[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

戻ってきました。 / ありちゃんの娘
一週間、実家に戻ってました。
母が「おっちゃんのCD〜」と言うので、手元にあるものからざっくざっくと発掘し、

*生命40億年はるかな旅 2
*あすか
*大英博物館1.2

を抱えていきました。まぁ、聞く暇なんてなかったんでそのまま置いてきましたが。
我ながら古いラインナップで恐縮です( __)
ソロで、判りやすくて、かつ「これぞ」ということになると、大英博物館2のメインテーマ中華バージョン(料理みたいだ)かな〜という気がしますが……。
とりあえず、次に手に入れなくてはならないのは鋼の映画版。

ではっ♪

ありちゃんの娘@その前に映画を見に行こうね、自分

No.8644 - 2005/08/16(Tue) 18:31:31

Re: おかえりなさ〜い♪ / ゆみ
ありちゃんの娘さん、おはようございま〜す(^o^)丿

> 母が「おっちゃんのCD〜」と言うので、手元にあるものからざっくざっくと発掘し 〜

おおっ、さすが大島さんのファンだけあって、大島さんの音楽&おっちゃんの音色ってCDばかりをそろえていったんですね?

> 我ながら古いラインナップで恐縮です( __)

いやいや、どれもほんまに名曲中の名曲ですよね?
私も大好きなCDばかりです♪

あとは「風の大陸」なんかでも、おっちゃんの音色が存分に楽しめるかも? 最近やと「北の零年」とかね…?

> とりあえず、次に手に入れなくてはならないのは鋼の映画版。

これは、私も同じじゃ〜!
でも、今日も朝から夕方まで仕事…またCD屋さんに寄れんかも(T_T)
…っていうか、大島さんちの掲示板の書き込みからすると、いきなり行ってもゲットできんのでしょうね? ちゃんと予約してもなかなか入荷せんとか言うとったし…。

> ではっ♪

あいっ♪
また、遊びにきてくださいねo(^o^)o

> ありちゃんの娘@その前に映画を見に行こうね、自分

  ゆみ@私は、明日こそ観に行く予定ですp(^-^)q

No.8649 - 2005/08/17(Wed) 07:51:02

Re: 戻ってきました。 / おっちゃん
ありちゃんの娘さん、どうも〜。

 がたがたしていて、レスしそびれているうちに、スレッドが埋もれてしまってました、カメさんで失礼〜。

> 一週間、実家に戻ってました。

 あ、いわゆるお盆帰省と云うヤツですね、混雑具合は、大丈夫だったでしょうか?

> 母が「おっちゃんのCD〜」と言うので、手元にあるものからざっくざっくと発掘し、
>
> *生命40億年はるかな旅 2
> *あすか
> *大英博物館1.2
>
> を抱えていきました。まぁ、聞く暇なんてなかったんでそのまま置いてきましたが。
> 我ながら古いラインナップで恐縮です( __)


 そう云えば、もう10年くらい前になるのでしょうか、でも、あの頃の大島さんって、今とはかなり違った感じですけど、わたしは結構好きだったりします。 ケーナなんかで、好き勝手な事をやらせてもらっていた様なところもありましたよね。

> とりあえず、次に手に入れなくてはならないのは鋼の映画版。

 ロシアのオケと一緒に、わたしのケーナも入っていますので、よろしく〜。

    おっちゃん@お母さんとサントラ談義に花が咲いた、とか?

No.8675 - 2005/08/22(Mon) 22:26:58

Re: 戻ってきました。 / ありちゃんの娘
こんばんわ、映画帰りです〜(笑)

>  がたがたしていて、レスしそびれているうちに、スレッドが埋もれてしまってました、カメさんで失礼〜。
>
>  あ、いわゆるお盆帰省と云うヤツですね、混雑具合は、大丈夫だったでしょうか?
>


いえ、お気になさらず(^^;)
そういえばお盆だったと思い出したのは飛行機の中でした。混雑してましたが、飛行機は乗車率が100%越えないので大変ありがたいのです(笑)

ケーナなんかで好き勝手、このフレーズに思わず吹き出してしまいました。曲は楽譜どおりに、なんて昔ピアノを教わった名残がまだどっかにくっついていたみたいです(苦笑)


サントラといえば。
(結局、サントラ談義する間もなく戻ってきちまいましたので、電話ででも吹っかけてみようと企んでみる現在<笑)
ようやく手に入れました、鋼のサントラ。
映画を見て、そのまま買いに向かう自分も現金なものだと思いましたが、迷わずレジまで。
エンディングクレジットのお名前も確認しましたー。
パンフレットにも載ってますね。なんだか凄いぞ、見た事ある名前が並んでいるぞ、どうするよって映画の前によろめき(ついでに予告編でマジレンジャーまで観て<音楽はOPでしたがこれもかかわってるはず、観に来いって劇場側の陰謀だよなぁ)。
肝心の音楽は、ストーリーに感動しまくって確認できず( __)ノノ

もう一度ぐらい観にいこうと思ってます。映画公開が終了する前までに。

今度は泣く場所ははっきりしているので冷静に観られるかと……。

それでは。

ありちゃんの娘@これからサントラ聞きます!

