[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

まんがのはなし / なっちゃん
はい、ゆみさん、だば、新スレッドに。

っつっても、ちょっと世代の差が……。
なんせ「りぼん」に連載の「りぼんの騎士」を読んでたわけだから(笑)

えーと、少年サンデーと少年マガジンの創刊が幼稚園のころ。
これは、毎週じゃないけど、じーちゃんが買ってくれてました。
「スポーツマン金太郎」なんてのがありましたね。

で、小学校にあがってからは、もっぱら貸本屋を利用しての漫画ライフ。
梅図作品や水木作品は貸本で読んでました。
「へび女」とか「墓場の鬼太郎」(ゲゲゲの鬼太郎の前身の作品です)などですね。
杉浦茂とか山根赤鬼青鬼とか(知らんだろうなあ……)

手塚作品と白土作品は、おっちゃんとこにも書いたけど、父親の蔵書で読みました。
あと、「のらくろ」とか「冒険ダン吉」なんかも家にあったので読んでました。

雑誌も、少年もの少女ものに限らず、よく読みました。
マーガレット、少女フレンド、りぼん、なかよし、サンデー、マガジン、冒険王、とか。
これらの雑誌は、やはり「買うなら小遣いの中でなんとかしろ」といわれていたのですが、(貸本屋に雑誌はなかったし、4年生ごろに貸本屋そのもが衰退)友だちもたいてい同じ環境だったので、なんというか「互助会組織」みたいなものが自然に成立していた。つまり、かわりばんこに買って、順番に回して読むのです。
付録に惹かれた記憶は、あまりないなあ。

中学校に入ったころからは、「ガロ」以外の漫画はあまり読まなくなって、20代半ばくらいに、また復活しました。そのころから、漫画じたいが、どんどんひとつの「表現形態」としておもしろくなってきたし、個性的な作家が(とくに女性の)が増えてきた。
そんで、いまでも、気に入ったものは愛読してます。

オラはたぶん、ちょっとヘンなこどもだったのです。
漫画も好きでしたが、本を読むのも大好きで(なにせ、某女史からは、こどものくせにそんなに本ばっか読んだらアタマが悪くなる、などとワケのわからんことをいわれてたぐらいで、あはは)、そのせいかどうか、漫画を読む読まない、で、親と確執があったということも、べつだんありません。

なんか、ぜんぜん、ゆみさんの参考にならない答だなあ、長いわりには(笑)
すまんのお。

   なっちゃん@なんか、漫画の登場人物がいりみだれる夢を見そうじゃ
         でも、へび女はいやじゃ〜

No.874 - 2003/04/28(Mon) 23:06:03

Re: まんがのはなし / はる
ゆみさん、こんにちは(^^)

私は小学校高学年辺りに入って初めて「りぼん」を読み始めました。それまでマンガは読んでなかったと思います。なぜかって言うと、近くに書店がなかったからです。私もやっぱり周りが読んでいて読み始めた感じですね。それまで全く漫画に興味を示してなかったです。中学に入って自転車を乗るようになってお小遣いも少し増えて、それから少しづつ読むようになってきました。なので、小学の時は地元の雑貨屋さんで毎号「りぼん」のみを買ってました。中学生の頃は「りぼん」派で単行本もりぼんの漫画を読んでいたような気がします。行動範囲とお小遣いの具合で少しづつ漫画を読む量が増えていったような気がします。漫画もだけど「コバルト文庫」も中学に入ってからは結構よんでいたなぁ・・。
書き込みを見ていると結構、早くから漫画を読んでいらっしゃる方が多いようですね。私は小学の頃は漫画に触れる機会が少なかったので(本といえば学校の図書室の本。その中でも漫画だったらノラクロ辺り)育つ環境の違い等いろいろな事を思いました。中学に入って本屋さんに寄れるようになって漫画って、こんなに色々あったんだぁと思ったくらいで・・。そんだけ私の地元は何もないとも言えるが(笑)。漫画も色々あるから、読むのは悪くないと思うし、家の親は読みすぎは良くないとよく言われてたけど、読んでないと周りのお友達と共通のお話が出来ない〜というのはあったから、それこそ、お友達に借りたりして読んでましたね。
それでは長々と失礼しました。

あっ、スレッドが違いますが、ザッキーさん
初めまして。はると申します。よろしくお願いします。

No.877 - 2003/04/29(Tue) 00:07:03

Re: まんがのはなし / ゆみ
皆さん、どうもです〜。
まさかマンガの話がここまで盛り上がるとは思ってなかったんやけど、やっぱり皆、同じような時期(経験)があったようで、ほんまに楽しく読ませてもらいました。

で、ともともさんやユミちゃんへのレスも、こっちに付けるな〜。

私、実はそのニール・セダカが作曲したっていう、「Zガンダム」のオープニングテーマが好きだったりしました〜。鮎川麻弥とか何とかって人が歌ってたんよなあ?シングルレコードを買った記憶があるよん。

ユミちんのいう「キャンディ・キャンディ」は、私はテレビアニメでしか知らんのよな〜。そうか、やっぱりマンガが先だったんやな?

はるさんやね〜さんの話にある「花とゆめ」は、友達に借りて何度か読んだ覚えがあるわ。何とかっていうファンタジー系の作品が面白いから読んでみてって言われて読んでたような…何だっけかな?作者は星野架名(字が違うかも?)って人だった気がするわ。

そうそう、少年ジャンプはな、全国的には火曜日に発売だったハズなんやけど、我が徳島はその3日も前の土曜日に先行発売してたんよ〜。決して4日遅れの土曜日じゃないからね〜。何か田舎のクセに、あれだけは早かったなあ。

で、なっちゃんの話。こりゃもう、分からんことだらけです〜。
でも、りぼんの騎士の原作(っていうのか?)を読んでたとか、墓場の鬼太郎ってのは、すごい面白い話だったわ。やっぱり、いろんな人に聞いてみるもんやなあ。

あ、近くに本屋さんがあるかないかってのも、読み始めるキッカケの重要なポイントやと思うなあ。私の時は歩いて行けるところに本屋があったんやけど、今の家のあたりにはないもんなあ。それが良かったのか悪かったのか…とにかく、これからはまた違った形での子供との関わり方が出てきそうです。

  ゆみ@立ち読みばっかりやけど、今でもマンガは好きよん。

No.879 - 2003/04/29(Tue) 19:10:42

Re: まんがのはなし / ね〜さん
ゆみちん、皆さん、こんばんは〜☆彡

「花とゆめ」で好きだったのは『動物のお医者さん』です。
今ちょうどドラマ化されてますよね!!
木曜の夜で、合唱の練習があるのでビデオに録っておこうと思いつつ、
いつも忘れて後悔するんですよー。未だに見たことがない(^_^;)
あとはやっぱり『ガラスの仮面』(←ドラマは好きじゃなかったけど)
紫のバラの人(速水さん)に憧れてたな〜(笑)

ガンダムで一番好きだったのは「ZZ」ですね。
プルとプルツーの対決は子ども心にすごく切なかったです…。
鮎川麻弥が歌ってた「サイレントヴォイス」も好きだったなー。

少年ジャンプで好きだったのは『シティー・ハンター』
『ドラゴンボール』は初期の頃の方がよかったな。
サイヤ人が出てきたあたりから分からなくなった(爆)
ちなみに、実は今でもたまに『こち亀』の単行本を買ってしまうことが…。

はるさん、私も「コバルト文庫」にはまっていました!!
クラスでは藤本ひとみが流行っていたんですが、
私は山浦弘靖の「星子一人旅シリーズ」を集めてました(←ご存知の方いらっしゃいますか???)

   ね〜さん@実はすごくマンガ好き♪

No.881 - 2003/04/30(Wed) 00:17:49

間違えた!! / ね〜さん
> ガンダムで一番好きだったのは「ZZ」ですね。
> プルとプルツーの対決は子ども心にすごく切なかったです…。
> 鮎川麻弥が歌ってた「サイレントヴォイス」も好きだったなー。


違った!ひろえ純の歌でした。
(弟が持ってるCDで確認した)

No.882 - 2003/04/30(Wed) 00:20:43

Re: まんがのはなし / ともとも
こんばんは。ともともです。

>>ゆみさん
「Zガンダム」のOPは鮎川麻弥さんのも、森口博子さんのも両方ともニール・セダカの作曲ですよ♪

>>ね〜さん
 プルツーなんて名前が出てくるなんて、も、もしかして、マニア(^^ゞ。サイコガンダムMK2が格好良かったですね。 

山浦弘靖さんが小説も書かれてとは初耳です。
ともとも的には円谷プロの『ウルトラQ』や手塚治虫原作の『マグマ大使』などのシナリオを手がけていた方という印象が…。

ともとも@『こち亀』全巻持ってます(^^ゞ。
 
 

No.883 - 2003/04/30(Wed) 00:43:15

Re: まんがのはなし / ね〜さん
>ともともさん

> 山浦弘靖さんが小説も書かれてとは初耳です。
> ともとも的には円谷プロの『ウルトラQ』や手塚治虫原作の『マグマ大使』などのシナリオを手がけていた方という印象が…。

 
もともとはシナリオライターなんですよね。
小説もなんとなくシナリオみたいな書き方なんですよ。
「星子、歩いて行った」みたいな感じ。
コバルトでは彼のジュニア向けの小説が沢山出ていますよ〜。

 ね〜さん@隔月で出る星子さんの新刊が楽しみだった☆彡

No.884 - 2003/04/30(Wed) 10:54:29

Re: まんがのはなし / 魚ユミ
まんがが伸びるけど、すまんのぉ。

貸し本屋っての、無かったなぁ…梅図さんだったかしら?つのだじろうさんだったかしら?もっぱら立ち読みで、「漂流教室」とか「うしろの百太郎」とかを読んでたっす。「鬼姫」や「おろち」ってを友達の家で読んで、すごく記憶に残ってます。

なっちゃん、りぼんの騎士だから雑誌名が「りぼん」になったっちゅうことなのかしら?SETで「リボンの騎士」って芝居を本多劇場でやってた頃、ダンナと仲良くなったきっかけがあったっす(^^;ってのは置いといてぇ…

あのですね、江東区の森下ってとこに「のらくろーど」とかいう商店街があるそうなんですけど、どうしてか、なっちゃんご存知です?

