(*^-^*)
アイ○ルのCMのお父さんみたいに、いつも一緒なんやろなあ♪

で、姪っ子さんちのジャンガリアンもブツブツ言うてたって?
そうよなあ。何か独り言を言うんよなあ。
ブツブツっていうか、クルクルと喉を鳴らしてるって感じかなあ?
ほれ、ジュウシマツやらの小鳥みたいにな。
いや、やっぱり喋ってるような気がするわ。不思議な子じゃ(^-^;)

>なにをブツブツ云いよんやろな、待遇改善でも、訴えとんとちゃうで?

おっちゃん、人聞きの悪いこと言わんといてぇな。
これでは、まるで私が虐待しとるみたいやん(+_+)
たまにやるデコピンは、れっきとした愛のムチですわよ。

あ〜おっちゃんの言うように、確かに老けたかなあ?
もう丸2年やもんなあ。かなりのおばあちゃんやと思うで。
やっぱり、毛並みは悪くなってきた気がするわ。
前のポポちゃんは、わずか10ヶ月で逝ってしもたんで
今度はぜひぜひ長生きしてもらいたいなあp(^-^)q

  ゆみ@やっぱり、ペンギンが飼いたいよぉ〜っ!

No.1213 - 2003/05/29(Thu) 21:55:59

Re: 牡丹ちゃん / はる
皆さん、こんにちは(^^)

おぉ〜、可愛い写真がたくさんですね〜♪

ねこさん、かわいいですね。表情が、また、たまらんです。
そして、りりちゃん、めちゃめちゃかわいいです(^o^)目がくりくりしていてそこがなんとも言えません。さわってみたいよ〜
それから、↓にあったウサギさんもとても可愛かったです。
あぁ〜さわりたい(只今パソコン前にて興奮中)

それでは失礼しました。

No.1214 - 2003/05/29(Thu) 21:58:02
半立落花生 / TAGA
長くなったんで、新しくします。

何故に半立というか、紹介されていたページみてきましたが。いや〜驚いた!何が驚いたって、半立のルーツは千葉市誉田町(これまた千葉県民以外には難読地名でしょうね)にあるのね。そこって、我が家から100m以内じゃん!ってことはですよ。二十世紀梨が出来た町の名前が二十世紀町となったように、半立町となってもおかしくない...けど、やっぱりそれはおっちゃんみたいに想像しちゃうからちょっとね〜

TAGA@でもさ、それまで寝ていたのが立ったということは良い事なわけで...(^^;

No.1174 - 2003/05/26(Mon) 23:46:19

Re: 半立落花生 / ゆみ
タガちゃん、こんばんは〜♪
そうか、産物の名前が町の名前になるってことも多いよなあ?
でも…半立町はなぁ(^◇^;)

おっちゃんの半立に対するレス(別スレッドから引用)

>これって、どちらかと云えば専門用語、云うか、業界用語みたいなもんちゃうんかな? 普通、こんなん知らん、思うで。 いや、あくまでもピーナッツの話じゃよ、為念。おっちゃん@ゆめゆめ誤解の無きやう

とか

>TAGA@でもさ、それまで寝ていたのが立ったということは良い事なわけで...(^^;

こういう、どっちにでも取れるような怪しげな発言…ええのう(^◇^;)
明日あたりに、なっちゃんから「教育的指導」を受けるかもよ?
いや、逆に、もっとあおったりして?(^-^;)

しっかしまあ、おっちゃんと私のコンビより、おっちゃんとタガちゃんのコンビの方が面白いと思うよ〜。まあ、ネタが限定されてくるようにも思うけどな。

これからも、その調子でどんどん「でれえ街道」を突き進んでくだされ〜。

  ゆみ@さて、今夜は寝るかの(ρ_・).。o○

No.1179 - 2003/05/27(Tue) 01:02:31

Re: 半立落花生 / 魚ユミ
こんばんにゃ、ホンマにでれぇ方面に上手く話を持って行くお二人さんじゃのぉ(^^;
しっかし、誉田町てぇのもTAGAちゃん驚きだろけどさぁ、発見した人の名にもびっくりよ〜(千葉出身ではないから親戚なわけでもないが…)。

でなぁ、私が半立知らんのも仕方無いかもですじゃ。
まんずまんず両親が東北出身ださげ、
>なっちゃん@生落花生を醤油で煮たのも美味いのよねえ
母ちゃんだばこんな料理さしでくれねっげ〜。

