[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ウワバミソウ / なっちゃん
はるさん、みなさん、ども。

先日おっちゃんちで話題になったミズですが
金曜日に山に行ったとき、写真を撮ってきました。
これで20センチ弱くらい。
食べ頃にはもうちょいと、って感じです。

はるさんが紹介してくれたサイトの解説に
「秋には茎がそのままムカゴ状態に」って書いてあるけど
それが、わたしが書いた実(ミズタマ)のことよん。

そうそう、以前、もっとちびの状態、「ミズの保育園」みたいな写真を
おっちゃんに送ったような気がする。
もしよかったら、貼り付けてくだされ〜、>おっちゃん

  なっちゃん@大酒のみのことをウワバミっていうのは
        ヤマタノオロチからきているのか?

No.1068 - 2003/05/19(Mon) 18:10:17

Re: ウワバミソウ / はる
なっちゃん、皆さん、こんにちは。

おぅ!よしなですね(^^)青々と生えてますね〜。きれいな緑です。
そして、おいしいのよね(^^)ずいぶん前ですが、お料理屋さんでメニューにはなかったのですが、よしなの昆布じめを出してもらった事があります。わさび醤油で食べるのですが、昆布の味が染みていてとてもおいしかったです。

>「秋には茎がそのままムカゴ状態に」って書いてあるけど
>それが、わたしが書いた実(ミズタマ)のことよん。


なるほど(^^)。でも、ウワバミソウの実って、見たことない様な・・。でも、「実」は見てるけど意識していないだけなのか?!きっとそうです(汗)

そういえば、ウワバミソウは私の家の裏庭にも生えているのですよ。
なんせ、家のすぐ横には山があるのです。

それでは失礼しました。

No.1069 - 2003/05/19(Mon) 21:18:24

Re: ウワバミソウ / ゆみ
おお、いかにもウワバミが出そうなところやなあ。
でもほんま、きれいな緑やな(*^-^*)

私も食べたことがあるんかなあ?
いつも何にも意識せんと食べとるんで、もしかしたら味は知っとるかも?

  ゆみ@おっちゃんの写真が楽しみなところじゃo(^o^)o

No.1071 - 2003/05/19(Mon) 23:18:49

Re: ウワバミソウ / 魚ユミ
おぉっ、これがミズ=よしな=ウワバミソウなのですね。こちらでみつけられるかしらん?

と、ところで、ウワバミってどんなヘビ?え…もしかしてそういう種類がいるわけぢゃないの??ヤマタノオロチっちゅうことは大蛇を指してウワバミぃ???

 魚ユミ@星の王子さまが浮かんでしょうがない

No.1073 - 2003/05/20(Tue) 00:42:38

Re: ウワバミソウ / おっちゃん
魚ユミちんん、どうも。

> と、ところで、ウワバミってどんなヘビ?え…もしかしてそういう種類がいるわけぢゃないの??ヤマタノオロチっちゅうことは大蛇を指してウワバミぃ???

 ウワバミ、と云うのは、一般的に「大蛇」を指す言葉じゃないのかなぁ。

>  魚ユミ@星の王子さまが浮かんでしょうがない

 象を飲み込んだ大蛇、でしたっけ。

    おっちゃん@そう云えば王子も元気そうで

No.1077 - 2003/05/20(Tue) 10:20:37

Re: ウワバミソウ / おっちゃん
> 魚ユミちんん、皆さん、どうも。

 余計な事ですが、

 うちに有る、古い辞書を引くと

うはばみ[蟒] : 1)巨大なる蛇。をろち。だいじゃ。 2)よく酒を飲む人

 なんて、成ってます。それにしても、見なれない漢字ですね。「蠎」も、同じ意味らしいです。

    おっちゃん@こんな漢字、絶対に覚えられん

No.1078 - 2003/05/20(Tue) 17:39:37

Re: ウワバミソウ / ゆみ
「ミズの保育園」写真、おっちゃんちのトップになっとるよん。

  ゆみ@かわいいな〜(*^-^*)

No.1079 - 2003/05/20(Tue) 18:30:07

Re: ウワバミソウ / なっちゃん
はるさん、ども。

> そして、おいしいのよね(^^)ずいぶん前ですが、お料理屋さんでメニューにはなかったのですが、よしなの昆布じめを出してもらった事があります。わさび醤油で食べるのですが、昆布の味が染みていてとてもおいしかったです。

ほほお。ちょっと違うかもしれませんが、当地や隣県では
薄皮をむいてからさっと湯がいたミズを昆布出汁(ほんのわずかな塩と日本酒を入れて)
につけておき、からし醤油でいただいたりします。

この山菜は食感に特徴がありますが味や匂いにクセがないので
バター炒めなども美味いです。あさりバターの青味に使っても美味いよ。

採集がさほどむずかしくないので、この時期のみならず
塩漬けにしておいて「野菜」として利用する(塩抜きをして)ことも多いです。

> なるほど(^^)。でも、ウワバミソウの実って、見たことない様な・・。でも、「実」は見てるけど意識していないだけなのか?!きっとそうです(汗)

秋になって、茎の先っぽのほうに茶色のコブコブができたら
細い茎ごとぽきんと折って、数珠のようにつながったままさっと茹でてみて。
茹でると、さーっと緑色になります。
からし醤油でどんぞ。
>
> そういえば、ウワバミソウは私の家の裏庭にも生えているのですよ。
> なんせ、家のすぐ横には山があるのです。


  なっちゃん@はるさんのおうちもステキな環境ですね

No.1080 - 2003/05/20(Tue) 18:36:12

ありゃりゃ / なっちゃん
みなさん、ども。

> 「ミズの保育園」写真、おっちゃんちのトップになっとるよん。
>
>   ゆみ@かわいいな〜(*^-^*)


あらま、おっちゃん、トップとは恐縮でおじゃる。

で、おっちゃんの文献調査からしても、やはり「呑んべ→ウワバミ」はヤマタノオロチ神話からきているみたいですね。

>魚さん
「ゾウを飲みこんだウワバミ」なあ。なつかしいのお。
星の王子さまは、ほんとにくり返し読んだ。ちんこい星の街灯に灯りをともすおじさんのところが好きだったわ。
そしてあの「ほんとうに大切なものは、目には見えないんだよ」のフレーズ。

で、ウワバミソウは、里山および低山の水辺ないしは湿地にわりと幅広い分布で生える野草です。わたしもミズだけを採りに行くときは、そんなに山の中までは入りません。もしかしたら、どこかで出逢えるかも〜。

  なっちゃん@オイラの仕事の事情で、もっかおっさんが晩めし制作中

No.1081 - 2003/05/20(Tue) 18:49:47

Re: ウワバミソウ / TAGA
みなさん、どうも。

ちと、本題からずれますが、「星の王子さま」はすんげー好きです。
小学校2,3年生くらいのときだったか、叔父にねだって、この本買ってもらったんです。それ以来、何度も何度も読んだなぁ。なんかすごく影響をうけてる気がするなぁ。そういや、あのバオバブの木の絵をかいて、図画展で賞をもらったのを思い出した。もともと絵が下手だったんで、褒められたのは、この絵が唯一です。いまでも実家に保存してあります。

なかでも、キツネの話しとか、バラの話しとか、もう、思い出すだけでもグッときてしまいます。

TAGA@最近、挿絵の色がかわったらしい(といっても本来の色に戻ったということでしたね)

No.1083 - 2003/05/20(Tue) 23:50:46
くたびれたのだ / なっちゃん
はあ、老骨にムチ打っての踊りの稽古は疲れるのお。

踊りっていっても、優雅にゆったりというリズムではなく
腰を落としてハネまくるという
ほとんどヒップホップダンスみたいなものだから
そもそも中高年がやるようなものじゃないのよねえ。

でも、踊ると気持ちがいいのよねえ、困ったことに。
ハイになってしまいます。
で、その後に筋肉痛がやってくる、と。
やれやれ。

  なっちゃん@眠〜い

No.1041 - 2003/05/15(Thu) 23:48:32

Re: くたびれたのだ / 魚ユミ
踊りは気持ちいい〜、わかるわぁ♪地に足がついて体の中心がはっきりして、血液が体中を駆け巡って、隅々までに酸素が行き渡るって感じとでもいいましょうか。
 
 魚ユミ@私ゃヘタだけど(^^;

No.1043 - 2003/05/16(Fri) 09:42:10

Re: くたびれたのだ / ザッキー
おはようございます。

なっちゃんがされてる踊りって、たしかお神楽でしたよね? 違いましたっけ? だとしたら、お神楽にも荒々しいもの、牧歌的なものといろいろありますけど(どちらにしても、普段使わない身体の動きが求めらて大変でしょうけど)、どんな演目なんでしょう?

>でも、踊ると気持ちがいいのよねえ、困ったことに。
ハイになってしまいます。
で、その後に筋肉痛がやってくる、と。
やれやれ。


よぉくわかります。僕も日頃運動不足なので、うかつにはしゃぐことはできません。でも、ついはしゃいじゃうんですけどね。

No.1044 - 2003/05/16(Fri) 11:09:58

Re: くたびれたのだ / ゆみ
なっちゃん、ただでさえ仕事が忙しいのに、その合間を縫っての踊りの稽古、ほんまにご苦労さんじゃ〜。

体のアチコチが痛うて「明日は練習やめようかな〜?」とか思うたりするんやけど、やっぱり体の血が騒いで踊ってしまうよなあ。その気持ちは、よ〜く分かるよん。何せ、阿波女やし('-^v)

で、お神楽にも色々あるんは知ってたし、笛の音もほんまに様々ってのは聞いてたけど、なっちゃんとこの踊りはどんなんでせう?こりゃ、本番後の写真つきリポートが楽しみじゃ♪

 ゆみ@私は元々は笛吹きではなく、踊り子になりたかった(^-^;)

No.1046 - 2003/05/16(Fri) 13:27:40

Re: くたびれたのだ / なっちゃん
ザッキーさん、みなさん、ども。
>
> なっちゃんがされてる踊りって、たしかお神楽でしたよね? 違いましたっけ? だとしたら、お神楽にも荒々しいもの、牧歌的なものといろいろありますけど(どちらにしても、普段使わない身体の動きが求めらて大変でしょうけど)、どんな演目なんでしょう?


