[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

324 映画「ワンピース カラクリ城のメカ巨兵」れぽ探検 / 岩ちゃん
おっちゃん、ゆみちゃん、皆さん、おはようございます(^^)

大忙しの日々です!…が、お茶の間に朝食を食べにやって来ました(笑)
朝のコーヒーとトースト代わりにレポを少々…。
毎回美味しいレポに舌鼓を打ちながら、今回も美味しく頂きました。
おっちゃんもいつものごとくお忙しそうですね!ゆみちゃんもトリノ・オリンピックに興奮しているご様子…。

今回のお仕事、かなり濃厚なお仕事だったようですね。私の職場でも「仕事は段取り9割、仕事は1割…」などと云われております。
スタッフの方や全てを含めて段取りがしっかりしていると、仕事をやり終わった後の爽快感は、心地いいものです。ああ〜そしてお酒が美味しくなる(笑)
良いお仕事は、美味しいお酒と食事にありつくための大事なプロセスですね。
…なんてね(笑)。。。

ワンピース、今回の音楽は中々面白そうですね。
不協和音ってそれ自体を聴いている時は本当にむずがゆいもの。
でも、曲の流れの中で聴くと渋くなってしまうなんて、すごく興味深々。
楽しみです。

岩ちゃん@只今、仕事上で法律と格闘中ですのよ。振動防止法、騒音防止法、高圧ガス保安法、液化石油ガス保安法…などなど。ああ〜精気が吸われてゆく…。(ToT)

No.9653 - 2006/02/25(Sat) 11:02:11

Re: 324 映画「ワンピース カラクリ城のメカ巨兵」れぽ探検 / ひこ
またまたこんばんは。
岩ちゃんの書き込み読んだあと、再度探検してきました。
>
> 今回のお仕事、かなり濃厚なお仕事だったようですね。私の職場でも「仕事は段取り9割、仕事は1割…」などと云われております。


たしかに〜!ほんとにそうですね。この言葉すごく気に入りました。
いえ、実は、このところ取り組んでた洋裁も裁断前の準備や段取りの確認がとっても大切だと感じてたもので(^^;

>
> ワンピース、今回の音楽は中々面白そうですね。
> 不協和音ってそれ自体を聴いている時は本当にむずがゆいもの。
> でも、曲の流れの中で聴くと渋くなってしまうなんて、すごく興味深々。
> 楽しみです。


ほんと、どんな感じでしょうね。
そういう音があるとずっと耳に残って、また聞きたくなりそうな気がします。
それと、田中さんの笑顔の写真や勢ぞろいのアイドル写真もとてもいいですね♪

最新のレポの中で、ケーナの音が足りないというのがありましたね。
ああいうできごとが今までもあったから、おっちゃんの笛作り魂が燃え上がったのね、なんて思いながら読みました。そのおかげでケーナの音色にたくさん親しめるようになって、しあわせです♪

  ひこ@横目で観戦中

No.9655 - 2006/02/26(Sun) 00:06:40

Re: 324 映画「ワンピース カラクリ城のメカ巨兵」れぽ探検 / ゆみ
岩ちゃん&ひこさん、おはよ〜♪

今日はせっかくの日曜っていうのに、雨じゃよ…。
何や、全国的に天気が悪いとか…ま、気持ちは晴れでいきませう(^o^)

> > 今回のお仕事、かなり濃厚なお仕事だったようですね。私の職場でも「仕事は段取り9割、仕事は1割…」などと云われております。
>
> たしかに〜!ほんとにそうですね。この言葉すごく気に入りました。


うんうん、私もすごい感銘を受けました〜!
ほんま、そうですよね?

ひこさんは最近、洋裁でこれを痛感したそうやけど、私はこのところ続いとる学校関係のイベントや集会で感じたなあ…ほんま、その当日に向けての段取りってのが大事やのに、なかなか要領よくできんで、当日に慌てたりすることしばしば…(;^_^A

> いえ、実は、このところ取り組んでた洋裁も裁断前の準備や段取りの確認がとっても大切だと感じてたもので(^^;

ぐふっ…これに関しては、あとでご本人から報告があるかな?
この洋裁ってのが、ほんまに温かい、ええ話なんよ(*^-^*)

> > ワンピース、今回の音楽は中々面白そうですね。

> そういう音があるとずっと耳に残って、また聞きたくなりそうな気がします。

うん、意外とそういう音ってのが印象に残って、サントラを買うても、ついついそのあたりを聴いてしもたりするんちゃうかなあ…もうすぐ公開やなあ。何やかんやでバタバタする春休みやけど、観にいけるとええなあo(^-^)o

> それと、田中さんの笑顔の写真や勢ぞろいのアイドル写真もとてもいいですね♪

そうそう、そうなんよ〜!
こう言うてはナニやけど、公平さんって、こんなにノリのいい、楽しそうな方やったとは…あの記念対談の中でも書いたけど、勝手に「作曲家さんってのは気難しいもの」みたいに思うとったけん、こうしていつも気軽に写真に応じてくれて、しかもそれが何やらいつも弾けそうな笑顔で…かなりイメージが変わったじょ(^o^)

> 最新のレポの中で、ケーナの音が足りないというのがありましたね。

うんうん…こうしたことから、作曲家さんのニーズにできるかぎり応えたいっていうおっちゃんの気持ちが湧いてくるんやなあと、何やらほほえましい気持ちでレポ編集しとったじょ♪

> 岩ちゃん@只今、仕事上で法律と格闘中ですのよ。振動防止法、騒音防止法、高圧ガス保安法、液化石油ガス保安法…などなど。ああ〜精気が吸われてゆく…。(ToT)

あらま…法律とはまた大変な…(^^ゞ
あ、法律って言うたら、最近このサイトの中の情報(もちろん‘はたらくおっちゃん’ページのな(^.^)b)が海外で無断転載されとるんを何度か見かけとるんよ…。あんまりケチくさいことは言いたくないけど、やっぱり写真に承諾してくれたおっちゃんのお仕事仲間の人たちの気持ちを思うと、どうにかならんのかなあ…って思いよるとこ。

でも、こればっかりは国によって法律や常識が違うたりするけん、難しいんやってなあ。で、一応、サイトマップの1番下と「はたらくおっちゃん」トップページの下の方に英語で注意書きを書いたんやけど(決して自分で英作したんとちゃうよ〜!)どこまで効果があるんやら…(-_-;)

  ゆみ@オリンピック寝不足の日々…
      でも、やっぱりリアルタイムで見るんはええわあ!

No.9656 - 2006/02/26(Sun) 10:38:28

Re: 324 映画「ワンピース カラクリ城のメカ巨兵」れぽ探検 / おっちゃん
岩ちゃん、どうも〜。

> 大忙しの日々です!…が、お茶の間に朝食を食べにやって来ました(笑)
> 朝のコーヒーとトースト代わりにレポを少々…。
> 毎回美味しいレポに舌鼓を打ちながら、今回も美味しく頂きました。
> おっちゃんもいつものごとくお忙しそうですね!ゆみちゃんもトリノ・オリンピックに興奮しているご様子…。


 番組の変わり目、と云うか、春休み向けの映画とかもあって、このところちょっときつい仕事が続いていた感じがします。 来週くらいで峠を超すのかな、と云うところでしょうか。

> 今回のお仕事、かなり濃厚なお仕事だったようですね。私の職場でも「仕事は段取り9割、仕事は1割…」などと云われております。
> スタッフの方や全てを含めて段取りがしっかりしていると、仕事をやり終わった後の爽快感は、心地いいものです。ああ〜そしてお酒が美味しくなる(笑)
> 良いお仕事は、美味しいお酒と食事にありつくための大事なプロセスですね。
> …なんてね(笑)。。。


 そうそう、一人でやる仕事でも、もちろんそうなんですが、何人かでやる場合は、なによりもまず、段取りでしょうね。 もちろん、各自がその段取りに従って、さくさくと動く事も大切ですが。
 スタジオの場合も、いろんな立場の人が集まって仕事をするので、なおの事、段取りが大切です。

> ワンピース、今回の音楽は中々面白そうですね。
> 不協和音ってそれ自体を聴いている時は本当にむずがゆいもの。
> でも、曲の流れの中で聴くと渋くなってしまうなんて、すごく興味深々。
> 楽しみです。


 不協和音の感じ方、と云うのは、昔とはずいぶん変わってきたと思います。 昔は、不協和音と云うのは、不快な響きであって、必ずその後に綺麗に響く協和音に解決する、と云う決まりに成っていたのですが、最近では、昔不協和音と思われていたような、ちょっと刺激的な音も、結構心地よく感じる様になっていて、その傾向はさらに進んでいると思います。 あと何十年もすると、とんでもない音が鳴っているかもしれないですね。

> 岩ちゃん@只今、仕事上で法律と格闘中ですのよ。振動防止法、騒音防止法、高圧ガス保安法、液化石油ガス保安法…などなど。ああ〜精気が吸われてゆく…。(ToT)

