[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ピアノの発表会 / ゆみ
今日は子供らのピアノの発表会でした。

今年の曲目は、長女はシューベルトの即興曲で次女はショパンのワルツホ短調だったんやけど、次女は背伸びしすぎた〜!(>_<)

まあ、この曲は長女が小3のときに一部をカットして弾いて、それに次女が憧れて「今年はあれを弾きたい」って言い出したんから始まったんやけど、う〜ん…。

長女のときより1年おそい小4で弾くってことでノーカットにしたんと、もともと次女に緊迫感がなさすぎたことから来た練習不足で、完璧に仕上がるとこまで行かんまま本番を迎えてしもたんよなあ(-_-;)

おかげで、本番はボロボロ…弾き始めた瞬間に私もエ○ともちゃんも「速ッ!!(普段の練習の3割増しくらいのスピードだった)」って思うて心臓がキュ〜ッとなっとったんやけど、案の定あちこちでミスタッチがあったわ。でもまあ、何とか止まることなく最後まで弾けたけん、よしとするか…(;^_^A

No.9732 - 2006/04/01(Sat) 21:43:22

Re: ピアノの発表会 / ゆみ
長女はまあ、いつも本番は普段の3割増しくらいのスピードになるけん、今年も演奏が始まった途端「やっぱりそう来たか…」って感じだったんやけど、今年は曲そのものがもともとすごい速さの曲やけん「指、回るんか〜!?」と、これまた心臓がキュ〜ッとなっとりやした(>_<)

ほんま、卒業式から今日まで、どれだけ寿命が縮んだか…。

結果は、少し音が上滑りしたとこがあったものの、大きなミスタッチもなく最後まで弾けて、やれやれって感じだったわ(;^_^A

そういや、長女の曲の紹介をするときに、司会の人が「シューベルトのソッコウ曲」って感じで、ちと噛んでしもたんやけど、その紹介の通り、ソッコーで…そう、まるで疾風のごとく、ものすごいスピードで弾き通したわ。まさに弾丸演奏でした(^◇^;)

No.9733 - 2006/04/01(Sat) 21:48:40

Re: ピアノの発表会 / ゆみ
2人の出番が終わってホッとしたころ、今度は講師の人たちによる演奏が…。

これは、エ○ともちゃんともう1人のピアノの先生による「歌の翼に変奏曲(そんなタイトルだったかな?)」

エ○ともちゃん、白いドレスがよう映えて、フルートの音色も軽やかで、ほんまに楽しませてもらいました(*^-^*)

で、無事に発表会は終わり、我が家には今日の発表会を聴きに来てくれた「よしにゃん(おっちゃんの徳島襲撃レポに登場)」と「まっちゃん(よしにゃん&エ○ともちゃんの同級生で、私の中学の剣道部時代の先輩)」が泊まりに来てくれとりま〜す♪

皆で賑やかに「クレヨンしんちゃんSP」を見ながらコタツでごはんを食べて、そのすぐあとに1個目のケーキを食べて、今は順番にお風呂に入っとるところ…このあと子供らが寝たら、またケーキやお菓子を食べながらの甘〜い宴会をして、皆で雑魚寝しま〜すo(^-^)o

No.9734 - 2006/04/01(Sat) 21:53:56

Re: ピアノの発表会 / ひこ
ゆみちゃん、こんばんは♪

> 今日は子供らのピアノの発表会でした。

……おつかれさまでした…この言葉しかうかばないです(^^;
私も少し前に味わった気持ちが、読んでたら一気によみがえってきてました。自分のことよりずっと緊張するわ…。

2人ともがんばったね!ゆみちゃんはあんなふうに言ってるけど、きっと上手に弾けてたんだろうなと思います(^^)
毎年写真を見せてもらってるけど、二人とも大きくなったね!ペダルを踏む補助の台を使ってたのを覚えてますよ〜。

今年の先生方の演奏はエレガントな雰囲気で…♪
エ○ともちゃんもすてきですね。おっちゃんとのツーショットもお似合いでしたし♪ゆみちゃんの家での二重奏もきれいだったんでしょうね〜。

今日は日中は桜並木を散歩して、夜は別のところで夜桜見物。
桜につつまれたような一日になりました。

    ひこ@明日の天気が心配

No.9735 - 2006/04/02(Sun) 00:33:33

Re: ピアノの発表会 / ママ
ゆみちゃん、皆さん、おはようございます♪

ポポっ子ちゃん達の発表会が終って一番ほっとしてるのはポポ母さん?それともともちゃん先生?(^^)2人とも大きくなったよね。ピアノもカンフーもちゃんと続けてて偉いですよ!次回も楽しみね♪

>まっちゃん(よしにゃん&エ○ともちゃんの同級生で、私の中学の剣道部時代の先輩)」が泊まりに来てくれとりま〜す♪

剣道も!?(^_-)

 ママ@ゆみちゃんの多才さ、また一つ発見!

No.9736 - 2006/04/02(Sun) 11:48:32

Re: ピアノの発表会 / エ○とも
久々に掲示板に書き込みしました〜♪発表会の写真をアップしたよと、ゆみちんから連絡をもらって、さっそくHP拝見しました〜♪ありがとう。
ほんとうに、ゆみちんの子供達、難曲をよくぞここまで弾きこなしたなぁと感動してます。ゆみちんは謙遜してますが、会場からは、溜息がもれてたみたいです。細かいミスは、客観的にあまり目立たず、本当に、二人ともあっぱれな演奏でしたよ〜。
私に、舞台上で同じ曲を弾けと言われると、負けてしまう可能性大です。(汗)
ひこさん、ママさん、ありがとうございます。私の写真の方は、どっしりとした大根足という事が、バレてしまいましたが・・・(笑)フルートの曲は、なんと、おっちゃんが高校受験の時に吹いたという、「歌の翼による幻想曲」という曲です。すっかり舞い上がって、唇がカラカラになってしまい、お恥ずかしい演奏になってしまいました・・・。先生形無しぃ(泣)!きっと、中学生時代のおっちゃんの演奏にボロ負けだな。フルート難しいぃ〜!!
 
エ○とも@剣道部時代のゆみちんは、夢見る乙女でしたぁ!今は、男前!!

No.9737 - 2006/04/03(Mon) 00:19:09

Re: ピアノの発表会 / ゆみ
ひこさん&ママ、温かいメッセージをありがとう(^o^)
ほんで、エ○ともちゃん、昨日はお世話さん&お疲れさ〜ん(^_-)-☆

先に書いたように、昨日はあのままよしにゃんたちが泊まりに来とって、子供らを囲んでは11時半ごろまで、その後はオバはん3人で朝の4時半くらいまでダラダラと飲み食いしとりました〜。その間、交代で誰ぞがうとうとしとるって感じやったけど、3人で深夜アニメを見たり(岩崎琢さんの作品も2つ見た!)よしにゃん&まっちゃんが前に東京に遊びに行っとったときの写真を見たりして、何やらまったりと楽しかったわあ(*^-^*)

そんなんで、お返事が遅れました…ごめんちゃい(^^ゞ

皆も書いてくれとるけど、ほんまに1番ホッとしたんは私かもしれん…何や、一気に脱力したもんなあ。次女は今回ナメてかかっとって失敗したんはもう仕方ないとして、それを次に生かしてくれたらええのになあと思いよるところ…でも、何にしても、子供の練習やレッスンを横で聴いとるんって、精神衛生上ごっつい悪いなあ。よくまあ、エ○ともちゃんは、こんな飲み込みの悪い&全く練習してこんヤツらの面倒を見てくれよるわ…と、改めて感謝しとるとこです。

最近、すぐに「ほかの先生に変わらんで?」とか言うんやけど、そんな冷たいこと言わんと、ずっと面倒みてやってよ(;^_^A>エ○ともちゃん

ところで、その「剣道部時代は夢見る乙女でした」ってのは何じゃ〜!?
ま、それは置いといて…剣道や言うても、私はほとんど身につかんまま終わってしもたなあ…でもまあ、楽しい部活やったわ。ブラバン部を辞めて行った甲斐はあったかも? ちなみに、まっちゃんはそのころから面白うて優しい先輩やったじょ♪

 ゆみ@今日(あ、もう昨日か?)の朝日新聞に大島さんのコラムが…!
         明日から「純情きらり」が始まるじょo(^^o)(o^^)o

No.9738 - 2006/04/03(Mon) 00:45:45

Re: ピアノの発表会 / ルネ
ゆみさん、お疲れ様でした。

発表会って…生徒さんの成長を感じる楽しみが一番大きいかと思いますが、先生側のどきどきもそうとうですよね(^^;)。でも、ちょっとどきどき心配でも、みんな舞台に上がるときらきら演奏していて、素敵なんですよね。>エ○ともさん

> ゆみ@今日(あ、もう昨日か?)の朝日新聞に大島さんのコラムが…! 明日から「純情きらり」が始まるじょo(^^o)(o^^)o

「純情きらり」見ました〜(^^)Yゆみさんの書き込みを見て、コラムも切り抜きました〜(*^^*)

ルネ@今晩9時から、大島さんが作曲されている映画「釣りバカ日誌12 史上最大の有給休暇」の放送がありますね〜

No.9739 - 2006/04/03(Mon) 15:09:37

Re: ピアノの発表会 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜。

 ピアノの発表会、お疲れさ〜ん!
 
 二人とも、えらいスピードアップで弾きよったみたいやけど、まあ、考えてみたら、3割り増しでも、たいした破綻も無しに弾けるや云うんも、テクニックに余裕が有る、云うこっちゃ、ほれに、その「ソッコウ曲」は、元々が速い曲やしな。
 長女ちゃんは、今年は制服とちゃうんやな、中々可愛いで。
 次女ちゃんも、写真でみよる限りでは、結構リラックスしとるみたいじゃ。
 ひこさんも書いとるけど、最初の頃は、ペダルの補助を使うとったもんな〜、子供が大きいに成るんははやいもんよな。
 とにかく無事に終わって、めでたし目出度しじゃ。
 エ○ともちゃん、白いドレス姿も、ナマで見たかったの〜。

    おっちゃん@今日はどえらい風で、桜が・・・

No.9740 - 2006/04/03(Mon) 15:37:17

Re: ピアノの発表会 / おっちゃん
エ○ともちゃん、どうもじゃ〜。

 「歌の翼による幻想曲」、懐かしいの〜。
 ほうなんよ、なんせ急に受験の話が持ち上りよったけん、ソロの曲らしい楽譜も、なんちゃ無いし、伴奏者やってくれよるような人も、もちろん居らんし、結局、何とかいう当時使いよった教則本の最後の方に載っとった、あの曲をアカペラでやることにした、と云うワケなんよ。 あ、もちろんその頃はアカペラや云う言葉も知らんかったわな。

 後で聞いたら、管楽器で受けたヤツらは、似たり寄ったりな事をやっとったらしいわ、だいたいが中学でブラバンやっとった連中ばっかりやけん、ほんまもんなんよ。
 ポポっ娘ちゃんらも、それぞれに上手に弾きよったみたいで、良かったの〜、これも、エ○ともせんせの日頃の指導の賜物よな〜、ほんま、お疲れさ〜ん!

> エ○とも@剣道部時代のゆみちんは、夢見る乙女でしたぁ!今は、男前!!

 わははは、どんな夢を見よったんやろな〜?

    おっちゃん@昨夜はその高校の同窓会で、ちと飲み過ぎ〜♪

No.9741 - 2006/04/03(Mon) 15:43:10

Re: ピアノの発表会 / ゆみ
ルネさん&おっちゃん、こんばんは〜♪

今日こっちは絶好のお花見日和だったんよ。でも、勤務だったもんで、どこにも行けんで残念…明日は少しは時間があるかな〜と考えてみとるとこo(^-^)o

ルネさんは、先生としての立場がほんまによう分かるかもなあ。
ほら、エ○ともちゃんもかなりドキドキしとったみたい…何せ、うちの子らの仕上がり具合と緊張度がかなりひどかったしなあ。ほんま、お疲れさんじゃよ♪

> 「純情きらり」見ました〜(^^)Yゆみさんの書き込みを見て、コラムも切り抜きました〜(*^^*)

あらま、お役に立てて嬉しいじょ(^o^)
でも…実は私も、よしにゃんらが来てくれることで気が緩んで、曜日の感覚がなかったんよなあ。近々の新聞にコラムが掲載される…ってことまでは意識にあったんやけど、それが「今日!(…昨日)」ってのを思い出させてくれたんは、ひこさんでした(^.^)b

で、うちは徳島新聞やいうローカルな新聞なもんで、よしにゃんらに留守番を頼んで、コンビニで買うてきたってことですわ(^^ゞ

「純情きらり」は、私も出勤前に見たじょ〜!
OPの爽やかなこと…お話の中でもいたるところに大島さんらしい風っていうか波っていうかが感じれて、ええ感じやなあって思うとったよ。欲を言うと、もうちょっとOPのチェロにメリハリがあってもええんかなあとも思うたんやけど、とにかく今後の展開が楽しみなところですo(^-^)o

>  二人とも、えらいスピードアップで弾きよったみたいやけど、まあ、考えてみたら、3割り増しでも、たいした破綻も無しに弾けるや云うんも、テクニックに余裕が有る、云うこっちゃ

うはは、おっちゃんってば、うまいこと言うたもんじゃ(^◇^;)
ほんま、モノは言いようってとこかもなあ。
まあ、長女の曲はもう「シューベルトのソッコー曲」ってことで、普通に皆が聴いとる「シューベルトの即興曲」とは全く別モノって思うことにしたじょ〜。次女のはもう…(;^_^A

>  長女ちゃんは、今年は制服とちゃうんやな、中々可愛いで。

うん、今年は、時期としては「小学校を卒業しとる」「でも、まだ中学には入学してない」ってので、どっちの制服も中途半端ってことで、発表会の前日の夜にあちこちのスーパーを走り回って、やっと見つけたシロモノですわ。ブラウス+スカート+ベスト+ネクタイ…で、税込み1900円!(元値は3900円…つまり半額もの(^^ゞ)とにかく、図体がデカいもんで、服探しには苦労するじょ(-_-;)

>  エ○ともちゃん、白いドレス姿も、ナマで見たかったの〜。

うはは!
おっちゃんが「でれえ(←久々やなあ!)」になっとるとこを想像してしもた…ぜひまた、生を見にお越しくだされ(^_-)-☆

  ゆみ@明日21時からの日テレのドラマは糸川さんが担当
        おっちゃんは参加してないけど、ぜひ見てあげて〜♪ 

No.9742 - 2006/04/04(Tue) 00:44:41

Re: ピアノの発表会 / エ○とも
エ○ともです〜♪
おっちゃん、ルネさん、ゆみちん、ありがとう。
>
> 発表会って…生徒さんの成長を感じる楽しみが一番大きいかと思いますが、先生側のどきどきもそうとうですよね(^^;)。でも、ちょっとどきどき心配でも、みんな舞台に上がるときらきら演奏していて、素敵なんですよね。>エ○ともさん


ルネさんも、先生なんですよね〜♪ほんと!!生徒さんの成長を感じると、思わずホロリときますね。それと同時に、自分の脳の退化と体の老化に、涙もでるぅ。若い時は、暗譜は得意だったんだけど、今は、楽譜依存症で、暗譜で演奏するというだけで、死にそうになってます(笑)ドキドキの正体は、まさしく、記憶が飛んだらどうしよう〜(怖)といった気持ちです。世の演奏家は、何曲も暗譜して、ソロコンサート開いてて、凄いなぁって思います。ハイテクな脳ミソなんだわきっと・・・。あたしの脳は、アナログ回線並っす。暗譜のコツや精神統一の仕方とかあったらぜひ教えて下さ〜い。

エ○とも@大島さんの番組、見逃した〜っっ!!ゆみちん、また、コラムの事やら、テレビの感想教えてね〜!