えっとですね、わたしらが踊っているのは、正確には「神楽」ではありませんが、神楽がルーツになっている踊りなので、なんとなく「神楽舞い」というように言っています。ちとややこしいですね。南北朝時代から続いているという「山伏神楽」(荒々しいほうです)のある演目を、天保時代にアレンジしたものであると伝えられています。五穀豊穣、大漁、家内安全を祈願して集落の祭典で奉納されてきた歴史を持ちます。

中心となる部分は、いわゆる「輪踊り」で、振り付けもフクザツですし、テンぽの早い囃子にのって、そうとう激しく飛んだり跳ねたりします(しかも、基本的には腰を落としたガニ股のまま、これがキツい)。踊っているうちにトランス状態になっちゃうようなやつ。

昨年の某局の大河ドラマ「利家とまつ」の第一話を見た方で、たいへんに派手な衣裳をつけて飛んだり跳ねたりする踊りのシーンを覚えている方はいるでしょうか? あの踊りじたいは制作者がじっさいにあるいくつかの踊りをもとに創作したらしいですが、雰囲気がたいへん似ていました。

何年か前に、あるイベントのポスターで、この踊りに「日本一ヒップでパンクな郷土芸能」というキャッチコピーがつけられてました。笑っちゃったけど、なんとなく納得もしてしまった。そんな踊りですわ。

まあ、本物の保存会の方々の踊りにくらべたら、わたしらがやってるのは「ヒップさやポップさ」にいまひとつ欠けるけど(笑)

6月16日に当地に来ることができる方は、われわれの下手くそな踊りが見られます。
8月8日に来ることができる方は、保存会のホンモノを見ることができるほか、他にも県内のさまざまな神楽&芸能をてんこ盛りで見ることができます。
詳細はメールにてお問い合わせください。

   なっちゃん@筋肉痛には温泉がいちばんじゃあ

   

No.1054 - 2003/05/17(Sat) 17:46:28

Re: くたびれたのだ / ゆみ
なっちゃんの踊りの説明、ごっついよう分かったわ。
しか〜し、「利家とまつ」の第1回は見てな〜いっ(>_<)ヽ
確かもう、レンタルビデオが出とるよなあ?
どれ、借りてみよう〜♪
ほんでも、なっちゃんの生の写真のアップを楽しみにしとるよんo(^o^)o

6月も8月も行けんけど、成功を祈ってます〜。
で、いつか絶対に、生で見て、なっちゃんの笛に酔いたいっす♪

  ゆみ@あまりにヒマで、洗車なんぞしてしまった(^^;ゞ

No.1057 - 2003/05/18(Sun) 12:13:02

Re: くたびれたのだ / ザッキー
なっちゃん

>えっとですね、わたしらが踊っているのは、正確には「神楽」ではありませんが、神楽がルーツになっている踊りなので、なんとなく「神楽舞い」というように言っています。ちとややこしいですね。南北朝時代から続いているという「山伏神楽」(荒々しいほうです)のある演目を、天保時代にアレンジしたものであると伝えられています。五穀豊穣、大漁、家内安全を祈願して集落の祭典で奉納されてきた歴史を持ちます

ははぁ、「神楽」と一口に言ってもいろいろあるんですねぇ。僕も子どもの頃から祖母の家の真ん前の神社の秋の奉納神楽を毎年のように見て育ったんですが、それはどうやら「神楽舞」のようであります。勉強になりました。


>昨年の某局の大河ドラマ「利家とまつ」の第一話を見た方で、たいへんに派手な衣裳をつけて飛んだり跳ねたりする踊りのシーンを覚えている方はいるでしょうか? あの踊りじたいは制作者がじっさいにあるいくつかの踊りをもとに創作したらしいですが、雰囲気がたいへん似ていました

なるほど、だいたいわかります。ドンドコドコドコドン、ってやつですよね。って文字じゃわからないか。
しかし、あれに似てるのだとしたら楽しそうですが、きつそうですね。

No.1060 - 2003/05/18(Sun) 14:50:48
おっちゃん、おつかれさん / 魚ユミ
こんちはっす。

おっちゃんの14日のお仕事がアップされましたね。え〜っ!あの「祭り」を篠笛で〜!?それは盛り上がるんちゃう?冨田さんの曲もよさそうだなぁ〜。いや、聴いてみたいけど、一般参加できるような催し物ではないっすね。とある国際会議とは、どんなんでしょね。
昨日も午前様だったようで、今日は早くからお出かけで、おっちゃんお疲れさんです。

 魚ユミ@でれぇな笑顔のツーショットが見られて嬉しい

No.1048 - 2003/05/16(Fri) 18:21:36

Re: おっちゃん、おつかれさん / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> こんちはっす。
>
> おっちゃんの14日のお仕事がアップされましたね。え〜っ!あの「祭り」を篠笛で〜!?それは盛り上がるんちゃう?冨田さんの曲もよさそうだなぁ〜。いや、聴いてみたいけど、一般参加できるような催し物ではないっすね。とある国際会議とは、どんなんでしょね。


 書いても良いんだかどうだか、よく分からないので、伏せてましたが、なんでも、ガス、つまり台所で使う様なガスの会議なんだそうです。
 「青い地球〜」は、メロディーはよく知っているのですが、富田さんの曲とは、知りませんでした。

> 昨日も午前様だったようで、今日は早くからお出かけで、おっちゃんお疲れさんです。

 夜の遅いのは平気なんですが、今朝早かったのが、ちょっとね。 仕事中もあくびの連発でした。

>  魚ユミ@でれぇな笑顔のツーショットが見られて嬉しい

 くろいしさん、小林幸子さんの曲を作、編曲された事も有るんだそうです、幅が広いですね。

    おっちゃん@ちと仮眠するかな?

No.1049 - 2003/05/16(Fri) 20:49:40

Re: おっちゃん、おつかれさん / ゆみ
おっちゃん、お疲れさ〜ん。
ほんま、ここんとこは超ハードスケジュールだったなあ。
その上、夕べは仮眠もなしに某所で遅くまで盛り上がったし…
でも、和やかで楽しい集会でありんした(*^-^*)

ガスの国際会議なあ…ガスって、恐ろしく広く深い分野に分かれてるらしいんで、その道の専門家の方々が有意義なディスカッションをするんやろなあ。いやはや、私には無縁の世界でごじゃります〜。

そこで、あの「祭り」の篠笛バージョンが響くんやな。うわ〜そら、盛りあがるやろなあo(^o^)o

しっかし、黒石さんも守備範囲が広い方なんやなあ。これからはお名前を気にかけて見ていきたいと思います。

  ゆみ@さて、次のレポートはまだかの〜o(^o^o)(o^o^)o

No.1052 - 2003/05/17(Sat) 10:43:13

Re: おっちゃん、おつかれさん / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> おっちゃん、お疲れさ〜ん。
> ほんま、ここんとこは超ハードスケジュールだったなあ。
> その上、夕べは仮眠もなしに某所で遅くまで盛り上がったし…
> でも、和やかで楽しい集会でありんした(*^-^*)


 夕べの某所は、さながら方言大会の趣きが有って、面白かったの〜。 しっかし、ホンマ全国各地に仲間が居る、云う感じで、楽しいこっちゃ。
 このところ、ちょっとハードやったけど、来週はちょっと一息つけそうなんで、のんびりさしてもらいまっさ〜。

> ガスの国際会議なあ…ガスって、恐ろしく広く深い分野に分かれてるらしいんで、その道の専門家の方々が有意義なディスカッションをするんやろなあ。いやはや、私には無縁の世界でごじゃります〜。

 ガスの利用の歴史って、結構古いんやなぁ、わしが生まれるずっと前から、そんな国際会議をやりよるとは、知らんかった。
 そう云や、うちはプロパンガスなんよな。

> そこで、あの「祭り」の篠笛バージョンが響くんやな。うわ〜そら、盛りあがるやろなあo(^o^)o

 まあ、メロディー的には結構笛に適しとるみたいやった。 あれ、やってみて気が付いたけど、北島さん、云う人は、結構音域が広いんよな。

> しっかし、黒石さんも守備範囲が広い方なんやなあ。これからはお名前を気にかけて見ていきたいと思います。

 やはり実力が有る、と云う事なんやろな。 歌も上手やしぃ。

>   ゆみ@さて、次のレポートはまだかの〜o(^o^o)(o^o^)o

    おっちゃん@既に発送済みじゃ

No.1053 - 2003/05/17(Sat) 16:06:27
本日の日記 / ゆみ
先日、某牛乳メーカーから、数本の乳製品のサンプルをもらいました。
で、気に入って申し込んだら、宅配してくれるってシステムです。

さっき、その空き瓶の回収に来てくれたので「いいなあと思うのはあったけど(お世辞ではなく本気で)、ちょっと高いから取ってあげれんわ。ごめんな。」というと「いえいえ、私も押し売りとか苦手やし、気にせんでね。あ、そうだ。配り切れんかったサンプルがあるんで、またどうぞ♪」といって、けっこうな量のサンプルをくれました。

何かその、物腰と話し方と気持ちがすごく嬉しくて、お礼に私が本職で扱ってるコーヒー(自宅用に仕入れてたヤツ)を2種類ほどあげました。そしたらまた「私、コーヒー大好きなんです♪」って、すごく嬉しそうに笑うので、本当にイイ気分になりました。