No.8684 - 2005/08/24(Wed) 20:18:40

Re: 戻ってきました。 / おっちゃん
ありちゃんの娘さん、どうも〜。

> こんばんわ、映画帰りです〜(笑)

 あ、いいな、いいな。

> >  がたがたしていて、レスしそびれているうちに、スレッドが埋もれてしまってました、カメさんで失礼〜。
> >
> >  あ、いわゆるお盆帰省と云うヤツですね、混雑具合は、大丈夫だったでしょうか?
> >
>
> いえ、お気になさらず(^^;)
> そういえばお盆だったと思い出したのは飛行機の中でした。混雑してましたが、飛行機は乗車率が100%越えないので大変ありがたいのです(笑)


 それは確かにね。
 飛行機で乗車率150%とかになったら、恐いものがあります。
 ともあれ、お疲れ様〜。

> ケーナなんかで好き勝手、このフレーズに思わず吹き出してしまいました。曲は楽譜どおりに、なんて昔ピアノを教わった名残がまだどっかにくっついていたみたいです(苦笑)

 作曲家、アレンジャーさんの中でも、楽譜通りに吹かないといけない人と、なんか違った事を吹いた方が、喜んで下さる方とありまして、その辺りの見極めが難しいところです。

 開口一番、「棒(指揮)と譜面は参考まで〜っ!」と叫ぶアレンジャーさんも居られましたが。

> サントラといえば。
> (結局、サントラ談義する間もなく戻ってきちまいましたので、電話ででも吹っかけてみようと企んでみる現在<笑)


 あ、それほどゆっくりも出来なかったのかも、ですね。
 電話代にご注意を〜。
 両方でネットをやっていれば、ネット電話もいいかも〜。

> ようやく手に入れました、鋼のサントラ。
> 映画を見て、そのまま買いに向かう自分も現金なものだと思いましたが、迷わずレジまで。
> エンディングクレジットのお名前も確認しましたー。
> パンフレットにも載ってますね。なんだか凄いぞ、見た事ある名前が並んでいるぞ、どうするよって映画の前によろめき(ついでに予告編でマジレンジャーまで観て<音楽はOPでしたがこれもかかわってるはず、観に来いって劇場側の陰謀だよなぁ)。
> 肝心の音楽は、ストーリーに感動しまくって確認できず( __)ノノ


 とにかく、楽しめた様で、良かったです。

 マジレンジャーは予告だったのですか、時期的にずれている、と云うか、ずらせてあるのかも、ですね。

> もう一度ぐらい観にいこうと思ってます。映画公開が終了する前までに。

 そう、わりとサイクルが短いので、すぐ次が公開になっちゃいますからね〜。

> 今度は泣く場所ははっきりしているので冷静に観られるかと……。
>
> それでは。
>
> ありちゃんの娘@これからサントラ聞きます!


 劇場でも、そしてサントラでもと、何度も楽しめて良いですね。

    おっちゃん@近々、またアニメらしき録音が有るのですが、なんだろう?

No.8686 - 2005/08/24(Wed) 21:37:48

Re: 戻ってきました。 / ゆみ
ありちゃんの娘さん、こんばんは〜♪

> こんばんわ、映画帰りです〜(笑)

ハガレンの映画、良かったよね〜?
私も、このまえは子供と一緒だったんやけど、実はもう1枚チケットが手元にあるんで、今度は子供が学校に行っとる間に1人でゆっくり観てこようと思うてますo(^o^)o

> パンフレットにも載ってますね。なんだか凄いぞ、見た事ある名前が並んでいるぞ、どうするよって映画の前によろめき(ついでに予告編でマジレンジャーまで観て<音楽はOPでしたがこれもかかわってるはず、観に来いって劇場側の陰謀だよなぁ)。

わははは! このフレーズに思わず爆笑!!
そうそう、映画が始まる前に10分くらい(長ッ)色んな映画の予告があるんよね。で、いつぞや、そのほとんどがうちでレポしたものだったりして、何か嬉しいような、複雑なような、不思議な気持ちでした(^^ゞ

  ゆみ@1200円のパンフは買うたけどサントラはまだ…
             明日こそCD屋さんに行ってみよ〜っと♪

No.8690 - 2005/08/24(Wed) 21:57:00
スタジオ仲間から見た「笛のおっちゃん」 / ゆみ
また、新たなメッセージが寄せられたじょ〜♪

今度は…ああ、とにかく見てきて〜(^o^)丿

メッセージそのものが面白いんはもちろんやけど、その方の写真にも注目してくだされ(^^ゞ

  ゆみ@ほな、編集に戻りま〜す。。ヘ(;^^)ノ

No.8663 - 2005/08/21(Sun) 22:23:05

Re: スタジオ仲間から見た「笛のおっちゃん」 / ゆうの
きゃははは。
わざわざ注釈入りの写真が!

「むひっ、ええぞエエゾ、その風だぁ、その匂いだぁ」
その言葉が、言葉では表現できないイメージを、おっちゃんがすぅーっと汲みとって表現してるんだなぁ〜、ということが伝わってくるような気がしました。


それから・・・薄謝協会の「慶次郎」
普段は時代劇をあまり見ないのですが、前回は1話からずーっと見させてもらいました。
哀しい場面でおっちゃんや大王の音が響くと、ますます哀しみが増してきます・・・
第2弾も、もうすぐ始まるようですね。
楽しみにしています。

No.8664 - 2005/08/21(Sun) 23:54:27

Re: スタジオ仲間から見た「笛のおっちゃん」 / おっちゃん
ポポゆみ編集長、どうもじゃ〜。

> また、新たなメッセージが寄せられたじょ〜♪
>
> 今度は…ああ、とにかく見てきて〜(^o^)丿


 おっと、今度はラッキーさんの登場やな。

 いやいや、ラッキーさんならではの、素敵なコメントをもらうて、嬉しいの〜。
 あ、ぼちぼち慶次郎のレポもアップになる頃かしらん?

    おっちゃん@写真、笑える〜♪

No.8667 - 2005/08/22(Mon) 12:01:39

Re: スタジオ仲間から見た「笛のおっちゃん」 / おっちゃん
ゆうのさん、どうも〜。

> きゃははは。
> わざわざ注釈入りの写真が!