 そう云われてみると、法律も色々あるものですね。
 
    おっちゃん@現在、税法と格闘中

No.9663 - 2006/02/27(Mon) 16:25:35

Re: 324 映画「ワンピース カラクリ城のメカ巨兵」れぽ探検 / おっちゃん
ひこさん、どうも〜。

> > 今回のお仕事、かなり濃厚なお仕事だったようですね。私の職場でも「仕事は段取り9割、仕事は1割…」などと云われております。
>
> たしかに〜!ほんとにそうですね。この言葉すごく気に入りました。
> いえ、実は、このところ取り組んでた洋裁も裁断前の準備や段取りの確認がとっても大切だと感じてたもので(^^;


 仕事の種類によって、それが事前の打ち合わせだったり、設計図だったり、プログラミングだったりするのでしょうね。 裁縫でも、いきなり布を切り始める訳には行かないだろうし〜。
 スタジオでも、その段取りが悪くて進行が滞ってくると、全体の士気が失せてしまいます。

> > ワンピース、今回の音楽は中々面白そうですね。
> > 不協和音ってそれ自体を聴いている時は本当にむずがゆいもの。
> > でも、曲の流れの中で聴くと渋くなってしまうなんて、すごく興味深々。
> > 楽しみです。
>
> ほんと、どんな感じでしょうね。
> そういう音があるとずっと耳に残って、また聞きたくなりそうな気がします。
> それと、田中さんの笑顔の写真や勢ぞろいのアイドル写真もとてもいいですね♪


 不協和音を心地よく聞かせるのは、音の配置にかかるところが大きいですね、つまり、ミとファが隣接して鳴ると、かなりひどい音になりますが、ミをオクターブ上げると、それほどでもなくなる、とか、色々あります。

> 最新のレポの中で、ケーナの音が足りないというのがありましたね。
> ああいうできごとが今までもあったから、おっちゃんの笛作り魂が燃え上がったのね、なんて思いながら読みました。そのおかげでケーナの音色にたくさん親しめるようになって、しあわせです♪


 特殊楽器の場合は、そんな音は出ません、そんなキーは出来ません、と云ってしまえばそれで済むのですが、出来ない、と云うのがなんとなくシャクなもので、ついつい色んな楽器を買い揃えたり作ったり、と云う事に成ってしまいました。

    おっちゃん@その結果、荷物が増える一方

No.9664 - 2006/02/27(Mon) 16:28:31
レポ見ました〜 / ありちゃんの娘
お久しぶりですー。早速県庁の星のレポ、読みました。
この映画、CMいっぱいやってますし、この間見てきた有頂天ホテルの前にも予告してましたっけ。音楽……覚えてない……(汗)
織田裕二ってことぐらいしか……こういうときにテレビでCMが流れたら耳をでっかくして聞くのに〜。

休符……読んで気がついたんですが、そういえば中学校の時の合奏で渡された楽譜には休符は「小節分の数字」で(レポの写真どおりの)書かれてました。それが休符だと言われ、見慣れた休符たちがぽつぽつと並んでいないこともさほど疑問に思わないままでしたが(笑)
見やすくしてあるんだと音楽の先生は言ってました、この数字のこと。
でも別の合奏の楽譜は、休符がずらーっと並んでいたりもして……やっぱり作曲家(編曲?)さんの違いなんですかねぇ……。

ではでは〜。

No.9643 - 2006/02/20(Mon) 21:42:07

Re: レポ見ました〜 / おっちゃん
ありちゃんの娘さん、どうも〜。

> お久しぶりですー。早速県庁の星のレポ、読みました。

 あ、早速見てもらったようで、ありがとうございま〜す。
 
 休符ですが、これは小節の数にもよるでしょうね。
 
 オケのパート譜なんかだと、ひどい場合は、何百小節休み、なんて事も有ったりして、もしこれを一つづつ書いたとしたら、全休符が二百も三百も、つまり何ページも休符ばかりが並んでしまいますよね。 これは極端としても、あまり数が多くなると、とても目で追い切れません。
 プレーヤーとしては、フレーズごとに区切って、数字で書いてくれると有りがたいのです。
 
 −16− −8− −24− −32−
 
 てな具合に。

> でも別の合奏の楽譜は、休符がずらーっと並んでいたりもして……やっぱり作曲家(編曲?)さんの違いなんですかねぇ……。

 これは作曲家やアレンジャーの違いと云うよりは、写譜屋さんや、印刷屋さん、もしくは教科書の場合だと編集者の都合や趣味の問題でしょうね。
 
    おっちゃん@休符の書き方も中々奥が深い

No.9645 - 2006/02/21(Tue) 10:07:14

Re: レポ見ました〜 / ともみ
こんにちは〜♪
最近パソの調子がいまいちでなかなかカキコに来られませんでしたが、今日は小康状態みたいなので今のうちっ!

レポ、読ませてもらってます(*^^*)休符のお話も興味深いですね。
私は学生時代吹奏楽をやっていましたが、やはり休符は数字でした。
でもこの数字、少ない時はいいけど、大きくなると数え間違いをしたこともあって(爆)
おっちゃんはそんなことないんですか?(この道○十年のおっちゃんにする質問ではないような^^;)
「県庁の星」って話題作みたいですねv友達が試写会に行ってきたと言っていました。
作曲の松谷さんって26歳なんですか(若っ)
ブログも拝見しましたが、渋谷辺りにいそうなおにーさん(失礼!)って感じが(^^ゞ

田中公平さんの不協和音のお話も面白かったです♪
実際にどんな音でどんな感じなのか聞いてみたいところだわ〜。
以前、娘が弾いていた曲の和音が耳になじめず、先生に「これ、印刷ミスじゃないですか?」と聞いたバカ親は私です(^◇^;
もちろん印刷ミスじゃなく、なんとか(←もう忘れてるし;)っていうコードにもある和音だと言われました(^^ゞ
いつかおっちゃんに、音楽ミニ講座♪みたいなのを開いてもらいたいです^^

   ともみ@春の連ドラでおっちゃんの笛が聞けるんですねv
       バレリーナが終わってちょっと淋しかったので嬉しい♪

No.9646 - 2006/02/21(Tue) 15:08:05

Re: レポ見ました〜 / ゆみ
ありちゃんの娘さん&おっちゃん&ともみさん、ども〜♪

2人とも、探検ありがとさ〜ん!
おまけに、ともみさんは別のレポの感想まで…嬉しいじょ(^o^)

何ていうか…今回のレポは改めて日本語の難しさを再確認させられたって感じやったなあ。ま、語彙が乏しい私は、日々のレポ編集の際にひしひしと感じとることなんやけど、今回は特にな(^^ゞ

でも、これをキッカケの1つとして、これからは今まで以上に作曲家(アレンジャー)さんとミュージシャンさんらが心を寄せ合って、1つ高いところ(深いところ?)で関係が築けていけたらなあとも思うわあo(^-^)o

この「県庁の星」、いよいよ週末から公開やなあ!
2週間くらい前から頻繁にワイドショー内で特集枠が組まれたり、番宣したり、織田さんが裏エピソードを語ったり…と、かなり注目されとる映画やけん、観にいけたらええなあと思いよるとこ。でも、その前に「燃ゆるとき」も公開されとるんよなあ。上手いことシネコンのレディースディに仕事が空いて、行けたらええんやけどなあo(*^^*)o

ところで、またまたともみさんの書き込みのアホっぷり…あ、いやいや、無知っぷり…あれ? いや、その…素人さんらしい、ほのぼのとした書き込みに、私も何度も「そうそう! そうそう!」って叫んだじょ(^o^)

  ゆみ@おっちゃんの音楽ミニ講座、楽しそう〜♪
       でも…アッと言う間にサジを投げられて
            退室命令が出たらどうする?>ともみさん

No.9648 - 2006/02/21(Tue) 16:08:19

Re: レポ見ました〜 / ゆみ
ちょっとお知らせ〜♪

このスレで話題になっとる「県庁の星」のレポで使うとった楽譜の写真やけど、もっとええのが見つかったんで差し替えました(^.^)b

ほんま、これを見とったら、数え間違いとかしそうやなあ(;^_^A

  ゆみ@…っていうか、最初の1小節で皆とズレていきそうじゃ(-_-;)

No.9649 - 2006/02/21(Tue) 23:56:40

Re: レポ見ました〜 / おっちゃん
ともみさん、どうも〜。

> こんにちは〜♪
> 最近パソの調子がいまいちでなかなかカキコに来られませんでしたが、今日は小康状態みたいなので今のうちっ!