私は、自分の友達とかにモノを売れんタイプ。保険や化粧品と違ってコーヒーなんかは金額的にもかなり安いんやけど、それでも友達の財布からたとえ10円でも私の財布にやってくるのは心苦しく思うんです。その性格を知ってる子は「コーヒーなんて消耗品やし、スーパーで買うより断然、新鮮で美味しくて健康にもいいんやから持ってきなさいっ!」って言うてくれるんやけど、やっぱり気の毒に思ってしまふ…。

今日やってきた牛乳メーカーの彼女も、どうやらそれに近い性格のようで、ほんの一瞬の会話でどこか通じ合えるものを感じてしもたんかもしれませんね。彼女と「買うてくれんでいいから、また配り損なったサンプルをもらってね。」「もう少し仕事が増えたら、頑張って買えるようにするな。うちもコーヒーのサンプルは用意しとくけん♪」ってな言葉を交わして、彼女は帰って行きました。

こんな調子では、お互いに何の儲けにもならんのですが、この瞬間の温かい交流は決してお金には代えられん、とても価値のあるもんだったと思うてます。今度またサンプルもらったら、私は今日とまた違う種類のコーヒーを仕入れといて、あげよ〜っと♪

  ゆみ@いい出会いだったなあ(*^-^*)

No.1032 - 2003/05/15(Thu) 12:15:55

Re: 本日の日記 / なっちゃん
ゆみさん、こんちは。

光景が目に浮かぶようじゃ〜。

いい話をありがとさん。

  なっちゃん@こうやってポポ人脈は広がっていくのね〜

No.1033 - 2003/05/15(Thu) 13:36:42

Re: 本日の日記 / 魚ユミ
こんばんはです〜。

よくわかるわぁそのお気持ち。うちの義母ちゃんもそうです〜。人のつながりってそういうところ、とても大切なんやろなぁ。
ちょいとズレるけど、今日の私の仕入れなんかも、義母ちゃんの人柄によるところがあってな、注文を下さった人の意向を汲んでの材料探しでありました。普通なら「そういうセットはもう作ってないんですよ〜」って断るところを、なんとかイメージ通りのものをお届けしたいってお受けしたものなんよ。無事に見つけて買って帰ったから、明日は無事に配達できるよん♪

 魚ユミ@食品は消費期限があるから余計に大変なことでしょう

No.1037 - 2003/05/15(Thu) 20:30:40

Re: 本日の日記 / ゆみ
なっちゃん&ユミちん、日記の感想をありがとさんじゃ〜♪

ユミちんとこの義母ちゃんの気持ち、よう分かるよ。
しかもこれって、この前おっちゃんとこで話題になった「noblesse oblige」とちゃうん?

物事を何でも損得感情で考えてしまう人もおるけど、それよりも人の心の温かさや心の交流に感動して動かされることってあるよなあ。それに対する余分なペイがあったとしても、それは決して「損」ではないと思うんよな。

義母ちゃんの姿勢をユミちんや○平くんもしっかり受け継いでいってることでせう。明日もお仕事がんばってな〜♪

  ゆみ@明日はイイ笑顔が見られそうやなあ(*^o^*)

No.1040 - 2003/05/15(Thu) 21:55:59

Re: 本日の日記 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうも。

 「ウマが合う」とか「周波数が合う」とかよく云うけど、その乳製品の彼女とは、マサにそのウマが合うタイプやったんやろな。

 類は類を呼ぶ、とかも云いよるけど、もしポポちんがそう云う対応をせんかったら、彼女のそう云う面も出て来んかったんとちゃうか、云う気もするで。

 なんか、ごっついポポちんらしいエピソードや、云う気がしよんよ。

 なっちゃんも書いとるけど、そうやって、ネットでもグラウンドでも、友達の輪が広がって行くんやろな。
 
    おっちゃん@ええこっちゃ

No.1050 - 2003/05/16(Fri) 21:03:46

Re: 本日の日記 / ゆみ
おっちゃん、おはようさん(*^-^*)
取りとめもない日記の感想をありがとさんじゃ。

>「ウマが合う」とか「周波数が合う」とかよく云うけど、その乳製品の彼女とは、マサにそのウマが合うタイプやったんやろな。

ぶつかったりしながらじっくり付き合うていって「あ、上手くやっていけるかも?」って思うパターンもあるけど、こうやって瞬間的に「ビビビッ(←古いなあ)」ってくる人って、おるよなあ?

彼女とはそれこそ、月に1回も会えるかどうか、しかもまだ、お互いの名前も知らんような関係やけど、何かイイ形のお付き合いが出来そうな気がしとんじょ。

>  なんか、ごっついポポちんらしいエピソードや、云う気がしよんよ。

なはは(^^;ゞ 
「デパ地下性格」の延長戦って感じかの〜?

>なっちゃんも書いとるけど、そうやって、ネットでもグラウンドでも、友達の輪が広がって行くんやろな。

いやいや、それで失敗したり、傷ついたり、ほんまの意味での大損したりすることもあるんやけど、やっぱり出会いは大事にしていきたいと思うてます。

  ゆみ@友達は人生の「宝」やもんなあ(*^o^*)

No.1051 - 2003/05/17(Sat) 10:37:25
人体を笑う / ザッキー
スケジュールが一段落したので、いま福岡市立博物館でやっている「人体の不思議」展に行ってきました。
http://museum.city.fukuoka.jp/jf/2002/fs_jintai.htm
http://www7.ocn.ne.jp/%7Ekarada/

ここで展示されているプラストミックは以前から知っていて、機会があればぜひ見てみたい思っていたのでとても楽しみでした。ただ、展示されるのは本物(つまり、かつては人間として生きていた人)で、そんなもの1人で見れるかしらと不安だったんですけど、いざ行ってみたら、爆笑の連続でした。
爆笑だなんて不謹慎かもしれませんが、しかしほんとに笑えてくるものばかりなんです。たとえば、皮膚と脂肪を取り除き、筋肉むき出しの状態になったものを、筋肉ひとつひとつをベランベランと遊離させた標本。これは筋肉組織を視覚的に理解するためにこのようにしてあるのですが、しかし、顔付きで、眼球も入っているもんだから、どうしても生きていらしたときを想像してしまいます。
「本人の意思で献体したとはいえ、まさかこんなベランベランにされるとは、その上こうやって多くの人からまじまじと見つめられるなんて想像もしなかったろうになぁ」と、実にさわやかに、しかし深い感慨を覚えました。
もちろん、絵的にも笑いがこみ上げてきます。
ほかにも、全身手術器具をはめ込まれた痛々しい標本、数cm幅で頭から足まで見事にスライスされた標本。笑わずにはおれませんよ。
展示されているすべての標本は遊び心ではなく、医学的意図でつくられてるんですけど、それが実におかしい。アートを感じます。現代のアート自体が、科学的思考や合理的思考をとりこんで成立しているのですが、むき出しの科学自体、ひとつのアートだなと再発見できました。
もちろん、人間の身体ってすばらしいなとも思いましたよ。辛気臭かったり、おどろおどろしくならずに、笑いを添えて身体のすばらしさを発見できるなんて、すごい企画です。

とはいえ、僕みたいに露骨に笑う人もいませんでしたけどね。

No.1035 - 2003/05/15(Thu) 17:19:07

Re: 人体を笑う / ゆみ
ザッキーさん、こんばんは〜♪
とても興味深いレポートとサイトのご紹介をありがとさんです(*^-^*)
プラストミック、私も是非とも見てみたいですね。
今年の夏は名古屋で、秋からは東京で開催されるみたいですね。
あ〜ん、どっちかに行きたいなあ。
掲示板の皆にも会えるし、やっぱり東京かな?

さて、マジメな話(?)に戻りますが…人間の技術もここまで来たのかあと、ただただ驚きですねぇ。まあ確かに、献体された方には想像できなかったでしょうね。あの世から客観的に見ていらっしゃるのかしらん?「今のお気持ちは?」なんてインタビューできたら、面白いでしょうねぇ。

でもほんま、ちゃんと眼球も入ってるし、模型とは明らかに違う生々しさ(気持ち悪がってるわけじゃないですよん)がありますよね?うん、ザッキーさんが「アートだ」って言うのも、分かる気がするよ。でもやっぱり、標本と目が合うたりしたら、つい笑うてしまうんかもなあ(^◇^;)

この展示会の主旨にも書かれてますが、こうやって喫煙肺やガンに侵された臓器を目の当たりにすると、もっと健康への関心が高まり、健康を意地するための意識の持ち方が変わってくるかもしれませんね。そしたら、輪切りにされた方も本望でしょうね♪

今夜はちょうど母がうちに来てたので、ご紹介のサイトを一緒に眺めました。しかし母は「うわ〜解剖実習に始めて立ち会うた時のことを思い出すわ。あの時は3日くらい、ごはんが喉を通らんかった」と、アッという間に目を背けてしまいました。ちなみに母は、手術部勤務10年以上の経歴の持ち主なんですがね(^-^;)

 ゆみ@下手な模型より、気持ち悪がらんと見られそうな気がするよ

No.1039 - 2003/05/15(Thu) 21:43:33

Re: 人体を笑う / 魚ユミ
ザッキーさん、ゆみちん、おはようさんです。

こ、これはどのやうに保存されているのでせうか?こういう技術というのにも驚きです。こんなふうに見ると導線がいっぱいのメカのようですが、それだけぢゃない、生きていたってのがわかる気がします。いや、まだこの人たちは生きておられるのかもしれないですね。「すごいだろ?みんなもこうなんだよ」って見に来た人たちを見てるかもですね。
いや、すっごいアートだし、生きることもアートっちゅうわけですな。

 魚ユミ@開かなくても見える検査技術もすごいと思ふ

No.1042 - 2003/05/16(Fri) 09:39:35

Re: 人体を笑う / ザッキー
ゆみ様
>まあ確かに、献体された方には想像できなかったでしょうね。あの世から客観的に見ていらっしゃるのかしらん?「今のお気持ちは?」なんてインタビューできたら、面白いでしょうねぇ。

