[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ありがたやありがたや / ザッキー
こんにちは。

ゆみ様
あさひさんの仕事場レポートのUPがここ最近すごいですね。ご苦労様です。
あさひさんの活動もそうですが、また、ほんとに最新のサントラ情報を知ることができます。あぁ、ありがたやありがたや。


川村栄治さんといえば、私の世代では、あの倉田てつをさんが主演だった『仮面ライダーBlack』です。ほかにも、その続編である『仮面ライダーBlack・RX』(そういえばやはり同じ仮面ライダーの劇場版『ZO』『J』なんかもあったような)や『ダイレンジャー』や『カクレンジャー』といった戦隊モノ(これは一番下の弟が熱心に見ていました)も記憶にあります。この手の特撮モノでの曲は、クールにして激しくホット。サスペンスドラマでも見ているような緊張感を感じたものです(特に仮面ライダーは)。
こういった作品にも、やはりあさひさん参加されてたのかしら。

No.1140 - 2003/05/24(Sat) 16:15:22

Re: ありがたやありがたや / ゆみ
ザッキーさん、こんばんは〜♪

近所の温泉での長湯疲れで仮眠しようとしたら…けったいな電話で起こされ寝そびれてしまいました(+_+)

> あさひさんの仕事場レポートのUPがここ最近すごいですね。ご苦労様です。

うっわ〜。こういう言葉が1番の励みになるんですよ。
ほんまに嬉しいです(>_<)ヽ

しかも、とても楽しんでいただけてるようで、私はもちろん、おっちゃんもすごく喜んでると思います。まだまだい〜っぱい宿題を出してあるんで、どうぞ楽しみに待っててくださいね(*^-^*)

> あぁ、ありがたやありがたや。

どちらいか〜♪
(阿波弁で‘どういたしまして、こちらこそ’の意味です)

> 川村栄治さんといえば、私の世代では、あの倉田てつをさんが主演だった『仮面ライダーBlack』です。

へぇ、川村さんって方は、仮面ライダーシリーズの幾つかを手がけられてるんですね?しかも、戦隊モノも…。クールでホットでかぁ…ほな、火サスは持ってこいのお仕事なのかもね?

しっかしザッキーさんも、ともともさんと肩を並べるくらいに詳しいですよね?これからも、頼りにさせてもらいますよん(^_-)-☆

今は「仮面ライダーファイズ」ってのをやってますよね?
あれは確か、イマジンの中の誰かが担当されてたような…
「明日のナージャ」の前なんで時々は見てるんですが、実は話の流れがサッパリ分かってませ〜ん(^^;ゞ

> こういった作品にも、やはりあさひさん参加されてたのかしら。

どうなんでしょうねぇ?
参加してる可能性は大だと思うんですけど、おっちゃんの記憶次第ってとこかなあ?サントラとか出てたら調べようもあるのかもしれませんが、昔のはミュージシャンまでクレジットされてないのが多いんですよね?

また、お手持ちのCDなんかで名前を見かけたりしたら、ぜひ知らせてくださいね。んでもって、「クレしん」の時のようなコメントもドンドン寄せてくださいまし♪

  ゆみ@ほんまに、ありがとさんでした〜(*^o^*)

No.1143 - 2003/05/24(Sat) 22:11:58

Re: ありがたやありがたや / ともとも
こんばんは。ともともです。
レポート読みました! 編集長いつもご苦労様です。おっちゃんもお疲れ様でした<(_ _)>。

 さて、重箱の隅をつつくようで、恐縮ですが、川村さんのお名前は「栄二」ですよ(^^ゞ。川村さんは一時期アニメ&特撮物を多数手がけおり、今でもけっこう人気があって、「忍者戦士飛影」のサントラなどは中古屋で数万のプレミア価格で置かれたりしてます。

「仮面ライダーファイズ」の音楽は松尾早人さんです。すぎやまこういちのお弟子さんで、最近では小室哲哉が音楽を手がけた「サイボーグ009」のオーケストレイションなども手がけてます。555は生より打ち込み主体の音楽で、ハイビジョン映像の画と合っていると思う反面、実力を活かしきれていないようで、少々残念な気もします。

 ともとも@「BLACK」の歌のヘタさ加減はどうにかしてほしかった(^^ゞ。


 

No.1146 - 2003/05/25(Sun) 01:31:17

Re: ありがたやありがたや / ゆみ
ともともさん、おはようさんです〜♪

名前の間違いのご指摘、ありがとさんじゃよ<(_ _)>
人の名前を間違うくらい失礼なことはないと思うんで、これからもビシバシ指摘してやってね。大歓迎ですよん(*^-^*)

で、実は私も、おっちゃんからレポートを受け取ったときに「川村さんのサイトってのは、ないのかな〜?」って検索したんよね。もちろん「栄治」さんの名前で…。そしたら、「川村栄治さん」ってアレンジャーさんもいるみたいやね?いや、そのサイトが間違うてたんかなあ?でも、いくつかヒットするんよ。

でも、その昔「仮面ライダー」なんかをやってらしたのは、川村栄二さんなんやね?私の調査不足でやんした。ほんま、助かったよ。ありがとさん。さっそく直しておきました(*^-^*)

で、その川村さんの作品で、数万ものプレミアがついてるのが、あるのん?ひえぇ〜。でもそうやって、古い作品にプレミアがついてるのって、多いんやろね。うちにも何か、お宝レコードがないかしらん?

仮面ライダーファイズ…今日はチャンネルを変えてしもた(^^;ゞ
だって、何か分からんけど、怖いんやもん(+_+)

  ゆみ@さて、ナージャを見てこよう〜♪

No.1149 - 2003/05/25(Sun) 08:31:18

Re: ありがたやありがたや / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> あさひさんの仕事場レポートのUPがここ最近すごいですね。ご苦労様です。
> あさひさんの活動もそうですが、また、ほんとに最新のサントラ情報を知ることができます。あぁ、ありがたやありがたや。


 このところ、ちょっとアップが続きましたね。 なんとなく勢いみたいなものがありますので、結構波が有るかとは思いますが、そう云う風に云って頂けると、嬉しい限りです。

 で、仮面ライダーの諸々ですが、時期的にはやっている可能性は大なのですが、例によって、記憶には残っておりません。 今度川村さんにお会いしたら、聞いてみると、分かるかも知れないですね。

 最近では、歌モノのアレンジと、例の「火サス」の劇伴でお会いするのが多い様に思います。

    おっちゃん@物忘れ好調

No.1152 - 2003/05/25(Sun) 11:02:35

Re: ありがたやありがたや / おっちゃん
ともともさん、どうも。

>  さて、重箱の隅をつつくようで、恐縮ですが、川村さんのお名前は「栄二」ですよ(^^ゞ。川村さんは一時期アニメ&特撮物を多数手がけおり、今でもけっこう人気があって、「忍者戦士飛影」のサントラなどは中古屋で数万のプレミア価格で置かれたりしてます。

 おっと、わたしの原稿が間違っておりました、御指摘有難う御座います。 しっかし、サントラでそんなにプレミアが付くケースも有るんですね、驚きです。

> 「仮面ライダーファイズ」の音楽は松尾早人さんです。すぎやまこういちのお弟子さんで、最近では小室哲哉が音楽を手がけた「サイボーグ009」のオーケストレイションなども手がけてます。555は生より打ち込み主体の音楽で、ハイビジョン映像の画と合っていると思う反面、実力を活かしきれていないようで、少々残念な気もします。

 イマジン系で仮面ライダー、と云う記憶は有りますので、松尾さんの仮面ライダーは、やったかも知れません、もし編成に入っていたら、の話ですが。  「サイボーグ009」は、何度かやってると思います。

    おっちゃん@大いに重箱の隅を突ついて下さいね

No.1153 - 2003/05/25(Sun) 11:10:00

Re: ありがたやありがたや / ザッキー
ゆみ様

> しっかしザッキーさんも、ともともさんと肩を並べるくらいに詳しいですよね?これからも、頼りにさせてもらいますよん(^_-)-☆

とんでもない。ともともさんには絶対にかないません。たぶん一生かけても無理だなと思います。でも、僕の知っている範囲でのことでしたらなんなりと。


ともとも様
川村さんの名前のご指摘、ありがとうございます。僕も気に留めず「英治」としてしまっていました。


ザッキー@ファイズはお話がうっとうしくて……見てませんねぇ

No.1183 - 2003/05/27(Tue) 10:47:54

Re: ありがたやありがたや / ゆみ
ザッキーさん、こんばんは〜♪
最近よく遊びに来てくれるんで、ほんまに嬉しいです(*^-^*)

この「はたらくおっちゃん」ページを立ち上げるに当たって、とにかく色んな人の色んな角度からの意見を大事にしようってことを大前提に始めたんよね。

もちろん、その中には、私1人ではとても「資料を調べきれん&サントラを集めきれん&持ってるサントラ全てさえも聴ききれん」ってな現状も大きいんですが、とにかく音楽なんてのは人それぞれ色んな感じ方があって当然やと思うんよね。そのどれもが間違いではないと思うし…そんなわけで、色んな方にコメントを募っとるわけです。

だからザッキーさんも、おヒマな時間を見つけて、色んな感想を寄せてくださいね。そうやって自分とは違った感じ方や見方・聴き方を知るんは、すごい刺激的やと思うし…頼んまっせ〜♪

 ゆみ@ファイズ、いきなり顔がシマシマになるんが気色悪い(+_+)

No.1188 - 2003/05/27(Tue) 21:59:43
地震! / なっちゃん
ゆみユミTAGAさん、メールをありがとうね。

メールはじゃんじゃんくるし、電話は鳴るし、余震はあるし
そんで、まだ頭は真っ白だし
とっちらかってました。

廊下が本の山になったほかは、被害はないみたい。
食器やら酒瓶やらは無事。
あ、2階の階段の狭い踊り場に置いといたコンガの片割れが
ごろんごろんと階段を落ちてきたのには、びっくりでした。

震度的にはこちらより小さくても、東京が気になります。
だいじょうぶですか?

  な@阪神優勝を見届けるまではCENSOREDん!

No.1170 - 2003/05/26(Mon) 19:26:39

Re: 地震! / ね〜さん
>なっちゃん

地震、大変だったみたいですね!でも怪我とかがなくてよかった…。
私は仕事の帰りでちょうど電車に乗っていました。
高架上の駅だったので車体が余計にユサユサ揺れまくるし、
電線もビヨーンビヨーンと上下に揺れてるし、
さらに揺れはなかなか収まらないし…で何気に怖かったです。
電車もしばらくストップ。まあ、5分程度でしたけどね。

 ね〜さん@かつて保育中に地震があった時、園内で唯一気づかなかったクラス担任(と子どもたち)

No.1171 - 2003/05/26(Mon) 22:37:20

Re: 地震! / 犬犬のママ
なっちゃん、ご無事で何よりです。

犬犬は一人で留守番中、ママはラッシュの山手線の中でした。帰宅して犬犬から地震のことを聞いて驚きました。他の皆さんもご無事でしょうか。

 ママ@酒瓶もご無事でよかったね、なっちゃん!