 うはは、なんだか大変みたいっすね。

> レポ、読ませてもらってます(*^^*)休符のお話も興味深いですね。
> 私は学生時代吹奏楽をやっていましたが、やはり休符は数字でした。
> でもこの数字、少ない時はいいけど、大きくなると数え間違いをしたこともあって(爆)
> おっちゃんはそんなことないんですか?(この道○十年のおっちゃんにする質問ではないような^^;)


 実際に演奏する時には、数だけに頼るのではなくって、例えば、このメロディーが終わって4小節目に出る、とか、こういう和音が聞こえたら次に出る、とか云う風に、目印(耳印?)を付けておきます。 最初にやる時に、そういうチェックをしておくと、次からはいちいち数えなくても、なんとかなるのです。
 親切な写譜屋さんだと、他の楽器のメロディーをガイドとして書いておいてくれたりするので、助かります。

> 「県庁の星」って話題作みたいですねv友達が試写会に行ってきたと言っていました。
> 作曲の松谷さんって26歳なんですか(若っ)
> ブログも拝見しましたが、渋谷辺りにいそうなおにーさん(失礼!)って感じが(^^ゞ


 作曲家さんも、ミュージシャンも、若い方には結構個性的な方がおられますね。
 外見だけでは、とても分かりません。

> 田中公平さんの不協和音のお話も面白かったです♪
> 実際にどんな音でどんな感じなのか聞いてみたいところだわ〜。
> 以前、娘が弾いていた曲の和音が耳になじめず、先生に「これ、印刷ミスじゃないですか?」と聞いたバカ親は私です(^◇^;
> もちろん印刷ミスじゃなく、なんとか(←もう忘れてるし;)っていうコードにもある和音だと言われました(^^ゞ


 たしかに、間違いじゃないか、と思うような和音も、いっぱい有るのですが、それに馴れると、格好良く聞こえてくるから、不思議です。 あと、部分的に聞くと、すごく妙な響きに聞こえても、全体として聞くと、美しく響く、と云うケースも結構有りますね。
 
> いつかおっちゃんに、音楽ミニ講座♪みたいなのを開いてもらいたいです^^

 わはは、こりゃ勉強しておかないと〜。

>    ともみ@春の連ドラでおっちゃんの笛が聞けるんですねv
>        バレリーナが終わってちょっと淋しかったので嬉しい♪


    おっちゃん@今度の連ドラは、ジャズの話みたいですね

No.9650 - 2006/02/22(Wed) 01:07:15

Re: レポ見ました〜 / おっちゃん
ポポゆみちん、ともみさん、どうも〜。

>   ゆみ@おっちゃんの音楽ミニ講座、楽しそう〜♪
>        でも…アッと言う間にサジを投げられて
>             退室命令が出たらどうする?>ともみさん


 退室命令ね〜、ま、ひとえに学習態度によるかな〜♪

 しっかし、脱線してなんの講座やら分からなくなりそ〜な気も。

> このスレで話題になっとる「県庁の星」のレポで使うとった楽譜の写真やけど、もっとええのが見つかったんで差し替えました(^.^)b

 うんうん、この方がスタジオっぽくて、わかりやすいかもって、実際の現場で使った楽譜だったりして〜。 ま、これだけなら、著作権その他にも抵触する事もないだろ〜、と云う事で。

> ほんま、これを見とったら、数え間違いとかしそうやなあ(;^_^A
>
>   ゆみ@…っていうか、最初の1小節で皆とズレていきそうじゃ(-_-;)


 まあ、補助的に指を折ったりもするんだけど、わかりやすいフレーズの曲だと、なんとなくフレーズ感みたいなもので、行けたりします。
 
    おっちゃん@たまには間違う事も〜

No.9651 - 2006/02/22(Wed) 10:58:51
演奏会 / うたくん
ゆみさん、どうも。

今日、友人のオーボエ吹きの玲子さんがやってるアンサンブルの、室内楽の演奏会に行って来ました。

編成は、フルート・オーボエ・クラリネット・ホルン、そしてピアノ。

あれっ? ファゴットは?

いつものファゴットの人がいないけど、スケジュールの都合がつかなくて、来れんかったんかしら? なんて思ってたら、フルートとオーボエとピアノで1曲、フルートとホルンとピアノで1曲というように、いろんな編成の曲をやる構成でした。

で、全員で演奏したのは最後のアンコール曲だけだったんですが、その曲というのが、モーツァルトの「トルコ行進曲」を、なんとマンボ風にアレンジした、「ターキー・ロック・マンボ」って曲でした。

う〜ん、ゴイス〜! まさに殿様キングスもビックリ。

コレがまた、いい感じの曲でした。

うたくん@その晩、N響アワー見てたら、女性のオーボエ奏者がおられたけど、この方が小島さんなんかしら?

No.9642 - 2006/02/19(Sun) 23:46:28

Re: 演奏会 / おっちゃん
うたくん、どうも。

 楽しい音楽会だったみたいですね。
 
 マンボ風のトルコ行進曲と云うのは、初めて聞きました。
 
 ところで、
 
> うたくん@その晩、N響アワー見てたら、女性のオーボエ奏者がおられたけど、この方が小島さんなんかしら?

 えっと、そのN響アワー、わたしもちらっとですが見ました。 ジュピターだったかしら、セカンドオーボエを吹いていた女性は、小島さんではありません、と云うか、わりと最近入られた方でしょうね。
 小島さん、と云う方は、現在、現役では吹いておられません。 トシの頃は、わたしとほぼ同じくらいのはずです。
 N響さんも急速に世代交代が進んだようで、わたしが見て名前が分かるかたは、10人に満たなくなってしまいましたね。

    おっちゃん@同姓の小島さんって事はないだろうな

No.9644 - 2006/02/20(Mon) 23:40:19

Re: 演奏会 / ゆみ
うたくん、ども〜♪

何やら、素敵なコンサートがあったんですね?
知り合いのコンサートって、また格別の楽しみ方があったりしますよね?

それにしても、マンボ風のトルコ行進曲って、どんなんやろ〜?
とにかく、楽しそうで良かったですね(^o^)

うたくんの書き込みから、演奏者と聴衆が一丸となって楽しんどるっていう、その場の空気が読み取れるようじゃ♪

  ゆみ@今日のスタジオパークに朝川さんがハープとピアノで出演!
       ピアノを弾いとんを見たんは初めてやったんで、感激した\(^o^)/

No.9647 - 2006/02/21(Tue) 15:56:04
(No Subject) / ありちゃん
トップがまたまた新しくなって、純和風。すてき、すてき。おひな様より、かぐや姫の気分。

おっちゃんの仕事、お邪魔しました。
4月から楽しみが増えて嬉しいな。しかも、朝から、おっちゃんの笛の音が聞けるんですねえ。なんて幸せなことでしょう!
ゆみさんいつも嬉しい情報ありがとう。
それにしても、ひたすら聞いて楽しんでいる私って、ほんと幸せ者だわ。

No.9637 - 2006/02/17(Fri) 18:26:38

Re: (No Subject) / おっちゃん
ありちゃん、どうも〜。

> トップがまたまた新しくなって、純和風。すてき、すてき。おひな様より、かぐや姫の気分。

 このところ、トップが頻繁に変わっている気がしますけど、今度はまた、編集長のお人柄がよく現れた感じの(^_^)、しっとりとした日本調ですね。

> おっちゃんの仕事、お邪魔しました。
> 4月から楽しみが増えて嬉しいな。しかも、朝から、おっちゃんの笛の音が聞けるんですねえ。なんて幸せなことでしょう!


 早速、探検して下さったようで、ありがとさんです〜。
 今回は、前の「あすか」ほどではないかも知れませんが、笛の音が聞こえてきたら、頑張ってるんだな〜、とか思ってくださるとうれしいです。
 
> ゆみさんいつも嬉しい情報ありがとう。
> それにしても、ひたすら聞いて楽しんでいる私って、ほんと幸せ者だわ。


    おっちゃん@そう云って下さると、こちらも幸せな気分になったりして〜

No.9638 - 2006/02/18(Sat) 00:17:33

Re: (No Subject) / ゆみ
ありちゃん&おっちゃん、こんばんは〜♪

今日は昼間は配達の合間に友達とランチ、夜は10時前まで学校で役員会…で、やっと一息じゃよ(^^ゞ

これからまた卒業式までに役員会やら6年の学年行事やら親子会のお別れ行事やらで、忙しい日々になりそうじゃ(;^_^A

> > トップがまたまた新しくなって、純和風。すてき、すてき。おひな様より、かぐや姫の気分。

ありがとう〜♪
バレンタインが終わってすぐは桃の花にしとったんやけど、やっぱりもっと「おひなさま」を意識しとうて、あんなトップにしてみたじょ。確かに「おひなさま」っていうよりは「かぐや姫」って感じよなあ…でもまあ、今のトップは去年も使うたもんで、かなりお気に入りのカットだったりします(*^-^*)

>  このところ、トップが頻繁に変わっている気がしますけど、今度はまた、編集長のお人柄がよく現れた感じの(^_^)、しっとりとした日本調ですね。

おっちゃんよ…その「集長のお人柄がよく現れた感じの」っていうチョーええところで、普段は使わん「(^_^)」なもんを使うってのは、何やら私に正面から堂々と言えんような意味があるんちゃうのん!?(▼▼メ)

> > ゆみさんいつも嬉しい情報ありがとう。

こちらこそ、早速の探検ありがとう(^o^)
(こういうとき、阿波弁では‘どちらいか’って言います(^.^)b)
レポにも書いとるけど、まだ正式な日にちが分からんのよねえ…ほんでも、ぜひぜひ楽しみにしとってくださいねo(^-^)o

