[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

どちらいか〜 / おっちゃん
新スレッドにしました。

えなさん、どうも〜。

> >  えなさんの書き込みを発見して、嬉しいです。
>
> ドキドキしながらもまたまた来てしまいました。みなさんに暖かく迎えていただけてとっても嬉しいです!本当にクセになりそう〜(^^ゞ


 はい、大いにクセになりませう。

> ゆみちゃんの背中、押しまくらせていただきます?!

 押しただけで駄目な時は、お尻をけっとばす、とかして下さいね。
 滅多な事では壊れたりはしないはず〜♪

> 「どちらいか」はよく登場してたので、わかるよ〜!
> 「どういたしまして」と「こちらこそ」の両方の意味なんだよね?
> なんかあったかくって親しみやすい言葉だわ(^_-)


 あと、例えば「お元気で〜」とかに対して「あなたもね〜」みたいな感じにも使うのかな? だよね? >編集長
 中々奥の深い言葉だと思うのですが、最近の若い人はあまり使わないのかしら、もったいない感じがします。

> 次のレポも楽しみにしてま〜す♪
>
>   えな@末永くよろしくお願いします!
>    (↑使ってみたかったの。使い方あってるかな(^^ゞ)


    おっちゃん@ばっちりです、つうか別になんでもいいんですよ

No.9821 - 2006/05/01(Mon) 12:35:31

Re: どちらいか〜 / えな
おっちゃん、どうもです〜♪

>  はい、大いにクセになりませう。

ふふふ。すでになってるみたいです(^^ゞ

>  押しただけで駄目な時は、お尻をけっとばす、とかして下さいね。
>  滅多な事では壊れたりはしないはず〜♪


いっぱい私が押してもらったので、お返しに私にできることは喜んでさせてもらいますね〜(笑)ケガをしない程度に…。

>   中々奥の深い言葉だと思うのですが、最近の若い人はあまり使わないの>  かしら、もったいない感じがします。

本当にもったいないですよね。「ごきげんよう」ってお別れするよりも、断然「どちらいか〜」って方が親密度が増します(笑)

GW中もお仕事で埋まっているんですね。お疲れ様です(>_<)
でも、その分だけ、おっちゃんの演奏したステキな音色を多く耳にすることができるのですから、私達は幸せですね!
こちらは二日続けて夏日でしたが、明日からまた気温が下がるとか…。
おっちゃんはもちろん、みなさんも気温の変化に体調を崩されませんようお気をつけ下さいね。

   えな@まだまだカキコミに時間がかかります(^_^;)

No.9823 - 2006/05/01(Mon) 23:54:21

Re: どちらいか〜 / ひこ
こんばんは。

えなさん初めまして!
某所でのご活躍、うらやましく眺めてました…(^^;
脳がさびついてて、全く働かないんですよ〜。
いつかは…と淡い期待をもちつつ…とほほ…。
ポポ家でのおしゃべり、楽しみましょうね♪

「どちらいか〜」はこちらではじめて知ったんですが、お気に入りの言葉です♪ 相手を思いやる気持ちにあふれてますよね。

おっちゃん、お仕事お疲れ様です。
車は渋滞とは逆方向ですいてるのかしら。人気の少なくなった都心というのも貴重な感じですね。
あ、観光客でやっぱり混むのかな…(^^; 
先日、テレビ東京の「アド街」で東京タワーを特集してました。混むでしょうね〜。この前近くまで行ったのに、目に入らなかったわ。

ゆみちゃん、
連休中は旅行はせず、日帰りであちこちに行く予定です。
ほんとは潮干狩りに行きたかったんだけど、連休後の方がたくさんとれそうなのよ。せっかく行くならたくさんとりたいもんね♪

    ひこ@連休、がんばらなくちゃ〜。

No.9824 - 2006/05/02(Tue) 00:24:53

Re: どちらいか〜 / ゆみ
おっちゃん&えなちゃん&ひこさん、ども〜♪

今日はこっちも暑かったわあ。
厨房からの火による暑さと、店内を重いものを持って走りまくる暑さとで、汗だくだったわ。で、結局、お昼ごろからはクーラーを入れたんじょ。これで少しは落ち着いたけど、とにかく今日は仕事中に「よう飲んだ」わ(^^ゞ

え? 何を飲んだって?
そりゃ、あ〜た…決まっとるや〜ん♪(^_-)-☆

えなちゃん、すっかりポポ家を気に入ってくれて&なじんでくれて、ほんまに嬉しいと思うとるんじょ♪

でもな…

> 押しただけで駄目な時は、お尻をけっとばす、とかして下さいね。
> 滅多な事では壊れたりはしないはず〜♪


> いっぱい私が押してもらったので、お返しに私にできることは喜んでさせてもらいますね〜(笑)

ピーピーピーッ!(ホイッスルの音)
そこ! そこ〜!! 勝手に盛り上がったらあか〜ん!(▼▼メ)
大体その「滅多なことでは壊れん」って、どういうこっちゃ!?
こんなガラス細工のような乙女心を持つ私に、よう言うたもんじゃ(-_-;)
ふんっ、まあ「因果応報」ってことで、蹴られた分だけ原稿の催促って形で蹴り返してやろ〜っとo(^-^)o

おおっ! こういうときにも「どちらいか」ってのが合うんかも?
とにかく「どういたしまして&こちらこそ」の意なんよな(^.^)b
相手に「ありがとう」って言われたときも「ごめんね」って言われたときも「どちらいか」の一言で、相手の言葉を受け入れた上にこっちからも同じ気持ちを返すってことになるんよな。ほんま、ええ言葉やなあと思うんやけど、もう最低でも40代後半以上の人くらいしか使わん気がする…。

GW、おっちゃんはお仕事がほとんどで、ひこさんは日帰りであちこちかあ…うちも、泊りがけってのはないかな? どこへ行ってもいっぱいやもんなあ。

あ、でも昨日は、6月から公開される「バルトの楽園」のロケ地跡に行ってきたじょ。マツケンが主演しとる映画で、日本で初めて「ベートーヴェンの第九」が演奏されたときの話みたい…ここから「マツケンAWA踊り(マサさんが参加♪)」っていう、マツケンサンバの阿波踊りバージョンも生まれたんじょ(;^_^A

  ゆみ@今日のまかないはジャージャー麺&餃子&ビール♪

No.9825 - 2006/05/02(Tue) 00:56:06

Re: どちらいか〜 / なっちゃん
どもです。

え〜と、えなちゃんへのラブコールはこのスレッドかなあ。

うんと、押すも押し返すも、どんどんやってくださいね。
ピッピー! なんて笛の音は気にせんでいいから。
がんがんいってください。

(ふふふ>編集長)

一気に桜が満開になった北国なれど、オラの風邪はまだ治らん。

  なっちゃん@おやすみ

No.9827 - 2006/05/02(Tue) 01:41:41

Re: どちらいか〜 / ザッキー
もうひとつのスレのほうが長くなってましたので、こちらに書きますね。
パイオニアのレポ(特別編)読んできました。みなさんが書いてるように、僕もその場に居合わせた気分になりましたよ。スタジオの中で身じろぎひとつせずにかしこまってるゆみさんの姿が目に浮かぶようでした。


どちらいか、っていい言葉ですよね。ふつうにあいさつにも使えて、「どういたしまして」っていう返礼にも使えるっていうのがいいですね。僕が大学で勉強してるのは日本人の道徳観(の周辺)なんですけど、この言葉って日本人の対人関係(や道徳観)の本質を突いてるんじゃないかなあと思います。いろんなニュアンスが含まれていて、まさしく「どちらいか」っていう響きじゃないと、表現できない感覚なんでしょうね。

>えなさん
こちらでははじめまして。よろしくおねがいします。


ザッキー@おお、久石さんの写真が! 写真は初ですよね。

No.9828 - 2006/05/02(Tue) 09:11:18

Re: どちらいか〜 / ゆみ
なっちゃん&ザッキーさん、おはよ〜♪

昨日の暑さと打って変わって、今日は曇りで涼しいじょ。
東京は昨日と10℃以上もの差があるんやって?
えなちゃんも言うとるけど、ほんま体調管理に気ィつけてな(>_<)

で、まだ風邪が治っとらんなっちゃんに言うんもナニやけど…

何で、そんなにおっちゃんやえなちゃんの味方するんじゃ〜!?(▼▼メ)
そんなこと言うとると、自分に降りかかってくるでぇ〜!
え? うちのHPのトップを見てみ?
なっちゃんのエッセイや、いつから更新できてないよ?
人が背中を押されてヒーヒー言うとるんを傍観しながら喜んどる前に、さっさと原稿を送ってきなはれ〜!o(^-^)o

んで、ザッキーさん♪

> もうひとつのスレのほうが長くなってましたので、こちらに書きますね。
> パイオニアのレポ(特別編)読んできました。みなさんが書いてるように、僕もその場に居合わせた気分になりましたよ。スタジオの中で身じろぎひとつせずにかしこまってるゆみさんの姿が目に浮かぶようでした。


わはは! ザッキーさんもそんな風に感じてくれた?
おっちゃんは「柄にもなく縮こまって…」とかイヤミいっぱい言うんやけど、ほんまにドキドキしたんやも〜ん。何か夢見心地であんまり覚えてないんやけど、息をCENSORED…っていうか、ほんまに虫の息のような状態で息しとったんは覚えとるなあ。それで酸欠で青白くなっとったんかも…いやはや、すごい体験でした(;^_^A

> どちらいか、っていい言葉ですよね。ふつうにあいさつにも使えて、「どういたしまして」っていう返礼にも使えるっていうのがいいですね。

そうなんよ。普通に使われとる「どうしたしまして」だったら、受け身側からだけの意味しかないように思うんやけど、この「どちらいか」はその受け身側からだけの意味にも使えるし、さらにこちらから気持ちを返す「こちらこそ」にも使えて、ほんまに便利。でも、どうして使われんようになっていっとんだろなあ。たった5文字の中に人間関係の潤滑油になるような、ええ意味がいっぱい込められとるのに…。

> ザッキー@おお、久石さんの写真が! 写真は初ですよね。

ふっふっふ…実は、299番のレポでも登場してもろとるんじゃよん(^.^)b
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/studio10/listtop-studio10.htm#299

  ゆみ@次は、樋口さんのレポかな〜?(すでにアップ待ち状態♪)

No.9829 - 2006/05/02(Tue) 09:59:55

Re: どちらいか〜 / おっちゃん
えなさん、どうも〜。

> >  はい、大いにクセになりませう。
>
> ふふふ。すでになってるみたいです(^^ゞ
>
>
> >  押しただけで駄目な時は、お尻をけっとばす、とかして下さいね。
> >  滅多な事では壊れたりはしないはず〜♪
>
> いっぱい私が押してもらったので、お返しに私にできることは喜んでさせてもらいますね〜(笑)ケガをしない程度に…。


 ケガをしない程度にって、あ、蹴った方の足が、って事ね、なら、納得〜♪

> >   中々奥の深い言葉だと思うのですが、最近の若い人はあまり使わないの>  かしら、もったいない感じがします。
>
> 本当にもったいないですよね。「ごきげんよう」ってお別れするよりも、断然「どちらいか〜」って方が親密度が増します(笑)


 そういえば「ごきげんよう」と云うのも、一部の私立系の女子大や女子校、その付属の諸々の学校関係でしか使われていない気がします。
 あ、念のためですが、「どちらいか」は、相手から「ありがとさん」「元気でな〜」「頑張りや〜」とか云われたのに対して、「こちらこそ〜」「あなたもね〜」と云う感じで返す言葉だと思います。 つまり、いきなり「どちらいか」は無いと云う事です。
 以上、おっちゃんの阿波弁講座でした。

>    えな@まだまだカキコミに時間がかかります(^_^;)

    おっちゃん@普段着の話し言葉で書けばいいですよ〜、あ、すごい雨が・・・、雷も〜

No.9830 - 2006/05/02(Tue) 10:17:44

Re: どちらいか〜 / おっちゃん
ひこさん、どうも〜。

> おっちゃん、お仕事お疲れ様です。
> 車は渋滞とは逆方向ですいてるのかしら。人気の少なくなった都心というのも貴重な感じですね。
> あ、観光客でやっぱり混むのかな…(^^; 


 連休中や盆正月は、都心部がら空きに成るのですが成るのですが、周辺部の遊園地の近くとか、量販店の周辺なんかが妙に混雑する事があるので、要注意です。

    おっちゃん@お子さんのいると、連休は結構大変なんだろうな

No.9831 - 2006/05/02(Tue) 10:18:20

Re: どちらいか〜 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜

> 今日はこっちも暑かったわあ。
> 厨房からの火による暑さと、店内を重いものを持って走りまくる暑さとで、汗だくだったわ。で、結局、お昼ごろからはクーラーを入れたんじょ。これで少しは落ち着いたけど、とにかく今日は仕事中に「よう飲んだ」わ(^^ゞ
>
> え? 何を飲んだって?
> そりゃ、あ〜た…決まっとるや〜ん♪(^_-)-☆


 わははは、ほらやっぱり、アレやろな、まあ、ええこっちゃ。
 
 わっ、雷雨、と云うか暴風雨と云うか、どえらい天気になってきよった〜。

> > 押しただけで駄目な時は、お尻をけっとばす、とかして下さいね。
> > 滅多な事では壊れたりはしないはず〜♪
>
>
> > いっぱい私が押してもらったので、お返しに私にできることは喜んでさせてもらいますね〜(笑)
>
> ピーピーピーッ!(ホイッスルの音)
> そこ! そこ〜!! 勝手に盛り上がったらあか〜ん!(▼▼メ)
> 大体その「滅多なことでは壊れん」って、どういうこっちゃ!?
> こんなガラス細工のような乙女心を持つ私に、よう言うたもんじゃ(-_-;)
> ふんっ、まあ「因果応報」ってことで、蹴られた分だけ原稿の催促って形で蹴り返してやろ〜っとo(^-^)o


 おうっ、そう来たか。
 ほんでも、あんまり催促しまくっても、編集が間に合わん様にならんように、ね〜上げんようにしなはれ〜。

> あ、でも昨日は、6月から公開される「バルトの楽園」のロケ地跡に行ってきたじょ。マツケンが主演しとる映画で、日本で初めて「ベートーヴェンの第九」が演奏されたときの話みたい…ここから「マツケンAWA踊り(マサさんが参加♪)」っていう、マツケンサンバの阿波踊りバージョンも生まれたんじょ(;^_^A

 あの映画って、第一次大戦の後の話になるんやろな、編集長が送ってくれよった写真を見ると、ドイツ語の亀甲文字の筆記体で書いた手紙やらがあって、おもっしょかったで。
 今のドイツの若いもんでも、あんな書体は読めんのやろな。

>   ゆみ@今日のまかないはジャージャー麺&餃子&ビール♪

    おっちゃん@ほらまた、豪勢なまかないで〜

No.9832 - 2006/05/02(Tue) 10:20:01

Re: どちらいか〜 / おっちゃん
みなさん、どうも〜。

 で、その「どちらいか」ですが、わたしのお気に入りのサイトで取り上げられています。

http://www.jrt.co.jp/tv/

 これは四国放送のサイトですが、ここから「おはよう徳島」をクリックして、さらに「阿波弁講座」と進むと、行けます。

 テキストもありますが、実際の番組もみれますので、是非どうぞ。

    おっちゃん@バックナンバーも有ります

No.9833 - 2006/05/02(Tue) 12:06:55

Re: どちらいか〜 / なっちゃん
ごほっ げほごほっ
編集長の書き込みを見たら、風邪がぶりかえした。

どちらいか〜 と同じような使い方をすることばに「なんもなんも」があります。
ネットで検索すると圧倒的に北海道弁として「なんもなんもさ」が出てくるけど、
北東北でも津軽を初め、岩手や秋田でも使う人はけっこう多いよ。
おっちゃん推薦サイトの阿波弁講座にいう
『「こちらこそ」と「どういたしまして」の二つを足して二で割って、「なにを おっしゃいますやら」をふりかける』
という使い方です、やはり。

そして、インドネシアの公用語にも「どちらいか〜」があるのだ!
samasama ya(サマサマ ヤッ)という言葉。
sama 単体だと、「同じ」とか「似ている」という意味(英語でいえばsameに当たる)。
beru samasama(ブル サマサマ)だと、「一緒に」という意味。
で、相手に何か言われたときに「samasama ya」と返すのが「どちらいか〜」です。
「ありがとう」とか「気をつけてね」とか「ごめん(あ、失礼! みたいな感じの)」とかに
みんな「samasama ya」と返します(ya ってのは強調や親しみをこめた接尾語)
すごくいい感じの言葉で、向こうを旅したとき大好きになりました。

海を渡る「どちらいか〜」でした。

  なっちゃん@ごほっ げほっ

No.9834 - 2006/05/02(Tue) 14:55:37

Re: どちらいか〜 / ゆみ
なっちゃ〜ん!