 あれ、たしかにおかしいっすよね。
 注釈が無かったら、とても作曲家には見えなかったりして。

> 「むひっ、ええぞエエゾ、その風だぁ、その匂いだぁ」
> その言葉が、言葉では表現できないイメージを、おっちゃんがすぅーっと汲みとって表現してるんだなぁ〜、ということが伝わってくるような気がしました。


 つうか、ラッキーさんの書かれるフレーズ、と云うのが、わたしにとって、すごく入って行き易い感じがするのよね〜。
 同じ様なお玉杓子が並んでいても、誰でもそう行くか、と云うと、結構難しい事もあったりとか〜。

> それから・・・薄謝協会の「慶次郎」
> 普段は時代劇をあまり見ないのですが、前回は1話からずーっと見させてもらいました。
> 哀しい場面でおっちゃんや大王の音が響くと、ますます哀しみが増してきます・・・


 慶次郎のレポも、もうすぐアップされると思います、オンエアは、もう少し先になりますが、お楽しみに〜。

    おっちゃん@駄洒落大王の写真もあるはず〜

No.8668 - 2005/08/22(Mon) 12:19:22

Re: スタジオ仲間から見た「笛のおっちゃん」 / ひこ
こんにちは〜。
おなじみのはじけそうな笑顔が素敵な川崎さんからのメッセージ♪
おっちゃんの存在がとても心強かったんですね。
思い描いていたものをおっちゃんがすうっと音にしてくれる……満足感と感激と…何ものにもかえがたい、大切な関係ですね。

書くのが遅くなったけど、糸川さんからのメッセージも、
おっちゃんへの信頼感にあふれていていいな、と思いました。
レポートの中の糸川さんにもひかれていたけど、
このメッセージを読んでますますひかれています♪

   ひこ@いいな〜

No.8669 - 2005/08/22(Mon) 14:29:11

Re: スタジオ仲間から見た「笛のおっちゃん」 / おっちゃん
ひこさん、どうも〜。

> こんにちは〜。
> おなじみのはじけそうな笑顔が素敵な川崎さんからのメッセージ♪
> おっちゃんの存在がとても心強かったんですね。
> 思い描いていたものをおっちゃんがすうっと音にしてくれる……満足感と感激と…何ものにもかえがたい、大切な関係ですね。


 う〜ん、なんと云うか、やはり相性みたいなものが有るのだと思います。

 音楽的な相性と、人間的な相性もありますよね。 ラッキーさんの場合は、そのどちらもが良好な関係、と云えると思っています。

 あまり仲良くなくっても、いつも呼んでくれる人もいたりして。
 ラッキーさんって、あの笑顔そのまま〜、と云う感じの方ですよ。

> 書くのが遅くなったけど、糸川さんからのメッセージも、
> おっちゃんへの信頼感にあふれていていいな、と思いました。
> レポートの中の糸川さんにもひかれていたけど、
> このメッセージを読んでますますひかれています♪


 皆さん、好意的に書いてくださるので、嬉しい様な、くすぐったい様な感じです。
 まあ、こう云う場面では、悪口や批判めいた事は、書きにくいのでしょうね。
 
    おっちゃん@お二人の共通点は、お酒が大好き、かな

No.8670 - 2005/08/22(Mon) 15:18:42

Re: スタジオ仲間から見た「笛のおっちゃん」 / しんや
はじめまして。
僕はポポさんとお知り合いになりたてほやほやの、しんやと申します。
よろしくお願いします。
 

もう少し、くすぐっていいですか?(笑)
初めてこのHPを覗いた時から謎だった「おっちゃん」様の正体がだんだんと分かってきました。
お人柄?人となりって言うか、周りに集まる人たちの表情(文章ですが)を見て、とても魅力のある方なんだなぁって思いました。
まだまだ読み終えてないレポートがあるので、これから読みたいと思います。

No.8671 - 2005/08/22(Mon) 17:38:26

Re: スタジオ仲間から見た「笛のおっちゃん」 / のりぞ
ゆみさん&皆さん、こんばんは〜♪&ご無沙汰してまーす。

スタジオ仲間から見た「笛のおっちゃん」拝見させていただきました〜読み応えがあってとっても面白かったです。編集お疲れまでした。

「笛のおっちゃん」のお話をされるみなさんの文章にそれぞれの方のお人柄もでてて、ゆみさんの紹介文も含めおもわず読みながら、肩が小刻みに震えました。

おっちゃんの魅力が溢れたすごい特集になりましたね〜♪おっちゃんの少し照れた笑顔を想像したりしました。なんかゆみさんのHPって将来、一冊の本になりそうだなぁ〜なんてことも思ったり(^m^)

ほんではまた遊びにこさせていただきまーす(^^)/

No.8672 - 2005/08/22(Mon) 21:08:06

Re: スタジオ仲間から見た「笛のおっちゃん」 / おっちゃん
しんやさん、どうも。

> はじめまして。
> 僕はポポさんとお知り合いになりたてほやほやの、しんやと申します。
> よろしくお願いします。


 こちらこそ、よろしくです。

 ここには、時々来られる方で、「恋手深夜」さんと云う方も居られるので、一瞬戸惑ってしまいました。

> もう少し、くすぐっていいですか?(笑)
> 初めてこのHPを覗いた時から謎だった「おっちゃん」様の正体がだんだんと分かってきました。
> お人柄?人となりって言うか、周りに集まる人たちの表情(文章ですが)を見て、とても魅力のある方なんだなぁって思いました。


 コメントを寄せてくださった方々は、大変好意的に書いて下さってますので、少し差し引いて考えて頂いた方が良いかも知れないですよ。
 あ、「様」は余計ですので、単に「おっちゃん」の方が、馴染みます。

> まだまだ読み終えてないレポートがあるので、これから読みたいと思います。

 編集長の力作も、かなりのボリュームに成ると思いますが、頑張って読んでください。

    おっちゃん@ただのおっちゃん

No.8673 - 2005/08/22(Mon) 22:05:14

Re: スタジオ仲間から見た「笛のおっちゃん」 / おっちゃん
のりぞさん、どうも〜。

> ゆみさん&皆さん、こんばんは〜♪&ご無沙汰してまーす。

 この書き込みって、一度削除してませんでした?
 昼前に、レスしようと思ったら、消えてました。
 でも、再アップされて、良かった〜。

> スタジオ仲間から見た「笛のおっちゃん」拝見させていただきました〜読み応えがあってとっても面白かったです。編集お疲れまでした。

 編集長が、体当たり的、突撃的に、色んな方に原稿を頼んでいる様で、若干冷や汗もんではあるのですが、皆さん、素敵な文章を書いてくださるので、照れくさいやら嬉しいやら、です。