ね〜さんのころは「シティ・ハンター」かぁ。私は「キャッツ・アイ」全盛でしたね〜。

ね〜さん、ともともさん、うちの息子、きっと「サイレント・ヴォイス」っての歌えますぜ。

 魚ユミ@コバルト文庫では新井素子さんでした

No.887 - 2003/04/30(Wed) 18:33:42

Re: まんがのはなし / はる
皆さん、こんにちは(^^)

>ね〜さん
> はるさん、私も「コバルト文庫」にはまっていました!!
> クラスでは藤本ひとみが流行っていたんですが、
> 私は山浦弘靖の「星子一人旅シリーズ」を集めてました(←ご存知の方いらっしゃいますか???)


知ってますとも!私も「星子シリーズ」を読んでました。このシリーズは全部持ってます。あと、藤本ひとみさんの本も読んでました。
山浦弘靖さんってシナリオライター出身なのですよね(^^)
シナリオでは、確か「999」や「首都消失」もありましたよね?
この方の小説って本当に読みやすくって話の展開も好きです。山浦さんの作品は、コバルトの他にも色々と持ってますよ〜。日文文庫、光文社文庫、集英社文庫等から出版されてます。トラベルミステリーって好きです。
この小説を読んで、一人旅っていいなぁと思ってました(笑)

そして、「シティーハンター」はテレビで見てました。かなりはまってました。花とゆめでは「ガラスの仮面」を読んでましたよ〜(^^)

それでは長々と失礼しました〜(^^)

No.892 - 2003/04/30(Wed) 23:18:13

Re: まんがのはなし / ゆみ
皆さん、どうもです〜。
いや〜、マンガの話が、こんなにも盛り上がるとは…。
年代も読み始めた時期も好みの種類も、ほんまに人それぞれやけど
これがまた、すごい面白いことやなあと思うたよ。

私は意外と作品のタイトルを忘れてるのがいっぱいあったんやけど、
皆のおかげで思い出したわ。

シティハンターもキャッツアイも読んでたよ〜。
ドラゴンボールは長すぎてダラけてしもて、最後はどんな風に終わったんか知らんのやけど、テレビは「魔人ブウ」の戦いの途中までは見てたんよ〜。

私は知らん作品の話も多いけど、気にせずドンドン盛り上がってな〜♪

  ゆみ@週刊ジャンプでバスタードにハマってた(^.^)

No.902 - 2003/05/01(Thu) 00:43:14
ひとりごと / なっちゃん
すんません、ちょっと書かせてね。
で、無視してくれていいです。

昨日(29日)に、前におっちゃんとこのトップ写真に使ってもらった
白鳥の池のほとりで、友人たちと唄あり踊りありの
すてきににぎやかな花見をしました。
三線島唄、ジャンベ、ティンホイッスル、ギターでブルース、神楽舞などなど
めちゃくちゃいろとりどりな楽しいどんちゃん騒ぎだったんだけど
きわめつけは、パーカッション・アンサンブルをバックに絶唱した「六甲おろし」でした。
(某チームファンが多いんです)

そしたらさ、昨日と今日と、感動の連勝じゃん。
にこにこ。

  なっちゃん@ユミさんの「やつ」さん、ごめんね〜

No.890 - 2003/04/30(Wed) 22:18:37

Re: ひとりごと / 魚ユミ
虎、強ぇ〜!

 魚ユミ@ヤツはがっかりじゃ

No.893 - 2003/04/30(Wed) 23:29:55

Re: ひとりごと / なっちゃん
あ、忘れてた。

よしにゃんにもごめ〜ん!

な@虎プリン食ってます

No.895 - 2003/04/30(Wed) 23:35:30

Re: ひとりごと / ゆみ
なっちゃん、心も体も充実したイイ1日だったみたいやね。
よかった、よかった(^○^)

しかし、プロ野球の話は、明暗いろいろあるようで…
ま、仲良く争うのも楽しいよなあ♪

  ゆみ@プロ野球はサッパリ分からんのよ…ごめんな〜(^_^;)

No.901 - 2003/05/01(Thu) 00:31:41
かめと金魚 / なっちゃん
弘前城公園の桜まつりで
こんな写真を撮ってきました。
なんか……おかしい。

No.861 - 2003/04/27(Sun) 22:00:30

Re: かめと金魚 / ゆみ
なっちゃん、こんばんは〜。
明日の山菜採りに備えて、もう爆睡してるころかな?
私も昨日は色々とあったんやけど、徐々に元気になりつつあります。
色々と心配かけて、ごめんなさいでした>皆さん

で、何じゃ? かめと金魚?
これ、あの和紙を貼ったヤツで、かめと金魚をすくうのん?
だとしたら…かめの爪で、すぐに破れそう(+_+)
いや、すくうより何より、一緒の水槽に入れてて大丈夫なんやろか?

しかも、これはミドリガメよなあ?
あれって、ごっつい狂暴なん知っとる?(^-^;)
ワリバシを目の前に持っていったら、食いついて離れんのよ(-_-;)

  ゆみ@明日も、いい天気らしい\(^o^)/

No.862 - 2003/04/27(Sun) 23:43:32

Re: かめと金魚 / なっちゃん
ゆみさん、ども。

かめと金魚の水槽は、さすがに別だったよ(笑)

でもって、金魚はモナカの皮ですくうんだけど
かめはプラスチックのお椀だった。
すくえてアタリマエっていう気がするけど……。

で、「熱帯魚すくい」っていう看板もあって
えー!? と思って見てみたら
プラスチックのおもちゃの熱帯魚が水流でぐるぐる(スーパーボールみたいに〕廻ってた。

   なっちゃん@買い食いは楽しい

No.863 - 2003/04/28(Mon) 14:24:36

Re: かめと金魚 / TAGA(管理人)
あはは(笑)。

カメと金魚....って違うものを想像したりして(^^;

まあ、それはそうと、こういう屋台楽しいですね。金魚すくい好きだったなぁ。次女にやらせると、金魚をいれるお椀の方ですくってしまいます(笑)
カメはやはりミドリガメ(アカミミガメ)なんでしょうかね?昔、ゼニガメって売られていたのはクサガメかイシガメ(イシガメは日本固有種)だった筈なんですけどね。飼いきれなくなって家の近くの池に放したりする人が多くて、お台場の公園の池なんかミドリガメだらけになってますよ。みてるとカワイイけど結構強暴だし、でかくなるんだよなぁ。

TAGA@数年前、突然カメが飼いたいと言って妻にあきれられた男(苦笑)ただし、すぐに忘れた(笑)

No.876 - 2003/04/28(Mon) 23:27:24

Re: かめと金魚 / ゆみ
タガちゃん、どうも〜。
ミドリガメって、正式にはアカミミガメって言うん?
それって、耳(?)っていうか、目の横あたりに赤い模様があるから?(確か、あったよなあ?)

とにかく、あのカメは強暴なんよ。
しかも、何とかっていう病気を持ってるんよな。サルモネラ菌だっけ?
金魚なんかと一緒に飼うと、金魚が全滅ってこともあるとか?
やっぱり、クサガメかイシガメが可愛いなあ。

 ゆみ@PCの辞書機能が壊れたまま、まだ復活させてなくて、
         顔文字も出せなくて、すんごい打ちにくいです〜。

No.878 - 2003/04/29(Tue) 18:54:41

Re: かめと金魚 / よしにゃん
大きくならないカメ飼いたい・・・。
甲羅の高いカメってみな大きいなるんかなぁ。
コロンっとしたカメが飼いたいんやけどなぁ。
でも値段も高そうやな・・・。

No.880 - 2003/04/29(Tue) 23:46:23

Re: かめと金魚 / 魚ユミ
>カメと金魚....って違うものを想像したりして(^^;

聞き出したわよ。どうする?ここで説明しよか?
やっぱやめとく〜(^^;

 魚ユミ@だってさぁ…

No.896 - 2003/04/30(Wed) 23:55:35

Re: かめと金魚 / ゆみ
> >カメと金魚....って違うものを想像したりして(^^;
>
> 聞き出したわよ。どうする?ここで説明しよか?
> やっぱやめとく〜(^^;


な、何? やっぱりここには書けんようなことなん?
これは是非、私信で聞かせてもらいませう♪

  ゆみ@よしにゃんが帰ってしもて、さびしいよぉ(>_<)

No.899 - 2003/05/01(Thu) 00:27:36

Re: かめと金魚 / なっちゃん
あのね

> >カメと金魚....って違うものを想像したりして(^^;
>
> 聞き出したわよ。どうする?ここで説明しよか?
> やっぱやめとく〜(^^;
>
>  魚ユミ@だってさぁ…


説明をキボウ、シマス

   なっちゃん@だってさぁ

No.900 - 2003/05/01(Thu) 00:30:37
今日の出来事 / ゆみ
まるで、どこやらのニュース番組のようなタイトルですが…

夕べ長女に「クラスの友達は‘なかよし’とか‘りぼん’とか‘ちゃお’ってマンガの本を読んどるって言うけん、私も読みたい」と言われました。「人が読んでるから読ませるのか?」とか「マンガも結構、いい勉強になることもあるんよなあ」とか「読ませないと仲間外れにされるのかも?」とか、とにかく色々と考えた末に「自分のお小遣いで買うんだったら」ってことで、本屋に行く約束をしました。

そしたらまあ、今日は長女の宿題を済ませるのが早いこと早いこと…思いっきり手際よく済ませたので、本屋に連れて行ってきました。友達から「面白い」と聞いてきた3種類の本を目の前にして興奮気味の長女に「毎月出る雑誌やから、どれか1冊にしなよ。お小遣いが、追いついていかんよ」とだけ言い、あとは本人に任せました。

本人は付録やら表紙の絵やらで気に入ったのを選び、ほくほく顔で帰ってきました。はぁ…もう、こんなんを読むトシになったんですねぇ。…って、もしかしたら、ここまで読まずに来れたのが奇跡なのかしらん?