No.1172 - 2003/05/26(Mon) 22:37:47

Re: 地震! / ゆみ
皆さん、こんばんは〜。
なっちゃんを始め、王子も東京の皆も無事で何よりでした\(^o^)/
ほんま、地震直後はメールなり電話なりが上手く繋がってたのに
しばらくしてから全く通じんようになった時はドキドキしたわ。
マジで、阪神大震災の時を思い出して、足が震えたじょ。

前に日記だか何かに書いたと思うけど、地震の時に家族がバラバラだったりしたら、ほんまに生きた心地がせんよなあ?特に、子供が学校に行っとる時なんかは息が止まりそうになるわ。古い校舎やしな…。

地震の時に非常袋を持って逃げるんも大事やけど、私はアルバムを持って逃げたいなあ(これもどこかに書いたかも?)。着替えや食料は後から何とでもなるけど、思い出の品は取り戻しが出来んもんなあ。

阪神大震災の後で友達が、うちに何かあっても子供たちの成長の記録がどこかで残るように、写真付きの年賀状やらを出来るだけアチコチに出すようにしてるって話を聞いたんを思い出したよ。

何はともあれ、ほんまに無事で何よりでした。
つい2日前に東北の旅行から帰ってきた母も、歩いてきたばっかりの地名がテレビでズラズラと並ぶんで、色々と思うとこがあったみたいでした。

まだ数日は余震(これが意外と大きかったりするんよな?)が繰り返すと思うんで、どうぞくれぐれも気を付けてな〜。

>ね〜さん@かつて保育中に地震があった時、園内で唯一気づかなかったクラス担任(と子どもたち)

わはは。よっぽどドタバタと走り回ってたんやな?
元気いっぱいのようで、これまた何よりじゃよ(^◇^;)

  ゆみ@実は、我が家は大きな活断層の上に建ってます(+_+)

No.1173 - 2003/05/26(Mon) 22:51:57

Re: 地震! / TAGA
おっちゃんとこにも書いたけど、無事でなによりです。

今回はマジで一瞬ちょっと凄いことになったと思いました。あわて事務所のテレビをつけました。やはり阪神大震災の時のことを思いだしました。
最近、地震が多いから気をつけないといけませんね。このあいだも千葉で地震が。
それにしても、あんな風に揺れたら逃げるどころか動けないということがよくわかりました。

TAGA@地震で怖いと思ったのは久しぶり

No.1175 - 2003/05/26(Mon) 23:52:10

Re: 地震! / TAGA
そういえば思い出した!

つい最近、大地震が起きる夢をみたんだった。準備しとかなくちゃって思ったんだよな〜。って、思っただけで何もしてないぞ(反省)

No.1178 - 2003/05/27(Tue) 00:22:20

Re: 地震! / なっちゃん
ね〜さん、ママさん、みなさん、ども。

今も余震があったのよ〜

ほんと、わたしは世の中にこわいもの、あまりないんだけど
地震がダメなんです。
なんつうか、地べたが揺れるっていうのがなあ……。

>ね〜さん
その(地震に気づかなかった)エピソード、いいですねえ。
よっぽど遊び(?)に一所懸命だったのね。
うらやましいです。

>TAGAさん、ゆみさん
オイラも阪神大震災のことをちらっと思いました。それぐらいの揺れだった。
で、自分のパニックがとりあえず(少し)おさまったあとに考えたのは
仙台? もしかして揺れてたら東京?
ってことだった。
地震の大きな被害って、やっぱ「都市災害」だもんね。
大きな被害がなくてなによりでしたが。

  なっちゃん@眠い、しかし眠るのがこわい

No.1180 - 2003/05/27(Tue) 01:02:32

Re: 地震! / 魚ユミ
ホンマ今日の地震には驚いたなぁ。
震源に一番近いなっちゃんも、王子も、みんなさんご無事で何よりです。
ゆみちんは阪神のときは淡路島に近いところにおったんよなぁ。思い出してしまうよなぁ。そうか、年賀状にそういう気持ちを込めてる方もいるんやなぁ。

ね〜さんにママさんはラッシュ車内だったのですか、脱線とかしなくてよかったなぁ。ダイヤもさして乱れなかったのかしら?
TAGAちゃんのビルもかなり揺れたみたいやなぁ。机の上のものが倒れたりせんかったんやろか?
私も横揺れの大きさに船酔いしそうでしたけど、柱にしがみついてたなっちゃん、どんなに怖かったかお察しします。
まだ余震が続いてるとのこと、気持ちが休まらないですね…

 魚ユミ@高校の頃、朝方の地震で額が足元に落ちても気付かず寝てた

No.1182 - 2003/05/27(Tue) 01:40:29

Re: 地震! / ザッキー
みなさんご無事でほんとになにより。

僕は今朝のニュースで初めて知りました。「震度6弱」ということで一瞬肝を冷やしましたが、幸いにも人身被害は大きくなかったようで安堵しました。

余震の方はもういくらか落ち着いたんでしょうか。今晩こそはぐっすり眠れるといいですね。


学部生時代にいた以前の大学で、「災害社会学」の授業をうけました。もう数年前のことで大部分を忘れてしまいましたが(恩師の1人なのに、すまんこってす)、阪神大震災では、生き埋めになった方のうち、隣近所との関係があるかないかで発見の確率が大きく違ったんだそうです。ご近所づきあいのネットワークは、災害時に被害の拡大を防ぐ重要な要素のひとつだと先生は強調されていました。
こういうことをきっかけに、というと不謹慎かもしれませんが、やはりご近所づきあいも見直したいものですね。

No.1184 - 2003/05/27(Tue) 11:19:30

Re: 地震! / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

なっちゃんや王子の辺りでは今もなお余震が続いてるようですが、とにかく今回の地震では死者は1人も出んかったのが幸いかなあなんて思うたりしてます。

で、ザッキーさんのお話には「なるほど〜」とヒザを打ちました。
そういや、団地の避難訓練の時に、ご近所の家族構成やらを把握しておくのは大事だとかで、団地内の人たちの名簿を配ってくれました。まあ、プライバシーがどうだとかの問題もあったりしたのですが、やっぱり「遠くの親戚より近くの他人」と言われるように、万一の時にはご近所同士のネットワークに救われる部分が大きいと思いますです。

テレビで発表されてる震度はあくまで目安であって、住んどる建物の状態やら地盤の状況やらで揺れの感じ方は千差万別だったと思うわ。んでも、そんな中でも大きな怪我をする人もなく、皆が無事だったんは不幸中の幸いやと思うわ。夕飯時だったにも関わらずなぁ。

こちらではここ2年ほどは大した地震がないんで気抜けしとる節があるけど、今回のことを機に気を引き締めなおしたいと思います。

  ゆみ@明日、大きな揺れがなかったら、峠を越すらしいです

No.1187 - 2003/05/27(Tue) 21:52:37
フルートのおっちゃん / なっちゃん
ゆみさん、こんちは。

仕事場探検してきたよ。
最近、矢継ぎ早の更新だなあ、と思っていたら、リポートが「真面目に」どんどん来とるわけですね。なるほど、なるほど。 ご苦労さんです>おっちゃん。

で、普通のフルートを吹いているおっちゃんの写真を久しぶりに見たような気がして、なんだか嬉しかったのよん。それにしても、ちょう〜マジなお顔っすね。ややこしい曲だったのかしらん?

犯人がわかってもチャンネル変えるなって、ゆみさん、火サスって、たいてい途中で犯人わかっちゃったりしない?

   なっちゃん@さ、仕事をせねば

No.1136 - 2003/05/23(Fri) 11:54:37

Re: フルートのおっちゃん / ゆみ
なっちゃん、こんちは(o^∇^o)ノ
今はお仕事中かしらん?
実は私も、今日はマジメに仕事してるんよ('-^v)
(…ただ座ってるだけって感じかも?)

毎度、仕事場探検の感想をありがとさんじゃ(*^-^*)
そう、何故かここ数日は、マメにリポートが届くんよなあ。
コラムの宿題もい〜っぱい出してあるし、
ちとマメに片付けていかんとマズイとか思うてくれたんかもよ?

>犯人がわかってもチャンネル変えるなって、ゆみさん、火サスって、たいてい途中で犯人わかっちゃったりしない?

わはは…ま、まあな(^^;ゞ
でも、私ってニブいんかなあ?
10時半近くにならんと分からん時も多いんよなあ(-_-;)
アニメの「名探偵コナン」の犯人も、いつも分からんし…

そうそう、私は火サスの今のEDが好きなんよ〜(*^o^*)
安全地帯?玉置浩二?が歌ってる「手紙」って曲なんやけど…
聴いたことある?

最近は、あれを聴きたさに最後まで見てることが多いかも?
レンタル屋で探してるんやけど、見つからんしな(+_+)
すっごいしみじみと大事に大事に歌ってるって感じで、好きなんよ。

 ゆみ@今回の録音の放送日が分かったら、また知らせるな〜♪

No.1137 - 2003/05/23(Fri) 12:19:47

Re: フルートのおっちゃん / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 仕事場探検してきたよ。
> 最近、矢継ぎ早の更新だなあ、と思っていたら、リポートが「真面目に」どんどん来とるわけですね。なるほど、なるほど。 ご苦労さんです>おっちゃん。


 まあ、こう云うのも流れと云うか、勢いみたいなのも有るので、やる時にやっとかないとね。 あたしゃ、いつも真面目にやっとります、はい。

> で、普通のフルートを吹いているおっちゃんの写真を久しぶりに見たような気がして、なんだか嬉しかったのよん。それにしても、ちょう〜マジなお顔っすね。ややこしい曲だったのかしらん?

 いや、それほどややこしい曲でもなかった筈ですが、根が真面目なもので、ついつい顔に出てしまうのよね〜。

> 犯人がわかってもチャンネル変えるなって、ゆみさん、火サスって、たいてい途中で犯人わかっちゃったりしない?

 ああ云う番組って、どの辺りで視聴者に犯人の目星を付けさせるか、と云う様な設定が、難しいところかも知れないですね。 あんまりとんでもないどんでん返しばかりだと、面白くないだろうし。

    あさひ@再放送を見ても、ほとんど覚えていない

No.1141 - 2003/05/24(Sat) 17:38:22

Re: フルートのおっちゃん / ゆみ
おっちゃん、横レスごめんじゃ〜(^^;ゞ

>あたしゃ、いつも真面目にやっとります、はい。

>いや、それほどややこしい曲でもなかった筈ですが、根が真面目なもので、ついつい顔に出てしまうのよね〜。

おっちゃん…また、いつものごとく、口だけが滑っとるよ(+_+)
自分で言うてて、自分の口達者ぶりに照れへんかの?(^-^;)

いやいやまあ、何というても、最近は「マジメ」にレポートを書いてくれとるんで、攻めるんは止めときまひょ。

ザッキーさんの言葉、嬉しいよなあ。励みになるわo(^o^)o

  ゆみ@ってなことで、ドンドンよろしく〜♪

No.1142 - 2003/05/24(Sat) 21:52:15

Re: フルートのおっちゃん / なっちゃん
ゆみさん、おっちゃん、ども。

> >あたしゃ、いつも真面目にやっとります、はい。
>
> >いや、それほどややこしい曲でもなかった筈ですが、根が真面目なもので、ついつい顔に出てしまうのよね〜。
>
> おっちゃん…また、いつものごとく、口だけが滑っとるよ(+_+)
> 自分で言うてて、自分の口達者ぶりに照れへんかの?(^-^;)
>

↑ これって、ほとんど「やすきよ」の漫才の世界だわ。

ほんと、いいコンビです。
これからも臨場感あふれる、わくわくどきどきレポートをよろしくね。

   なっちゃん@アワビ(もらいもの)を殻ごと焼いて食った。うまかった。

No.1144 - 2003/05/25(Sun) 00:29:04

Re: フルートのおっちゃん / 魚ユミ
えぇわぁ〜マジメなおっちゃんにでれぇ♪

 魚ユミ@おっちゃんはいつでもマジメよね〜
  某BBS「八街ピーナツ(半立)」参照のこと

No.1145 - 2003/05/25(Sun) 01:22:55

Re: フルートのおっちゃん / なっちゃん
おほほほほほぉ〜
>
>  魚ユミ@おっちゃんはいつでもマジメよね〜


そうよねえ(くすくす)