> > それにしても、ひたすら聞いて楽しんでいる私って、ほんと幸せ者だわ。
>
>     おっちゃん@そう云って下さると、こちらも幸せな気分になったりして〜


うんうん、私も何や幸せな気分になれて、また編集を頑張ろうって思えてくるわあ。もちろん、その前には「しっかり、おっちゃんの尻を叩こう!」って決意があるんやけどな(^_-)-☆

さて、明日は朝から親子会の廃品回収じゃよ。7時ごろからモノが集まりだすけん、早起きせんとなあ…ほな、皆さんもええ週末を(^o^)丿

  ゆみ@レポ内では風邪ひきマサちゃんも
        ご家族と素敵なバースディを過ごしたようです♪
                 (マサさんHPの掲示板より)

No.9639 - 2006/02/18(Sat) 00:44:38

Re: (No Subject) / おっちゃん
ポポゆみちん、ありちゃん、どうもじゃ〜♪

> >  このところ、トップが頻繁に変わっている気がしますけど、今度はまた、編集長のお人柄がよく現れた感じの(^_^)、しっとりとした日本調ですね。
>
> おっちゃんよ…その「集長のお人柄がよく現れた感じの」っていうチョーええところで、普段は使わん「(^_^)」なもんを使うってのは、何やら私に正面から堂々と言えんような意味があるんちゃうのん!?(▼▼メ)


 わははは、「(^_^)」が付こうが、「(>_<)」が付こうが、言葉はそのまま素直に受け取りよったらええんじょ。
 余計な事は考えんでも宜しい。

> > > それにしても、ひたすら聞いて楽しんでいる私って、ほんと幸せ者だわ。
> >
> >     おっちゃん@そう云って下さると、こちらも幸せな気分になったりして〜
>
> うんうん、私も何や幸せな気分になれて、また編集を頑張ろうって思えてくるわあ。もちろん、その前には「しっかり、おっちゃんの尻を叩こう!」って決意があるんやけどな(^_-)-☆


 まあ、みんなが幸せな気持ちになれたら、云う事無しじゃ。
 ほなけど、わしの尻は痣だらけじゃ、ひい〜〜。

    おっちゃん@今週末はずっと仕事じゃ

No.9640 - 2006/02/18(Sat) 11:19:59

Re: (No Subject) / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ〜♪

今日は功夫で新しい技をいっぱい教えられて、もう頭がぐるぐるじゃよ(+_+)

>  わははは、「(^_^)」が付こうが、「(>_<)」が付こうが、言葉はそのまま素直に受け取りよったらええんじょ。
>  余計な事は考えんでも宜しい。


何や、おっちゃんの文章をちゃんと引用したつもりが「編集長→集長」になっとったなあ…ちとオマヌケやけど、それだけおっちゃんの言葉に不信感を抱いて、心が動揺しとったってこっちゃ〜!

で、何て?
言葉をそのまま受け取れってか?
そんな怪しげな顔文字(また笑顔の顔文字っていうんが、余計に怪しいわ!)つけまくられて、どうやって信用せえって言うんじゃ!?

>  まあ、みんなが幸せな気持ちになれたら、云う事無しじゃ。
>  ほなけど、わしの尻は痣だらけじゃ、ひい〜〜。


ほら、編集を頑張ろうにも、「元」がないとな〜?

>     おっちゃん@今週末はずっと仕事じゃ

おう、こりゃまた尻の叩きがいがありそうじゃo(^^o)(o^^)o

  ゆみ@さて、編集モードに入るかの〜?

No.9641 - 2006/02/18(Sat) 22:44:26
失敗、失敗…(^^ゞ / ゆみ
まだ、あちこちにレスできてないままなんやけど、ちとお知らせが…!

夕べアップした公平さんのレポ、もう見てくれた人も多いんかな?
実は、仮アップの時点ではあった文章の一部と写真1枚(パタパタになっとるけん、正確には2枚?)をアップしわすれとったんよ〜。仮アップ用のページから正式アップ用のページにコピペで移すときに、どういうわけか前半だけしか移さんかったみたい…今になって気づいたわ(;^_^A

そんなわけで、すでに読んでくれた人も、もう1回のぞいてきてみてな(^^ゞ

  ゆみ@せっかくの記念レポやったのに、アホじゃ…(>_<)

No.9628 - 2006/02/14(Tue) 16:54:49

また、お誕生日記念…♪ / ゆみ
↑は、公平さんのお誕生日に合わせたレポだったんやけど、今度は17日のマサさんのお誕生日に合わせたレポをアップしたじょ(^.^)b

くわしくは、れんらくちょうを見てみてなo(^-^)o

  ゆみ@オリンピックも気になるけど、ぼちぼち寝よ・・・

No.9636 - 2006/02/17(Fri) 02:05:16
なっちゃんのエッセイ / はる
皆さん、こんにちは。

なっちゃんのエッセイ読んできました。すごくつらくて不安ばかりがこみあげてきそうですが、なっちゃんの愛情をしっかりと感じました。
それにしても、なっちゃんのお料理に関する知識や腕、色々な事を含めて改めて感動しました。あれだけの食事制限の中でいかに見た目にもおいしく食べてもおいしく、さらに栄養の事も考えて作るのって難しいと思うのですが、さすがなっちゃんです!写真を見ていて、これがこの材料でできるのか〜とこれもまた感動です!人それぞれの食事のあり方があってそれがとても大切なのですね。それをひしひしと感じました。そしてそして、なっちゃんの力強いパワーを感じました。自分も負けていられないなと思いましたよ。
なっちゃん、お話聞かせてくれてありがとう。
それでは失礼しました。

はる@別スレだけど、ゆみちゃん、四国であれだけの雪はすごいぞ(+_+)

No.9621 - 2006/02/13(Mon) 23:48:13

Re: なっちゃんのエッセイ / ママ
ゆみちゃん、なっちゃん、みなさん、こんにちは♪

私も病気の時はなっちゃんスペシャルメニューをいただきたいです!でも、あの手料理は愛する方の為だけのものなんですよね。なっちゃんの愛ですぐよくなられますね。

まだまだ寒いので皆さんもお身体に気をつけて下さいね♪

 ママ@はるさん同様、あの雪にびっくり!
    (あの雪の中で走ってたことにもっとびっくり!!)

No.9622 - 2006/02/14(Tue) 10:18:59

Re: なっちゃんのエッセイ / おっちゃん
なっちゃん、皆さん、どうも〜。

 あの写真のシューマイ、チョー上手そう〜。
 
 料理って、物理的に(?)美味い、不味いとかも、もちろんあるんだけど、それだけじゃなくって、と云うか、それ以上に、如何に作る人の気持ちがこもっているか、とか、食べる人との信頼関係、とかの方が、大切なんだろうな〜、と云うのを改めて感じました。 

 もちろん、気持ちや信頼関係だけでは料理が作れるわけじゃなくって、ウデ、センス、経験、知識、諸々の積み重ねがあって、初めて出来るものなんだろうけどね。

 それにしても、2600年氏は、幸せな人だなぁ、同じ年に生まれても、ブツブツ・・・・

    おっちゃん@とにかくお大事に〜

No.9627 - 2006/02/14(Tue) 12:32:08

Re: なっちゃんのエッセイ / なっちゃん
みなさん、ども。お久しぶりです。
ROMはしてるんだけど、なかなか書き込めなくて。

ゆみちん、アップご苦労さん、いつもありがとです。

まあ、そんなわけで、なんやらバタバタしていたのですが、
ようやく落ち着いた、というか、解決はしてないんだけど
それなりに「バタバタのペース」をつかめてきたので
あのようなものを書いてみました。
でも、やっぱり話が重いかなあ、
同じような体験をもつ人を辛くさせてしまうかなあ、と考えてしまって
一応、ゆみちんに読んでもらったら、
「たしかに内容は重い面もあるけど、書き方が暗くないし、なっちゃんの前向きな姿勢が伝わってくるから、載せてみてもいいのでは」
と(ゆみちんの言葉のまんまじゃないです)いってくれたのでアップしました。
みなさん、読んでくれて、そして感想をどうもありがとう!

>はるさんへ
書き込み、しみじみ読みました。
わたしはパワフルなようにみえて、実は根っこの奥のところが、すごく弱かったりもします。なのに強がってしまうので、ヘビーなことがあると、ふっと気を抜いたときに、ものすごく不安でたまらなくなります。でも、はるさんのことばは、逆にわたしにパワーを与えてくれました。
どうもありがとう。

>ママへ
なにをおっしゃる、ママが万が一病気になったらコックにかけつけますよ〜
だって、ほら、愛してるんだもん!