 魚ユミ@友達のお母さんは美味しい味噌ピーを作れるらしい

No.1181 - 2003/05/27(Tue) 01:25:57

Re: 半立落花生 / なっちゃん
みなさん、ども。

> こういう、どっちにでも取れるような怪しげな発言…ええのう(^◇^;)
> 明日あたりに、なっちゃんから「教育的指導」を受けるかもよ?
> いや、逆に、もっとあおったりして?(^-^;)


き、教育的指導って……あはは。
(めんどくせえから、体罰にしちゃったりして)
>
> しっかしまあ、おっちゃんと私のコンビより、おっちゃんとタガちゃんのコンビの方が面白いと思うよ〜。まあ、ネタが限定されてくるようにも思うけどな。


いやいや、ゆみさん、君は漫才ちゅうんを理解しとらんな。あれは、「ボケとつっこみ」という役割分担があってこそ、あのリズム感と奇妙な間合いが生まれるのじゃ。やはり「コンビ」としては「ゆみ&おっちゃん」じゃよ。

> これからも、その調子でどんどん「でれえ街道」を突き進んでくだされ〜。

同感っす。お&TAGAの「でれえ話」って、単にエ○○なだけじゃなく、なんともいえないペーソスが漂ってるとこが好きだわあ。
>
「醤油煮落花生」を初めて食べたのは、たしか千葉県だったと思います。呑み屋さんで、塩ゆで落花生をうめえ、うめえと食ってたら、こっちもうまいよ、と出してくれた。どちらも、新鮮な(ちょっと若めの)生落花生を、さやごと茹でる(煮る)のです。産地ならではの食い方みたいでだね。

インドネシア、ネパール、インドなんかでも、さやごと茹でた落花生を市場や路上で売ってるよ。新聞紙を三角コーンみたいにしたのに入れてくれるの。それを歩き食いするのがウマいのじゃ。さやは、そのへんにポイ捨てすると、牛やら犬やらが食います。

  なっちゃん@沖縄の「じーまみ豆腐」もうまいのお。
        (じーまみ=地豆=ピーナッツ)

No.1185 - 2003/05/27(Tue) 11:22:07

Re: 半立落花生 / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

> き、教育的指導って……あはは。
> (めんどくせえから、体罰にしちゃったりして)


ぎゃははは! なっちゃんの、この反応に大爆笑です(*^o^*)
手を胸の前でクルクルと回して、ピーッとホイッスルを吹いて、おっちゃん&タガちゃんをビシバシと指導するなっちゃんってのも楽しそうやけどな(^^;ゞ

やっぱり、「めんどくせえから体罰」ってオチが最高じゃよ♪
どうするよ!?>おっちゃん&タガちゃん

>やはり「コンビ」としては「ゆみ&おっちゃん」じゃよ。

いやはや、過分な誉め言葉をありがとさんじゃよ〜照れるぞい。
で、どっちが「ボケ」で、どっちが「ツッコミ」なん?
これ、いつも2人の間でもモメとんやけど…(^-^;)
この、繊細にして物腰のやわらかい私がツッコミやて出来るかいっ!

って言うたら、おっちゃんはいつも私のことを、ヘビか鬼か、はたまたガンダムか…とにかく、向かうところ敵なしみたいな言い方するんよなあ(▼▼メ)

> 「醤油煮落花生」を初めて食べたのは、たしか千葉県だったと思います。呑み屋さんで、塩ゆで落花生をうめえ、うめえと食ってたら、こっちもうまいよ、と出してくれた。

へぇ、私が真似て作っても美味しくないやろから、誰か作ってくれ〜。
そういや、香川には「醤油豆」って美味しい豆があるよん。
落花生とは違うけど、豆と醤油つながりってことで…
讃岐うどんの付け合わせに、ちょこっと付いてきたりします。
これがけっこう、美味しいんよね〜♪

 ゆみ@あ、もうすぐ私の大好きな、火サスのEDが…(*^o^*)

No.1191 - 2003/05/27(Tue) 22:25:50

Re: 半立落花生 / TAGA
> 同感っす。お&TAGAの「でれえ話」って、単にエ○○なだけじゃなく、なんともいえないペーソスが漂ってるとこが好きだわあ。

なはは(苦笑)。ペーソスって....おっちゃんはともかく(^^;まだその方面でペーソスを漂わせる程ではないのですが〜(意味不明?でもないか)

落花生の醤油煮好きですよ〜。塩茹でもいいですけど。
落花生はうちは常備してます。なくなると、妻と次女が誉田駅前の店に買いにいきます。

塩茹でも、醤油煮も千葉に住んでからだなぁ。一度はまるとやめられまへん。
どっちも好き。ビールに最適。

TAGA@旨い落花生食べると千葉県民でよかったと思う(こともある)