> ごほっ げほごほっ
> 編集長の書き込みを見たら、風邪がぶりかえした。


んもぉ…またまたぁ〜!
書く気になって色々と構想を練っとるうちに、風邪や吹っ飛ぶって♪
ほなけん、朝に晩にうちのTOPを見つめて、はよ書いてよ(^_-)-☆

ところで、東北の「どちらいか」やインドネシアの「どちらいか」をありがとう。こうしてみると、あちこちにあるもんやなあ。
そう思うと、どうして日本語の標準語には、そういう2つの意味を持ち合わせる言葉がないんやろか…。

そういや、世界各国どこを探しても、日本語の「もったいない」って言葉に相当する言葉がないんやって? 日本語って、ほんまに奥ゆかしいなあ(^o^)

あ、写真は、ありちゃんから届いたもんです。
いま、ありちゃんちの家の前は、こんな感じなんやって〜。
長い日本列島。やっと冬が明けそうって感じやなあ…ありちゃん、ありがとう(^3^)/

  ゆみ@最近のおっちゃんは、私より阿波弁に詳しい…(^◇^;)

No.9839 - 2006/05/02(Tue) 21:43:09

Re: どちらいか〜 / えな
みなさん、こんばんは〜♪

ひこさん、
こちらでは、初めましてですね!某所の某謎なぞにはすっかりはまってしまって…(^^ゞこちらでも、どっぷりおしゃべりにはまりたいのでこれからもよろしくです〜♪

ゆみちゃ〜ん!
> ピーピーピーッ!(ホイッスルの音)
> そこ! そこ〜!! 勝手に盛り上がったらあか〜ん!(▼▼メ)
> 大体その「滅多なことでは壊れん」って、どういうこっちゃ!?
> こんなガラス細工のような乙女心を持つ私に、よう言うたもんじゃ(-_-;)

ごめんごめん。調子に乗りすぎてしまったわ(^_^;)
ちゃんと、ゆみちゃんの事わかっているつもりよ〜。
繊細なガラス細工のような乙女心を…。防弾ガラスだっけ?(笑)
あっ!遠くでホイッスルが…。きっと空耳ね〜|(-_-)|

なっちゃん、
> うんと、押すも押し返すも、どんどんやってくださいね。
> ピッピー! なんて笛の音は気にせんでいいから。
> がんがんいってください。

力強いラブコールありがとう♪耳栓してがんがんいきますよ〜p(^^)q
押してダメなら、たまにはひいてみたりして…(笑)
まるで恋愛のHOW TO 本のようだわ。
でも、原稿催促という、とばっちりがなっちゃんの方に…(^_^;)
なっちゃんの海を渡る「どちらいか〜」勉強になりました。
「なんもなんも」も「サマサマ ヤッ」も笑顔が浮かんでくる言葉だわ〜

ザッキーさん、
某所ではご挨拶させていただいてましたね(^^ゞ
こちらでもよろしくです!

おっちゃん、またまたどうもです♪
> > いっぱい私が押してもらったので、お返しに私にできることは喜んでさせ> てもらいますね〜(笑)ケガをしない程度に…。

>  ケガをしない程度にって、あ、蹴った方の足が、って事ね、なら、納得〜♪
私の足は頑丈なので滅多な事ではケガしないけれど、防弾ガラスはまだ蹴ったことがないなぁ。それに万が一、ゆみちゃんが背中やお尻が痛くて「座ってレポ編集できない!」ってことになると困るので、ほどほどにしま〜す♪
( ̄□ ̄;)!!あっ、またホイッスルが…。

それと、「おっちゃんの阿波弁講座」とサイトの「阿波弁講座」ありがとうございました。かけてくれた思いやりの言葉に対しての返答って感じに使うのはよさそうですね。やはり笑顔と共に使う言葉なんだろうなぁ(*^_^*)
でも、「どちら」→「どこ(場所)」と思ってしまう人が多いんですね。
私はポポ家をROMしてて初めて知ったので、前後の文章から大体の意味は理解できたんですよね。やはり、ちゃんと人の話を聞くのが大切なのかな(^.^)b

   えな@なっちゃんの桜、ありちゃんの冬明けの写真ステキ〜♪

No.9842 - 2006/05/03(Wed) 01:59:31

Re: どちらいか〜 / ゆみ
えなちゃん、おっはよ〜♪

昨日はエ○ともちゃんちのレッスンから帰ってきて間もなく「おっちゃんの徳島レポ」にも登場した「よしにゃん」が泊まりに来とんよ。で、夜中の2時前近くまで女2人で甘いもん食べまくって寝たんやけど、タッチの差でこんな書き込みが…

> ごめんごめん。調子に乗りすぎてしまったわ(^_^;)
> ちゃんと、ゆみちゃんの事わかっているつもりよ〜。


あぁ〜良かった(*^-^*)
ここの皆は、こうやって皆で一緒にコタツに入ってワイワイ言うとっても、平気で家主の私にミカンを投げつけたり、コタツの中で足蹴りしてきたりするんよ。えなちゃんだけは、そんな子でないって信じとったよ(^3^)/

> 繊細なガラス細工のような乙女心を…。防弾ガラスだっけ?(笑)

………って、おいっ!!!!(▼▼メ)

> あっ!遠くでホイッスルが…。きっと空耳ね〜|(-_-)|

だぁ〜っはっはっはっは!!
さすがは某所で謎なぞチャンピオンのえなちゃん。ツッコミどころや、交わしどころのツボもよう押さえとるわ(^◇^;)

いやいや、お茶の間に新たな仲間が加わって、こうしてすぐなじんでくれて、ほんまに嬉しいこっちゃ。これからも、この調子でドンドン参加してよ(^_-)-☆

ほんでも、どうせやったら私の側について、その素晴らしいツッコミとノリのエネルギーを、なっちゃんやおっちゃんへの原稿催促に使うてみ〜ひん?

  ゆみ@まだポポ家の父娘とよしにゃんは仲良う雑魚寝で爆睡中
          朝ごはんの支度ができたら、起こしにいくか…♪

No.9843 - 2006/05/03(Wed) 07:34:03

Re: どちらいか〜 / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜。

> ごほっ げほごほっ
> 編集長の書き込みを見たら、風邪がぶりかえした。


 わははは、編集長の毒気に当てられたのかしら?。

> どちらいか〜 と同じような使い方をすることばに「なんもなんも」があります。
> ネットで検索すると圧倒的に北海道弁として「なんもなんもさ」が出てくるけど、
> 北東北でも津軽を初め、岩手や秋田でも使う人はけっこう多いよ。
> おっちゃん推薦サイトの阿波弁講座にいう
> 『「こちらこそ」と「どういたしまして」の二つを足して二で割って、「なにを おっしゃいますやら」をふりかける』
> という使い方です、やはり。


 「なんもなんも」は、多分、「なにもそんなに大したことはしていないのに、かえって恐れ入ります」みたいな心なんだろうね。not at all みたいなものかな?
 足して二で割って振りかけて、と云う言い方はおかしいけど、ぴったりなんだろうな。
 そう云う含蓄の豊かな言葉は標準語には無い気がする〜。

> そして、インドネシアの公用語にも「どちらいか〜」があるのだ!
> samasama ya(サマサマ ヤッ)という言葉。


 なるほど〜、やはりこういうのって、アジア的な表現なのかしら、なんか暖かいモノを感じるなぁ。

> sama 単体だと、「同じ」とか「似ている」という意味(英語でいえばsameに当たる)。

 なるほど、偶然だろうけど、綴りも似ている〜。

> 海を渡る「どちらいか〜」でした。
>
>   なっちゃん@ごほっ げほっ


    おっちゃん@ともかく、お大事に〜!!

No.9845 - 2006/05/03(Wed) 21:58:42

Re: どちらいか〜 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜。

> ところで、東北の「どちらいか」やインドネシアの「どちらいか」をありがとう。こうしてみると、あちこちにあるもんやなあ。
> そう思うと、どうして日本語の標準語には、そういう2つの意味を持ち合わせる言葉がないんやろか…。


 標準語云うんは、どっちゃか云うと明治維新後に人工的に作られた言葉らしいけん、どうしてもそう云う微妙な表現には欠けるとこが有るんかも知れんわな。
 ほれに、テレビの影響とかもあって、豊かな表現の方言が忘れられる傾向にあるんは、残念至極じゃ。

>   ゆみ@最近のおっちゃんは、私より阿波弁に詳しい…(^◇^;)

    おっちゃん@いやいや、まだまだ初心者じょ

No.9846 - 2006/05/03(Wed) 21:59:51

Re: どちらいか〜 / おっちゃん
えなさん、どうも〜。

> 繊細なガラス細工のような乙女心を…。防弾ガラスだっけ?(笑)
> あっ!遠くでホイッスルが…。きっと空耳ね〜|(-_-)|


 わははは、強化ガラス、耐熱ガラス、防弾ガラス、etc、ガラスにも色々あるのよね〜。
 ところで、ホイッスルはGAEEと聞こえたでしょ?

> 私の足は頑丈なので滅多な事ではケガしないけれど、防弾ガラスはまだ蹴ったことがないなぁ。それに万が一、ゆみちゃんが背中やお尻が痛くて「座ってレポ編集できない!」ってことになると困るので、ほどほどにしま〜す♪
> ( ̄□ ̄;)!!あっ、またホイッスルが…。


 なんせ鉄砲の弾が当たっても壊れない、と云う事は、防弾ガラスと云うのはかなりの強度と思われます。
 くれぐれもご用心のほどを。
 でも、いや、レポの編集は、立ってでも寝っ転がってでも出来るから、その点は大丈夫っす。

> それと、「おっちゃんの阿波弁講座」とサイトの「阿波弁講座」ありがとうございました。かけてくれた思いやりの言葉に対しての返答って感じに使うのはよさそうですね。やはり笑顔と共に使う言葉なんだろうなぁ(*^_^*)
> でも、「どちら」→「どこ(場所)」と思ってしまう人が多いんですね。


 あの番組でインタビューしてたけど、徳島県人でも、全然知らない人が多いのには、驚きました。 やはり、子供が年寄りと一緒に生活しないようになってしまったのが原因かも。
 こういう豊かな味わいのある言葉が死語になってしまうのは、それこそ「もったいない」事です。

> 私はポポ家をROMしてて初めて知ったので、前後の文章から大体の意味は理解できたんですよね。やはり、ちゃんと人の話を聞くのが大切なのかな(^.^)b

 えなさんの理解力、適応能力は、抜群のモノがあると思っとります。
 だからこそ、うまく周りにとけ込んで行けるのだろうな。
 
    おっちゃん@その調子でよろしく〜♪

No.9847 - 2006/05/03(Wed) 22:01:28

Re: どちらいか〜 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜。

> ほんでも、どうせやったら私の側について、その素晴らしいツッコミとノリのエネルギーを、なっちゃんやおっちゃんへの原稿催促に使うてみ〜ひん?

 考えが甘い〜っ!

>   ゆみ@まだポポ家の父娘とよしにゃんは仲良う雑魚寝で爆睡中
>           朝ごはんの支度ができたら、起こしにいくか…♪


    おっちゃん@おうっ、ほの光景、思い出すの〜

No.9848 - 2006/05/03(Wed) 22:02:10

Re: どちらいか〜 / えな
ゆみちゃん&おっちゃん、どうも♪

> ほんでも、どうせやったら私の側について、その素晴らしいツッコミとノリ> のエネルギーを、なっちゃんやおっちゃんへの原稿催促に使うてみ〜ひん?

おっ!ゆみちゃんからの引き抜きか?!
なかなか魅力的なお話ではありますが、私にはそんな大役つとまりませ〜ん(笑)やはり、そういうのはゆみちゃんがやってこそなんだよ♪

>  ところで、ホイッスルはGAEEと聞こえたでしょ?