>   某BBS「八街ピーナツ(半立)」参照のこと

でね、話がずれて申し訳ないけど、「半立」が気になって調べてみたら
これって、品種の名前でしたわ。 ↓

http://homepage2.nifty.com/suzuichi/sodeg.htm

  なっちゃん@生落花生を醤油で煮たのも美味いのよねえ

No.1147 - 2003/05/25(Sun) 02:11:37

Re: フルートのおっちゃん / ゆみ
ユミちん&なっちゃん、おはようさん(o^∇^o)ノ

某BBSの「半立」へのレス…「マジメ」なおっちゃんが言いそうなことですわ(^◇^;)

んでも、品種の名前だったとはなぁ…怪我の功名?で、1つ賢くなりましたよ〜ん♪

>なっちゃん@生落花生を醤油で煮たのも美味いのよねえ

  ゆみ@うぉ〜食わせてくれぇ〜o(^o^)o

No.1148 - 2003/05/25(Sun) 08:21:22

Re: フルートのおっちゃん / 魚ユミ
なっちゃん、どもです。なっちゃんご紹介のページ、詳しいなぁ〜。千葉に住んでても、神奈川に住んでても、その地域のことをなんも知らんと過ごしてるもんやなぁ、いやはや。
私も「半立」を読めなかった上に勘違いしていたもので、調べておっちゃんとこにも書きましたです。

 魚ユミ@こんど実家行った時に仕入れとくな〜♪

No.1150 - 2003/05/25(Sun) 10:57:33

Re: フルートのおっちゃん / なっちゃん
落花生、追加。

http://homepage2.nifty.com/suzuichi/spirit.htm

 ↑ なぜ「半立ち」というかが書いてある

No.1151 - 2003/05/25(Sun) 10:57:35

Re: フルートのおっちゃん / ゆみ
ユミちん&なっちゃん、こんばんは〜♪
「半立」の由来、ありがとさんじゃ。
栽培しやすくしたってとこから付いたとは…なるほどなあ。
妙な想像ばっかりしとる某おっちゃんにも言うてあげんとな(^-^;)

ところで、なっちゃん。

>↑ これって、ほとんど「やすきよ」の漫才の世界だわ。

「やすきよ」の漫才って…私ら、やっぱり漫才コンビに見える?(^-^;)
正真正銘「マジメ」な私がちゃんとマジメに話しとるのに、いつも「マジメぶってる」おっちゃんが話を反らせていくんよなあ。で、いつの間にやら、けったいな展開に…(-_-;)

まあ、こんな調子ででも頑張っていくんで、また応援&サポートをよろしくです〜♪

  ゆみ@さて、仕事に戻るかの…戻りたくな〜い(>_<)ヽ

No.1159 - 2003/05/25(Sun) 23:30:11

Re: フルートのおっちゃん / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> おっちゃん、横レスごめんじゃ〜(^^;ゞ

 いやいや、御遠慮なく〜。

> >あたしゃ、いつも真面目にやっとります、はい。
>
> >いや、それほどややこしい曲でもなかった筈ですが、根が真面目なもので、ついつい顔に出てしまうのよね〜。
>
> おっちゃん…また、いつものごとく、口だけが滑っとるよ(+_+)
> 自分で言うてて、自分の口達者ぶりに照れへんかの?(^-^;)


 いやいや、口が滑るも滑らんもなんもないで、わしの場合はなんと云うても、真面目が洋服着て歩きよるもんやけんな、自分ではどうにもならんのじゃ。

> いやいやまあ、何というても、最近は「マジメ」にレポートを書いてくれとるんで、攻めるんは止めときまひょ。

 まあ、いつまで続くかは保証の限りやないけどな。

> ザッキーさんの言葉、嬉しいよなあ。励みになるわo(^o^)o

 ほうじゃ、これはホンマ嬉しいこっちゃ、まあ、仮面ライダーの事や、覚えとらんのが残念やけどな。

>   ゆみ@ってなことで、ドンドンよろしく〜♪

    おっちゃん@あんまり期待されてもなぁ

No.1160 - 2003/05/25(Sun) 23:40:13

Re: フルートのおっちゃん / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ゆみさん、おっちゃん、ども。
>
> > >あたしゃ、いつも真面目にやっとります、はい。
> >
> > >いや、それほどややこしい曲でもなかった筈ですが、根が真面目なもので、ついつい顔に出てしまうのよね〜。
> >
> > おっちゃん…また、いつものごとく、口だけが滑っとるよ(+_+)
> > 自分で言うてて、自分の口達者ぶりに照れへんかの?(^-^;)
> >
> ↑ これって、ほとんど「やすきよ」の漫才の世界だわ。


 いやいや、お褒めに預かって恐縮でやんすが、やすきよ師匠達の域にはホド遠いモノがありますです。
 梅田花月やらで、じっくり修業さしてもらわんとなっ! >相方はん

> ほんと、いいコンビです。
> これからも臨場感あふれる、わくわくどきどきレポートをよろしくね。


 まあ、頑張りまっさ〜。

>    なっちゃん@アワビ(もらいもの)を殻ごと焼いて食った。うまかった。

    おっちゃん@わ〜っ、美味そう!

No.1161 - 2003/05/25(Sun) 23:42:55

Re: フルートのおっちゃん / おっちゃん
魚ユミちん、どうもじゃ。

> えぇわぁ〜マジメなおっちゃんにでれぇ♪
>
>  魚ユミ@おっちゃんはいつでもマジメよね〜
>   某BBS「八街ピーナツ(半立)」参照のこと


 わはは、なっちゃんも↓で調べてくれとるけど、「半立」云う種類が有るみたいじゃな。 それにしても、なんとなく気になる二文字じゃ。

    おっちゃん@半立も、せんの〜

No.1162 - 2003/05/25(Sun) 23:45:14

Re: フルートのおっちゃん / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> おほほほほほぉ〜
> >
> >  魚ユミ@おっちゃんはいつでもマジメよね〜
>
> そうよねえ(くすくす)


 「おほほほほほぉ〜」とか「くすくす」とか、どう云う意味なんでせう?

> >   某BBS「八街ピーナツ(半立)」参照のこと
>
> でね、話がずれて申し訳ないけど、「半立」が気になって調べてみたら
> これって、品種の名前でしたわ。 ↓
>
> http://homepage2.nifty.com/suzuichi/sodeg.htm
>
>   なっちゃん@生落花生を醤油で煮たのも美味いのよねえ


 多謝諸々調査

 アメ横に行くと、中国製(多分)の安い生ピーナッツを売ってるので、シジュウカラの餌に時々買ってきます。

 で、某所にも書いたけど、先日スーパーで、その半立の製品を買って来てました、なんだか甘そうな感じだったので、まだ食べてないですが、一粒くらい味見してみようかな。

    おっちゃん@なっちゃんでも気になるか

No.1163 - 2003/05/25(Sun) 23:47:42

Re: フルートのおっちゃん / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> ユミちん&なっちゃん、おはようさん(o^∇^o)ノ
>
> 某BBSの「半立」へのレス…「マジメ」なおっちゃんが言いそうなことですわ(^◇^;)


 ほら、ほうじゃ、真面目人間が書いたチョー真面目なレスやけんな〜、無理も無いんじょ。

> んでも、品種の名前だったとはなぁ…怪我の功名?で、1つ賢くなりましたよ〜ん♪

 ほやろ、ホンマ、掲示板は勉強に成る事が多いの〜。

> >なっちゃん@生落花生を醤油で煮たのも美味いのよねえ
>
>   ゆみ@うぉ〜食わせてくれぇ〜o(^o^)o


    おっちゃん@自分ちで出来るんちゃう?

No.1164 - 2003/05/25(Sun) 23:49:48

Re: フルートのおっちゃん / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> なっちゃん、どもです。なっちゃんご紹介のページ、詳しいなぁ〜。千葉に住んでても、神奈川に住んでても、その地域のことをなんも知らんと過ごしてるもんやなぁ、いやはや。

 そうそう、地元だからって、知ってるとは限らないもんね。 意外と知らん事は多いもんじゃ。

> 私も「半立」を読めなかった上に勘違いしていたもので、調べておっちゃんとこにも書きましたです。

 これって、どちらかと云えば専門用語、云うか、業界用語みたいなもんちゃうんかな? 普通、こんなん知らん、思うで。 いや、あくまでもピーナッツの話じゃよ、為念。

    おっちゃん@ゆめゆめ誤解の無きやう

No.1165 - 2003/05/25(Sun) 23:58:02
センプク一杯〜♪ / なっちゃん
ども、1才年とっちゃった、な、です。

年とった記念に仕事場探検してまいりやした。

なーるほど。
録音時間の細やかさといい編成といい「おみやげ」といい
みな、(ちょっと)古き良き懐かしき感じだったんですね。

おっちゃんの、にこにこ顔が目に浮かびます。

むかしのテレビCMって、派手な技術は使わなくても(なかったし)
味のあるものが多かったような気がします。

それは映像だけでなく
音楽もていねいにつくられていたからなんでしょうね。
っていうか、CMといえども
短くても1本の総合映像作品としてつくっていたってことなのかな?

  なっちゃん@そんで、おみやげの酒は美味かったのかなー?

No.1099 - 2003/05/21(Wed) 02:22:46

Re: センプク一杯〜♪ / 犬犬のママ
なっちゃん

 お誕生日おめでとうございます♪

もうしっかり一人で(お二人で?)お誕生日の一杯やってたんですね。日付が変わるまでに何回美味しい「一杯」やるのかな。(^_-)今度お会いできたら飲みながらゆっくりいろんなお話聞かせてくださいね。(でもママ、お酒弱いっす)

 ママ@多才ななっちゃんに乾杯!

No.1100 - 2003/05/21(Wed) 07:20:32

Re: センプク一杯〜♪ / ゆみ
おはようさんです〜♪

> ども、1才年とっちゃった、な、です。

あらためて、おめでとさん(*^-^*)
で、さっそく仕事場探検してきてくれて、ありがとさん。
なっちゃんは、あのCMに覚えがあった?

私は、お酒のCMとは知らんと、記憶にあるんよなあ。
ほれ、子供が何でもかんでも手当たり次第にCMを覚えてたりするような感覚でな(^◇^;)

>   なっちゃん@そんで、おみやげの酒は美味かったのかなー?

うはは、これまた、なっちゃんらしいコメントやなあ(*^o^*)

お酒の弱いママやユミちんや、職場と酒場でえらい雰囲気が違うタガちゃんや、日本酒大好きのね〜さんや、とにかく皆で飲みたいなあ♪

 ゆみ@しっかし、夕べの数字譜の貼りつけは大変だったわ(+_+)

No.1101 - 2003/05/21(Wed) 07:55:07

Re: センプク一杯〜♪ / なっちゃん
ママさん

>  お誕生日おめでとうございます♪

ありがとさんです。
うちのおっさんは早寝早起きですんで、ゆうべの夜中はひとり「一杯」でした。

> 今度お会いできたら飲みながらゆっくりいろんなお話聞かせてくださいね。(でもママ、お酒弱いっす)

オラこそママの豊富な体験を聞きたいです〜。楽しみです。

>  ママ@多才ななっちゃんに乾杯!