私は何年生くらいから読んでたかなあ?弟がいる影響で「週刊少年ジャンプ」は早いうちから読んでた記憶があるんですが、女の子向けのはあまり記憶にないんですよねぇ。アニメも、ガンダムやらバビル2世やらと、男の子向けが多かったし…。

犬犬ちゃんや○平くんは、どうなのかしらん?TAGAちゃんちは、まだちょっと早いのかなあ?いやいや、うちよりずっと進んでたりして?なっちゃんはマンガ好きよなあ?あ、はるさんも好きそうやけど…また、皆さんの体験談など聞かせてくださいね〜。

そうそう、ついでに今日は、昨日のテレビで「生理前に頭痛が…」なんて言ってたのを見たせいで「生理」のことまで聞かれて、何やらドキドキした1日でした。

  ゆみ@今日は仕事に所用に、たくさん運転しました(+_+)

No.864 - 2003/04/28(Mon) 17:49:40

Re: 今日の出来事 / ね〜さん
ポポちん、こんばんはー!!

我が家は母親がマンガに対してあまりいい顔をしてなくて、
初めて買ってもらったのは確か小4の時の「ドラえもん」だったような…。
旅行に行ったり、弟が病気でよく入院してたのでそんな時に買いました。
ちなみに「りぼん」を買ってもらったのは6年生の時。
それも毎月じゃなくて、やっぱりたま〜にでした(涙)
中学に行ってからは自分のお小遣いで買ったりしてたけど。
「りぼん」とかって付録がかわいくて魅力的なんですよねー。
ちびまる子ちゃんのカルタとか、ずっと大事にしてたもん。

そう言えば、弟は「コロコロコミック」に夢中でした。
最近、彼はなぜかヤフオクで当時の「コロコロ」を200円でゲットし、
私も読んでみたけど「こんなんで笑ってたんだー」って懐かしかったです。

  ね〜さん@中学のときは「花とゆめ」も好きだったな。

No.865 - 2003/04/28(Mon) 20:00:42

Re: 今日の出来事 / ね〜さん
あ、しまった!ゆみちんだったね。ごめんなさ〜い!!
No.867 - 2003/04/28(Mon) 20:04:24

Re: 今日の出来事 / ザッキー
なつかしいですねぇ。あった、あった、そんな時が。うむうむ。
私の場合は「コロコロコミック」「コミックボンボン」でした。確か小学2年生くらいから買い始めたんじゃなかったでしょうか(もうちょっと上だった気も)。やっぱり近所の友達が読んでたというのは大きかったように思いますね。
コロコロといえば「ドラえもん」ですが(いま読むとものすごく面白いです)、ほかにも私たちの世代では「つるピカはげ丸」「あほ拳ジャッキー」、そして「おぼっちゃまくん」。うおぉ、懐かしー。

でも、子供雑誌は(少女雑誌はどうかわかりませんが)おもちゃメーカーと結託して物欲を煽ってくるので、注意しないといけませんね。煽られてたなぁ、俺も。うむうむ。

No.868 - 2003/04/28(Mon) 20:18:03

Re: 今日の出来事 / ゆみ
ね〜さん&ザッキーさん、どうも〜♪
あ、ね〜さん。別に「ポポ」でも「ゆみ」でも、どっちでもいいんよ。ただ、ネット上はともかく、オフ会やらで実際に会うた時に町ん中で「ポポち〜ん!」とか呼ばれたら恥ずかしいかな〜って思って、今からどっちの呼び名にも慣れてもらおうって魂胆です(^-^;)

で、お2人の書き込みを読んで、思い出したーっ!
そうだ、コロコロやボンボンがあったよなあ。あの小さくて分厚い本。考えてみれば、ジャンプより、コロコロやボンボンが先だったよなあ。しかも、ザッキーさんからは懐かしいタイトルが…(*^o^*)
そうそう、私も、どれも読んでましたよ〜。確か、ムツゴロウさんの話もなかったっけ?あれはまた、別の本かな?

ちなみに長女は小学4年ですが、‘ちゃお’ってのを買ったみたい。ね〜さんの言うように、付録が可愛かったからですと。ミニモニの何かが付いてたみたい…ああいうの、好きよな〜?

あ、少女雑誌もオモチャメーカーからの誘惑には恐ろしいもんがあるよ。
おジャ魔女系の変身グッズとかね…(^◇^;)
魔女界からメールで指令がくるとか?(来なくてい〜よっ!)

で、ヤフオクで、当時のコロコロを売ったりもしてるんやね?
すっごいな〜。ちゃんと取ってる人がいるやて…。
私は「ドラえもん」の中では「帰ってきたドラえもん」が大好きで、今でも読むと泣いてしまうよ(>_<)ヽ

いや〜ひょんなことから懐かしいことを思い出すもんだ。
きっと、こうやって読んでたマンガがアニメになって、そしておっちゃんの笛の音を聴きながら育ったんだろうなあ(*^-^*)

    ゆみ@森口博子もアニメ大好き人間らしい♪

No.870 - 2003/04/28(Mon) 21:04:55

Re: 今日の出来事 / ね〜さん
ザッキーさん、初めまして!ね〜さんと申します。
どうぞよろしくお願いします!!

> コロコロといえば「ドラえもん」ですが(いま読むとものすごく面白いです)、ほかにも私たちの世代では「つるピカはげ丸」「あほ拳ジャッキー」、そして「おぼっちゃまくん」。うおぉ、懐かしー。

そうそう!!まさにそれですよ!!!
「はげ丸」や「おぼっちゃまくん」はアニメ化もされましたよね。
あとは「あまいぞ!男吾」も何気に好きでしたねー。
「かっとばせ!キヨハラくん」は私をプロ野球好きにしてくれましたし(笑)
清原はその後巨人に行っちゃったけど…。

「ボンボン」はSDガンダムのマンガが好きだったな。可愛くて。
(何だかマニアックになってきたぞ!!)

ゆみちん、「帰ってきたドラえもん」は私も大好き!
映画がTVで放映された時はもちろん泣きながら見てました!!
「のび太の結婚前夜」もおすすめですよ〜(^_-)-☆

 ね〜さん@森口博子ってガンダムの主題歌を歌ってるよね!(←うちの弟が子どもの頃からガンダム好きなの)

No.871 - 2003/04/28(Mon) 21:22:19

Re: 今日の出来事 / ゆみ
あぁ、このスレッドが止まらんわ〜。
これから後の人は、新スレッドにしてくてもいいよ〜ん。

SDガンダム、かわいかったよなあ?
これ確か、何本かビデオを持ってるハズなんよ。
で、それをユミちんとこの○平くんにあげようと探してるんやけど…
相変わらずの整理の悪さで、見つかりまへん(-_-;)

「のび太の結婚前夜」って、去年か一昨年に放映されたヤツよなあ?
のび太との結婚式を目前にして戸惑ってるしずかちゃんに、
しずかちゃんのお父さんがかけてあげた言葉には、泣けたよ(>_<)

ああ、こうしてみると、やっぱりマンガもアニメもいいもんだなあ。
子供の財布の紐に目を光らせながら、ぼちぼち与えていこうかな〜?

>ね〜さん@森口博子ってガンダムの主題歌を歌ってるよね!

この間の「題名〜」では、そんなことを言うてたなあ。
私はガンダムって、Zガンダム辺りまでしか知らんのよ(^_^;)

  ゆみ@ガンダムは、初代の、しかもシャアが好き♪

No.872 - 2003/04/28(Mon) 22:09:46

Re: 今日の出来事 / ともとも
こんばんは。ともともです。
マンガネタで盛り上がっているので参上です(^^ゞ。
「コロコロ」も「ボンボン」も読んでましたよ。コロコロでは藤子作品以外では「ゲームセンターあらし」や異色の受験マンガ「轟け一番」なども印象的。あとねーさんも書いてた「あまいぞ!男吾」は傑作ですね♪
 一方の「ボンボン」ではガンダム世代のともともとしては「プラモ狂四郎」が好きでした…というか今でも好きだったりして(^^ゞ。

 ともとも@Zガンダムの主題歌はニール・セダカが作曲
 
 
 

No.873 - 2003/04/28(Mon) 23:03:12

Re: 今日の出来事 / 魚ユミ
ゆみちん、みなさん、どうもです。

うちはですね〜、なんだか小学校低学年の頃はコロコロ買ってたかなぁ〜。今は、季刊物かなぁ?ガンダムエースとかいうんだけは買っていて、あとは、犬夜叉・コナン・ボーボボの単行本なんぞ買うております。

私も3年生くらいからだったかなぁ?「りぼん」を買ってたなぁ。それで、隣りの家の子が「なかよし」を買って、お互いのを読みに行ってましたわ。「なかよし」では「キャンディ・キャンディ」が全盛期でしたね〜。弟は毎週「ジャンプ」を買ってましたね。「Dr.スランプ」の連載が始まったところだったな〜。中学くらいで「花とゆめ」を買う友達のところに遊びに行って、「パタリロ」や「ガラスの仮面」を読んだっす。

 魚ユミ@今でも買う漫画がある

No.875 - 2003/04/28(Mon) 23:15:58
クレヨンしんちゃん / なっちゃん
みなさん、ども。新しくさせてもらいますね〜

あ、ザッキーさん、はじめまして。

クレヨンしんちゃんは、雑誌連載が始まったころから読んでました。
愛好者(笑)のあいだでは「ごっつうおもろいオトナの漫画」っていう評価だったんだけど、これ、テレビのアニメになったらガキに大受けだろうなあ、そんで「俗悪アニメ」なんていわれるんだろうなあ、なんて話してたもんです。

いまや、大人気アニメだもんね。それにしても、親子で見るって、なんかいいにゃ。

   なっちゃん@おかあさんのキャラが好き

No.835 - 2003/04/23(Wed) 09:59:55

Re: クレヨンしんちゃん / ゆみ
なっちゃん、ども〜♪

「クレヨンしんちゃん」の何が面白いって、あのごく一般的な家庭の様子が本当にリアルに描かれてるとこやと思わん?