ほ〜っ。あまり気にしてなかったけど、ホイッスルってGAEEって音色なんだ〜φ(.. )
えっと、ソ・ラ・ミ・ミ…( ̄□ ̄;)!! 空耳か〜っ(;^_^A
さすが、おっちゃん!私ってば気づくのが遅いわ…。

>  えなさんの理解力、適応能力は、抜群のモノがあると思っとります。
>  だからこそ、うまく周りにとけ込んで行けるのだろうな。
>  
>     おっちゃん@その調子でよろしく〜♪


わ〜♪こんなふうに思ってくださってるなんて光栄だわ〜(*^_^*)
でも、上記のようにかなりボケボケしているところが、実は大半。

    えな@そんな私ですがよろしくです〜♪

No.9851 - 2006/05/04(Thu) 23:04:46
あ、どうも / ありちゃん
みなさん、どうも、どうも。
おらっちんちの庭を見ていただけて、嬉しいです。
今年は少々遅れ気味で春が来ました?、春が始まりました。
今日は、晴れ、でも風が冷たいのです。オホーツク海がわは最高気温が10度未満の予報でしたから。でも、ここは、15度くらいかなあ。
ゆみさんとはきっと、初夏の気配が・・・なっちゃんちは桜ですかぁ。
ほんとに、日本の国は縦長ですよね。
そして、はなのゴールデンウィークにお仕事中のおっちゃん、ご苦労様です。
4月16日に、「樹液祭り〜森のもちより音楽会」をしました。いやはやその日は・・「インカルシペ」のホームページをご覧下さい、おたのしみ、おたのしみ。この企画のヒントは、ほら、おっちゃんがポポ家へ行ったとき、あれにヒントをもらったんですよ。
スレッドがながーくなっていたので、かってにこちらに・・
岩ちゃんに写真と小さくするのを送って頂いたのに、うまく使えなくて、すみません。夏、息子が帰ってきたら、ちゃんと習います、それまで・・・
                 では、みなさん、どうも。
これって「こんにちは、ありがとう、さよなら」など、まあ、便利に使われていますよ。

No.9844 - 2006/05/03(Wed) 12:50:24

Re: あ、どうも / ゆみ
ありちゃん、ども〜♪

今日は、夕べから泊まっとるよしにゃんも一緒に、岡山農業公園「クローネンベルク」ってところに行ってきました〜。施設自体は、ちょっと小さい子ども向けなんかなあ…と思うたけど、お天気が良くて、なかなか楽しめました♪

んで、おっさん&子供は沈没したんで、これからよしにゃんと甘いもん宴会するとこですo(^∇^)o

> 4月16日に、「樹液祭り〜森のもちより音楽会」をしました。いやはやその日は・・「インカルシペ」のホームページをご覧下さい

もしかして…これかな?
http://www.netbeet.ne.jp/~sirakaba/event/jyuekimatsuri/stage1.html

わぁ〜これが徳島レポからヒントをもろたってヤツかな?
なるほど〜!
すごい天候やけど(!)ほんまにあたたかみのある、ええイベントだったみたいですね(^o^)

 ゆみ@明日はポポ家の父子&よしにゃんを寝かせたまま仕事に行く予定

No.9849 - 2006/05/03(Wed) 23:21:21

Re: あ、どうも / ありちゃん
インカルシペ訪問してくださり、有難う。
北国はこんなことも珍しくないのです。
このゴールデンウィーク、どこも民族の大移動で、普段は珍しい、車のみに渋滞も見られます。北見、網走方面へ出かけた人は、吹雪にも出会ったそうです。ここ、十勝は、ぽかぽかとして、私半袖姿で一日過ごしました。さて明日はどうなることやら・・・

No.9850 - 2006/05/04(Thu) 21:10:47
ニリンソウ / なっちゃん
どもです。

ゆみちんの好きなニリンソウが咲き始めたよ。
ニリンソウって、不思議なことに二輪いっぺんには咲かない。
かならず片っぽが先に開くのね。
オラはこの、一輪が花で一輪が蕾のニリンソウが大好きなのだ。

で、「三輪咲きのニリンソウ」っていうのもけっこう多くて、
この写真はそれ。蕾、2個あるでしょ?

No.9835 - 2006/05/02(Tue) 16:06:15

Re: ニリンソウ / なっちゃん
ミズ(ウワバミソウ)のちびくんも、すくすくと。
No.9836 - 2006/05/02(Tue) 16:07:44

Re: ニリンソウ / なっちゃん
我が家の庭では、アンズの花が満開です。


 なっちゃん@でも今日はまた気温が低い

No.9837 - 2006/05/02(Tue) 16:09:33

Re: ニリンソウ / ゆみ
わぁ、なっちゃん、東北の春をいっぱいありがとう(*^^*)

今はエ〇ともちゃんちなんやけど、出掛けに見てほのぼのさせてもろたじょ〜♪(その後、母から娘へ飛び蹴りを食らわせるほどの大喧嘩になったんやけど…(^^ゞ)

ニリンソウは1輪ずつしか咲かんの?
知らんかった…。
でも、何か命のリレーをしとるみたいでええよなあ(^-^)

ミズのおチビさんは美味しそう…あ、いやいや元気そうやし、アンズの花はほんまに癒されるなあ。

ありがとう(*^ー^*)

 ゆみ@さっき、レッスン中の頭上をコウモリが…(@_@;)

No.9838 - 2006/05/02(Tue) 19:41:41

Re: ニリンソウ / なっちゃん
ゆみちん、ども〜


> ニリンソウは1輪ずつしか咲かんの?
> 知らんかった…。
> でも、何か命のリレーをしとるみたいでええよなあ(^-^)


あ、ちゃうちゃう、ちょっと説明の仕方が悪かった。
二輪(ないしは三輪)同時には開かない、ってこと。
順繰りに咲いて「揃い咲き」になるのだ。
だから「花と花」の状態の前に必ず「花とつぼみ」の状態があるの。
これがなんともいえんのよ〜
>
> ミズのおチビさんは美味しそう…あ、いやいや元気そうやし、アンズの花はほんまに癒されるなあ。
>
> ありがとう(*^ー^*)


  なっちゃん@サマサマ ヤッ!(笑)

No.9840 - 2006/05/02(Tue) 21:59:15

Re: ニリンソウ / ゆみ
あ、なるほど!
1つが枯れかけたころに、次のが咲くんかと思いよった(^^ゞ

何にしても、明るい話題でええこっちゃ(*^-^*)

No.9841 - 2006/05/02(Tue) 22:14:34
パイオニアのDVD・沖縄編 / ママ
ゆみちゃん、皆さん、こんばんは。
(ママが珍しくこんな時間に・・・)

このレポ待ってたんよ♪スタジオに行ってどんなだったかなって。皆と同じ目線で見てきてくれて、とってもよくわかったよん。またまた大作レポ、お疲れ様&有難う〜♪これで次は全国スタジオ行脚も開始かな(^_-)スタジオの皆さん、ゆみちゃんがもうすぐ参りますよ〜!

 ママ@ある写真にどっかで見たような顔が・・・

No.9812 - 2006/04/29(Sat) 00:57:35

Re: パイオニアのDVD・沖縄編 / ひこ
こんばんは。ママの方につけちゃいますね。

ママと同じく、楽しみにしてましたよ〜♪
こんな、こんな、こんな様子だったのね、私もスタジオの中をあちこち見回してる気持ちで読んでました。
リラックスムードのスタンバイから一転して演奏が始まるところなど、さすが…かっこいいですね…そんなに間近で聞けたらどうなっちゃうんだろう!息をしてもいいのかと迷ったゆみちゃんの気持ちがすごーくよくわかりました(^^;

こんな貴重な体験ができて、ほんとによかったですね!
やっぱり生レポートはちがうわ〜♪

大島さんの「沖縄音階」に、おっちゃんの「例の笛」で「それらしく吹く」というのが気になってたまりません。このDVDも京都版のように発売になるんでしょうか、聞きたいな〜。

  ひこ@笑顔の写真がいっぱい♪

No.9813 - 2006/04/29(Sat) 01:19:30

Re: パイオニアのDVD・沖縄編 / ゆみ
ママ&ひこさん、ども〜♪

今日からGWみたいやけど、うちは相変わらずの1日じゃよ…。
ただ、功夫がお休みだった分、吉本新喜劇がたっぷり見えたって感じかな?(^^ゞ

さてさて、あの特別レポ、さっそく読んでくれてありがとう(^o^)
あのランチのときにも興奮のままに話したんやけど、実はああいう感じだったんよ。ほんま、ご〜っつい貴重な経験をさせてもらえて、ありがたかったです(*^-^*)

で、何というても、このまえの公平さんレポに続き今回も「一緒に見てきた気分になった」って言うてもらえたことかなあ。自分の気持ちをできるだけ素直に、事実をありのままに書いたんやけど、それが上手く伝わったみたいで嬉しい…あのオフ会から今日まで、新学期のドタバタやらがあって大変だったんやけど、睡眠時間を削ってでも、感動の冷めやらんままにレポを作って良かったわあ。まあ、あの感動は、そう簡単に冷めることはないけどな(^.^)b

あの日、私はとりあえずファミレスには行ったものの、ごはんは後回しにしてスタジオに出かけたやろ? そのせいもあって、大事なシーンでお腹がなりそうで、ほんまに生きた心地がせんかったんよ。ただでさえ深刻な現場で、しかも限られた時間の中で皆さんが頑張って演奏しとるところを、私のお腹の音でNGにしたらどうしよう…ってな。何とか邪魔せんで、ほんまに良かったわ(>_<)

でも、あとの飲み会でその話をしとったら、マサさんが「ああ、それは俺がよくやって、皆に笑われてることだな」とは言うとったけど、マサさんがやるんと私がやるんでは天と地ほどの違いがあるでなあ…やれやれ(;^_^A

ほな、ついでにこの写真もどうぞ♪
これは某所で某所の管理人さんが加工してくれたもんやけど、マサさんの携帯で撮った2ショットじゃよ。スタジオのフロアで呆けとったら「はいはい、写真を撮ろう!」とか何とか言うて、あれよあれよって間に撮られてしもたよ…シャッターを押してくれたんはタジタジさん(^.^)b

  ゆみ@今でも、ほんまにあの場に行っとったんか記憶が曖昧…

No.9814 - 2006/04/29(Sat) 16:10:53

Re: パイオニアのDVD・沖縄編 / なっちゃん
ゆみちん、ども。

う〜ん、いいレポだ。
「素人」である編集長が実際に録音現場を見学した臨場感がぐいぐい伝わってきます。
「お腹が鳴ったらどうしよう…」
っていう気持ち、よくわかるよ。
この貴重な体験で、今後のレポもぐぐっとスキルアップしそう。
期待してるよ〜

別スレ、公平さんのコンサートのレポも素晴らしい臨場感だった。
拍手!
「コアなファンの方々に紛れこんでしまった謎の美女集団」の様子が目に浮かび、
にまにましちゃった。
ネットで音源が手に入るとか、そんな時代になっても、
やっぱりナマの音はいいよね。
そして、ナマの楽しさがむんむん伝わってくるレポだった。
ありがと。

  なっちゃん@ようやく桜が咲きました。

No.9815 - 2006/04/29(Sat) 19:32:53

Re: パイオニアのDVD・沖縄編 / ゆみ
なっちゃん、ども〜♪

…の前に、風邪の具合はどうなん!? ちとマシ?
そっちはやっと桜が咲き始めたってことは、まだまだ寒いなあ。
こっちも昨日と今朝は雨が降ってちと寒かったけど、比べもんにならんわな。
とにかく、すっきり治るまで気ィ抜かんように、お大事にじゃよo(^-^)o

で、そんなときに探検&感想カキコありがとう(^o^)

> う〜ん、いいレポだ。

わぁ…そう言うてもらえて、ほんまに嬉しいじょ♪
何せ、初体験の感動と興奮の勢いのまま書いてしもたとこがあるけん、いつもに増して支離滅裂かなあって思いよったんよ(;^_^A

> 「お腹が鳴ったらどうしよう…」
> っていう気持ち、よくわかるよ。


わはは!
あれって、意識すればするほど鳴るんよなあ…。
しかも、私のお腹の音って、いつもごっつい大きいんよ(^^ゞ
ほんま、邪魔せんで良かったです(>_<)

> この貴重な体験で、今後のレポもぐぐっとスキルアップしそう。
> 期待してるよ〜


おおおっ!
そんなに言うてもろたら嬉しい反面、かなりプレッシャーやけど、せっかくいただいたチャンスで得たもんは、これからちゃんと生かしていこうとは思うとるよo(^-^)o

> 「コアなファンの方々に紛れこんでしまった謎の美女集団」の様子が目に浮かび、にまにましちゃった。

ひょ〜♪ 美女軍団!!\(^o^)/
でも、そこにおっちゃんが加わって、ごっついヘンな集団じゃよな?
コアなファンの人らのことを言えんかもしれん…(^◇^;)

> ネットで音源が手に入るとか、そんな時代になっても、
> やっぱりナマの音はいいよね。
> そして、ナマの楽しさがむんむん伝わってくるレポだった。
> ありがと。


どちらいか(^o^)

ほんま、どんなにデジタルだかMP3だかの技術が発展してクリアな音が再現できても、やっぱりあの生の感動&音の振動&心の躍動は再現できんのよなあ…無理して行って、ほんまに良かったと思うたじょ(*^-^*)

余談やけど…このまえ中華飯店で仕事中に「鳥を使うた新しいメニュー、試食してみ?」って言われて、やたらと勧めるんにちとヘンやなあと思いつつも食べたら、中から小さい骨が…つまり、カエルだったんよ〜!!(@_@;)

  ゆみ@写真は、レポ内に登場した謎なぞ正解の景品だす(^.^)b

No.9816 - 2006/04/30(Sun) 00:50:29

Re: パイオニアのDVD・沖縄編 / おっちゃん
ママ〜、どうも♪

> ゆみちゃん、皆さん、こんばんは。
> (ママが珍しくこんな時間に・・・)


 あら、そう云えば遅い時間っすね。

> このレポ待ってたんよ♪スタジオに行ってどんなだったかなって。皆と同じ目線で見てきてくれて、とってもよくわかったよん。またまた大作レポ、お疲れ様&有難う〜♪これで次は全国スタジオ行脚も開始かな(^_-)スタジオの皆さん、ゆみちゃんがもうすぐ参りますよ〜!