   なっちゃん@あぶはちとらずのへたのよこずき……てへへ

No.1103 - 2003/05/21(Wed) 09:59:16

Re: センプク一杯〜♪ / 魚ユミ
私も探検してきたよ〜。

おっちゃんのニコニコ顔が目に浮かぶようですぅ。
ていねいなのが懐かしいかぁ…ってことは最近のはやっぱある意味、大量生産的なのかもですね。一つのCMのサイクルが速くてアイドルのシングルリリースみたいな感じしますよね。新しい曲を出してランキングを上げて、でも浸透しない状態。
やはりていねいなCMソングって誰でも知ってて親しみを覚えてる気がするな〜。それなのに…この「千福」ってのを知らない…なぜじゃ?
数字譜はばっちりわかったじょ〜。そんでもって、これって関東では流れるん?

 魚ユミ@1の上の「・」は1オクターヴ上のドってことよん

No.1105 - 2003/05/21(Wed) 11:55:59

Re: センプク一杯〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ども、1才年とっちゃった、な、です。
>
> 年とった記念に仕事場探検してまいりやした。


 まあ、誕生日って、いくつに成っても、祝ってもらえると嬉しいものよね。

> なーるほど。
> 録音時間の細やかさといい編成といい「おみやげ」といい
> みな、(ちょっと)古き良き懐かしき感じだったんですね。
>
> おっちゃんの、にこにこ顔が目に浮かびます。


 なんか、色んな意味で懐かしい録音でした。 最近のCMを見ていると、大抵は音楽が完結しないで、途中でブチ切れてます。 タイアップしているCDを適当に流しているケースが多いせいもあるでしょうか。 昔のCMは、60秒、30秒、 あるいは15秒でも、多少は無理が有っても、必ず時間内に完結するパターンに成ってました。
 それと、全く同じ商品でも、季節ごとに画面が変れば音楽も取りなおしてましたので、CMの仕事と云うのはかなり多かったです。 スタジオミュージシャンに成りたての頃は、CMばかりやっていた様な。

> むかしのテレビCMって、派手な技術は使わなくても(なかったし)
> 味のあるものが多かったような気がします。
>
> それは映像だけでなく
> 音楽もていねいにつくられていたからなんでしょうね。
> っていうか、CMといえども
> 短くても1本の総合映像作品としてつくっていたってことなのかな?


 音楽の方は、打ち込みを使ったり、CDを流したりで、かなり手抜き的なのが多いですが、現在でも、映像の方は、かなり手間暇を掛けてやっているのだと思います。
 まあ、ピンキリでは有りますが、CMの出来不出来が莫大な売上にかかわって来ますので、その念の入れ方は、半端じゃないみたいですね。 みていると、本体のドラマなんかよりも面白いCMも有ったりします。

>   なっちゃん@そんで、おみやげの酒は美味かったのかなー?

 あまり精製しすぎない感じで、お酒本来の風味が程よく残っていて、中々グッドでした。

    おっちゃん@よくお土産をくれたのは「養命酒」だったかな

No.1111 - 2003/05/21(Wed) 22:06:43

Re: センプク一杯〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> で、さっそく仕事場探検してきてくれて、ありがとさん。
> なっちゃんは、あのCMに覚えがあった?
>
> 私は、お酒のCMとは知らんと、記憶にあるんよなあ。
> ほれ、子供が何でもかんでも手当たり次第にCMを覚えてたりするような感覚でな(^◇^;)


 CMは滅多やたらと繰り返し放映されよるけん、子供はよう覚えよんよな。 もしかすると、ポポちんが生まれる前からあったCMかも知れんな。

> >   なっちゃん@そんで、おみやげの酒は美味かったのかなー?
>
> うはは、これまた、なっちゃんらしいコメントやなあ(*^o^*)


 これに関しては↓に書いた通りじゃ、中々美味かったで。

> お酒の弱いママやユミちんや、職場と酒場でえらい雰囲気が違うタガちゃんや、日本酒大好きのね〜さんや、とにかく皆で飲みたいなあ♪

 そう云や、ね〜さんのメールアドレスも、すごいなぁ。 今度はいつ皆と飲めるんかの〜。

>  ゆみ@しっかし、夕べの数字譜の貼りつけは大変だったわ(+_+)

    おっちゃん@お疲れさんやったな

No.1112 - 2003/05/21(Wed) 22:20:41

Re: センプク一杯〜♪ / おっちゃん
魚ユミちんん、どうも。

> 私も探検してきたよ〜。
>
> おっちゃんのニコニコ顔が目に浮かぶようですぅ。
> ていねいなのが懐かしいかぁ…ってことは最近のはやっぱある意味、大量生産的なのかもですね。一つのCMのサイクルが速くてアイドルのシングルリリースみたいな感じしますよね。新しい曲を出してランキングを上げて、でも浸透しない状態。


 わたしがスタジオはじめた頃って、とにかくCMの仕事は多かったのよね。 そんで、仕事としてはあまりおいしい部類には入らなかったので、当然ながら掛けだしのミュージシャンに回って来る事が多かったのです。 多い時は一日に5本くらいCMばかりやる事も有ったと思います。

> やはりていねいなCMソングって誰でも知ってて親しみを覚えてる気がするな〜。それなのに…この「千福」ってのを知らない…なぜじゃ?
> 数字譜はばっちりわかったじょ〜。そんでもって、これって関東では流れるん?


 千福のCMは、かなりよく流れていたと思いますので、魚ちんの記憶に残っていないのは、不思議っす。 もしかすると、ラジオの時代からだったかも。 昨日録ったのは、多分全国的に出るんじゃないかしら。

    おっちゃん@もしかするとダークダックスかも

No.1113 - 2003/05/21(Wed) 22:31:46

Re: センプク一杯〜♪ / TAGA
みなさんどうも〜

♪せんぷくいっぱいいかがです

のCMは記憶にありますよ〜。なんとなく映像の記憶もあるんですけどね。
小学校の頃だったとおもいます。広島のお酒なのでもしかしたら西日本限定のCMだったのかなぁ?

TAGA@日本酒が飲みたくなってきた

No.1114 - 2003/05/21(Wed) 23:41:50

Re: センプク一杯〜♪ / 魚ユミ
やっぱこちらでは流れないCMなん?「千福」ってお酒も見たことないと思ふ・・・

 魚ユミ@王子は見たことおあり?

No.1119 - 2003/05/22(Thu) 13:35:11

Re: センプク一杯〜♪ / 魚ユミ
おっちゃんゆみちん、ダンナは知ってた〜!でもやっぱこっちでは見てないってことなので、子供の頃の遠い記憶で歌ってくれたよん♪

 魚ユミ@こっちでも発売されるんかなぁ?

No.1129 - 2003/05/22(Thu) 23:51:20

Re: センプク一杯〜♪ / おっちゃん
魚ユミちんん、どうも。

> やっぱこちらでは流れないCMなん?「千福」ってお酒も見たことないと思ふ・・・

 わたし、何故だか覚えてるのよね。 何処で聞いたか、と云うのは定かではないけど、京都に居た頃は家にテレビが無かったし、ラジオも民放はほとんど聞いていなかったから、やっぱし東京に出てきてからかなぁ。 地域に加えて、時期的に、出てたり出てなかったり、と云う事なのかも。

> おっちゃんゆみちん、ダンナは知ってた〜!でもやっぱこっちでは見てないってことなので、子供の頃の遠い記憶で歌ってくれたよん♪

 工藤そっくりの旦那さんは、知ってたか、やはり地域、時期、両方かも。

 ほんでもって、メロディなんすけど、


・          ・・
1♭776 55|66225 0 |
  −−  −− −−−−

センプクいっぱい いかがです


 だったかも知れないっす。 この間の楽譜は、レポートのとこに書いたみたいに成ってたけどね。

    おっちゃん@なんせ古い記憶で…

No.1134 - 2003/05/23(Fri) 09:54:43
新刊♪ / 魚ユミ
ゆみちん、こんちはです。

なっちゃんのアルバムがお誕生日更新ですね♪
またまた素敵なお話で、わくわくですよん。
そうそう、楽器と仲良くなれると、鳴ってくれるようになるんよなぁ。そんでもって、うちのニ胡くんもかわいいんだけどね、師匠がひくとさぁ、別人になりやがんの(^^;きっとギタ郎もTAGAちゃんの手で別人になるんやろな〜。

でもね、やはりおおもとは「なっちゃんにめちゃ愛されてるヤ○ハくん」なのよね。それがよ〜っくわかった大物さんのお言葉でした。

 魚ユミ@声帯は別人にならんもんかねぇ

No.1104 - 2003/05/21(Wed) 11:45:30

Re: 新刊♪ / なっちゃん
ユミさん、ども。

今回もまたまたステキなイラストをありがとう!
いっつも思うんだけど、ユミさんの絵って、アングルと構図の切り取りかたがバツグンにセンスいいんだよなあ。
うわあ、こうくるんだあ、みたいな感じで、毎回、嬉しい驚きに打たれちゃいます。

> そうそう、楽器と仲良くなれると、鳴ってくれるようになるんよなぁ。そんでもって、うちのニ胡くんもかわいいんだけどね、師匠がひくとさぁ、別人になりやがんの

わはは、お気持ちわかりまする〜
>
> でもね、やはりおおもとは「なっちゃんにめちゃ愛されてるヤ○ハくん」なのよね。それがよ〜っくわかった大物さんのお言葉でした。
>

  なっちゃん@あんときのウィンクはちょっぴりお説教だったんだろうなあ

No.1106 - 2003/05/21(Wed) 16:02:25

Re: 新刊♪ / なっちゃん
ありゃ、書き忘れた。

ゆみさん、アップ、ごくろうさん。
ありがとね。

   なっちゃん@パソコンの機嫌が治るといいなあ

No.1107 - 2003/05/21(Wed) 16:04:15

Re: 新刊♪ / TAGA
なっちゃんの新作、読みましたよ。

やっぱり、凄いプレーヤーって、音は楽器から出てるんじゃなくて、体から出てるんだよなって思いました。

俺が今使ってるギター、もう、10年以上の付き合いになります。楽器屋さんなんかで、高級な楽器を試してみても、なんか、仲良くなれていないので、しっくりくるものはないですね。なんというか、初めて会ったじょ...自粛(^^;

私のギターはほとんど人に渡したことがないのですが、そういう機会があれば、凄いプレーヤーに弾いてみてもらいたいです。

ちなみに、ヤ○ハのギターは量産品でも意外といい印象がありますよ。仲良くすればかなりいい音が出るんではないかと。

TAGA@さて、そろそろ弦を換えるかな?(弦は消耗品だから仲良くなっても別れなくてはいけないのだ〜)

No.1115 - 2003/05/21(Wed) 23:47:09

Re: 新刊♪ / ゆみ
皆さん、おはようさんです〜♪

今回のエッセイも、面白かったよなあ?
何か、あの興奮が伝わってくるみたいで、ドキドキしながら読んだよ。

ユミちんの絵のアングルにも、感服いたしやした。
前々からキャラクターの表情や色使いから「絵心があるなあ」とは思うてたんやけど、こういうエッセイの挿絵になると、その才能が一気に光を浴びてくる気がするんよなあ。

これからも二人三脚で頑張ってなq(^-^q)(p^-^)p
私も、陰ながらお手伝いさせていただきや〜す♪

  ゆみ@次回作は笑えるよ。おったのしみに〜♪

No.1116 - 2003/05/22(Thu) 08:26:18

Re: 新刊♪ / おっちゃん
なっちゃん、皆さん、どうも。

 新作を読ませてもらいました。

 洋楽音痴なので、不覚にしてブルース・コバーンもマレイ・マクロクランも、その名前をよく知らないのですが、良いお話ですね。

 多少の(一杯?)赤字が出ても、素晴らしいシーンを共有出来て、一生の思い出が出来た、と云う事は何物にも代え難いと思います。

 彼等にとっても、忘れがたいコンサートに成ったのだと思います。

    おっちゃん@次回作も楽しみ

No.1121 - 2003/05/22(Thu) 21:17:04

Re: 新刊♪ / おっちゃん
魚ユミちんん、どうも。

 今回は特にイラストが良かったと思います、単純な線の感じがなんとも云えないのと、なっちゃんも書いてますが、切り取り方のセンスが抜群です。 写真のトリミングと違って、最初からそう云う風に描く訳ですからすごいと思います。