いや、ほんとに。一体一体、「今のお気持ちは?」と語りかけたくなりました。

>この展示会の主旨にも書かれてますが、こうやって喫煙肺やガンに侵された臓器を目の当たりにすると、もっと健康への関心が高まり、健康を意地するための意識の持ち方が変わってくるかもしれませんね。

福岡の展示会では、肝臓ガン、喫煙で真っ黒になった肺なんかも展示していました。それらはガラスケースに入ってましたが、ケース越しに深刻な顔して肺をしげしげと眺めているおじさんがいましたよ。
僕は去年腰の手術をしたので、腰の部分についつい目がいっちゃいましたが。
みなさん、驚きをもってどの展示も見ていたようです。こういう展示会が好きでよく行くんですけど、お客さんがこんな反応をしてる展示会もめったにないと思います。小学生や、看護関係の学生も大勢いました。

>今夜はちょうど母がうちに来てたので、ご紹介のサイトを一緒に眺めました。しかし母は「うわ〜解剖実習に始めて立ち会うた時のことを思い出すわ。あの時は3日くらい、ごはんが喉を通らんかった」と、アッという間に目を背けてしまいました。ちなみに母は、手術部勤務10年以上の経歴の持ち主なんですがね(^-^;)

ははは。
このプラスとミック標本は、数年前に写真集が出ていて、僕はそれで知りました。この本では、「プラスチネイト」って書いてあったように思います。図書館で借りたんですが、なんともいえない、驚きとも恐怖とも、見たいような目を背けたいような、複雑な気持ちでページを繰ったことが思い出されます。確かに、僕たちの常識世界がひっくり返されるような絵ですよね。
写真集の出版社は忘れましたが、監修は養老おじさんこと、養老猛司さんです。お近くの図書館にもあるかもしれませんよ。ぜひご覧になっては?


ユミ様
>こ、これはどのやうに保存されているのでせうか?こういう技術というのにも驚きです。こんなふうに見ると導線がいっぱいのメカのようですが、それだけぢゃない、生きていたってのがわかる気がします。

うろ覚えですが。
私たちがよく知ってるホルマリン漬け。あれは体組織の水分が浸っている個所に、水の代わりにホルマリンを浸透させ、腐りにくくしたものです。プラストミックは理屈はホルマリン漬けと同じで、ホルマリンの代わりに特殊なプラスチック樹脂を浸透させ、固めたものなんだそうです。
会場には、肺、心臓、肝臓、腕、脚それぞれの血管だけを取り出して、赤色の樹脂で固めた標本があったんですが、本当に繊細できれいでした。メカニカルでしたが、神々しささえ感じましたよ。

>いや、まだこの人たちは生きておられるのかもしれないですね

僕もそう思いました。「こんな余生、いや生後?、いや死後もあるんだなぁ」と。

>いや、まだこの人たちは生きておられるのかもしれないですね。「すごいだろ?みんなもこうなんだよ」って見に来た人たちを見てるかもですね。
いや、すっごいアートだし、生きることもアートっちゅうわけですな。

そうかもしれませんね。標本を見ても全然いやな気持ちにならなかったのは、そういうことがあるからかもしません。

No.1045 - 2003/05/16(Fri) 11:50:20

Re: 人体を笑う / ゆみ
ザッキーさん、こんちは〜♪

>僕は去年腰の手術をしたので、腰の部分についつい目がいっちゃいましたが。

やっぱり、そうやって自分の気になってる部位への関心は高いですよねえ?本物ゆえに生々しくて、その病巣に怖くなって後ずさりしたくなったりするんでしょうけど、それだけ真剣に深く自分の体を見つめられる機会があるってのはいいと思うなあ。私も是非、子供達も連れて行ってみたいなあと思いますo(^o^)o

>このプラスとミック標本は、数年前に写真集が出ていて、僕はそれで知りました。この本では、「プラスチネイト」って書いてあったように思います。

なるほど〜。紹介してくれたサイトでビデオなんかは通販できるみたいやけど、図書館にありそうなんですね?幸い、車で3分のところに図書館があるので、探してみようと思いますp(^-^)q

> >いや、まだこの人たちは生きておられるのかもしれないですね
>
> 僕もそう思いました。「こんな余生、いや生後?、いや死後もあるんだなぁ」と。


うんうん、そうよな〜。
どういう表現をしていいんか分からんけど、こんな形で生き続けられる(?)人生ってのもあるんやねえ。

ところでザッキーさん。
いつも、先の人の書き込みを引用するときは、どうしてますか?
コピー&ペーストで貼り付けて「>」マークを自分で付けてるとか?

このそれぞれの書き込み枠の右上に「引用」って書かれてるところがありますよね?そこにチェックを入れて「返信」ってすると、先の人の文章が引用されるんですよん。こちらの方が手軽だと思うんで、良かったら試してみてくださいね♪

  ゆみ@梅雨みたいなヘンな天気です。
       この時期のこんな天気を「走り梅雨」とか言うらしい

No.1047 - 2003/05/16(Fri) 14:07:25
行動力基本動作十カ条(抜粋) / はる
皆さん、こんにちは。基本十カ条、気になっておられるようなので紹介しま〜す(^^)

第1条:ぐずぐずとはじめるな、時間厳守。行動5分前には所定の場所で、仕事の準備と心の準備を整えて待機せよ。
第3条:指示を受けたら大きな声でハイと返事をしただちにとりかかること。一旦行動を開始した後は、猟犬の如く忠実に、キツネの如く賢く、そしてライオンの如く勇猛に。
第4条:はじめに結果の報告書を作成し、仕事の進行と共に空欄を埋めて行け。これを企画という。
第9条:行動の価値を決定するのは、所要時間と結果のよし悪しである。最も短い時間で最良の結果を得られるよう常に手順、方法を工夫改善し昨日より今日、今日より明日と時間の短縮と結果の向上を図れ。

一部抜粋ですが、いわゆる、仕事をする上での心構えの様なものです。これは某社員研修機関が出しておられるもので、これを研修先で大きな声で決まった時間内で言うらしいです。今は正社員と課長以上が対象で私は入社してまだ2か月程の為パート身分なので研修には行かなくて良いのですが、この十カ条は、毎朝2か条づつ、各部署で唱和しています。口で言うのは簡単ですがこれを実際に行動に移すのはとても難しい事です。とりあえず5分前行動はすぐに実践できそうですが、他のはそう簡単には・・。そして、社員のスキルUPを計っています。これだけビシッと出来れば理想的なのでしょうけど、実際の所はどうなのでしょうかねぇ(笑)さぁ頑張ろっと(^^)そして更に成長するぞぉ!でも暗記は久にしてなかったのでちょっとツライかも(^_^;)
それでは長々と失礼しました。
PS、↓のすずらんの所の書込みで私の書込みの雰囲気がやわらかで優しいと言ってもらえてうれしいです(^o^)そして照れますわ(^^)それでは〜

No.995 - 2003/05/12(Mon) 21:05:59

Re: 行動力基本動作十カ条(抜粋) / ゆみ
はるさん、こんばんは〜♪
行動力基本動作十か条のご紹介、ありがとさん(*^-^*)

しかし…こ、これは…っ!
まあ、仕事の基本と言えば基本なんやけど、実際にこんなものがあって、しかも唱和させられるとはなあ。いやはや…でも、確かに、当たってることばっかりよなあ?まあ、頭で理解するんと行動に出せるんとは別のような気も…(^◇^;)

あ、「おはようございます!」「ありがとうございました!」「申し訳ございません!」みたいな基本的な挨拶を、ハキハキと話す練習をやってる企業なんかは多いみたいやなあ。時々テレビでも紹介されてたりするよな?そういうんの一端なんかなあ?

とにかく、はるさん。がんばってq(^-^q)(p^-^)p
暗記が思いっきり苦手な私に応援されても、余計に力が抜けるだけかもしれんけど、でも応援してるよ〜ん(^3^)ー☆

  ゆみ@私もちょっと頭の片隅に置いてみよう♪

No.998 - 2003/05/12(Mon) 21:56:19

Re: 行動力基本動作十カ条(抜粋) / おっちゃん
はるさん、ポポゆみちん、どうも。

 基本十カ条の抜粋、拝見しました。 暗記も大変でしょうが、実行は更に難しいモノが有るでしょうね。 時間をかなり重視する職場なのだなぁ、と云う印象を受けました。

> PS、↓のすずらんの所の書込みで私の書込みの雰囲気がやわらかで優しいと言ってもらえてうれしいです(^o^)そして照れますわ(^^)それでは〜

 照れる事、ないですよ、わたしもそう思います。 はるさんの書き込みを見て、いつも、ほっとしたものを感じています。

    おっちゃん@暗記に挑戦するかな? ← 無理

No.1001 - 2003/05/12(Mon) 23:48:40

Re: 行動力基本動作十カ条(抜粋) / 魚ユミ
はるさん、みなさま、どうもです。

行動の基本…全くなってないのが私でした〜(^^;
時間に追われるお仕事なのでしょうね、いやはやとても大変そうです。

 魚ユミ@仕事が大変でも優しいカキコみでいてくれるはるさんが素敵ですぅ

No.1003 - 2003/05/13(Tue) 09:10:26

Re: 行動力基本動作十カ条(抜粋) / TAGA(管理人)
なはは〜(苦笑)
こりゃ、大変じゃ〜。

私の行動パターン10ヶ条(抜粋)

第1条

ぐずぐず始める。締め切りギリギリになって慌てる。締め切りまで数日あるとまだまだ大丈夫と余裕をかましてしまう。

第2条

仕事の依頼がきたらまず、「なんだよそれ?」といい、出来るだけとりかからなくていい方法や言い訳を考える。それでもしぶしぶ行動を開始したら、サルのごとくズル賢く、ウナギのようにのらりくらりと。

第3条

はじめに結果の数値を作成し、あとでつじつまの合うように数字を調整する。これを捏造という(^^;

第4条

......