No.1193 - 2003/05/27(Tue) 23:48:51

Re: 半立落花生 / おっちゃん
タガちゃん、どうも。

> 何故に半立というか、紹介されていたページみてきましたが。いや〜驚いた!何が驚いたって、半立のルーツは千葉市誉田町(これまた千葉県民以外には難読地名でしょうね)にあるのね。そこって、我が家から100m以内じゃん!ってことはですよ。二十世紀梨が出来た町の名前が二十世紀町となったように、半立町となってもおかしくない...けど、やっぱりそれはおっちゃんみたいに想像しちゃうからちょっとね〜

 へえ、二十世紀町、てのが在るんですか、知らなかったなぁ、もちろん、無線でもつながった事が無いっす。
 でも、半立のルーツがタガちゃんちのそんなに近くだったとは、ナニかの因縁なのかも(って、どう云う意味じゃ)。

> TAGA@でもさ、それまで寝ていたのが立ったということは良い事なわけで...(^^;

    おっちゃん@寝たままではあまりモノの役に立たないっすね

No.1196 - 2003/05/28(Wed) 11:55:08

Re: 半立落花生 / おっちゃん
ポポゆみちん、タガちゃん、どうもじゃ。

> >TAGA@でもさ、それまで寝ていたのが立ったということは良い事なわけで...(^^;
>
> こういう、どっちにでも取れるような怪しげな発言…ええのう(^◇^;)
> 明日あたりに、なっちゃんから「教育的指導」を受けるかもよ?
> いや、逆に、もっとあおったりして?(^-^;)


 おっと、「教育的指導」の方は、あくまでもお手柔らかに頼んまっせ〜。

> しっかしまあ、おっちゃんと私のコンビより、おっちゃんとタガちゃんのコンビの方が面白いと思うよ〜。まあ、ネタが限定されてくるようにも思うけどな。

 ○ッ○ネタ限定コンビなぁ、まあ、あまり露骨に走らんと、品位を保ちながら(?)、分かる人には分かる、と云う、その持って行き方が難しいとこなんじょ。

> これからも、その調子でどんどん「でれえ街道」を突き進んでくだされ〜。

    おっちゃん@しからば、お言葉に甘えさせて頂きまして

No.1197 - 2003/05/28(Wed) 11:59:23

Re: 半立落花生 / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> こんばんにゃ、ホンマにでれぇ方面に上手く話を持って行くお二人さんじゃのぉ(^^;

 いやいや、周りの雰囲気に、そうさせずにおかないモノが漂っている様に思うんであります。

 生ピーナッツの料理って、普通あんまりお目に掛からないのではないかなぁ、やはり千葉県民の特権かな?

    おっちゃん@柿ピーは、かなり愛用してるな〜

No.1198 - 2003/05/28(Wed) 12:06:05

Re: 半立落花生 / おっちゃん
なっちゃん、みなさん、どうも。

> > こういう、どっちにでも取れるような怪しげな発言…ええのう(^◇^;)
> > 明日あたりに、なっちゃんから「教育的指導」を受けるかもよ?
> > いや、逆に、もっとあおったりして?(^-^;)
>
> き、教育的指導って……あはは。
> (めんどくせえから、体罰にしちゃったりして)


 ぎゃっ、お尻ペンペンとかかな、お手柔らかにどうぞ。 何卒、穏便にいきませう。
 
> > しっかしまあ、おっちゃんと私のコンビより、おっちゃんとタガちゃんのコンビの方が面白いと思うよ〜。まあ、ネタが限定されてくるようにも思うけどな。
>
> いやいや、ゆみさん、君は漫才ちゅうんを理解しとらんな。あれは、「ボケとつっこみ」という役割分担があってこそ、あのリズム感と奇妙な間合いが生まれるのじゃ。やはり「コンビ」としては「ゆみ&おっちゃん」じゃよ。


 ふうん、まあ、喜んでいいのやら、よく分かりませんが、漫才と云うからには、この場合、どちらがボケなのかなぁ?
 やっぱし、誰がどう考えても、編集長が「突っ込み」だろうな。

> > これからも、その調子でどんどん「でれえ街道」を突き進んでくだされ〜。
>
> 同感っす。お&TAGAの「でれえ話」って、単にエ○○なだけじゃなく、なんともいえないペーソスが漂ってるとこが好きだわあ。


 なんつうか、ペーソスが漂いだすのは、色んなものがボチボチ危なく成って来て(もうあかん、と云う噂も)からなんで、現役バリバリ(の筈)のタガちゃんには、ちょっと気の毒かも。