> そうそう、楽器と仲良くなれると、鳴ってくれるようになるんよなぁ。そんでもって、うちのニ胡くんもかわいいんだけどね、師匠がひくとさぁ、別人になりやがんの(^^;きっとギタ郎もTAGAちゃんの手で別人になるんやろな〜。

 ううん、ただ可愛がるでけでは、駄目な部分も有るのかなぁ。 まあ、色んな要素が重なって、良い音に成ったり、成らなかったりするんだろうね。

>  魚ユミ@声帯は別人にならんもんかねぇ

 あはは、実感こもり過ぎ。

    おっちゃん@その代わり楽器買わなくてもいいもんね。

No.1122 - 2003/05/22(Thu) 21:24:05

Re: 新刊♪ / なっちゃん
TAGAゆみおっちゃん、ども。

拙作の感想をありがとうございます。

くだんのギターは「お年玉を前借り」して買ったものでしていろんな思い出がつまっているのです。

おっちゃんのいうとおり、あのコンサートは、ほんとに強烈な体験だった。後日談もありまして、その翌年のブルースさんのアルバムに入っていたなかの1曲のクレジットに「○年○月モリオカにて」ってあったんです!(曲を作った日を必ず書くひとなの)
これには、もうてんてこ踊りでした。そして2年後に、彼が再来日したときは、盛岡でやれないだろうか? と先方から打診があって、もういちどコンサートしたんですよ。

  なっちゃん@あのころはオラも可憐……なわきゃないな、あはは

No.1124 - 2003/05/22(Thu) 23:24:20

Re: 新刊♪ / 魚ユミ
おっちゃん、ありがとさん、うれしいよ〜。

>  今回は特にイラストが良かったと思います、単純な線の感じがなんとも云えないのと、なっちゃんも書いてますが、切り取り方のセンスが抜群です。 写真のトリミングと違って、最初からそう云う風に描く訳ですからすごいと思います。

いやいや、デッサンとかしたことないんで、自分の手を見ながら鉛筆で下描きをしたのをもとにマウスでポチポチと(^^;

> >  魚ユミ@声帯は別人にならんもんかねぇ
>
>  あはは、実感こもり過ぎ。


はい、こもってますですhi

>     おっちゃん@その代わり楽器買わなくてもいいもんね。

 魚ユミ@でもなぁ買い換えもできなひ

No.1131 - 2003/05/23(Fri) 00:29:36

Re: 新刊♪ / ザッキー
おはようございます。

僕も拝読しました。不勉強ながらブルース・コバーン、マレイ・マクロクランはわかりません。

プロのミュージシャンが手にするや、まったく別の音になってしまったという話、おもしろいですね。楽器は全くといっていいほどやりませんから分からないのですが、その楽器の<響かせ方>を知っていたということなんでしょうかね。
“ベリー・グッド・ギター、イフ・ユー・ビリーブ・アンド・ラブ” は素敵な言葉ですね。自分が音を出すのではない楽器が音を出すのだ、という楽器に対する敬意と奥ゆかしさを感じますね。

ザッキー@そうか、お頭(つむ)のほうも“ベリー・グッド・ギター、イフ・ユー・ビリーブ・アンド・ラブ”なのかな?

No.1132 - 2003/05/23(Fri) 09:08:35
ギョウジャニンニク / なっちゃん
お待たせしました!
本日、山でギョウジャニンニクを採集しました。

で、こんな感じに生えています。

  なっちゃん@続きあり

No.1125 - 2003/05/22(Thu) 23:27:56

Re: ギョウジャニンニク / なっちゃん
続きです。

で、ですね、すぐ近く、ほんとに近くにスズランもありました。
やっぱり似てますね。
根の形がぜんぜん違うし、匂いかげば一発でわかるんだけど
けっこう間違えて病院のお世話になるひともいるのよ。

  なっちゃん@よう歩いた一日だった

No.1127 - 2003/05/22(Thu) 23:32:18

Re: ギョウジャニンニク / 魚ユミ
なっちゃん、お写真ありがとさん。別便で今日の収穫も見せて頂きましてどうもでした。

これは生えてる場所が近いからなのでしょうね〜。幅とかが違って見えるけど、たぶん葉の色艶や感触が似てるのでしょうね。こりゃ気をつけねば。

 魚ユミ@今日はアシタバ(スーパーで売ってた(^^;)のおひたしでした♪

No.1130 - 2003/05/23(Fri) 00:20:08
ありがとー! / なっちゃん
本編長くなったんで、こういう形にさせてもらいます。

ザッキーさん、うたくん、
お誕生祝いをありがとうございます。

こんなふうに、いろんな方からお祝いをいただいて、ほんと幸せ。
年とるの、こわくないぞぉ(笑)

>うたくん
タブラッカ? はて? どんな形状のものでしたか?
もし形の違う2個ワンセットの打楽器なら、それはインドのタブラーでしょうけど。

  なっちゃん@週末はジャンベを叩かねば

No.1128 - 2003/05/22(Thu) 23:40:25
なっちゃんのお誕生日♪ / ゆみ
今日5月21日は、我らがなっちゃんのお誕生日です〜。
なっちゃん、お誕生日おめでとう\(^o^)/☆.。.:*・゚☆

なっちゃんと出会って初めてのお誕生日やね(*^-^*)
つい最近、同じような形でね〜さんのお誕生日も祝えて、何だか幸せ続きで嬉しいよ〜。

これからも色んな話を聞かせて、私らを楽しませてな。
また1年、できるだけたくさん、お腹を抱えて笑い合おうな〜♪

なっちゃんにとって、素晴らしい1年になりますように…

  ゆみ@ほんまに、おめでとう\(^o^)/

No.1085 - 2003/05/21(Wed) 00:00:06

Re: なっちゃんのお誕生日♪ / 魚ユミ
なっちゃん、お誕生日おめでとうございま〜す♪

いつも臨場感溢れる楽しいカキコみにわくわくしておりまする〜。
ポポ家にできた「秘密のアルバム」ではお手伝いさせていただけて恐縮です。
外国のこと、世界の音楽や楽器のこと、自然のこと、お仕事のこと、お神楽とか行事のこと、いろいろなことがとても新鮮に伝わってきます。
おっちゃんとこやTAGAちゃんとこでもお世話になってますm(__)m
またいろいろ教えて下さいませね〜。

 魚ユミ@これからも楽しくGO!GO!

No.1086 - 2003/05/21(Wed) 00:02:31

Re: なっちゃんのお誕生日♪ / おっちゃん
なっちゃん、お誕生日だったんだ、おめでとうさん!!

同じ月で、なんとなく嬉しい様な。

なっちゃんの活躍で、どの掲示板も、一段を活気が出てきた様で、ほんと、良い感じです。

今後とも、この調子で、存分に活躍してくれると、嬉しいです。

    おっちゃん@「秘密のアルバム」も、期待してますよ〜。

No.1087 - 2003/05/21(Wed) 00:07:49

Re: なっちゃんのお誕生日♪ / TAGA
なっちゃん、おたんじょうびおめでとう!!

音楽を愛し、自然を愛し、お酒を愛し、いろんなことにアクティブな、ステキななっちゃんに乾杯!

これからも色んなところでよろしくです。

TAGA@おっちゃんに以下同文

No.1088 - 2003/05/21(Wed) 00:18:46

Re: なっちゃんのお誕生日♪ / ね〜さん
なっちゃん、お誕生日おめでとうございます!!

つい2日前に私のお祝いもしていただいたのですが、
なっちゃんも実はお誕生日が近かったんですね☆

これからもいろいろなお話ができるのを楽しみにしています。
どうぞ、すばらしい一年になりますように!!

 ね〜さん@小学校時代もクラスになぜか5月生まれがたくさんいた。

No.1089 - 2003/05/21(Wed) 00:41:17

Re: なっちゃんのお誕生日♪ / なっちゃん
ゆみさ〜ん

> なっちゃん、お誕生日おめでとう\(^o^)/☆.。.:*・゚☆

どうもありがとう。ほんと、うれしいよ。
ネットを通して、こんなに楽しい豊かな出逢いがあるなんて
思ってもみなかった。
長生き(っつうほどでもないけど)はするもんじゃ。
ゆみさんのおかげによるところ大、であります。ありがとね。

  なっちゃん@いっしょにフルート吹こうなあ

No.1090 - 2003/05/21(Wed) 00:50:27

Re: なっちゃんのお誕生日♪ / なっちゃん
魚ユミさん、どんもありがとがんすじゃ。

> ポポ家にできた「秘密のアルバム」ではお手伝いさせていただけて恐縮です。

だーれ、そったなこと、オラのほうこそユミさんに絵っコさつけでもらっで、たいした幸せもんだと思ってるのっす。あったな、オラの気持ちさびたっとくる絵っコは、そうそうあるもんでねがら、ほんにまづ嬉しぐてたまらね。これからもよろすぐおねげしやんすじゃ。

>  魚ユミ@これからも楽しくGO!GO!

  なっちゃん@んだなっす

No.1091 - 2003/05/21(Wed) 00:58:02

Re: なっちゃんのお誕生日♪ / 王子(仮名)
 なっちゃん、お誕生日おめでとうございます!(^o^)
 掲示板やコラムはもとより、より多方面でのご活躍をご期待・お祈り申し上げます♪

  王子(いつか)@演奏をお聞かせください。

No.1092 - 2003/05/21(Wed) 00:58:21

Re: なっちゃんのお誕生日♪ / なっちゃん
おっちゃん、おおきに。

> なっちゃんの活躍で、どの掲示板も、一段を活気が出てきた様で、ほんと、良い感じです。

そない、照れること言わんといてや。
だいたいが謙虚さに欠けるタチやさかい、おだてるとますます暴走してアカンようになるかもしれへんで。

>     おっちゃん@「秘密のアルバム」も、期待してますよ〜。

  なっちゃん@ごっつう嬉しい言葉やなあ、ホンマ、おおきに

No.1093 - 2003/05/21(Wed) 01:07:19

Re: なっちゃんのお誕生日♪ / ともとも
 こんばんは。なっちゃん、お誕生日おめでとうございますo(^o^)o。

 いつも、こちらのページでコラムを楽しく拝読させていただいております。
 また、フルートを吹かれるとのこと、こりゃぜひ聴いてみたいものです♪
 
 それでは、今後ともよろしくお願い申し上げま〜す(^.^)/~~~
  
 ともとも@商業誌でのお仕事も拝見してみたいです。

No.1094 - 2003/05/21(Wed) 01:13:32

Re: なっちゃんのお誕生日♪ / なっちゃん
TAGAさん、ありがとー!
>
> 音楽を愛し、自然を愛し、お酒を愛し、いろんなことにアクティブな、ステキななっちゃんに乾杯!
>

TAGAさんの散歩道を、みんなといっしょに「散歩して」いろいろ語り合えていること、とても嬉しくて、わたしにとってめちゃくちゃスペシャルです。
ささやかでありながら、もっともっと深く広がっていく予感がしてます。

また呑みましょうね!