>おっちゃんへ
いや、あのシューマイは、自分でいうのもナンだけれども、実に美味かったのであります。
まあ、しかし、料理ってのは、凝ればいいってもんでもない面もあるよね。昔の人は、特別な日のごちそう以外は同じようなもの食ってたんだし。そういう意味では、今回のエッセイのわたしの料理は、もちろん「愛情」ということもあるのだけれど、自分自身に対する「メンタル・ケア」みたいな面も大きいのだと思ってるところ。

  なっちゃん@今日は暖かく、なんと雨。異常だ。

No.9629 - 2006/02/14(Tue) 18:02:27

Re: なっちゃんのエッセイ / ゆみ
皆さん、ども〜♪

久々のなっちゃんのエッセイ、楽しんでもらえたようで良かったじょ。
なっちゃんも書いとるように、最初に原稿をもろたときは私の周りにおる色んな病気の人のことを思い浮かべたんよ。でも、なっちゃんの力強い文と「苦しい中でも楽しく美味しく」みたいな文に惹かれて「アップしよ!」って思うたんじゃ(^^ゞ

しっかしまあ、ほんまにすごい愛情と料理の腕じゃよなあ!(^o^)

はるさん&ママ、別スレのおっちゃん、あの雪の写真を順を追うて見てもろたら、その吹雪ぶりがよう分かったと思うんやけど、あれもわずか30分くらいの間の出来事なんじょ。ほんま、四国であの雪は…って感じ。まあ、走れずじまいにはなったけど、あれもまたええ思い出かなあって思うとるとこよ(*^-^*)

  ゆみ@うちが病気になったら…餓死するしかないかも?(;^_^A

No.9630 - 2006/02/14(Tue) 21:56:08

Re: なっちゃんのエッセイ / ありちゃん
みなさんおひさしぶり。なっちゃんのエッセイを読みながら、健康で何でも食べれることの幸せと、それ以上に、なっちゃんのすごみ(こんな風にいってごめん)が感じられ、うーむと腕を組むばかりです。
そうそう、100歳を超えた祖母と同居していたときのことを思い出しました。年齢とともに、だんだんカタイものとか、お餅などを食べられなくなっていきました。でも本人は食べたいのですよ、健康であった頃と同じように。「きざみ食」などと言うものや、離乳食のようにペースト状のもの、と言ったものがよしとされたんです。でも、これっておいしくないのです。それで、なるべく形を壊さぬように、味付けも私たちと同じくらい楽しめるように、とあれこれ工夫しました。さいわい、食べてはいけないという制約がなかったので、かなり楽でしたが。
でも、なっちゃんのようにはできません。もっともっと早く、ポポ家さんにお邪魔していたら、きっと「お知恵拝借」をしていたことでしょう。ばあちゃんにおいしいものを食べさせてあげたかったな・・

それから、プライマリーケアのことなども、いいですね。安心して任せられるお医者さんに恵まれているって、ほんといいことです。ちょっぴり、医療のことも考えさせられましたよ。 よかった。読ませてくれてありがとう。

北国は今日はとてもあったかです。3月の中旬くらいの気温ですが、明日からまた、寒さが復活、するようです。おおいやだ。
もう、スケートリンクの氷も溶け出しています。(外のグランドに水をまいて、リンクを作るんだよ)隣町のスキー場は雪不足で、トラックで運び込んでいるというし・・
なんか、へんてこりんな冬、です。

No.9631 - 2006/02/15(Wed) 16:57:10

Re: なっちゃんのエッセイ / えり
ゆみちゃん、なっちゃん、皆さん、こんにちは。

私もエッセイを読ませていただきました。
実は、私の相方も新生活を前に体調を崩しまして…。
まだそれほど深刻な状態ではないにしても、こちらもかなり慌てました。
薬はずっと飲み続けなくてはならないし、
もちろん禁煙だし(もともとヘビースモーカーだった)
これから食事も気を付けなくてはならない(特に塩分!)などなど…。
正直、私もちょっと不安になったりしたのですが、
なっちゃんのエッセイで、たくさん元気をもらえた気がします。
ホント、工夫次第で食卓が楽しくなるんですね♪
私自身は料理は苦手なのですが、これから頑張りまーす!!

     えり@今日は暖かくて、春みたいでした。

No.9632 - 2006/02/15(Wed) 20:38:39

Re: なっちゃんのエッセイ / なっちゃん
こんばんは。こちらも、なーんか、ぬるまったい夜です。
0℃ぐらいかな。
楽ではあるが、気持ち悪くもあるという、アンビバレントな感じ。

>ありちゃんへ
100歳のおばあちゃんの食事のこと、よ〜くわかりますよ。「きざみ食」とか「ペースト食」とかって、そりゃ理屈ではそうだろうし栄養も摂取できるのだろうけど、本人にとっては「めし」じゃないもんね。やっぱり工夫してあげたいよね。食い物のことだけではなく、いわゆる老人施設なんかで若いスタッフが高齢者のことを「幼児扱い」するのを見ると、わたしはムっとします。それって違うだろう? と。
プライマリー・ケア・ドクターに関しては、ひょんな御縁で知り合ってお世話になっているのですが、ほんと、つくづく、このドクターと巡り逢ってよかった、と思います。逢っていなかったら、精神的にひっちゃかめっちゃかになっていたかも。

>えりちゃんへ
あらら、それは大変、というか、心配なことですね。
でも、深刻ではないということなので、あまり「深刻」にならずに、明るくいってください。
料理、得意とか不得意とかは、関係ないよ。
塩分がシビアなら、そのことに気をつけていれば、あとは「愛」さ!

  なっちゃん@今夜はちとゆとりがあるなぁ

No.9633 - 2006/02/15(Wed) 21:36:39

Re: なっちゃんのエッセイ / ザッキー
こんにちは。読んできました。
ものすごく懸命に料理を作ってるなっちゃんの熱意が、ひしひしと伝わってきました。食品からたんぱく質を除外するって大変ですね。お米もたんぱく質、ありますものね。

じつは最近、ある言葉に出会って、僕も食生活を見直し始めたばかりでした。その言葉というのは写真家・土門拳の言葉で、「気力は目に出る。生活は顔に出る。老いは肩に出る。教養は声に出る」というものです。《生活は顔に出る》っていうのは、《食生活は顔に出る》って置きかえても通用しそうな気がしまして、夜だけでもおいしく自炊することに精を出しています。ここのところバタバタしていたこともあって、食生活がジャンク気味だったもので。

この土門拳の言葉を思い出しながら、なっちゃんのエッセイを読みました。2600年様、きっといいお顔をされてるんだろうなあ、なんて。

ザッキー@しかし、今晩は職場の人たちとホルモン鍋。お酒も入るだろうなあ(^^;

No.9634 - 2006/02/16(Thu) 17:56:43

Re: なっちゃんのエッセイ / なっちゃん
ザッキーさん、どもです。

ザッキーさんとポポ家の掲示板で知り合ったころ、たしか「大根の煮物」について書かれてましたよね。感心した記憶があります。どんな晩ご飯、作ってるのかなあ。

わたしは、もちろんある意味では「懸命」ではあるけれど、燃えれば燃えるほど料理じたいは楽しくなってくるタチで。だから悲壮感のようなものはないんです(笑)

  なっちゃん@けっこう鼻唄まじり

No.9635 - 2006/02/16(Thu) 21:53:53
お知らせ〜♪ / ゆみ
皆さん、おはよ〜♪

今日はS&B食品の「ちびっこ健康マラソン」ってのに出るために、陸上競技場に来とるんよ。昼まで待つだけの私は…さぶっ(>_<)

あ、いよいよ明日「大工と鬼六」がオンエアじゃよ(^.^)b
たった1回きりの放送になるかもしれんし、どうぞお見逃しなく〜♪

それから、久々になっちゃんの新エッセイもアップしたじょ(^o^)
ぜひ読んでみてなo(^-^)o

午後からは近所の音楽ホールがグランドピアノを無料解放してくれるけん、4月の発表会の予行演習をさせてくるわ(^^ゞ

  ゆみ@皆さんも、ええ日曜日を(^_-)☆

No.9607 - 2006/02/12(Sun) 09:33:47

本日の日記… / ゆみ
↑に書いたマラソン大会やけど、天気予報の「曇りのち晴れ」が大きく外れて、あいにくの雨…どころか雪!