 ゆみちんは、すでにスタジオ業界ではかなりの有名人と云えますからね〜。
 有ったことは無い人でも、あの仕事場探検の〜、と云うと、ちゃんと分かります。

>  ママ@ある写真にどっかで見たような顔が・・・

    おっちゃん@そう云えば、小さい写真が多いなぁ

No.9817 - 2006/05/01(Mon) 12:30:19

Re: パイオニアのDVD・沖縄編 / おっちゃん
ひこさん、どうも〜。

> ママと同じく、楽しみにしてましたよ〜♪
> こんな、こんな、こんな様子だったのね、私もスタジオの中をあちこち見回してる気持ちで読んでました。
> リラックスムードのスタンバイから一転して演奏が始まるところなど、さすが…かっこいいですね…そんなに間近で聞けたらどうなっちゃうんだろう!息をしてもいいのかと迷ったゆみちゃんの気持ちがすごーくよくわかりました(^^;


 つい直前まで、がやがやしていたのが、いきなりシーンと静まりかえってしまえるのは、もしかするとミュージシャンの特技かも知れないですね。
 弦や木管など、比較的音が小さくて、マイクのレベルが上がっているセクションは、特にノイズには神経質になります。

> 大島さんの「沖縄音階」に、おっちゃんの「例の笛」で「それらしく吹く」というのが気になってたまりません。このDVDも京都版のように発売になるんでしょうか、聞きたいな〜。

 沖縄の楽器、と云うと、三線や四つ竹がすぐ思い浮かびますが、笛もあるみたいですね。
 あまり聞いた事が無いのですが、ネットで見た感じだと、篠笛や明笛とあまり変わらない構造みたいです。

>   ひこ@笑顔の写真がいっぱい♪

    おっちゃん@でも編集長の緊張した顔を見せたかった〜

No.9818 - 2006/05/01(Mon) 12:30:58

Re: パイオニアのDVD・沖縄編 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜。

そう云や、トップが鯉のぼりバージョンになっとるな。
いやいや、早いもんじゃ。

> 今日からGWみたいやけど、うちは相変わらずの1日じゃよ…。
> ただ、功夫がお休みだった分、吉本新喜劇がたっぷり見えたって感じかな?(^^ゞ


 今年のGWは、ほとんど仕事になってしもた感じがしよるな。
 まあ、何処に行っても混雑ばっかりやけん、かえってええんかも〜。

> あの日、私はとりあえずファミレスには行ったものの、ごはんは後回しにしてスタジオに出かけたやろ? そのせいもあって、大事なシーンでお腹がなりそうで、ほんまに生きた心地がせんかったんよ。ただでさえ深刻な現場で、しかも限られた時間の中で皆さんが頑張って演奏しとるところを、私のお腹の音でNGにしたらどうしよう…ってな。何とか邪魔せんで、ほんまに良かったわ(>_<)

 お腹が鳴ってNGに成った事は、実際に有るんよな、あと、ウデを動かしたら、骨がコキッと鳴ってNGとかな。
 弦の人の鼻息でNGに成った事もあったな、管楽器の人間は、呼吸法が出来とるけん、鼻息や、あんまりせんのよ。
 咳やくしゃみでNG出すんも、弦の人が圧倒的に多いんじょ。
 
    おっちゃん@最近は携帯が要注意

No.9819 - 2006/05/01(Mon) 12:31:30

Re: パイオニアのDVD・沖縄編 / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜。

> う〜ん、いいレポだ。
> 「素人」である編集長が実際に録音現場を見学した臨場感がぐいぐい伝わってきます。
> 「お腹が鳴ったらどうしよう…」
> っていう気持ち、よくわかるよ。


 この、ノイズで一番イヤなのは、演奏が終わった直後の、余韻の中で出るヤツなのよね。 特にこれが携帯だったりすると、かなりの顰蹙もんになります。

> この貴重な体験で、今後のレポもぐぐっとスキルアップしそう。
> 期待してるよ〜


 そうそう、大いに期待しませう。

    おっちゃん@世間はGWか〜

No.9820 - 2006/05/01(Mon) 12:31:53

Re: パイオニアのDVD・沖縄編 / えな
ゆみちゃん、おっちゃん、みなさん、こんばんは〜♪

今回のレポはアップ当日に最初読んでから、何度も読み返してます。
みなさんの感想と同じように、今回も自分がその場に入り込んでしまったかのような気分になって、読むたびにその日のゆみちゃんと同じようにドキドキしてます(^^ゞ 感じたままをゆみちゃんの言葉で大事に表現してくれているおかげだね。最高に楽しめました。ありがとう〜♪

> ほんま、どんなにデジタルだかMP3だかの技術が発展してクリアな音が再現できても、やっぱりあの生の感動&音の振動&心の躍動は再現できんのよなあ…無理して行って、ほんまに良かったと思うたじょ(*^-^*)

これって、ステキな言葉。コンサートやライブなどでも味わえる醍醐味「3動」ですね(^_-) 
そうそう、お腹がなるのってイヤよね。私も音が大きいし、お腹すいてなくてもまるで返事するみたいに鳴るのよね(笑)昔からよく、シーンとした教室などで鳴ってテストどころじゃなかったりして(>_<)。そのうち、鳴る前に友達とかに「鳴ったらごめんね」なんて先に言っておいたりして…(^_^;)

>  お腹が鳴ってNGに成った事は、実際に有るんよな、あと、ウデを動かし> たら、骨がコキッと鳴ってNGとかな。
>  弦の人の鼻息でNGに成った事もあったな、管楽器の人間は、呼吸法が出> 来とるけん、鼻息や、あんまりせんのよ。
>  咳やくしゃみでNG出すんも、弦の人が圧倒的に多いんじょ。


おおっ!おっちゃんならではの現場での情報ですね(^_-)
弦楽器だと演奏中絶えず弓を動かしているので、洋服の擦れる音とか気にして洋服にも気づかったりするのかな?なんて思いました。動くとジャラジャラなるアクセサリーみたいなものも厳禁でしょうね?

今回のレポもすてきな写真がいっぱいだし、本当に見ごたえありました!
大島さんの「ふわ〜っ」とした笑顔とマサさんの「ふにゃ〜っ」とした笑顔のコラボレーションも絶妙だね♪貴重な『式部』ショットです(笑)

ゆみちゃんは残念ながらおっちゃんのスタジオでの生演奏を聴けなかったみたいですが、時間差でも同じ現場にいたことで一つの作品で初の共演(?)をしたんだね(^O^)いろんな意味で初体験の記念すべき一日になったね!

   えな@感嘆の吐息や鼓動で共演してるかも(?!)(*^-^*)

No.9822 - 2006/05/01(Mon) 23:38:33

Re: パイオニアのDVD・沖縄編 / ゆみ
おっちゃん&えなちゃん、こんばんは〜♪

今日はお風呂上がりにコタツ(まだ布団だけ出したまま)でうたた寝したら、こんな時間に目が覚めてしもとるわ(^^ゞ

> 今回のレポはアップ当日に最初読んでから、何度も読み返してます。
> みなさんの感想と同じように、今回も自分がその場に入り込んでしまったかのような気分になって、読むたびにその日のゆみちゃんと同じようにドキドキしてます(^^ゞ 感じたままをゆみちゃんの言葉で大事に表現してくれているおかげだね。最高に楽しめました。ありがとう〜♪


わあ、ありがとう(^o^)
私はいつもレポを作るときに「その場におらんかった人も、おった気になれるように」「何も知らん人が初めて読んでも、ちゃんと理解できて共感できるように」ってのを心がけとるつもりなんやけど、それが報われた気がするわ♪

まあ、レポのほとんどは私もその場におらんかったわけやけん、後者の「何も知らん人が…」って気持ちがメインになるわけやけど、別ページにあるクリスタルフルートコンサートとか今回の公平さんレポとかは、そういう気持ちで作っとったんよ。ほんま、何よりの誉め言葉で嬉しいじょ。ありがとう(^o^)

あとは、私にもうちょっと語彙&表現力があったらなあ…(;^_^A

> > ほんま、どんなにデジタルだかMP3だかの技術が発展してクリアな音が再現できても、やっぱりあの生の感動&音の振動&心の躍動は再現できんのよなあ…無理して行って、ほんまに良かったと思うたじょ(*^-^*)
>
> これって、ステキな言葉。コンサートやライブなどでも味わえる醍醐味「3動」ですね(^_-)


あ、そう言われてみたら、そうやな(^.^)b
何か、適当に思いついたまま書いたんやけど、これはなかなか言い得て妙かも?…って自分で言うなって!?(^◇^;)

> 弦楽器だと演奏中絶えず弓を動かしているので、洋服の擦れる音とか気にして洋服にも気づかったりするのかな?なんて思いました。動くとジャラジャラなるアクセサリーみたいなものも厳禁でしょうね?

なるほど、確かにそうよなあ。
そう考えたら、腕時計ひとつも、女性がつけるようなドレスウォッチ(…って言うんか?)みたいなんは出来んやろなあ。とにかく、ほんまにすごい静寂さだったんよ…当たり前やけど(^^ゞ

> 今回のレポもすてきな写真がいっぱいだし、本当に見ごたえありました!
> 大島さんの「ふわ〜っ」とした笑顔とマサさんの「ふにゃ〜っ」とした笑顔のコラボレーションも絶妙だね♪貴重な『式部』ショットです(笑)


むふふ…これは、我ながらええショットかなあと(^.^)b
最初はけっこう離れとったお2人に「もうちょっと寄ってください」とか言うて撮らせてもろたんじょ。私ってば、緊張のあまり何を口走るやら…やな(-_-;)

> ゆみちゃんは残念ながらおっちゃんのスタジオでの生演奏を聴けなかったみたいですが、時間差でも同じ現場にいたことで一つの作品で初の共演(?)をしたんだね(^O^)いろんな意味で初体験の記念すべき一日になったね!

うんうん、おっちゃんのお仕事モードの音色が生で聴けんかったんは残念やけど(酔っ払いモードの笛は何度か聴いた♪)やっと、おっちゃんと共有するもんができたじょ♪

ところで…

>   ひこ@笑顔の写真がいっぱい♪

>   おっちゃん@でも編集長の緊張した顔を見せたかった〜

すぐまた、そういうことを言う…(▼▼メ)
ほんでも、私ってば、よっぽどすごい形相だったんかなあ。
あとで大島さんに何度も「疲れたでしょ?」って言われたわ(^^ゞ
まあ、ほんまに生きた心地がせんかったしなあ…しゃーないかも!?

とにかく、一生忘れれん、ええ経験をさせてもらいました(*^-^*)

  ゆみ@写真は別スレに書いた「バルトの楽園」のロケ地にあった酒場

No.9826 - 2006/05/02(Tue) 01:17:39
おっちゃんの仕事場「体験」レポート / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

何や、アップが続いて、しかも長いレポが続いて申し訳ないんやけど…飲み会レポ・公平さんレポに引き続いて、もう1つ、今回の上京にちなんだレポをアップしたじょ(^.^)b

写真いっぱい・雑談いっぱいのレポやけど、私が見たまま感じたままを素直に書いたレポやけん、連休の間のヒマつぶしにでも読んでもらえると嬉しいなあ(*^-^*)

  ゆみ@皆のGWの予定は〜?(私は半分は仕事で半分はダラダラ…)
             またGW中の楽しい思い出を語りに来てなo(^-^)o

No.9811 - 2006/04/29(Sat) 00:55:12
公平さんのコンサートレポと新メッセージ / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

もう、別スレで賑わうた飲み会レポにも書いたけん知っとると思うんやけど、先週末の上京はこの「田中公平 サクラを歌う 弾き語りのコンサート」のためのものだったんよな(^.^)b

で、そのコンサートレポが、やっと出来たじょ\(^o^)/

公平さんのマネージャーさんやサクラ大戦ファンの人たちに色々と教えてもらいながら、できるだけ「コンサートに行けんかった人も、少しでも行った気になれるように」って気持ちを込めて作ったんやけど、どうやろか…?

それと、久々に「スタジオ仲間が語る…」のページに新メッセージが届いたんよ。しかも、このメッセージのために初公開の写真まで提供してくれて…さて、誰からのメッセージでしょう?

どっちも、ぜひ覗いてきてなo(^-^)o

  ゆみ@明日は仕事のあとで家庭訪問…今日はもう寝よ(>_<)

No.9792 - 2006/04/26(Wed) 00:40:32

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / ママ
ゆみちゃん、皆さん、おはようございます♪

ゆみちゃん、またまた大作レポアップご苦労様&有難う!公平さんのコンサート、まるで実際にその場にいたかのような(^_-)レポで、感動!ゆみちゃんの全国コンサート行脚が盛んになりそうな気配ね♪全国の皆様、ゆみちゃんがもうすぐそちらに参りますよ〜!(^^)V

 ママ@大島さんの素敵なお姿に同性ながらドキッ♪としちゃいました
   (おっちゃんのでれ〜が移りそう(^^;)

No.9793 - 2006/04/26(Wed) 07:47:59

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / 山の人
ポポ家の皆様、お久しぶりです。

今朝、HPをチェックしたら、超大作レポートがアップされていたので、久々に感想を書き込んでみたいと思います。
感想を一言で申し上げるなら、
「私も聴きに行きたかった」
です。
レポートを読んでいたら、「やはり無理をしてでも聴きに行くべきだった」と強く思いました。
親しみやすい文章と、演奏会の雰囲気を伝える写真の数々。
結構な長さのレポートだと思いますが、長さは殆ど感じませんでした。
とても楽しく拝見させていただきました。
編集長、レポート作成お疲れ様でした!

それにしても、公平さんは凄いですよね。
私の音楽人生の中で、公平さんの音楽は非常に重要な意味合いを持っています。
例えば、公平さんの音楽を通して、ポップスやジャズの面白さを知りました。。
公平さんの音楽に出会わなければ、今ごろオーケストラ音楽だけを聴き続ける人生を送っていたでしょう。

公平さん
お忙しいと思いますが、どうかお体に気をつけて。
そして、これからも素晴らしい音楽を生み出してください!

山の人@明日はサクラ大戦のネタでいこうかな…?

No.9794 - 2006/04/26(Wed) 12:51:33

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜。

> もう、別スレで賑わうた飲み会レポにも書いたけん知っとると思うんやけど、先週末の上京はこの「田中公平 サクラを歌う 弾き語りのコンサート」のためのものだったんよな(^.^)b
>
> で、そのコンサートレポが、やっと出来たじょ\(^o^)/


 おうおう、ごっつい大作のレポート、ご苦労さんじゃ!
 読みよると、あの時の熱気がよみがえって来よる気がする〜。

> 公平さんのマネージャーさんやサクラ大戦ファンの人たちに色々と教えてもらいながら、できるだけ「コンサートに行けんかった人も、少しでも行った気になれるように」って気持ちを込めて作ったんやけど、どうやろか…?

 うんうん、あれを読んだ人は、コンサートに行ったみたいな気になると思うで。

> それと、久々に「スタジオ仲間が語る…」のページに新メッセージが届いたんよ。しかも、このメッセージのために初公開の写真まで提供してくれて…さて、誰からのメッセージでしょう?