ええかげんにします(^^;

No.1011 - 2003/05/13(Tue) 21:44:10

Re: 行動力基本動作十カ条(抜粋) / ゆみ
ぎゃーっはっはっはははははははっ!
タガちゃん、最高\(^o^)/

特に、第1条は、私にピッタリ♪
実は今も大きな仕事を抱えとんやけど、何も進んでいきよらんのよな〜。で、刻一刻と締切だけが迫ってきよるわ(+_+)

第2条も、かなりハマっとる気がするわ(^◇^;)

  ゆみ@このままタガ10ヶ条を読んでみたい気もするじょo(^o^)o

No.1013 - 2003/05/13(Tue) 22:07:48

Re: 行動力基本動作十カ条(抜粋) / 魚ユミ
だ〜ははははっ!TAGA3ヶ条おっかしい〜ひひひっ!(>▽<) 

 魚ユミ@うちのばやい
      難しい依頼を受けてしまってから慌てる

No.1017 - 2003/05/13(Tue) 23:22:19

Re: 行動力基本動作十カ条(抜粋) / おっちゃん
皆の衆、どうもじゃ。

 わははは、タガちゃんの十ヶ条、最高じゃ、続編に期待!

    おっちゃん@なんか梅雨みたい

No.1018 - 2003/05/14(Wed) 10:18:22

Re: 行動力基本動作十カ条(抜粋) / なっちゃん
みなさま、遅ればせながら、ども。

TAGAさんの3箇条ですが、
あたくし、笑いながらもマジにうなづいております。
だっておんなじなんだもん。

「数値」を「ゲンコ」に置き換えれば、もーばっちし!

  なっちゃん@はるさん、ごめんね

No.1020 - 2003/05/14(Wed) 21:22:43

Re: 行動力基本動作十カ条(抜粋) / はる
皆さん、こんにちは。

十カ条、読んでくださって、ありがとうございます。

そして、TAGAさんの十カ条、思いっきりツボにはまりました(≧∇≦)でも、こういうのも、良いかもと思ってしまった自分っていったい・・(汗)
密かに私もこの後が気になります。

それでは失礼しました。

No.1021 - 2003/05/14(Wed) 21:27:19

Re: 行動力基本動作十カ条(抜粋) / ゆみ
皆が、揃いに揃って「爆笑」のアイコンを使うとる(^◇^;)
これがまた、おかしかったりするんよな〜。

  ゆみ@タガちゃん、ぜひ続きを書いてくだされ〜♪

No.1023 - 2003/05/14(Wed) 22:29:49

Re: 行動力基本動作十カ条(抜粋) / TAGA
みなさん、どうも〜

なんだかとってもウケていただいたようで、嬉しいっす。

で、この続きですか〜?それはとても恥ずかしくて...あはは。じゃ、一個だけ(^^;

第4条

行動の価値を決定するのは、難しげな言葉使いとみてくれである。もっとも難解な言葉で最良の飾り付けが出来るよう、常に意味不明な語句をならべ、派手な飾り付けを研究し、昨日よりも今日、今日より明日と内容の短縮と結果の水増しを図る

あはは...あは、あは....(^^;

 これは長年仕事をしてきて段々と身についていってしまったもので、まあ、これだけイイカゲンでも世の中成り立ってしまうところが怖いです。

TAGA@俺って、日頃いったい何をやっとんじゃ?

No.1024 - 2003/05/14(Wed) 22:46:05

Re: 行動力基本動作十カ条(抜粋) / 魚ユミ
なんだか、紙を丸めてバンバン叩きながら歩いて、虫の居所の悪さをアピールするって技もなかった〜?>TAGAちゃん(某黄色シャツさん情報)

な〜んて、私こそのらりくらりと家業を手伝ってきてやらかしてます。某おっちゃんちにも書いたけど、土日が挟まるとメーカーさんや運送屋さんもお休みで荷物の到着が遅れがちになるんよな。そういうときに限って発注ミスなんかも重なってしまふもの…明日届く別便の分を回して、なんとかやりくりするっす(^^;

 魚ユミ@明日は朝から仕入れやしぃ

No.1026 - 2003/05/15(Thu) 01:22:23

Re: 行動力基本動作十カ条(抜粋) / TAGA
> なんだか、紙を丸めてバンバン叩きながら歩いて、虫の居所の悪さをアピールするって技もなかった〜?>TAGAちゃん(某黄色シャツさん情報)

えええっ?そうだっけ〜?
それって、多分に誇張されていると思われます。が...無意識にやってるってことかも(苦笑)

TAGA@黄色シャツ氏はまた近い職場にもどってきたよ(関係者以外意味不明ですんまへん)

No.1036 - 2003/05/15(Thu) 20:20:43

Re: 行動力基本動作十カ条(抜粋) / ゆみ
タガユミちゃん、こんばんは〜♪

タガちゃんの第4条も思いっきり笑えるよなあ。
その巧みにハッタリをかまして余った時間で、携帯メールしてるワケやな?

例の黄色シャツさんは、タガちゃんの見せかけだけのご機嫌ななめ作戦にビビッてるんかなあ。だったら、今度また会えた時には、このタガ4ヶ条を教えてあげよ〜♪

  ゆみ@また「ますだや」に行きたいなぁo(^o^)o

No.1038 - 2003/05/15(Thu) 21:21:25
あれ〜! / なっちゃん
変なタイトルですんません。

んでも仕事場探検、おっちゃんの写真があるじゃん。

たしかにちょっとお疲れ気味でせうか?
なんか遠いところを見ているような。

で、お仕事の内容と無関係で申し訳ないんだけれど
このファッションは、ベストとシャツなの?
それとも一体型?

もしもベストだったら、材質はなんなのでしょう?

  なっちゃん@妙な質問でごめん、でも興味あり

No.1025 - 2003/05/14(Wed) 23:45:47

ほよ〜 / 魚ユミ
ゆみちん、なっちゃん、おはようさんです。
更新の日付が入るようになったのね〜、こりゃええで。

ほんまおっちゃん、少しお疲れ気味に見えますねぇ。あ〜この頃、私は近くをうろついておったのじゃな。メールすればよかったのぉ。

 魚ユミ@このスタジオがなくなっちゃうのぉ?

No.1027 - 2003/05/15(Thu) 08:36:32

Re: あれ〜! / おっちゃん
なっちゃん、魚ユミちん、どうもじゃ。

> 変なタイトルですんません。
>
> んでも仕事場探検、おっちゃんの写真があるじゃん。
>
> たしかにちょっとお疲れ気味でせうか?
> なんか遠いところを見ているような。


 わはは、仕事が済んだ後で、我ながら多少疲労感が漂っている様な感じもしますな。
 ポポちん風に云うと「伸びとる」と云う状態でせうか?

> で、お仕事の内容と無関係で申し訳ないんだけれど
> このファッションは、ベストとシャツなの?
> それとも一体型?


 えっと、ベストであります。 ニットとか云うのかしら、割と薄い目のやつです。 上等な品でない事には間違いありません。

 魚ユミちんとはニアミス状態で、残念でやんした。 多分、スタジオ自体も消滅するみたいです、困ったもんじゃ。

    おっちゃん@仕事場が減る〜

No.1028 - 2003/05/15(Thu) 09:54:50

Re: あれ〜! / ゆみ
皆さん、どうもです〜。
おっちゃん、リポートありがとさんじゃ(*^-^*)
確かに、今回の写真はどこか遠い目をしとって、いつもと違うなあ。
これもまた、おっちゃんの別の顔って感じでイイかも〜?

で、和田さん。
最近は色々と忙しいみたいやけど、そう痩せてる風でもないなあ。
後姿だけでは分かりにくいけど、何やら元気そうじゃo(^o^)o

あのCDってボーイズラブ系とからしくて、私の守備範囲にはないんやけど、和田さんの「To Heart」系の音楽なら、聴いてみたいよなあ。しかも、総集編となるなら尚更じゃ♪

あ、使用楽器は書かれてないけど、パンパイプやらは使うてないん?「To Heart」ん時は炸裂しとったけど…。

ユミちん、また都内で上手く時間調整がついて会えるといいなあ(*^o^*)

  ゆみ@馴染みの仕事場がなくなるって、さびしいなあ(>_<)ヽ

No.1031 - 2003/05/15(Thu) 11:45:21

Re: あれ〜! / ザッキー
ゆみ様
UPご苦労様です。

しかし、わはは、無防備なあさひさん、スタジオのハードさが伝わってくるいいお写真ですね。

No.1034 - 2003/05/15(Thu) 16:51:53
コセイドン音楽集 / Sergio Viegas Carvalho
Hello Friends!!!

I'm from Brazil. I found your page looking for Koseidon March Suite (BGM collection) LP. Please, I'm looking this music for long time. If you have this LP, can you sell me it? If can't sell, can you sell me or send me an copy in mp3 by 128kbps/44khz? If possible, I prefer in CD-R in audio format to listen on my CD player ^_^.

Please, reple me using the e-mail: fcarvalh@elo.com.br

Thanks
Sergio V. Carvalho

No.1004 - 2003/05/13(Tue) 09:12:45

Re: コセイドン音楽集 / ゆみ
Hi, Sergio !!

I'm very glad that you visited our site and you are interested in drama music of our country. Sorry, but I don't have a LP record of Koseidon by me now. I think it's not available now cse you can't find any LP record in any shop here in Japan and CD version was not yet released.

The lists you found on our site are ones of works which Mr. Asahi, Studio musician, a member of this BBS has participated in as a flutist. It includes CDs, LPs, TV or radio programs, game musics etc, so if you find one on my list, it doesn't mean I have it.