それでも、元気に1年生の男子から走り始めたじょ(^.^)b

写真は、トラックを半周して競技場の外へ走り出して行っとるとこじゃよ。

No.9608 - 2006/02/12(Sun) 20:25:03

本日の日記… / ゆみ
天気予報は「だんだん晴れていく」って言うとったんやけん、そのうち雪も上がるだろうって感じで始めたマラソン大会。

ところが、雪はますます激しくなるばかり…これが徳島か!?
スタンドで見とる保護者も、順番を待っとる他の学年の子らも、この写真の状況にただ唖然です…(+_+)

No.9609 - 2006/02/12(Sun) 20:28:07

本日の日記… / ゆみ
どうよ、これ…ものすごい吹雪やし、もうほとんど何も見えんわ(;^_^A
No.9610 - 2006/02/12(Sun) 20:29:36

本日の日記… / ゆみ
これは3年生の子たちが順にゴールしていっとるとこ…

よう見たら、スタッフの中には半袖・半ズボンって人もおるんよなあ。そういや、子供の中にもそんなカッコの子がおったっけ…見とるだけで凍死しそうじゃよ(>_<)

No.9611 - 2006/02/12(Sun) 20:31:49

本日の日記… / ゆみ
画面の中央の奥に、両端を大人にフォローされながら子供が走っとるん、見える? これは3年生の最後の子が走ってきとるとこ。いちばん最後の子には、こうして旗を持った大人がゴール直前まで付き添うんよ。

で、この子がゴールしたあとに「靴の裏に雪が貼り付いて、走るんは危険」ってことで、競技の中止がアナウンスされたよ(^^ゞ

うちの子らは2人とも走れずじまいで、でもしっかりと参加賞のS&B食品のシチューやカレーや麻婆豆腐はもろてきとりました(^.^)V

No.9612 - 2006/02/12(Sun) 20:36:19

本日の日記… / ゆみ
このあと、我が家のとなりの山にある小さな音楽ホールが、無料でグランドピアノを解放してくれるってことで、ちょろっと弾きに行ってきたじょ(^^ゞ

これは長女…去年の発表会で弾いたショパンのポロネーズと、今年の発表会で弾く予定のシューベルトの即興曲と、一昨年の発表会で弾いたルパン3世'80なんかを弾かせてもらいました。

ゆみ@長女はまずまずの仕上がりで、聴いとっても安心感が…

No.9613 - 2006/02/12(Sun) 20:41:42

本日の日記… / ゆみ
次女は一昨年の発表会で弾いた「世界がひとつになるまで」って曲と、今年の発表会で弾く予定のショパンのワルツを弾かせてもろたんやけど、これはもうボロボロ…ひどかったわあ。こんなんで4月1日の発表会までに間に合うんか〜?って感じじゃよ(-_-;)
No.9614 - 2006/02/12(Sun) 20:44:29

本日の日記… / ゆみ
この、グランドピアノの無料解放ってのがどんなもんかと様子を見に来てくれたエ○ともちゃんも、ともちゃんちの長女ちゃんも、ちょこっと弾いてみとったよ♪

こうした解放イベントは2〜3ヶ月に1回くらいやってくれとるみたいやけん、また上手いこと活用していけたらええなあと思うてますo(^-^)o

No.9615 - 2006/02/12(Sun) 20:48:37

Re: お知らせ〜♪ / ゆみ
今日オンエアの番組やら更新情報やらがあるけん、ちょっとスレを上げさせてもろとくわな〜♪

  ゆみ@オリンピック見よったけど、もう寝よ・・・

No.9618 - 2006/02/13(Mon) 01:21:39

Re: お知らせ〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜。

 こら、たしかに、どえらい雪じゃの〜。
 
 写真を順を追うて見ると、ようわかるで。
 これやと、マラソンが中止や云うんも、無理無いかも〜。
 もし、滑って転んで怪我でもしたら、また学校の責任問題とかに成るんやろしな。
 
 ま、ポポっ娘ちゃんらは、走れんで残念やった云うか、走らんで済んで助かった云うか、微妙なとこかも〜。

    おっちゃん@ほんでも、参加賞がもらええて良かったがな。

No.9623 - 2006/02/14(Tue) 10:41:40

Re: お知らせ〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜。

> このあと、我が家のとなりの山にある小さな音楽ホールが、無料でグランドピアノを解放してくれるってことで、ちょろっと弾きに行ってきたじょ(^^ゞ

 そう云うたら、前にもそんな話をしとったよな〜。
 ああ云うとこのピアノって、大体が遊んどる事が多いんやけん、そうやって無料で開放してくれよんは、中々ええこっちゃと思うで。 ほれに、普通、グランドピアノを弾く機会や、あんまり無いもんな。

> これは長女…去年の発表会で弾いたショパンのポロネーズと、今年の発表会で弾く予定のシューベルトの即興曲と、一昨年の発表会で弾いたルパン3世'80なんかを弾かせてもらいました。

 おう、中々難しいもんを弾っきょんやな。
 ナマで聞いてみたいもんじゃ。

> ゆみ@長女はまずまずの仕上がりで、聴いとっても安心感が…

    おっちゃん@それにしても、大きいに成りょったもんじゃ、ピアノと比べると、よう分かる〜

No.9624 - 2006/02/14(Tue) 10:46:48

Re: お知らせ〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、またどうもじゃ〜。

> 次女は一昨年の発表会で弾いた「世界がひとつになるまで」って曲と、今年の発表会で弾く予定のショパンのワルツを弾かせてもろたんやけど、これはもうボロボロ…ひどかったわあ。こんなんで4月1日の発表会までに間に合うんか〜?って感じじゃよ(-_-;)

 わはは、まあ本番までにはなんとか成るもんじゃよ。
 ほんでも、次女ちゃんも、はやショパンや弾っきょんやな、大したもんじょ。

    おっちゃん@二人とも頑張れ〜っ

No.9625 - 2006/02/14(Tue) 10:48:17

Re: お知らせ〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、またまた、どうもじゃ〜。

> この、グランドピアノの無料解放ってのがどんなもんかと様子を見に来てくれたエ○ともちゃんも、ともちゃんちの長女ちゃんも、ちょこっと弾いてみとったよ♪

 おう、これはエ○ともちゃんか〜、懐かしいの〜。
 さすがに色気が漂いよる気がする〜♪。
 ほんでも、背丈はポポ長女ちゃんと、えろうは変わらんわな。
 
    おっちゃん@長女ちゃんの方が大きかったりして〜

No.9626 - 2006/02/14(Tue) 10:53:55
おっちゃんプロフィール発見! / ひこ
こんばんは!新しいページができてましたね。
おっちゃんのプロフィールがとても詳しくのっていて、
これなら偶然訪れた人にもおっちゃんのことをよくわかってもらえるわ♪
(……読んでて、私も初めて知ったことがありました(^^;))
そういえば、今までのことを知ったのって本家ででしたもんね。
よき相棒であるゆみちゃんからの紹介というのももまたいいものですね〜。

    ひこ@いつまでもなかよくね。

No.9605 - 2006/02/11(Sat) 00:49:41

Re: おっちゃんプロフィール発見! / ゆみ
うわ〜っ、ひこさん、はや〜いっ!

まだ、アップして10分〜15分くらいしか経ってない気がするじょ?

まあ、あのプロフィールページを作ったいきさつは「れんらくちょう」に書いてある通りなんやけど、何やレポを作るんとはまた違う難しさがあったわ。でも、好評のようで良かった♪

発見&書き込み、ありがとう(^3^)/

別スレの山の人さん、また書いてくれたのに、レスつけれんままでゴメンよ〜。ま、山の人さんの好きなサクラ大戦関係のレポをアップしたけん、それで許してな(^^ゞ あ、公平さんレポはその次くらいかな〜?

  ゆみ@おっちゃんプロフィールページに使うとるフルートの壁紙、
                     探すんに苦労したんじょ(;^_^A

No.9606 - 2006/02/11(Sat) 00:56:31

Re: おっちゃんプロフィール発見! / おっちゃん
ひこさん、どうも〜。

> こんばんは!新しいページができてましたね。
> おっちゃんのプロフィールがとても詳しくのっていて、
> これなら偶然訪れた人にもおっちゃんのことをよくわかってもらえるわ♪


 あ、ほんと、いつの間にやら新しいページが出来てる〜。
 忙しい中を、ありがとさ〜ん >編集長
 それにしても、ひこさんも早いですね〜♪

> (……読んでて、私も初めて知ったことがありました(^^;))

 わたしも、そう云えばそんな事もあったな〜、と云う感じで読ませてもらいました。

> そういえば、今までのことを知ったのって本家ででしたもんね。
> よき相棒であるゆみちゃんからの紹介というのももまたいいものですね〜。


 時々ですが、プロフィールを送ってください、と云われる事が有ったりして、その度に結構苦労するんだけど、これからは、これを使わせてもらおうかな?