> 「笛のおっちゃん」のお話をされるみなさんの文章にそれぞれの方のお人柄もでてて、ゆみさんの紹介文も含めおもわず読みながら、肩が小刻みに震えました。

 そうそう、あの紹介文で、書いてくださった方々に、少しはお礼が出来ているのかな、と云うところも有りますね。

> おっちゃんの魅力が溢れたすごい特集になりましたね〜♪おっちゃんの少し照れた笑顔を想像したりしました。なんかゆみさんのHPって将来、一冊の本になりそうだなぁ〜なんてことも思ったり(^m^)

 なんか、つい最近始まった様な気もするのですが、もう、かなりの分量に成っているでしょうね。 これを活字にすると、どの程度になるのやら。 一冊には収まり切らないかも知れません。
 最近は、ブログを本にする、なんて事も簡単に出来るらしいですから、まんざら夢ではないかも〜。

> ほんではまた遊びにこさせていただきまーす(^^)/

    おっちゃん@じゃんじゃん来てくださいね〜、楽しみにしています

No.8674 - 2005/08/22(Mon) 22:15:20

Re: スタジオ仲間から見た「笛のおっちゃん」 / なっちゃん
どもです。
「アモーレの海辺」から帰還した「な」です。

いやあ、ラッキーさんの文章、いいですねえ。
これはつまり、良質のラブレターだな。
とくにオラは「それぞれの笛の音にマッチする特有のリズム感」というフレーズにしびれました。
そうなの、そうなのよ!
この感じは、ラッキーさんが「ロックバンド上がり」であるからこそ、敏感に感知する、おっちゃんの笛の素晴らしさなんだと思います。
いまふうにいうと「グルーブ感」ていうのかな。
譜面のとおりに吹いても、なにかが違う、その感じ。

で、そのラッキーさんのラブコールに、

>  つうか、ラッキーさんの書かれるフレーズ、と云うのが、わたしにとって、すごく入って行き易い感じがするのよね〜。
>  同じ様なお玉杓子が並んでいても、誰でもそう行くか、と云うと、結構難しい事もあったりとか〜。


ちゃあんと、おっちゃんは応えているんだなあ。
すてきだ。

  なっちゃん@誰もいない海、満月の夜に叩いたジャンベ、気持ちよかった

No.8676 - 2005/08/22(Mon) 22:43:59

Re: スタジオ仲間から見た「笛のおっちゃん」 / ゆみ
皆さん、こんばんは〜(^o^)丿

今回の川崎さんからのメッセージも楽しんでくれたようで、ほんでまた、新しいおっちゃん像を見出してくれたようで、うれしいじょ〜♪

皆もウケてくれとるあの写真やけど、2月に川崎さんちにお邪魔したときに撮らせてもろた2ショットとかのマジメな写真を使おうと思えば使えたんやけど、やっぱりあれしかないやろ〜と思うてな、川崎さんに「ぜひ、これで♪」ってお願いしたんよ。そしたら、川崎さんも気持ちよう承諾してくれて…ほんま、ええページに仕上がりました(*^-^*)

でな、あのコンテンツを始めたときにも何人かが言うてくれとったように、あのページって、おっちゃんのことがもっともっと分かるだけでなくて、それを書いてくれた人の人柄や活躍ぶりまでよう分かるんよなあ。誰かが言うとった「1粒で2度おいしい」って感じで、我ながらええページやなあと思うてます(^^ゞ

でも、こうやって少しずついい方向へ前進していけとんも、全て皆がこうして温かい感想を寄せてくれて、応援してくれとるけんなんじゃよ〜。ほんま、いつも感謝してます&これからもどうぞよろしくねん(^3^)ー☆

ほんまは1人ずつに細かくレスしたいとこなんやけど(特に、お久しぶりの人や新しい人もおるしなあ…)、まだまだ未編集のレポがいっぱいあるもんで、今日のところはこれでこらえてな<(_ _)>

   ゆみこ@川崎さんの「慶次郎縁側日記」レポ、アップしたじょ♪

No.8677 - 2005/08/22(Mon) 23:48:10

Re: スタジオ仲間から見た「笛のおっちゃん」 / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜。

> どもです。
> 「アモーレの海辺」から帰還した「な」です。


 お疲れさ〜ん、と云うか、楽しかったのだろうな〜。

> いやあ、ラッキーさんの文章、いいですねえ。
> これはつまり、良質のラブレターだな。


 ラッキーさんって、あの魚を抱えた写真の笑顔そのまま、と云う感じの、チョーフレンドリーな方なんだけど、文章にも、そのお人柄がよく表れてると思うのよね。

> とくにオラは「それぞれの笛の音にマッチする特有のリズム感」というフレーズにしびれました。
> そうなの、そうなのよ!
> この感じは、ラッキーさんが「ロックバンド上がり」であるからこそ、敏感に感知する、おっちゃんの笛の素晴らしさなんだと思います。
> いまふうにいうと「グルーブ感」ていうのかな。
> 譜面のとおりに吹いても、なにかが違う、その感じ。


 うんうん、この場合のリズム感、と云うのは、いわゆる楽典的なリズムの事じゃなくて、色んなモノを含んだ、いわばフィーリングみたいな事なのかしらね。
 ガキの頃から、音楽的「基礎」を叩き込まれて、それを打ち破る事が出来なかった人には、分からない事かも知れんなぁ。

> で、そのラッキーさんのラブコールに、
>
> >  つうか、ラッキーさんの書かれるフレーズ、と云うのが、わたしにとって、すごく入って行き易い感じがするのよね〜。
> >  同じ様なお玉杓子が並んでいても、誰でもそう行くか、と云うと、結構難しい事もあったりとか〜。
>
> ちゃあんと、おっちゃんは応えているんだなあ。
> すてきだ。


 一見、同じ様に見える、オタマジャクシの並びでも、プレーヤーの意欲を鼓舞する様なモノが見えてくるのと、戦意を消失させる様なのが有るのよね。
 血の通っている音符、とでも云うのかしら…。

>   なっちゃん@誰もいない海、満月の夜に叩いたジャンベ、気持ちよかった

    おっちゃん@あ、この間の満月、こちらでも綺麗だったよ〜、耳を澄ませば、月面反射でなっちゃんのジャンベが聞こえたのかも〜

No.8678 - 2005/08/23(Tue) 09:29:34

Re: スタジオ仲間から見た「笛のおっちゃん」 / しんや
分かりました。では「様」をのけまして・・・(笑)
おっちゃんへ。

では・・・。

しんや@今度は書きたい事がまとまったら来ます(笑)
    ゆみこさん、出会いをありがとう!