No.9743 - 2006/04/04(Tue) 12:36:48

Re: ピアノの発表会 / よしにゃん
みなさま、本当にお久しぶりでございます・・・。
生きております。
皆様もお元気そうでなにより。
ゆみちん(HP上で何と呼べばいいのか・・・?)、先日はありがとうごじゃりました。
いっぱいご馳走になってしまって。
このお返しはボーナス出るん待ってな。
ゆみちん長女ちゃん、次女ちゃんとも私は大好きで、ピアノ弾いてくれるんがとぉ〜っても嬉しい!
子供たちには弾いて弾いてという催促がうっとうしいだろうけど・・・。
また来年も発表会見に行くから!絶対。
エ○ともちゃん、フルート上手でしたよ〜。
何でもできてうらやましい!
来年はどんなのが見えるかな?

No.9744 - 2006/04/06(Thu) 03:02:25

Re: ピアノの発表会 / おっちゃん
よしにゃん、どうも〜。

> みなさま、本当にお久しぶりでございます・・・。
> 生きております。
> 皆様もお元気そうでなにより。


 よしにゃんも、お元気そうで、なにより〜。

> ゆみちん長女ちゃん、次女ちゃんとも私は大好きで、ピアノ弾いてくれるんがとぉ〜っても嬉しい!
> 子供たちには弾いて弾いてという催促がうっとうしいだろうけど・・・。
> また来年も発表会見に行くから!絶対。


 よしにゃんは、発表会見れたんよな〜、ええの〜。
 わたしも行きたかったなぁ。

> エ○ともちゃん、フルート上手でしたよ〜。
> 何でもできてうらやましい!
> 来年はどんなのが見えるかな?


 エ○ともちゃんの「歌の翼」も聞きたかったなぁ、と云うか、見たかった?
 まあ、とにかく皆さん楽しそうで、結構なこっちゃ♪

 あ、そういえば、よしにゃんがせっかく吹いてくれよった笛のビデオを、まだ送って来んのよ、どうなっとんかいな? 今度会うたら、云うといてな〜。

    おっちゃん@今日は休みじゃ〜♪

No.9746 - 2006/04/06(Thu) 10:50:10

Re: ピアノの発表会 / ゆみ
わお、よしにゃん♪

> ゆみちん(HP上で何と呼べばいいのか・・・?)

そら、お互いさまやなあ…よしにゃんって、あーた(;^_^A
何か、エ○ともちゃんやよしにゃんに「ゆみちん」って呼ばれると、背筋がゾッとするんよなあ…わはは!

> 先日はありがとうごじゃりました。
> いっぱいご馳走になってしまって。


どちらいか〜♪
こっちこそ、これでもかってくらいにお皿を洗わせてしもて…ついでに部屋の掃除もしてもろて…また、ボーナスが出たらや言わんと、それまでに来てよo(^-^)o

ところで、今日は午後からエ○ともちゃんと、発表会に一緒に出とったTさんと子供らで、国府のジョイ○ルに行くじょ(何てローカルな話題(;^_^A)。どうせ何時間もおるやろし、よしにゃんも適当に来るで?

…って、思いっきり私信でした(^^ゞ

> あ、そういえば、よしにゃんがせっかく吹いてくれよった笛のビデオを、まだ送って来んのよ、どうなっとんかいな? 今度会うたら、云うといてな〜。

うへ…そうやった。ま、そのうちに…(^◇^;)

  ゆみ@朝1番の仕事から帰宅、ジョイフルまでにもう1軒…(^^ゞ

No.9747 - 2006/04/06(Thu) 10:56:52

Re: ピアノの発表会 / よしにゃん
ゆみちん(笑)長くしてごめんなり。

おっちゃ〜ん!
来年はぜひスケジュール合わしてもろて一緒に発表会行きましょー!

笛のビデオ・・・。
もう忘れてくれてええんですけど(^^;)
ちょーどへたくそで恥ずかしいです。

また阿波踊りの季節にもいらしてください。
ぜひ無双連の舞台(選抜阿波踊りってのが阿波踊り期間中の日中にあるんです)を観てくださいね。
一風変わってます。

 *画像は阿波踊り会館での「毎日踊る阿波踊り」の花無双場面です。
  サイズが小さいかも。

ではではまた出没します。

No.9749 - 2006/04/06(Thu) 11:26:28

Re: ピアノの発表会 / おっちゃん
よしにゃん、どうも〜。

> おっちゃ〜ん!
> 来年はぜひスケジュール合わしてもろて一緒に発表会行きましょー!


 おうっ、そう出来るとええな〜♪
 その際は打ち上げも盛大にね。

> 笛のビデオ・・・。
> もう忘れてくれてええんですけど(^^;)
> ちょーどへたくそで恥ずかしいです。


 あ、いやいや、やっぱり現役は違うな〜、と思いながら、感心してたのよ〜。
 あれでよしこのをマスターしようと思ってたのにね〜(そう簡単に出来るわけないか)。
 
> また阿波踊りの季節にもいらしてください。
> ぜひ無双連の舞台(選抜阿波踊りってのが阿波踊り期間中の日中にあるんです)を観てくださいね。
> 一風変わってます。


 徳島と云ったら、やっぱり阿波踊りだものね、是非見たいと思ってます〜。
 無双連って、よく聞く気がする〜、いわゆる有名連なんだろうな。

>  *画像は阿波踊り会館での「毎日踊る阿波踊り」の花無双場面です。
>   サイズが小さいかも。


 携帯で撮ったのかしら、阿波踊りの雰囲気はよく出てるかも〜。

> ではではまた出没します。

    おっちゃん@渦潮も見たいし〜

No.9750 - 2006/04/06(Thu) 14:38:56
(No Subject) / ありちゃん
さくら、さくら・・・
と、桜便りが届くのに、北国は、どんどこどんどこどんどこどんと雪が降りました。しめった重たーい雪で、庭のりんごの木が倒れてしまいました。
べちゃべちゃの雪道、車の運転もママならず、なんせ、運転手の指示を無視して車はかってに動くのですから。(除雪にきたダンプカーでさえ、道からそれて、助けてーっ!ごめん、たすけれない)
それより何より、福寿草もふきのとうも大あわてで、雪の穴蔵にかくれんぼ、です。「はーるよこい、はーやくこい」って歌ったのが災いしたのでしょうか・・・

No.9724 - 2006/03/30(Thu) 23:48:00

Re: (No Subject) / おっちゃん
ありちゃん、どうも〜。

> さくら、さくら・・・
> と、桜便りが届くのに、北国は、どんどこどんどこどんどこどんと雪が降りました。しめった重たーい雪で、庭のりんごの木が倒れてしまいました。


 わ〜、なんか大変みたいですね。
 北海道の雪って、サラサラの感じがするのですが、時期によってはしめった雪も降るのでしょうか。
 そちらにもリンゴの気があるのですね。

> それより何より、福寿草もふきのとうも大あわてで、雪の穴蔵にかくれんぼ、です。「はーるよこい、はーやくこい」って歌ったのが災いしたのでしょうか・・・

 我が家の狭い庭に、数本のフキノトウが出て、天麩羅にして食べたのが、もうずいぶん前だと思いますが、ほんと、細長い日本列島を実感しますね。
 
 てなことで、都内のサクラの写真を貼っておきますので、ご覧下さい。

    おっちゃん@歌で有名な神田川の桜です

No.9727 - 2006/03/31(Fri) 13:13:50

Re: (No Subject) / ゆみ
ありちゃん、こんばんは〜♪

ここ数日は徳島も寒の戻りっていうか、花冷えっていうか…で、ほんまに寒いんよ。もちろん、雪や降らんけどな(^^ゞ

それにしても、りんごの木が倒れるくらい降るとは、さすが北海道やなあ…日本列島、ほんまに長いわ(^.^)b

こちらも桜がええ感じで咲いてます〜。ま、このところの冷え込みで、冷たい北風にあおられまくっとるんは、ちょっとかわいそうやけどなあ。北海道は5月ごろにお花見かな? 必ずやってくる春に、素敵な夢をいっぱい乗せてくださいねo(^-^)o

おっちゃんが貼ってくれとる桜も見事やなあ。あ、おっちゃんちに期間限定で桜の写真集がアップされとるよなあ! お天気がイマイチやったみたいやけど、それでもうっとり見とれてしもたよ〜。うちの子らは、あの亀たちに歓声を上げとりました(;^_^A

  ゆみ@庭のムスカリを携帯で撮ったけど、うまく撮れ〜ん!

No.9728 - 2006/03/31(Fri) 22:30:04

Re: (No Subject) / ありちゃん

おっちゃん、ゆみさん春をありがとう
さくらにムスカリ、春なんですね。
この雪が降る前は日当たりのよいところに福寿草やふきのとうがあったんですよ。このまま春になるといいねえ、なんてみんなでおしゃべりしてたのに・・・  残念(しょぼん)
でも、大丈夫、さくらとムスカリの写真に元気もらいましたよ。

No.9730 - 2006/03/31(Fri) 22:43:20

Re: (No Subject) / ありちゃん
おっちゃんちへいってきました。
お江戸の見事なさくらに感激!しばしの間、こちらの雪景色を忘れて見入っていました。この感激を伝えようと、おっちゃんちの掲示板にカキコミをしましたが、届かず、こちらに戻ってきました。
ああ、お江戸はこんな時期なのですね。お花見の頃なのですね。
岩崎京子先生がお書きになった「花咲か」という小説を思い出しました。
・・・・うっとり・・・・

No.9731 - 2006/03/31(Fri) 23:13:44
クレヨンしんちゃん / ザッキー
おはようございます。
仕事前にレポートを見てきました。ああ、もうクレヨンしんちゃんの季節なんですねえ(笑)
毎年ネタをよく考えるなあと感服しているクレしんですが、今年はそっくり人間ですか。面白そうです。映画の解説を読んだだけでは予想がつかないのがこの映画シリーズの特徴ではありますが、劇場に足を運んでみようかと思いました。ただ、山口市は映画館がないので、遠出しないといけないのが困りものなんですよね。とほほ。

ザッキー@最近パソコンの画面の見すぎでドライアイみたいです。とほほ。

No.9725 - 2006/03/31(Fri) 10:40:38

Re: クレヨンしんちゃん / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> おはようございます。
> 仕事前にレポートを見てきました。ああ、もうクレヨンしんちゃんの季節なんですねえ(笑)


 確かに、ワンピースとかクレヨンしんちゃんとかが、我々には季節を感じさせますから、おかしいですね。

> 毎年ネタをよく考えるなあと感服しているクレしんですが、今年はそっくり人間ですか。面白そうです。映画の解説を読んだだけでは予想がつかないのがこの映画シリーズの特徴ではありますが、劇場に足を運んでみようかと思いました。ただ、山口市は映画館がないので、遠出しないといけないのが困りものなんですよね。とほほ。

 音楽を聞いた感じでの想像ですが、ちょっと怖っぽい部分と、底抜けの大騒ぎが共存している映画みたいですね。
 遠出になっちゃうのは大変ですが、是非ご覧下さい。
 我が町田市には映画館ってあったんだっけ。

> ザッキー@最近パソコンの画面の見すぎでドライアイみたいです。とほほ。

    おっちゃん@今日、明日あたりが桜はピークかな?

No.9726 - 2006/03/31(Fri) 13:06:51

Re: クレヨンしんちゃん / ゆみ
ザッキーさん&おっちゃんこんばんは〜♪

ザッキーさん、別のスレにまたきれいな桜をアップしてくれとるのに、レスつけれんままでゴメンよ〜。とにかく、ザッキーさんのおかあさんと同じく、毎日の昼ごはんでもうグッタリです…給食って、学校って、ありがたいよなあ(^o^)

あ、探検もありがとう(^-^)
映画クレしんには毎回すごいドラマがあるけど(今までのイチオシは‘戦国〜’ってヤツ。あれは泣けたよなあ(>_<)ヽ)、今回はどんな感じかな〜?