>     ひこ@いつまでもなかよくね。

    おっちゃん@よろしゅうに、わははは

No.9616 - 2006/02/12(Sun) 23:21:35

Re: おっちゃんプロフィール発見! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

> うわ〜っ、ひこさん、はや〜いっ!
>
> まだ、アップして10分〜15分くらいしか経ってない気がするじょ?
>
> まあ、あのプロフィールページを作ったいきさつは「れんらくちょう」に書いてある通りなんやけど、何やレポを作るんとはまた違う難しさがあったわ。でも、好評のようで良かった♪


 おうおう、忙しい中をやってくれよったんやろけど、ありがとさんじゃ〜。

> 発見&書き込み、ありがとう(^3^)/
>
> 別スレの山の人さん、また書いてくれたのに、レスつけれんままでゴメンよ〜。ま、山の人さんの好きなサクラ大戦関係のレポをアップしたけん、それで許してな(^^ゞ あ、公平さんレポはその次くらいかな〜?
>
>   ゆみ@おっちゃんプロフィールページに使うとるフルートの壁紙、
>                      探すんに苦労したんじょ(;^_^A


 あの壁紙、中々ええよな。
 壁紙云うんは、いくら綺麗でも、文字が読みにくうに成ったらなんも成らんし、難しいわな。
  バイオリンとかの絵は結構多いんやろけど、フルートとか笛の類は、中々絵に成りにくいとこも有るけん、壁紙となると、更に少ないんかも知れんわな。
 
    おっちゃん@昨日、今日と、無線・温泉・海鮮♪

No.9617 - 2006/02/12(Sun) 23:22:32

Re: おっちゃんプロフィール発見! / ザッキー
こんばんは。
見てきましたよ、プロフィールのページ。そういえば本家の方にしかなかったんですよねぇ。
ふだん掲示板でゆみさんと漫才やってるのを見ているせいか、あらためておっちゃんてえらいんだなあ(えらかったんだなあ、?)と思ってしまいました(^^ゞ 壁紙もいい感じですね。



ザッキー@伊福部先生のCDを聴くと、やっぱり寂しくなります。でも、短い間でも同時代を生きることができて、ほんとうに幸せだったと思ってます。

No.9619 - 2006/02/13(Mon) 19:39:29

Re: おっちゃんプロフィール発見! / ゆみ
おっちゃん&ひこさん&ザッキーさん、ども〜♪

あのプロフィールページ、私信でも何人か感想を寄せてくれたんやけど、そのどれもが嬉しいメッセージで、何やちょっと照れくさいわあ(^^ゞ

皆、ありがとさん(^3^)/

> 時々ですが、プロフィールを送ってください、と云われる事が有ったりして、その度に結構苦労するんだけど、これからは、これを使わせてもらおうかな?

あらま、お世辞にしても、そこまで喜んでくれたんやったら、苦労して作った(壁紙を探した?)甲斐があったじょ。ありがとさん(^o^)♪>おっちゃん

ところで、ザッキーさん。

> そういえば本家の方にしかなかったんですよねぇ。

いや〜ん、今までも、生年月日と、どこのオケを経由してスタジオミュージシャンになったか…ってくらいは(たった2行半くらいやけど(^^ゞ)書いとったんじょ〜(^.^)b

でもまあ、今回こうやって別ページを作ったんは、自分の中でも色んな意味で良かったかなあと…ほれ、ひこさんも言うてくれとるように、やっぱり本人が書くんと第三者が書くんとは違うでなあ?

> ふだん掲示板でゆみさんと漫才やってるのを見ているせいか、あらためておっちゃんてえらいんだなあ(えらかったんだなあ、?)と思ってしまいました(^^ゞ

だぁ〜っはっはっは!
おっちゃん、言われとるでぇ〜!
でも、私も自分でページを作りながら「ほほぉ…」って思うたけん、ザッキーさんの気持ちは、よう分かるじょ(*^-^*)

> >    ひこ@いつまでもなかよくね。

>     おっちゃん@よろしゅうに、わははは

けっ…ほら、おっちゃんの態度次第やな〜(▼▼メ)

なぁ〜んてな(^^ゞ
ま、これからもよろしゅうに…じゃよ(^_-)-☆

  ゆみ@さ、NYに行ったら「大工と鬼六」のビデオ見よ〜っと♪

No.9620 - 2006/02/13(Mon) 20:49:23
(No Subject) / 山の人
Guten Tag!!
山の人であります。
年が明けてから初書き込みです。

岩崎さんのレポ、拝見しました。
最近の岩崎さんの活躍は本当に凄いと思います。
我が家では(というか我が県では)、岩崎さんが音楽担当されたアニメをほとんど見ることができないのですが、調べてみると相当数の劇伴を担当されているようで驚きました。
以前から密かに岩崎さんの音楽に注目してきた者としては嬉しい限りです。

今回のレポ、マイクの話は驚くと同時に「なるほど〜」と思いました。
よく「道具は使用方法によって癖がついてくる」と言われますが、マイクも同じなのですね。
とても勉強になりました。

さて、リンクを貼って頂いている私の拙いブログ、細々と更新を続けております。
極力専門用語を使わず、分かりやすい文章を作るのは容易ではなく、試行錯誤の連続です。
今日は、田中公平さんのCDを取り上げてみました。
お時間のある時に、覗いて見てください。

山の人@3月末まで演奏会本番が目白押し。練習が間に合いません…。

No.9600 - 2006/02/08(Wed) 14:56:33

Re: (No Subject) / ゆみ
山の人さんへ

書き込みありがと〜♪
なのに、なかなかレスできんままでゴメンよ(>_<)

今日の夕方か夜にはお返事できると思うけん、もうちょっと待っててな(^_-)-☆

  ゆみ@伊福部さんが亡くなられたそうで…合掌

No.9601 - 2006/02/09(Thu) 10:21:54

Re: (No Subject) / おっちゃん
山の人さん、どうも。

> 岩崎さんのレポ、拝見しました。
> 最近の岩崎さんの活躍は本当に凄いと思います。
> 我が家では(というか我が県では)、岩崎さんが音楽担当されたアニメをほとんど見ることができないのですが、調べてみると相当数の劇伴を担当されているようで驚きました。
> 以前から密かに岩崎さんの音楽に注目してきた者としては嬉しい限りです。


 そうか、そちら方面では、中々見れないみたいですね。 こちらでも、どちらかと云うと、深夜帯の放映が多いのかも知れませんね。
 でも、たしかに、岩崎さん、と云うと、あの人すごいね〜、と云う人が多いと思います。

> 今回のレポ、マイクの話は驚くと同時に「なるほど〜」と思いました。
> よく「道具は使用方法によって癖がついてくる」と言われますが、マイクも同じなのですね。
> とても勉強になりました。


 楽器なんかでも、上手な人が弾き込む、あるいは吹き込むと、よく鳴るように成る、と云うのは、よく云いますし、これはわたしも実感した事があります。 もちろん、逆もあるわけですよね。
 マイクロフォンと云うのは、非常に微妙な機械なので、云われてみると、うなずけるのですが、普通はあまりそう云う風に考える人は少ないですよね。
 タバコの煙なんか、非常によくないらしいです。 最近は減りましたが、狭いブースで何人もが煙突みたいに煙を吐く、なんて、とんでもない破壊的行為だと思います。

> さて、リンクを貼って頂いている私の拙いブログ、細々と更新を続けております。
> 極力専門用語を使わず、分かりやすい文章を作るのは容易ではなく、試行錯誤の連続です。
> 今日は、田中公平さんのCDを取り上げてみました。
> お時間のある時に、覗いて見てください。


 ブログ、拝見してきました。
 このところ少し御無沙汰していたのですが、マメによく更新しておられますね、見習わねば。
 で、公平さんがワーグナーの影響を、と云う話は、なるほど〜、と云う感じがします。 そう思って聞いてみると、随所にそう云う箇所がちりばめられているようにも思えますね。
 まあ、それだけではなくて、大変大きな、と云うか、数多くの引き出しをお持ちの方だと思いますが。
 
> 山の人@3月末まで演奏会本番が目白押し。練習が間に合いません…。

    おっちゃん@わ〜、お忙しそうですね

No.9602 - 2006/02/09(Thu) 14:13:21

Re: (No Subject) / ゆみ
山の人さん&おっちゃん、こんばんは〜♪

もっと早よレスするはずか、夕方から長女と大喧嘩しとって(そもそもの原因は長女の門限破りからなんやけど、そこから始まった屁理屈で色んな話題に発展)こんな時間になったじょ。ほんま、疲れた…子育てって難しいなあと痛感しとりやす(>_<)

さてさて、あらためまして、書き込みありがとさん(^o^)
今回のレポは、田村さんの話が面白かったし、岩崎さんの写真も良かったやろ〜? ほんま、ここ最近の岩崎さんのご活躍は目を見張るもんがあるし、うちでも何度もレポさせてもらえて、嬉しいなあって思うとるとこよ♪

> 我が家では(というか我が県では)、岩崎さんが音楽担当されたアニメをほとんど見ることができないのですが、調べてみると相当数の劇伴を担当されているようで驚きました。

そういや、関東では先週から「びんちょうタン」ってのが始まったんよなあ。あ、今夜…あと1時間くらいで2回目の放送があるはず。あれは関西では「春に放送予定」ってだけでどうなるか分からんけど、うちの方でも見えたらええなあo(^-^)o

あ、山の人さんちのブログも、何日かに1回お邪魔して、まとめ読みさせてもろてます。ほんま、ほぼ毎日のように更新して、しかも毎回すごい濃い内容で、すごいなあって思うとるよ。前に山の人さんが私に言うてくれた「頑張らないで」って言葉を贈ってあげたくなるくらい…でも、内容が面白いんで、もっと読みたいし…う〜ん。まあ、体調の悪いときだけは、ゆっくりお休みしてな(^.^)b

> 極力専門用語を使わず、分かりやすい文章を作るのは容易ではなく、試行錯誤の連続です。

これ! これ〜!
まさに、いつも私が心がけてやっとることじゃよ。これって、ほんまに難しいよなあ…まあ、私の場合は専門用語ってのを知らんけん、そういうのをつい使うてしまうって心配はないんやけど、おっちゃんから来た原稿に含まれる専門用語やスタジオ独特の言い回し方を素人言葉に変えて書いたりしとるけん、やっぱり一緒かなあ。とにかく、やりがいのある仕事です(*^-^*)

お互いに頑張りませうo(^^o)(o^^)o

> 今日は、田中公平さんのCDを取り上げてみました。
> お時間のある時に、覗いて見てください。


見たよ、見たよ〜!
何度も「へえぇ〜!」って思いながら読みました。で、読めば読むほど、もっともっと公平さんのファンになっていくじょ♪

そういや、もうちょっとしたら公平さんのレポをアップする予定じゃよ。もう関係者さんによるチェックも済んでOKももらえとるけん、お楽しみに(^_-)-☆

> 山の人@3月末まで演奏会本番が目白押し。練習が間に合いません…。

が…がんばれ〜!(;^_^A
あんまり練習しすぎて疲れて、風邪ひいたりせんようにね(>_<)

  ゆみ@3月中旬の卒業式に向けて、学校行事が目白押し(^^ゞ

No.9603 - 2006/02/10(Fri) 01:04:12

件名忘れてましたね。 / 山の人
Guten Abend!

