[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

門限 / ゆみ
最近、とても日が長くなってきましたね。
なので、うちの門限も5時から5時半、そして6時に延ばしました。
しかーしっ、今日は長女が6時半近くになっても帰ってこないっ!

これまでも何度か、門限を過ぎても帰らない2匹のために、キックボードや子供用の自転車に乗って団地内を探しまくったりしたことがあるのですが、今日はたまりかねて次女と家に入り、鍵をかけて締め出すことにしました。

で、彼女が帰ってきたのは6時半すぎ。
それだけでもムカつくのに、何の反省もせず「寒いけん、はよ開けて〜」とチャイムを鳴らしまくる態度に、私の地雷は大爆発でした。

子供達の身の安全や規則正しい生活のために門限を決めてあることを説明し、その約束を破ったことへの罪悪感&反省の色の無さを責めまくり、上着1枚を貸してそのまま外へ放り出しておきました。

しばらくするとまたチャイムが鳴ったので出てみると、長女が半泣きで謝りだしました。遊びに夢中になって時間が分からなくなったのは仕方ないとしても、やはり約束は守る努力をするべきであることと、それを破ったことへの罪の意識をこんこんと話して、取りあえずは家へ入れました。

はぁ〜6時すぎには食べようと思って用意してた食事もすっかり冷め、私もムカついてるので食欲は失せ、もう散々でした。でもまぁ、たまには(たまにじゃないかも?)しっかり締め上げておかんとね〜。

うちの子供に言わせると、私は他の子供達が恐れまくってるカンフーの先生より怖いらしいです(^◇^;)

 ゆみ@食べ物・時間・お金の扱い方って、大事なことよな〜?

No.963 - 2003/05/09(Fri) 19:37:14

Re: 門限 / 犬犬のママ
ゆみちゃん、うんうん・・・。

門限事件は犬犬も盛大に起こしてくれました。ポポっ娘ちゃんより歳が上なだけに、帰ってきた時間ももっと遅かったです。もう泣いてあやまるようなしおらしい態度はありましぇん。下手にしかると開き直られちゃう始末。ママは海外就職するべきだったかしらん・・・。今は明るいので7時門限、6時過ぎたらメールを入れるという約束にしてあります。電車通学で地元の子より行動範囲が広いし、一応都会のど真ん中辺にいるので心配はつきません。(空手も休会中だし)

自然のある所で暮らしてたら・・・とか、きょうだいがいたら・・・とか、普通の学校に通わせてたら・・・とか、考えて出したらとまりません。(「たら・・・」ばかり考えていても仕方ないのにね)

何年経っても子育ては難しいね、ゆみちゃん。

 ママ@時々「うちだけが変なんじゃないか・・・」って
    現況を受容できずに落ち込んでます(情けないっす(; ;))
   

No.972 - 2003/05/10(Sat) 08:43:47

Re: 門限 / 魚ユミ
そうかそうか〜、大変だったね。
子供には心配してつい怒鳴っちゃうことって多々あるし、そうして怒りをぶつけてることが実は辛いんだよ、もうお母さんにこんなことさせないでよ〜!って気持ちになりつつ落ち込んじゃうの、わかる〜。私も先ほど、なんかちょいとヤツに当たってしまったりして反省です。

うちのばやい男の子だけど、本人が外が暗くなるのがコワイもんで、5時の鐘が鳴ったら帰ってきます。これも今のうちかもしれんからなぁ、友達と出かける比率が高くなったらどうなることかしら。

ママさん、自然があったら、それはそれで見通しが利かない場所ってコワイっす。ちょっとした緑地では下草を刈らないと死角になるもんで。
そんでもって、都会でもやはり心配は尽きないですよね。
自分の身は自分で守らないと。そして、約束を破るということが、どれだけの心配と迷惑をかけることになるか。

う〜ん、親になってみてわかったことかもしれなひ(^^;

 魚ユミ@私のほうがコンサートとかで夜出掛けるから家族に心配かけてるっす

No.973 - 2003/05/10(Sat) 12:42:14

Re: 門限 / ゆみ
ママ&ユミちん、こんちは〜♪

やっぱり、どこの家でも同じなんやなあ。
うちよりもママやユミちんとこが年齢が上で行動範囲が広い分、心配も多いと思うわ。うちはまだ、団地からは出たらあかんって言うてあるんよな。けっこう大きな団地なんで、それでも十分に遊べるもんで…。でも、薄暗くなってくると仕事帰りの車からは見えにくいし、そんなことおかまいなしに団地内をインラインスケートやらで疾走してるんで、そういうのが心配なんよ〜。

ビルの陰、木の陰、家の塀の陰…どれも死角になって、心配よなあ。犬犬ちゃんが、ちゃんと「メールを入れる」って約束を守ってくれることを願ってます。たった1本の電話、1通のメールがあるだけでホッとするもんよな〜。

それからユミちん。今のこのご時世、男の子も女の子も関係なく、さらわれたりイタズラされたりするんで、やっぱり色々と約束事を決めておかんとなあ。連絡のつかん状態で待つ方の気持ちって、けっこうストレスたまったりするよな?(最近、友達にもよく待たされてる…)

とにかく昨日は、遅れたことよりも何よりも、約束を破って親に心配をかけて平気でいるのに腹が立ったんで(こういうのを「親の心、子知らず」って言うんよな)、そこを重点的に責めたんよ。

>魚ユミ@私のほうがコンサートとかで夜出掛けるから家族に心配かけてるっす

最近は私も行動範囲が広くなって、家族に心配かけとるかも〜?(^-^;)
昨日も飛行機の墜落シーンなんかの番組をやってて、子供らに「おかあさん、もう飛行機に乗らんといてよ」なんて言われてしもた。すごく嬉しいんやけど、そうするとユミちんらにも会いに行けんやんなあ?難しいとこよ…

  ゆみ@さて、カンフーと合唱向けに出かけるかな〜?

No.974 - 2003/05/10(Sat) 13:59:27

Re: 門限 / ザッキー
うわぁ、よく締め出されたなぁ。
近所の友達と日がとっぷり暮れるまで遊んでいて、あんまり帰りが遅いので母親に締め出されることたびたびでした。思い出すなぁ。しかもこういう体験は強烈だから、そのときの空の色やひんやりとした外の空気とか、そういうのも一緒に思い出してしまいますね。

でも、あらかじめ門限の約束をしておいたり、締め出してからでもその理由をとっくり聞かせてあげることって大切だと思います。うちは締め出すだけだったからなぁ。子どもの僕には不条理に感じたなぁ。だからこんなに物分りが悪くなったのかしら。
こんな大人にならないためにも、大事なことだと思いますよ!

No.980 - 2003/05/10(Sat) 22:28:05

Re: 門限 / ゆみ
ザッキーさん、どうもです〜♪

やっぱり、ザッキーさんにもそういう経験があるんやね?
私も何度か締め出された記憶があります(^-^;)
で、同じく、何の説明もしてくれてなかったような…
いや、してくれたんやけど、締め出された心細さの方の印象が強すぎて、忘れてしもたんかなあ?

>しかもこういう体験は強烈だから、そのときの空の色やひんやりとした外の空気とか、そういうのも一緒に思い出してしまいますね。

そうそう!
で、わぁわぁ泣いてたら近所の人に「あらあら…はよ謝りなよ」とか言われて、恥ずかしいやら悲しいやら空しいやらの、へんな気持ちまで思い出します〜。

 ゆみ@100円均一で売ってる腕時計を買い与えるかどうか思案中(-_-;)

No.983 - 2003/05/11(Sun) 01:05:29
(No Subject) / ザッキー
こんばんは。

先日、北九州市の紫川(むらさきがわ。都市のど真ん中を流れているのに、アユが遡上してます)で環境保全活動をしている方、数人にインタビューをしてきました。
そのうちのお1人、市役所で水質調査をされてる方にお話を伺ったのですが、その方は博士号(水質に関するもの)をもってるくらい研究癖のある方で、環境活動の話を聴きにいったのに、私もその質問をしてるのに、なぜか「小倉(こくら)」の名前の由来を延々と聞かされてしまいました。しかもサルタヒコとか、秦(はた)氏とか出てくる、日本書紀の神話の中に足を突っ込む、それはそれは壮大な話でした。

僕は自他ともに認める聞き上手ではあるのですが(聞き上手は「技」ですから誰でも身につきます)、インタビューで聞き上手はほめられたことなんですが、それも時によりけりですね。というか、自分の技がまだ未熟なんでしょうけど。


いまはインタビューをまとめています。でも、あるひとつの出来事について、違う立場にいる人たちの話をまとめ合わせるのは、とても難しいですね。ふぅ。

No.955 - 2003/05/08(Thu) 00:39:28

Re: (No Subject) / 魚ユミ
ザッキーさん、どうもです。

なんだか思わぬ方向へ話が飛んだインタビューとなったようですが、お疲れさまです。
水の話と神話って、たぶんつながるところが多いのでしょうね。神社は湧き水を奉ったりもしているようですし、大事な儀式の後には滝のような雨で清められるとかって話を小耳に挟むと、水は全てをつないで拒まない存在なのだなぁとかって思うけふこのころ…。

聞いた話には無駄はないと思いますので、記憶の中にしまっておいて、いつかどこかで思い出したら「これか!」ってことになるかもしれないですね〜。
でもだからこそ、一つにまとめるってのは大変なご苦労があるのでしょう。
がんばってくださいませ。

No.956 - 2003/05/08(Thu) 09:28:44

Re: (No Subject) / なっちゃん
ザッキーさん、こんにちは。

わたしも、その方のお話を聞いてみたいなあ。

神話って、いにしえの人びとが自然とどのようにかかわって生きていたかを象徴的にあらわしているものだと思います。だから、その方の心のなかでは、いま取り組んでいる環境保全と神話的世界はばっちりリンクしているんだろうなあ。