> 「醤油煮落花生」を初めて食べたのは、たしか千葉県だったと思います。呑み屋さんで、塩ゆで落花生をうめえ、うめえと食ってたら、こっちもうまいよ、と出してくれた。どちらも、新鮮な(ちょっと若めの)生落花生を、さやごと茹でる(煮る)のです。産地ならではの食い方みたいでだね。

 いずれにしても、酒のツマミには良さそうな感じがします。さやごと茹でる、と云うところがミソなのかも。
 冷凍のエダマメ、マズイの〜。

> インドネシア、ネパール、インドなんかでも、さやごと茹でた落花生を市場や路上で売ってるよ。新聞紙を三角コーンみたいにしたのに入れてくれるの。それを歩き食いするのがウマいのじゃ。さやは、そのへんにポイ捨てすると、牛やら犬やらが食います。

 その牛や犬(?)を人間が食べたりして、ちゃんと資源のリサイクルも出来てる訳ですね。 そう云えば、昔は八百屋でも魚屋でも、お祭りの露店でも、新聞紙に包んでくれてましたが、あの方が、よほど余計なゴミが出なくて、よかったのに。

    おっちゃん@世の中過剰包装ばかりじゃ

No.1199 - 2003/05/28(Wed) 12:12:32

Re: 半立落花生 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> やっぱり、「めんどくせえから体罰」ってオチが最高じゃよ♪
> どうするよ!?>おっちゃん&タガちゃん


 ほなけん、ものごとはすべからく穏便に行きませう、じゃよ。

> この、繊細にして物腰のやわらかい私がツッコミやて出来るかいっ!

 うはは、それを突っ込み、云うんとちゃうで?

> って言うたら、おっちゃんはいつも私のことを、ヘビか鬼か、はたまたガンダムか…とにかく、向かうところ敵なしみたいな言い方するんよなあ(▼▼メ)

 ガンダムとは、よう云うたもんじゃ、次回ウルトラマンシリーズのタイトルは、「ウルトラマン・ポポ」、とかはどうかの〜。 >ともともさん

> そういや、香川には「醤油豆」って美味しい豆があるよん。
> 落花生とは違うけど、豆と醤油つながりってことで…
> 讃岐うどんの付け合わせに、ちょこっと付いてきたりします。
> これがけっこう、美味しいんよね〜♪


 長野県で蕎麦屋に入ると、野沢菜漬けが付いて来るんと同じ感じかの〜。
 
 これもピーナッツとは違うけど、うちの田舎には、醤油豆ならぬ、「味噌豆」、云うんがあったんじょ。 味噌にする為に思いっきり柔らこうに煮た豆を、藁の先の方の細いところに通して、陰干しにしたんを食べるんやけど、その生乾きなんが、特に美味いんよ。 今はそんなんやっとらんやろな、と云うより、家庭で味噌や作らん様になっとんやろな。
 
    おっちゃん@醤油絞りも、やっとったなぁ。

No.1200 - 2003/05/28(Wed) 12:20:02

Re: 半立落花生 / おっちゃん
タガちゃん、どうも。

> > 同感っす。お&TAGAの「でれえ話」って、単にエ○○なだけじゃなく、なんともいえないペーソスが漂ってるとこが好きだわあ。
>
> なはは(苦笑)。ペーソスって....おっちゃんはともかく(^^;まだその方面でペーソスを漂わせる程ではないのですが〜(意味不明?でもないか)


 わはは、そのトシでペーソスが漂ってたら、ちょっと問題でしょうね、そう云えば、サッカーのペレがCM(?)やってますが、まさかペレ本人がなんたらディージーズなんじゃないでしょうね。

> TAGA@旨い落花生食べると千葉県民でよかったと思う(こともある)

    おっちゃん@うちの近所にはそう云う食べ物は無いなぁ

No.1201 - 2003/05/28(Wed) 12:25:20
今日の出会い / 魚ユミ
ゆみちん、みなさま、こんばんは〜。

今日も川沿いママチャリ冒険してきまして、いろんなお散歩に出会いました。
肩乗りウサギのおじさんの自転車カゴに、こんなにかわいい子達が♪

No.1154 - 2003/05/25(Sun) 21:54:08

Re: 今日の出会い / 魚ユミ
ヤツに抱かせてくれたの〜
No.1155 - 2003/05/25(Sun) 21:55:23

Re: 今日の出会い / 魚ユミ
↓は某タ○ちゃんにあらず。川でザッパザッパはしゃぐワンちゃんなのね〜。

 魚ユミ@石投げしすぎて腕が少々痛い

No.1156 - 2003/05/25(Sun) 21:58:10

Re: 今日の出会い / TAGA
うひゃ〜、どれもみなかわいいね〜

今日は俺は多摩川のすぐそばのビルで仕事してたんだけど、ある人が、窓の外の多摩川を見て、

「なんかタマちゃんみたいなのがいるぞ」

なに?どれどれ...ってみたら、「鵜」でした(笑)
全然違うじゃん!

