 | 魚ユミさん、ども。
> >なんだか、道具箱かかえた宮大工さんを思い出しちゃった。 > > 宮大工さんて、釘を使わないのかしら? > だからいろんなノミとかがいっぱいってことなのかしら?>なっちゃん > よくわかってない私… > なんとなく想像でそんなことを感じやした。 > うんとねえ オラもちゃんとわかってないで言ってるんだけど とにかく自分で持てる道具箱ひとつに詰まってる道具を使って 法隆寺でもなんでも作っちゃうような そんなイメージ。
最近の大工さんって バッテリーが切れて電動ドリルやら電動釘打ちやらが使えないと 仕事ができない人も多いんだよ……って 大工の棟梁のお友達@群馬県が嘆いてました。
ちょっと話が飛ぶけど 江戸時代ころまでは、釘を使う工法でも 解体した建物の釘をリサイクルして使ってた、って なにかで読んだことがある。 だから、いま残ってる江戸時代の建築物に使われている釘は 奈良時代に鍛冶屋さんが作った釘である可能性もあるのよねえ。
そう思うと、すごいしステキだよね。
なっちゃん@使い捨てが多すぎる……反省ぢや
|
No.736 - 2003/04/08(Tue) 09:14:27
| ☆ Re: 亀さんですぅ / 魚ユミ  | | |  | なっちゃん、おかえりなさい。
宮大工さんのイメージ、よっくわかったじょ〜♪ そうかそうか、道具箱と自分さえあれば仕事ができるって感じっすね。まさにおっちゃんですな〜。
今は解体もユンボで崩す方法で、あれは釘にせよ鉄骨にせよ、リサイクルのしようが無いですよね。 古い時代の太刀の素晴らしいものは、鞘から抜いただけで軽やかな波動が身体に伝わるとか…時代が古いほど高周波の音を伴うのかも。って某漫画家さんがおっしゃってました。刀を鍛えるっていうけど、本来、人が骨身を惜しまずに力・技術・愛などを注いで形にしたものとは、そういうものなのでしょうね、命が吹き込まれているんだろな〜。そうだよな〜釘一本まで人の手で作っていたわけなのだから。
魚ユミ@子供の頃、大工さんの仕事を見るの、好きだった
|
No.737 - 2003/04/08(Tue) 10:45:39 |
| ☆ Re: 亀さんですぅ / なっちゃん | | |  | はてさて、画像は届くでせうか?
ガンジス河の夜明けなんだけど
|
No.739 - 2003/04/08(Tue) 22:03:32 |
| ☆ やったー! / なっちゃん | | |  | 画像が貼りついたあ!
TAGAさん、ていねいなアドバイス、ほんとにありがとう。大感謝です。 もつべきものはボーイフレンド……あ、やば、ユミゆみの視線が……
てなわけでユミゆみさん、こんばんは。 > > 宮大工さんのイメージ、よっくわかったじょ〜♪ > そうかそうか、道具箱と自分さえあれば仕事ができるって感じっすね。まさにおっちゃんですな〜。
あ、今気がついたけど、べつに宮大工じゃなくても、ふつうの大工さんもそうだったのよね。そんでも宮大工のほうがカッコいいかしらん。 > > 古い時代の太刀の素晴らしいものは、鞘から抜いただけで軽やかな波動が身体に伝わるとか…時代が古いほど高周波の音を伴うのかも。って某漫画家さんがおっしゃってました。刀を鍛えるっていうけど、本来、人が骨身を惜しまずに力・技術・愛などを注いで形にしたものとは、そういうものなのでしょうね、命が吹き込まれているんだろな〜。
ほんとにそうよねえ。モノに命を吹き込むって、やっぱり人間にしかできないことだと思うわ。せっかく与えられたその能力、感覚を、なんかどんどん忘れてってる気がする。ちゃんと伝えていかなくちゃね。
> > 魚ユミ@子供の頃、大工さんの仕事を見るの、好きだった
オラもだよ。そんで、大工さんと並んでお茶のむのが好きだった。カンナくずもらって遊んだり。
なっちゃん@中学校では男子がうらやましかった
|
No.741 - 2003/04/08(Tue) 22:28:50 |
| ☆ Re: 亀さんですぅ / 魚ユミ  | | |  | みなさま、おはようさんです。
>吉野川もガンジス川も、綺麗やな
おっちゃん、ほんまにそうよな〜。こっちではなかなか見られん川幅よなぁ。こっちだと利根川あたりに行かなきゃならないかしら?
ゆみちんの >この景色に洗われ、救われました。 っての、わかるわぁ〜、そしてその川のそばにいられるゆみちんがうらやましいじょ。
なっちゃん、このガンジス川でおっちゃんのケーナ、聴きたいなぁ〜♪ ガンジス川っていうのは、人々が身体を清めたり、この水を神聖なものとして毎日接しているからか、濁って見えても清らかなんだそうですね。人の心って水にも移るのね〜。
ところで… >TAGAさん、ていねいなアドバイス、ほんとにありがとう。大感謝です。もつべきものはボーイフレンド……あ、やば、ユミゆみの視線が……
そうなのよね〜TAGAちゃんて、ていねいで説明がうまいのよね〜。そんで女性にやさしくてでれぇ。ええこっちゃ♪
魚ユミ@江ノ島の展望台が新しくなったっす
|
No.749 - 2003/04/09(Wed) 09:25:44 |
| ☆ Re: 亀さんですぅ / 魚ユミ  | | |  | イタリア歌曲集(高声用)より
Gia il sole dal Gange(陽はすでにガンジス川から) Alessandro Scarlatti 3/4
・・ ・ ・ ・ ・ 4 |♭76712♭3|4 1 4 | −−−−− − Gia il so -le -dal Gan-ge, gia il
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 5 4・♭3 |2♭7 1 |2 1 6 |2 1・♭7| − − so-le dal Gan-ge piu chia-ro piu chia-ro sfa-
・ ・ ・ ・ ・ ・・・ ・ ・ ・ 1 4 4 |5 4・♭3|2・♭323|4♭3・ 2| − −−− − vil-la, piu chia-ro sfa -vil - la,piu chia-ro piu . ・ ・ ・ ・tr ♭71 1♭7 1 |2 1 − ==|♭7 − − | chia-ro sfa - vil − la,
魚ユミ@私も思い浮かぶよん♪>ゆみちん
|
No.752 - 2003/04/09(Wed) 11:16:59 |
|