でも、インタビュアーとしてはちょっと困っちゃいますよね。時間の制約ってのもあるし。
お疲れさま。

> いまはインタビューをまとめています。でも、あるひとつの出来事について、違う立場にいる人たちの話をまとめ合わせるのは、とても難しいですね。ふぅ。

たしかにムズカしい。なんのジャンルでもそうでしょうが、とくに環境問題は。

  なっちゃん@少なからず同様の経験あり

No.957 - 2003/05/08(Thu) 09:45:24

Re: (No Subject) / ゆみ
ザッキーさん、こんにちは〜♪
今日は子供達の遠足だというのに、こちらは雷と突風を伴うヒドい雨です。ザッキーさんのいる九州の方が、もっとヒドいかな?でも、なっちゃんがテルテル坊主を作ってくれたのが効いたみたいで、午後からは回復に向かうそうな。

さて、大変なお仕事になったみたいですね。ご苦労さんです<(_ _)>
物事って、人の数だけ色んな見方や感じ方があって、それはすごく面白くて勉強になることではあるんやけど、まとめるとなると大変でしょうねぇ。どうぞ、頑張ってくださいまし。

魚ユミちゃんやなっちゃんも言うてるように、水の話と神話は奥深いところでしっかりとつながってるんやろね。ほんま、いつか「ああ、このことか!」って思う日がくると思います。たとえ忘れてても、きっと何かのキッカケで思い出して、それまでのザッキーさんの経験も絡ませて、より豊かな話となって、また誰かに伝えられたりすることもあるかも?

「聞き上手」いいなあ。私もその技(?)を習得したいですp(^-^)q

No.958 - 2003/05/08(Thu) 10:13:58

Re: (No Subject) / 魚ユミ
ザッキーさん、みなさま、どうもです。

ザッキーさんのインタビューから逸れてしまう疑問が浮かんでしまひました…

九州では「小倉」と書いて「こくら」だそうですが、私が住んでたところ(千葉のとある住宅地)は「おぐら」という読みでした。小倉餡とか小倉百人一首ってのもあるし、そこらへんの違いは何なのか、よくわかっていません。
「こくら」と「おぐら」は別物と考えたほうがええっちゅうことなんかな?

 魚ユミ@「こくら」だとサルタヒコに通づる…聞いてみたい話っす

No.959 - 2003/05/09(Fri) 09:56:09

Re: (No Subject) / ザッキー
こんばんは。
励ましのお言葉ありがとうございます。きっとどこかで役に立つことを私も祈ります。話のネタくらいにはなりそうだ。

ユミ様
話の中で「小倉」をなぜ「おぐら」と読まないか、というお話も出ていたように思います。説明はしてくれなくて「関係があるんだけどね」と得意そうに言ってらっしゃいましたね。
「小倉」は朝鮮語で読むと「オグンラル」云々・・・。そこから論が展開するんですが、テープに録音はしていますが、こっちの理解はお構いなしに話をしてらしたから聴きなおしても理解できるかどうか。


ゆみ様
私は、基本的に人と話するのが苦手なんですよね。そういう人間がコミュニケーションするためには、聞く技を身につけるのは近道でしたね。

伊藤守『コミュニケーション100の法則』
齋藤孝『質問力』

という本は参考になりました。どちらも読みやすくて面白いですよ。

No.979 - 2003/05/10(Sat) 22:06:40

Re: (No Subject) / ゆみ
ザッキーさん、こんばんは〜。
そうそう、フトコロの奥にしまって、何かの折りに「実はこんな話もあるんだよ〜ん」ってな感じで引き出せてきたら、いいですね♪

で、理解できるかどうかは別として、私もその方の話を聞いてみたかったなあ。その「おぐら」の話も面白そう。でも、絵本の読み聞かせのような感じで優しく噛み砕いて話してくれんと、私には無理かも〜?(^◇^;)

本のご紹介、ありがとさんです<(_ _)>
色んな人とイイ形でたくさん関わっていきたいなあと思ってるんで、ぜひ読ませてもらおうと思います。

ところで、ザッキーさんは、ちゃんと「ユミ」と「ゆみ」を使い分けてますねえ。さすがじゃ!このあたりは、おっちゃんやタガちゃんに見習っていただきたいことですな。しかも、アイコンも色々と使い分けてくださって、それだけでも見てて楽しいです(*^o^*)

  ゆみ@また、色んなお話を聞かせてくださいなo(^o^)o

No.982 - 2003/05/11(Sun) 00:57:46
サントラ / 魚ユミ
ゆみちん、おはようさん。

おっちゃんのニューコラムがアップされたのね〜。読んでるだけで緊張してきたぞ…だってやり直しがきかないっていう「責任重大」が肩にドド〜ッ!って(°。°;;;
臨場感溢れる映像に仕上がるんがわかります。

 魚ユミ@最近はトラック使ってないからBGM的? 

No.960 - 2003/05/09(Fri) 10:04:50

Re: サントラ / ともとも
こんにちは。ともともです。

コラム拝読させていただきました<(_ _)>。
確かに、今のいわゆるサントラとは本来の意味から独立しちゃってますね。
 フィルムによる光学録音の時代には、さらに効果音まで音楽と一緒に録音していたわけですから、その苦労といったら想像を絶するものがありますね。

No.961 - 2003/05/09(Fri) 11:24:10

Re: サントラ / ゆみ
ユミちん&ともともさん、こんばんは〜♪

コラム、さっそく読んでもらえて、嬉しいです(*^-^*)
で、さすがともともさんなんかは、本来の「サウンドトラック」ってのが、どういうものかも知ってたんですね〜。あ、ユミちんも知ってたんかな?

私なんぞは、トラックの意味さえ分かってなくて、今朝ユミちんに教えてもらいました〜。ともともさんがよく「Mナンバー」とか言うてるのも、イマイチ分かってなかったりします…前に誰かに教えてもろた気もするんやけどね(^-^;)

そんな私からすると、今回のコラムは目からウロコ状態でした。
しっかし、昔の録音はすごいな〜。読んでるだけでドキドキします。
「失敗は絶対に許されんからな!」と脅されながらコンクールに出てる私には、ほんのちょっとだけその緊張感が分かるような…いやいや、私の方はとても足元にも及ばんレベルなんやけどね。

  ゆみ@おっちゃん、またコラムやリポートをよろしくな〜♪

No.962 - 2003/05/09(Fri) 19:13:50

Re: サントラ / おっちゃん
ユミゆみちん、ともともさん、どうも。

 ポポゆみちん、早速のアップ、ありがとさん。

> おっちゃんのニューコラムがアップされたのね〜。読んでるだけで緊張してきたぞ…だってやり直しがきかないっていう「責任重大」が肩にドド〜ッ!って(°。°;;;
> 臨場感溢れる映像に仕上がるんがわかります。


 わたしがスタジオをやり始めた頃は、もうテープレコーダー時代だったの
で、フィルム直焼きの経験は無いのですが、やはりかなり緊張したのではないかと思います。
 でも、あの頃の映画は、なんと云っても全盛期だったので、入念にリハーサル、テストを繰り返す時間も予算も有ったと思います。 ですから、今の様に練習一回で即本番、みたいな事ではないのですが、その代りに、個別の差し替えとか、部分的に取って編集する、と云う事は出来なかったので、やはり緊張した事でしょう。

    おっちゃん@生のコンサートよりも緊張度は高かったかも

P.S.
 MナンバーのMは Music の事です。 劇伴を作曲する場合は、曲毎にタイトルを付ける事は少なくて、順番にM-1、M-2、… と云う風に番号を付ける事が多いのです。
 

No.965 - 2003/05/09(Fri) 20:53:46

Re: サントラ / ともとも
こんばんは。ともともです。
 伊福部先生のお話によると光学録音の時代には、音楽がまずくても効果を優先にしてOKを出したりといった事や、ある作品のあるシーンでは演奏者が、映像を観て、悲しくなってしまい弾くことができなかったなんて事もあったようですね。
 他にもフィルム換えなどの待ち時間には、ティンパニの上で花札やってたりといったエピソードもあり、なにやら古き良き時代といった感じますね(^^ゞ。

 しかし練習一回、即本番というのは、やはり凄いですね。しかも初期スタジオにはドンカマとかもまだなかったんじゃないでしょうか?

 また、Mナンバーについては、普通はおっちゃんの書いたようにM−1…というパターンが多いのですが、旧大映作品ではDB(ダビングナンバー)という用語を使ってました。
 また溜め録りの劇伴では、Aがアクション、Bが敵側のテーマ、Cが心理描写、Dがコミカル、Eがショックブリッジみたいに分ける場合もあります。
A−1、B−4といった具合ですね。

No.966 - 2003/05/09(Fri) 21:22:56

Re: サントラ / ゆみ
おっちゃん&ともともさん、どうも〜♪
ちと本題からズレてるんですが、もうちょっと質問させてな〜。

お2人のおかげで、Mナンバーってのは分かりましたです〜。
ありがとさん(^3^)ー☆
で、ここは1つ、実際に見てみようと思って「犬夜叉・弐」を手にしたら…

「♯3M−46」とか「♯1M‐9Pan+♯3M3」とかって、えらいややこしいのがあるんやけど…いわゆる応用編かしら?(^◇^;)
まあこれも、ともともさんの説明にあった「分類」の一種なんでしょうね。

録音の方式は昔と今で違うかもしれんけど、どっちも紙の上に生まれたばかりの音楽を音にして世に送り出し残していく、すばらしいお仕事なんよな〜。

しっかし、映像を見て、悲しくなって弾けなくなった…かぁ。プロの仕事としては「そこまで感情移入するって、どうなん?」って思われるんかもしれんけど、私はそういう感情はステキだなあと思いました。

 ゆみ@今の劇伴は「サントラ」じゃないとしたら、何て言うんだろ?