TAGA@たしかに水に潜ったり出たりしてたが...

No.1157 - 2003/05/25(Sun) 22:40:16

Re: 今日の出会い / ゆみ
いや〜ん、かわいいやん(*^o^*)
私も抱かせてほしいわ〜。
こんな子たちを自転車のカゴに入れて、どこへ行ってるのら〜?

ところで、うさぎって意外と神経質なんやってなあ?
臆病って言うんかな?
人間に抱かれるのって、すごい怯えて嫌がるらしいわ。
でも、この子たちは大丈夫みたいやね?
あ〜なおさら、抱かせてほしいわあo(^o^)o

で、タマちゃんならぬ、ワンちゃんもステキざんす〜。
気持ち良さそうやなあ。
タガちゃんは、タマちゃんと鵜を見間違うたって?
そ…それは…どうよ?かなり違う気がするんやけど(^◇^;)
でもでも、どちらもステキな出会いがあって、いい1日だったね♪

私は…相変わらず、PC作業に没頭してます(*_*)
んでも、自分のこのHPと違うてスグに飽きてくるんで
しょっちゅうアチコチの掲示板を覗きに行ったりして息抜きしてます。
いや、息抜きばっかりの気もするけど…(^^;ゞ

  ゆみ@天気が悪くて、何の出会いもないよ〜(>_<)ヽ

No.1158 - 2003/05/25(Sun) 23:23:18

Re: 今日の出会い / なっちゃん
ユミさーん

泳ぐわんちゃん、可愛いのお。

  な@宴会疲れ

No.1166 - 2003/05/26(Mon) 00:26:56

Re: 今日の出会い / 犬犬のママ
ユミちゃん、うさちゃんたち可愛い!
魚Jr.くんも動物好きそうですね。(^-^)

我家にも遂に親子断絶対策の最終薬として子猫が来ました。とっても甘えん坊で、猫というより犬の性格です。(^^;) 心配する対象がもう一人(一匹)増えちゃました。

 ママ@ママの人生はどうなって行くんでしょう・・・

No.1167 - 2003/05/26(Mon) 07:48:37

Re: 今日の出会い / ゆみ
皆さん、おはようさんです〜♪

ママんちに来た子ねこちゃん、ちょーかわいいんよ(*^o^*)
何やら、写真のアップが上手くいかんようなので、
私が代行させてもらいま〜す(*^-^*)

  ゆみ@これもかわいい〜♪(このスレッドで、でれでれ(^^;ゞ)

No.1168 - 2003/05/26(Mon) 08:29:47

Re: 今日の出会い / なっちゃん
うっわぁ〜、にやんこ、かわいいー!

男のコ、女のコ? 名前は?

うちは前の黒ネコがあまりに可愛かったので、彼女が逝ってから(享年20才!)ネコレス生活してるんだけど、最近、若いノラ子ちゃんが毎日遊びにきます。写真だとわかりにくいけど、白の割合が多い三毛ちゃんよ。

No.1169 - 2003/05/26(Mon) 11:29:04

Re: 今日の出会い / ゆみ
なっちゃんとこのノラ子ちゃんも、かわいいなあ(*^-^*)
ママんちの子猫ちゃんの名前、私が書いてもいいんかな?
男の子やけど、「牡丹」なんやって。
犬犬ちゃんがつけたらしいよ(*^o^*)

で、私も皆に続いて、「りりちゃん」の写真をアップしようと思うたんやけど…今日は上手く撮れんかったわ。また、そのうちにな〜♪

  ゆみ@なっちゃんに喜んでもらいたいんで、頑張るわp(^-^)q

No.1176 - 2003/05/26(Mon) 23:54:06

Re: 今日の出会い / 魚ユミ
いや〜ん、牡丹くんかっわいいやん♪>ママさん

なっちゃんことのノラ子さんも美人やなぁ♪

私も今日ノラ黒さんを見かけて、思わず写真撮らせてもらっちゃいました〜。性別はわかりまへん。

 魚ユミ@兎、犬、猫、ときて鼠、見せて〜

No.1177 - 2003/05/27(Tue) 00:09:14

Re: 今日の出会い / ゆみ
うわ〜ユミちんのノラ黒さんも、なかなかステキやん♪
ちょっと目が怖い気もするけど、
これはなっちゃんとこのノラ子さん同様、「野良」の象徴やなあ。