 おう、見てきたで〜。
 う〜ん、嬉しいような、なんか照れくさいような、妙な気分じゃ。
 ほれにしても、ごっついええ写真やな。
 特別提供とは、嬉しいこっちゃ。

    おっちゃん@ロビーで待機中、Aスタにはその大島さんが〜♪

No.9795 - 2006/04/26(Wed) 14:32:03

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / おっちゃん
ママ〜、どうも〜♪

> ゆみちゃん、またまた大作レポアップご苦労様&有難う!公平さんのコンサート、まるで実際にその場にいたかのような(^_-)レポで、感動!ゆみちゃんの全国コンサート行脚が盛んになりそうな気配ね♪全国の皆様、ゆみちゃんがもうすぐそちらに参りますよ〜!(^^)V

 わははは、編集長も、これからは忙しく成りそうよね〜。
 ま、全国に散らばる皆さんの為に頑張ってもらいませう。
 
>  ママ@大島さんの素敵なお姿に同性ながらドキッ♪としちゃいました
>    (おっちゃんのでれ〜が移りそう(^^;)


    おっちゃん@でしょう〜?♪

No.9796 - 2006/04/26(Wed) 14:34:15

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / ありちゃんの娘
こんばんは、お久しぶりです〜。
早速、レポと新メッセージ、読みました。

……あたしもコンサートに行けばよかったーっ!! と心の底から思いました(笑)チェックしていなかった自分が悪いんですが。あの曲をピアノにアレンジしていたのか〜、どんな風だったんだろう、と。そのうち、CDになると思いますので、それを待ちます。

自称おしゃべり作曲家、田中先生ってお話聞いているだけでも楽しいんですよね。他愛ないおしゃべりの中に、音楽への取っ掛かりをさりげなくまぶして、興味を惹くような……。レポート見ながら、もう十年ぐらい(以上?)前のラジオ番組を思い出してました。
ラジオのパーソナリティ、やっていたんですよ……公平先生って。思えばそのころから、お話は非常に上手でした……。

そしてメッセージ。
画面の前ではしゃぎました(笑)
お写真、いつ拝見しても若いーw

ではっ。

No.9797 - 2006/04/26(Wed) 23:56:58

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / えな
ゆみちゃん、みなさん、こんばんは。
こちらでは初めてカキコミをさせていただく、えなと申します。
以前からこちらのページのファンで楽しく読ませていただいていたのですが、某所でゆみちゃんとやりとりをしたことがきっかけで、私信を交わすようになり、お誘いにつられてお茶の間に遊びにきてしまいました♪

あらためまして、ゆみちゃん!素晴らしいレポート堪能しました(^O^)♪
読み進めるうちに、あまりの臨場感いっぱいのレポに、自分も一緒にコンサート会場に行った錯覚さえおこしちゃいました(しかもリハから!)
田中公平さんは、お仕事レポで何度も拝見してましたが、このコンサートでの一人何役(何職業?)もこなしてしまうお姿には驚きました!
最初は作曲家さんの「弾き語り」ってどんな感じなのかなぁ?と思っていたのですが、客席一体となってのアイドルイベントさながらのような盛り上がりだったようですね。ゆみちゃんの「萌え〜!」の使い方、いいわぁ♪
有名な声優さんのゲストも豪華ですよね?日高さんと言えば、「タッチの南ちゃん」の記憶が一番あるかなぁ。懐かしいわ(^^ゞ
公平さんの公認HPに、「記録なしのコンサート」のように書いてあったようですが、こんな楽しいコンサートはぜひ、DVDなどで残して欲しいですね?
もちろん、生の迫力を味わうのが一番なんでしょうね。いつかチャンスがあったら、ぜひ参加してみたいです(^_-)

最近よく思うのですが、コンサートはもちろん、人と人との出会いなど、チャンスを逃さずに少しの勇気をだして、行動してみるべきだなぁと…。
そのおかげで、某所やこちらにおじゃますることができました。
背中を押してくれたゆみちゃん達にとても感謝しています。ありがとう!
これからは読むだけでなく、いろいろ参加させてくださいね。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m

No.9798 - 2006/04/27(Thu) 01:27:09

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / ゆみ
皆さん、ども〜♪

あの超大作(←自分で言うなって?(^^ゞ)レポに、さっそく熱い感想をありがとう(^3^)/

何か、思いついたままにダラダラと、しかも脱線だらけで書いたレポやのに、長さを感じんと楽しめた…とか、一緒に行った気になった…って言うもらえて、ほんまに嬉しかったじょ(^o^)

また改めて個別にお返事するつもりやけん、ちと待っててな(^^ゞ

  ゆみ@えなちゃん、ポポ家デビューおめでとう\(^o^)/

No.9799 - 2006/04/27(Thu) 14:21:26

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / おっちゃん

山の人さん、どうも〜。

> 今朝、HPをチェックしたら、超大作レポートがアップされていたので、久々に感想を書き込んでみたいと思います。
> 感想を一言で申し上げるなら、
> 「私も聴きに行きたかった」
> です。


 う〜ん、そうですね、もし山に人さんが来て居られたら、我々とはまた少し違った楽しみ方が出来たのでは、と云う気がします。
 
 次の機会には、是非とも「無理をして」出かけて来てくださいね。
 
> 例えば、公平さんの音楽を通して、ポップスやジャズの面白さを知りました。。
> 公平さんの音楽に出会わなければ、今ごろオーケストラ音楽だけを聴き続ける人生を送っていたでしょう。


 確かに、いつも劇伴をやっていても感じるのですが、公平さんの引き出しの多さ、大きさには驚かされてしまいます。
 様々なジャンルの音楽を自分のものにしてしまうところが、すごいです。

> 山の人@明日はサクラ大戦のネタでいこうかな…?

    おっちゃん@ブログ、頑張ってくださいね

No.9800 - 2006/04/27(Thu) 15:36:46

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / おっちゃん
ありちゃんの娘さん、どうも〜。

> ……あたしもコンサートに行けばよかったーっ!! と心の底から思いました(笑)チェックしていなかった自分が悪いんですが。あの曲をピアノにアレンジしていたのか〜、どんな風だったんだろう、と。そのうち、CDになると思いますので、それを待ちます。

 ありちゃんの娘さんは、かなりの公平さん「通」のようですね。
 CDが出るとなると、楽しみです、DVDだと、もっといいのですが。

> 自称おしゃべり作曲家、田中先生ってお話聞いているだけでも楽しいんですよね。他愛ないおしゃべりの中に、音楽への取っ掛かりをさりげなくまぶして、興味を惹くような……。レポート見ながら、もう十年ぐらい(以上?)前のラジオ番組を思い出してました。
> ラジオのパーソナリティ、やっていたんですよ……公平先生って。思えばそのころから、お話は非常に上手でした……。


 へぇ、公平さんがラジオのパーソナリティですか、なんか、雰囲気が想像出来る気がするなぁ。
 弾いて歌って演技してしゃべる作曲家、公平さんの面目躍如たる感じがします、またやらないのかなぁ。

    おっちゃん@今後が楽しみ〜

No.9801 - 2006/04/27(Thu) 15:39:09

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / おっちゃん
えなさん、どうも〜。

> ゆみちゃん、みなさん、こんばんは。
> こちらでは初めてカキコミをさせていただく、えなと申します。


 はい、ここでは初めまして、ですね、こちらこそ宜しくお願いいたします。
 えなさんの書き込みを発見して、嬉しいです。

> 公平さんの公認HPに、「記録なしのコンサート」のように書いてあったようですが、こんな楽しいコンサートはぜひ、DVDなどで残して欲しいですね?

 少なくとも会場にカメラマンが二人は居たのですが(編集長以外に)、あのどちらかが動画を撮っていたとすると、DVDも考えられるのですが、どうだったのかしらね。

> もちろん、生の迫力を味わうのが一番なんでしょうね。いつかチャンスがあったら、ぜひ参加してみたいです(^_-)

 あの大成功に味をしめて、またやるのではないか、と云う予感はしているのですが、次の機会には、是非参加されるといいですよ〜。

> 最近よく思うのですが、コンサートはもちろん、人と人との出会いなど、チャンスを逃さずに少しの勇気をだして、行動してみるべきだなぁと…。

 その通りですね、メールするにしても、掲示板に書くにしても、オフに顔を出すにしても、最初はなんとなくためらわれるモノですが、一度それを乗り越えてしまうと、間違いなくクセになります。
 
    おっちゃん@編集長の背中も押しまくりませう

No.9802 - 2006/04/27(Thu) 15:40:26

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / ゆみ
いま出先なんやけど、ちと時間があるけん携帯から…

ママ、嬉しい感想と優しい労いの言葉をありがとう(^O^)

しかも、ママも(?)あのレポでその場におったような気になってくれたやて…(^_-)☆

あれもこれも書きたいことだらけで、まとまりのないレポやなあと思いよったんやけど、喜んでもらえて良かったわ♪

でも、その全国コンサート行脚って…(^o^;
いや、確かに、あの生の感動は病み付きになるかも?
また中華飯店で一生懸命に働いて、色んなコンサートで色んな出会いに恵まれたらええなあo(*^^*)o

 ゆみ@あ、文字数制限が…

No.9803 - 2006/04/27(Thu) 16:55:26

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / ゆみ
山の人さん、ども〜♪

山の人さんみたいなコアなファンの人には物足らんとこも多いんちゃうかと思うんやけど、けっこう楽しんでもらえたみたいで良かった(^O^)

…で、実は、山の人さんには、曲名のことでちと助けてもろたりもしたんよなあ?
あらためて、ありがとさん!
おかげで、かなりスッキリ整理できたじょ(^-^)

ほんま、いま思い返してみても、ごっつい熱いコンサートやったなあ…来れんかったんを、つくづく気の毒に思うわ(>_<)

こうした皆の悔しがる気持ちを公平さんに伝えて、是非また開いてもらうようにお願いしてみよ〜♪

No.9804 - 2006/04/27(Thu) 17:08:39

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / ゆみ
何や、私の携帯からは250字しか打てんけん、せっかく皆が熱いメッセージくれとるのに、どれも簡素なレスでゴメンよ(>_<)

あ、ママ、大島さんの写真、ええやろ〜?
仮アップのときは違う写真だったんやけど(これも可愛かったんやけどなあ♪)大島さんが「是非これを…」って提供してくれたんよ。フランスのカメラマンのお友達が撮ってくれた写真やって(^.^)b

今回、天は公平さんに何物も与えとると思うたけど、大島さんにもやなあ…でも、この美しさは、やっぱり内面からくるもんやと思うわ。見習うていきたいなあo(^-^)o

No.9805 - 2006/04/27(Thu) 17:16:35

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / ゆみ
おっちゃん、大島さんからのメッセージにでれでれみたいやなあ(*^^*)

大島さんがおっちゃんのことを語っとる時な(この謎は数日のうちに明らかに…♪)、何かもう尊敬と愛情いっぱいの語り口調で、私も自然と笑顔いっぱいになるような感じだったんじょ〜。ほんまはそのシーンを生で見せてあげたかったくらい…。

とにかく、大島さんも皆も今後のおっちゃんにますます期待しとるけん、元気で頑張ってよo(^-^)o

No.9806 - 2006/04/27(Thu) 17:48:29

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / ゆみ
ありちゃんの娘さん、ども〜♪

前々からありちゃんの娘さんは色んな劇伴に詳しいなあと思うとったけど、まさか公平さんの、こんな貴重な情報まで飛び出してくるとは…ほんま、びっくり(@_@;)

でも、公平さんがパーソナリティをつとめるラジオって、かなり楽しそう…聴いてみたかったなあ!

そういや、公平さんは大阪の方なんよね?やっぱり、生まれ持ってのナニワ血が、あの軽快なボケ・ツッコミのトークを生むんかなあ?

とにかく、楽しいコンサートやったよ♪
ありちゃんの娘さんや近そうやのに、惜しかったねぇ…次回があったら是非☆

No.9807 - 2006/04/27(Thu) 19:09:47

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / なっちゃん
ゆみちん、みなさん、どもです。

いんやあ、読みごたえのあるレポでした。
わたし自身は公平さんのお仕事の詳細をあまり知らないのだけれど
(ファンの方々、ごめんね!)
にもかかわらず、わくわくするコンサートの雰囲気を感じることができて、
それがとっても嬉しかった。
いいね、こういうのって。
こういうのがポポ家ならでは、だと思うよ。

で、>えなさん
ようこそ、ポポ家のお茶の間へ!
いっしょに楽しみましょうね。


  なっちゃん@風邪をひいてしまった

No.9808 - 2006/04/27(Thu) 23:05:22

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / ゆみ
えなちゃん、あらためて…いらっしゃ〜い♪♪

…あ、皆さん。えなちゃんは、某所の某オリ謎の2代目チャンピオンっていう輝かしい経歴を持つ人で(…何のこっちゃ?)、前々からポポ家も見てくれとったって聞いたもんで、この際デビューを勧めてみたじょ(^.^)b

あ、レポの感想もありがとう(^o^)
サクラ大戦をあんまり知らん私らでもごっつい楽しめたコンサートだったけん、それが上手く伝わるとええなあって思いながら書いてみたじょ。リハから一緒に行った気持ちになってくれたって知って、ホッとしたわ♪

> ゆみちゃんの「萌え〜!」の使い方、いいわぁ♪

わはははは!
使い方としては間違うてないよなあ…?(;^_^A
ほんまは、あの「萌え」って言葉と一緒になっとる(?)独特の顔文字も書こうかと思うてちと探してはみたんやけど、文字だけに止めてみたじょ(^^ゞ

> 公平さんの公認HPに、「記録なしのコンサート」のように書いてあったようですが、こんな楽しいコンサートはぜひ、DVDなどで残して欲しいですね?

あらま…そんなこと書いてあった?
他のサイトでも「CDは出んのか? DVDは!?」みたいに言われとんを見かけたことがあるけど、それは残念やなあ…私も、できれば、もう1回たのしみたいなあって思いよったのに(-_-;)

> 最近よく思うのですが、コンサートはもちろん、人と人との出会いなど、チャンスを逃さずに少しの勇気をだして、行動してみるべきだなぁと…。
> そのおかげで、某所やこちらにおじゃますることができました。
> 背中を押してくれたゆみちゃん達にとても感謝しています。ありがとう!
> これからは読むだけでなく、いろいろ参加させてくださいね。
> 今後ともよろしくお願いしますm(__)m


うんうん、ほんのちょっとの勇気でグッと世界が拓けたり、出会いが増えたり、視野が広がったり…と、ええことがあるよなあ。もちろん、新しいところに踏み出すには細心の注意も必要だったりするんやけど、でもやっぱり、思いきって一歩前へ行くって、大事なことやと思うわあ。私も、こうして来てもらえて、ほんまに嬉しかったじょ。どちらいか(←これ分かる?)これからもよろしくね(^3^)/

ところで、なっちゃん。風邪ひいたって…?
そっちはまだまだ寒いんやろなあ…三寒四温で体調を崩したか?
でも、そんなときに、あの長いレポを読んでくれて、感想までありがとう。プロの編集者でもあるなっちゃんにそんな風に言うてもらえて、ホッとしたわ(^^ゞ

うん、ポポ家のいいところ…うん、そうかも〜?
ファンとしてのキャリアとか、その人のことをどれだけ知っとるか、CDをどれだけ持っとるか…や関係なく、こうして「ええものはええ」「音楽が好き」って気持ちだけで楽しめるところがええんよなあ(*^-^*)

とにかく、新たな仲間を迎えて、また賑やかにやっていけたらええなあと思うわ。そのためにも、養命酒と葛根湯を重ね飲みするとか、首の付け根にカイロを貼るとかして、はよ治してよ(>_<)

  ゆみ@家庭訪問は無事終了…明日は小学校の参観&PTA総会
       これでやっと新学期の一連の大きな用事は終わり…かな?

No.9809 - 2006/04/27(Thu) 23:32:23

Re: 公平さんのコンサートレポと新メッセージ / えな
 おっちゃん、こんばんは♪

>  えなさんの書き込みを発見して、嬉しいです。

ドキドキしながらもまたまた来てしまいました。みなさんに暖かく迎えていただけてとっても嬉しいです!本当にクセになりそう〜(^^ゞ
ゆみちゃんの背中、押しまくらせていただきます?!