その「もう1人のしんちゃん」ってのが出るシーンで、まるで「名探偵コナン」の犯人みたいに真っ黒な影だけのしんちゃんが出てくるシーンがあって、けっこう不気味だったじょ〜。ワンピースを観に来とる場内の小さい子どもたちからは「うわ…こわ〜!」ってな声も上がっとったくらい。何はともあれ、私も観に行けたらええなあo(^-^)o

ところで、今回のクレしんレポを見てくれた人は分かると思うんやけど、あちこちに「ただいま編集中です」ってのがあるんよなあ。おっちゃんってば、もうちょっと小出しに原稿を送ってくれたらええのに、一気に送ってくるんやもん…(^^ゞ

何とかそれぞれのオンエアに間に合うように順次アップしていけたらなあと思うとるんで、またチラホラと覗いてやってな(^o^)丿

  ゆみ@明日はピアノの発表会…またもや親の方が緊張してます(;^_^A

No.9729 - 2006/03/31(Fri) 22:39:17
3月16日は… / ゆみ
今日3月16日は、私が大好きで、人としても女性としても尊敬しとる大島ミチルさんの誕生日なんやけど(お誕生日に寄せたレポもアップしとるけん、ぜひ見て〜♪)、実は長女の小学校の卒業式でもありました…。

これは、開式前の様子。
この写真では分からんとは思うんやけど、保護者席から見とった印象としては、今時の卒業式にしてはかなり厳粛な雰囲気がある方ちゃうかな?

もちろん、私らのときみたいに「咳もクシャミもしたらあかん」「どこかがかゆくても絶対に動かんと我慢」「とにかく背筋を伸ばして座って、微動だにせん」…みたいなことはないんやけど、私語は一切ないし(ときどき特殊学級の子らの奇声が聞こえよったけど、彼女らも動き回らんと頑張っとった!)、誰か来賓が壇上でお辞儀をしようとする瞬間に児童らの背筋が一斉にピョコッと伸びて、そのまま一気に体が2つ折になるくらいまで頭を下げる…ってくらい、きちんと揃うて礼をしよった。かなり練習しとるって感じがしたじょ(^.^)b

No.9706 - 2006/03/16(Thu) 16:12:19

Re: 3月16日は… / ゆみ
別スレにあった、なっちゃんの↓の一文はもしや…

> なっちゃん@小さなピアニストさんはどうだったかな〜(意味不明)

実は、今日の卒業式で卒業生が歌うことになった「旅立ちの日に(川嶋あいの‘明日への扉’の替え歌?)」の伴奏を、長女が弾くことになっとったんじゃよ〜。

式が始まってからずっと、誰かのほんのちょっとした言葉や在校生の卒業生に向けての呼びかけ1つでウルウルしとった私やけど、長女のピアノが始まった途端に涙も一気に乾いて「どうぞ間違えませんように…」って必死で祈っとりました(>_<)

まあ、おかげで、いつも家で練習しとるテンポよりは心持ち速かったかな〜って気もしたけど、ノンミスで弾けました。ほんま、やれやれ…(;^_^A
ここに来るまでには、エ○ともちゃんにも4月の発表会の曲やそっちのけで何度も何度も見てもろて、ほんまにお世話になったんよ。

…ってなわけで、これがその卒業生による合唱の1シーン。左端に小さくピアノが見えとん、分かるかな〜?

No.9707 - 2006/03/16(Thu) 16:13:51

Re: 3月16日は… / ゆみ
まあ、こんな感じで厳粛ながらも温かい涙・涙…の雰囲気で無事に式は終わって、卒業生はいったん教室に戻り、先生と最後のお別れをしてから、こうやって在校生が作る花道を通って校門を出ていったじょ(*^-^*)
No.9708 - 2006/03/16(Thu) 16:15:09

Re: 3月16日は… / ゆみ
ところで、この卒業生らが胸につけとるコサージュは、実は夕べ役員をしとる人らと数人の保護者の助っ人で、生花で必死に作ったものだったんよ。花屋さんに頼んだら多少お金はかかっても綺麗で簡単に済むんやけど、そこを不器用なりにも一生懸命に親たちが愛情をこめて作ったってところが、また思い出の1つやったりします(^^ゞ

ちなみに、手前に写っとるデンファレを使うたコサージュは、別の花束を作ったときに余った花で作った、私用のコサージュ(;^_^A

No.9709 - 2006/03/16(Thu) 16:16:22

Re: 3月16日は… / ゆみ
今日は何日も前から天気予報で「雨」って言われとって、しかも昨日あたりからは「雷雨」だの「春の嵐」だの言われとったんやけど、何とか午前中は雨も降らんで(花道のころはかなりの強風やったけど…)ホッとしました。

保護者の中には「蛍の光」や「仰げば尊し」も歌ってほしいなあ…って声もあって、役員が学校に掛け合うたりしたものの結局は却下…ってこともあったんやけど、何かほのぼのとした、ええお式でした(*^-^*)

このあと、このポポ家の中にも小学校や中学校の卒業式を迎える人が何人かおるみたいやけど(えりちゃんは園児たちと一緒に自分も卒業やなあ!)、どちらさんもお天気に恵まれて、ええお式になりますように…

No.9710 - 2006/03/16(Thu) 16:26:24

Re: 3月16日は… / ともみ
こんにちは〜。
ゆみさん、お嬢さんの小学校卒業おめでとうございます(*^^*)
子供の成長って本当に早いですね…それが嬉しくもあり、ちょっと淋しくもあり、でしょうか。
↑を読ませてもらって、私も2年前を思い出してしまいました(うるる)

お嬢さん、ピアノを弾くという大役もあったんですね!お疲れさまでした^^
親御さんたちが一生懸命作ったコサージュをつけて巣立つなんて、卒業生の皆さんは幸せですね♪きっといい思い出になったでしょうv
春は別れと出会いの季節かぁ…しみじみ。

レポも読ませていただきましたv
え〜っ!静岡県袋井市は私の住む市の隣の市です、もうびっくり!
ちょっとこれは聞き捨て(?)なりません〜。
袋井市役所に電話して、どこで市歌が聴けるのか聞いちゃおうかと、真剣に考えているところです(^^ゞ
あるいは、袋井市役所に行けば聴けるかしら…。

     ともみ@どうしても聴きたいわ〜

No.9711 - 2006/03/16(Thu) 17:24:06

Re: 3月16日は… / なっちゃん
ゆみちん、ども〜

ポポっ娘(長女)さん、卒業おめでとう!
ピアノもうまく弾けたようでなによりです。
(エ○ともちゃんもごくろうさんでした)

小学校の卒業式かあ。
自分のそれはもう忘却の彼方だけれど(こどもはいないし)
「呼びかけ」とかいうのを一生懸命に練習した記憶がぼんやりとあるよ。
歌った唄は、もちろん「仰げば尊し」でありました。

しかし、そういう季節だね。
昨日は、隣の市に住む親しい友人から
「次男が県立高校に合格したよ!」という連絡が。
この友人は男2女2の4人のお母さん。
今年は小学校と中学校の卒業式がダブルで。
そして3年後は小、中、高、とトリプル卒業式なんだって。
小さなナチュラルショップを経営している人なので、
「もぉ忙しくて気が狂いそう」
といいつつ、嬉しそうでした。
こういう話は、なんだか聞いていてわくわくするね。

  なっちゃん@県の南端の村でウグイスが鳴いた、というローカルニュースが

No.9712 - 2006/03/16(Thu) 18:49:25

Re: 3月16日は… / ありちゃん
ポポ娘ちゃん、卒業おめでとう。
今どんな気持ちかしら、ちょっと大人にちかずいた気分かなあ。
ピアノもうまくいってよかったね、ほんとにほんとに、おめでとう。
中学生になったら、何をしたいの?部活は?
元気で楽しく、頑張ってね。
地元は15日に中学校の卒業式でした。
たった3人の卒業生。小さいときからずーっと知っているので、仲良し兄弟のようでした。在校生の「贈る言葉」は涙、涙でした。鼻をっぐじゅぐじゅさせながら、必死で語りかけているのを見て、私ももらい泣き、でした。
出も、卒業生が先生に「校長先生は厳しそうだったのに、実はいつもギャグを飛ばしていました。それは少し寒かった・・」とか「しっかり者のような顔をしているのに、いつもこけていた先生」などと言う生の声?に笑いも誘っていました。
アットホームな卒業式でしたよ。
日本中、希望の春ですね。
我が家の子どもたちは、うーむ何年前かなあ・・・アッ、あたしの年がばれる・・・ばれないうちに、すごすごすご・・・

No.9713 - 2006/03/16(Thu) 20:37:03

Re: 3月16日は… / ひこ
ポポっ娘ちゃん、卒業おめでとうございます♪
感激の一日が終わって、今日はアルバム見たりしながらしみじみしてたかしらね。
ゆみちゃんもこの日を迎えるまでコサージュ作りやピアノの心配(??)があって、ゆっくりと娘さんの成長をふりかえる気分にはならなかったのでは…。元気にこんなに大きくなって、ゆみちゃんにもがんばったね!とエールを送りたいです。ここまでくればあとは本人のがんばりを支えていけばいいのかな…。いろいろ教えてね。そして、2年後は一緒にうるうるしようね。
こちらの卒業式は来週なんだけど、在校生の長い台詞のうちの一文を娘が言うことになってて、私はそれだけでもどきどきだわ。

それから、レポ探検してきました。
車で関西方面に行くときに、東名高速が渋滞していると一般道におりて寄り道しながら西を目指すことがよくあるんですが、私もともみさんみたいに市歌情報を手に入れて、袋井市を通るときはさらに寄り道していきます♪おっちゃんのフルートも聞きたいもんね。
あ、そしたら、ともみさんにも会いにいけるかな〜(^^)

   ひこ@風が強かった〜。

No.9714 - 2006/03/17(Fri) 21:07:33

Re: 3月16日は… / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜。

 ポポ長女ちゃん、卒業おめでとう!!
 
 最初に知り合うた頃は三年生になったとこくらいやったんかの〜?
 ほんま、早いもんじゃ〜。
 卒業式も、ええ感じやったみたいで、良かったな、ほれに、伴奏のピアノも、うまい具合に行ったみたいやし〜。
 まあ、本人はケロっとしとって、お母さんの方が、何倍にも緊張しよったような気がせんでもないけどな。
 とにかく、本番に強い、云うんは、ええこっちゃ。

 ちなみに、16日は、たまたま、その日がお誕生日当日の大島さんの仕事やったけん、ナマでおめでとうが云えて、ラッキーやったで。
 写真も撮らせてもろとるけん、それはまた、レポートでな。
 
    おっちゃん@そのぶん、こっちはトシとりよんよな〜、とほほ

No.9715 - 2006/03/18(Sat) 00:45:24

Re: 3月16日は… / ゆみ
皆さん、どうも、どうも〜♪

あたたかいお祝いメッセージをありがとさんでした(*^-^*)

式の2週間くらい前に、突然「ピアノ伴奏を引き受けた」やて言い出して、ほんまにどうなることかとドキドキしっぱなしやったけど、何とか無事に終わってホッとしとるよ。でも、いま思い返しても、私にはあのピアノを弾いとったときの記憶があんまりないんよなあ…それだけ必死で祈っとったんやと思うわ(^^ゞ

で、あの冷や汗と感動の式から一夜明けて、今日はさっそく立硝の当番。思いっきり現実じゃよ。しかも、冷たい強風の吹く中で無事に務めて帰ってきたら、次女はもちろん学校に行っとったけど、長女はそのへんでゴロゴロ…こんなヤツとこれから次女が終業式を迎えるまでの1週間ずっと付き合うんかと思うたら、イヤになるわ(-_-;)

あの子は、中学に行ったら何の部活に入るんかなあ…中学に入っても功夫(カンフー)はやめたくないって言うとるけん、平日も休日も関係なく活動しまくるスポーツ系の部活はせんような気がするけどなあ…4月になって、どんな顔して「○○部に入ったんよ!」って言い出すんか、楽しみなところですo(^-^)o

それにしても、6年間って、今から思うたら何やら早いなあ。ひこさんの言うように、昨日はあんまりかみ締めれんかったんやけど、今日になってしみじみと思うわ。ひこさんちのひここちゃんも、来週は大役があるんやなあ。在校生の掛け声となると、ひこさんは保護者として覗きに行くわけにもいかんし、それこそドキドキやなあ。でも、ひここちゃんやったらバッチリじゃよ♪ そうした思い出も大事に胸にしまっといて、2年後に一緒に泣こうな(^_-)-☆

あ、それから…ともみさんにひこさん、探検ありがとう。ぜひ袋井市の市歌のCDを市役所におねだりしてゲットしてみてよ〜。私も、その石井町の歌は、エ○ともちゃんが役場に掛け合うてくれてゲットできたもんなあ(^^ゞ ほんま、大島さんと谷山さんのコンビの市歌、聴いてみたいよなあo(*^^*)o

あぁ…何やら、もっといっぱいいっぱいレスしたいところやけど、うまいことまとまらんわ。何はともあれ、温かいメッセージをいっぱいありがとう(^o^)

  ゆみ@今日は「女王の教室SP」を見て早くもウルウル…
        明日は「愛と死を見つめて」と同時録画じゃo(^-^)o

No.9716 - 2006/03/18(Sat) 00:57:38

Re: 3月16日は… / 岩ちゃん
おっちゃん、ポポさん、みなさん、おはようございます。(^^)

ポポさんちのお嬢さん、卒業だったのですね〜。おめでとうございます。
読めば随分とおくゆかしき卒業式だったようですね…。今時の卒業式はどういうのか分かりませんけど、それでも卒業式は思い出に残る一大イベント。これが中学になると、卒業当日にボタンの交換なんかがあったりして、まさに青春って感じになって…おお〜、段々昔を思い出して来ましたぞ。あの淡い青春の日々が…。(笑) まあこんなおじさんの話しは置いといて、とにかく卒業おめでとうございましたあ!!

この日はおっちゃんも大忙しッだたみたいですね。レポを読みました。お疲れ様でした。袋井市は行く機会がないので、おっちゃんの笛を聴けないのが残念です。<(TOT)>

岩ちゃん@ポポッ子ちゃんの演奏の時に、口から心臓が出て来そうなくらいドッキンコしていたポポさんが目に浮かびます(笑)

No.9717 - 2006/03/19(Sun) 10:33:35

Re: 3月16日は… / おっちゃん
ともみさん、どうも〜。

> レポも読ませていただきましたv
> え〜っ!静岡県袋井市は私の住む市の隣の市です、もうびっくり!