みさえ(かあちゃん)の昼間の過ごし方とか、ひろし(とうちゃん)の亭主関白のようで実はしっかりカカア殿下ってとことかね。

ネネちゃんのママのキャラも笑えるよなあ(^◇^;)

  ゆみ@「あたしンち」ってアニメも、けっこう面白い♪

No.842 - 2003/04/23(Wed) 23:30:10

Re: クレヨンしんちゃん / ザッキー
『栄光の焼肉ロード』、見てきました。
平日の午前中。福岡天神の東宝会館には大・中・小のホールがあって、焼肉ロードは120人用の中ホールでした。
観客は、僕も入れて3人。中学1年生くらいの男の子と、大学1年生くらいの男性、そして見た目35くらいの僕でした。客席だけ見たら、上映されるのは押井守さんなんかのマニアックなSF映画か? という感じです。

さて映画の感想ですが、作り手皆さんの熱気はムンムンと伝わってくるいつも通りのハイテンションなんですが、「映画」としての成立度は過去の10作品中でも低いほうだったように思います。どうもメインはギャグにあったらしく、ストーリーは便宜的に感じました。前2作がギャグ控えめだったうっぷんを大いに晴らしたのかもしれませんが、過去の作品の多くが「映画」としてちゃんとしてあるだけにちょっと残念でした。次回作に期待したいです。
ただ、昨日はかの松本智津夫の裁判だったわけですが、映画のボスキャラがなんと松本智津夫でした。さすが、「クレしん」。

音楽は、ストーリーがめまぐるしくギャグと錯綜するなか、複雑な展開を見事にサポートしていました。あさひさんの笛の音はちゃんと聴き果たせました。が、登場人物のハイテンションに見てるこっちも巻き込まれて、1回見ただけではよくわかりませんでした。


なっちゃん、ゆみさん

なっちゃん、はじめまして。
サザエさんのような「偽善的」なものじゃなくて、あのダラッとしてたり、ご飯にブーイングしたりする(手抜きのご飯というのも。)リアルな家庭の“空気”が面白いですよね。

   ザッキー@ぶりぶりざえもんと、ケツだけ星人がお気に入り

No.854 - 2003/04/25(Fri) 15:30:27

Re: クレヨンしんちゃん / ゆみ
ザッキーさん、どうもです〜。
ついに、映画を観に行ってきたんですな? おめでとう\(^o^)/
で、早速の感想をありがとさんでした<(_ _)>

でも…何?今回はイマイチだったって?
前作が良すぎて、余計に拍子抜けしたのかも?
しっかしまぁ、120人のホールに3人とは…平日だから仕方ないんかな?

映画の感想は、ザッキーさんのストレートな気持ちが飾らずに伝わってきて、すごくいいと思いました。これ、リストの方で使いたいなぁ。どうかしらん?…って、こんなのはメールするべきですよね?近いうちに、ご連絡しま〜す♪

> ただ、昨日はかの松本智津夫の裁判だったわけですが、映画のボスキャラがなんと松本智津夫でした。さすが、「クレしん」。

ところで、これにはビックリ…何てタイムリーなっ!
もちろん、実際の裁判の時期に合わせて、あえて使ったんでしょうね?
う〜ん…でも私は、この辺りのノリには、ちと笑えないかも〜?(^-^;)

で、音楽も、おっちゃんの笛の音も楽しめたようですね?
そりゃあ、良かった(*^-^*)
今度は是非、サントラを聴いてみたいって心境ではないんですか?

私は映画「ワンピース」を観た時に、やっぱりセリフや生活音に気を取られて、1番メインに聴きたかった曲がハッキリ聴けなかったんで、シネコンからの帰りにサントラをレンタルしてきたんですよ。映画代が高すぎて、レンタルってのが何とも寂しいけど…(-_-;)

> サザエさんのような「偽善的」なものじゃなくて、あのダラッとしてたり、ご飯にブーイングしたりする(手抜きのご飯というのも。)リアルな家庭の“空気”が面白いですよね。

うんうん、まさにその通りですよね?
エアコンの修理代が捻出できなくて、滝汗で暑さに耐えてたり、
子供を幼稚園に送り出したあと、コタツで転がってテレビ見てるとか…

> ザッキー@ぶりぶりざえもんと、ケツだけ星人がお気に入り

  ポポゆみ@私は組長(園長)も好きだったりします(^-^;)

No.855 - 2003/04/25(Fri) 23:21:01

Re: クレヨンしんちゃん / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。
 
> 『栄光の焼肉ロード』、見てきました。
> 平日の午前中。福岡天神の東宝会館には大・中・小のホールがあって、焼肉
> ロードは120人用の中ホールでした。
> 観客は、僕も入れて3人。中学1年生くらいの男の子と、大学1年生くらいの男
> 性、そして見た目35くらいの僕でした。客席だけ見たら、上映されるのは押井守
> さんなんかのマニアックなSF映画か? という感じです。

 
 このところ、すっかり映画館から遠ざかっているわたしとしては、そう云う小ホール、中ホールで映画を見る、と云うのが、なんか珍しい感じです。中ホールが120人とすると、小ホールは、何十人、と云う感じなのでしょうね。なんか、音楽だと室内楽を鑑賞する、と云う趣があるみたいで、そう云うのも結構落ち着いて見れて良いのかも知れません。
 それにしても、観客が3人と云うのも、ナニだなあ。
 
> さて映画の感想ですが、作り手皆さんの熱気はムンムンと伝わってくるいつも通
> りのハイテンションなんですが、「映画」としての成立度は過去の10作品中でも
> 低いほうだったように思います。どうもメインはギャグにあったらしく、ストーリー
> は便宜的に感じました。前2作がギャグ控えめだったうっぷんを大いに晴らした
> のかもしれませんが、過去の作品の多くが「映画」としてちゃんとしてあるだけに
> ちょっと残念でした。次回作に期待したいです。

 
 映画、としては、以前とは違った感じに成ってしまった様ですね。方針が変わったのか、たまたまそう云う風になったのか、分かりませんが、ちょっと残念でしたね。今後に期待したいところです。
 
> ただ、昨日はかの松本智津夫の裁判だったわけですが、映画のボスキャラがな
> んと松本智津夫でした。さすが、「クレしん」。

 
 ううん、関係無いですけど、あの元教祖の国選弁護士代を聞いてたまげました。
 
> 音楽は、ストーリーがめまぐるしくギャグと錯綜するなか、複雑な展開を見事に
> サポートしていました。あさひさんの笛の音はちゃんと聴き果たせました。が、登
> 場人物のハイテンションに見てるこっちも巻き込まれて、1回見ただけではよくわ
> かりませんでした。

 
 あの音楽だけを聞いて、乱れ飛ぶギャグを連想する人はほとんど居ないと思うのですが、ちゃんと画面とマッチするのですから、劇伴と云うのは、本当に不思議なものですよね。
 昔の劇伴は、こう云う場合は場面に合わせてコミカルな音楽を付ける事が多かったのですが、最近のアニメのバックは、こう云うパターンが多い様に思います。
  
    おっちゃん@映画館も変わったものだ

No.859 - 2003/04/26(Sat) 21:09:44

Re: クレヨンしんちゃん / ザッキー
こんばんは。

ゆみ様
>映画の感想は、ザッキーさんのストレートな気持ちが飾らずに伝わってきて、すごくいいと思いました。これ、リストの方で使いたいなぁ。どうかしらん?…って、こんなのはメールするべきですよね?近いうちに、ご連絡しま〜す♪

気恥ずかしいですが、光栄です。どうぞお使いください。

No.866 - 2003/04/28(Mon) 20:01:17

Re: クレヨンしんちゃん / ゆみ
あぁ、ザッキーさん。
私信を出す前に承諾いただいて、ありがとさんです〜。
ではでは、一両日中にアップ&メール(今度こそ本気!)しま〜す♪

  ゆみ@心強い味方が、また1人増えた\(^o^)/

No.869 - 2003/04/28(Mon) 20:51:29
「東京の虹」から「歯医者」へ / ゆみ
話題が変わってきたし長いんで、新スレッドにします〜。

おっちゃんは今日は歯医者だったんやね?
しかも、保険内だとは言え、ようけ取られたって?
ほんま、歯医者って高いんよなあ(-_-;)

確か、なっちゃんも私と肩を並べるくらいの歯医者嫌いだった気がするんやけど、その矯正の時に出会えた歯医者さんで何かが変わったんやろなあ?「歯医者」って言葉にさえ異常な程の嫌悪感を抱く私に、何かアドバイスしてえ〜。

でもマジな話。ほんまに「噛み合わせ」は大事よなあ?
肩が凝るとかだけでなく、内蔵機能やら精神面やら色んなところに支障を来たすらしいよ。皆さんも、気をつけてな〜。

>いまかかりつけの歯医者さんはとってもいい歯医者さんです。よろこんで通ってました。(こういう人も珍しいと思うけど、おっちゃんはその理由を知ってる?)