 なっちゃん、ありがとうございます♪
某所でなっちゃんの活躍にあこがれて、参戦するようになったので、心の中で師匠とおよびしてました(笑)
今度はこちらでおしゃべりができるのを楽しみにしてます!
(お風邪、早く治るようお祈りしてます)

 ゆみちゃん、おかげさまで無事デビューできました!
いろいろありがとう♪
「どちらいか」はよく登場してたので、わかるよ〜!
「どういたしまして」と「こちらこそ」の両方の意味なんだよね?
なんかあったかくって親しみやすい言葉だわ(^_-)
次のレポも楽しみにしてま〜す♪

  えな@末永くよろしくお願いします!
   (↑使ってみたかったの。使い方あってるかな(^^ゞ)

No.9810 - 2006/04/28(Fri) 23:32:33
レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / ママ
ゆみちゃん、皆さん、おはようございます♪

楽しそうな写真とレポがアップされてますね。おっちゃんの仕事場仲間の方達の素顔が垣間見られて、今までのレポに一層の臨場感が出てきました。皆さんいい笑顔ですね。楽しいレポを有難う♪

 ママ@マサさんとおっちゃんの間の美人はだ〜れ?(^_-)

No.9774 - 2006/04/21(Fri) 08:30:45

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / ともみ
ゆみさん、みなさん、こんにちはv

レポート、楽しく読ませていただきました^^
お仕事の時は真剣な表情だけど、オフの時はおっちゃんもみなさんもリラックスされてて、楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
ゆみさんも、生でお会いして生のお話を聞けたなんて、すごく貴重な経験でしたね(*^^*)
あ、でも、色々博学になっちゃうと、私との無知コンビ(爆)を解消されそうでコワイ(笑)
素敵なレポをありがとうございましたv

     ともみ@女性お二人とも美人だわ〜♪

No.9775 - 2006/04/21(Fri) 12:42:30

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / ゆみ
ママ&ともみさん、早くも新コンテンツを見つけてくれてありがとう(^o^)

何か、けっこうテキトーなタイトルのページになってしもたんやけど、これが2回・3回…と続いていったらええなあと思うとるとこよo(^-^)o

ほんま、ママがレポに一層の臨場感を感じてくれたように、私も何か今まではPCの画面の中だけだった人がすごい身近な人たちに思えて(失礼じゃって?)今回の思い出が今後のレポにまた色んな意味で生かしていけたらええなあと思うわあ♪

> あ、でも、色々博学になっちゃうと、私との無知コンビ(爆)を解消されそうでコワイ(笑)

と〜もみさんっ!
その心配は全く無用じゃ(^◇^;)
私の方こそ、このまえのピアノ発表会に関するスレッドのときに「こりゃ、コンビ解消されるか!?」って思うたくらいやもん…これからもアホ丸出しで仲良くやっていこうよな(^_-)-☆

> ママ@マサさんとおっちゃんの間の美人はだ〜れ?(^_-)

さ…さあ? 誰だろ…なあ?(;^_^A

で、仮アップの段階ではこんな写真も用意しとったんやけど、何か色んな大人の事情(?)に押し切られて、あんなレポになってしもたじょ(^^ゞ

  ゆみ@糸川さんはほんまに気配りの人…同じ女性として大尊敬☆彡

No.9776 - 2006/04/21(Fri) 17:29:44

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / なっちゃん
見てきたよ〜

いや、実に楽しいレポでした。

写真も、みなさんそれぞれいいお顔で、
なんていうんだろ、それぞれ確固たる世界をもってお仕事をしている
っていう感じが「でれ〜」の中にも伝わってきます。
(「謎の美女さん」も含めてね)

ゆみちん、いい時間を過ごしたねえ。
これも着実な積み重ねの得るところです。
拍手!

  なっちゃん@今夜もストーブだよ

No.9777 - 2006/04/21(Fri) 19:30:46

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / おっちゃん
ママ〜、どうも〜っ!

> 楽しそうな写真とレポがアップされてますね。おっちゃんの仕事場仲間の方達の素顔が垣間見られて、今までのレポに一層の臨場感が出てきました。皆さんいい笑顔ですね。楽しいレポを有難う♪

 この飲み会は、世にもユニークな取り合わせのメンバーで、わたしにしても、あの中で今までに一緒に飲んだ事があるのは、マサちゃんくらいで、他の方々とは、仕事場でこそいつもお会いしていても、お酒はおろか、食事もしたことが無かったりしました。

>  ママ@マサさんとおっちゃんの間の美人はだ〜れ?(^_-)

 わはははは、いったい、どなたなんでしょうね?
 
    おっちゃん@とても一般人とは思えん

No.9778 - 2006/04/21(Fri) 21:07:41

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / おっちゃん
ともみさん、どうも〜。

> レポート、楽しく読ませていただきました^^
> お仕事の時は真剣な表情だけど、オフの時はおっちゃんもみなさんもリラックスされてて、楽しそうな雰囲気が伝わってきました。


 若い岩崎さんから、わたしや伊豫部さんまで、その年齢差30歳くらいでしょうか、トシの差など関係なく、諸々のお話に花が咲きました。

> ゆみさんも、生でお会いして生のお話を聞けたなんて、すごく貴重な経験でしたね(*^^*)
> あ、でも、色々博学になっちゃうと、私との無知コンビ(爆)を解消されそうでコワイ(笑)


 あはは、まあ、その心配はあまり無かったりして〜。
 今後とも、ボケまくって、盛り上げてくれることでせう。

>      ともみ@女性お二人とも美人だわ〜♪
                 ~~~~~~~~
    おっちゃん@うんうん(^o^)

No.9779 - 2006/04/21(Fri) 21:09:04

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / ひこ
こんばんは。

なんて贅沢な、豪華なメンバーに囲まれた夢のような時間(^O^)
話がはずんだようで、みなさん楽しまれたご様子ですね♪よかったですね!
貴重なお話がいっぱい聞けたんでしょうね〜。
糸川さん、素敵なお姉さま〜♪
男性陣の写真も、酔った雰囲気がいい感じです(^O^)


> ゆみちん、いい時間を過ごしたねえ。
> これも着実な積み重ねの得るところです。


最近、このことを感じることがすごく多いんですが…。
小さな出来事がつながって線になったり、
大きな輪に成長したりしていく……。
そういうものなんだなって、実感してます。
ひとつひとつの出会いを大切にしてきたからこそ、
それが新しい出会いの場をうんでいくんですね。

楽しいレポをありがとう!


ひこ@マサさんのダジャレ聞けた?

No.9780 - 2006/04/21(Fri) 21:35:04

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / ゆみ
なっちゃん&ひこさん、こんばんは〜♪

何や、おっちゃんがともみさんのレスの一部に妙な下線をつけとるようやけど、それは無視して…あ、でも、ほんまに糸川さんは素敵なお姉さまだったわ。常にあちこちに気を配って、グラスが空になりかけた人を見たらサッと「次は何にします?」って聞いてくれたりな…ほんま、今回の飲み会の成功は、全て糸川さんのおかげって言うてもええくらいじゃよ(^o^)


> > ゆみちん、いい時間を過ごしたねえ。
> > これも着実な積み重ねの得るところです。
>
> 最近、このことを感じることがすごく多いんですが…。
> 小さな出来事がつながって線になったり、
> 大きな輪に成長したりしていく……。
> そういうものなんだなって、実感してます。


お2人とも、ありがとう(*^-^*)
何ていうか、最初はほんまにガチガチのメールでいかにも業務連絡って感じだったんが、そのうちド素人の「怖いもん知らず」みたいなノリで色々と不躾なお話をさせてもろて、それでもイヤな顔せんと付き合うてくださって…の繰り返しの中で少しずつ少しずつ温めてきたもんが、ようやく少しだけ目に見えるもんになってきたって感じかなあ…とにかく、今まで頑張ってきた甲斐があったわ(^^ゞ

ほんでも、これが終わりでなくて、あくまで通過点やけん、今回のことで学ばせてもろたことをまた色んなところで生かして、さらにええ関係を築いていけたり、もっともっと交流の輪が広がっていったらええんやけどなあ。

何ていうても、あのレポの中にも書いたけど、普段はお仕事だけの関係の人らの距離がグッと縮まっていくんを目の当たりにするんって、ほんまに感激するじょ〜。ま、それは、レポの登場人物だけでなくて、どこでも一緒やけどな(^.^)b

> ひこ@マサさんのダジャレ聞けた?

  ゆみ@ダジャレは言うてなかった気がするけど…
      呂律の回ってない「べらんめえ」口調は聞いたじょ(;^_^A

No.9781 - 2006/04/21(Fri) 23:12:33

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜。

> 何か、けっこうテキトーなタイトルのページになってしもたんやけど、これが2回・3回…と続いていったらええなあと思うとるとこよo(^-^)o

 ほうよな〜、まあ、色々準備段階は大変やと思うけど、また、そのうちに、こう云うんが出来るとええわな。

> ほんま、ママがレポに一層の臨場感を感じてくれたように、私も何か今まではPCの画面の中だけだった人がすごい身近な人たちに思えて(失礼じゃって?)今回の思い出が今後のレポにまた色んな意味で生かしていけたらええなあと思うわあ♪

 たしかに、メールや電話だけのやりとりと、実際に会うて、それも酒を酌み交わしたりするんとでは、格段の差があるけんな。

> > あ、でも、色々博学になっちゃうと、私との無知コンビ(爆)を解消されそうでコワイ(笑)
>
> と〜もみさんっ!
> その心配は全く無用じゃ(^◇^;)
> 私の方こそ、このまえのピアノ発表会に関するスレッドのときに「こりゃ、コンビ解消か!?」って思うたくらいやもん…これからもアホ丸出しで仲良くやっていこうよな(^_-)-☆


 わははは、ぼけコンビの方も、解消出来そうにはないわな、まあ、楽しいにいこだ。

> > ママ@マサさんとおっちゃんの間の美人はだ〜れ?(^_-)
>
> さ…さあ? 誰だろ…なあ?(;^_^A
>
> で、仮アップの段階ではこんな写真も用意しとったんやけど、何か色んな大人の事情(?)に押し切られて、あんなレポになってしもたじょ(^^ゞ


 なんか、いかにも無理矢理貼り付けた、や云う感じがしよるで〜。

>   ゆみ@糸川さんはほんまに気配りの人…同じ女性として大尊敬☆彡

    おっちゃん@ほんま、今回はすっかり糸川さんのお世話になってしもたな〜

No.9782 - 2006/04/22(Sat) 00:25:47

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜!

> いや、実に楽しいレポでした。

 それぞれの分野で活躍している人たちが、編集長を中心にして集まった、と云うところかな?
 随分離れたところに居ながら、これだけ集めてしまう、と云うのも、すごいもんだと思ったりしてます。 と云うか、本当はもっともっと大勢集まるんだけど、今回はこれだけに絞り込んだ、と云うべきなのかな?

> 写真も、みなさんそれぞれいいお顔で、
> なんていうんだろ、それぞれ確固たる世界をもってお仕事をしている
> っていう感じが「でれ〜」の中にも伝わってきます。
> (「謎の美女さん」も含めてね)


 わははは、謎の美女さんは、よかったな〜。

> ゆみちん、いい時間を過ごしたねえ。
> これも着実な積み重ねの得るところです。
> 拍手!


 これって、中々出来る事じゃないのよね〜。
 この積み重ねの結果、「仕事場探検」は業界でもっとも注目を浴びているサイト、と云えるまでに成ったのだと思う。

    おっちゃん@もう足は抜けないよ〜 >編集長

No.9783 - 2006/04/22(Sat) 00:27:06

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / おっちゃん
ひこさん、どうも〜!

> なんて贅沢な、豪華なメンバーに囲まれた夢のような時間(^O^)
> 話がはずんだようで、みなさん楽しまれたご様子ですね♪よかったですね!
> 貴重なお話がいっぱい聞けたんでしょうね〜。
> 糸川さん、素敵なお姉さま〜♪
> 男性陣の写真も、酔った雰囲気がいい感じです(^O^)


 あまり飲まない、と云う前評判だった伊豫部さんや小池さんも、結構気持ちよく飲んでたみたいで、良かったっす。
 糸川さんには、店選びをお願いしたら、随分あちこと当たってみてくれたみたいで、すっかり幹事さんをやらせてしまい、恐縮しっぱなしでした。

> > ゆみちん、いい時間を過ごしたねえ。
> > これも着実な積み重ねの得るところです。
>
> 最近、このことを感じることがすごく多いんですが…。
> 小さな出来事がつながって線になったり、
> 大きな輪に成長したりしていく……。
> そういうものなんだなって、実感してます。
> ひとつひとつの出会いを大切にしてきたからこそ、
> それが新しい出会いの場をうんでいくんですね。


 うんうん、そう云う日頃の積み重ね、心遣いが、こんなかたちで実を結んだんだろうね、ほんと、色んな出会いを大切にしたいものです。

> ひこ@マサさんのダジャレ聞けた?

    おっちゃん@飲み会ではあまりダジャレは出てなかった気がしたけど、どうだったのかしら?

No.9784 - 2006/04/22(Sat) 00:28:12

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / ゆうの
どうもですぅ♪
こちらではお久しぶりかも〜。

> > で、仮アップの段階ではこんな写真も用意しとったんやけど、何か色んな大人の事情(?)に押し切られて、あんなレポになってしもたじょ(^^ゞ
>
>  なんか、いかにも無理矢理貼り付けた、や云う感じがしよるで〜。


がはははっ!
ゆみちゃんとのやりとりの中で「私だけ切り取りたい」っていうので「こんな風に?」と、笑いを取る為に、ほんの数秒で切り貼りした写真なんですよ(^^ゞ
よりそうおっちゃんとマサさんは、こちらの方がそれっぽいかしら?
(こちらもたいして時間をかけられなかったのでもう少しだけど・・・)
人の写真で遊んですみませんm(__)m

そのうち、こんな偽造じゃない写真もみたいなぁ〜♪

  ゆうの@では仕事に戻ります〜(@^0^@)

No.9785 - 2006/04/22(Sat) 14:00:01

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / ゆみ
うぅ〜わあぁ〜っ!!

ゆうのさ〜ん、最初っからこんな写真を作ってくれとったら、レポでこれを使うたのに…(T_T)

この調子やと、あの小池さんと岩崎さんの間にコッソリおる店員さんらしき人(?)も、ゆうのさんの画像編集技術で消せたんちゃうん〜!?

  ゆみ@アップを早まってしもた…(-_-;)

P.S おっちゃん、マサさんともっと頬を寄せ合うた生写真を是非!

No.9786 - 2006/04/22(Sat) 14:05:41

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / おっちゃん
ゆうのさん、どうも〜。

> >  なんか、いかにも無理矢理貼り付けた、や云う感じがしよるで〜。
>
> がはははっ!
> ゆみちゃんとのやりとりの中で「私だけ切り取りたい」っていうので「こんな風に?」と、笑いを取る為に、ほんの数秒で切り貼りした写真なんですよ(^^ゞ
> よりそうおっちゃんとマサさんは、こちらの方がそれっぽいかしら?