No.967 - 2003/05/09(Fri) 22:00:35

Re: サントラ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうも。

> で、ここは1つ、実際に見てみようと思って「犬夜叉・弐」を手にしたら…
>
> 「♯3M−46」とか「♯1M‐9Pan+♯3M3」とかって、えらいややこしいのがあるんやけど…いわゆる応用編かしら?(^◇^;)
> まあこれも、ともともさんの説明にあった「分類」の一種なんでしょうね。


 えっと、同じブックレットの中に、和田さんの解説がありますが、その中に

「今回のサントラには第一回目、第二回目の音楽も収録されてますが、構成は第三回目の新録が中心です」

 と有りますよね。ですから、「♯1M‐9Pan+♯3M3」の意味するところは、

「第一回目の録音のM−9のパンフルートバージョンと第三回目録音のM−3」

 と云う様な事だと思います。M−9は、他の楽器でも何種類か録ったのではなかったか、と思われます。

>  ゆみ@今の劇伴は「サントラ」じゃないとしたら、何て言うんだろ?

 別に「サントラ」のままで良いと思いますが、元はこんな意味だった、と云う様な事を頭の片隅に入れておいて頂くと、宜しいのではないかと。

    おっちゃん@むかしはちゃんとサウンドトラックと云ってたなぁ

No.968 - 2003/05/09(Fri) 22:36:16

Re: サントラ / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ〜♪
ほとんどチャット状態の書き込みやなあ(*^o^*)

>えっと、同じブックレットの中に、和田さんの解説がありますが 〜 「第一回目の録音のM−9のパンフルートバージョンと第三回目録音のM−3」と云う様な事だと思います。

なるほどな〜。そういう風に読んでいくんやね?
「おまえも同じブックレットを持っとるクセに、ちゃんと読めよ!」とか思うてる?(^◇^;)

でも、そのナンバーを見たら、いつ・何の楽器で録ったかってのも分かったりするんやなあ。まるで、お肉の製造番号って感じ?ほれ、狂牛病事件以来、番号を見たら生産元や生産過程が分かるようになったって、あれじゃよ。

>別に「サントラ」のままで良いと思いますが、元はこんな意味だった、と云う様な事を頭の片隅に入れておいて頂くと、宜しいのではないかと。

へいへい。承知つかまつった。
いや単に、最近は「サントラ」じゃなく「ミュージックファイル」とか「ミュージックコレクション」って書いてる劇伴CDもあるんで、そういう方が近いんかな〜やて思うたりしたんよ。

>  おっちゃん@むかしはちゃんとサウンドトラックと云ってたなぁ

   ゆみ@最近は何でも略すのが好きなようで…

No.969 - 2003/05/09(Fri) 22:48:03

Re: サントラ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうも。

> おっちゃん、どうもじゃ〜♪
> ほとんどチャット状態の書き込みやなあ(*^o^*)


 ホンマじゃの〜、まあ、ええこっちゃ。

> >えっと、同じブックレットの中に、和田さんの解説がありますが 〜 「第一回目の録音のM−9のパンフルートバージョンと第三回目録音のM−3」と云う様な事だと思います。
>
> なるほどな〜。そういう風に読んでいくんやね?
> 「おまえも同じブックレットを持っとるクセに、ちゃんと読めよ!」とか思うてる?(^◇^;)


 いやいや、読んだとしても、何気なく読んどると、普通分からんやろな。 おまけに「+」やら「−」やらが出てきよるで、なんのこっちゃら、余計に分からんかも知れん。

> でも、そのナンバーを見たら、いつ・何の楽器で録ったかってのも分かったりするんやなあ。まるで、お肉の製造番号って感じ?ほれ、狂牛病事件以来、番号を見たら生産元や生産過程が分かるようになったって、あれじゃよ。

 まあ、あの番号は、たまたまあのアルバムだけの事かも知れんし、何処でもあんな感じでやりよる、云う訳やないけんな。
 このところはもっぱらSARSで騒いどるで、忘れよんやけど、狂牛病は、どうなっとんやろな。 人の噂は75日とは、よう云うたもんじょ。 肉に番号付けても、その番号を誤魔化されとるかも知れんけん、これもあんまり信用は出来んの〜。

> >別に「サントラ」のままで良いと思いますが、元はこんな意味だった、と云う様な事を頭の片隅に入れておいて頂くと、宜しいのではないかと。
>
> へいへい。承知つかまつった。
> いや単に、最近は「サントラ」じゃなく「ミュージックファイル」とか「ミュージックコレクション」って書いてる劇伴CDもあるんで、そういう方が近いんかな〜やて思うたりしたんよ。


 「ミュージックファイル」に「ミュージックコレクション」なぁ、まあ、意味的には近いんかもな。 まあ、さすがにCDのタイトルには、「サントラ」やなくて、「オリジナル・サウンドトラック」とかに成っとんが、多いで。

> >  おっちゃん@むかしはちゃんとサウンドトラックと云ってたなぁ
>
>    ゆみ@最近は何でも略すのが好きなようで…


 パソコン、ワープロ、メルアド、ホムペ、etc、どれをとっても、お世辞にも美しい響きとは云えんの〜。 と言いながら、パソコンやワープロなんかは自分でも使いよんやけどな。

    おっちゃん@こう云う省略の一番古いんは「モボ」「モガ」かな?

No.970 - 2003/05/09(Fri) 23:26:00

Re: サントラ / なっちゃん
みなさん、どもです、山をうろついていて出遅れました。

いやー、失敗の許されない現場かあ。
むかしはあたりまえだったんでしょうね。
それも、そんなに大昔ではなく。

>
>     おっちゃん@こう云う省略の一番古いんは「モボ」「モガ」かな?


  なっちゃん@おっれはムラじゅうでいちばん、モボだといわれったおとこ〜♪

No.971 - 2003/05/09(Fri) 23:52:42

Re: サントラ / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ〜♪

昨日はあまりに面白うて、あのままドンドンとチャット状態カキコに持ち込んでいきたかったんやけど、涙を飲んで止めたんよ〜(>_<)ヽ

>いやいや、読んだとしても、何気なく読んどると、普通分からんやろな。 おまけに「+」やら「−」やらが出てきよるで、なんのこっちゃら、余計に分からんかも知れん。

うん、ほんまにサッパリ分からんわ。
でも、ともともさんが分類っぽいことも教えてくれたんで、これからは注意して見てみようと思いよるよ。何せ、最近はCDの感想を書いたりするのに、皆Mナンバーで書いたりしよるもんなあ。特に和田さんとこなんか、そういう書き込みが多い気がするわ(^-^;)

>このところはもっぱらSARSで騒いどるで、忘れよんやけど、狂牛病は、どうなっとんやろな。 人の噂は75日とは、よう云うたもんじょ。

ほんまよな〜。あれだけやかましく「肉の製造元・製造過程を明らかに」やて言うといて、今もちゃんとその番号が貼られてるかどうかを確認しながら買うてる人が、どれだけおるんやろなあ?

>「ミュージックファイル」に「ミュージックコレクション」なぁ、まあ、意味的には近いんかもな。

うん、特に「ワンピース」なんかは、そういう書き方が多いかも?
あとは「ミュージックボックス」とか「ミュージックアルバム」ってのもあるかな?これ皆、和製英語やろなあ?おっと、そういや「犬夜叉」は「音楽篇」とか書いてあるよなあ?まあ色々で、楽しいこっちゃ♪

>  パソコン、ワープロ、メルアド、ホムペ、etc、どれをとっても、お世辞にも美しい響きとは云えんの〜。 と言いながら、パソコンやワープロなんかは自分でも使いよんやけどな。

うん、パソコンやて、もうそういう名詞になってしもとるよな。
それこそ「パーソナルコンピュータ」やて言い方を知らん人もおるんちゃうん?

>  おっちゃん@こう云う省略の一番古いんは「モボ」「モガ」かな?

で、これはなっちゃんも書いてるけど、何の略なん?
なっちゃんがムラじゅうで1番…何やろか?

 ゆみ@あらま、雲ってきたわ…洗濯物を取り込んで出かけよう♪

No.975 - 2003/05/10(Sat) 14:10:47

Re: サントラ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> みなさん、どもです、山をうろついていて出遅れました。

 山歩きですか、山菜取りとかだったのかな?

> いやー、失敗の許されない現場かあ。
> むかしはあたりまえだったんでしょうね。
> それも、そんなに大昔ではなく。


 一度NGを出すと、何十人と云う人達に迷惑が掛かるし、その直焼きだったら、損害も与える訳だし、とか考えると緊張してまた間違えたりすると、周りからは冷たい目が…、てな事でなおの事ボロボロに成る、なんて事も有ったでしょうね。

> >     おっちゃん@こう云う省略の一番古いんは「モボ」「モガ」かな?
>
>   なっちゃん@おっれはムラじゅうでいちばん、モボだといわれったおとこ〜♪


 あはは、知ってますな。

    おっちゃん@エノケンだったっけ

No.976 - 2003/05/10(Sat) 14:27:34

Re: サントラ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 昨日はあまりに面白うて、あのままドンドンとチャット状態カキコに持ち込んでいきたかったんやけど、涙を飲んで止めたんよ〜(>_<)ヽ

 あはは、まあ、あれで続けとったらキリが無くなるもんな。

> でも、ともともさんが分類っぽいことも教えてくれたんで、これからは注意して見てみようと思いよるよ。何せ、最近はCDの感想を書いたりするのに、皆Mナンバーで書いたりしよるもんなあ。特に和田さんとこなんか、そういう書き込みが多い気がするわ(^-^;)

 サントラのアルバムも色んなスタイルが有るもんな。わりとまとまった曲ばかりのんも有れば、アイキャッチみたいなんも、一つづつ入れとんもあるし。 中にはかなりマニアックな劇伴ファンも居るけん、大変じゃ。

> >  おっちゃん@こう云う省略の一番古いんは「モボ」「モガ」かな?
>
> で、これはなっちゃんも書いてるけど、何の略なん?
> なっちゃんがムラじゅうで1番…何やろか?