これはもしや…TAGAちゃん得意の「でれえ」ネタでせうか?
  
  ゆみ@私の最も苦手なもの…やっぱり、歯医者かも?(>_<)ヽ

No.844 - 2003/04/23(Wed) 23:42:21

Re: 「東京の虹」から「歯医者」へ / なっちゃん
ゆみさん、どもっす。

> 確か、なっちゃんも私と肩を並べるくらいの歯医者嫌いだった気がするんやけど、その矯正の時に出会えた歯医者さんで何かが変わったんやろなあ?「歯医者」って言葉にさえ異常な程の嫌悪感を抱く私に、何かアドバイスしてえ〜。

これはもう、神様のおぼしめしというか、恋人とめぐりあうようなもんでさ、どうすればいいとかいうアドバイスはできないわ。ラッキーな出逢いがあるかないか、そんだけ。

歯医者さんに限らず、お医者さんとのつきあいって、技術的なこと以前に(まあ、技術も大切だけど)、気持ちの通い合いみたいなものが大きいよね。同じ所見や処方や治療をされても、「ふにおちる」医者と、むっとしたり不安になったり悲しくなったりする医者と、けっこう違いがあるの。まあ、医師っていうのもたいへんな職業だから、あんまり文句はいえないんだけど。

> でもマジな話。ほんまに「噛み合わせ」は大事よなあ?

いや、ほんと。噛み合わせは大切だよ。背筋のぴん、とした伸びにも関係してくるしなあ。

> これはもしや…TAGAちゃん得意の「でれえ」ネタでせうか?

うんと、うちのおっさんも同じ歯医者に通ってるんだけど、受付の「おねーさん」が「はかない感じで妙にいろっぽい」といってます。会計をすませたあとに「お大事に〜」といってくれる、その微妙なニュアンスがたまらないそうですわ。

   なっちゃん@ゆみさん、岩手まで治療に来るか?
         医者もハンサムだじょ(笑)

No.845 - 2003/04/24(Thu) 00:15:05

Re: 「東京の虹」から「歯医者」へ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうも。

> おっちゃんは今日は歯医者だったんやね?
> しかも、保険内だとは言え、ようけ取られたって?
> ほんま、歯医者って高いんよなあ(-_-;)


 二箇所をブリッジにするんやけど、今日はその最初の方が終わったんよな。何処かにも書いたけど、保険外のセラミックやらにすると、両方で60万とかやって。ほなけん当然ながら保険にしてもろたけど、それでも今日は片一方で八千円あまりやったかな。もうかれこれ3ヶ月くらいに成るやろ、ほんで、一回に大体千円前後払うとるけん、トータルやと結構な金額に成るんよな。まあ、丁寧な仕事しよると思うけん、しゃあないんかの〜。

> >いまかかりつけの歯医者さんはとってもいい歯医者さんです。よろこんで通ってました。(こういう人も珍しいと思うけど、おっちゃんはその理由を知ってる?)
>
> これはもしや…TAGAちゃん得意の「でれえ」ネタでせうか?


 あはは、そう云えば、タガちゃんは「今日は歯医者だ…」とか云って、楽しそうにしよったなぁ。
 わしが今いきよんは、男の先生で、看護婦さんと、助手みたいな女の先生も
居るんやけど、保養度の方は、60くらいかの〜。

    おっちゃん@あと数回で終わりかなぁ

No.847 - 2003/04/24(Thu) 16:13:52

Re: 「東京の虹」から「歯医者」へ / はる
皆さん、こんにちは(^^)
久々の書き込みです。なんだかお仕事忙しくって・・・。
新人さんが入ってきたり(自分も新人(?)なのに)、新店オープンされたり、なんだか慌しく日々過ぎてます。でもBBSの方はしっかりとロムっておりました。あさひさんのお仕事も拝見しましたよ〜。アニメ音楽は素晴らしいです。

> 歯医者さんに限らず、お医者さんとのつきあいって、技術的なこと以前に(まあ、技術も大切だけど)、気持ちの通い合いみたいなものが大きいよね。同じ所見や処方や治療をされても、「ふにおちる」医者と、むっとしたり不安になったり悲しくなったりする医者と、けっこう違いがあるの。まあ、医師っていうのもたいへんな職業だから、あんまり文句はいえないんだけど。
>


これは私もそう思います。ちゃんとお話を聞いてくれるお医者さんが良いですよね。前に通っていたお医者さんが「これじゃぁ都合悪い」と言ったけど個人差だからとお話を聞いてもらえなかったり、諸事情により医者を代えたいから紹介状を書いてほしいと言ったら治療が途中だから書けないと言われて、思わず喧嘩口調になったりで、結局、このお医者はそれっきり行かなかったのだけど、なんて言うか、お医者さんの都合じゃなくて患者さんの身になってくれる人が良いなぁと、この時は泣きながらそう思いました。お医者さまも大変なお仕事だけどやっぱりねぇ・・。これじゃぁ、あんまりです。ちょっとした一言が患者さんの気持ちを不安にさせたり安心させたりするのですよね。

そういえば、歯医者はここ数年いってないですね。かかりつけの歯医者は色々とお話を聞いてくれたり、歯磨き指導してくれたり、受付のお姉さんも癒し系でとっても良いです。でも歯医者は、極力行きたくないです。あ〜、今行ったら虫歯がありそうな気が・・(汗)

それでは長々と失礼しました。

No.848 - 2003/04/24(Thu) 21:37:22

Re: 「東京の虹」から「歯医者」へ / おっちゃん
はるさん、どうも。

> 久々の書き込みです。なんだかお仕事忙しくって・・・。
> 新人さんが入ってきたり(自分も新人(?)なのに)、新店オープンされたり、なんだか慌しく日々過ぎてます。でもBBSの方はしっかりとロムっておりました。あさひさんのお仕事も拝見しましたよ〜。アニメ音楽は素晴らしいです。


 お忙しそうですね。この時期は、会社でも学校でも、新人さんが入ってきて、色々あるのでしょう。
 アニメと云えば、このところあちこちで「クレヨンしんちゃん」が話題になっていると思ったら、昨年春の「戦国〜」がなんとか云う賞を取ったらしいです。昨日(一昨日?)だかの朝日新聞で、結構大きく取り上げられていました。ほんの少しでもかかわっている者としては嬉しい事です。あ、「クレしん」のスレッドが、別に有りましたね、失礼。

 歯医者さんって、どちらかと云うと職人的な技術者、と云う感じがしないでもないですけど、同じ技術で同じ仕事をしてくれても、随分と印象が違ってしまう事はあるでしょうね。毎日々々同じような作業を繰り返している訳ですから、大変だと思いますが、やはり一番大事なのは、患者さんとのコミュニケーションなのでしょうね。薬でも、「これは効くのだ」と、信じて飲むのと、半信半疑で飲むのとでは、かなり効き目が違って来るらしいですから。

    あさひ@ブリッジがだいぶ馴染んできた

No.850 - 2003/04/25(Fri) 10:09:29

Re: 「東京の虹」から「歯医者」へ / おっちゃん
TAGAちゃん、どうも。

 スレッド違いですが、歯医者つながりで、こちらに付けます。

> そういえば、ここしばらく歯医者にいっていませんが。私はその昔、新米歯医者の練習台になってしまい、おかげでその時治療したところがことごとく崩壊。で、結局、今はウン十万円が口の中にうまっています。実は、もっとすごいのを勧められたよ(汗)。

 うはは、散髪屋の練習台くらいなら、多少格好悪いくらいで済みますけど、歯医者の練習台は、ちと辛いものがありますね。やり直すにしても、費用に加えて、痛い目もみなくてはいけないしぃ。
 わたしの歯は、多分、すべて保険扱いだと思いますが、それでも合計すると、結構掛かっているのでしょうね。

> まあ、でも、いまかかりつけの歯医者さんはとってもいい歯医者さんです。よろこんで通ってました。(こういう人も珍しいと思うけど、おっちゃんはその理由を知ってる?)

 あはは、そう云えば、以前、タガちゃんは「今日は歯医者だ…」とか云いながら嬉しそうにしていた様な。わたしが今、通っているところは、男の先生で、アシスタントに女性の先生も居られます。看護婦さんなども、感じの良い人ばかりです。

    おっちゃん@保養度的には60%くらいかな

No.852 - 2003/04/25(Fri) 10:30:27

Re: 「東京の虹」から「歯医者」へ / ゆみ
皆さん、どうもです〜。

お医者さんと患者との関係って、昔とは随分と変わってきたけど、まだまだ医者が優位(ちょっと言葉が違うかな?)ってことが多いなあ。ほんまに、感じゃの目線まで下りて、ちゃんと耳を傾けてくれるお医者さんには、なかなか出会えんわ。

お医者さんの都合と言えば、出産なんかが特に「医者の都合」を優先してるんちゃうかな?医者が手薄な夜中に出産にならないよう、陣痛促進剤やら陣痛誘発剤やらで、生まれる日や時間を調節してるところはいっぱいあるよ。ほんまは、赤ちゃん自身が選ぶべきことやのにな。

う〜ん、ただでさえ高額な歯医者の治療。それを岩手まで通院してたら、どれくらいかかるんじゃ?(^◇^;) でも、ハンサムなお医者さんに優しく治療されたら、この歯医者嫌いも治るかな〜?