  なっちゃん@「昔の女と今の女」がこわいからなあ…

No.1095 - 2003/05/21(Wed) 01:16:09

Re: なっちゃんのお誕生日♪ / なっちゃん
ね〜さん、どうもありがとう。

> つい2日前に私のお祝いもしていただいたのですが、
> なっちゃんも実はお誕生日が近かったんですね☆


そうそう、保育園、幼稚園なら、いっしょのお誕生会ですよね。
わたしも幼稚園の時代から、5月生まれってけっこうたくさんいました。
月によっては、ひとりだけっていう月もあって
なんとなく損したような気分になった記憶が(我ながらセコい)あります。
>
> これからもいろいろなお話ができるのを楽しみにしています。
> どうぞ、すばらしい一年になりますように!!
>

  なっちゃん@こちらこそです〜

No.1096 - 2003/05/21(Wed) 01:23:16

Re: なっちゃんのお誕生日♪ / なっちゃん
王子(仮名)さん、ありがとがんす。

そっぢだば、どったな気温だえんか?
オラほは、半袖になっだり長袖になっだり、まんづ忙しじゃ。
桐の花っコさ咲いだがら、そろそろワラビの採りごろでやんす。

>   王子(いつか)@演奏をお聞かせください。

  なっちゃん@あやや、おしょすごど。たいしだもんでねごったよ

No.1097 - 2003/05/21(Wed) 01:30:48

Re: なっちゃんのお誕生日♪ / なっちゃん
ともともさん、どうもありがとうございます。

>  いつも、こちらのページでコラムを楽しく拝読させていただいております。
>  また、フルートを吹かれるとのこと、こりゃぜひ聴いてみたいものです♪


あ、いや、恐縮です。ゆみ大家さんの愛に甘えとります。
で、フルートですか。いや、あはは、まあ、そのなんというか、「むかしとりきれなかったきねづか」程度のものですので……(意味不明にしてアセ)

こちらこそ、ともともさんの豊富なデータの蓄積に、いつも感服してます、書かれるものもいつか読んでみたいです。

  なっちゃん@これからもよろしく〜

No.1098 - 2003/05/21(Wed) 01:42:38

Re: なっちゃんのお誕生日♪ / はる
大変、遅くなりましたが、
なっちゃん、お誕生日おめでとうございます\(^o^)/
なっちゃんにとってこの1年が素敵な年になるよう祈っております(^^)

なっちゃんの、お話はいつも心温まるものがあり、いつも和ませて頂いてます。これからも、なっちゃんと仲良く楽しくお話が出来たらうれしいです。
これからもどうぞよろしくお願いします。

それでは、失礼致しました。

No.1109 - 2003/05/21(Wed) 20:44:35

Re: なっちゃんのお誕生日♪ / なっちゃん
はるさん、どうもありがとうございます。

> なっちゃんの、お話はいつも心温まるものがあり、いつも和ませて頂いてます。

いえいえ、こちらこそ、はるさんの優しいあたたかい書き込みに
こころがホッとしています。

これからも、よろしく。楽しくおしゃべりしましょうね。

  なっちゃん@フーフでパーティーしてました

No.1110 - 2003/05/21(Wed) 21:08:00

Re: なっちゃんのお誕生日♪ / うたくん
なっちゃん、こんばんわ。 うたくんです。

遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます。

「秘密のアルバム」いつも楽しみにしてます。

これからも、どうぞよろしくお願いします。

うたくん@とあるところで、ダブラッカという楽器を見たけどジャンベの親戚かしら。

No.1126 - 2003/05/22(Thu) 23:28:07
サクラ大戦♪ / はる
皆さん、こんにちは。

あさひさんの仕事場UPされたのですね(^^)お疲れ様です。
どれもこれも楽しみなのですが、その中でも、サクラ大戦のリポートに釘付けになりました。「サクラ大戦にあさひさんが〜」と今更ですが、知りました。(スミマセン)作品リスト見ていると、ホンマに何気に耳にしている曲に、しかも私がお気に入りな曲には必ずと言って良いほどあさひさんの音があるのですよね。今更ですが実感してます(^o^)

さて、なぜ「サクラ大戦」かと言いますと、
今日、本屋さんに行ったら、サクラ大戦のビデオが流れていて、その音楽がず〜と耳に残っています。今も頭の中をぐるぐると・・。とても良い曲だなぁと惹かれています♪作品より音楽に耳が釘付けでした(^_^)

サクラ大戦の内容は知らないのですが、音楽に惹かれているので、すご〜く楽しみです。でもこれはOVAだけでサントラにはならないのでしょうか?
それにしても私っていつも作品より先に劇判音楽からはまりますね(^^)

それでは長々と失礼しました。

No.1055 - 2003/05/17(Sat) 22:46:03

Re: サクラ大戦♪ / 魚ユミ
はるさん、ゆみちん、みなさまおはようさんです。

おっちゃん、ハシゴのお仕事お疲れさんです。サクラ・ポケモン・ウルトラマンですかぁ!やはりスタジオミュージシャンてのはすっごいな〜思いました。うちらなんて一曲を形にするのに何ヶ月もかかるもんな〜。

「サクラ大戦」はTVアニメをやっていた頃に息子が見ていました。身を入れて聴いてはいなかったのですが、それでも音楽がすごかったことはおぼろげに…そんでもって主題歌が好きだった(^^;大将ロマンな感じの宝塚歌劇団(華撃団)の美少女戦士たちの物語って記憶なのですが…。

はるさん、私も音楽から入って宮崎映画や犬夜叉にハマったクチですぜ。

 魚ユミ@そしてそこには、いつもおっちゃんの音色があった

No.1056 - 2003/05/18(Sun) 10:00:52

Re: サクラ大戦♪ / ゆみ
はるさん&ユミちん、仕事場探検してきてくれて、ありがとさん♪

実は私も、サクラ大戦に関しては何にも知らんのじゃ〜。
それこそ、音楽に惹かれてCDをゲットし、その後に映画のビデオをレンタルしてきたことがあるよ。確か「活動写真・サクラ大戦」とかってタイトルだったような…

何か、大正ロマンのわりには、ガンダムみたいなロボットが出てくるんよなあ?まあ「大戦」っていうくらいやから、やっぱり戦争モノなんかも?

とにかくあの、テーマのメロディがいいと思わん〜?はるさんの言うように、耳に残って消えません(*^o^*)他の曲も、田中公平さんの作品の中では「ワンピース」よりも重厚な感じがするよなあ?あれを大音量で聴くと、ちょー快感だったりします♪

で、ウルトラマンのレポートの中に「指揮は中谷さんだったそうです」って書いてあるけど、中谷さんって誰でせう?もう少し詳しい説明がいただけると、嬉しいなあ>おっちゃん or ともともさん

うちは女の子ばかりなんでウルトラマンは観に行けんかもしれんけど、ポケモンは観に行けるんとちゃうかな?

ほんま、私も2人と同じく、音楽から作品に興味を持って、それからその番組に引き込まれていくんよなあ。おっちゃんリストの挨拶んとこにも書いてるけど、それこそ「犬夜叉」の音楽から全てが始まったわけやし…でも、それもいいよな?

>魚ユミ@そしてそこには、いつもおっちゃんの音色があった

ほんまになあ…おっちゃんに音感を育てられたようなもんじゃよ。

 ゆみ@「先生」があかんのなら「おとん」と呼ばせてくださいp(^-^)q

No.1058 - 2003/05/18(Sun) 12:26:13

Re: サクラ大戦♪ / なっちゃん
ども、ウルトラマンしか知らない「な」です。

>  ゆみ@「先生」があかんのなら「おとん」と呼ばせてくださいp(^-^)q

んだば、オラは「おど」づ呼んでええべが?

  なっちゃん@しっかしウルトラマンって長いよなあ。
       
あー、おまけの話ですが、毎度おなじみうちの芸達者おっさんに、スプーンを2本あてがうと、ウルトラマンの芸をしま〜す、ガキに大受け。

No.1059 - 2003/05/18(Sun) 14:36:26

Re: サクラ大戦♪ / ともとも
 こんにちは。ともともです。指揮者の中谷勝昭氏のお話が出ておりましたが、我々が知らず知らずのうちにおっちゃんの演奏を聴いてきたのと、同様に中谷さんもまた、スタジオのベテラン指揮者として数多くの作品を手がけております。
 例によって、クレジットが出ておらんのも多いのですが、菊池俊輔さん、渡辺宙明先生、冬木透先生、横山菁児さん、ハネケン、前田憲男などなど手数の作曲家の作品で指揮しているようです。作品的にはみなさんがご存知そうなのだと「ナウシカ」や「ラピュタ」、「ルパン三世」などをやってますね。
 後、渡辺岳夫さんの「アルプスの少女ハイジ」は歌と劇伴両方とも中谷さんのタクトだそうです。おっちゃんも一緒に随分仕事しているのでは?
 ちなみに作曲を音楽の教科書の監修でお馴染み(?)の石桁真礼生、指揮は情熱的な指揮ぶりで”踊る指揮者”の異名をとった故山田一雄に師事されたそうです。劇伴だとその性質上、音楽的には淡白な演奏が多いように感じるのですが、中谷さん指揮だと非常にエネルギッシュな演奏で、ヤマカズ門下の面目躍如といったところです。
 詳しくは朝日ソノラマの「宇宙船 VOL.96」に中谷さんのインタビューが掲載されております。

No.1061 - 2003/05/18(Sun) 17:31:19

Re: サクラ大戦♪ / ゆみ
ともともさん、詳しい情報をありがとう\(^o^)/
さっそく今、仕事場探検のウルトラマンリポートんとこに付け加えてきたよん。

いや〜すっごい大ベテランさんだったんやね。
私の無知にも困ったもんじゃ(+_+)
でも、こうやって皆が色んな形でサポートしてくれるんで、ほんまに助かってます。これからもヨロシクね♪

ゆみ@↑のカキコに対するおっちゃんの反応が楽しみやな♪>なっちゃん

No.1062 - 2003/05/18(Sun) 17:51:01

Re: サクラ大戦♪ / おっちゃん
はるさん、どうも。

> あさひさんの仕事場UPされたのですね(^^)お疲れ様です。
> どれもこれも楽しみなのですが、その中でも、サクラ大戦のリポートに釘付けになりました。「サクラ大戦にあさひさんが〜」と今更ですが、知りました。〜


 ネットをやる前は、と云うか、和田さんBBSに出入りする前までは、自分のやっているアニメはゲームのタイトルなんか、ほとんど関心が無かったので、よく覚えていない事が多いのです。 でも、サクラ大戦に関しては、サントラだけでも。いろんなバージョンが出ていると思いますが、ほとんどに参加している筈です。

> さて、なぜ「サクラ大戦」かと言いますと、
> 今日、本屋さんに行ったら、サクラ大戦のビデオが流れていて、その音楽がず〜と耳に残っています。今も頭の中をぐるぐると・・。とても良い曲だなぁと惹かれています♪作品より音楽に耳が釘付けでした(^_^)


 サクラ大戦に限らずですが、田中公平さんの音楽は、誰にでも受け入れられ易いのだと思います。 それでいて、いろんな要素が詰まっているところが、スゴイです。 ポポちんは、聞いていると、仕事でもなんでも、やる気が起きてくる、とか云ってましたね。

> サクラ大戦の内容は知らないのですが、音楽に惹かれているので、すご〜く楽しみです。でもこれはOVAだけでサントラにはならないのでしょうか?
> それにしても私っていつも作品より先に劇判音楽からはまりますね(^^)


 劇伴音楽に関心を持ってくださる方が居られる、と云う事は、本当に嬉しい事です。
 OVAからサントラに成るケースも有ったんでしたっけ、どうもその辺りはよく分かっておりません。