 わっ、これだと云われなかったら分からないかも〜。
 デジカメの写真は、なんでも有り〜、って感じっすね。
 関係ないっすけど、警察関係とか、裁判の証拠写真なんかは、未だにフィルム写真なんだそうです、修正自在のデジカメ写真では、証拠能力が無いんでしょうね、なんか、分かる気がする〜。

> そのうち、こんな偽造じゃない写真もみたいなぁ〜♪

    おっちゃん@う〜ん、どっちゃかと云うと、お相手は女性の方がいいなぁ。

No.9787 - 2006/04/22(Sat) 17:03:57

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / ゆうの
またまたどうもです〜♪

> ゆうのさ〜ん、最初っからこんな写真を作ってくれとったら、レポでこれを使うたのに…(T_T)

あははは。駄目よ〜ん。
もうちょっと綺麗に合成すれば使えないこともないけど、この写真だけみたら、でれぇな顔した男二人でくっついてポーズ取ってるって○○○(←○に入る言葉はご想像におまかせします)わよ・・・
これは真ん中に美人さんがいるから成り立つ写真なのよ〜。

>  関係ないっすけど、警察関係とか、裁判の証拠写真なんかは、未だにフィルム写真なんだそうです、修正自在のデジカメ写真では、証拠能力が無いんでしょうね、なんか、分かる気がする〜。

そう言われてみると・・・TVドラマの鑑識さんは今でも大きなカメラでバチバチやってますね。
フィルムをスキャナーで取り込んだ写真を修整することは時々うちの会社でもしてるけど、フィルム自体を修整するのはプロに頼んでも(どんなプロじゃ?)細かいところまで、更に修正したとわからないくらいまでは無理かも?

> > そのうち、こんな偽造じゃない写真もみたいなぁ〜♪
>
>   おっちゃん@う〜ん、どっちゃかと云うと、お相手は女性の方がいいなぁ。


   ゆうの@では今度は是非私と頬寄せ合って♪ 

No.9788 - 2006/04/22(Sat) 18:13:58

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / おっちゃん
ゆうのさん、またまた、どうも〜♪

> > ゆうのさ〜ん、最初っからこんな写真を作ってくれとったら、レポでこれを使うたのに…(T_T)
>
> あははは。駄目よ〜ん。
> もうちょっと綺麗に合成すれば使えないこともないけど、この写真だけみたら、でれぇな顔した男二人でくっついてポーズ取ってるって○○○(←○に入る言葉はご想像におまかせします)わよ・・・
> これは真ん中に美人さんがいるから成り立つ写真なのよ〜。


 わははは、○○○ねぇ、たしかにそう見られてもしかたないような。

 しっかし、写真の加工は、お上手ですね〜♪

> フィルムをスキャナーで取り込んだ写真を修整することは時々うちの会社でもしてるけど、フィルム自体を修整するのはプロに頼んでも(どんなプロじゃ?)細かいところまで、更に修正したとわからないくらいまでは無理かも?

 古いフィルムをスキャンしてるんだけど、結構キズとかゴミなんかが目立って、メンドイのよね〜。

> >   おっちゃん@う〜ん、どっちゃかと云うと、お相手は女性の方がいいなぁ。
>
>    ゆうの@では今度は是非私と頬寄せ合って♪ 


    おっちゃん@ゆうのさん、その言葉を忘れないように〜♪

No.9789 - 2006/04/23(Sun) 07:48:18

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / ルネ
こんばんは。

ネット落ちしていたら、レポが!
早速見てきました。
楽しいレポと、皆さんの素敵な笑顔の写真が印象的でした(^^)

ゆみさんのひとつひとつの積み重ねが実際に輪になって、新しいつながりに変わってきていますね♪
それを着実に実現させていっていることも、本当にすごいと思います。
ここは、ゆみさんにとってはライフワークとも呼べるのではないでしょうか!?

おっちゃんと、ゆみさんと、ゆうのさんとのやりとり、おもしろいです〜。おもわず声を出して笑ってしまいました。これもここのいいところですよね。

これからもどんどん楽しくて、充実した場所になりそう♪

ルネ@やっぱり何事もこつこつですね。

No.9790 - 2006/04/23(Sun) 23:19:19

Re: レポの登場人物に実際にお会いしてみよう会 / ゆみ
ルネさん、おはよ〜♪

嬉しいカキコありがとう(^o^)

確かに、今までの努力の結果がこうやって実際にお会いできる…ってとこまで結びついてきたんかもしれんけど、それで舞い上がってアホやって、今まで築き上げてきた信頼を一気に崩せへんかと、ちとドキドキもしとんやけどな(^^ゞ

でも、やっぱり会えたら嬉しいて、ついついはしゃぎすぎてしまうんよ。実は昨日も…(;^_^A

とにかく、近いうちに「レポの登場人物に…」の第2弾がアップできるかも…です。お楽しみにo(^∇^)o

 ゆみ@昨日は私が入ってないバージョンも撮ってきたじょ♪

No.9791 - 2006/04/24(Mon) 09:09:47
カタクリ / なっちゃん
どもです。
なんということもないのですが別スレ長くなったので新しく。

岩ちゃん、お久しぶり。
そうそう、なにげないけれど素敵な写真が撮れたときって嬉しいですよね。
そして、やっぱり自然を大切にしたいな、って思います。

昨日から1泊で、県内ですがちょっと南のほうに出張でした。
気温もぬくぬくとあがり、早くもカタクリの花が咲いてました。

No.9764 - 2006/04/13(Thu) 23:25:41

Re: カタクリ / なっちゃん
あ、画像を忘れた(笑)

これ

No.9765 - 2006/04/13(Thu) 23:26:49

Re: カタクリ / なっちゃん
こちらはカタクリとイチリンソウの「ツーショット」です。

かわいいっしょ?

  なっちゃん@日替わりの気温差に疲れ気味

No.9766 - 2006/04/13(Thu) 23:29:19

Re: カタクリ / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜。

 カタクリの花って、何度見てもいいのよね〜。

 最近の市販のカタクリって、ジャガイモだかの澱粉で作った代用品らしいっすね。
 この花から想像しても、本物のカタクリと云うのは、多分すごく手間が掛かるのだろうと云う気がするけど、昔のカタクリって、そうやって作ってたのかしら。

    おっちゃん@イチリンソウもいいなぁ

No.9767 - 2006/04/14(Fri) 10:50:29

Re: カタクリ / ゆみ
わあ、なっちゃん。山の春をありがとう(*^-^*)

最近、仕事場と自宅付近の往復だけで、どこにも出かけてない私…。
これはええわあ!
うん、かわいい〜♪

あ、私は個人的にニリンソウの花も好きだったりします(^.^)b

ほな、私も画像を1つ…
これは、10日くらい前に撮った、隣町にある桜の名所での写真。
ほんまは、あと2〜3枚きれいなんがあるんやけど、おっちゃんちに送ったけんなあ…もしトップ画像に採用されんかったら、またこっちでアップするわな♪

  ゆみ@この1週間、ずっと雨や曇りじゃよ…
          気温も13〜14度と、寒い〜(>_<)

No.9769 - 2006/04/14(Fri) 16:47:36

Re: カタクリ / なっちゃん
おっちゃん、どもです。

>  最近の市販のカタクリって、ジャガイモだかの澱粉で作った代用品らしいっすね。
>  この花から想像しても、本物のカタクリと云うのは、多分すごく手間が掛かるのだろうと云う気がするけど、昔のカタクリって、そうやって作ってたのかしら。


うん、昔のカタクリ粉はカタクリの鱗茎(球根)から取っていたのよ。すごく上質なデンプンなのです。でも手間がかかりすぎるし、だいいちカタクリじたいが貴重種になってしまったので、とてももう作れないでしょう。

オラは群生地(こちらはまだけっこういっぱいある)から、ひとシーズンに5本くらい頂いて、早春の味を食します。花や葉は、大昔には「便秘薬」だったのよ。

>     おっちゃん@イチリンソウもいいなぁ

 なっちゃん@我が家の庭のキクザキイチリンソウも咲いたよ

No.9771 - 2006/04/15(Sat) 12:17:53

Re: カタクリ / なっちゃん
ゆみちん、ども。

おお、きれいな桜だ。
こっちはGWの1週間くらい前だろうなあ、桜は。

> あ、私は個人的にニリンソウの花も好きだったりします(^.^)b

ニリンソウはもうちょっと先なのよ。お待ちあれ〜

で、こないだ蕾だったスイセン、ようやく咲きました。

 なっちゃん@今日はポポ家は超〜静かなはず(意味不明)

No.9772 - 2006/04/15(Sat) 12:22:34

Re: カタクリ / ゆみ
なっちゃ〜ん、ずっとレスできんままでゴメンよ〜!

ごっつい気になっとんやけど、なっとんやけど…でも、今日は今からエ○ともちゃんちに行ってくるわ…ごめんよ〜!(>_<)

No.9773 - 2006/04/18(Tue) 17:08:52
トップが〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、皆の衆、どうもじゃ〜。

 トップがまた変わっとるなあ、散り始めた桜に、菜の花、ソフトでええ感じじゃ。

 あ、ほんで、仕事場探検も更新されとるな、ご苦労さ〜ん!

 JOMOのサイトも、市原さんのとこも、見てきたで。

 サイトに上がっとるCMは、ギターと歌だけで、オカリナは入っとらんみたいやな。 あ、あれ、うちのPCでも、最初は途切れとぎれになりよったけど、一回読み込んで、もう一回再生すると、ちゃんと聞けたじょ。

 市原さんが、子連れ作曲家(?)の写真を載せとったな〜♪、わしも撮ってきたら良かった〜。

    おっちゃん@なんせ気が弱いもんで〜

No.9768 - 2006/04/14(Fri) 10:56:43

Re: トップが〜♪ / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ〜♪

> トップがまた変わっとるなあ、散り始めた桜に、菜の花、ソフトでええ感じじゃ。

うん、あれは私がいつもお世話になっとる素材屋さんの新作なんやけど、なかなかええやろ〜? あの地表をピンクに染めとんが何とも言えんわ(*^-^*)

> あ、ほんで、仕事場探検も更新されとるな、ご苦労さ〜ん!

いやいや、えらい遅うなってしもて…(;^_^A
ほんで、まだ「編集中」ってのがあるし、その間もドンドンおっちゃんのお仕事は増えよるし…で、どうしたもんかと思いよるとこやけど、頑張って編集&アップしていくけん、メモ&原稿書きはしっかりしよってよ(^.^)b

>  サイトに上がっとるCMは、ギターと歌だけで、オカリナは入っとらんみたいやな。あ、あれ、うちのPCでも、最初は途切れとぎれになりよったけど、一回読み込んで、もう一回再生すると、ちゃんと聞けたじょ。

あ、聴けたんやなあ!
何や、ご〜っつい時間がかかりよるけん、私はもう諦めたんよ(^^ゞ
そうか、あの中にはまだオカリナ版はなかったか…。
ほな、オンエアに期待してみよ〜っと♪

> 市原さんが、子連れ作曲家(?)の写真を載せとったな〜♪、わしも撮ってきたら良かった〜。

>     おっちゃん@なんせ気が弱いもんで〜

  ゆみ@おっちゃん、口が腐り落ちるで(-_-;)

No.9770 - 2006/04/14(Fri) 16:54:16
大島さんの社歌 / ザッキー
おはようございます。
レポート見てきましたよ。おそらく聴く機会はないんでしょうけど、大島さんの歌曲ということで、きっと朗らかで素敵な曲になったんだろうなあと想像しています。

大島さんといえば朝ドラですが、僕も見ています。ドラマも劇中音楽もいい感じですよね。

ザッキー@山口はいまが桜の見頃

No.9745 - 2006/04/06(Thu) 10:21:37

Re: 大島さんの社歌 / ゆみ
ザッキーさん、おっはよ〜♪

大島さんレポは、今朝8時くらいにアップしたのに、早くも見つけてくれてありがとう(^o^)

ほんま、今回のは聴けんのが残念やけど、さぞかし気持ちのええ曲なんやと思うわあ。でも、レポにも書いたけど、ああやって皆が頑張ったことを、しっかり胸に留めておいてほしいなあと思うわ(*^-^*)

> 大島さんといえば朝ドラですが、僕も見ています。ドラマも劇中音楽もいい感じですよね。

うん、私も今回はスタートから楽しませてもろとるよ〜♪
音楽やストーリーの展開にワクワクしとんはもちろんやけど、実は水面下ではおっちゃんと「あんな時代にブルグミュラーや、手に入らんかったはずじゃ(第2話を思い出して!)」「あ、やっぱり〜?」とか突っ込んだりもしとる…(;^_^A

> ザッキー@山口はいまが桜の見頃

  ゆみ@さっき仕事の途中に携帯で撮った「松島の千本桜」です♪

No.9748 - 2006/04/06(Thu) 11:03:06

Re: 大島さんの社歌 / おっちゃん
ザッキーさん、ポポゆみちん、どうも〜。

> おはようございます。
> レポート見てきましたよ。おそらく聴く機会はないんでしょうけど、大島さんの歌曲ということで、きっと朗らかで素敵な曲になったんだろうなあと想像しています。


 市歌や校歌はともかくとして、社歌となると、部外者は中々聞く機会は無いのでしょうね、なんか、もったいないような気もします。

> 大島さんといえば朝ドラですが、僕も見ています。ドラマも劇中音楽もいい感じですよね。

 今回の音楽は、テーマはチェロ・ソロだし、劇伴部分も、今のところはストリングスのソフトなサウンドがメインに成っている様な気がします。
 でも、木管楽器のオカズも、合間をぬって聞こえてきますよ。

> うん、私も今回はスタートから楽しませてもろとるよ〜♪
> 音楽やストーリーの展開にワクワクしとんはもちろんやけど、実は水面下ではおっちゃんと「あんな時代にブルグミュラーや、手に入らんかったはずじゃ(第2話を思い出して!)」「あ、やっぱり〜?」とか突っ込んだりもしとる…(;^_^A


 そう、ブルグミュラーは、わたしなんかの頃でも、わりと珍しい方だったので、あの時代では、どう考えても、そう一般的には使われていたとは思えません。
 それと、あの女の子が、紙鍵盤を弾きながら(?)階名で歌うシーンが何度か出てくるのですが、「旅愁」と云う歌のメロディーが間違っているのが、どうも気に成ります。 もっとも、指導している人も、よく知らないのでしょうから、致し方無いのでしょうね。

    おっちゃん@紙鍵盤、懐かしい〜

No.9751 - 2006/04/06(Thu) 20:53:22

Re: 大島さんの社歌 / ひこ
みなさん、こんばんは。

> > レポート見てきましたよ。おそらく聴く機会はないんでしょうけど、大島さんの歌曲ということで、きっと朗らかで素敵な曲になったんだろうなあと想像しています。

社歌がある会社に勤めたことが無かったので「社歌」という存在自体知らなかったもので(^^; 社歌が大島さんの曲だなんて、なんてうらやましい!と思って読んでました。朝礼や式典や、社内運動会(今の時代は無いのかな?)みたいなときに歌うのかしらね。愛される曲ができあがったんでしょうね。
ほんと、聞けないのが残念です。
>
> > 大島さんといえば朝ドラですが、僕も見ています。ドラマも劇中音楽もいい感じですよね。
>
>  今回の音楽は、テーマはチェロ・ソロだし、劇伴部分も、今のところはストリングスのソフトなサウンドがメインに成っている様な気がします。
>  でも、木管楽器のオカズも、合間をぬって聞こえてきますよ。


見てますよ♪
初日はいきなりおっちゃんの笛で始まりましたよね?……ちがったかな…ちょっと自信ない(^^;
劇中の音楽がとてもいいところではいっていて、効果的ですね。
たしか大島さんのHPで「スタンダードのビッグバンドのアレンジをした」と書いてあったんですが、レコードから聞こえてくる音楽などがそれなのかしら。

> > 音楽やストーリーの展開にワクワクしとんはもちろんやけど、実は水面下ではおっちゃんと「あんな時代にブルグミュラーや、手に入らんかったはずじゃ(第2話を思い出して!)」「あ、やっぱり〜?」とか突っ込んだりもしとる…(;^_^A

なんと!私は「へぇ〜、こんな時代にもあったんだ〜」と感心してました……無知はこわい(^^;

>  それと、あの女の子が、紙鍵盤を弾きながら(?)階名で歌うシーンが何度か出てくるのですが、「旅愁」と云う歌のメロディーが間違っているのが、どうも気に成ります。 もっとも、指導している人も、よく知らないのでしょうから、致し方無いのでしょうね。

……今、歌詞を調べたら気づきました。そういえば違うかも〜。

      ひこ@そろそろ子役さんともお別れかな?