で、「りりちゃん」の写真も頑張っとるんやけどなあ…
ワラにくるまって何やらブツブツと喋っとるだけで、
カメラの方に来てくれんのよ(-_-;)

  ゆみ@また、頑張ってみるわな〜(^^;ゞ

No.1190 - 2003/05/27(Tue) 22:12:32
オーバーマン キングゲイナー / ゆみ
@SSKさん、おはようさんです〜♪
「サクラ大戦」のスレッドが長くなったんで、新しくしますね。

キングゲイナーのサイト、探してきました〜。
(たまにゲートキーパーズとタイトルが混同する私(^^;ゞ)
どっちにも、おっちゃんが入ってるんよな〜?

http://www.king-gainer.net/

もうビデオもレンタルされとるんですなあ。
何?3巻までは一気に見た方がいいって?
ほな、今度「アニメ1本100円」の日に、ゲットしてきますp(^-^)q

>あっちこっちへゴロゴロとすごい勢いで転がり回る(?)作品なので。

この表現の意味が分からんけど、おっかしいんよな〜。
あっちこっちへ転げ回るって?(^◇^;)
意外と魚ユミちんとこの○平くんは、見てないのかしらん?
ガンダム系統のロボットみたいなのも出てきとるみたいやけど…

>あと特筆すべきは、中毒者続出!? の "オープニング" かな。

サイトを見てきたら、このアニメ用に作られた曲みたいですね?
ほれ、最近は、番組と全く関係ない曲が使われたりしてるし…
こういうのは、ともともさんなんかは嬉しいんちゃうかな〜?
で、何で中毒になるんやろ?

  ゆみ@「バスタード」も、おっちゃんの音が炸裂ですよね♪

No.1117 - 2003/05/22(Thu) 08:45:49

Re: オーバーマン キングゲイナー / ザッキー
こんにちは。

田中公平さんのお話が出ていたので出てくるかなと思っていたら、やっぱり出てきました、「キングゲイナー」。
僕も今はまってビデオ見てるんですが、これ、お金出してでも見るべきです。本編もゲインという男がかっこいいんですが、なんといってもOPを見るべきです。作詞は監督でもある富野由悠紀こと井萩鱗、作・編曲は田中公平さんです。このOP、見たら間違いなく踊りたくなります。
田中さんに限らず、この作品に集まった若手のスタッフたちは、「富野作品は20年は残る。めったなことはできねぇ」と気合を入れて望んだそうです。その気合が画面いっぱい炸裂しています。富野監督も「還暦にしてあのOPが作れて幸せです」とのことです。

製作はロボットアニメの老舗、サンライズですが、アニメ・ディレクターにスタジオ・ジブリの吉田健一さんが参加しています。なるほど、ジブリ特有のキャラクターの動きがOP、本編でも見ることができます。ゲーム会社カプコンのデザイナーである安田朗さんがデザインした主役ロボットたちも斬新ですよ。
ただ、設定が複雑で、しかも説明が(意図的に)不親切なので、用語などはHPでチェックしたりしたほうがいいかもしれません。

あさひさんも参加されてるのかなぁと思って見ていましたが、やっぱり参加されていたんですね。ただ、ストリングスとブラスがメインで、木管はあんまり聴けないかな? 録音でも、木管が入った曲は少なかったんでしょうか? 
最近は財布の紐がきつくなったので、もうテレビアニメのサントラは買わないかなと思っていましたが、これはもう、買ってしまいそうな勢いです。


遅ればせながら、なっちゃん、お誕生日おめでとうございます。

ザッキー@いまキングゲイナー中毒です

No.1118 - 2003/05/22(Thu) 12:26:07

Re: オーバーマン キングゲイナー / 魚ユミ
こんにちはです〜。

「キングゲイナー」とな?存じ上げないっす…なんだか素晴らしそうですねぇ。WOW WOWだと見られないもんで…

 魚ユミ@レンタルで見てみないと〜!

No.1120 - 2003/05/22(Thu) 13:50:42

Re: オーバーマン キングゲイナー / ゆみ
ザッキーさん、こんばんは〜♪
なぁ〜んと、ザッキーさんもキングゲイナーにハマってたんですね?
こりゃ、何が何でもレンタルして来んとなp(^-^)q

で、詳しい説明もありがとさんです<(_ _)>
富野由悠紀さんって、確か…初代ガンダムの監督さんよね?
その富野由悠紀さんと井萩鱗さんってのが、同一人物なんっすか?