I hope you find the album of Koseidon somewhere in near future. Thanks so much for visiting us and good luck to you!

Yumi

No.1009 - 2003/05/13(Tue) 20:49:58

Re: コセイドン音楽集 / ゆみ
あのぉ〜皆さん、誤解のないように申しておきますが…

↑の英文は、私が書いたんじゃないんです〜。
今日の午後8時くらいまでは違う英文(これも大半は自作にあらず)をアップしてたんやけど、かなり堅苦しい文章だったらしい(自分ではその判断さえ出来ん…)んで、おっちゃんに別バージョンを頼みました(^◇^;)

英訳はおっちゃんやけど私の言いたい事はギッシリ詰まってるんで、これが管理人レスってことで勘弁していただきましょう(^-^;)
…って、Sergioさんは、こんな日本語、読めるのかしらん?

  ゆみ@おっちゃんの多才ぶりには惚れ直しました(*^o^*)

No.1014 - 2003/05/13(Tue) 22:22:04

Re: コセイドン音楽集 / TAGA
ああ、これ、おっちゃんの訳だったのね〜

どおりで、

>I think it's not available now cse you can't find
                ^^^

こういう省略形、不思議に思ってたよ。

TAGA@ツートツートットトトットッ

No.1015 - 2003/05/13(Tue) 23:05:34

Re: コセイドン音楽集 / おっちゃん
タガちゃん、ポポゆみちん、どうも。

> ああ、これ、おっちゃんの訳だったのね〜

 編集長に脅迫されて、とんだお粗末を披露してしもた、お恥ずかしいこっちゃ。

> どおりで、
>
> >I think it's not available now cse you can't find
>                 ^^^
>
> こういう省略形、不思議に思ってたよ。


 CWの略語とE-メール系の略語って、かなり共通点が有るみたいじゃな、特にボタン操作のメンドイ携帯のメールやと、ごっつい略語を使いよるみたいじょ。 ネットで「CSE」は通じるんかな?

    おっちゃん@モールス忘れそう

No.1019 - 2003/05/14(Wed) 10:27:18

Re: コセイドン音楽集 / ゆみ
おっちゃん&タガちゃん、おこんばんは〜♪

>TAGA@ツートツートットトトットッ

↑これはCSEって言うてるモールスなん?

>編集長に脅迫されて、とんだお粗末を披露してしもた、お恥ずかしいこっちゃ。

ぬぁ〜にをおっしゃるっ!
頼んだら、アッという間に作ってくれたやん。
私なら、数ヶ月はかかります…(-_-;)
いや、そんなに長くは頑張らんな。サッサと人に頼んどると思うわ。

でもな、あちこちで「編集長に尻を引っぱたかれながら」とか「編集長がダメ出しした」とか「編集長に脅迫されて」とか「編集長がうるさいんで」とか書くの、どうにかならんの!?

私のイメージがドンドン崩れていくわ(+_+)
…って言うより、これを読んだ人は私のことを、ヘビか鬼か妖怪かって思うんちゃうの?一応は女なんやし、もっと表現に気を配ってよね(▼▼メ)

 ゆみ@せめて幼児向け英語教育番組くらいは理解できるようになりたい…

No.1022 - 2003/05/14(Wed) 21:28:38

Re: コセイドン音楽集 / おっちゃん
ポポゆみちん、タガちゃん、どうもじゃ。

> >TAGA@ツートツートットトトットッ
>
> ↑これはCSEって言うてるモールスなん?


 お察しの通りC(−・−・)S(・・・)E(・) じゃよ。

> >編集長に脅迫されて、とんだお粗末を披露してしもた、お恥ずかしいこっちゃ。
>
> ぬぁ〜にをおっしゃるっ!
> 頼んだら、アッという間に作ってくれたやん。
> 私なら、数ヶ月はかかります…(-_-;)
> いや、そんなに長くは頑張らんな。サッサと人に頼んどると思うわ。
>
> でもな、あちこちで「編集長に尻を引っぱたかれながら」とか「編集長がダメ出しした」とか「編集長に脅迫されて」とか「編集長がうるさいんで」とか書くの、どうにかならんの!?


 わははは、↑ が既に一種の脅迫みたいなもんじゃ。

> 私のイメージがドンドン崩れていくわ(+_+)
> …って言うより、これを読んだ人は私のことを、ヘビか鬼か妖怪かって思うんちゃうの?一応は女なんやし、もっと表現に気を配ってよね(▼▼メ)


 まあ、色々書きよるけど、これも比喩的表現やけん、ポポゆみちんのハイソな御嬢様のイメージは、そのくらいの事では崩れません事よ、おほほほほ。

>  ゆみ@せめて幼児向け英語教育番組くらいは理解できるようになりたい…

    おっちゃん@セサミストリートや、中々ちゃんと聞き取れんのよな〜

No.1029 - 2003/05/15(Thu) 10:04:42

Re: コセイドン音楽集 / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ(o^∇^o)ノ

モールス、久々に見たわ。
あの「ツーツーツートト ツーツーツートト」ってのを思い出すなあ。

>  まあ、色々書きよるけど、これも比喩的表現やけん、ポポゆみちんのハイソな御嬢様のイメージは、そのくらいの事では崩れません事よ、おほほほほ。

その最後の笑い方が思いっきり「口先だけで、なだめすかしとる」ことを物語っとるな(-_-;)

> > ゆみ@せめて幼児向け英語教育番組くらいは理解できるようになりたい…

> おっちゃん@セサミストリートや、中々ちゃんと聞き取れんのよな〜

いや、おっちゃん。
私が言うてるのはそんな高度な番組やなくて、「英語であそぼう!」とかの、もっともっと易しいヤツじゃよ。あれさえ、しばらく考え込んでしまうんよな。困ったもんよ(>_<)ヽ

 ゆみ@土曜日の朝に再放送してる英語番組のお兄さんに‘でれえ'

No.1030 - 2003/05/15(Thu) 11:38:36
母の日 / ゆみ
皆さん、おはようさんです。

昨日は世間で言うところの「母の日」でしたね。
うちは3日ほど前に子供達から「おかあさん、何がいい?お料理お手伝い券?肩叩き券?」と、かわいいことを言ってくれたので「リビングのお掃除券」と言ったら「それはイヤじゃ!」と即答されました(+_+)

なので、いつまでたっても何処に何があるやらサッパリ分からん、散らかり放題の我が家のリビングなのです。

当日は自分たちのお小遣いで買った小さなカーネーションの鉢植えと手紙をもらいました。いや〜毎日毎日ほんとに手間がかかって腹が立つことばっかりだけど、やっぱりかわいいなあと思いました。

皆さんは、お子さんから何かしてもらったり、自分のお母さんに何かしてあげたりしましたか?

そうそう、次女は「おかあさんの日はカーネーションの花やろ?ほな、おとうさんの日はトーネーションって花をあげるん?」と、相変わらずボケたことを言うておりました(^-^;)

  ゆみ@今日(だけ)は気分よく家事を頑張れそうな気がします♪

No.989 - 2003/05/12(Mon) 08:20:28

Re: 母の日 / 魚ユミ
ゆみちん、おはようさん。

うちも「何がいい?」って聞かれたよ〜。なんか嬉しいなぁ。
だから「散歩がいい」って答えたんよ。ってなわけで、チャリ転がして二人で川沿いをぶらぶらしてきました。
「母の日だけど何もあげてない」とヤツは言ったが
「散歩でいいもの見つけたじゃん♪」
「そうか」
こんな会話ができるんがまた嬉しかったじょ。

 魚ユミ@↓散歩で見つけたのはこれよん

No.990 - 2003/05/12(Mon) 09:20:29

Re: 母の日 / なっちゃん
いやー、お母さん、ふたりもいるんだけどね
とくになんにもしないでしまった。ポリポリ。

こどものころは、何をプレゼントしてたかなあ。
なんだか、絵を描いたり、市販の白いハンカチに簡単な刺繍をしたり
そんなものをあげていたような記憶が。

「お手伝い券」というのは、友だちはやってたけど
うちは、小学生のころから「家庭内労働分担義務制」だったんで
スペシャルなプレゼントにならなかったっす。

あ、でも、いっしょに暮らしてた母の誕生日がもろ母の日近辺だったので
その日は、父とふたりで「ディナー」(笑)を作ってた。

しっかし「トーネーション」、かっわいいなあ。

「それは嫌じゃ」と即答するポポっ娘さんも
「なんにもあげてない」と悩むヤツくんも
すごく微笑ましくて、あったかい気持ちになりました。

   なっちゃん@ザリガニ、すてきなプレゼントじゃ

No.992 - 2003/05/12(Mon) 11:50:15

Re: 母の日 / 魚ユミ
ほんまかわいいなぁ、トーネーションなんてすっごくいい発想よなぁ。温かい爆笑が湧き起きるわよ〜。

なっちゃんは、手作りの心のこもったものをしてらしたのね〜。嬉しかったでしょうね♪

私もカーネーションとガラスの花瓶とかしたっけかなぁ。あと、壊れたキーホルダーに、海で拾った貝殻をつけたり。もらっても困ったかもしれないのにね(^^;

> なっちゃん@ザリガニ、すてきなプレゼントじゃ

 魚ユミ@ホントにヤツと散歩するといろんな発見をするのら〜

No.993 - 2003/05/12(Mon) 13:50:44

Re: 母の日 / はる
皆さん、こんにちは。

私は妹と二人でプレゼントをします。妹と二人でプレゼントを選びに行って今年は何にする?と相談しながら、去年はあれだったから今年はシャツにする?とか言いながら選んでます。ちなみに今年はポロシャツとハンドタオルをプレゼントしました。色々迷ったのですがこれが若く見えていいよねぇと意見が一致したものを選びました。そして、お母さんにはもちろんだけど、家はおばあちゃんにもプレゼントしてます。なんやかんや言いつつ世話になっているので日ごろの感謝の気持ちを込めて(^^)