 探検、有り難う御座います。

 そう云えばそうですよね。
 ところが、さらにびっくりするのは、その録音の数日あとに、そのまたお隣の掛川市の市歌をやりました。 そのうち、レポートがアップされると思いますよ。

> ちょっとこれは聞き捨て(?)なりません〜。
> 袋井市役所に電話して、どこで市歌が聴けるのか聞いちゃおうかと、真剣に考えているところです(^^ゞ
> あるいは、袋井市役所に行けば聴けるかしら…。


探してみたら

http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/contents/Contents.asp?CONTENTNO=1992

こんなのが有りました、残念ながら大島さんは来られないみたいですが、谷山さん、唐沢さんが出られるようですね。

>      ともみ@どうしても聴きたいわ〜

    おっちゃん@このところ、市歌や社歌の録音が続いたなぁ

No.9718 - 2006/03/19(Sun) 20:02:03

Re: 3月16日は… / おっちゃん
ひこさん、どうも〜。

> それから、レポ探検してきました。

 あ、どうもありがとさ〜ん!

> 車で関西方面に行くときに、東名高速が渋滞していると一般道におりて寄り道しながら西を目指すことがよくあるんですが、私もともみさんみたいに市歌情報を手に入れて、袋井市を通るときはさらに寄り道していきます♪おっちゃんのフルートも聞きたいもんね。

 袋井市って、普通、滅多に行きませんよね。
 最近だと、市歌が出来たら当然CDになるでしょうし、多分、そのインスト版の方も、入るのでは、と思うのですが、実際のところは分かりません。
 まあ、機会があったら、聞いてみてください、シンプルで誰にでも歌いやすい感じの歌です。

> あ、そしたら、ともみさんにも会いにいけるかな〜(^^)

 あ、それは、良いっすね。 ミニオフが出来るかも〜。

>    ひこ@風が強かった〜。

    おっちゃん@おまけに今夜は冷え込みそうな〜

No.9719 - 2006/03/19(Sun) 20:07:09

Re: 3月16日は… / ゆみ
岩ちゃん、こんばんは〜♪

> ポポさんちのお嬢さん、卒業だったのですね〜。おめでとうございます。

ありがとうございま〜す!
それから、私信でメッセージを寄せてくれた皆さんも、この場を借りて…ありがとうございますです(*^-^*)

話はちと反れるけど、今まで次女は手首のスナップが止まらんくらい小さい制服を着とったんやけど、これでやっと長女のお古を回せて良かった、良かった…。制服のスカートも、今までは長女は1年中ずっと冬用スカートを、次女は逆に1年中ずっと夏用スカートをはいとったんやけど、これも長女のを回すことで解決するかな?

あ、中学校の制服は、お友達の娘さんのお古をゲットできたし(スカートも夏・冬共にある!)、アルトリコーダーは私の中学時代のお古でいくし、あとは体操服くらいかな〜?

ところで、なっちゃん…

> この友人は男2女2の4人のお母さん。

こりゃまた、上手に産み分けられたようで…って、そんなことよりも、私の周りも最近は3人目とか4人目…って話がよく聞こえてくるんよなあ。ほんま「どこが少子化じゃ?」って感じ。でも、やっぱり減ってきとるんやろなあ。確かに、色々と危険なことが多すぎて、育てにくい環境やと思うわ。何か、私らのころの「悪さ」と今のそれとは、根本的なものが違う気がするしなあ。何はともあれ、まだまだ心配がいっぱいじゃ(>_<)

> 岩ちゃん@ポポッ子ちゃんの演奏の時に、口から心臓が出て来そうなくらいドッキンコしていたポポさんが目に浮かびます(笑)

わはははは!
ほんま、自分でもどんな顔しとったんやら…この日は地元のケーブルテレビが取材に入っとって、絶対に映ってしもとると思うんやけど、オンエアが怖いわあ(;^_^A

  ゆみ@明日は月曜日。1週間、元気に頑張りませうo(^-^)o

No.9720 - 2006/03/20(Mon) 01:38:19

Re: 3月16日は… / ザッキー
タイムラグができちゃいましたが、ポポっ娘ちゃん、卒業おめでとうございます。4月から中学生ですか。「人生」いよいよ本格的にスタート、なんですねえ。本人はあんまり自覚はないかもしれませんけど、見守っている立場としては期待半分、不安半分っていうところなんでしょうか。
僕の勤務している大学では、月曜日が修了式(大学院の卒業は「修了」と呼びます)、明日が学部生の卒業式でして、先週から準備等で忙しかったです。僕が担当しているのは主に大学院の方なので、いまは一息ついています。

写真は20日に撮影した、うちの大学で一番早い桜です。このときで三分咲き、今日あたりは五分咲きです。

ザッキー@「仰げば尊し」残念でしたね

No.9721 - 2006/03/23(Thu) 10:48:36

Re: 3月16日は… / ゆみ
ザッキーさん、こんばんは〜♪

んで、お祝いメッセージをありがとう(^o^)

ザッキーさんの職場でも、みんな順調に巣立っとるみたいやなあ!
うちも、今日は二女の終業式で、これでいよいよ地獄の春休みが始まったって感じです…毎日のお昼ごはん、どうしよう(-_-;)

あ、この貼ってくれとる写真は、携帯で撮ったん?
ごっつい遠近感があって、ええ具合に撮れとるなあ…もっと大きい写真で見たいくらいじゃo(^-^)o

1週間くらい前に生暖かかったときに、うちの近くの県道際にある桜も咲いとったんよ。それも満開に近いくらいに…でも、翌日の冷たい雨ですっかり茶色になってしもった。かわいそうやけど、着実に春は来とるみたいやなあ♪

 ゆみ@国立小学校は今でも「仰げば尊し」と「蛍の光」を歌いよるみたい

No.9722 - 2006/03/25(Sat) 00:15:59

Re: 3月16日は… / ザッキー
ゆみさん、どうもです。

ああ、お昼ご飯! 僕の母親が、僕たち兄弟が春休みになると、ちょっとブルーになっていたのを思い出します(^^; 

上の写真は、大学学務係所有の結構いいカメラで撮影したものです。20日は終日写真撮影業務をしていて、その合い間にとったものです。
ちなみに、上の桜、数日後にはもう満開になっていました。こっちは携帯のカメラで撮影したものです。
ほかの桜は、もう1週間くらいで咲き始めでしょうか。いまは蕾がむずむずしだしてる感じですね。

No.9723 - 2006/03/29(Wed) 13:51:32
HP更新のお知らせo(^-^)o / ゆみ
皆さん、こんにちは(^O^)

あちこちからいただいとるメールのお返事ができてないままだったり、掲示板も管理人のクセにROM専だったりして申し訳ないなあと思いつつ、今日も用件だけのカキコなんを許してな(^^ゞ

さて…昨日、なっちゃんの新エッセイをアップしたんよ\(^o^)/

今回はともともさんのご協力も得て、今までとはまた一味ちがうエッセイになったと思うんじゃ。ぜひ読んでみてなo(*^^*)o

それから、レポも続々とアップしとるけん、また探険してみてな(^.^)b

  ゆみ@今から広報部長として学校で学校新聞の印刷作業(;^_^A

No.9692 - 2006/03/10(Fri) 17:20:38

Re: HP更新のお知らせo(^-^)o / ありちゃん
おもしろかったよ。なんぁさ、ちょっと前の映画を見ているようで、ちょっとタイムスリップしちゃったかなあ。
本がなきゃ生きていけない、うんうん、なんかわかるなあ。

またまた、春らしい表紙で、ちょっとうきうきしてますよ、ゆみさん。

No.9693 - 2006/03/10(Fri) 19:46:42

なっちゃんのシモキタ / ひこ
こんにちは。

シモキタの私鉄をよく利用していたので複線化の話などはずいぶん前から目にはしてたけど、シモキタは今のこの街だからこそシモキタ、まさか変わるわけがない、手をつけるはずがないとたかをくくってたんですが、ホントにホントに変わってしまうんでしょうか。
今まで心の中にあった記憶になっちゃんの記憶が加わって、今まで以上に消えてほしくない気持ちが強くなりました。
根っこがつくられたところが変わっていってしまうのはとても寂しいものですよね。

   ひこ@どこも同じような顔つきになってしまうのかなぁ。

No.9695 - 2006/03/11(Sat) 13:16:34

Re: HP更新のお知らせo(^-^)o / ゆみ
皆さん、おっはよ〜♪

このところ、オンエアが迫っとるレポの原稿をいくつか抱えとるんと、長女の卒業式が間近に迫っとることがあって、またもや掲示板もROM専・メールレスもほったらかし状態で、ほんまにゴメンな(>_<)

私にとって「シモキタ」は、どこか遠い国の話っぽいところがあったんやけど、なっちゃんのエッセイと、ちょうどこのエッセイをアップした日の朝「スーパーモー○ング」でこの問題を取り上げとったんを見て、一気に身近に感じれたじょ。あれ、見た人おるかなあ?

No.9697 - 2006/03/13(Mon) 09:09:04

Re: HP更新のお知らせo(^-^)o / ゆみ
そのテレビを見とって「これは、ともともさんが撮ってくれた写真に似とるなあ」とか思うたり、なっちゃんの思い出とテレビでコメントしよる住人の方々の気持ちを知って、感慨深いもんがあったよ(>_<)

なっちゃん&ともともさん、ありがとうo(*^^*)o

 ゆみ@風花の舞う中、出勤中…

No.9698 - 2006/03/13(Mon) 09:10:42

Re: HP更新のお知らせo(^-^)o / ありちゃんの娘
お久しぶりです〜。

エッセイ、興味深く読ませてもらいました。まるで映画のような話で、「え、そんなこと出来ない、怖いよ」なんて思いながら。
私としては下北沢=演劇、というイメージが強いのですが、あの雑然とか混沌とか、そんな言葉が似合う良い街ですよね。駅前劇場なんて場所は「どこの階段だよこれは!!」って言うようなところを登っていきなり劇場になっていたりとか、裏道に迷い込むとエッセイのままの姿が残っていたり。
エッセイ読みながら、下北沢に漠然と抱いたものが見えた気がします。

ちょっと違いますが、北海道での市町村合併の話を聞くたびに「あ、あの街もなくなってるんだ」なんていう寂しい思いをすることもしばしばの現在、下北沢の奇妙な混沌感も消えるのかと思うと。

やっぱり寂しい気がする。たまーにしか行かないけど(苦笑)

では〜。
 ありちゃんの娘@たまには演劇以外でもシモキタ、行こう……。

No.9699 - 2006/03/13(Mon) 23:14:13

Re: HP更新のお知らせo(^-^)o / なっちゃん
みなさま、どもです。
レスが遅くなってごめ〜ん!
よろずぐしゃぐしゃをこなし、本日駆け込みで確定申告もすませ、
ようやく一息つきました。

で、ゆみちん、素早いアップをありがとう!
あの、ニュースワイドの特集はオラもばっちり見たよ。実に素晴らしいタイミングで、なんだか感動してしまった。
ゆみちんの言う通り、ともともさんが撮ってくれた写真(アップしたものの他も含めて)に似たアングルの映像がいっぱいありました。

そして、ともともさん! 突然の依頼にもかかわらず、しかもお忙しい中、撮影をありがとうございました。どれも抑制が利きつつ、わたしの思いを代弁してくれるような写真で、選ぶのに苦労するほどでした。大感謝です!

>ありちゃん
たしかにタイムスリップですね。書いてる本人も、実際タイムスリップなんだもん。
だって、30年以上前の話なのだから。目尻のしわが増えるわけだわ(笑)

>ひこさん
そうなんですか。ひこさんもシモキタと縁があったんですね。やっぱり変わらないでほしい街だよね。そしてシモキタに限らず、どの街も「みんな同じ顔」になりつつあるのは、やはり寂しいです。都会だけとは限りません。ひこさんも東北に縁があるのでわかるでしょうが、県庁所在地の駅前や、大型バイパスの沿道など、どんどん「同じ顔」になっている……

>ありちゃんの娘さん
おや、こちらにもシモキタ体験者が。なんか嬉しいです。
エッセイに書いた時代は、本○劇場ができるはるか以前のシモキタですが、そしてもちろん変化し続けてもいるのですが、基本的なテイストは、やっぱり「シモキタ」のまま残ってきた街なんです。でも、今回の「大改造」が行なわれると……。あ〜あ。
ぜひ、演劇以外でも、というか、さしたる目的もなく、ぶらぶらしてみてくださいね。

  なっちゃん@もっか、がんがん雪が降ってます

No.9700 - 2006/03/14(Tue) 18:04:44

Re: HP更新のお知らせo(^-^)o / おっちゃん
なっちゃん、皆さん、どうも〜。

ちと出遅れてしまったかな?