スタジオ・ジブリの吉田健一さんとカプコンの安田朗さんに関しては私の勉強不足で知らんのやけど、とにかくスゴいメンバーが揃って作ってるアニメなんやね?何か、話を聞くだけでドキドキしてきたじょ〜♪

そうそう、その「キングゲイナー」の録音(多分、追加録音)のリポートは、「仕事場探検」の「1」に上がってま〜す。

http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio.htm

公平さんとツーショットの写真つきのヤツね。まあ、あそこには簡単にしか書けてないんで、またおっちゃんの方から、こぼれ話なんかもあるかもね?

…おっちゃん、はたして覚えてるんやろか?(-_-;)

  ゆみ@相変わらず「転がり回る」が気になってます(^^;ゞ

No.1123 - 2003/05/22(Thu) 21:57:49

Re: オーバーマン キングゲイナー / ザッキー
ゆみ様
あさひさんの仕事場情報、ありがとうございます。拝見しました。田中さんのお顔は初めて見ましたが、気さくな青年という感じで(失礼かしら?)とてもさわやかなんですね。作風にもお人柄が出ているような。

富野由悠紀さんは仰るとおり初代ガンダム(ファンは「ファースト」と呼んでいます)の監督さんで、井萩鱗さんと同一人物です。この方ペンネームを複数使っていて、監督するときは富野由悠紀、作詞のときは井萩鱗、絵コンテマンのときは斧谷稔と使い分けています。
キングゲイナーではよほど気合が入っているのか、第1話、2話と自ら絵コンテを切ってます。ここ数年こんなことはなかったと思うんですが。

ちなみに、中毒患者を続出させている問題のOP、ビクターのHPで見ることができますよ。かなり画質が落ちますが。とても出来がいいので、僕としてはぜひビデオかDVDで見てほしいところです。
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/tv/gainer/index.html

冷静になって考えてみると、話自体はどうってことない気もするんですけどねぇ。やっぱりOPでコロッといっちゃったような・・・・・・。

ザッキー@サントラ購入を決意しました

No.1133 - 2003/05/23(Fri) 09:27:09

Re: オーバーマン キングゲイナー / ゆみ
ザッキーさん、毎度どうも〜♪
あらあら、風邪ですか? どうぞ、お大事にね(*^-^*)

仕事場も探検してきてくれたようで、ありがとさんです。
田中公平さん、おいくつくらいなんでしょうね?
ヴァレンタインディがお誕生日ってことは知ってるんですが…
和田さんと、同じくらいなんかなあ?
ほんとに、明朗活発&爽やかそうなステキな方ですよね?
あのダイナミックな曲のパワーの源が分かるような、
いいショットやと思います〜。

で、噂のOP、見てきたよ〜ん。
「な、何じゃ、こりゃ〜?」と、大爆笑でした。
アイススケートのようなのから、パラパラっぽいのまで
何で、皆で躍ってるん〜? しかも、あのロボットまで…(^◇^;)

音楽はスゴい力強い感じでしたね?戦隊モノっぽい感じ?
いやはや、これは是非とも、ちゃんとしたビデオで見てみたいです。

>ザッキー@サントラ購入を決意しました

ゆみ@ぜひ、聴きながら躍ってるところをビデオに録ってくだされ♪

No.1135 - 2003/05/23(Fri) 11:32:35

Re: オーバーマン キングゲイナー / ザッキー
ゆみ様

ご覧になりました? おもしろそうでしょ? 富野監督いわく、昔のアニメの雰囲気でやろうとしたらああいうふうになったんですって。
アイススケートのシーンは、ちゃんとスケートシューズ履いてるんですよ。

ははは。風邪ではなくってですね、中毒にかかってるという意味でした。

No.1138 - 2003/05/23(Fri) 17:46:18

Re: オーバーマン キングゲイナー / ゆみ
ザッキーさん、こんばんは〜♪

なるほど〜「中毒」で「病気アイコン」やね?了解っす(^^;ゞ
アイコン選びも楽しんでもらってるようで、嬉しいですよん。

で、「昔のアニメの雰囲気」かぁ…確かに。うんうん。
OP中の絵の運び方に、懐かしいものを感じますよね?
もしかして、ほんまの「子供」でなく、
「むかし子供だった人」をターゲットにしたアニメなのかしらん?