ところで、クレヨンしんちゃんの「戦国〜」が賞を取ったって?
ああ、あれなら納得やなあ。ほんまに音楽も内容も良かったもん。
はるさん、仕事場探検も見てきてくれたんやね?ありがとさん(*^-^*)
そういえば、「DNエンジェル」も、もう始まってるんよね?
放映スタートの日に1度だけやけど、見ました〜。
その後はバタバタとしてて…あ、昨日の放送だったんやな(+_+)

  ゆみ@今夜放送の「あたしンち」も面白いアニメよな〜♪

No.853 - 2003/04/25(Fri) 10:31:28

Re: 「東京の虹」から「歯医者」へ / なっちゃん
はるさん、ども。

お仕事ごくろうさまです。

> > 歯医者さんに限らず、お医者さんとのつきあいって……
>
> これは私もそう思います。ちゃんとお話を聞いてくれるお医者さんが良いですよね。前に通っていたお医者さんが「これじゃぁ都合悪い」と言ったけど個人差だからとお話を聞いてもらえなかったり、諸事情により医者を代えたいから紹介状を書いてほしいと言ったら治療が途中だから書けないと言われて、思わず喧嘩口調になったりで、結局、このお医者はそれっきり行かなかったのだけど、なんて言うか、お医者さんの都合じゃなくて患者さんの身になってくれる人が良いなぁと、この時は泣きながらそう思いました。お医者さまも大変なお仕事だけどやっぱりねぇ・・。これじゃぁ、あんまりです。ちょっとした一言が患者さんの気持ちを不安にさせたり安心させたりするのですよね。
>

ほんと、そうですよね。
お医者さんはプロで患者はアマチュアなんだけど、患者にとってみれば自分の重大な問題なので、そっけなく「プロにまかしとけ」とだけ言われても不安なわけです。「病は気から」と昔からいわれているように、病気の治癒って、単に科学的(医学的)なことだけでなく精神的なもんだいも大きいと思います(もちろん精神力だけでは治らないこともあるけれど)。そういう意味で、医学的な治療だけではなく「はげましてくれる」お医者さんとめぐりあうと、患者(および患者の家族)としては、すごく心強く、気持ちが楽になるんですよねえ。ただ、お医者さんも、ひとりでたくさんの患者を相手にしているので、いろいろむずかしいのかな、とも思うけど。

  なっちゃん@また風邪をひきかけてます

No.856 - 2003/04/25(Fri) 23:57:21

Re: 「東京の虹」から「歯医者」へ / なっちゃん
ゆみさん、ども。
>
> お医者さんの都合と言えば、出産なんかが特に「医者の都合」を優先してるんちゃうかな?医者が手薄な夜中に出産にならないよう、陣痛促進剤やら陣痛誘発剤やらで、生まれる日や時間を調節してるところはいっぱいあるよ。


ああ、これは、ほんとにそうみたいね。母胎と赤ちゃんのためを思うからではなく、医者(病院?)の都合を優先してそういう「処置」をするところが多いって、助産婦をしてる友人が怒ってた。
>
> う〜ん、ただでさえ高額な歯医者の治療。それを岩手まで通院してたら、どれくらいかかるんじゃ?(^◇^;) でも、ハンサムなお医者さんに優しく治療されたら、この歯医者嫌いも治るかな〜?
>

わはは、たしかにものすごい旅費がかかるなあ。でも、運転免許合宿みたいな感じで、短期滞在いっぱつ治療だったら? な〜んてね。

   なっちゃん@マジですげ〜ハンサムだよ、40代後半だけど

No.857 - 2003/04/26(Sat) 00:07:40
もう忘れたころかしら・・・。 / よしにゃん
魚ユミさん、遅くなってしまいました。
そうですうちの実家で飼ってる犬なんですよぉ〜。
一応「シベリアンハスキー」ですけど超風呂嫌いでなかなか入ってくれないのでドロドロ。
毛並みもつやも悪くって雑種に見えますね・・・。

この犬、写真撮るの難しいんですよ〜。
カメラが嫌いでそっぽむいてしまうんです。

それから年を取るにつれて回りのことに無関心になってきて
「けんちゃん!」って声をかけても無視。
ひたすら無視。
可愛い写真撮ってHPにアップしたいのにぃぃぃぃぃ。

No.838 - 2003/04/23(Wed) 22:16:08

Re: もう忘れたころかしら・・・。 / 魚ユミ
よしにゃん、どうもです〜。

そうかぁ、ワンちゃんはお風呂にも入れてあげないとなのですね。私は鳥か金魚か猫か虫しか飼っていなかったので、お風呂に入れる大変さをあまり経験してないですね〜。
大きいけどかわいいワンちゃんで、いいなぁ〜。

けんちゃん?け、けんちゃん言うんですかぁ??ゆみちん、誰かを思い出してビビらんといてな(^^;

 魚ユミ@りりちゃんやらケンちゃんやら・・・

No.841 - 2003/04/23(Wed) 23:26:43

Re: もう忘れたころかしら・・・。 / ゆみ
よしにゃん&ユミちゃん、どうもじゃ〜♪

> けんちゃん?け、けんちゃん言うんですかぁ??

がはははは、これは私も初耳だったわ(+_+)

>ゆみちん、誰かを思い出してビビらんといてな(^^;

なははは…けんちゃんと聞くと、自然と体が固くなってくるんよな。
しかも気分がドンドン沈んでいく…どうしたもんかね?
まっさか、よしにゃんちの犬に、こんな名前を付けとるとは(-_-;)

>  魚ユミ@りりちゃんやらケンちゃんやら・・・

  ゆみ@ほんま、けったいというか、笑うに笑えんというか…

No.843 - 2003/04/23(Wed) 23:33:35

Re: もう忘れたころかしら・・・。 / なっちゃん
みなさん、おばんでがんす〜

> >  魚ユミ@りりちゃんやらケンちゃんやら・・・
>
>   ゆみ@ほんま、けったいというか、笑うに笑えんというか…


わははははは。

たとえば、明日からオラは「けんちゃん」っていうHNにするよん
ってゆったら、ゆみさんはどう思うのかな〜

ちょっと前の「りりちゃんもんだい」って同じことだよん。

   なっちゃん@あ、久々に日付が変わった

No.846 - 2003/04/24(Thu) 00:21:50

Re: もう忘れたころかしら・・・。 / TAGA(管理人)
よしにゃん、どうもです。

犬は風呂が嫌いですよね。

昔、実家で犬を飼っていたときは風呂に入れるのは大変でした。風呂に入れるとすごくおびえて風呂場の壁にへばりついてヒーヒー泣いてました。
で、風呂から出すとさあ大変。ものすごい勢いで逃げ回って首輪がつけられません。

ある日、風呂に入れた後、なかなか首輪がつけられないので、犬に、

「首輪つけないと、散歩にいけないよ!」

といったら、ヒョコヒョコやってきてしずかに首を私に差し出したのには笑いました(爆)

TAGA@今は亡き犬ですが、こいつ、いつも枕して寝てたんだな〜(笑)

No.849 - 2003/04/25(Fri) 00:16:18

Re: もう忘れたころかしら・・・。 / ゆみ
よしにゃんちのワンちゃんネタが楽しいなあ♪(あえて、けんちゃんとは呼ばん!)

TAGAちゃんの「風呂場の壁に貼りついてヒーヒー泣いてる」ってのを想像して、犬には悪いと思うたけど笑うてしもた(^◇^;)

そういや、うちのりりちゃんも風呂は嫌いじゃよ。
夏場の暑い時に水で洗ってやったりするんやけど、思いっきりビクビクドキドキしよるわ。もしかして、ハムって洗うたらあかんのやろか?

でも、友達んとこは石鹸つけて洗ったって言うてたもんなあ…うん、洗っても元気に長生きしよるんで、ええってこっちゃな♪

    ゆみ@お風呂、大好き(*^-^*)

No.851 - 2003/04/25(Fri) 10:17:36
東京の虹 / 犬犬のママ
皆さん、こんにちは。

ママの風邪は・・・「なんでよくならんの!!?」状態です。
それでも、熱をおして面接を受けに行って、もう一つお仕事ゲットしてきました。この分だと犬犬の生まれる前のように非常勤講師三昧に?!・・・海外に行きたいです〜。

昨夕、犬犬の定期歯科検診の帰路、「あ!虹!!」と犬犬の叫び。なんと彼女は自分のデジカメをしっかり持っていて、パチリ。「都会の虹」でした。
なっちゃんも見られたでしょうか。

 ママ@「りりちゃん」は大丈夫だったかなあ・・・ゆみちゃん(^_-)
    (ごめんなさい、「虹」くん、
     重すぎてお見せできないみたいです(; ;))
    

No.820 - 2003/04/20(Sun) 11:25:56

Re: 東京の虹 / ゆみ
ママ、こんばんは〜♪
風邪、なかなかよくならんみたいやなあ。
この時期って寒暖の差が激しいけん、長引きやすいんよなあ。
でも、熱まで出てるって…マジで、大丈夫なん?流感ではないのん?

そんな状態でもしっかり仕事をゲットしてくるとは、さすがママじゃ♪
ママは何ヶ国語もマスターしてるんで、引く手数多よなあ。
その才能と隠れた努力に心から感動&脱帽です<(_ _)>
でも、何と言うても体が1番よ。あまり無理せんようにね。

> 昨夕、犬犬の定期歯科検診の帰路、「あ!虹!!」と犬犬の叫び。なんと彼女は自分のデジカメをしっかり持っていて、パチリ。「都会の虹」でした。

へぇ、都会やと高いビルが邪魔して、虹なんかが見えにくいんやろね。
なっちゃんは昨日は都内で忙しかったみたいやけど、見えたんかな?