 これは、「モダンボーイ」、「モダンガール」の略なんよな。なっちゃんが引用しよんは、昔、流行りよった歌じゃ。多分浅草オペラとかやなかったかな。戦前の話じゃよ。

    おっちゃん@ポポちんのお母さんが生まれる前かな

No.977 - 2003/05/10(Sat) 14:40:10

Re: サントラ / ゆみ
> ポポゆみちん、どうもじゃ。

おっちゃん、今日もチャット状態レスじゃ〜♪

>これは、「モダンボーイ」、「モダンガール」の略なんよな。なっちゃんが引用しよんは、昔、流行りよった歌じゃ。多分浅草オペラとかやなかったかな。戦前の話じゃよ。

へぇ…でも、ごっつい略し方やなあ。
何やら略したときの響きが、それこそ「モダン」なイメージから、かけ離れていきよる気もするんやけど…(^◇^;)

>     おっちゃん@ポポちんのお母さんが生まれる前かな

あらまた、えらい古い歌なんやなあ。
つまり、おっちゃんも生まれる前ってことよな?
何せ、同学年なんやもん(*^o^*)

 ゆみ@おかんの実家は、音楽や芸術とは無縁の家だったらしい…
          ま、そんな余裕がなかったってことなんやろな。

No.978 - 2003/05/10(Sat) 14:55:44
ギョウジャニンニク / なっちゃん
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/gyouja-ninniku.html
No.951 - 2003/05/06(Tue) 12:03:45

Re: ギョウジャニンニク / なっちゃん
ありゃりゃ、なぜか勝手に送信されてしもた。
すんません。

>魚ユミさん
ギョウジャニンニクの写真が見られるサイトです。
オラが採る場所は、あと2週間ぐらいしないと出てこないの。
(山菜って、人それぞれ、コレはココで採る、って場所が決まってたりするのよん)
出始めたら写真撮るからね〜。

そんで、ほんと、スズランとそっくりでしょ?

  なっちゃん@油炒めもウマいっす

No.952 - 2003/05/06(Tue) 12:09:58

Re: ギョウジャニンニク / 魚ユミ
なっちゃん、ご紹介ありがとさん。

確かに似てるかも〜。生えてるのを実際に見てみたいけど、庭に生えるわけはなし(^^;
どちらもユリ科なのね〜。だから余計に紛らわしいのでせう。

 魚ユミ@油炒めを食べてみたい〜

No.953 - 2003/05/07(Wed) 09:30:46

Re: ギョウジャニンニク / ゆみ
なっちゃん&魚ちん、どうも〜♪

こんなに似てて、片方は美味くて片方は毒とはなぁ…。
ほんま、見極めが大変じゃ(+_+)
くれぐれも、間違わんようにな〜。

  ゆみ@写真を楽しみにしとるよんo(^o^)o

No.954 - 2003/05/07(Wed) 18:12:05
お誕生日! / なっちゃん
おっちゃん、おめでとさんです。

バスフルートをプレゼントしようと思ったけど
ちょっと某事情が不首尾に終わったんで
かわりに、思いっきり「愛」を贈るね〜

え? いらん?

まあ、そういわんと
ほれ、「愛は天下のまわりもの」

   なっちゃん@なんなら「師匠」のぶんも……

No.935 - 2003/05/05(Mon) 00:01:21

Re: お誕生日! / ゆみ
おっちゃん、お誕生日おめでとう\(^o^)/

去年のお誕生日のころには、まさか今のようなリストを作るやて想像だにしてなかったけど(何より、私のHPがなかったよな…)、おっちゃんのおかげで素晴らしいものが出来ていってます。

こうやって日に日に少しずつやけど、おっちゃんのお仕事の大変さや素晴らしさが分かってきて、それに近づき触れられることを、ほんまに嬉しく、ありがたく思うてます。

これからも、ますます元気で頑張って、私らに夢や感動をいっぱい分けてな〜。今年も笑顔あふれる素敵な一年になりますように…

No.936 - 2003/05/05(Mon) 00:11:48

Re: お誕生日! / 犬犬のママ
おっちゃん、もう一度
 
 お誕生日おめでとうございます♪

いいなあ。おっちゃん、なっちゃんの 思いっきり「愛」がもらえるの。
「愛は天下のまわりもの」?・・・じゃ、ママにもいつか回ってくるかも?!(^^;ゞ

では、ママの「愛」も受け取ってくださりませね。
(むむ、考えさせてもらうって?・・・)

 ママ@毎年思いますが子どもの日がお誕生日って、いいですね♪

No.937 - 2003/05/05(Mon) 00:13:28

Re: お誕生日! / 魚ユミ
おっちゃん、おめでとう〜♪

ゆみちんのHPができて初めてのバースデイですね!
おっちゃんの愛、ゆみちんの愛。そしてみんなも愛を持ってここに集まってるんよな〜。これからもよろしく〜♪

 魚ユミ@G工藤も誕生日らしい。
     私の周りでは結婚記念日ってのが多い

No.938 - 2003/05/05(Mon) 00:24:08

Re: お誕生日! / ね〜さん
おっちゃん、お誕生日おめでとうございます♪

今年はこうしてお仲間に入れていただけて、
みんなでお祝いできるのをとても嬉しく思っています!
これからもどうぞよろしくお願いいたします(^o^)丿

 ね〜さん@我がクラスにも今日がお誕生日の子がいるんですよ☆彡

No.939 - 2003/05/05(Mon) 00:46:48

Re: お誕生日! / おっちゃん
皆の衆、どうもじゃ。

 結構なお祝いメッセージをもろて、ホンマにありがとさんじゃ!

 なんせ、この時間に成ってしもて目が霞んで来よったんで、レスは改めて、云う事で、今日はこの程度で沈没さしてもらいまっさ〜。

 おっちゃん@ほな、お休み〜♪

No.940 - 2003/05/05(Mon) 02:10:18

Re: お誕生日! / TAGA
おっちゃん、お誕生日おめでとうございます。

さっきまで寝てたもんで、出遅れてしまいました〜(^^;

おっちゃんちにも書いたんですが、おっちゃんとはホントにいろんな面で楽しく過ごさせていただいて、とても感謝してます。これからも、音楽、無線、酒...以下自粛...じゃなくて...(^^;と、いろんな面で遊んでやってください。これからもよろしくお願いします。

TAGA@いや〜お誕生日っていいものですね〜

No.942 - 2003/05/05(Mon) 11:27:44

Re: お誕生日! / はる
あさひさん、お誕生日おめでとうございます(^o^)

いつもいつも、あさひさんのお仕事のレポート楽しみに拝見しています。本当に貴重なお話を聞けて感謝の気持ちでいっぱいです。

と言うことで、感謝の気持ちをこめて、私の「愛」も受け取って下さいませ。
これからもよろしくお願いします。

それでは失礼しました。

No.943 - 2003/05/05(Mon) 20:40:55

Re: お誕生日! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> おっちゃん、おめでとさんです。
>
> バスフルートをプレゼントしようと思ったけど
> ちょっと某事情が不首尾に終わったんで
> かわりに、思いっきり「愛」を贈るね〜


 「不首尾」でしたか、まあ、楽器の方は頑張れば買えますが、「愛」の方は、お金では買えないので、有りがたく頂戴致します。

> え? いらん?
>
> まあ、そういわんと
> ほれ、「愛は天下のまわりもの」


 いやいや、もらった愛は、もう他所には回さんぞ〜。

>    なっちゃん@なんなら「師匠」のぶんも……

    おっちゃん@師匠の方は恐れ多くて…

No.944 - 2003/05/06(Tue) 10:14:36

Re: お誕生日! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> おっちゃん、お誕生日おめでとう\(^o^)/

 ありがとさん、仕事で家を空けとったもんで、レスが遅れてしもたけど、ホンマ嬉しいんじょ。

> 去年のお誕生日のころには、まさか今のようなリストを作るやて想像だにしてなかったけど(何より、私のHPがなかったよな…)、おっちゃんのおかげで素晴らしいものが出来ていってます。

 一年前と比べると、色んな状況が大きく変わっとんが分かるな〜。
 リストやレポートも、思いがけない方面からも反響があったりして、嬉しいこっちゃ。これもポポちんが頑張ってくれよるお陰じゃよ。

> こうやって日に日に少しずつやけど、おっちゃんのお仕事の大変さや素晴らしさが分かってきて、それに近づき触れられることを、ほんまに嬉しく、ありがたく思うてます。

 こう云う事も、いろんな人達とのコミュニケーションが好きやけん、出来るんやろな。お互い、これからも頑張って行こな。

> これからも、ますます元気で頑張って、私らに夢や感動をいっぱい分けてな〜。今年も笑顔あふれる素敵な一年になりますように…

 どちらいかじゃ。これからも皆で楽しい思い出を一杯作ろな。

    おっちゃん@今日はのんびり

No.945 - 2003/05/06(Tue) 10:22:30

Re: お誕生日! / おっちゃん
ママ、どうも。

> おっちゃん、もう一度
>  
>  お誕生日おめでとうございます♪


 こちらでも、ありがとうございますです。

> いいなあ。おっちゃん、なっちゃんの 思いっきり「愛」がもらえるの。
> 「愛は天下のまわりもの」?・・・じゃ、ママにもいつか回ってくるかも?!(^^;ゞ
>
> では、ママの「愛」も受け取ってくださりませね。
> (むむ、考えさせてもらうって?・・・)


 いやいや、ママの「愛」は、特別限定で、しっかり受け取らせて頂きます、嬉しいナ。

 軽井沢のコーヒー屋さん、行きたいですね。

>  ママ@毎年思いますが子どもの日がお誕生日って、いいですね♪

 なんと云っても、覚えてもらえ易いですね。年も、西暦だと1940年、皇紀だと2600年で、切りが良くて、計算もし易いので助かります。

    おっちゃん@日本中で鯉のぼりを立ててお祝いしてくれてる、と思ってます

No.946 - 2003/05/06(Tue) 10:34:20

Re: お誕生日! / おっちゃん
魚ユミちんどうも。

> おっちゃん、おめでとう〜♪

 ありがとさ〜ん!