No.8680 - 2005/08/24(Wed) 00:06:53
小さな旅シリーズ−GET! / あらら
おっちゃん、ポポさん、皆なさん、こんにちは〜(⌒⌒)

暑い暑いと言いながら、涼しい風がふくようになって来た今日この頃です。
季節は少しづつ秋に向かっているんですね。随分前に話していました「小さな旅」シリーズのCDですが、やっと手元に来ました。(^O^)

注文を入れてから3週間ぐらい待ったと思います。93年10月発売の「組曲 小さな旅 〜光と風の四季〜」(在庫のみ)と、99年10月発売の「小さな旅 〜風景のまなざし〜」は入手する事が出来ましたが、96年11月発売の「組曲 小さな旅 〜忘れえぬ山河〜」は廃盤で在庫もないとの事で手に入れることは出来ませんでした。

CD、凄く凄く、すご〜〜く、いいです!癒しを求める方にもお薦めの一品です!(^^)特に93年もののワイン…い、いえ、CDはとても気に入りました。何と言ってもおっちゃんのオカリナやフルートやケーナなどなど、聴き応え十分のCDです。倉庫で寝ていた分、音に深みが(なんてね…笑)

大野さんやおっちゃんに感謝です。こんなに素敵な音楽をCDにして頂いて、また宝物が増えました(⌒O⌒)

あらら@小さな旅の音楽が、三浦の風景に良く合うんです(^_^)
    浦賀の港でやりました花火をどーぞ。もうすぐ夏も終わりですね…。
    それではまた…

No.8661 - 2005/08/21(Sun) 12:05:49

Re: 小さな旅シリーズ−GET! / ゆみ
あららさん、こんばんは〜♪

ついにあのCDをゲットですね? おめでと〜!!
あれ、ええでしょ〜?

私も2枚ほど持ってるんですが、ほんまにおっちゃんの音色を存分に堪能できて、ええCDなんです。最近はとても忙しいようであまり出てきてませんが、タガちゃんのチョーお気に入りCDだったりもしますよ。

今ちょっと込み入ったレポを作っとるんで(…って、単に私の編集能力がないだけよん(^^ゞ)ゆっくりレスできんけど、いつもいつも素敵な感想をありがとう(*^-^*)

  ゆみ@今日は1日中ずっと雨
      恵みの雨やけど、ほんまは高知で降ってほしいところ…

No.8662 - 2005/08/21(Sun) 22:21:27

Re: 小さな旅シリーズ−GET! / おっちゃん
あららさん、どうも〜。

> 暑い暑いと言いながら、涼しい風がふくようになって来た今日この頃です。
> 季節は少しづつ秋に向かっているんですね。随分前に話していました「小さな旅」シリーズのCDですが、やっと手元に来ました。(^O^)


 CD、ゲットですね、良かった〜。
 「忘れえぬ山河」は、2、3年前にはショップで見かけた事が有ると思ったのですが、もう廃盤とは、残念です。

 あのシリーズの録音は、年に2回くらい有って、多分「特集:小さな旅」と云う番組のための音楽だと思います。 毎週放映されている分は、地域が限られるのですが、その「特集」に関してはたしか全国放送だったと思います。
 
> あらら@小さな旅の音楽が、三浦の風景に良く合うんです(^_^)

 元々は、「関東甲信越・小さな旅」と云うタイトルだったくらいなので、さもありなん、ですね。 いや、最初は「関東地方・小さな旅」だったかも知れません。

    おっちゃん@花火の写真、よく撮れてますね

No.8666 - 2005/08/22(Mon) 11:57:07
こちらでは初めまして(^^;) / しんや
こんにちは。早速ぼくのホームページでリンクを貼らせて頂きました。
音楽仲間の出会いのきっかけになればと思います。
これからも、よろしくお願いします。

No.8657 - 2005/08/19(Fri) 11:05:29

Re: こちらでは初めまして(^^;) / ゆみ
しんやさん、ようこそいらっしゃいました♪

> 早速ぼくのホームページでリンクを貼らせて頂きました。

ありがとうございます(*^-^*)
私の方もできるだけ早めに貼らせていただくつもりですので、もうちょっと待ってくださいね(^^ゞ

> 音楽仲間の出会いのきっかけになればと思います。
> これからも、よろしくお願いします。


ほんと、そうですね。
また、いろいろと語り合いましょうo(^o^)o

  ゆみ@こちらこそ、よろしくです♪

No.8658 - 2005/08/19(Fri) 18:38:04

Re: こちらでは初めまして(^^;) / しんや
ありがとうございます。
リンクはいつでも構いませんよ。急がなくてもいいですからね。
またメールしますね。

No.8660 - 2005/08/21(Sun) 11:16:12
もうしばらくお待ちを…。 / 山の人
おはようございます、山の人です。

すっかりご無沙汰してしまいました。
8月に入ってから、吹奏楽コンクールや仕事に追われてしまい、まったく書き込みが出来ませんでした。
さて、忙しいと言いながら、今月は2回上京して歌謡ショウを含めて3つの演奏会聴きに行きました。
それぞれに素晴らしい公演だったので、感想を書き込みたいと思っていますが、まだ仕事のほうが落ち着かないので、もうしばらくお待ちください…。

山の人@東京は暑かった〜!

