 | ピックアップbbs読みました。
なーるほどなあ。
なんつうか、まあ、なんの分野でもそうなんだけど 技術が飛躍的に進歩して便利になった面がある一方で あじわいに欠けるような、そんな気もします。
セリフは聞こえてないけど、できたてのほやほやの映画を見ながら演奏をするミュージシャンって、なんか、すごくいい感じだぞ。
こういうのって、マジで、伝えていきたいね。
なっちゃん@うちはお釜でめし炊いてる
|
No.294 - 2003/02/20(Thu) 01:51:31
| ☆ Re: パンチ・デルマ / なっちゃん | | |  | おっちゃん、ども。
> で、昔は、作曲家は適当に書いてきて、それを代棒屋さん、と呼ばれるスタジオ指揮者が、テンポを按配したり、時には部分的にカット&ペーストみたいな事もやりながら、画面に合わせていたのです。 > でも、林某さんだけは、必ず自分で棒を振って、絵合わせもやって居られました。時計なんか、ほとんど見なくても、結構よく合ったので、さすが〜、と云う感じでしたね。
「代棒屋」さんねえ、なるほどなあ。(今は、楽譜ってコピーなの? むかしは、写譜屋さんの仕事を、よく間近で見たもんです)
でも、時間合わせの苦労はあるだろうけど、なんか、むちゃくちゃクリエイティブというか、頭わるかったら、できない仕事だね、それって。
なっちゃん@ストップウォッチ持ってたら劇伴作曲中のサイン
|
No.301 - 2003/02/20(Thu) 11:46:03 |
|