> ゆみちんのHPができて初めてのバースデイですね!
> おっちゃんの愛、ゆみちんの愛。そしてみんなも愛を持ってここに集まってるんよな〜。これからもよろしく〜♪


 ゆみちんのHPも、タガちゃんのプロジェクトも、いい感じで発展してきて、ホンマ嬉しいっす。
 こんなに愛の溢れたグループは他には絶対に無いと思ってます、これからも、ず〜っと、仲良く行きたいっすね。

>  魚ユミ@G工藤も誕生日らしい。
>      私の周りでは結婚記念日ってのが多い


 もやさんもそうなんだけど、あそこのBBSがなんだか変なんよね。直ったらお祝い書きに行こうと思ってます。

    おっちゃん@工藤も頑張っとるな

No.947 - 2003/05/06(Tue) 10:42:43

Re: お誕生日! / おっちゃん
ね〜さん、どうも。

> おっちゃん、お誕生日おめでとうございます♪

 有難う御座います、ホント、嬉しいっす。

> 今年はこうしてお仲間に入れていただけて、
> みんなでお祝いできるのをとても嬉しく思っています!
> これからもどうぞよろしくお願いいたします(^o^)丿


 これからも、仲間の輪が、もっともっと広がって行くと良いな、と思っています。
 ね〜さんも、お仕事に飲み会に、ますますアクティブに行きましょうね。

>  ね〜さん@我がクラスにも今日がお誕生日の子がいるんですよ☆彡

    おっちゃん@あ、嬉しいな、その子に宜しく!

No.948 - 2003/05/06(Tue) 10:48:01

Re: お誕生日! / おっちゃん
タガちゃん、どうも。

> おっちゃん、お誕生日おめでとうございます。
>
> さっきまで寝てたもんで、出遅れてしまいました〜(^^;


 こっちも、亀さんで、失礼しています。

> おっちゃんちにも書いたんですが、おっちゃんとはホントにいろんな面で楽しく過ごさせていただいて、とても感謝してます。これからも、音楽、無線、酒...以下自粛...じゃなくて...(^^;と、いろんな面で遊んでやってください。これからもよろしくお願いします。

 あはは、「以下自粛」の方面では、タガちゃんの方がはるかに先輩なので、こちらこそ色々と教えてやってください。冗談はさておき、これからも益々楽しくやりませう。

> TAGA@いや〜お誕生日っていいものですね〜

    おっちゃん@この年に成って誕生日が嬉しいのはネットのお陰です

No.949 - 2003/05/06(Tue) 10:53:04

Re: お誕生日! / おっちゃん
はるさん、どうも。

> あさひさん、お誕生日おめでとうございます(^o^)

 こちらでも、本当に有難う御座います。

> いつもいつも、あさひさんのお仕事のレポート楽しみに拝見しています。本当に貴重なお話を聞けて感謝の気持ちでいっぱいです。

 私の駄文をポポゆみ編集長が上手にまとめてくれるので、助かってましが、読んで頂いて、嬉しいです。はるさんのお言葉も、今後の励みにさせていただきます。

> と言うことで、感謝の気持ちをこめて、私の「愛」も受け取って下さいませ。

 もう、しっかりと懐深く、受け取らせて頂きましたです。これからも楽しくやりましょうね。

    おっちゃん@連休中少し働いたので、今日は休み

No.950 - 2003/05/06(Tue) 10:59:45
ミリオネラ@バスフルート / なっちゃん
判じ物のタイトルですが新しくしまっす。

前におっちゃんとこのスレッドでも話題にしたような気がするけど
ミリオネラの「電話」の人たちって、ほとんど役にたってないよなあ。

あれをもうすこし計画的にだな、
答えるひとの苦手分野をフォローするメンツで固めればいいと思うのよ。

オラの場合だったら「芸能関係」「アニメ関係」「天文学」「コンピュータ」「科学一般」「ファッション&コスメ」…etc.etc

ありゃ、すごく多いけど。

> で、それでゲットしたお金でバスフルートを新調したら、
> 残ったお金で、私にヴァイオリン入門キッドを買うてもらおうかな?
>
> 何か突然、これといった理由もなく、ヴァイオリンが触ってみたくなったんよ。通販カタログに載ってる39800円のでいいんで、よろしくな〜。


ほ、ほお〜、なるほどな。
新品のフルートはいらんのかいな?

>   ゆみ@温泉に行ってきて、ちょーええ感じ♪

   なっちゃん@オラも今日は日帰り温泉に行ってきたよん

No.924 - 2003/05/02(Fri) 23:53:08

Re: ミリオネラ@バスフルート / ゆみ
なっちゃん、どうもじゃ〜♪

> 前におっちゃんとこのスレッドでも話題にしたような気がするけど

そういや、この話題も前に出たよなあ?
何度も出るってことは、やっぱり心のどこかにいつもあるんやろな(^_^;)

> オラの場合だったら「芸能関係」「アニメ関係」「天文学」「コンピュータ」「科学一般」「ファッション&コスメ」…etc.etc

おお、この中では、アニメと天文学とコンピュータは、掲示板メンバーに得意そうなのがおるよなあ?タガちゃんは科学も大丈夫なんかな?芸能関係は…私はコタツでワイドショー見てる程度のことしか知らんな〜。

ファッション&コスメは、ママ…っていうより、犬犬ちゃんに頼むとか?
う〜ん、何やら現実味を帯びてきたよん。どうするよ?

> ほ、ほお〜、なるほどな。
> 新品のフルートはいらんのかいな?


新品のフルート? あ、今のは借り物やから?
ほな、フルートの入門セット(美しいお姉さんの解説ビデオ付き・29800円)も買うてくれる?でもなぁ、これはあんまり、頑張りそうな気配がないんよなあ…ははは。

  ゆみ@しょせんは「捕らぬ狸」…なんかなぁ(-_-;)

No.927 - 2003/05/03(Sat) 00:41:22

とりあえず / なっちゃん
きょう、ピクニックがてらちょびっと馬券買って
3000円ほど儲かりました。

おっちゃんいわく
「タンポ何個かぶんにはなる」そうです(笑)

  なっちゃん@道のりは遠く険しいのお

クイズです。この写真の植物はなんでしょう?

No.928 - 2003/05/03(Sat) 23:03:58

Re: ミリオネラ@バスフルート / 魚ユミ
す、スズラン!
…ち、ちがうか?でも冥加生姜ぢゃなさそうだし…。

 魚ユミ@↓は思いっきりぶれちゃった…コジュケイなんだけどね(^^;

No.929 - 2003/05/03(Sat) 23:24:19

Re: ミリオネラ@バスフルート / なっちゃん
ユミさーん!

> す、スズラン!

ばっちりよん、さすがぢや! パチパチ。

なんだか、庭のすみっこに咲くのよ。で、年々、増える。

>  魚ユミ@↓は思いっきりぶれちゃった…コジュケイなんだけどね(^^;

うん、いま大きくして見たら、よくわかったよ。
(大きくできることを、今日、初めて知った……ぽりぽり)

  なっちゃん@スズランとギョウジャニンニンク(アイヌネギ)はそっくり
        でも、スズランを食べると死んじゃうことも……

No.930 - 2003/05/04(Sun) 00:05:12

Re: ミリオネラ@バスフルート / ゆみ
なっちゃん&魚ちん、どうもですじゃ〜♪

二人とも、素敵な写真をありがとさんじゃ。
でも、名前を言うてくれんと、分からんかったわ。
私、ほんまにモノの名前に疎いんよな〜。

ところで、皆さんは充実した連休をお過ごしかしらん?
あと1日やなあ。
楽しい思い出をいっぱい作ってな〜。

  ゆみ@晩飯、食いすぎた〜(+_+)

No.931 - 2003/05/04(Sun) 20:07:59

Re: ミリオネラ@バスフルート / おっちゃん
なっちゃん、ユミゆみちん、どうも。

 なっちゃんの写真は、スズランでしたか、わたしはギョウジャニンニクじゃないか、と思ったのですが、って、最近軽井沢でギョウジャニンニクの天麩羅を食べたせいもあるのですが。

 コジュケイは、うちの向かいの研究所の庭で時々見かけます。「チョットコイ」と云う声はしょっちゅう聞くのですが、姿を見るのは稀かな。ブレているとはいえ、そんなに近づけるのは、うらやましいっす。

    あさひ@そうそう、スズランは毒だった

No.932 - 2003/05/04(Sun) 20:51:35

Re: ミリオネラ@バスフルート / なっちゃん
おっちゃん、ども。
>
>  なっちゃんの写真は、スズランでしたか、わたしはギョウジャニンニクじゃないか、と思ったのですが、って、最近軽井沢でギョウジャニンニクの天麩羅を食べたせいもあるのですが。
>