No.8655 - 2005/08/19(Fri) 04:39:28

Re: もうしばらくお待ちを…。 / ゆみ
山の人さん、こんばんは〜♪

> すっかりご無沙汰してしまいました。

色々とお忙しそうですもんね?
んでも、こうやって合間を縫って出てきてくれて、嬉しいですよ♪

> さて、忙しいと言いながら、今月は2回上京して歌謡ショウを含めて3つの演奏会聴きに行きました。

おおっ、やっぱり歌謡ショウはもう行かれたんですね?
あれって、今週末で終わりでしたっけ…見てみたかったなあ(>_<)ヽ

> それぞれに素晴らしい公演だったので、感想を書き込みたいと思っていますが、まだ仕事のほうが落ち着かないので、もうしばらくお待ちください…。

うんうん、無理せんでええよ〜!
でも、ごっつい楽しみにしとるんで、落ちついたら是非ぜひ書いてくださいねo(^o^)o

  ゆみ@私も何やら雑用が多くて、レポ編集がはかどらんよぉ〜

No.8659 - 2005/08/19(Fri) 18:42:04
はじめまして / 由唯にん
こんにちは!
由唯にんと申す者です。
以前から「おっちゃんの仕事場探検」拝見していました。

236のサクラ大戦歌謡ショウ「新・青い鳥」を14日に見に行ったのでその様子を書き込みたく掲示板にお邪魔しました。

5年くらい見に行ってますが今年は特にすごかったです。全てにおいて。
中でも音楽が素晴らしかったです。
歌謡ショウというのはミュージカルみたいなものなのですが、一番最初の曲で度肝を抜かれました。
これぞミュージカル!のような曲でした。
フルートも聞こえてきて「これが旭さんの音なんだ〜」と思いながら聞いてました。
・・・でも私が一番聞きほれちゃったのはピッコロトランペットなんですけどね。
自分がトランペットやってるので、つい(笑)。
役者さんたちも歌がお上手なのでさらに豪華でした。
衣装も豪華でキラキラしてました。
とても楽しい舞台でしたよ。

268のマジレンジャーのエリックさんがとても素敵でした!!
以前エリックさんの演奏を演奏会で聴いて圧倒されっぱなしでしたので・・・。

長々と失礼しました。
それでは。

No.8652 - 2005/08/17(Wed) 21:44:40

Re: はじめまして / ゆみ
由唯にんさん、こんばんは&はじめまして〜♪

ようこそいらっしゃいましたo(^o^)o

> 以前から「おっちゃんの仕事場探検」拝見していました。

あらま…そうだったんですか!
そうやってROMしてくださってた方がこうして出てきてくれるのって、ほんとに嬉しいですよ。ありがとうございます(*^-^*)

> 236のサクラ大戦歌謡ショウ「新・青い鳥」を14日に見に行ったのでその様子を書き込みたく掲示板にお邪魔しました。

うわぁ〜ありがとうございます!!
確か、すごい長い曲をノーカットで録音したって内容のレポですよね?
皆さんも、もう一度ぜひどうぞ♪
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/studio8/listtop-studio8.htm#236

> 5年くらい見に行ってますが今年は特にすごかったです。全てにおいて。

5年も見に行ってるとなると、そのカラーの違いなんかがすごくハッキリ分かるんでしょうね。そうかあ、そんなに今年のはすごかったんですね。それにおっちゃんが入ってたってだけで(去年も入ってましたが(^^ゞ)何か嬉しいです♪

> 歌謡ショウというのはミュージカルみたいなものなのですが、一番最初の曲で度肝を抜かれました。

これって…そのアニメ版の声優さんたちがコスプレなんかをしてステージに立つんでしょうか?だったら、よりアニメとイメージがリンクして、すごく楽しめるんでしょうね。で、ご自分がされてる楽器の音色に最も耳を傾けるというのはごく当たり前の話ですが、その中でもおっちゃんのフルートの音色も意識して聴いていただけたようで、嬉しいです♪

> 役者さんたちも歌がお上手なのでさらに豪華でした。
> 衣装も豪華でキラキラしてました。
> とても楽しい舞台でしたよ。


そうですかぁ〜♪
私は一度も見たことはないけど、由唯にんさんのカキコで色々と想像して、胸をふくらませてます。

> 268のマジレンジャーのエリックさんがとても素敵でした!!
> 以前エリックさんの演奏を演奏会で聴いて圧倒されっぱなしでしたので・・・。


私も一度だけエリックさんの生演奏を聴いたことがあるんですが、ほんとに圧巻ですよね?とくに、あの吹き始める前に天を仰ぐ姿、そしてその直後に出てくるあの音色にもうメロメロです(*^-^*)

> 長々と失礼しました。

いえいえ、貴重なレポをありがとうございました。
よかったら、これからも他のレポの感想なんかも寄せてくださいねo(^o^)o

  ゆみ@山の人さんも歌謡ショウに行ったはず…また感想くれるかな?

No.8654 - 2005/08/17(Wed) 23:46:52

Re: はじめまして / おっちゃん
由唯にんさん、どうも。

 はじめまして、公平さんをはじめ、色んな方のアニメやドラマの劇伴の仕事をやらせてもらってます、旭、と云います、ここでは、「おっちゃん」です、よろしく〜。

> こんにちは!
> 由唯にんと申す者です。
> 以前から「おっちゃんの仕事場探検」拝見していました。


 それは、有難う御座います、とても嬉しいです。

> 236のサクラ大戦歌謡ショウ「新・青い鳥」を14日に見に行ったのでその様子を書き込みたく掲示板にお邪魔しました。

 書き込み、有難う御座います。
 大歓迎ですよ。

> 5年くらい見に行ってますが今年は特にすごかったです。全てにおいて。
> 中でも音楽が素晴らしかったです。
> 歌謡ショウというのはミュージカルみたいなものなのですが、一番最初の曲で度肝を抜かれました。
> これぞミュージカル!のような曲でした。


 5年間、続けて行ってらっしゃるのですね、うらやましい限りです。
 わたし、その、歌謡ショウ、ずっと音楽をやらせて頂いているのに、まだ本物を見た事が有りません、なんとなく想像はしているのですが、やはり一度はナマのステージを経験すべきでしょうね。