No.9752 - 2006/04/07(Fri) 01:08:19

Re: 大島さんの社歌 / おっちゃん
ひこさん、どうも〜。

> 社歌がある会社に勤めたことが無かったので「社歌」という存在自体知らなかったもので(^^; 社歌が大島さんの曲だなんて、なんてうらやましい!と思って読んでました。朝礼や式典や、社内運動会(今の時代は無いのかな?)みたいなときに歌うのかしらね。愛される曲ができあがったんでしょうね。
> ほんと、聞けないのが残念です。


 社歌がある会社って、どのくらいあるのでしょうね。
 もし有ったとしても、よその会社の社歌となると、ほとんど聞く機会も無いのでしょう。
 高校野球で、校歌をよく聞きますが、ついつい作曲者の名前に注目してしまいます。 伝統校といわれるようなところだと、すごいビッグネームが作曲しているケースがありますね。 社歌も、大きな会社だと、結構すごい人が作っているかも知れません。

> > > 大島さんといえば朝ドラですが、僕も見ています。ドラマも劇中音楽もいい感じですよね。
> >
> >  今回の音楽は、テーマはチェロ・ソロだし、劇伴部分も、今のところはストリングスのソフトなサウンドがメインに成っている様な気がします。
> >  でも、木管楽器のオカズも、合間をぬって聞こえてきますよ。
>
> 見てますよ♪
> 初日はいきなりおっちゃんの笛で始まりましたよね?……ちがったかな…ちょっと自信ない(^^;


 あれ、多分そうだと思います、エコーの関係なんかで、ちょっとわかりにくかったかも知れませんが。

> 劇中の音楽がとてもいいところではいっていて、効果的ですね。
> たしか大島さんのHPで「スタンダードのビッグバンドのアレンジをした」と書いてあったんですが、レコードから聞こえてくる音楽などがそれなのかしら。


 あの、お父さんが聞いていたジャズは、違うと思います、あれは本物(?)のSPレコードでしょう。

> > > 音楽やストーリーの展開にワクワクしとんはもちろんやけど、実は水面下ではおっちゃんと「あんな時代にブルグミュラーや、手に入らんかったはずじゃ(第2話を思い出して!)」「あ、やっぱり〜?」とか突っ込んだりもしとる…(;^_^A
>
> なんと!私は「へぇ〜、こんな時代にもあったんだ〜」と感心してました……無知はこわい(^^;


 断言は出来ないですが、あの時代に、地方の普通のピアノの先生が、ブルグミュラーを使っていたとは、どうも考えにくいですね。

> >  それと、あの女の子が、紙鍵盤を弾きながら(?)階名で歌うシーンが何度か出てくるのですが、「旅愁」と云う歌のメロディーが間違っているのが、どうも気に成ります。 もっとも、指導している人も、よく知らないのでしょうから、致し方無いのでしょうね。

 「ふーけゆくーーーあーきのよーーー」と云うのは、昔は結構ポピュラーだったと思うのですが、若い人はあまり知らないのでしょうね。 あれはたしか外国の曲に日本で別の歌詞を付けたのだと思います、昔はそういうのがよく有ったみたいですね。 わたしの場合は、中学の教科書に載っていたような。

>       ひこ@そろそろ子役さんともお別れかな?

    おっちゃん@今朝見たら、すでに女学生になってましたね

No.9753 - 2006/04/07(Fri) 21:51:19

Re: 大島さんの社歌 / 岩ちゃん
おっちゃん、ポポさん、それからポポ家の皆様、おはようございます。

レポ探検、行って来ました。大島さん、今度は“社歌”(驚!)
まさか社歌まで作曲をされるとは、レポにも有りましたが本当に守備範囲が広い方なんですね(^^)。凄く驚いています(笑)。
社歌って、前の会社で朝礼で歌う事がありましたけど、なんだか大人になってまで歌うことに抵抗があり“校歌”の延長のようで歌うのに恥ずかしく、声も小さめ、背中は丸く、うつむき加減、そんな思い出があります(笑)。
でも大島さんが作曲した曲ならば、写真のおっちゃんではありませんが、ニコニコしながら歌ってしまいそうですね。朝礼で社歌を歌うたびにニコニコ…。ちょっと怪しいかもしれません(笑)。でもやっぱり羨ましい限りです。

岩ちゃん@おっちゃんの顔がいつもより絶対ニコニコ(ニタニタ?)
     …ムフフ・・・。春の写真、撮れましたので載せますね。

No.9754 - 2006/04/08(Sat) 09:40:14

Re: 大島さんの社歌 / 岩ちゃん
こちらの写真は三浦海岸です。
No.9755 - 2006/04/08(Sat) 09:41:45

Re: 大島さんの社歌 / 岩ちゃん
この日は北風が強くて風紋が出来ていました。見えるかな?
それではお楽しみ下さい。ではでは…。

No.9756 - 2006/04/08(Sat) 09:44:01

Re: 大島さんの社歌 / おっちゃん
岩ちゃん、どうも。

> レポ探検、行って来ました。大島さん、今度は“社歌”(驚!)
> まさか社歌まで作曲をされるとは、レポにも有りましたが本当に守備範囲が広い方なんですね(^^)。凄く驚いています(笑)。


 レポ探検、有り難う御座います。
 大島さんは、仕事の量としては、劇伴が圧倒的に多いと思いますが、いつかの金曜時代劇のエンディングテーマも、素敵な曲だったですよね、歌モノの作曲も、中々のモノです。

> 社歌って、前の会社で朝礼で歌う事がありましたけど、なんだか大人になってまで歌うことに抵抗があり“校歌”の延長のようで歌うのに恥ずかしく、声も小さめ、背中は丸く、うつむき加減、そんな思い出があります(笑)。
> でも大島さんが作曲した曲ならば、写真のおっちゃんではありませんが、ニコニコしながら歌ってしまいそうですね。朝礼で社歌を歌うたびにニコニコ…。ちょっと怪しいかもしれません(笑)。でもやっぱり羨ましい限りです。


 国歌、市歌、校歌、社歌、etc、なんとなく歌わされる、と云うイメージがあって、特に、最近の中学生や高校生達は、さっぱり声を出さない事が多い感じがしますが、大島さんの曲だったら、俄然元気に声を出すのでは、と云う気がします。

> 岩ちゃん@おっちゃんの顔がいつもより絶対ニコニコ(ニタニタ?)

 わははは、それはもう〜♪

>      …ムフフ・・・。春の写真、撮れましたので載せますね。

    おっちゃん@風紋もばっちりですね

No.9757 - 2006/04/09(Sun) 21:19:15

Re: 大島さんの社歌 / ゆみ
ひこさん&岩ちゃん、探検ありがとう(^o^)

それに、岩ちゃんの春いっぱいの写真、ほんまに癒されます〜♪
風紋も、おっちゃんも書いとるけど、ばっちり分かるじょ。
いつもいつも、ほんまにお見事!…の一言に尽きますね(^.^)b

そうそう、校歌って言うたら、中学校のときに卒業式の練習の1つとして、毎日のように校歌を歌わされとったんよ(この気持ちがすでにあかんわな(^^ゞ)。でも、そのおっちゃんの言うように、声を出さん傾向どころか、誰1人として歌わんかったんじゃ(当時、うちの中学はかなり悪かった…)。ほんで、先生らも嘆きまくりだったんやけど、何と卒業式の当日、その本番だけ、まさに体育館が割れんばかりの大声で皆が大合唱したんよ。誰からともなく歌いだしたって感じで…これには先生らもマジで号泣。何か、すごい最後じゃったわ。なつかしなあ…。

…と、そんな感傷にひたっとる場合ではないんじゃ。明後日の入学式で挨拶をするはめになってしもたけん、その文章を考えんと…(+_+)

  ゆみ@入学式が終わったら、レポ編集を頑張りま〜す(;^_^A

No.9758 - 2006/04/09(Sun) 21:32:17

Re: 大島さんの社歌 / なっちゃん
ども、お久しぶりです。

「社歌」のレポート、すごくよかった。
大島さんの音楽がなぜ人のこころをとらえるのか。
それが理屈ではなく、ほんわり伝わってきます。
それと、「いい現場」から「いい仕事」が生まれる、みたいなことが。

ところで、某製薬会社さんは、どういう経緯で社歌を大島さんに依頼したのでしょうか。
なんか興味あるなあ。あと、どういう方が作詞なんだろう、とか。
オラも社歌があるような会社に勤めた経験がないのでよくわからないんだけど、
かなり珍しいケースではないのか、と(違うのかな)。

岩ちゃんの写真、すごくいいなあ。
ほとんど絵画です。美しい。

こちらもようやく春めいてきたけれど、桜はまだまだ。
庭のスイセンの蕾がやっとこんな感じです。

  なっちゃん@まだストーブたいている

No.9759 - 2006/04/10(Mon) 00:32:27

Re: 大島さんの社歌 / ゆみ
なっちゃん、久々のカキコありがとう(^o^)

ごっつい嬉しいんやけど、レスは明日の入学式が終わるまで待ってよ…。


  ゆみ@ただいま挨拶文原稿とにらめっこ中(+_+)

No.9760 - 2006/04/11(Tue) 00:29:49

Re: 大島さんの社歌 / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜。

>> 「社歌」のレポート、すごくよかった。
> 大島さんの音楽がなぜ人のこころをとらえるのか。
> それが理屈ではなく、ほんわり伝わってきます。
> それと、「いい現場」から「いい仕事」が生まれる、みたいなことが。
>
> ところで、某製薬会社さんは、どういう経緯で社歌を大島さんに依頼したの> でしょうか。
> なんか興味あるなあ。あと、どういう方が作詞なんだろう、とか。


 今回の録音では、歌も仮歌も入っていなかったので、果たしてどんな歌詞だったのかも、作詞がどなたかだったのかも、不明のままでした。
 想像ですが、社員のだれか、あるいは社長さんとか、会社のお偉いさんの作、なんてこともあるかも、ですね。

> オラも社歌があるような会社に勤めた経験がないのでよくわからないんだけど、
> かなり珍しいケースではないのか、と(違うのかな)。


 わたしも会社勤めの経験が無く、と云うか、オケは、ある意味、会社と云えなくはないのですが、当然、社歌なんてあるワケないしね〜。
 社歌をもっている会社、と云うのは、かなり大きな会社か、なにか特別なポリシーのある会社、なおかつ、有る程度余裕のある会社、という事になるのでしょうね。

    おっちゃん@週末が楽しみ〜(意味不明)

No.9761 - 2006/04/11(Tue) 23:36:49

Re: 大島さんの社歌 / ゆみ
なっちゃん、あらためてこんばんは〜♪

今日、無事に入学式での保護者代表挨拶も終えて、ほんまにやれやれ…って感じ。全身の緊張が解けて、明日くらいに筋肉痛になるんちゃうかって思うとるとこよ(^^ゞ

さてさて、久々の探検&感想カキコありがとう(^o^)

今回は、大島さんと私とのエピソードなんかも載せてみたけど、そこからも大島さんの魅力に気づいてもらえて良かったわあ。何っていうか、女性としても、人としても、ほんまに学ばせてもらうところの多い人なんよ〜。で、すっごい雲の上の人っぽいのに、すごい親しみを込めて語りかけてくれたりして、ほんまにありがたいなあと思いよる(*^-^*)

> こちらもようやく春めいてきたけれど、桜はまだまだ。
> 庭のスイセンの蕾がやっとこんな感じです。


素敵なスイセンの写真をありがとう!
スイセンって…こっちではもうごっつい前に咲いとったような…。
またまた日本列島の長さを感じるなあ。

また、そっちの春の写真も、この掲示板かおっちゃんちでアップして見せてな♪

  ゆみ@保護者代表挨拶は、
      緊張のあまり1オクターブくらい高い声になってしもた…

No.9762 - 2006/04/12(Wed) 00:38:17

Re: 大島さんの社歌 / 岩ちゃん
なっちゃん、こんばんは。(^^)

> ども、お久しぶりです。
私の方こそ、ご無沙汰をしています。
なっちゃんのエッセイ、密かに楽しんでいます。(^O^)
感想文はいつものように、また送りますのでよろしくお願いします。

> 岩ちゃんの写真、すごくいいなあ。
> ほとんど絵画です。美しい。

写真、お褒め頂いて有難うございます。
前回の夕日もそうですが、天候に恵まれました。こんな自然を前にすると、人はもっと自然を大事にせなあかん!…と思う次第です。
花の写真は、雑草の花なんですよ。なんだか分からないけど海辺の近くの土手にボートが放置してありまして、その脇に咲いていたものなんです。
たくましい限りですね。

> こちらもようやく春めいてきたけれど、桜はまだまだ。
> 庭のスイセンの蕾がやっとこんな感じです。

そちらではこれから春なんですね。頭では分かっていてもなんだか不思議です。

>   なっちゃん@まだストーブたいている
ウチもたいています。(笑)まだちょっと寒いんですよ。太陽が出れば温かいのですが・・・。

岩ちゃん@海の写真を撮った時に、近くにあった漁師小屋の写真です。

No.9763 - 2006/04/13(Thu) 00:23:31
全1181件 [ ページ : << 1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 119 >> ]