あはは。おいしいもんね、ギョウジャニンニク。
でも、写真で見分けがつかないのは無理ないくらい、実物も似てるのよ。
(生息地もだぶっているし)
山菜の「間違い中毒事故」のトップを誇る事例です、毎年。

葉っぱの形状がどうこう、というよりは
迷ったら、ぶちっとちぎって匂いを嗅ぐ。
強烈にニンニク臭かったらオッケー……っていうところかな。

  なっちゃん@おひたしもウマい

No.933 - 2003/05/04(Sun) 22:04:36

Re: ミリオネラ@バスフルート / 魚ユミ
おおぉっ、スズランで当たりだったかぁ〜(^^)

>でも、スズランを食べると死んじゃうことも……

なっちゃん、そうなのかぁ。いっつも思い出すのが漫画「漂流教室」で「スズランの根は血止めになる」ってのがあったなぁって。
ダリアの葉も毒??ギョウジャニンニクってのは知りませんです。

>コジュケイは、うちの向かいの研究所の庭で時々見かけます。「チョットコイ」と云う声はしょっちゅう聞くのですが、姿を見るのは稀かな。ブレているとはいえ、そんなに近づけるのは、うらやましいっす。

おっちゃん、うちの近くでも声はするものの、姿を見たことはありませんでした。ヤツと散歩するといろんなものに出会える気がする。しかも、けっこう間近で見られたんが嬉しいっす。

>ゆみ@晩飯、食いすぎた〜(+_+)

私も〜hi。弟の嫁さん、お料理が上手くて、ついついね〜(^^;美味しかったのよ〜♪

 魚ユミ@私ったら漫画から得た知識が多いかも
         合ってるかどうかは別として(^^;

No.934 - 2003/05/04(Sun) 23:53:56
3回で剥く!? / 魚ユミ
ちょいとこっちへ新しくしちゃいました。

なになに?バナナを3回で剥けるとおサルさんになれるの〜?あははは〜っ、なんともいえないニュアンスだわ、さすがポポっ娘ちゃん♪
でも考えてみると、私はいつも3回じゃ剥けない気がする…おサルになれない…どよよ〜ん(−−)))

明日の映画は、しんちゃん一本にします。なんだか魔界転生も観たいらしいんだけど、ちょいとヤツが鼻風邪っぽいから無理せんでおきます。でも公園には行きたいじょ〜!
ってなわけで、早寝しま〜す☆

 魚ユミ@こないだの江ノ島のにゃんこなんだけど…のら?

No.918 - 2003/05/02(Fri) 22:59:11

Re: 3回で剥く!? / ゆみ
ユミちゃん&なっちゃん&おっちゃん、どうも〜♪

おサルの話、何か子供らしい発想で笑えるやろ?
多分、テレビのドキュメントかアニメで、3回で剥いてるようなシーンがあったんやろなあ。意外と妙なところを細かく観察してるもんですわ。

あれ、熟してないバナナやと、最初の剥き始めがすごく剥きにくいんよな?そこからパッパッパと3回で剥くとは…おサルもなかなかやりますなあ。

ユミちゃん、私も3回では剥けてない気がするわ。
同じくサルにはなれんみたい。どよよ〜ん…って、落ち込むことかぁ?

>うちのおっさんは、オランウータン、チンパンジー、日本猿…などなどの真似をさせるとアカデミー賞をもらえるくらいです。

わはは、なっちゃんのダンナさんの芸(?)、見てみたいもんじゃ。
やっぱり、バナナの剥き始めには、口を使うのかしらん?

>昔、つうか、戦後しばらくの間は、バナナと云うのは超高級果物で、見る事も出来なかったですね。初めてバナナを食べた時は、世の中にこんなに美味しいものが有ったのか、と思いました。

そうかぁ…そういう思い出もあるんやなあ。
ちなみに、バナナってカリウムなんかの栄養価が高くて、汗をかいたあとなんかには最適らしいよん。

そういや、この前テレビで見たけど、いまセレブ(?)の間で、高級バナナが流行ってるとか?例の高級駅弁の続きやろか?普通のバナナの2〜3倍くらいの値段するって言うてた気がするなあ。で、値段の分だけ(?)美味しいらしいわ。

でもなあ、そんな「毎日バナナが食べたくてサルに憧れる」ようなヤツがいる我が家では、夢のまた夢って話やな。普通のバナナでさえ、滅多に買うてやれんのに…。

ところでユミちん、明日は「クレしん」を観に行くんやね?
「魔界転生」も、いま話題になってるなあ。
でも、鼻風邪気味では無理せん方がええやろな。
もう映画館の中もクーラーが効いてるかもしれんので、温度調節には気をつけてな〜。また、感想を待ってるよん。

  ゆみ@私も明日は早起きなんで、ぼちぼち寝るかの〜

No.921 - 2003/05/02(Fri) 23:45:55

Re: 3回で剥く!? / TAGA(管理人)
魚ユミちん、どうも。

あはは、バナナ3回でむけないとおさるになれないの〜?うちの子だったら、こういうルール作ったら剥けなかったら泣いちゃいそう(笑)

にしても、このネコ、おっかし〜い。吹き出しつけて「なにみてんだよ〜」とかセリフつけたくなっちゃった。

TAGA@ワシも早く寝るかの〜

No.922 - 2003/05/02(Fri) 23:49:19

Re: 3回で剥く!? / TAGA(管理人)

またやってしまった〜。すみません。管理人ではありません(為念)。じぶんちの掲示板のが何故か引き継がれるんだな〜

No.923 - 2003/05/02(Fri) 23:51:46

Re: 3回で剥く!? / なっちゃん
みなさん、ども。

> わはは、なっちゃんのダンナさんの芸(?)、見てみたいもんじゃ。
> やっぱり、バナナの剥き始めには、口を使うのかしらん?


うん。そんで、言いにくいんだけど…2回で剥く……よ。
>
> >昔、つうか、戦後しばらくの間は、バナナと云うのは超高級果物で、見る事も出来なかったですね。初めてバナナを食べた時は、世の中にこんなに美味しいものが有ったのか、と思いました。


ああ、おっちゃん、オラは少しこちらにかぶってます。
「超」、ではなかったけど、でもスペシャルなもので
おやつにもらうと、食わずに「なめて」いたよ。
つうか、歯を使って少しずつ、アイスキャンディーをなめるみたいに。
なるべく長い時間、バナナとともにいたかった。

  なっちゃん@バナナアイスっていうのもあったなあ

No.925 - 2003/05/03(Sat) 00:05:05

Re: 3回で剥く!? / ゆみ
なっちゃん、ほぼ即レスじゃよ〜ん。

やっぱり、口は使うんかぁ…でも、2回で剥くって?
次女は何で「3回で剥くのがサル」って思うてるんやろ?

バナナアイスって、バナナを凍らせただけのヤツ?
だったら、子供のころの夏のオヤツの定番だったなあ…。

  ゆみ@ユミちんがアップしてくれてるネコ
           ほんま、ふてぶてしくてええわ〜♪

No.926 - 2003/05/03(Sat) 00:34:49
あれれ? / なっちゃん
書き込んだような気がしてたんだけど
書き込んでなかった(あらら、やばし、き、記憶が…)。

いや、仕事場探検の話です。

ひさしぶりに「吹いてるおっちゃん」の写真がうれしいぞ。

これってバスフルートですよね?
なんか、アングルの具合なのかな、あまり大きく見えないような。

それにしても、さすがというかなんというか
思いっきりリラックスして、余裕に見えるんだけど
ほんとのとこはどうなんですか?

  なっちゃん@ひさびさの夜更かしだあ

No.908 - 2003/05/01(Thu) 02:12:47

Re: あれれ? / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 書き込んだような気がしてたんだけど
> 書き込んでなかった(あらら、やばし、き、記憶が…)。


 わたしは、そう云うのはしょっちゅうだったりします。書き忘れたと思って書き込んだらダブってた、とか…。

> いや、仕事場探検の話です。
>
> ひさしぶりに「吹いてるおっちゃん」の写真がうれしいぞ。
>
> これってバスフルートですよね?
> なんか、アングルの具合なのかな、あまり大きく見えないような。


 お察しの通り、バスフルートなのですが、真横から撮ると、曲がっているところが分からないから、アルトフルートと同じくらいの長さに見えますから、よく分からないですね。

> それにしても、さすがというかなんというか
> 思いっきりリラックスして、余裕に見えるんだけど
> ほんとのとこはどうなんですか?