それにしても「トーネーション」はめちゃめちゃ可愛い〜(^^)
子供の発想って豊かですよね。

「ザリガニ」も最近見かけないですからね(^^)とても素敵な発見です。

それでは失礼しました。

No.994 - 2003/05/12(Mon) 20:52:50

Re: 母の日 / ね〜さん
ポポちん、皆さん、こんばんはー!!
私も昨日は母にフラワーアレンジメントを贈りました。
実は母の日ってここ数年ちゃんとやっていなかったんだけど、
(そのかわりに誕生日は盛大にやってました)
今年はふと「お花、買って行こうかな…」って思って。
大体クラスの子どもたちには母の日のプレゼントを作らせるのに、
自分はプレゼントしないなんておかしいよなあとも思ったりして。
小さなアレンジメントだったけど(予算の都合で…泣)母は喜んでくれました。
ちなみに、クラスの子どもたちはそれぞれ似顔絵入りのくずかご
(母の日用教材でちゃんとキットになっているの!)を作りました。

 ね〜さん@小学校の時は「肩たたき券」つくったな〜♪

No.996 - 2003/05/12(Mon) 21:07:44

Re: 母の日 / ゆみ
皆さん、色んなエピソードをありがとさんです(*^-^*)

ユミちんは、○平くんとゆったりとした時間を過ごして、最近では珍しいザリガニに出会ったっていう感動を分け合ったんやなあ。ステキな母の日になって、何よりじゃ♪

私は…なっちゃんと同じく、今年は母には何もせんかったなあ(+_+)
合唱やら用事やらの度に子供を預けて面倒をかけてるのにねぇ(^◇^;)
いや、色々と見て回ったんやけど、これっていうものがなくて…。
言葉だけで終わってしまいました(^-^;)

退職した年は、これからは友達と旅行なんかが楽しめるようにと、1〜2泊分の荷物が入るような小さ目のバッグにしたけどなあ。ノーブランドの安物やけど、すごい喜んでもらえて活用してもらえてるみたいなんで、嬉しい限りです。

私の周りの友達も、服やバッグやアクセサリー類になるって言うてました。しかも、それもネタ切れしてきて、今年はまだ決まらんよ〜なんて声も毎年チラホラ聞こえてきてました。結局、何にしたんやろ?

はるさんは妹さんと一緒にプレゼントかぁ…いいなあ、仲よし姉妹で。うちは弟やし、もう2〜3年くらい帰ってきてないし、どうにもならん。小さい頃は一緒にしてたんやけどね。

そうだ、まだ2人とも小学生の低学年から中学年くらいの時に、2人でお小遣いを出し合って「おでん用の鍋(四角くて浅いヤツ)」を贈りました。いつも小さな古いお鍋で、溢れそうになりながら作ってくれてたので(それはそれで美味しかったんやけどなあ)、仕事の合間の慌しい時間に少しでも作りやすいようにと思って…。

あとは手紙とか、絵とか、花が多かったかな?なっちゃんみたいにハンカチに刺繍ってのもいいなあと思うけど、どうにも裁縫は苦手でな(-_-;)
でも、どれも懐かしくて、少し切なくなるような思い出です。

そうかあ、最近は色んなキットが充実してるから、そういう「母の日用教材」ってのもあるんやなあ。先生がイチイチ色画用紙やらを切って用意してやるんとは違うんやね?あ、このへんはユミちんが詳しいかな?

あ…あれ?
最近は離婚なんかで片親の家が多いから、そういった「母の日」「父の日」みたいな行事は控えてるってところも多いらしいんやけど(6月恒例の父の日参観ってのも、両親参観日って言い方に変えてるとこがあるらしい)、ね〜さんとこはそんなことないんかな?

とにかく、皆それぞれにステキな母の日になったみたいで良かったです♪

トーネーションは、ことのほかウケたみたいやなあ。まあ、実際にそれを耳で聞いた私らは大爆笑だったんやけどね。ほんま、うちの次女って、いつもどこかが笑えるんです。ほれ、おサル&バナナ発言とかな?

  ゆみ@皆でこういう話をするのって、楽しいなあ(*^o^*)

No.997 - 2003/05/12(Mon) 21:43:38

Re: 母の日 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 昨日は世間で言うところの「母の日」でしたね。
> うちは3日ほど前に子供達から「おかあさん、何がいい?お料理お手伝い券?肩叩き券?」と、かわいいことを言ってくれたので「リビングのお掃除券」と言ったら「それはイヤじゃ!」と即答されました(+_+)


 母の日に限らず、「**券」と云うのはよう聞くなぁ。 「リビングのお掃除券」、云うんは初耳やけど、言下に拒絶する辺りは、さすがじゃ。 よっぽど散らかっとんやろな。

 「トーネーション」は、最高じゃ。 ネタやなくて、マジでそう思うとるんが、可愛いし、笑えるんよな。 将来、有望じゃよ。

 うちは、買うてきた洋服を寸法直しして、送りよったみたいじゃ。 子供等からは、毎年なんかもらいよるみたいやけど、今年は少し遅れとるみたいじょ。

    おっちゃん@ええ母の日やったな

No.999 - 2003/05/12(Mon) 23:36:35

Re: 母の日 / ね〜さん
> そうかあ、最近は色んなキットが充実してるから、そういう「母の日用教材」ってのもあるんやなあ。先生がイチイチ色画用紙やらを切って用意してやるんとは違うんやね?あ、このへんはユミちんが詳しいかな?

昨年までは色画用紙を使ったりして似顔絵をプレゼントしていたんだけど、
今年は園長先生のひと声(!)で年長組だけキットを使うことになったのです。

> 最近は離婚なんかで片親の家が多いから、そういった「母の日」「父の日」みたいな行事は控えてるってところも多いらしいんやけど(6月恒例の父の日参観ってのも、両親参観日って言い方に変えてるとこがあるらしい)、ね〜さんとこはそんなことないんかな?

うちの園では片親の家庭には一応事前に確認をとってます。
「母の日(父の日)のプレゼントはどうしますか?」ってね。
たいていの家庭では「構いません、作らせてください」って言ってくるけど。
ただ、子どもに家庭の事情をどう説明しているのかは重要だからねぇ…。
あとは子どもたちに話をする時に何かと「お母さんに…」と言いがちなんだけど
そこを「おうちの人に」ってあえて言い換えることもします。
うちでは父親参観はずいぶん前に廃止になっちゃった。
普通の参観日でも休みを取って見に来るお父さん、増えてるんですよ!!

 ね〜さん@父の日のキットはペン立て(似顔絵入り)なんだ〜♪

No.1000 - 2003/05/12(Mon) 23:41:58

Re: 母の日 / 魚ユミ
おはようさん。

ね〜さん、そうそう、幼稚園の頃は似顔絵をもらったかも。
で、母の日教材?小学校向けカタログには特にそういう教材は載ってないので、きっと幼稚園向けに教材メーカーが開発(?)したのでしょうね。
同じキットでも、それぞれのお子さんの特徴が出る、素敵な作品になるのでしょうね。

こちらでは家庭科教材として、家族へのおくりものっていう感じで、袋物やクッションなどのセットがあります。これはそれこそ設計図通りにいけばみんな同じ作品になるわけですけど。でも持って帰ってくるとなんか嬉しいです。でも、でもよ、ヤツは友達にやってもらったそうな…ミシンの直線縫いくらいせぇよ!
 
 魚ユミ@それでも家庭科得意な男の子もいるのがいいっす

No.1005 - 2003/05/13(Tue) 09:27:51

Re: 母の日 / ゆみ
おっちゃん&ね〜さん&ユミちん、どうも〜♪

おっちゃんちの息子さんたちは、毎年ちゃんとプレゼントをしとるんやなあ。優しい息子さんたちに育って、さぞ奥さんも嬉しいやろなあ(*^-^*)

で、やっぱり片親の家庭への配慮ってのは、必要なんやなあ。
その「父親参観日」ってのを「両親参観日」っていうように、名前だけ変えてもあまり意味はない気もするんやけど、妙にそういうところにこだわったりするんよなあ。私はちょっと不思議だったりします。

私は3才から片親やけど、昔はそういう配慮もなかったし、ないならないで、その中から自分の立場や存り方ってのを見つけてた気もするんやけどなあ。でも、今のご時世では、そういうとこへの配慮も重要なポイントなんで、ね〜さんたち指導者は大変やと思います。また、その奮闘記を読むのを楽しみにしてるんで、がんばってなp(^-^)q

あ、ね〜さん。掲示板の1000番ゲット、おめでとう\(^o^)/

で、ユミちん。
さすが、今は色々と便利なキットがあるようで…まあ、オリジナリティには欠けるかもしれんけど、やっぱり頑張って作ってきてくれたもの(たとえ友達にやってもらってもな♪)は嬉しいよな〜。大事にしてあげてくださいな。

 ゆみ@今でも、母親のいない家庭には白いカーネーションを飾るの?

No.1006 - 2003/05/13(Tue) 13:37:40

Re: 母の日 / なっちゃん
みなさん、どもです。
長くなったけど、ちょびっとだけ。

>
> で、やっぱり片親の家庭への配慮ってのは、必要なんやなあ。
> その「父親参観日」ってのを「両親参観日」っていうように、名前だけ変えてもあまり意味はない気もするんやけど、妙にそういうところにこだわったりするんよなあ。私はちょっと不思議だったりします。


言い換えだけしてもなあ、って思う、わたしも。
配慮をするという発想はいいんだけど「言い換えたから配慮してるんですよ」ってアリバイだとなあ。
>

>  ゆみ@今でも、母親のいない家庭には白いカーネーションを飾るの?