> フルートも聞こえてきて「これが旭さんの音なんだ〜」と思いながら聞いてました。
> ・・・でも私が一番聞きほれちゃったのはピッコロトランペットなんですけどね。
> 自分がトランペットやってるので、つい(笑)。


 由唯にんさんは、トランペットをなさるのですね、わたしも、大昔になりますが、中学生の時は、コルネット、と云うトランペットの親戚みたいな楽器をやっていました。 指使いだけは、いまでもしっかり覚えていますよ。
 ピッコロトランペットは、最近は普通の楽器屋さんにも置いているみたいですが、あれは単にトランペットのオクターブ上、と云うのではなくて、中々難しい楽器らしいですね。
 想像ですけど、フルート奏者がピッコロを吹くより、ずっと難しいのでは、と云う気がしています。

> 役者さんたちも歌がお上手なのでさらに豪華でした。
> 衣装も豪華でキラキラしてました。
> とても楽しい舞台でしたよ。
>
> 268のマジレンジャーのエリックさんがとても素敵でした!!
> 以前エリックさんの演奏を演奏会で聴いて圧倒されっぱなしでしたので・・・。

 
 あの写真、中々いいでしょ?
 あまり時間的に余裕の無い仕事だったのですが、唯一の休憩時間に、撮らせてもらったものです。
 ブラスセクションと云うのは、何年かに1度、と云う感じで、スタープレーヤーが現れてきて、セクションの地図を塗り替えてしまう様なところが有るのですが、エリックさんの出現は、何十年に一度、と云う感じだったのではと思われます。

> 長々と失礼しました。
> それでは。


 また、時々遊びに来て下さいね。

    おっちゃん@このところネット落ち気味

No.8656 - 2005/08/19(Fri) 09:43:06
大問題 / 恋手深夜
一番困ったのは放○のときだった。
大、小、風、とあるなかで一番困るのが小だな。
まるで顔を洗いたくなるようなタカサなんだよね。
高すぎるところじゃ、個室に入った。

今日は上京して写真展を見に行った。
行ったよ、会場で。
我が国の○器は高さが私にもちょうどなんだ。
これ、女性にはわかるまいね。(んだべ、なっちゃん)

No.8645 - 2005/08/16(Tue) 20:25:14

Re: 大問題 / なっちゃん
深夜に恋多きお兄さん(爆!)、おばんでがんす。

しかし、

> これ、女性にはわかるまいね。(んだべ、なっちゃん)

んだべ、って……そら、たしかに生物学的肉体構造上わかりませんが、
なぜ、名指しでオラに振る?

ウチのおっさん(2600年)も、かつてスウェーデンに行ったとき、
あまりの「高さ」にどでんしたそうです。
で、ヤツはどうしたかというと、
「よじ登って○器のふちに両足乗せて」任務を遂行したんだって。
アホなやつ。

というわけで、なにやら家主どのがちんぷんかんぷん(死語か?)のようなので、
さりげなく解説いたします。

えー、男性トイレにおける「小」に使う設備の「高さ」のおはなしです。
民族による平均身長(とか足の長さとか)の違いのため、不具合がおこる、と。

しかし恋出さん、
インドやら東南アジアやらを、「地を這うような旅」してるとね、
そもそも「ちゃんとしたトイレがあるのや否や」が重大なもんだい。
で、開き直ると(やけくそともいう)、男女格差はなくなりますです(笑)

  なっちゃん@きょうの地震はこわかったよぉ

No.8646 - 2005/08/16(Tue) 22:38:45

Re: 大問題 / ゆみ
恋出さん&なっちゃん、おはよ〜♪

> 深夜に恋多きお兄さん(爆!)、おばんでがんす。

わははは!
あぶないの〜(^^ゞ

> んだべ、って……そら、たしかに生物学的肉体構造上わかりませんが、
> なぜ、名指しでオラに振る?


そらまあ…何というか……な?(^_-)-☆

> というわけで、なにやら家主どのがちんぷんかんぷん(死語か?)のようなので、さりげなく解説いたします。

いやいや、ありがとさんでした。
大体は分かったんやけど、その「風」ってのが何だろうと思うてな(^^ゞ
昨日までの過酷な労働で、よっぽど疲れとったらしい。
ぜんぜん頭が回らんかったわ…ま、いつも回ってないけど(^-^;)

>   なっちゃん@きょうの地震はこわかったよぉ

ほんま、無事で何より(>_<)ヽ
これだけ全国あちこちで地震があったら(それにしても関東は多いなあ)そろそろこっちか…って思いよんやけど、いまだに大した備えもしてない我が家です。いよいよ本腰を入れて準備せんとなあ…。

  ゆみ@どうぞ、あんまり余震が起こりませんように…

No.8648 - 2005/08/17(Wed) 07:45:44

Re: 大問題 / 恋手深夜
なっちゃん、おはようございます。

>しかし恋出さん、
>インドやら東南アジアやらを、「地を這うような旅」してるとね、
>そもそも「ちゃんとしたトイレがあるのや否や」が重大なもんだい。
>で、開き直ると(やけくそともいう)、男女格差はなくなりますです(笑)
これ、便所の火事のことやろ?

ゆみさん、おはようございます。

>大体は分かったんやけど、その「風」ってのが何だろうと思うてな(^^ゞ
「ふうべん」と言うんやで。
きれいやろ?
これ、わがつくった言葉の中でもケッサクなんや。

〜 朝からベンガクしてしまった 〜

No.8650 - 2005/08/17(Wed) 08:05:11

Re: 大問題 / ゆみ
恋出さん、こんばんは〜♪

> >大体は分かったんやけど、その「風」ってのが何だろうと思うてな(^^ゞ
> 「ふうべん」と言うんやで。


ほうほう、なるほどね〜。

> きれいやろ?