>(ごめんなさい、「虹」くん、
>      重すぎてお見せできないみたいです(; ;))


あらあら、それは残念。
圧縮が出来んようなら、そのままウチに送ってくれたら、代理アップするよん。     

   ゆみ@りりちゃんの餌箱にアリの大群が…(+_+)

No.823 - 2003/04/20(Sun) 22:24:09

Re: 東京の虹 / 魚ユミ
ママさん、風邪がしつこいようですね。なんだか心配ですが・・・
でも、仕事をゲットされたとのこと、よかったですね〜。さすがです♪これで風邪が治ったら張り切ってお仕事ですね。

犬犬ちゃんは歯のほう大丈夫なのでしょうか。うちのヤツはそろそろ抜歯せねばなりませんですぅ。はぁ〜、矯正って大変ね〜。

虹の写真が見られるの待ってま〜す。おだいじに〜。

 魚ユミ@りりちゃんはご無事?>ゆみちん

No.825 - 2003/04/21(Mon) 01:53:53

Re: 東京の虹 / ゆみ
魚ユミちん、どうもじゃ〜♪

○平くんは矯正かあ、あれって結構な金額になるんよなあ。
でも、歯の噛み合わせはごっつい大事らしいんで、
じっくりゆっくり取り組んであげてな〜。

で、ママの(犬犬ちゃんの?)虹の写真、おっちゃんちに出てたなあ。
周りのビルとの構図が、なかなか面白かったよ。
都会ではあんな風に見えるのかあ〜って、妙に感心したりして(^-^;)

>魚ユミ@りりちゃんはご無事?>ゆみちん

餌を違うタイプのにしてみたんよな。それが甘いんかなあ?
りりちゃんはアリに怯えて、餌を食べれずにおりやした。
なので、一気に全てを水洗いして、カゴの場所も変えて、更にカゴを置いてる付近にムカデキ○チョール(何故ムカデ用?)を振りまいたら、今んとこ来てないみたい。

  ゆみ@そう言えば、りりちゃんは長寿だなあ♪

No.828 - 2003/04/21(Mon) 18:27:23

Re: 東京の虹 / おっちゃん
魚ユミちん、皆の衆、どうも。

> 犬犬ちゃんは歯のほう大丈夫なのでしょうか。うちのヤツはそろそろ抜歯せねばなりませんですぅ。はぁ〜、矯正って大変ね〜。

 歯列矯正って、保険が利かないんでしたっけ? わたしのバヤイ、前歯の歯並びが最悪なので、よくこんなので笛が吹けるものだと、我ながら妙なところで感心してしまいます。これでもしガキの頃にちゃんと矯正しておけば、うんと素晴らしい音色が出ていたのかも。と云っても、昔は歯列矯正なんて、無かった様な。
 歯医者って、保険無しだと、おっそろしく高いですね。今回、2個所ブリッジを入れるので、保険外でセラミックだかを使うと60万円とか云われて、びびりました。これでも安い方なのかも。

> 虹の写真が見られるの待ってま〜す。おだいじに〜。

    おっちゃん@ご承知の通り、虹の写真は当方に頂いております、すんまそん。

No.837 - 2003/04/23(Wed) 21:57:25

Re: 東京の虹 / なっちゃん
ママさん、ごめ〜ん

なんか、このスレッド見落としてたみたいです。
ごちゃごちゃしててさ(ぺこり)。

で、あの日の虹は、残念ながら見ることができませんでした。

ついでに歯医者の話ですが
オラは3年前に歯列矯正をしました。
話すと長くなるので省略しますが、たいそう信頼できる歯医者と出会って
勧められ、勧められる内容に納得したんで、清水の舞台から飛び降りた。

いやはや、たいへんでした。金のかかりはともかく
(比較的安かったけど)
半年間ぐらい、おかゆとうどんで生きていた。
噛み合わせって、ほんと、大切。

  なっちゃん@あ、来週は歯医者の定期点検だ

No.839 - 2003/04/23(Wed) 22:28:43

Re: 東京の虹 / TAGA(管理人)
みなさん、どうも。

そういえば、ここしばらく歯医者にいっていませんが。私はその昔、新米歯医者の練習台になってしまい、おかげでその時治療したところがことごとく崩壊。で、結局、今はウン十万円が口の中にうまっています。実は、もっとすごいのを勧められたよ(汗)。
まあ、でも、いまかかりつけの歯医者さんはとってもいい歯医者さんです。よろこんで通ってました。(こういう人も珍しいと思うけど、おっちゃんはその理由を知ってる?)

TAGA@噛み合わせが悪いと肩が凝る

No.840 - 2003/04/23(Wed) 23:06:53
はじめまして / ザッキー
はじめまして。福岡在住のザッキーというものです。

ポポ様
ちょくちょく拝見させていただいています。あさひさんのデータ集、力はいってますね。あぁ、あさひさんの笛の音聴いて自分は育ったんだなぁと感慨にふけってしまいました。


皆さん、あさひさんも参加されたという「栄光の焼肉ロード」ご覧になりました? 前々からクレヨンしんちゃんの劇場版はすごいとは思ってたのですが、最新の過去2作品があまりにも衝撃的で、今年からはちゃんと映画館で見なければと決意しました。私は来週あたり行く予定です。あさひさんの笛の音にも耳を澄ましておかねばなりませんな。
ところで、しんちゃん、テレビ版は子供に見せたくないワースト番組堂々の1位を獲得しましたが、お子様がいらっしゃる皆さん、やっぱりそうですか?

No.821 - 2003/04/20(Sun) 12:58:41

Re: はじめまして / 犬犬のママ
ザッキーさん、お久し振りです。
(ともともさんのところではお見かけしておりましたが(^-^))

犬犬が幼稚園時代は私も「こんな番組は見せられない!」と思ってましたが、
小学校になって二人で見たら、「こんなに賢い幼稚園生はいないじゃない!」と、犬犬としんちゃんに感心して見ていました。最近は犬犬が他の見たい番組ができてご無沙汰しちゃってますが。ザッキーさんお一人でしんちゃんを観に行かれるのですか?(以前も同じ質問をしたことが・・・(^^;ゞ)

 ママ@犬犬、ナントお友達とカラオケ行ってまだ帰ってこない(; ;)

No.822 - 2003/04/20(Sun) 19:23:31

Re: はじめまして / ゆみ
ザッキーさん、ようこそいらっしゃいませ〜♪
こちらでは「はじめまして」ですが、以前はアチコチの掲示板で楽しくお話させていただいてましたよね?で、最近はママと同じく、ともともさんちでよくお見かけしてま〜す。

> ちょくちょく拝見させていただいています。あさひさんのデータ集、力はいってますね。

あ、見てくださってるんですね?嬉しいです〜(*^-^*)
そして、こうやって足跡を残していただけたので、嬉しさも倍増ですよん。

>あぁ、あさひさんの笛の音聴いて自分は育ったんだなぁと感慨にふけってしまいました。

ほんと、そうですよねぇ。
このリストを作るに当たって、「え、これも?」「あっちのも、そう?」みたいな感じで、ビックリの連続なんですよ。色んな方々の力を借りて頑張ってるんですが、ザッキーさんもおっちゃんが参加してる曲や番組を発見しましたら、ぜひお知らせくださいね♪

> 皆さん、あさひさんも参加されたという「栄光の焼肉ロード」ご覧になりました?

私もまだ観に行ってないです〜(>_<)ヽ
今までの映画は子供達がレンタルビデオを見てるのを横目に観る程度でしたが、去年の「戦国大合戦」を観て本当にビックリしました。これが幼児向けアニメかと思うくらい複雑で感動の多い内容でしたよね?音楽もすごく良かった!

>私は来週あたり行く予定です。あさひさんの笛の音にも耳を澄ましておかねばなりませんな。

おおっ、こちらのメンバーの中では1番ノリかも〜?
ぜひぜひレポートなんかを寄せていただきたいものですo(^o^)o

> ところで、しんちゃん、テレビ版は子供に見せたくないワースト番組堂々の1位を獲得しましたが、お子様がいらっしゃる皆さん、やっぱりそうですか?

う〜ん、確かに幼稚園のお母さん方の中には「あれは見せたくないなあ」って言うてる方も多かったんですが、うちは特に意識せず見せてました(今も喜んで見てます)。

ほんと、考えてみたら、すんごく賢くて、友達思いで、勇気のある幼稚園児なんですよね?テレビ版はかなり日常生活に密着した描き方をしてるので、その中から子供らなりに何かに気付いたり、共感したり、善悪を考え込んでもらいたいなあとは思ってます。

ザッキーさん、また遊びに来てくださいね(^3^)ー☆

ところで、犬犬ちゃんは無事に帰ってきたのかな?
そうやってドンドン行動範囲が広がっていくんやねえ…嬉しいような、寂しいような、心配が増えるような…がんばれ、ママp(^-^)q

  ポポゆみ@明日からの1週間は、友達との約束がいっぱい(^-^;)

No.824 - 2003/04/20(Sun) 22:41:55

Re: はじめまして / 魚ユミ
ザッキーさん、こちらでは初めましてです。

土曜日は、うちでは家族四人(義母ちゃん、ダンナ、中2息子、私)でしんちゃん見ながら夕飯ですよん。息子が幼稚園に入る前からけっこう見てましたし。私はちょこっと単行本でも読んでまして、友達と「この作者は絶対に身近に幼稚園児がいるんだろうね〜」なんて話してましたね。ちょっとオトナな赤面ギャグもあったけど(^^;

こないだTVでやった戦国大合戦は思わず引き込まれて、みんなで最後まで見てしまいましたね〜。

 魚ユミ@犬犬ちゃん、楽しそうですね。でもママは心配なのわかる〜

No.826 - 2003/04/21(Mon) 02:06:35

Re: はじめまして / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

 御無沙汰してますが、お元気そうでナニよりです。

> ポポ様
> ちょくちょく拝見させていただいています。あさひさんのデータ集、力はいってますね。あぁ、あさひさんの笛の音聴いて自分は育ったんだなぁと感慨にふけってしまいました。


 ザッキーさんはお若いですよね、恐らくはザッキーさんがお生まれになる10年以上も前から、仕事をしていた事になると思います。特に、昔は圧倒的に仕事の量が多かったので、もしあれを全部リストにしたら、とんでもないボリュームに成った事だと思います。幸か不幸か、以前の分はほとんど忘れてしまってまして、昔の資料らしきものが、ほとんど残っていないので、この程度で済んでいるのだと思いますよ。

 「栄光の焼肉ロード」、見にいかれるのですね、お楽しみ下さい。ワースト番組に成っているのでしょうか、アニメに限らずだと思いますが、よく見もしないで、俗悪とか低級とか決め付けてしまう大人、と云うのはよく居る様ですね。子供達の方が、結構わかっていたりするんじゃないでしょうか。

 リストやコメント、ピックアップBBSのコラムなど、ポポちんも頑張ってますので、これからも増えて行くと思います、時々見に来てくださると嬉しいです。

    おっちゃん@犬犬ちゃん、カラオケですか…

No.827 - 2003/04/21(Mon) 18:03:16

Re: はじめまして / ゆみ
おっちゃん…

>幸か不幸か、以前の分はほとんど忘れてしまってまして、昔の資料らしきものが、ほとんど残っていないので、この程度で済んでいるのだと思いますよ。

そんなのん気な言い方しとらんと、しっかり思い出してや〜。
単に思い出せんだけであって、必ず記憶の何処かにはあるんやからo(^o^)o

  ゆみ@そんなわけで、これからも頑張りま〜すp(^-^)q

No.829 - 2003/04/21(Mon) 18:31:39

Re: はじめまして / ザッキー
わお、もう早速レス頂いてるし。なんてあったかいBBSだろう。

犬犬のママ様
お久しぶりです。お忙しいようですが、お身体の方は大丈夫ですか?