 スタジオの仕事で緊張する、と云う事は、ほとんど無いですね。リラックスと云うと聞こえが良いのですが、だらけている、と云う状態に近いのかも。

    あさひ@バスフルートも新調したいなぁ

No.910 - 2003/05/01(Thu) 17:22:20

Re: あれれ? / なっちゃん
おっちゃん、どもです。
>
> > (あらら、やばし、き、記憶が…)。
>
>  わたしは、そう云うのはしょっちゅうだったりします。書き忘れたと思って書き込んだらダブってた、とか…。


うちの「2600年氏」は朝めしに食ったものを晩にはきれいに忘れてるよん。
>
>  スタジオの仕事で緊張する、と云う事は、ほとんど無いですね。リラックスと云うと聞こえが良いのですが、だらけている、と云う状態に近いのかも。


またまた、そんなあ。
要するに、楽器が肉体の一部になっているような感じなのね。
やっぱ、すごいな。
>
>     あさひ@バスフルートも新調したいなぁ


なんか、前にもそんな話をしたような。
ちゃちゃっと新調しましょう。で、お古をわたくしめが………

   なっちゃん@ま、また勝ってしもた(ひそひそ)

No.911 - 2003/05/01(Thu) 23:09:54

Re: あれれ? / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> >  わたしは、そう云うのはしょっちゅうだったりします。書き忘れたと思って書き込んだらダブってた、とか…。
>
> うちの「2600年氏」は朝めしに食ったものを晩にはきれいに忘れてるよん。


 う〜ん、食べた事自体を忘れない様に、頑張ろう。

> またまた、そんなあ。
> 要するに、楽器が肉体の一部になっているような感じなのね。
> やっぱ、すごいな。


 最近、練習をしないので、だんだんと肉体の一部じゃなくなりつつある様な感じで、困ってます。

> >     あさひ@バスフルートも新調したいなぁ
>
> なんか、前にもそんな話をしたような。
> ちゃちゃっと新調しましょう。で、お古をわたくしめが………


 確かに、そんな話が出てたなぁ、やっぱし危ないか、記憶が…。
 値上げしてなければ、百万円ですこしお釣りが来る、と云うくらいの値段だったと思います。

>    なっちゃん@ま、また勝ってしもた(ひそひそ)

 ひょっとして、ホンモノだったりして? いや、まだ早いか。

    おっちゃん@隠れ**

No.912 - 2003/05/02(Fri) 10:52:00

Re: あれれ? / 魚ユミ
おっちゃんの仕事場、私も見てきたじょ〜。

>思いっきりリラックスして、余裕に見えるんだけど

うんうん、見える見える〜。これだからいい音が出るんでしょね〜。

 魚ユミ@物忘れはすでに進んでるかも

No.914 - 2003/05/02(Fri) 16:07:23

Re: あれれ? / ゆみ
皆さん、どうもです〜。

おっちゃんの仕事場探検、久々の写真付きで私も喜んでるんよ〜。
ほんま、今回のはアングルのせいで、あのバスフルートも、そんなに大きく見えんなあ。でもやっぱり、間近でみたらすごいんやろなあ。

バスフルート買い替えの話は何度か出てるような…
こうやって何度も話題に上ってるうちに、本気で買い換えを考えだすかもよ?>期待しませう、なっちゃん

>うちの「2600年氏」は朝めしに食ったものを晩にはきれいに忘れてるよん。
>う〜ん、食べた事自体を忘れない様に、頑張ろう。


うちのサル2匹はマジでボケ老人かと思うくらい、箸を置いて半時間くらいで「おなか空いた〜」って言う時があります。育ち盛りと言えば聞こえはいいけど、ちょっと勘弁してほしいわ。

ところで、次女はバナナが大好き。この前おやつにバナナをやったら「あ〜あ、おサルはいいよなあ。いっつもバナナが食べれて…」と、しみじみと語っておりました。

ちなみに、バナナの皮を3回で剥けたらサルなんだそうです。
パッパッパッと3回で剥けた日は「おサルと一緒じゃ〜♪」と大喜び。でも、4回とかになってしまった日は、えらく落胆してます。このへんの心理が何とも不思議で笑えます〜。

  ゆみ@何やら話題が反れてきたんで、この辺で…

No.916 - 2003/05/02(Fri) 16:33:25

Re: あれれ? / なっちゃん
ゆみユミおっちゃん、ども。

> バスフルート買い替えの話は何度か出てるような…
> こうやって何度も話題に上ってるうちに、本気で買い換えを考えだすかもよ?>期待しませう、なっちゃん


う、うん。けど、高いものなのねえ。
こりゃひとつ、ミリオネラに挑戦してプレゼントすっか。
>
> うちのサル2匹はマジでボケ老人かと思うくらい、箸を置いて半時間くらいで「おなか空いた〜」って言う時があります。育ち盛りと言えば聞こえはいいけど、ちょっと勘弁してほしいわ。


聞こえがいいも悪いも、育ち盛りなんだよ、それは(笑)。

> ところで、次女はバナナが大好き。この前おやつにバナナをやったら「あ〜あ、おサルはいいよなあ。いっつもバナナが食べれて…」と、しみじみと語っておりました。

かわいい〜! 
好きだわ、このフレーズ。

うちのおっさんは、オランウータン、チンパンジー、日本猿…などなどの真似をさせるとアカデミー賞をもらえるくらいです。
次女ちゃんにもウケると思うよ。

ちなみに犬山の「アイちゃん」と「アユムくん」のニュースを見るたび
「あいつらのほうが俺より頭いいかも……」と、本気で悩んでます。

  なっちゃん@ありゃ、思いっきり逸らしてしまった、ごめん

No.917 - 2003/05/02(Fri) 17:42:57

Re: あれれ? / おっちゃん
ユミゆみなっちゃん、どうも。

> >思いっきりリラックスして、余裕に見えるんだけど
>
> うんうん、見える見える〜。これだからいい音が出るんでしょね〜。


 確かに、歌でも楽器でも、からだの何処かに力みがあると、絶対に良い音(声)は出ないと思います。でも、リラックスし過ぎもなぁ。

> おっちゃんの仕事場探検、久々の写真付きで私も喜んでるんよ〜。
> ほんま、今回のはアングルのせいで、あのバスフルートも、そんなに大きく見えんなあ。でもやっぱり、間近でみたらすごいんやろなあ。


 バスフルートの場合は、それほど大きい、と云う感じではないかも知れないっす。それよりも、あまりの汚さに絶句するかも。ケースもいいかげんボロボロだしぃ。

> バスフルート買い替えの話は何度か出てるような…
> こうやって何度も話題に上ってるうちに、本気で買い換えを考えだすかもよ?>期待しませう、なっちゃん


 うちに一杯ある楽器の内で、現在一番状態が悪いのが、このバスフルートなんですよね。なっちゃんが「ミリオネア」に挑戦したら、バスフルートが何本も買えるだろう、と思います、宜しくです。>なっちゃん

> うちのサル2匹はマジでボケ老人かと思うくらい、箸を置いて半時間くらいで「おなか空いた〜」って言う時があります。育ち盛りと言えば聞こえはいいけど、ちょっと勘弁してほしいわ。

 なんか、「おなか空いた〜」が口癖に成っている、と云う気がしないでもないですが、やはり育ち盛りなんでしょうね。その内にダイエットなんか意識して、食べなくなるかも。

> ところで、次女はバナナが大好き。この前おやつにバナナをやったら「あ〜あ、おサルはいいよなあ。いっつもバナナが食べれて…」と、しみじみと語っておりました。

 昔、つうか、戦後しばらくの間は、バナナと云うのは超高級果物で、見る事も出来なかったですね。初めてバナナを食べた時は、世の中にこんなに美味しいものが有ったのか、と思いました。

> ちなみに、バナナの皮を3回で剥けたらサルなんだそうです。
> パッパッパッと3回で剥けた日は「おサルと一緒じゃ〜♪」と大喜び。でも、4回とかになってしまった日は、えらく落胆してます。このへんの心理が何とも不思議で笑えます〜。


 あはは、そう云うこだわりかたは、めっちゃくちゃに面白いっす。今度バナナを食べる時は、試してみようかな。もしかすると、テレビかなんかで、そう云うシーンが有ったのかも、ですね。

    あさひ@脱線も楽し

No.919 - 2003/05/02(Fri) 23:07:34

Re: あれれ? / ゆみ
なっちゃんが、ミリオネアに挑戦かぁ。
私らも一応、電話の前で待機してるけど、出番はないやろな〜。
いや、第一、なっちゃんに分からんものを電話されても困るしぃ…

で、それでゲットしたお金でバスフルートを新調したら、
残ったお金で、私にヴァイオリン入門キッドを買うてもらおうかな?

何か突然、これといった理由もなく、ヴァイオリンが触ってみたくなったんよ。通販カタログに載ってる39800円のでいいんで、よろしくな〜。

あ、おサルのネタは、ユミちんが新スレッドを立ててくれてるんで、
そちらへ付けます〜。

  ゆみ@温泉に行ってきて、ちょーええ感じ♪

No.920 - 2003/05/02(Fri) 23:28:57
まだまだまんが / なっちゃん
すんません新スレッドで続けまする。

>魚ユミさん

> なっちゃん、りぼんの騎士だから雑誌名が「りぼん」になったっちゅうことなのかしら?SETで「リボンの騎士」って芝居を本多劇場でやってた頃、ダンナと仲良くなったきっかけがあったっす(^^;ってのは置いといてぇ…

なーるほど(うふふ)……置いといてぇ…
これはオラもよく知らないっす。
そうかもしれないし、その逆かも。つまり、「りぼん」に連載するから「りぼんの騎士」だったのかも。話がとぶけど、ちばてつやさんも少女誌に書いてたのでオラは出逢ってるんです。「島っこ」とか「一二三と四五六」(ひふみとしごろく)とか。

> あのですね、江東区の森下ってとこに「のらくろーど」とかいう商店街があるそうなんですけど、どうしてか、なっちゃんご存知です?

これも知らないなあ。たぶん田河水泡さんゆかりの土地なんだと思うけど。
ゆかりの土地といえば、境港市の「水木しげるロード」、これはすんごいよ!
去年の秋に行ったんだけど、大感激。鬼太郎、ねずみ男をはじめ、妖怪たちのブロンズ彫刻がえんえんと道路沿いにあって、その彫刻のセンスと遊びごころが、とってもチャーム。
ふつうのカメラを持っていたんだけど、フィルム3本使ってしまいました。

>  魚ユミ@コバルト文庫では新井素子さんでした

新井素子さん、大好きです。「チグリスとユーフラテス」!

  なっちゃん@坂田靖子さんのまんが、好きだなあ

No.889 - 2003/04/30(Wed) 22:05:04

Re: まだまだまんが / 魚ユミ
なっちゃん、感激ですぅ。

>新井素子さん、大好きです。「チグリスとユーフラテス」!