 「シモキタ」と云う云い方は、最近だと「ロクヒル」、うんと前だと「ノガミ」なんてのも有ったみたいだけど、「ジョージ」、「ブクロ」と云うような、若者言葉的地名が一般化したのかしら。
 わたしの場合は、シモキタと云っても、小田急線の乗り換え駅として、でなければ車では、以前は抜け道として、そのシモキタと京王線の池の上の間あたりで踏切を渡るルートを通ったりしていたのだけど、若き日のなっちゃんが徘徊していたと云う、そしていま懐かしんで、再開発を悲しんでいる界隈に関しては実はほとんどしらない、と云うか、電車や自動車で通過するばかりで、自分の足で歩いた事がほとんど無いのよね。
 前出のロクヒルもそうでだけど、最近は地域の再開発、と云うのが妙に流行っている感じがするなぁ。 再開発で良い思いをするのは、大手の建設業者や、それに群がる諸々人々なんだろうけど、そのために、それまで存在していた、小さな、と云うか普通の飲み屋や喫茶店やライブハウスや、八百屋や魚屋など個人商店や住宅が、消滅していくのは、なんとも寂しくも嘆かわしい事だと思う。
 なんでも外国が良い、と云うわけでもないし、あまり外国の事情には詳しくもないのだけど、ヨーロッパなんかだと、戦災などで壊滅的な被害を受けても、以前とまったく同じような町並みを再現してしまう、と云うところが多いように思うんだけど、国によりけりなのかなぁ。
 日本では、建物がちょっと古くなったり、道が狭かったりすると、すぐ、すべてをぶっ壊して、道路を拡げて巨大なビルを建ててしまう傾向が強いけど、そこに住んでいる人たち、住んでいた人たち、などなどの気持ちとは、まったく関係無しに行われているいるケースが殆どみたいよね。
 郵便配達や役所の都合で行われる、町名変更も、このところ異常に発生している、市町村合併も、同じ感覚なんだろうかしら。
 
 そんなこんなの諸々を考えても、なっちゃんが自分のルーツとでも云うべき、シモキタを懐かしみ、その破壊を悲しみ怒る気持ちはよくわかるような気がするなぁ。
 でもまあ、もしかすると、あと5、60年もすると、その再開発された方のシモキタを愛し懐かしむ人が居ないとも限らないし、とかも思うのだけれど、やっぱりなぁ・・・。
 でも、こういう反対運動って、署名運動をしようがデモをやろうが、座り込みをしようが、結局のところ、大きい力に乗り切られてしまう事の方が多いように思うのよね、残念ながら。

 ともともさんの写真、貴重な記録になるのでは、と思います。

    おっちゃん@一度シモキタをよく見ておこうかなぁ、今のうちに

No.9701 - 2006/03/14(Tue) 21:02:26

Re: HP更新のお知らせo(^-^)o / なっちゃん
おっちゃん、どもです。
本家では不義理ですみません。

>  郵便配達や役所の都合で行われる、町名変更も、このところ異常に発生している、市町村合併も、同じ感覚なんだろうかしら。

ほんとにそうだよね〜。
とにかく「地方」は、ここのところ合併の嵐なんですが、
誰も新しい「市の名前」では呼ばない、公的なとき以外は。
暮らしの中の感覚っていうのは、そういうものでしょ。
原宿は原宿なのであって「神宮前3丁目」ではないのだ。
(もう、オラの「ふるさと」は壊滅状態。同潤会アパートもなくなったし…)

>     おっちゃん@一度シモキタをよく見ておこうかなぁ、今のうちに

  なっちゃん@ちょいと一杯、の店情報でもお教えしませうか?

No.9702 - 2006/03/14(Tue) 22:36:25

Re: HP更新のお知らせo(^-^)o / えり
ゆみちゃん、なっちゃん、皆さん、こんにちは。

シモキタ!私の大好きな街です。
母方の実家が上原にあったので、小さい頃は祖母や母とよく買い物に歩いて行きました。代沢の坂を下りて、また坂をあがって、踏切を渡って、ピーコック(スーパー)までショッピングカートをからからと引いていきました。市場の小さな輸入食品店で、赤いネットに入ったラムネを買ってもらうのが楽しみでした。
それこそ、1971年といったら、うちの母がうろうろしてたはず。どこかで、なっちゃんとすれ違っていたこともあったかもしれませんね。

学生時代も井の頭線沿線の短大に通っていたので、帰りに途中下車してよく遊んでいました。「つくし」のケーキがお気に入りでした。

最近、久々に行く機会があったのですが、ずいぶん変わってしまいましたね。

       えり@思い切りローカルネタです

No.9703 - 2006/03/15(Wed) 00:49:21

Re: HP更新のお知らせo(^-^)o / ともとも
 こんばんは。ともともです。
 
 写真お役に立てて何よりですm(_ _)m。

 件の計画は、私も知ってますが、反対してる人は住民じゃない人がほとんどなのですよね。

 たとえば、駅前ピーコック前は、かつては自転車の止め放題で、それはある時期を境にして、美化計画の名のもとに撤去されるようになってしまいました。ですが、代わりに土日となれば、そこでクソバンドが路上ライブとかやってるわけすよ。なんで住民が肩身狭い思いをしなくてはならないのか……。
 
 なじみのお店も、ある日、突然古着屋になってしまったり、北口はまるで竹下通りのようだし、土日の南口はまるで渋谷のセンター街のよう、街自体もかなり汚なくなりました。

 私にとってはもはや思い出なんかないので、正直どうでもいいかなといった心境です。

 なっちゃんの考えとは正反対なので、躊躇していたのですが、なっちゃんが原宿に対して抱く思いと似ているのではないかと思って、ちょいと書かせていただきましたm(_ _)m。

>「つくし」のケーキがお気に入りでした。
  
 つくしやですね〜♪
 幼稚園の頃のお誕生会がここのケーキで、懐かしくて今でも好きでたまに食べてます(笑)。

 ともとも@久々のカキコでしたm(_ _)m。

No.9704 - 2006/03/15(Wed) 02:18:39

Re: HP更新のお知らせo(^-^)o / なっちゃん
どもです。
昨日は「鬼のかくらん」で、一日ダウンしてました。
んでも復活……したのですが、こちらも日一日と春の気配で、
花粉アレルギーとしてはちと辛いかな。そんなに重症ではないけれど。

>えりちゃん
おー、思いっきりローカルな道筋の描写が懐かしいです。
実はオラも小学校の3年生以降は、近間を引っ越しつつ西原の住人だったので、
京王線なら幡ヶ谷、小田急線なら代々木上原が利用駅(中間地点が家)でした。
だから、家出してとつぜんシモキタに行ったわけでもなく、
ガキの頃から「ちょっと遠めの徒歩で行く街」でもあったのです。
「えりちゃんルート」と重なりますわ(笑)
「つくしや」も懐かしい。
あそこのケーキって、今でもデカいんだろうか。

>ともともさん
なるほど。おっしゃること、よくわかります。
日常的な視点にブランクがあるぶん、わたしの感覚は情緒に流れているよね。
でも、それでも、あの亡霊が復活したかのような道路計画はなあ……と思ってしまふ。
いずれにせよ、わたしが「故郷」だと思っているシモキタは、
上にも書きましたが、1970年以前なのです、基本的には。
本○劇場の出現が個人的には「う〜む」のエポックでもあって……。
そして、旧知の連中がいろいろに今も生息しているけれど、
たしかによそから来たけれど在住30年とか40年とかの者どもがけっこういて、
「やっぱりこの大改造はイヤだ」
などと連絡がきます。

>  なっちゃんの考えとは正反対なので、躊躇していたのですが、なっちゃんが原宿に対して抱く思いと似ているのではないかと思って、ちょいと書かせていただきましたm(_ _)m。

いやいや、ありがとうございます。ちょいといろいろ考え込みました。
それにしても「クソバンド」には笑える。たしかに、さもありなん。

南口商店街の「ア○スカ」という洋食屋さんはまだあるかな〜?
あと、一番街の「み○かぎ」と、お風呂屋さん。

  なっちゃん@小さなピアニストさんはどうだったかな〜(意味不明)

No.9705 - 2006/03/16(Thu) 13:46:02
ヨーロッパの写真 / Petite.Sortie
まだまだ寒いですが、皆さんはお元気ですか?
自分が契約しているプロバイダのホームページの容量が20メガバイトしかないので、「ニコン オンラインアルバム」という無料のところにアルバムを作りました。去年行ったヨーロッパの写真53枚です。スライドショーで見た場合は1000X650くらいのサイズです。よろしかったら見てくださいね。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=788761&un=124657&id=50&m=2&s=0

感想を聞かせてください。
謝々

No.9687 - 2006/03/05(Sun) 14:02:39

Re: ヨーロッパの写真 / ゆみ
Petite.Sortie さん、こんばんは〜♪

この写真の件については私信でもご連絡をいただいてたのに、なかなかお返事できずにゴメンなさ〜い(^^ゞ

で、見せていただきましたよ〜!
いや〜すごいっ!!!

写真が大きいのですごい迫力があって、ほんとに感動です(*^-^*)
写真の構図とか、題材にするものが、なっちゃんが撮ってきてくれたインドの写真と似てるかな〜なんて思いながら見たりもして…もちろん、ヨーロッパとインドという大きな違いはありますが、何か相通ずるものを感じます。

それにしても、素敵な旅だったんですね〜うらやましい♪

皆も、ぜひぜひ覗いてみて〜!
なっちゃんみたいなエッセイはないけど、十分に一緒に旅した気分になれるじょo(^-^)o

  ゆみ@街のいたるところで楽器演奏をしてるんやねえ(^o^)

No.9688 - 2006/03/06(Mon) 02:12:51

Re: ヨーロッパの写真 / ひこ
Petite.Sortie さん、こんばんは。

ウィーン・ドイツ旅行の写真、ありがとうございました。
どちらも行ったことがないので、素敵な街の様子を眺めることができて嬉しかったです。画面いっぱいでゆっくり見られるのがまたいいですね。
 スライドショーの初めに飛行機の翼が写っているのがまず気に入りました…到着するときのわくわくした気持ちを思い出しましたよ。
>
>   ゆみ@街のいたるところで楽器演奏をしてるんやねえ(^o^)


そうですね!特にイベントがあったわけではないんですよね…?
いろいろな楽器がありましたけど、フルートが多かったのはやはり、ですね♪
そうそう、陽があたるチェロを心配しておられたのが、写真見ててもよくわかりました(笑)
あと、もしや日本人かな?と思った人が、カザフスタンの方だったとは…!あんなに似てるんですね。

美しくて目の保養になる写真もあれば、思わず笑ってしまうものもあり…「鍋もの記念」って…!?(^^;

建物も街並みも美しくて、私も行ってみたくなりました。
素敵な写真を、どうもありがとうございました。

  ひこ@リコーダー吹いてる人もいたじょ。

No.9689 - 2006/03/07(Tue) 00:48:21

Re: ヨーロッパの写真 / 岩ちゃん
Petite.Sortie さん、こんばんは。

ヨーロッパの写真、拝見させて頂きました。
写真もさることながら、様々な写真の凄い事!文化の多様性や音楽の存在感、人々の生き生きとした姿、文化遺産、スライドショーで見ていると空気まで伝わってくるようです。
ヨーロッパでは生活の中に、こんなにも音楽が入り込んでいるのかと、羨ましい限りです。人生の価値観や楽しみ方など、写真を見ているだけで、今の日本、特に自分の周りの生活観が、なんだか別なものに見えてきます。(^^;
ただ稼ぐだけの人生ではもったいない事を感じさせてくれる写真ですね。
お金は大事なんだけど・・・(笑)
親子の写真では、子供に対しての親のまなざし、子供が親に対する気持ちの表れ、カメラの前であんなにも“素”を出すものなのかとビックリしています。素晴らしいと思いました。
文化財では長い時間、歴史を刻んだ重みを感じます。
そしてやっぱりなんといっても音楽!・・・ですね。
街のあちらこちらで、演奏されている人たちの多さには驚いています。
日本ではストリート・アーチストが中々居る様で、居ない様な、それなりのところに行かないと見たり、聴いたり出来ません。
沢山の写真、有難うございました。

岩ちゃん@ベートーヴェン(銅像)さん、元気そうでしたね(笑)
     さすがヨーロッパです!!

No.9690 - 2006/03/09(Thu) 23:05:05

Re: ヨーロッパの写真 / Petite.Sortie
ゆみさん、ひこさん、岩ちゃん

ありがとうございます。
写真は楽しいですね、もう何十年もやってますが、これには飽きが来ません。ξ^_^ξ

ゆみさん
>なっちゃんが撮ってきてくれたインドの写真と似てるかな〜なんて思いながら見たりもして…
ピントは僕の方がはっきりしているかもしれないけど、でも写真はピントだけじゃないから。なっちゃんの写真からは伝わってくるものがありますね。写す人の心が被写体に入っていこうとする気持も写ってる。そう言えば岐阜でしたか、ダムの工事で沈んでしまう自分の村をコンパクトカメラでとり続けてきた全くのド素人の写真家のお婆さんがいましたね。いつだったか個展のご案内をいただいたことがありましたが、全部の作品に自分の心が移っていて、それが見る人に伝わってくるのが素晴らしいです。でも残念なことに、つい最近88歳で亡くなられてしまいました、、、。

ひこさん
>特にイベントがあったわけではないんですよね…?
僕にとっては大きな目的があったのですよ!ワーグナー大好き人間の僕は一度バイロイトで聴きく事が夢だったのですが、今回やっと実現できました。入場券をまともに注文すると、8〜10年待ちだから諦めていたのですが、ドイツの友人(ゲヴァントハウスオケの人)の計らいで願いが叶えられました。驚喜しましたよ!観たのはパルシファルです。タンホイザーとどっちでも良いから、と云われたのですが、迷いに迷ってパルシファルにしました。バイロイトは小さな町でした。ライプツィッヒからクルマでバイロイトに着いた時には感激しました。町中に音楽祭の旗がひらめいていて、気分は盛り上がります。通りの名前は全てワーグナーに関係したものでした。肝心のパルシファルですですが、歌手もオケも本当に素晴らしく、来てよかったなぁ!と感激しきりでしたが、演出は腹が立つほど駄目でした。これはヴィーラント・ワーグナー亡き後、ずっと斬新な演出で悪評は周知の通りです。バイロイトの後、約一ヶ月旅行したわけですが、細かい予定は決めないで今日はどこへ泊まろうか、という具合に自由にあちこちまわってきました。楽しかったです。

岩ちゃん
ちょっと褒めすぎですよ、でも嬉しい!
僕が狙ったことを感じてくれたのは何より嬉しく思います。
これが銀塩だったら大変ですが、撮った写真はその日のうちにチェックして気に入らないものは削除できるし、何よりも「現像」と「プリント」は自分でできる事が素晴らしいです。納得できる自分の写真を得ることができるのですから、時代も変わったものです。あと税関を通る時のX線検査も気にしなくて良くなったのも歓迎です。銀塩の場合その場で大丈夫だと云われても、旅行中に何カ所も通るとなると被曝が累積して当然フィルムに影響がでますから。通さないで検査してくれっ!と、いつも喧嘩腰でした。今回の旅行で撮った枚数は1000枚を超えました。一枚一枚に思い出が詰まっていて、後から思い出しながら見るのは楽しいことです。

                へば。      @居間

No.9691 - 2006/03/10(Fri) 11:10:24

Re: ヨーロッパの写真 / ありちゃん
町には音楽があふれ、街角からおはなしのこびとが飛び出してきそうな・・・見ているだけでも、おとぎの世界にいったようで、楽しい気分になりました。
いいですねえ、本場ですてきな音楽に巡り会えて・・・
日本脱出を夢見ている私(いつのことやら)は、のどから?ン?口から・・・
・・・ドラえもんのどこでもドアがほしい!