    おっちゃん@今日は一日雨らしい
    

No.1063 - 2003/05/19(Mon) 10:38:28

Re: サクラ大戦♪ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、ハシゴのお仕事お疲れさんです。サクラ・ポケモン・ウルトラマンですかぁ!やはりスタジオミュージシャンてのはすっごいな〜思いました。うちらなんて一曲を形にするのに何ヶ月もかかるもんな〜。

 まあ、スタジオ録音は、いろんなケースがありますが、アニメなんかの劇伴の場合は、現場で音を出す前に、色んな意味でのお膳立てが、かなり綿密に出来上がっているから、手際よく作業が運べる、と云う事もあるでしょう。 準備段階のどれかが具合悪かったり、現場の誰かが手際悪かったりすると、たちまち作業が滞ってしまいます。

> 「サクラ大戦」はTVアニメをやっていた頃に息子が見ていました。身を入れて聴いてはいなかったのですが、それでも音楽がすごかったことはおぼろげに…そんでもって主題歌が好きだった(^^;大将ロマンな感じの宝塚歌劇団(華撃団)の美少女戦士たちの物語って記憶なのですが…。

 ○平君も、見ていてくれたんですね、嬉しい事です。 アニメも、見ていると、かなり安易な打ち込みだけの音楽を使っているのも、少なくないですが、サクラ大戦の場合は、かなり豪華な生オケを使っているだけあって、聞いて(見て)いても、受ける印象が全然違いますね。

>  魚ユミ@そしてそこには、いつもおっちゃんの音色があった

    おっちゃん@う〜ん、なんか因縁みたいなものを感じるの〜

No.1064 - 2003/05/19(Mon) 10:55:21

Re: サクラ大戦♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 実は私も、サクラ大戦に関しては何にも知らんのじゃ〜。
> それこそ、音楽に惹かれてCDをゲットし、その後に映画のビデオをレンタルしてきたことがあるよ。確か「活動写真・サクラ大戦」とかってタイトルだったような…


 確かに、サクラ大戦のタイトルって、その「活動写真・サクラ大戦」とか、「蒸気蓄音館」とか、妙に時代を感じさせる様なものがあるけん、面白いんよな。 音楽も、突然、演歌調やアラビア調のメロディーが出て来よったり、お琴や笛が出てきよるけん、変幻自在、云う感じがするんよな〜。 ほんで、それがしっかりと公平音楽の中に取り込まれてしもとるところが、並とちゃうとこや、思うで。

> で、ウルトラマンのレポートの中に「指揮は中谷さんだったそうです」って書いてあるけど、中谷さんって誰でせう?もう少し詳しい説明がいただけると、嬉しいなあ>おっちゃん or ともともさん

 中谷さんに関しては、↓のともともさんのレスの方に書くでな。

> ほんまになあ…おっちゃんに音感を育てられたようなもんじゃよ。
>
>  ゆみ@「先生」があかんのなら「おとん」と呼ばせてくださいp(^-^)q


    おっちゃん@「おっちゃん」でよろし

No.1065 - 2003/05/19(Mon) 11:11:39

Re: サクラ大戦♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。
    
> あー、おまけの話ですが、毎度おなじみうちの芸達者おっさんに、スプーンを2本あてがうと、ウルトラマンの芸をしま〜す、ガキに大受け。

 あはは、2600年氏、なんか想像するだけでも、おかしいの〜。

    おっちゃん@無芸大食

No.1066 - 2003/05/19(Mon) 11:18:49

Re: サクラ大戦♪ / おっちゃん
ともともさん、皆さん、どうも。

>  こんにちは。ともともです。指揮者の中谷勝昭氏のお話が出ておりましたが、我々が知らず知らずのうちにおっちゃんの演奏を聴いてきたのと、同様に中谷さんもまた、スタジオのベテラン指揮者として数多くの作品を手がけております。

 そうですね、スタジオの全盛時には、何人もの指揮者が活躍して居られましたが、その中での双璧が、故吉沢博さんと中谷さんです。
 吉沢さんは、元々が撮影所で活躍しておられた関係もあって、画面を見ながら、音楽のきっかけを合わせる「勘」は抜群だったです(HPに記述あり)。
 中谷さんは、本格的音楽教育を受けておられるだけあって、時間合わせに縛られるスタジオ録音の中で、微妙な揺れ、テンポの変化やルバート等を駆使できる指揮者として、貴重な存在です。小柄な方なのですが、すごいバイタリティーの持ち主で、いつも圧倒されています。

>  例によって、クレジットが出ておらんのも多いのですが、菊池俊輔さん、渡辺宙明先生、冬木透先生、横山菁児さん、ハネケン、前田憲男などなど手数の作曲家の作品で指揮しているようです。作品的にはみなさんがご存知そうなのだと「ナウシカ」や「ラピュタ」、「ルパン三世」などをやってますね。

 横山さんは、富田さんの代棒をつとめられたくらいですから、御自分で振られる事が多いのですが、微妙な時間合わせの時は、中谷さんに頼まれる様ですね。 菊地さん、羽田さん、久石さんは、ほとんど全て、中谷さんでしょう。

>  後、渡辺岳夫さんの「アルプスの少女ハイジ」は歌と劇伴両方とも中谷さんのタクトだそうです。おっちゃんも一緒に随分仕事しているのでは?

 そうそう、渡辺岳夫さんも、御自分で振られる事はほとんどなくて、中谷さんでしたね。

>  ちなみに作曲を音楽の教科書の監修でお馴染み(?)の石桁真礼生、指揮は情熱的な指揮ぶりで”踊る指揮者”の異名をとった故山田一雄に師事されたそうです。

 確か、大学では作曲が御専門だったのだと思います。 わたしがスタジオを始めた頃は、作曲の仕事もかなりやっておられたので、代棒と自分の仕事が半々くらいだったのでは、と思います。 CMの仕事を多くしておられた様に記憶しています。

> 劇伴だとその性質上、音楽的には淡白な演奏が多いように感じるのですが、中谷さん指揮だと非常にエネルギッシュな演奏で、ヤマカズ門下の面目躍如といったところです。

 ヤマカズさんの棒は、分かり難いので有名だったですが、中谷さんの棒は、大変見易いです。 そう云う意味では、中谷さんがヤマカズさんの門下とは、なんか不思議な気がしますが、やはり大事な部分は受け継いで居られるのでしょう。 

    おっちゃん@ヤマカズさんの棒では、何度かやった事がある

No.1067 - 2003/05/19(Mon) 11:50:30

Re: サクラ大戦♪ / ゆみ
おっちゃん、レスをいっぱい、ありがとさん(*^-^*)

>ポポちんは、聞いていると、仕事でもなんでも、やる気が起きてくる、とか云ってましたね。

うん、前はな(^-^;)
掃除とかする時に聴きながらやったら、一気に終わってしまうんよな。
でも最近は、大音量で聴けば聴くほど昇天してしもて、何にも手につかんのよな〜(^◇^;)
…恐るべし、公平ワールド♪

ともともさんへのレスは、もうちょっと突付いたら、これまたコラムになりそうやん。どれ…突付き方を考えてみるかの〜o(^o^)o

  ゆみ@今夜の「SMAP×SMAP」の後半にドキドキ(*^o^*)

No.1070 - 2003/05/19(Mon) 23:12:55

Re: サクラ大戦♪ / @SSK
こちらのBBSでは「はじめまして」ですね。
@SSKと申します。 どうもこんばんは。

かなり関係深いっぽい(?)お話しだったので
いきなりで恐縮ですが失礼しますです。

> サクラ大戦に関しては、サントラだけでも。いろんなバージョンが出ていると思いますが、ほとんどに参加している筈です。

すごい枚数のCDが出てますので、さすがに全部は
確認できてませんが(スミマセン)…ここ数年分については
ほぼ全てに旭さんが参加されているようですね。
個人的には↓のあたりのサントラがお薦めです〜。

・ サクラ大戦TVシリーズBGM集 蒸気蓄音館 (TVアニメ)
・ サクラ大戦3 ミュジークコレクシオン 巴里音楽館 (ゲーム第3作)
・ サクラ大戦 活動写真 全曲集 (劇場アニメ)

> OVAからサントラに成るケースも有ったんでしたっけ、どうもその辺りはよく分かっておりません。

サクラ大戦では、これまで2シリーズのOVAがあったのですが
いずれもちゃんとサントラとして発売されてます。
なので、たぶん今回も期待して大丈夫だと思いますよ。
# …って言うか、思いっきり期待してます。(笑)

過去の例から考えると、
OVA最終巻の発売日(=8月末)前後頃になるんじゃないかと。


ではでは失礼します。
改めまして、今後ともどうぞよろしくお願いします〜。

最近「ゲートキーパーズ21」や「キングゲイナー」等でも
旭さんの木管演奏を堪能させてもらっている@SSKでした。

No.1072 - 2003/05/19(Mon) 23:43:58

Re: サクラ大戦♪ / ともとも
こんばんは。ともともです。なんかサクラ大戦の話題とは微妙にズレてますが、おっちゃん、貴重なレスありがとうございます。

>スタジオの全盛時には、何人もの指揮者が活躍して居られましたが、その中での双璧が、故吉沢博さんと中谷さんです。

 森田吾一さんは知ってますが、他にも何人もいたのですね。

>CMの仕事を多くしておられた様に記憶しています。

 ご記憶の通りそうです。CM音楽もやっていたそうです。また中谷さんの指揮は観たことありませんが、スタジオでわかりにくい指揮では、仕事になりませんね(^^ゞ。
 それからヤマカズの指揮のわかりにくいのはテレビで観ていても凄くよくわかりました。傑作だったのは、指揮している最中に、自分の頭から汗が流れ落ちるのが止まらず、眼鏡が曇ってしまい、胸のポケットからタオルを取り出して拭いていたこともありました(笑)。もちろん棒振って、スコアもめくりながらです(笑)。
 
>ヤマカズさんの棒では、何度かやった事がある

 本当ですか! 詳しく教えてください。ともともは、ヤマカズは大ファンなのです。かつては西の朝比奈、東の山田と一時代を築きましたが、最近は評価されることもなく残念な限りです。
 伊福部先生をはじめとした邦人作品、並びに現代音楽の初演の数々を手がけ、ストラヴィンスキーの「春の祭典」、ショスコタヴィチの交響曲5番の日本初演、また日本でマーラーを広めたのはこの人の功績と言っても過言ではないでしょう。ちなみにヤマカズはプリングスハイムの弟子なのでマーラーの孫弟子という事になりますね。
 
 ともとも@一度ヤマカズの指揮を生で聴きたかった。 

No.1074 - 2003/05/20(Tue) 01:10:50

Re: サクラ大戦♪ / おっちゃん
@SSKさん、はじめまして。

御丁寧なレス、有難う御座います。

> > サクラ大戦に関しては、サントラだけでも。いろんなバージョンが出ていると思いますが、ほとんどに参加している筈です。
>
> すごい枚数のCDが出てますので、さすがに全部は
> 確認できてませんが(スミマセン)…ここ数年分については
> ほぼ全てに旭さんが参加されているようですね。



 公平さんと初めてお会いしたのは、いつ頃だったのでしょうか、多分業界にデビューされた直後からだと思いますので、もう随分長いお付き合いに成る筈です。
 以前は自分のやっている仕事のタイトルなんか、ほとんど無関心にやっておりましたので、わたしの手元にはそう云う資料が全く残っていないのですが、おそらくはかなりの本数をやらせて頂いてると思います。

> サクラ大戦では、これまで2シリーズのOVAがあったのですが
> いずれもちゃんとサントラとして発売されてます。
> なので、たぶん今回も期待して大丈夫だと思いますよ。
> # …って言うか、思いっきり期待してます。(笑)