これこれ、これが嫌だったのだ、子供のころ。で、小学校の2年だかのときに、わたしのことを目のかたきにしてる悪たれがいて「せんせーい、○○(苗字ね)さんちはお母さんいるけどほんとのお母さんじゃないんだけど何色にするんですかあ?」と聞きやがった。そしたら先生がちょっと考え込んでから「○○さんにはお母さんがふたりいるのだから2倍飾ればいいのです。それから今、お母さんが家にいなくても、お母さんのいない人はいません。だからみんな赤い花を飾りましょう」といったの。これには感動したなあ。
覚えてるかしらん? 例の先生なんだけど。

   なっちゃん@お江戸

No.1008 - 2003/05/13(Tue) 16:03:06

Re: 母の日 / TAGA(管理人)
しばしご無沙汰でした。自分ちのBBSとかHPが忙しかったんで、すんまへん。

それぞれにいい母の日過ごしてますね〜。魚ユミちんの、

「何がいい?」
「散歩がいい」

これはグッとくるものがあったなぁ。一緒にみつけたザリガニはどんなプレゼントより素敵よね。
私はありきたりに花を贈りました。うちの子供たちは妻と一緒にクッキー焼いたみたい。
なっちゃんの先生の言葉もすげ〜です。ちょっと感動しました。

TAGA@英語が得意なお母さんってのもええなぁ...なんちゃって

No.1010 - 2003/05/13(Tue) 21:34:27

Re: 母の日 / ゆみ
なっちゃん&タガちゃん、どうも〜。

なっちゃんを優しい言葉で包んでくれたんは、あの雑誌がキッカケで再会した先生やね?やっぱり、ひとまわりもふたまわりも器の大きい温かな方だったんやなあ(*^-^*)

タガちゃんはユミちんと○平くんの間にある温かさに惹かれまくっとるみたいやし、母の日のエピソードでこんなに皆がいい気分になれるやて、いいことやなあ。

>TAGA@英語が得意なお母さんってのもええなぁ...なんちゃって
 
タガちゃん…ユミちんにでれでれしたあとで、そんな取って付けたように言わんでも(-_-;)しかも、大きな誤解もあるし…それはまた、別口で説明するわ♪

  ゆみ@今からでも、母に何かしようかな〜?

No.1012 - 2003/05/13(Tue) 21:55:29

Re: 母の日 / 魚ユミ
みなさま、どうもですじゃ。

カーネーションの色分けたぁおかしな話よなぁ。それをね、ケンちゃんシリーズ(あ、あのゆみちんのせんせじゃなくて(^^;)のケーキ屋のころだったかなぁ?やってたんよ、そういうストーリーで。うちの母は怒ってたっけな〜。

なっちゃんの先生という方は、本当に素晴らしいですね!こないだのエピソードも思い出してウルウルだわぁ〜。

> ゆみ@今からでも、母に何かしようかな〜?

 魚ユミ@あ、ワシもじゃ…

No.1016 - 2003/05/13(Tue) 23:09:06
スズランが咲いたよ / なっちゃん
こんばんは。
なんか、寒いのよね。
またちらっとストーブつけてます。

でもね、庭のスズラン、ようやく花が咲きました。

きょうは、例の神楽舞の稽古でした。
6月16日に「本番」があるので、けつに火がついとります。
小さな神社のお祭りの宵宮なんだけど
いちおう奉納舞だし、先方(氏子さん)からのリクエストでもあり
「愛好者サークル」としては、びんびん緊張なのであります。

オラは、ここ数年は胴取り(太鼓)もしくは笛担当でしたが
囃子方のほうも充実してきたので
久々に、舞い方にまわります。
なので、これがまたどきどきの緊張なのじゃ。
扇を使ってひらひらと舞う役割りでのお、むずかしい。
はーあ。

   なっちゃん@筋肉痛ですじゃ

No.981 - 2003/05/11(Sun) 00:00:42

Re: スズランが咲いたよ / ゆみ
なっちゃん、こんばんは〜。
そっちはストーブかぁ…ここ2日は、こっちも肌寒いんよ。
パジャマが半袖から薄手の長袖に逆もどりです(>_<)

でも、すずらんが咲いたって?
まだまだ寒いようでも、着実に春は来てるんやなあ(*^-^*)
すずらん、かわいい花よなあ?大好きじゃ♪

で、6月の本番で、神楽を舞うって?
うわ〜見てみたいっ、マジで見てみたいっ!
誰かビデオとか撮らんのかなあ?
せめて、写真だけでもヨロシクな〜。
後姿とかなら、ここでもアップできるやろo(^o^)o

私も何故か、ここんとこ頻繁にフルートを吹いてます。
今まで出にくかった低い音も8〜9割の確率で成功するようになって、ちと嬉しい(*^-^*)

  ゆみ@明日は大きな仕事が…おやすみ(ρ_・).。o○

No.984 - 2003/05/11(Sun) 01:13:13

Re: スズランが咲いたよ / なっちゃん
ゆみさん、どもっす。
一度沈没して再浮上したあほじゃ〜

> せめて、写真だけでもヨロシクな〜。
> 後姿とかなら、ここでもアップできるやろo(^o^)o


だははは。ま、まえむきに検討を善処する所存でいる方向で……
>
> 私も何故か、ここんとこ頻繁にフルートを吹いてます。
> 今まで出にくかった低い音も8〜9割の確率で成功するようになって、ちと嬉しい(*^-^*)


おー!、おー!
すんばらしいのお。ようやく秘密のプロジェクトが実現できそうだ。
>
>   ゆみ@明日は大きな仕事が…おやすみ(ρ_・).。o○


  なっちゃん@がんばってくだされ〜

No.985 - 2003/05/11(Sun) 02:00:15

Re: スズランが咲いたよ / はる
皆さん、こんにちは。

すずらん、すごく、きれいに可愛く咲いてますね(^^)
私は、花の中でもすずらんが一番好きです。そういえば家の庭にも咲いていました。最近、ツツジもきれいに咲いてますよ〜。

6月に神楽舞で、しかも舞い方なのですね。お話を聞いているだけでも、ドキドキしてきます。「扇を使ってひらひらと」とは本当に難しそうですねぇ。
でも、私も見てみたいです(^o^)

ゆみさんの所は半袖で、なっちゃんの所はストーブとは、縦長日本列島を実感しました。ちなみに私の所はストーブを付けたり付けなかったり、肌寒かったり暑かったりしてます。コタツはまだ出ていますね。

私は只今、仕事で行動力基本動作十カ条を暗記中(>_<)

それでは失礼しました。

No.986 - 2003/05/11(Sun) 18:28:32

Re: スズランが咲いたよ / なっちゃん
はるさん、ども。
>
> すずらん、すごく、きれいに可愛く咲いてますね(^^)
> 私は、花の中でもすずらんが一番好きです。


そういえば、はるさんの、なんともやわらかで心が洗われるような書き込みの雰囲気ってスズランに似てるかも。
>
> 6月に神楽舞で、しかも舞い方なのですね。お話を聞いているだけでも、ドキドキしてきます。「扇を使ってひらひらと」とは本当に難しそうですねぇ。
> でも、私も見てみたいです(^o^)


いやいや、お恥ずかしいシロモノでして。難しいのもそうなんですが、トシのせいでスタミナの持続が大問題なのです。
>
> 私は只今、仕事で行動力基本動作十カ条を暗記中(>_<)
>

それは、長いものなのでしょうか?
本気の「暗記」って、何十年もしてないような気がします。
頑張ってくださいね。

  なっちゃん@音楽なら覚えられるのだが……

No.987 - 2003/05/11(Sun) 22:53:57

Re: スズランが咲いたよ / ゆみ
なっちゃん&はるさん、おはようさん(*^-^*)

なっちゃんは神楽舞の写真をアップする方向で考えてくれるみたいやなあ。こりゃ、楽しみじゃ♪>な〜、はるさん?

で、なっちゃんも言うてるけど、はるさんの書き込みって、ほんまにやわらかで和やかで優しさがあってホッとするよなあ。そういうところが、すずらんみたいな控えめで優しい雰囲気の花と似てると思うわ〜。

あぁ、そういう雰囲気の人になりたいのう(>_<)ヽ

あ、なっちゃん。私がフルートの練習をする理由は分かってるやろ?例の、パソコン音痴の私には荷が重過ぎる仕事から逃げたいたいめよん。でも、マジで逃げれんようになってきた(+_+)

> 私は只今、仕事で行動力基本動作十カ条を暗記中(>_<)

あ、私もこれは気になる〜。
行動力基本動作?
背筋を伸ばして歩くとか、お腹に力を入れてハッキリ声を出すとか?
そういうのとは違うんかなあ?
良かったら、ぜひぜひ紹介してくださいなo(^o^)o

  ゆみ@今日は半袖で過ごせそうです(*^o^*)

No.988 - 2003/05/12(Mon) 08:13:46

Re: スズランが咲いたよ / 魚ユミ
おはようさん。

なっちゃんとこは、スズランが今なのね〜。こちらはもう終わりました。いつ咲いたのか、新年度の慌ただしさでわからんうちでした。

お神楽ほお稽古もがんばってください。筋肉をしなやかにキープできないと滑らかに舞えないのでしょうね。これはポポっ娘ちゃんのカンフーとて同じかもですね。運動音痴の私はきっとカクカクになっちゃいます(^^;
こちらは、ある小学校の運動会で毎年使う舞扇の注文が来ました。

ゆみちんはフルートの音域が広がったの?おぉっ、それはそれは!あ…プロジェクトのための…まだ出来てないっす。ちと待ってね(^^;

はるさんの暗記されてる「行動力基本動作」とは??
私も「立ち上がる時にどっこいしょ」ってなアホなことが頭をよぎってしまった。すんまそん。

 魚ユミ@たぶんミズキ(水木)。これも散歩でみつけた。

No.991 - 2003/05/12(Mon) 09:54:52
全1181件 [ ページ : << 1 ... 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 ... 119 >> ]