ザッキーさんのおかげで、やっと皆が盛り上がってる理由が垣間見えたんで、是非このまえ来てくれてた@SSKさんのサイト(田中公平さんの公認サイトの管理人さんなんですよ)で感想を書かせてもらお〜っと♪

 ゆみ@日曜日がアニメ100円のはず。見つかるといいなあo(^o^)o

No.1139 - 2003/05/24(Sat) 00:30:45

Re: オーバーマン キングゲイナー / @SSK
@SSKです。どうもこんにちわ。
なかなかお返事できなくてすみませんです。

なにやら地震があったみたいですね。
皆さんご無事なようでなによりでした。
そういえば、最近こちら(札幌)ではあまり大きいのは無いなぁ。

> ゆみ さん

> ゆみ@相変わらず「転がり回る」が気になってます(^^;ゞ
あー、意味不明瞭な表現ですみません。(謝)
あまり上手く説明できないんですが…
 ・各話で描かれるテーマや舞台や行動などがとっても多彩
 ・シリアスかと思えばギャグ(もちろん逆もアリ)
といった感じで、とにかくストーリー展開が全く予断を許さないんですよ。

ストーリーがあっちへゴロゴロこっちへゴロゴロと絶えず転がり回る
ように展開していく、とまあそんな意味に受け取って頂ければ。

> 田中公平さん、おいくつくらいなんでしょうね?
1954年生まれとのことですから、えぇと…49歳ですね。

> もしかして、ほんまの「子供」でなく、
> 「むかし子供だった人」をターゲットにしたアニメなのかしらん?


「シリアスならシリアス、ギャグならギャグはっきりさせろ」
とか「科学考証が甘いライトSFものはどうしてもダメで…」
とかいう人でなければ、幅広い層の方々に楽しんで貰える作品だと思いますよ。

音楽については、
私が昨年度聴いたサントラ中ではイチオシの内容です。
そのへんは、まずはサントラを聴いて頂くとして。(笑)

年齢や性格がてんでバラバラのキャラクター達が、皆しっかり
生き生きと個性をもって描かれているのが、とてもいい感じです。
しかも要所々々で、ヤケに印象深い台詞を喋ってくれます。
# ついつい自分でも使ってしまいそうな位。(笑)

> ザッキー さん

どうもはじめましてです。
一瞬、アニメ中に登場する「ザッキ」さんかと思ってビックリしました。(笑)

> このOP、見たら間違いなく踊りたくなります。
初めて観た時、あまりの衝撃に私もついつい踊ってしまいました。(苦笑)

> あさひさんも参加されてるのかなぁと思って見ていましたが、やっぱり参加されていたんですね。ただ、ストリングスとブラスがメインで、木管はあんまり聴けないかな? 録音でも、木管が入った曲は少なかったんでしょうか?

まるまる木管がメイン、という曲はあまり無いですが
印象深いフレーズとかあちこちで聴くことができますよ。
# そのへんはサントラを聴いて頂くとして。 < しつこい

ちなみに、つい先日レンタル(&発売)開始された第6巻では、
「ゲイン」というメインキャラが笛を吹いているシーンがあって
変わった音色の笛(楽器名は分かりません…)による曲があてられています。
恐らく、旭さんによるソロ演奏なのではないかと。

ではでは、失礼します。

No.1186 - 2003/05/27(Tue) 14:06:10

Re: オーバーマン キングゲイナー / ゆみ
@SSKさん、こんばんは〜♪

@SSKさんのサイト内にキタラホールのことが書かれてたのを見かけたことがあるんですが、やっぱり北海道(札幌)の方だったんですね?あのキタラホールでは、3年ほど前に歌ったことがあります(^^;ゞ

さて、「転げ回る」の説明をありがとさんでした。
魚ユミちゃんとは「話がコロコロ変わるってことかなあ?」なんて話してたんですが、やっぱりそうだったんやね〜?

で、そちらで書かせていただいたように、この前はビデオをゲットできんかったんで、次回の100円の日に頑張るとしますp(^-^)q

6巻におっちゃんらしきソロがあるって?
新作はなかなかゲットできんやろなあ(>_<)ヽ
こりゃやっぱり、サントラゲットも考えるべきかしらん?
でも…今頃ですが大島さんの「さよなら 小津先生」のサントラが欲しかったりするし、秋には「犬夜叉・参」も出るし…はぁ〜大変です(+_+)

 ゆみ@今夜の「アソボット戦記」は、おっちゃんの音色がいっぱい♪

No.1189 - 2003/05/27(Tue) 22:08:07
全1181件 [ ページ : << 1 ... 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 ... 119 >> ]