 OVA、過去に2シリーズ出ていたのですね、どうりで「OVA−3」と成っていました。
 サントラにも成るのですね、嬉しい事です。

> 過去の例から考えると、
> OVA最終巻の発売日(=8月末)前後頃になるんじゃないかと。


 なるほど、さすがにお詳しいですね、インフォーメーション、有難う御座います。

> ではでは失礼します。
> 改めまして、今後ともどうぞよろしくお願いします〜。
>
> 最近「ゲートキーパーズ21」や「キングゲイナー」等でも
> 旭さんの木管演奏を堪能させてもらっている@SSKでした。


 有難う御座います、「ゲートキーパーズ21」や「キングゲイナー」辺りになると、さすがに覚えています。 こちらこそ今後とも宜しくです。 また、色々と情報を頂けると嬉しいです。
 
    おっちゃん(旭)@そちらにもお邪魔させて下さい

No.1075 - 2003/05/20(Tue) 08:07:11

Re: サクラ大戦♪ / ゆみ
@SSKさん、いらっしゃいませ〜♪

いつも@SSKさんちでは、お世話になってますです<(_ _)>

さて、早速また色んな情報をありがとさんでした(*^-^*)
ご紹介の「蒸気蓄音館」と「活動写真」ってアルバムは持ってます♪
「ミュジークコレクシオン」ってタイトルがミソですなあ。
これは持ってないんで、いつかゲットできたらと思いますo(^o^)o

このまえ録音されたOVA−3ってのもCDになるみたいですね?
はるさん、良かったね〜。何らかの形で聴けるといいなあ(*^o^*)

ところで、「キングゲイナー」ってのは、公平さんのファンの中でも絶賛されてますよね?私はまだ見たことないんですが…って、WOWOWなんですよね?そりゃ、うちでは見えんハズじゃ(-_-;)

あまりに皆さんが「イチオシ!」みたいに書かれてるんで興味津々なんですけどねぇ。今度レンタル屋さんで探してみよ〜♪

@SSKさん、これからもどうぞよろしくお願いしますね(^_-)-☆

おっちゃん、ヤマカズさんの話は、ぜひ別スレッドでいっぱい聞かせてなo(^o^)o

  ゆみ@今夜は「アソボット戦記・五九」の日だっけかな?

No.1076 - 2003/05/20(Tue) 08:38:40

Re: サクラ大戦♪ / @SSK
お返事遅くてすみませんー。

> 旭さん
こちらこそ、ご丁寧なお返事ありがとうございます。
いつも素晴らしい音色を堪能させて貰っている旭さんに
こうしてお返事を頂けるというのは、なんだか不思議&嬉しい気持ちです。

>  公平さんと初めてお会いしたのは、いつ頃だったのでしょうか、多分業界にデビューされた直後からだと思いますので、もう随分長いお付き合いに成る筈です。

とすると、おおよそ20年位ということになるのでしょうか。
その間に収録された楽曲も、膨大な数にのぼるのでしょうね。
うーむ、すごい…。

うちのHPへも是非お立ち寄り頂けると嬉しいです〜。
また次作での旭さんの木管演奏&収録時のこぼれ話(笑)も楽しみにしてます。


> ゆみさん
いえいえ。 こちらこそ、いつもどうもです〜。

> ところで、「キングゲイナー」ってのは、公平さんのファンの中でも絶賛されてますよね? (中略) あまりに皆さんが「イチオシ!」みたいに書かれてるんで興味津々なんですけどねぇ。今度レンタル屋さんで探してみよ〜♪

はいです。 正に「イチオシ!」です。(笑)
音楽については言うまでもなく、アニメ本編もとても面白いと思いますよ。
あと特筆すべきは、中毒者続出!? の "オープニング" かな。
機会があれば、ぜひぜひ一度レンタルしてみて下さい。

# できれば3巻あたりまで一気に観るのがお薦めだったり。
# あっちこっちへゴロゴロとすごい勢いで転がり回る(?)作品なので。

No.1108 - 2003/05/21(Wed) 17:17:46
ヤマカズ / おっちゃん
ともともさん、どうも。

Web Mistress の御意向により、新スレッドとさせて頂きます。

> こんばんは。ともともです。なんかサクラ大戦の話題とは微妙にズレてますが、おっちゃん、貴重なレスありがとうございます。

 いやいや、なんだか古い話ばかりで…。

> >スタジオの全盛時には、何人もの指揮者が活躍して居られましたが、その中での双璧が、故吉沢博さんと中谷さんです。
>
>  森田吾一さんは知ってますが、他にも何人もいたのですね。


 お若いともともさんが、森田さんのお名前を御存知と云うのも驚きですが、それ以外と云いますと、今も御活躍の配島さん(漢字が違います)、山本直親さん、後は指揮が専門、と云う訳ではないですが、他にも数人居られました。

> >CMの仕事を多くしておられた様に記憶しています。
>
>  ご記憶の通りそうです。CM音楽もやっていたそうです。また中谷さんの指揮は観たことありませんが、スタジオでわかりにくい指揮では、仕事になりませんね(^^ゞ。


 スタジオの録音では、能率第一ですから、見難い棒ではお話に成らないですね。 それに、トータルの時間は勿論、その途中に何箇所もきっかけを合わせなければいけない事が有るのですが、中谷さんは、そう云うきっかけをクリアしながら、なお且つ音楽の自然な流れをも生かす事が出来る、と云う意味で、貴重な存在です。

>  それからヤマカズの指揮のわかりにくいのはテレビで観ていても凄くよくわかりました。傑作だったのは、指揮している最中に、自分の頭から汗が流れ落ちるのが止まらず、眼鏡が曇ってしまい、胸のポケットからタオルを取り出して拭いていたこともありました(笑)。もちろん棒振って、スコアもめくりながらです(笑)。

 今の日本の指揮者は、多かれ少なかれ、斎藤秀雄の指揮法の流れを汲む、大変分かり易い棒を振りますが、山田和夫、朝比奈隆、近衛秀麿さんなんかは、そうではなかったですね。 その中でも、一番分かり難かったのは、ヤマカズさんでしょう。
 でも、その表現力と格好良さは、抜群のものが有ったと思います。
 アンサンブルがしっかりしていない未熟なオケを振ると、棒が見にくいので、ごちゃごちゃに成ってしまい勝ちですが、アンサンブルの面で棒に依存しなくていい、しっかりしたオケを振った時にはその真価を発揮するのだと思います。
 本格的なオケの指揮者は、アンサンブルの交通整理みたいな事よりも、もっともっと別の事が要求される訳ですよね、見易ければ良い、と云うのではないのです。

 それに、ヤマカズさんほど、色んなエピソードを持って居られる方も、珍しいと思います。あまり派手に踊りまわり過ぎて、指揮台から落っこちて、また降りながら這い上がって来た、なんてのも有りましたね。

> >ヤマカズさんの棒では、何度かやった事がある
>
>  本当ですか! 詳しく教えてください。ともともは、ヤマカズは大ファンなのです。かつては西の朝比奈、東の山田と一時代を築きましたが、最近は評価されることもなく残念な限りです。


 朝比奈さんは、特に晩年になってブームの様になって、最後まで現役で通された、と云う意味でも、恵まれていたと云えるでしょうね。
 山田さんも、条件さえ整えば、さらに素晴らしい活躍が出来たのであろう事は、想像に難く無いので、残念だったと思います。 指揮者としての表現力は、上記の三人の中でヤマカズさんが一番だったと、私は思っています。
 ヤマカズさんの棒で初めてやったのは多分大フィル時代だったと思いますが、東響に入って初めてやったのが、なんとダフニスとクローエでした。 出だしの部分は、ずっと12連音譜の掛け合いが続くのですが、オケに入って間も無しだったので、音符もロクに吹けないし、棒はさっぱり分からないしで、最初はナニがなんだか、さっぱり分かりませんでした。
 あと、印象に残っているのは、チャイコフスキーの4番でしょうか、これなんかは、すごく良かったと思います。

>  伊福部先生をはじめとした邦人作品、並びに現代音楽の初演の数々を手がけ、ストラヴィンスキーの「春の祭典」、ショスコタヴィチの交響曲5番の日本初演、また日本でマーラーを広めたのはこの人の功績と言っても過言ではないでしょう。ちなみにヤマカズはプリングスハイムの弟子なのでマーラーの孫弟子という事になりますね。

 ショスタコービッチはともかくとしても、今でこそ春の祭典は、オケのスタンダードナンバーに成っていますが、ヤマカズさんでの初演は大変だったと思います。

>  ともとも@一度ヤマカズの指揮を生で聴きたかった。 

    おっちゃん@そうか、年代的に無理だったのでしょうか。

No.1082 - 2003/05/20(Tue) 20:34:51

Re: ヤマカズ / ともとも
こんばんは。ともともです。
いつも貴重なお話ありがとうございます。特にヤマカズさんのお話は感涙ものでした(T_T)。

 森田さんといえば、森田音楽事務所を設立して日本映画黄金時代には各社の映画音楽のインペク、そして自らは指揮者としてご活躍、伊福部先生との仕事も多かったそうです。80年代に引退されたようですが、ひょっとしたらお亡くなりになっているかもしれませんね。
 また配島公ニさんは、比較的お若いのでしょうか。90年代以降の劇伴では、よくお名前をみかけます。それから山本直親さんは直純さんの一家でしたっけ?

 それから故山田一雄について、

>山田和夫、朝比奈隆、近衛秀麿さんなんかは、そうではなかったですね。 その中でも、一番分かり難かったのは、ヤマカズさんでしょう。でも、その表現力と格好良さは、抜群のものが有ったと思います。

 自分もまさにそう思います! 演奏中眼鏡拭き事件の曲目はマーラーの交響曲第1番「巨人」でしたが、こちらも熱演でした♪ 演奏中のエピソードには事欠かないですね。うなり声も凄いし(笑)。
 「ダフニスとクローエ」など、いかにもヤマカズさんらしい選曲ですね。またチャイコの4番も聴いてみたかったです。録音があれば…。
 ヤマカズさんは、録音に積極的だった朝比奈隆にくらべて、ライブに重きを置き、残した録音が少なかったことも評価の妨げになっているようですね。
 マーラー、ストラヴィンスキー、ショスタコーヴィチ、メシアンetc…現代作品を積極的に取り上げ、オーケストラのレパートリー拡大に尽力したヤマカズと、ベートーベンの交響曲全集を5回、ブラームスの交響曲全集を3回録った朝比奈、現状も含めたこの二人の比較からは、<いわゆる名曲>を取り上げることがステイタスとなる日本の楽壇の体質が浮かび上がってくると思います。しかし、果たしてどちらが意義のある活動をしたか…。それはここで述べるまでもありません。

 ともとも@スタジオ指揮者の話&ヤマカズさんについて、それぞれコラム化希望♪

No.1084 - 2003/05/20(Tue) 23:55:40

Re: ヤマカズ / ゆみ
おっちゃん&ともともさん、おはようさんです(^o^)丿

>ともとも@スタジオ指揮者の話&ヤマカズさんについて、それぞれコラム化希望♪

おお、おっちゃん。またまた宿題が増えたよ〜ん♪

でも、なぁ〜んにも予備知識のない私にもホンマに面白い話やと思うたんで、ぜひぜひコラムとしてまとめてみてなo(^o^)o

 ゆみ@一両日中になっちゃんの新エッセイをアップするよ(*^o^*)

No.1102 - 2003/05/21(Wed) 08:13:16
全1181件 [ ページ : << 1 ... 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 ... 119 >> ]