これは久々のハードカバーで、なんかすごかったよなぁ。ラストでは涙が出たじょ。

 魚ユミ@初めて読んだのは「ひとめあなたに」

No.894 - 2003/04/30(Wed) 23:32:50

Re: まだまだまんが / 魚ユミ
まんがの思い出がとまらない〜!

私がジャンプで大好きだったのは、江口寿史さんの「すすめ!パイレーツ」っていう野球ギャグ漫画で、なぜか千葉の球団だったのよね〜。それから「ストップひばりくん」になったのよね〜。江口さんは今でも好きで、ヤツにもパイレーツを勧めたら見事にハマってくれた。

フラワーコミックスは雑誌は買ってなかったけど、吉田秋生さんの「吉祥天女」にめちゃくちゃびっくりしてから、吉田さんもずっと好きです。こないだ「バナナ・フィッシュ」が終わっっちゃった。

 魚ユミ@今は岡野怜子さんにハマりつつあります

No.897 - 2003/05/01(Thu) 00:13:05

Re: まだまだまんが / ゆみ
なっちゃん&魚ちん、どうも〜♪
私も、新井素子さんの作品は「絶句」ってのを読んだことがあるよ。
これはラジオドラマでも聞いてたっけ(^o^)

ただ、放送開始が夜の10時でな、その直前にダウンして聞き逃したってことも何度かあったよ。あのころは10時にダウンしてたんやなあ。それも若き日の思い出ですわ〜。

ほんま、別スレッドにも書いたけど、どんどん色んな本の話題で盛り上がってくださいな。私は知らんでレスが付けれんこともあるだろうけど、また本屋で探してみようって気持ちは起こるだろうし…

とにかく、世代や性別を超えて、皆が仲良く楽しく話してるんを傍観してるだけで、ごっつい嬉しく楽しい気分になるんよ〜(^○^)

  ゆみ@明日は1年ぶりの友達とファミレスランチ♪

No.903 - 2003/05/01(Thu) 00:50:31

Re: まだまだまんが / なっちゃん
ユミさん、ども。

パイレーツ! おっかしかったよなぁ。
そうか「ヤツ」くんもハマったんか。

> フラワーコミックスは雑誌は買ってなかったけど、吉田秋生さんの「吉祥天女」にめちゃくちゃびっくりしてから、吉田さんもずっと好きです。こないだ「バナナ・フィッシュ」が終わっっちゃった。

ああ、感激です。バナナ・フィッシュも長かったよなあ。
>
>  魚ユミ@今は岡野怜子さんにハマりつつあります


これも感激っす。
高野文子さんは?

   なっちゃん@ちと個人的になりすぎかしらん? 

No.905 - 2003/05/01(Thu) 01:21:42

Re: まだまだまんが / ともとも
こんばんは。ともともです。
新井素子さんといえば、「結婚物語」&「新婚物語」もお気に入りの一作です。陣内孝則主演か誰かでドラマにもなったような気がします。

>>なっちゃんさん
 水木しげるロードはなぜか調布にもありますね(^^ゞ。

ともとも@新井素子さんと誕生日が一緒(^.^)

No.906 - 2003/05/01(Thu) 01:23:21

Re: まだまだまんが / なっちゃん
ともともさん、ども(あれ、なんかダジャレみたい)

> 新井素子さんといえば、「結婚物語」&「新婚物語」もお気に入りの一作です。陣内孝則主演か誰かでドラマにもなったような気がします。

ドラマは見てないけど、読みましたよ〜。
とってもおもしろいです。
>
> >>なっちゃんさん
>  水木しげるロードはなぜか調布にもありますね(^^ゞ。


へー、そうなんですか。
やはり、なにか「ゆかり」が?

  なっちゃん@「さん」はつけんでいいですよ♪


>
> ともとも@新井素子さんと誕生日が一緒(^.^)

No.907 - 2003/05/01(Thu) 02:02:56

Re: まだまだまんが / 魚ユミ
おはようさんじゃ〜♪

>新井素子さんの作品は「絶句」ってのを読んだことがあるよ。

ゆみちん、これは上下巻で、いっろんなキャラが出てきて夢中で読んだわぁ。突拍子も無いような設定がいくつも交錯してすっごい展開だったよなぁ。

>高野文子さんは?

なっちゃん、「あすか」って雑誌で読みまして、かなり好きですけど、本は集めてないから、あまり作品は知らんのよね〜。素子さんの文庫の「グリーンレクイエム」の表紙だった方よね?

>、「結婚物語」&「新婚物語」もお気に入りの一作です。陣内孝則主演か誰かでドラマにもなったような気がします。

ともともさん、そうそうそう、素子さん役は沢口靖子さんだったよなぁ。あれも楽しい作品でしたね〜。「傍若無人の冷蔵庫」ってのは笑ったよ〜。

 魚ユミ@「ぼのぼの」も大好き

No.909 - 2003/05/01(Thu) 08:59:57

Re: まだまだまんが / 魚ユミ
なっちゃん、なんか勘違いしとった。「バナナ・フィッシュ」はアッシュだわよね。そうそう、長かった〜、途中で吉田さんの絵が下ぶくれ顔になったりしたけなぁ。
こないだ終わったのは「YASHA」だったっす(^^;

 魚ユミ@明日は朝から映画のハシゴ〜そして泉の湧く公園へ

No.913 - 2003/05/02(Fri) 15:58:55

Re: まだまだまんが / ゆみ
おおユミちん、明日は映画のハシゴとな?
一体、何の映画を観るのかしらん?
で、そのあとは泉の湧く公園でデートかぁ…素敵なGWになりそうやな♪

また、うちでもタガちゃんちでもいいんで、写真つきレポートを楽しみにしてます〜

   ゆみ@次女の彼氏(?)が遊びの誘いに来てるんで
         次女の漢字の宿題の、何とまあ乱雑なことよ(+_+)

No.915 - 2003/05/02(Fri) 16:18:00
うっわぁ〜っ!(ポポちん風) / おっちゃん
トップの壁紙が、変っとるっ。

 前は桜吹雪で、花びらが舞い落ちとったのが、今度は逆にタンポポの実(種?)が舞い上がりよんやな、明るうて、ええ感じじゃよ。

 そう云えば、タガちゃんのプロジェクトの方にも、タンポポの写真が載っとったにゃ。

    おっちゃん@今日はエライ風じゃ

No.885 - 2003/04/30(Wed) 11:43:48

Re: うっわぁ〜っ!(ポポちん風) / 犬犬のママ
か、かわゆい〜!

ホント明るくていいですねえ♪おっちゃんが選んだ三三七拍子ハムくんもかっわいい!!

 リポンの騎士になりたかったママ@犬犬とバトルが耐えない昨今(-_-;)

No.886 - 2003/04/30(Wed) 13:29:12

Re: うっわぁ〜っ!(ポポちん風) / 魚ユミ
えぇな〜タンポポ〜。

おっちゃん、
>花びらが舞い落ちとったのが、今度は逆にタンポポの実(種?)が舞い上がりよんやな、明るうて、ええ感じじゃよ。

私もそう思うじょ〜♪

 魚ユミ@熊ちゃんは金太郎とすもうをとった子かしら?

No.888 - 2003/04/30(Wed) 18:49:15

Re: うっわぁ〜っ!(ポポちん風) / はる
皆さん、こんにちは。

TOPがすごくかわいいです♪見た瞬間にかわいい〜と叫んでました(^^)
グラデーションになってる壁紙にタンポポの綿毛がふわふわと飛んでいて、なんだか、とても「ほのぼの」とした感じですね。くまさんも鯉のぼり持っていて可愛いです。なにげにクローバーのアイコンも好きです(^o^)

こういう淡い感じの色合いって、実は私の一番好きな色だったりします(^^)

それでは失礼しました。

No.891 - 2003/04/30(Wed) 22:57:25

Re: うっわぁ〜っ!(ポポちん風) / TAGA(管理人)
おおっ、トップがええかんじじゃ〜

うちの子供らはタンポポの綿毛吹いて飛ばすんが好きなんよね。
にしても、なかなか季節感があっていいなぁ。

TAGA@うちのまわりには綿毛がいっぱい

No.898 - 2003/05/01(Thu) 00:20:00

Re: うっわぁ〜っ!(ポポちん風) / ゆみ
皆さん、どうもです〜♪

今回のトップも気に入ってもらえたようで、うれしいです(^o^)
どうせマメに変えるんやったら、できるだけ皆がホッと一息つけるような優しいイメージを大切にした上で季節感を出したいなあと思うて、今回はこんなんにしてみたんよ。

まあ、たまには全く関係ないのにするかもしれんけど、せっかく四季ある日本に生まれ住んでるんやもんなあ。その季節の移り変わりの微妙な時期にも触れていけたらなあって思うてます。

これもやっぱり、おっちゃんちのトップやタガちゃんの散歩日記に大きなパワーを与えてもろてる気がするよ。写真に写真つきリポートにイラストに…形は色々やけど、また皆で感じたことを語り合っていけたらいいなあ(^O^)

>魚ユミ@熊ちゃんは金太郎とすもうをとった子かしら?

あ、そんな風にも見えるよなあ?
金太郎に勝って(?)嬉しくてタンポポ野原を駆け回ってるのかしらん?

これ、壁紙と綿毛は同じ素材屋さんにいただいて、はるさんお気に入りのクローバーのアイコンと、くまちゃんはそれぞれまた別の素材屋さんなんよ。でも、何となく統一感が出せたかな?

 ゆみ@趣味のHP作りは楽しいなあ〜♪
               でも、仕事用のは…(+_+)

No.904 - 2003/05/01(Thu) 01:01:40
全1181件 [ ページ : << 1 ... 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 ... 119 >> ]