No.9696 - 2006/03/12(Sun) 00:31:49
祝、最優秀主演女優賞、吉永小百合さん! / 岩ちゃん
おっちゃん、ポポさん、こんばんは。

今、テレビで、吉永小百合さんが最優秀主演女優賞を受賞されていました。
おっちゃんも演奏された映画に出演された方が受賞されたのはとても嬉しい限りです。「北の零年」の曲もノミネートされていたのですね。
受賞は惜しくも逃しましたが、凄い事です!
吉永小百合さんと大島ミチルさん、それと素敵な演奏を映画のBGMで披露して下さったおっちゃんに拍手喝采です!!

岩ちゃん@久しぶりにテレビを生で見ました(^^)

*******************************************

↑・・・すみません。打ちミスをしていましたね。(汗、、、)
タイトルとか、ちょっと修正しました。
あと、大島さんは“優秀音楽賞”受賞です。大島さん、すみません。

この放送を見て、久しぶりに“北の零年”の音楽を聴き直してみました。
テーマとなったおっちゃんのリコーダーはやっぱり凄いですね。
最初は遠くから聞こえてくるような、そして足元からざわざわと音が身体に侵入して来て、指先や頭の先まで抜けていくような、透明感がありながら静かに力強く、自然の雄大さと厳しさが今でも伝わってきます。

岩ちゃん@バテ気味の身体におっちゃんの笛は凄くいいですね〜。
     温泉みたい(^^;

No.9683 - 2006/03/03(Fri) 22:18:33

Re: 祝、最優秀主演女優賞、吉永小百合さん! / ゆみ
岩ちゃん、こんばんは〜♪

昨日のアカデミー賞は、PTAの役員会が長引いて、ほとんど見えませんでした…でも、吉永さんが受賞されたとこや、作曲家の佐藤直紀さんが映ってらしたのはチラッと見ましたよん。とはいえ、やっぱりビデオ録画をしていかなかったことが悔やまれます(-_-;)

「北の零年」のテーマ、いつ聴いても、ほんとに癒されますよね。あの壮大なスケールの…そう、宇宙がそのまま体の中に入り込んでくるような、すごい曲だと思います。で、私の場合は「北の零年」と聞くと、あの全国同時にネット配信したときのドキドキがよみがえってきたりもします。そういや、PCトラブル発生のひこさんと電話しながら見たっけなあ♪

とにかく、受賞された皆さんをはじめ、それを支えてらした関係者の皆さん、ほんとにおめでとうございます\(^o^)/

ところで、今日は6年生の親子行事として、お昼に皆で手巻き寿司をして食べました。その準備として私ら役員は朝から卵を焼いたり、からあげを揚げたり、山のような酢飯を作ったり…と、なかなか大変でした(^^ゞ

でも、皆がほんとに美味しそうに食べてくれたし、皆でワイワイ言いながら食べるのは楽しかったんで、準備の苦労も吹っ飛んだ気がします。その後、親子対抗でバスケやソフトバレーをやったんやけど、思うように体が動かんことに寄る年波を痛感…でも、これもまた楽しかったです。

その後、私と子供らはカンフーに行ってハードな稽古をして、もうボロボロ…これは月曜日の仕事が辛いだろうなあ(明日のうちに筋肉痛が出んところが、すでにトシです(^^ゞ)。とまあ、こんな感じのハードな1日でした(*^-^*)

 ゆみ@はよ編集せんとあかんレポが2つもあるんだった…がんばろ〜っと♪

No.9684 - 2006/03/04(Sat) 21:54:41

Re: 祝、最優秀主演女優賞、吉永小百合さん! / おっちゃん
岩ちゃん、どうも。

> 今、テレビで、吉永小百合さんが最優秀主演女優賞を受賞されていました。
> おっちゃんも演奏された映画に出演された方が受賞されたのはとても嬉しい限りです。「北の零年」の曲もノミネートされていたのですね。
> 受賞は惜しくも逃しましたが、凄い事です!
> 吉永小百合さんと大島ミチルさん、それと素敵な演奏を映画のBGMで披露して下さったおっちゃんに拍手喝采です!!


 吉永小百合さん、最優秀主演女優賞ですか、まあ、当然と云えばそうなのかも知れないですが、やはりほんのちょっとでも自分が関係した映画が、そうして受賞した、となれば、一段と嬉しいですね。
 
> この放送を見て、久しぶりに“北の零年”の音楽を聴き直してみました。
> テーマとなったおっちゃんのリコーダーはやっぱり凄いですね。


 あのテナーリコーダーは、現場で色々試してみて、あれに決まったのですが、リコーダーのああいう使い方があるとは、それまでは思っても見なかったです。 大島さんの感性には脱帽ですね。

> 岩ちゃん@バテ気味の身体におっちゃんの笛は凄くいいですね〜。
>      温泉みたい(^^;


 わははは、なにはともあれ、お役に立てば嬉しいっす。
 
    おっちゃん@また温泉に入りたくなってきた

No.9685 - 2006/03/05(Sun) 13:33:25

Re: 祝、最優秀主演女優賞、吉永小百合さん! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜。

> ところで、今日は6年生の親子行事として、お昼に皆で手巻き寿司をして食べました。その準備として私ら役員は朝から卵を焼いたり、からあげを揚げたり、山のような酢飯を作ったり…と、なかなか大変でした(^^ゞ

 手巻き寿司は、うちでも息子らが来よった時とか、時々やるけんど、楽しいてええわな。
 寿司はなんでもそやけど、ついつい調子にのって食べ過ぎてしまう事があるけん、気ぃ付けんとあかんわな。
 学校となると、分量も半端やないやろけん、大変やろな。

> でも、皆がほんとに美味しそうに食べてくれたし、皆でワイワイ言いながら食べるのは楽しかったんで、準備の苦労も吹っ飛んだ気がします。その後、親子対抗でバスケやソフトバレーをやったんやけど、思うように体が動かんことに寄る年波を痛感…でも、これもまた楽しかったです。

 ほらまた、お疲れさんじゃ〜。
 ほんでも、寄る年波とは、うん十年早いで〜。

> その後、私と子供らはカンフーに行ってハードな稽古をして、もうボロボロ…これは月曜日の仕事が辛いだろうなあ(明日のうちに筋肉痛が出んところが、すでにトシです(^^ゞ)。とまあ、こんな感じのハードな1日でした(*^-^*)

 わはは、たしかにトシとると、2、3日してから、あちこちが痛みだすんよな。
 ま、とにかくお疲れさんじゃ〜!

>  ゆみ@はよ編集せんとあかんレポが2つもあるんだった…がんばろ〜っと♪

    おっちゃん@おっとそっちの方も頑張ってもらわんと〜

No.9686 - 2006/03/05(Sun) 13:34:39
トリノオリンピック・フィギュア / ゆみ
今朝…あ、もう昨日の朝か。
昨日の朝は5時に起きて、女子フィギュアのフリーの演技を見とったよ〜。安藤選手のときには何度も目を覆うたけど、荒川選手のときはもう気がついたら手には硬い拳を握って、コタツに圧し掛かるように中腰でテレビに見入っとったわ。で、演技が終わった瞬間は子供らと3人でテレビに向かうて拍手喝采。ほんまにほんまに感動したじょ(>_<)

村主選手のもずっと目頭を熱くしながら見とったよ。荒川選手のとはまた違うた優雅さやメッセージがあるよなあ。ただ、ほとんどノンミスやのに(最後のスピンのスピードに感動!)何であんなに点が低いんやろか…う〜ん。とにかく、こんな感じで熱い1日のスタートを切りました。山の人さんちのブログにも、この瞬間のことが書かれとって、それを読みながら、テレビで演技の再放送を見ながらまた胸を熱くして、今日はほんまに興奮しまくりの1日やったわあ。

その後、マサさんのオリ謎に頭を抱え、広報部の作業のために学校の階段を何往復もしてクタクタになり…って感じやったけど、今またハイライトを見てウルウルしかけてます〜。さっきまでレポ編集やっとったけど、今日はもう無理やな…このままエキシビジョンまで見とこ〜っと♪

そうそう、私は今回のオリンピックでエアリアルやダウンヒルって競技の存在を知って(今まで何をやっとったんじゃ!?>私)その迫力にもごっつい驚いたし、感動したなあ(^o^)

何にしても、1つの目標に向かうてひたむきに頑張る姿、ライバル同士でも互いの健闘を心から讃え合うとる姿、結果はどうあれ、惜しみなく送られる会場からの熱い拍手…などなどから、色々と大事なもんを学ばせてもろとります〜。

…何や、とりとめもないカキコで失礼しやした(^^ゞ

  ゆみ@スタート直前&演技直前の凛とした目が好き〜♪
       ゴール直後&演技直後の爽快な笑顔もええよなあ(*^-^*)

No.9652 - 2006/02/25(Sat) 02:48:19

Re: トリノオリンピック・フィギュア / ひこ
こんばんは。しばらくぶりかな…?
このところ仕事と洋裁とオリンピック観戦でアップアップの状態でした(^^;
私も5時起きで見てましたよ〜。きれいだったわ〜!
いつも完璧なジャンプだった上位の選手が転倒してしまったのをみると、
大きなミスをせずに滑ることがどんなに大変なことなのかよ〜くわかりました。荒川さんのすごさをひしひしと感じたわ。荒川さんおめでとう!!

> そうそう、私は今回のオリンピックでエアリアルやダウンヒルって競技の存在を知って(今まで何をやっとったんじゃ!?>私)その迫力にもごっつい驚いたし、感動したなあ(^o^)

ゆみちゃん、よかったね!知らなかった競技の面白さに目覚めてしまうと、観戦するのがやみつきになるよね(^^)
今回、私が初めて知った競技は「スノーボード クロス」よ!4人で複雑なコースを滑り降りてくるんだけど、接触ぎりぎりの競い合いやら転倒やらハプニング続出のおもしろい(見てるほうはね)競技でした。
>
> …何や、とりとめもないカキコで失礼しやした(^^ゞ


……レポ感想よりさきに、くいついてしまった(^^ゞ

    ひこ@もうすぐ終わっちゃうのね〜。

No.9654 - 2006/02/25(Sat) 18:47:05

Re: トリノオリンピック・フィギュア / ゆみ
ひこさん、おっはよ〜♪

> こんばんは。しばらくぶりかな…?
> このところ仕事と洋裁とオリンピック観戦でアップアップの状態でした(^^;


あ…そういや、ちと久しぶりかな?
色々と忙しい中で、いつも気にかけてくれて、カキコしてくれて、ほんまにありがとう(^o^)

> 私も5時起きで見てましたよ〜。きれいだったわ〜!

ほんまになあ…その後、何度もテレビでやっとるけど、それを見るたびにまた胸が熱うなって…で、荒川さんの生い立ちっていうか、このオリンピックまでの紆余曲折の日々のドキュメントを見たら、ますますあの演技がまぶしいに見えて、もうウルウルじゃよ(>_<)

> いつも完璧なジャンプだった上位の選手が転倒してしまったのをみると、
> 大きなミスをせずに滑ることがどんなに大変なことなのかよ〜くわかりました。荒川さんのすごさをひしひしと感じたわ。荒川さんおめでとう!!


うん、まさかと思われる選手が転倒したり、夕べ見とったスキーも(…あれは何ていう競技だっけか?)メダルが期待されとるような選手が次々とコースアウトしたり…ほんまに大変なことなんやなあって思うたじょ。

> ゆみちゃん、よかったね!知らなかった競技の面白さに目覚めてしまうと、観戦するのがやみつきになるよね(^^)

そうなんよ〜!
ひこさんは「スノーボード クロス」かあ。あれもドキドキするよなあ。あとは、今回カーリングって競技の面白さにも気づかされたよ。地味な競技やけど、かなり頭を使うんよなあ…。で、このオリンピックがキッカケで、何やらカーリング人気が沸騰しとるとか…その熱い気持ちが一瞬でなくて、ずっと続いていってくれるんなら、これは素晴らしいことじゃよなあ?

  ゆみ@エキシビジョンの村主さんの妖艶な演技に惚れ惚れ〜♪

No.9657 - 2006/02/26(Sun) 10:50:57

Re: トリノオリンピック・フィギュア / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜。

> 今朝…あ、もう昨日の朝か。
> 昨日の朝は5時に起きて、女子フィギュアのフリーの演技を見とったよ〜。安藤選手のときには何度も目を覆うたけど、荒川選手のときはもう気がついたら手には硬い拳を握って、コタツに圧し掛かるように中腰でテレビに見入っとったわ。で、演技が終わった瞬間は子供らと3人でテレビに向かうて拍手喝采。ほんまにほんまに感動したじょ(>_<)


 今回の荒川の出来やったら、ロシアとアメリカが転ばんかっても、行けたかも知れんわな。 スルツカヤやコーエンと全く違った演技で行ったんが良かったと思うで。
 今までは、日本の選手は他の国の人が出来んジャンプを飛んだり、とにかく小難しいワザをやる事で、差をつけるや云う行き方やったけど、基本的な技術と、演技力で勝負出来るようになりよったんは、ごっつい進歩やな。 これから先が楽しみじゃ。

> 村主選手のもずっと目頭を熱くしながら見とったよ。荒川選手のとはまた違うた優雅さやメッセージがあるよなあ。ただ、ほとんどノンミスやのに(最後のスピンのスピードに感動!)何であんなに点が低いんやろか…う〜ん。とにかく、こんな感じで熱い1日のスタートを切りました。山の人さんちのブログにも、この瞬間のことが書かれとって、それを読みながら、テレビで演技の再放送を見ながらまた胸を熱くして、今日はほんまに興奮しまくりの1日やったわあ。

 村主の場合は、表情やろな。 やっぱり、ああ云うもんは、笑顔が一番じゃ。 同じレベルの演技をしよっても、笑顔を絶やさんかったら、もっとかなりええ点が付いたと思うわ。

> そうそう、私は今回のオリンピックでエアリアルやダウンヒルって競技の存在を知って(今まで何をやっとったんじゃ!?>私)その迫力にもごっつい驚いたし、感動したなあ(^o^)

 今回の五輪で、カーリングが注目されるようになったんは、良かったよな、わしは長野の時から、注目しとったんやけど、あの、リリースする時の集中した表情がなんとも云えん。

    おっちゃん@カーリングの人気が急に上がったらしい

No.9665 - 2006/02/27(Mon) 16:34:06

Re: トリノオリンピック・フィギュア / おっちゃん
ひこさん、どうも〜。

> 大きなミスをせずに滑ることがどんなに大変なことなのかよ〜くわかりました。荒川さんのすごさをひしひしと感じたわ。荒川さんおめでとう!!