>最近は犬犬が他の見たい番組ができてご無沙汰しちゃってますが。ザッキーさんお一人でしんちゃんを観に行かれるのですか?(以前も同じ質問をしたことが・・・(^^;ゞ)

行きますよー! なんと言っても久々に「うおーし、見るどーっ」と気合が入ってる映画ですから(「少林サッカー」以来ですね)。2作前の「モーレツ! 大人帝国の逆襲」ではあの「キネマ旬報」に特集記事が組まれたくらい、近年は映画ファンが「映画」として「クレヨンしんちゃん」に注目しているようです。きっと若い女性が一人で身にきてたりすると思うんですが。とはいえ、私は老け顔ですからね、お父さんが一人で見に来てると思われてしまうかも。


ゆみ様
お久しぶりです。ちゃんと全部を見てはいないんですけど、これから見たいと思ってます。

>このリストを作るに当たって、「え、これも?」「あっちのも、そう?」みたいな感じで、ビックリの連続なんですよ。色んな方々の力を借りて頑張ってるんですが、ザッキーさんもおっちゃんが参加してる曲や番組を発見しましたら、ぜひお知らせくださいね♪

ええ、さっそくですが、情報提供をひとつ。91年か92年に製作された、オリジナルビデオ作品「真・仮面ライダー」に参加されていらっしゃいます(ご本人はきっと忘れていらっしゃるんでしょうね)。仮面ライダー誕生20周年を記念した作品で、「リアル」な仮面ライダーを志向していました。ライダーに変身ポーズはなく、狼男みたいに変身します。
音楽は作曲が宇崎竜童さん、アレンジャーに和田薫さん(数曲作曲されています)他2名が参加しています。あさひさんはもちろん和田さんのオーケストラ・アレンジ・パートに参加されています。オーケストラを伴奏に、あさひさんのフルートソロが聴ける曲もあります。宇崎さんのシンプルで物悲しいメロディを、和田さんがデリケートにアレンジされた名曲です。また、あさひさんの名演です。いま、手元にCDがありませんので、正確な情報はまた改めて。


魚ユミ様
家族そろってしんちゃんを見ていらっしゃるとは、なんて文化レベルの高いご家庭なんでしょう! すばらしい! 大人赤面のギャグもすばらしいですが、ドリフの「全員集合」で育った私としては、しんのすけの身体をめいっぱい使ったギャグが好きです。「ケツだけ星人」は秀逸です。は、そういえば、全員集合もかつてはPTAが選ぶワースト番組でしたね。
「大人帝国の逆襲」も面白いですよ。父親のひろしがもうひとりの主人公で、はっきり言って大人のため、世のお父さんのための映画です。ハンカチ2,3枚は用意しておかないといけない作品ですよ。


あさひ様
ご無沙汰しております。相変わらずのご活躍ぶりが、ゆみさんのページで確認できるようになりましたね。
過去の資料がないなんて、うーん、残念。ねぇ、ゆみさん。
いま福岡のほうで、「ハイジ」が再放送されています。子供のころには何度も再放送で見た作品ですが、26になって見ると演出の巧みさが分かって新しい感動があります。あさひ様が参加されていることは、もちろん番組を見る際のもうひとつのチェックポイントです。ただ懐かしむだけでなく、新しい視点で見れるというのは楽しいですね。

No.830 - 2003/04/21(Mon) 20:24:20

Re: はじめまして / ゆみ
ザッキーさん、またまたいらっしゃ〜い(o^∇^o)ノ

まず最初に…おっちゃん参加作品に関する情報を、ありがとうございました〜♪さっそく、リスト3と連絡帳に書かせていただきましたです☆.。.:*・゚☆

おっちゃんの情報が得られたのと同時に、意外なところで和田さんの名前も出てきたので、2重の喜びだったりしますよん。また、新たな情報や感想など、楽しみにしてますね。いや〜心強い味方が増えて、嬉しいなあ(*^o^*)

> 過去の資料がないなんて、うーん、残念。ねぇ、ゆみさん。

そうなんですよ〜。
どうにか思い出してもらおうと、あの手この手・四方八方から突付いてみてるんですが、けっこう難航してるんよね〜。何か、ええ方法はないもんかしらん?(^◇^;)

>あさひ様が参加されていることは、もちろん番組を見る際のもうひとつのチェックポイントです。ただ懐かしむだけでなく、新しい視点で見れるというのは楽しいですね。

そうそう、これはそうですよね〜。
幼い頃は単に面白いな〜ってだけで見てた番組に、今このトシになって、こういった形で昔の番組と向き合えるってのは、これまたほんまにドキドキしますですな〜。

  ゆみ@どんどん面白くなってきたo(^o^o)(o^o^)o

No.832 - 2003/04/21(Mon) 23:10:07

Re: はじめまして / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> ええ、さっそくですが、情報提供をひとつ。91年か92年に製作された、オリジナルビデオ作品「真・仮面ライダー」に参加されていらっしゃいます(ご本人はきっと忘れていらっしゃるんでしょうね)。仮面ライダー誕生20周年を記念した作品で、「リアル」な仮面ライダーを志向していました。ライダーに変身ポーズはなく、狼男みたいに変身します。

 情報提供、有難う御座います。

 その「真・仮面ライダー」、お察しの通り、綺麗さっぱりと忘れておりました。そう云われてみれば、やった様な気がしないでもないなぁ、と云う程度です。テレビ番組ならまだしも、ビデオ作品をなると、なおの事、見る機会も少ないので、記憶に残りにくいのでしょうね。

 和田さんに宇崎竜童さんですか、アバコスタジオで宇崎さんにお会いした様な気もするのですが、別の仕事だったかも知れないし、定かでないです。10年ちょい前と云うと、ほんの少し前の様でもあり、随分昔の様にも思えます。その頃、一体どんな風に吹いていたのか、聞いてみたい気もします。
 そう云えば今度の「題名〜」は、和田さんアレンジの曲がある様ですね。

> あさひ様
> ご無沙汰しております。相変わらずのご活躍ぶりが、ゆみさんのページで確認できるようになりましたね。


 はい、ポポゆみちんが頑張ってくれて、立派なリストが出来て、嬉しい様な照れ臭い様な感じです。

> 過去の資料がないなんて、うーん、残念。ねぇ、ゆみさん。
> いま福岡のほうで、「ハイジ」が再放送されています。子供のころには何度も再放送で見た作品ですが、26になって見ると演出の巧みさが分かって新しい感動があります。あさひ様が参加されていることは、もちろん番組を見る際のもうひとつのチェックポイントです。ただ懐かしむだけでなく、新しい視点で見れるというのは楽しいですね。


 「ハイジ」も懐かしいですね。作曲家の渡辺岳夫さんも、早くに亡くなられましたが、お元気だったら、まだまだご活躍して居られ年齢なのに、と思うと、残念な限りです。あれくらい、何度も繰り返し再放送されているアニメも、珍しいですね。やはり名作なのだと思います。

    おっちゃん@日本のアニメの進出は素晴らしいですね

No.834 - 2003/04/22(Tue) 23:47:33

Re: はじめまして / 魚ユミ
なっが〜くなってきたけど・・・

ほんとうに私も見て育ったアニメやTV番組、CM、映画、聴きまくったレコードでおっちゃんの音色に親しんできたんだな〜って思うんじょ。だって、ホントに覚えてるんよ、フルートやケーナのフレーズを。

 魚ユミ@「少林サッカー」息子と行きました〜(^^)v>ザッキーさん

No.836 - 2003/04/23(Wed) 10:36:49
おばんでがんす〜 / なっちゃん
といって、とりたてて話題がないんですが
久しぶりにパソコンの前に座ってます。

桜前線が一気に到来。
こぶしやれんぎょう、梅も咲いてます。
そう、こちらはいっぺんにどわーっと咲くのよ。

  なっちゃん@オーバーワークでへろへろじゃ

No.831 - 2003/04/21(Mon) 21:58:54

Re: おばんでがんす〜 / ゆみ
なっちゃ〜ん、何かごーっつい久々な気がするじょ〜。
とにかく、色々とお疲れでやんした<(_ _)>

一気にやってきた春の日差しの中で、ゆっくり昼寝できるといいなあ。

  ゆみ@体だけは大事にしてや〜(*^-^*)

No.833 - 2003/04/21(Mon) 23:22:42
全1181件 [ ページ : << 1 ... 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 ... 119 >> ]