おっちゃん、ゆみさん、レスありがとうございます。

昨日、今日と少し時間が空いたので、久々に書き込みができました。
おっちゃんもゆみさんもお忙しいようですね。
忙しい時こそ、体調管理には気をつけたいものです。

そう言えば、今朝、長野県の北部は気温がマイナス13度!
最近は、マイナス5度位なら暖かく感じてしまいます…。

来週からは、少し気温が上がるようです。
「このまま春にならないかなぁ…」と願わずにはいられない今日この頃です。

山の人@公平さんの新しいレポ、楽しみにしています。

No.9604 - 2006/02/10(Fri) 19:34:09
ごぶたさです。 / ともとも
 ごぶさたしております。
 
 レポ拝見させていただきました。なんと笹塚でレコーディングがあったのですね! 私めちゃくちゃ地元ですよぉ〜。
 またお目にかかれるのを楽しみにしております(^o^)。

 ともとも@スタジオ用語辞典がとても役に立ってますm(_ _)m。

No.9594 - 2006/02/03(Fri) 18:39:52

Re: ごぶたさです。 / おっちゃん
ともともさん、どうも。

>  ごぶさたしております。
>  
>  レポ拝見させていただきました。なんと笹塚でレコーディングがあったのですね! 私めちゃくちゃ地元ですよぉ〜。


 あ、そうだったんですね〜。
 そうそう、駅で云うと、笹塚の近くの様です。
 環七を大原から瀬田の方に向かってほんの少しいって、京王線のガードをくぐってすぐを左に入って、しばらく行った左側ですが、とあるマンションの一室で、全く看板の類も出ていないなので、外からは絶対に分かりません。

>  またお目にかかれるのを楽しみにしております(^o^)。

 また、サウンドシティあたりで会えるといいですね。

>  ともとも@スタジオ用語辞典がとても役に立ってますm(_ _)m。

    おっちゃん@あ、それは嬉しいっす

No.9595 - 2006/02/03(Fri) 23:40:03

Re: ごぶたさです。 / ゆみ
ともともさん、こんばんは〜♪

>  ごぶさたしております。

わあ、お茶の間のコタツに足を突っ込んでくれるんは、ほんまに久しぶりかも〜? でも、いつもROMしてくれとるんよなあ…ありがとう(^o^)
 
>  レポ拝見させていただきました。なんと笹塚でレコーディングがあったのですね! 私めちゃくちゃ地元ですよぉ〜。

あらま、そうなんかあ…。
ほな、またサウンドシティとかで会うんもええけど、この笹塚あたりに行ったときには、仕事が始まる前とかにちょっとお茶したりするんもええかもなあ。どうせ、おっちゃんはいつも早めに行っとるんやし、そういうミニミニオフもええかも?o(^-^)o

>  ともとも@スタジオ用語辞典がとても役に立ってますm(_ _)m。

あらま、ありがとさんです〜(^^ゞ
また「こんな言葉もあった方が…」みたいなんがあったら知らせてよ(^.^)b

さて、いま1つレポが編集できたじょ。
ほんでも、もう眠うて頭が回らんけん、明日しっかり目が覚めとるときに読み返して、おっちゃんに仮アップのお知らせをするとしよう…とりあえず、おやすみ〜♪

  ゆみ@インフルエンザからようやく復活…でも、まだ喉が痛い(>_<)
       今年のは注射しとっても安心できんよ。皆も気ィつけてな(^.^)b

No.9596 - 2006/02/04(Sat) 01:51:34

Re: ごぶたさです。 / ひこ
こんばんは。
ともともさんの登場ですね♪
いつもアイコンが楽しくて、ついついずーっと眺めてしまうんですよ。

ところで、探検してきました、「大工と鬼六」。
もう〜、楽しみです。さっそくビデオ予約しました。
栗原さんとおっちゃんの会話もいいですね〜、お二人ならではの会話ですね。
我が家のプラスチックリコーダーも、たまには吹いてあげようかな〜。

夜になって雪が降り始め、うっすらと積もっているようです。
まだかなり降っているけど明日の朝はどのくらいになってるだろう?

  ひこ@明朝の電車は大丈夫かな?

No.9597 - 2006/02/07(Tue) 00:26:16

Re: ごぶたさです。 / おっちゃん
ひこさん、どうも〜。

> こんばんは。
> ともともさんの登場ですね♪
> いつもアイコンが楽しくて、ついついずーっと眺めてしまうんですよ。


 あのアイコン、面白いですよね、作るのは、結構手間が掛かっているのではないか、と思いますよ。

> ところで、探検してきました、「大工と鬼六」。
> もう〜、楽しみです。さっそくビデオ予約しました。
> 栗原さんとおっちゃんの会話もいいですね〜、お二人ならではの会話ですね。


 探検、ありがとう!
 もう、予約しちゃったんですね、はや〜。
 栗原さんと云う方は、実に気さくで、お話も面白い方です。
 ミュージシャンに注文を出される時も、中々ユニークな表現が出てきたりして、おかしいです。

> 我が家のプラスチックリコーダーも、たまには吹いてあげようかな〜。

 あ、ひこさんが吹いている写真が何処かに有ったような〜。
 結構お上手だったですよね。

> 夜になって雪が降り始め、うっすらと積もっているようです。
> まだかなり降っているけど明日の朝はどのくらいになってるだろう?


 うちの辺りも、積もってました、気温が高いので、この間みたいな事はないですね。 もうかなり溶けてしまったような。

>   ひこ@明朝の電車は大丈夫かな?

    おっちゃん@今回は電車も車も大丈夫のようですね

No.9598 - 2006/02/07(Tue) 11:03:29

Re: ごぶたさです。 / ゆみ
ひこさん、こんばんは〜♪

何や、ここ数日はほんまに寒いなあ…まあ、これがほんまの冬なんやろけど。でも、そっちは雪が積もるくらいって? 私みたいに風邪ひいて長引かせんように気ィつけてよ(>_<)

> ともともさんの登場ですね♪
> いつもアイコンが楽しくて、ついついずーっと眺めてしまうんですよ。


うんうん、あれはガンダムの中の「ザク」だっけか?
何か、ともともさんにピッタリじゃよなあ?(*^-^*)

> ところで、探検してきました、「大工と鬼六」。
> もう〜、楽しみです。さっそくビデオ予約しました。


わはは、早いなあ!
でも、そんなにしっかり構えてくれて、嬉しいじょ♪
私も、これはごっつい楽しみにしとるo(^-^)o
ときどき遊びに来てくれとる「ふかちゃん」によると、かなり有名なお話みたいやなあ。そこにどんな音楽がつくんか、ほんま楽しみ(^o^)

ところで、レポ内にある「大工と鬼六」って文字をクリックしたら、デジタル絵本のサイトにいけるんやけど、そこから更に、そのデジタル絵本ページのトップに行ったら、色んな国の言葉で絵本が読めるんに気づいとった?

もちろん、私は日本語以外は分からんのやけど、中国語やスペイン語、スウェーデン語やインドネシア語…ほんま、色んな国の言葉があったじょ。中に「アミ語」って言うんがあったんやけど、あれはどこの言葉やろか・・・「アミ」って言う国があるんかな?(またまた無知ぶりを披露(^^ゞ)

> 我が家のプラスチックリコーダーも、たまには吹いてあげようかな〜。

わあ、そらええなあ!
ほんで、いつかまた、皆で楽しいに合奏したいなあ!o(^^o)(o^^)o
…いかん、ヤブヘビかも?(;^_^A

  ゆみ@テレビで「アニメソング特集」みたいなんを見て、
                    思いっきり懐かしい気分〜♪

写真は、この書き込みのために掲示板に来たら踏んでしもた数字(^^ゞ

No.9599 - 2006/02/07(Tue) 20:41:47
全1181件 [ ページ : << 1 ... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ... 119 >> ]