 村主と荒川は、いろんな選手権で首位を交互にとるなど、今までもライバルとして、競い合ってきたみたいだけど、今回の荒川は、人生のピークをあの瞬間に持ってくるのに成功した、と云う感じだったですね。
 村主が居なかったら、今回の荒川の金メダルは無かっただろう、とテレビで誰かが云ってたけど、その通りだと思います。
 
    おっちゃん@荒川選手を肩車してるヤツが居たなぁ

No.9666 - 2006/02/27(Mon) 16:40:34

Re: トリノオリンピック・フィギュア / ザッキー
こんばんは。
結局、荒川選手ただ一人がメダルで金、だったんですよね? 演技・衣装・選曲に調和が取れていてよかったです。それにしても、フィギアって、女の人とは一緒に見れないスポーツですよねえ(^^ゞ 荒川選手の衣装も結構大胆だったですし(特にエキジビジョン)。どこ見てるんだ、って突っ込まれること必至なんじゃないかと。

村主選手はものすごく和風のいい顔立ちをしてるんだから、クラシックの楽曲ではなく、日本人作曲家の作品とくに現代筝曲なんかに挑戦してみると、もっと評価が上がりそうな気がしますし、ぜひ見たいと思うんですが、・・・きっとやらないんでしょうね(^^; 
そういう点で、安藤のミキティはえらいです。予選では坂本龍一でしたけど、以前別の大会では吉松隆さんの曲を演じてました。もっと邦人作曲家の作品が演じられるようになるといいなあと、邦人作曲家ファンとしては思わずにおれません。ナウシカのメインテーマなんか、フィギアで演じるのは可能そうだし、世界のお客さんに歓迎されそうなんですけどねえ。


そうそう、ちなみに僕はサーシャ・コーエンを応援してました。可愛かったあ。


ザッキー@僕がトリノで一番印象に残ったのは、アルペンの解説の木村公宣さんと、カーリングの橋本選手(吉岡美穂似)でした。

No.9669 - 2006/02/27(Mon) 19:58:20

Re: トリノオリンピック・フィギュア / なっちゃん
みなさん、ども、おばんでがんす。

実はオラは冬季札幌オリンピック以来の(歳がみえみえだなあ)女子シングルフィギュアおたく。
オリンピックだけじゃなく、けっこうチェックしてきました。
そんで、荒川さんはもうずっと前、デビュー時から大ファンなので、感動もひとしお。
あの、最後の滑りはすごかった。なにかが「憑いて」いたかのように。
技術をかんぺきにクリアしながら、ゆったりと、深く、そしてなにより美しい。
滑っていることが、ほんとうに楽しい、うれしい、という気持ちが最初から最後まで伝わってきました。

表現に、もちろん技術は必要不可欠だけれど、技術だけでは成り立たないナニモノかが、
つまり「表現」なのだなあ、と、あらためて感じました。
今回、採点方法の変更じたいは、以前のいわゆる「アーティカル・ポイント」が排除されたに近い状況なのに、結果的に総合的な表現力に勝り、観るものの心を打った荒川さんが評価されたということがうれしくてたまりません。

そんで、ひこさん、ゆみちん、「スノボ・クロス」、あれ、すごいね。あのスピードの中で、微妙な駆け引きとかするんだよね。びっくりした。

えっと、我が家の状況は、まあ、ぼちぼちです。ぼちぼち程度に安定してきたので、オラはけっこう稼ぐ仕事にも追われてまして、なかなか書き込みできません。ご容赦を。
あ、2600年は、元気であります。
「オレはスルツカヤは嫌いでないが、むしろ好みだが、村主の4位は納得できん。恋人にするならスルツカヤだが」とか、わけわからんことをブツブツいうております。
あとはアイスダンスについて、
「あんなエロいものを国営放送が放映していいのか!?」とも。

>おっちゃん
2600年、17日にロクロクのぞろ目になりましたっ

   なっちゃん@シンガーソングライター復活中

No.9670 - 2006/02/28(Tue) 00:22:17

Re: トリノオリンピック・フィギュア / ゆみ
皆さん、ども〜♪

今日も某Nさんの謝罪会見の合間にチラホラ流れるオリンピックの映像を見て(ほれ、ちょうど帰国してきたし…)、終わってしもたんやなあ…って思いよったとこ。

それにしても、ザッキーさん。
ザッキーさんのこの「フィギアって、女の人とは一緒に見れないスポーツですよねえ(^^ゞ」って文を見て一言…でへへ、ザッキーさんって可愛いなあ(^o^)

何や、ザッキーさん本人のお話では、見た目は年齢以上におっさんくさい…ってことやったけど(うん、確かに…あ、嘘!嘘〜!)、こんなん見たら「かわいいなあ」って思うわあ。また新たなイメージがインプットされたじょ(^.^)b

サーシャ・コーエンもスルツカヤも、ほんまに可愛いよなあ。女の私でも見とれてしまうんやもん、ザッキーさんや2600年氏がデレデレになるんも分かるわあ。村主さんも、テレビでは「いつも泣き顔」とか言われとったけど、ほんまに東洋の美しさを秘めた、ええ顔立ちしとんよなあ。でも、確かに、おっちゃんの言うように、もうちょっと笑顔があっても良かったんかな? エキシビジョンのときは、ほんまにええ笑顔で滑っとったもんなあo(^-^)o

そうそう、あの演技のバックで流れとる音楽は、どこで誰が録音しとんやろ…って気になっとったんよな。で、前に樋口康雄さんのアレンジで、マサさんらがショパンの幻想即興曲をヴァイオリンでやった…って話を聞いとったもんで、ミキティ(だっけ?)のバックの音楽は「もしや、マサさん?」とか思うたんやけど、実は外国の有名なヴァイオリニストが演奏しとんやってなあ…あら? この外人のヴァイオリニストが…って話は、荒川さんのバックの「トゥーランドット」のことだったかな?ミキティと荒川さんの話がごっちゃになってしもたわ(;^_^A

フィギュアは私も前から大好きで、世界選手権とかをテレビでするたびに見とったけど、今回くらい腰を据えて見たんは初めてじゃ…アイスダンスのエロさもまた、ええんよなあ。途中で、中国のペアにすごいアクシデントがあったりしてヒヤヒヤしたけど、すぐ演技に復帰して銀メダルに輝いたり、ほかの競技でも「オリンピックには魔物が棲む」って噂を立証するかのようなトラブルがいっぱいでドキドキしまくりやったけど、それと同時に、ほんまにいっぱいええエネルギーをもろた今回のオリンピックでした(^o^)

  ゆみ@フィギュア観戦中のザッキーさんをこっそり観察してみたひ・・・

No.9671 - 2006/02/28(Tue) 22:07:46

Re: トリノオリンピック・フィギュア / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> 村主選手はものすごく和風のいい顔立ちをしてるんだから、クラシックの楽曲ではなく、日本人作曲家の作品とくに現代筝曲なんかに挑戦してみると、もっと評価が上がりそうな気がしますし、ぜひ見たいと思うんですが、・・・きっとやらないんでしょうね(^^; 
> そういう点で、安藤のミキティはえらいです。予選では坂本龍一でしたけど、以前別の大会では吉松隆さんの曲を演じてました。もっと邦人作曲家の作品が演じられるようになるといいなあと、邦人作曲家ファンとしては思わずにおれません。ナウシカのメインテーマなんか、フィギアで演じるのは可能そうだし、世界のお客さんに歓迎されそうなんですけどねえ。


 現代邦楽でフィギュアー、と云うのは、いいかもですね。
 邦楽に限らず、邦人作品を取り上げるスケーターが居てもいいとは思います、ただ、既成の作品をあの時間内にまとめるのは、結構難しいかも知れませんが。 これは邦人作品に限らずですが。

 そうでなくても、日本のアニメは世界中で見られているらしいですから、アニメのテーマなんか、結構受けるかも知れません。
 犬夜叉なんかも、色んな曲想のテーマが有るわけですから、うまくつないだら結構行けるのかも。
 ラストエンペラーは、なんだかのんびりしちゃって、あの場合ちょっとイマイチだった気がします。

> そうそう、ちなみに僕はサーシャ・コーエンを応援してました。可愛かったあ。

 サーシャ・コーエンは、イザここ一番、と云う時に弱いところがある、と、事前に誰かが云ってましたが、的中してしまいましたね。

    おっちゃん@スルツカヤも、ロシアの田舎のねえちゃんみたいな感じで良かったっす、英語も上手ですね

No.9672 - 2006/03/01(Wed) 10:29:06

Re: トリノオリンピック・フィギュア / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜。

> 実はオラは冬季札幌オリンピック以来の(歳がみえみえだなあ)女子シングルフィギュアおたく。

 札幌五輪の頃って、ジャネット・リンとかの時代だったのかしら。
 うちのお袋が、稲田えっちゃん、とかよく云ってたなぁ。←古すぎっ

> オリンピックだけじゃなく、けっこうチェックしてきました。
> そんで、荒川さんはもうずっと前、デビュー時から大ファンなので、感動もひとしお。
> あの、最後の滑りはすごかった。なにかが「憑いて」いたかのように。
> 技術をかんぺきにクリアしながら、ゆったりと、深く、そしてなにより美しい。
> 滑っていることが、ほんとうに楽しい、うれしい、という気持ちが最初から最後まで伝わってきました。
>
> 表現に、もちろん技術は必要不可欠だけれど、技術だけでは成り立たないナニモノかが、
> つまり「表現」なのだなあ、と、あらためて感じました。
> 今回、採点方法の変更じたいは、以前のいわゆる「アーティカル・ポイント」が排除されたに近い状況なのに、結果的に総合的な表現力に勝り、観るものの心を打った荒川さんが評価されたということがうれしくてたまりません。


 あの、「イナ・バウアー」と云うのは、点数には評価されなくなってしまったらしいですが、それを敢えて入れた、と云うのも、荒川選手の主張みたいなものが感じられて、良かったと思います。
 「トカチェフ」とか「塚原跳び」とかの体操のワザなんかもそうなんだけど、ああ云う名前って、選手の名前が付いてるのが多いみたいっすね。 イナ・バウアーと云う選手は覚えていないけど、ビールマンはよく覚えています、たしか、東独の選手じゃなかったかしら。 最初に見た時はびっくりしたなぁ。

> あ、2600年は、元気であります。

 あ、それは良かった。
 なっちゃんの力が大きかったのだろうな。

> >おっちゃん
> 2600年、17日にロクロクのぞろ目になりましたっ


 おう、わたしももうすぐぞろ目だにゃ。

    おっちゃん@あと2ヶ月かぁ

No.9673 - 2006/03/01(Wed) 10:30:52

Re: トリノオリンピック・フィギュア / marionet
こんにちは。久しぶりにおじゃまします。

> そうそう、あの演技のバックで流れとる音楽は、どこで誰が録音しとんやろ…って気になっとったんよな。で、前に樋口康雄さんのアレンジで、マサさんらがショパンの幻想即興曲をヴァイオリンでやった…って話を聞いとったもんで、ミキティ(だっけ?)のバックの音楽は「もしや、マサさん?」とか思うたんやけど、実は外国の有名なヴァイオリニストが演奏しとんやってなあ…あら? この外人のヴァイオリニストが…って話は、荒川さんのバックの「トゥーランドット」のことだったかな?ミキティと荒川さんの話がごっちゃになってしもたわ(;^_^A 

そのマサさんらがヴァイオリンで演ったショパンの幻想即興曲、日曜日に聴いてきましたよ〜。NHKFMの「セッション505」という番組の菊池ひみこダブル・カルテットの公録ライブだったんですが、ひみこさんの出身地が荒川さんの出身校がある仙台ということで、この曲をアンコールで演ってくれました。幻想即興曲というクラシックの超有名曲をヴァイオリンで、しかもジャズ風に演奏するので、会場のお客さんもすごく盛り上がりました。でも、残念なことに、アンコール曲は放送には乗らないんですって。がっくり(-_-;)

ところで、成田童夢くんは演技曲に「アイネ・クライネ・ ナハトムジーク」をヒップホップ風にアレンジした「国民的行事」を使ってましたが、やっぱり、世界中の誰もが知ってるような有名曲は、それだけで観客にアピールするようなところがありますね。邦人作曲家の曲があまり使われないのは、そのへんもあるのかなぁと思いますが、邦人作曲家ファンのひとりとしては、やっぱり、オリンピックのような舞台で邦人作曲家の曲で演技する選手を見てみたいですね。おっちゃんが書いておられるように、アニメはいまや世界的だから、アニメの音楽は、すごくいいんじゃないかと思います。次のオリンピックではもしかすると聴けるかも(期待!)

それにしても「トカチェフ」も「塚原跳び」もジャネット・リンも覚えてる私って・・・(^_^;)
 でも、さすがに稲田えっちゃんは知りませんでした(←ここ強調・笑)

No.9674 - 2006/03/01(Wed) 17:41:41

Re: トリノオリンピック・フィギュア / ゆみ
いま、次女の塾のお迎えに来て、車の中で待っとるとこ〜(^^ゞ

あ、さっきテレビでやっとったけど、イナ・バウワーってのは、旧・西ドイツの選手なんやって。で、左の膝を曲げて右の膝を伸ばすってスタイルが基本で、荒川さんみたいに上体を反るんはチョー難度が高いらしいわ(^.^)b

マリオネットさん、お久しぶり〜♪
日曜日の公録のことを熱く語っとるブログを読ませてもろて、私も一緒にドキドキさせてもろたのに、私信もコメントも書けんままでゴメンです…とにかく、また夜にでもゆっくりレスするなo(^-^)o

 ゆみ@皆も読んできてな〜♪

No.9675 - 2006/03/01(Wed) 18:42:39

Re: トリノオリンピック・フィギュア / ザッキー
こんばんは。

ゆみさん、どうもです。
>ゆみ@フィギュア観戦中のザッキーさんをこっそり観察してみたひ・・・

コーエンが演技に入る前に、まず表情からつくるところ、「うひゃーっ」とか声上げてましたねぇ(^^ゞ もちろん「うひゃーっ、かわいい」の「うひゃーっ」です。

>村主さんも、テレビでは「いつも泣き顔」とか言われとったけど、ほんまに東洋の美しさを秘めた、ええ顔立ちしとんよなあ。

村主さんの公式ページを見てみたら、2002年に「ゆかた大賞」を受賞されてますね。村主さんはもっと‘和風’を全面的に押し出してほしいです。


おっちゃん、どうもです。
>既成の作品をあの時間内にまとめるのは、結構難しいかも知れませんが。 これは邦人作品に限らずですが。

どの楽曲も、腐心のあとが見られますよね。そういえば、井上&ボールドウィン・ペアは、ショスタコーヴィチの交響曲第5番の第1楽章と第4楽章を編集して演技したとか(^^; 見れなかったのが残念です。

>犬夜叉なんかも、色んな曲想のテーマが有るわけですから、うまくつないだら結構行けるのかも。

犬夜叉も使われたらうれしいですね。そうなるとおっちゃんの笛の音が、世界に同時配信されるかもしれないわけで。
フィギアでなくてシンクロの方で、和田さんの演奏会用作品(たとえば「弦魂」など)が使われるとカッコいいのになあ、と妄想することがあります。日本のシンクロチームはよく「やあ!」とか「はあ!」とか、掛声してて、曲調とよくマッチしそうです。シンクロチームは和風を意識してるみたいですし。



ザッキー@「イナバウアー」、僕の世代には、特撮ヒーローの必殺技の名称にきこえます(^^ゞ

No.9676 - 2006/03/01(Wed) 19:41:40

Re: トリノオリンピック・フィギュア / ゆみ
マリオネットさん&ザッキーさん、こんにちは〜♪

…あ、昨日は携帯からのカキコで文字の変換が面倒だったけん「マリオネットさん」って平仮名で打ったんやけど、PCで打つときももう平仮名になっとる…わはは。またいつものクセやなあ(^^ゞ

あ、マリオネットさん、このお茶の間は、自分が打ちやすいように、勝手に人のHNを変えてしまうってことが結構あるんよね。今までの例で言うたら「lune」さんは「ルネ」さんに、「ostinato」さんは「王子(何で王子かは説明が長くなるんで省略)」に…って感じなんよね〜あしからず(;^_^A

ところで、よくまあ私の支離滅裂な文に反応してくれました(^o^)
あのヴァイオリン版の幻想即興曲をショートプログラムのときに荒川さんと安藤さんのどっちが使うたか…やて、ちょっと調べれば分かるのに、ついつい面倒で適当に書いてしもた。すんまそ〜ん(^^ゞ

あの、イギリスの何とかっていうヴァイオリニストさんが弾いた幻想即興曲、来月あたりにCD化されるとか…でも、どうして録音のときに日本のミュージシャンに頼まんかったんやろなあ。それにしても、マサさんの生の幻想即興曲を聴いてきたとは…うらやましい(>_<)

そんな私ですが、夕べマサさんちの「33333」を踏んでしまいました〜。ほんま、自分でもビックリ…我が目を疑うたわ。でも、これで運を使い果たして、グリーンジャンボは当たらんのやろなあ…はあ(-_-;)

> それにしても「トカチェフ」も「塚原跳び」もジャネット・リンも覚えてる私って・・・(^_^;)

わはははははは!
いやいや、深くは突っ込みませぬ(^◇^;)

>  でも、さすがに稲田えっちゃんは知りませんでした(←ここ強調・笑)

だ〜っはっはっはっは!
昨日、携帯への転送で見たときも吹きだしたんやけど、マリオネットさんのこういうノリ、大好き〜♪

しっかし、ザッキーさんもなかなか…テレビに向かうて声まであげてデレデレしとるとは…まあ、女の私から見てもほんまにサーシャは可愛かったけん、分かるんやけど、ザッキーさんのイメージが…(;^_^A

確かに、世界中が知っとる曲をベースにした方がウケがええってのはもっともやと思うけど、世界に誇れる日本のアニメの曲を使うってのは、ほんまにええ手かもしれん…いつの日か、フィギュアの大会の会場で、そうした音楽が流れることを祈っとりたいと思うわ(*^-^*)

  ゆみ@シンクロチームは、去年は「阿波踊り」がテーマやったなあ

No.9677 - 2006/03/02(Thu) 10:13:31

Re: トリノオリンピック・フィギュア / おっちゃん
マリオさん、どうも〜。

> そのマサさんらがヴァイオリンで演ったショパンの幻想即興曲、日曜日に聴いてきましたよ〜。NHKFMの「セッション505」という番組の菊池ひみこダブル・カルテットの公録ライブだったんですが、ひみこさんの出身地が荒川さんの出身校がある仙台ということで、この曲をアンコールで演ってくれました。幻想即興曲というクラシックの超有名曲をヴァイオリンで、しかもジャズ風に演奏するので、会場のお客さんもすごく盛り上がりました。でも、残念なことに、アンコール曲は放送には乗らないんですって。がっくり(-_-;)

 ひみこさん、懐かしいです、島根(でしたっけ)に行かれる以前は、よくスタジオでお会いしていました。 仙台のご出身とは知らなかったです。
 セッション505は、昔よく聞いていたのですが、番組はまだ健在だったのですね。
 タイトルの通り、薄謝協会の505スタでやっています。
 その隣の506が、我々がよく行くスタジオだったりします。
 アンコール曲の方が、リラックスして楽しめる、と云う事はよく有りますよね、放送に乗らないのは残念でした。

> それにしても「トカチェフ」も「塚原跳び」もジャネット・リンも覚えてる私って・・・(^_^;)
>  でも、さすがに稲田えっちゃんは知りませんでした(←ここ強調・笑)


 稲田悦子さん(こんな字だったかな)は、戦前になるのかなぁ。
 
    おっちゃん@体操もあまりぱっとしないっすね

No.9678 - 2006/03/02(Thu) 22:07:43

Re: トリノオリンピック・フィギュア / おっちゃん
ポポゆみちん、どうも〜。

> あ、さっきテレビでやっとったけど、イナ・バウワーってのは、旧・西ドイツの選手なんやって。で、左の膝を曲げて右の膝を伸ばすってスタイルが基本で、荒川さんみたいに上体を反るんはチョー難度が高いらしいわ(^.^)b

 あ、そうみたいやな。
 
 どこやったかのテレビ局が、そのイナ・バウアーさんの家に電話を掛けたりしょったけんど、旦那はんが、迷惑そうに対応しとったなぁ。
 あの荒川選手のあのワザは、「Shizuka」とか名前を付けてもええかも知れんわな。
 
    おっちゃん@結婚しとるけん、いまはバウアーはんやないわな

No.9679 - 2006/03/02(Thu) 22:11:02

Re: トリノオリンピック・フィギュア / おっちゃん
ザッキーさん、どうも〜。

> >既成の作品をあの時間内にまとめるのは、結構難しいかも知れませんが。 これは邦人作品に限らずですが。
>
> どの楽曲も、腐心のあとが見られますよね。そういえば、井上&ボールドウィン・ペアは、ショスタコーヴィチの交響曲第5番の第1楽章と第4楽章を編集して演技したとか(^^; 見れなかったのが残念です。


 わたし、それはちらっとですが見ました、と云うか、聞きました。 わたしが聞いたのは4楽章だったですが。
 最近はああ云う曲はあまり演奏しなくなったみたいですね。

> 犬夜叉も使われたらうれしいですね。そうなるとおっちゃんの笛の音が、世界に同時配信されるかもしれないわけで。

 フィギュアの音楽って、アレンジが難しいでしょうね、聞いていると、とんでもないカットアンドペーストをやっているのがありますが、和田さんご自身の編曲で出来るといいですね。
 
    おっちゃん@中間部のどこかで七宝ちゃんが出てくるとか〜

No.9680 - 2006/03/02(Thu) 22:11:59

Re: トリノオリンピック・フィギュア / おっちゃん
皆さん、どうも〜♪

 ところで、トゥランドットって、中国人のお姫様だかの名前なんだってね。
漢字で書くと杜蘭朶らしいです。

 プッチーニって、マダムバタフライもそうだけど、西部の娘、とか異国を舞台にしたオペラをいくつも作曲していたみたいですが、その内のひとつなんでしょうね。

    おっちゃん@思いっきりテレビで云ってた

No.9682 - 2006/03/03(Fri) 13:29:44
おしらせ / おっちゃん
みなさん、どうも。

現在、うちのサイトがアクセス不能状態に陥っています。

少々お待ち下さるようにお願いします。

    おっちゃん@困った〜

No.9660 - 2006/02/27(Mon) 10:15:58

Re: おしらせ / はな
おっちゃん、おはようございます♪
お久しぶりですm(__)m
PCからはダメなんですか?携帯からはアクセスできましたよ。
それとも、もう回復したのかしら?

No.9661 - 2006/02/27(Mon) 10:48:23

Re: おしらせ / おっちゃん
はなさん、どうも〜♪

あちらでも、メッセージ、ありがとさん!

そうそう、携帯版は大丈夫なんですよ。
PC版の方はしばらくかかりそうな予感がしています。
この際、携帯版を活用しませう 〉all

   おっちゃん@携帯

No.9662 - 2006/02/27(Mon) 11:13:46

Re: おしらせ / おっちゃん
皆さん、どうも〜。

 この件ですが、先ほど無事に解決しました。

 現在は、普通にアクセス出来るはずです。

 お騒がせしました(_ _)。

    おっちゃん@意外とつまらん原因だった

No.9668 - 2006/02/27(Mon) 16:54:25
雪ふるるんコンサート / ゆみ
今日、私の住む町の町民センターで「雪ふるるんコンサート」っていうんが開かれたんじょ(実際は‘雨ふるるんコンサート’だったけど(^^ゞ)。

事前に「徳島交響楽団のメンバーによるミニコンサートと楽器体験」って聞いとったんで「こりゃ、楽器を間近で見えるチャ〜ンス!」と思うて行ってきました。

これが、開演直前の様子。
小さい子供たちが中心で、計60人くらいおったかなあ…いや、もっとおったかも?

楽器の編成は、チェロ・コントラバス・フルート・オーボエ・ファゴット・ドラムス・ティンパニ・マリンバ・グロッケン・パーカッション・キーボードって感じだったかな?

No.9658 - 2006/02/27(Mon) 00:29:15

Re: 雪ふるるんコンサート / ゆみ

まず、キーボードの伴奏にフルートのソロで「線路は続くよ」の曲から始まって、ファゴットのソロで「大きな古時計」、コントラバスのソロで…あれ、何だっけ? とにかく、打楽器以外の楽器はそれぞれにソロをやったんよ。子供らのよう知っとる曲だけに、わずか2小節くらい演奏しただけで、もう会場からは歌声が聴こえてくるんよな。何やら微笑ましかったわ(^o^)

このあと「楽器当てクイズ」ってのもあったんやけど、たとえばオーボエを持ち上げて「この楽器は何て言うでしょう? 1番・バイオリン 2番・オーボエ 3番・ピアノ…さあ、どれかな?」って感じで、簡単に答えが分かるようにしとったわ。しかも、この場合の不正解の1番と3番を言うときは、やたら小声なんよ。もうバレバレ(;^_^A

そんな感じで、ちょっと小さい子供向けのコンサートって感じで、もの足らん部分もあったんやけど、「フルートは金属でできてるけど、木管楽器」とか「チェロやコントラバスの弓は馬の尻尾でできてる」とか「ファゴットやオーボエは、こんなリードってところで音を出してる」などなど…楽器の特徴とかも色々と話してくれて、子供らも真剣に聴き入っとったよ(^-^)

あ、前振りにあった「楽器体験」ってのは、バックのオケに合わせてタンブリンやウッドブロックを叩くってもんで、これまた小さい子向け…ドンチャンと賑やかにやっとりました(^^ゞ

あと、指揮者体験って感じで、とある2拍子の曲(よう聴く有名な曲やのに、曲名をド忘れしてしもた(^^ゞ)を手を挙げて前に出て行った子供らに順番に振らせるんやけど、テンポが揺れまくりで、それに一生懸命に合わせとるオケの皆さんの表情が面白かったわあ。ただ、またまた小さい子向けって感じで、小学校の中学年くらい以上の子が希望して手を挙げても、当ててもらえんのよな。それがちょっとなあ…でもまあ、間近で生音を体験できて、なかなか楽しいコンサートでしたo(^-^)o

No.9659 - 2006/02/27(Mon) 00:33:26

Re: 雪ふるるんコンサート / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜。

 なにやら楽しげなコンサートで、良かったな〜。

 徳響のメンバーも、若いにーちゃんやねーちゃんで、ええこっちゃ。

 こう云う催しを通して、小さな子供に楽器や音楽を身近に感じてもらうんが大事なんやろな。

 オケのメンバーは、準備やらなんやら、結構大変やと思うけど、これからもじゃんじゃんこう云うミニコンサートをやってくれよるとええな。

    おっちゃん@楽器に触らしてもらえる、云うんもええわな

No.9667 - 2006/02/27(Mon) 16:51:29
全1181件 [ ページ : << 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 ... 119 >> ]