…ま、まあ一般的に言われとる(?)野○○よりはきれい…かな?(^^ゞ

> これ、わがつくった言葉の中でもケッサクなんや。

わはは!
何と、恋出さんのオリジナルだったとは…!(^◇^;)

> 〜 朝からベンガクしてしまった 〜

  ゆみ@しかしまあ、のどかな掲示板で(^^ゞ

No.8653 - 2005/08/17(Wed) 23:31:36
おっちゃん出場−シャンバラを征く者 / あらら
おっちゃん、ポポさん、みなさん、こんばんは(⌒⌒)

鋼の錬金術師を見てきました。
感動です。凄く良かった。音楽も演出も…。画像も凄く綺麗で良く出来た映画です。オスス目です。特にテレビ番からのファンの方には違和感なく見れて、初めての人にも好感が持てるような構成になっています。とにかく凄くよかった。自分としては…ハガレンファンにとってはエドとアルの幸せこそが一番だと思うのです。結末については賛否両論はありますが(私の地元の友人も含めて)、私は凄く良かったね!…とアルとエドにエールを送りたいです。

映画が終って最後にスタッフのメンバーが字幕で紹介されますが、オーケストラとは別におっちゃんの名前が出ていました。すごく、すごく、感動しました。こうしてHPで会話をさせて頂いて、一回だけですけど、お会いしてお酒も飲んだりして、そんなおっちゃんがこうして現役で頑張っている姿を、映画を通してだけど目のあたりにして、本当に、本当に感動して、自分も頑張らないといけない!、色々な事に負けちゃいけないって思いました。

大島さんにもありがとう…を伝えたいです。ロマ(ジプシー)の音楽も凄く良かったです。この映画では人種や平和、戦争の事を改めて考えさせられるような内容になっていました。奥深いです。スタッフの皆さんにお礼を言いたい…感謝の気持ちで一杯です。

あらら@只、ただ感動です。おっちゃん、有難うございます。

No.8623 - 2005/08/12(Fri) 02:56:51

Re: おっちゃん出場−シャンバラを征く者 / ゆみ
きゃあああぁ〜あららさん!
とにかく、いいな!いいな〜!…の一言に尽きます!!

私もすでに手元にチケットはあるんやけど、母娘3人がそろうときがなくて行けてないんよ(>_<)ヽ

でも、今日からの仕事地獄から抜け出せたら、絶対に行くじょ〜!

> 映画が終って最後にスタッフのメンバーが字幕で紹介されますが、オーケストラとは別におっちゃんの名前が出ていました。

うわっ、うわぁ〜っ!
これはいいことを聞いた。しっかりチェックしてこよ〜♪♪
その、あららさんの感動する気持ち、ほんまによう分かりますよ〜!

とにかく、私も必ず行きますっ!!o(^o^o)(o^o^)o

> あらら@只、ただ感動です。おっちゃん、有難うございます。

  ゆみ@うんうん、分かるよ〜! こっちこそ、報告ありがとう!

No.8624 - 2005/08/12(Fri) 07:22:51

Re: おっちゃん出場−シャンバラを征く者 / おっちゃん
あららさん、どうも。

 ハガレン、劇場で見れたんですね、良かった〜。

 でも、たったあれだけでの参加で名前がクレジットされたとは、驚きです、なんだか申し訳無い様な。
 恐らくは、大島さんか、KIMさんのご配慮が有ったのでは、と云う気がします、有り難い事です。

 映画でもテレビドラマ、アニメなんかでもそうなんですが、エンドロールを見ていていつも思うのは、音楽関係が極端に冷遇されている、と云う事ですね。
 映像関係の方は、大道具、小道具、作画、etcがかなり詳細にクレジットされてますが、音楽の方は、せいぜい作曲家だけで、ヘタするとそれも無くて、選曲屋さんの名前だけ出ている、と云うケースもあり、選曲さえも載っていない事もありますね。
 いつの頃からこう云う風になったのか、と云うより、ずっと以前からこんな感じだったのかも知れません。 音楽側の主張が足りなさすぎたのかも知れないですね。

 ポポ一家も早く見れるといいね。

    おっちゃん@グチに成ってしまった、sri

No.8628 - 2005/08/12(Fri) 12:17:36

Re: おっちゃん出場−シャンバラを征く者 / あらら
おっちゃん、ポポさん、こんばんは〜(⌒。⌒)

スタッフ紹介でとにかくおっちゃんの名前を発見した瞬間、視界はそこに一点釘付け!!!「うわぁぁぁぁ〜おっちゃんやないかぁ〜あ!!!」と驚いたのです。そこには「ケーナ 旭孝」の文字が!映画はもちろん120%楽しんだのですが、おっちゃんの名前を見た瞬間300%ぐらいになって、とにかくビックリでした。

家に帰ってきてパンフを改めてみるとおっちゃんの名前がちゃんとあって、そしてさらにビックリしたのは、な、な、なんと大王さまの名前まであったんです。ポポさんのレポを読んでいましたので、おっちゃんが出ていたのは知っていましたけど、大王様の事は書いていなかったでしょう。だからまたビックリです(笑)

なんせおっちゃんの名前に気を取られ周りが見えていませんでしたから。「そ〜いえば、おっちゃんの名前の近くに大王様の名前もあったような…?」と、今になって記憶がゆらゆらしています(笑) 大王様ファンの皆様、すみません。

そんな訳で“シャンバラ〜”を見た方、大王様の名前もあると思いますので探してみて下さい。確かあったはずです。

あらら@シャンバラを征く者…いまだに感動の波がひきません(⌒O⌒;

No.8633 - 2005/08/14(Sun) 01:28:17

Re: おっちゃん出場−シャンバラを征く者 / おっちゃん
あららさん、どうも。

 そうそう、そう云えば、駄洒落大王もわたしと相前後して、KIMさんのスタジオに入っていたと思います。 あと、ギターの人も入っていたのでは、と思います、わたしがやった段階で、ギターの音が聞こえてましたから。

 それにしても、エンドロールの最後の方の小さな文字だったと思いますが、よくぞ見つけてくれました。 

    おっちゃん@残暑きびし〜い

No.8635 - 2005/08/14(Sun) 15:44:31

Re: おっちゃん出場−シャンバラを征く者 / ひこ
あららさん、おっちゃん、ゆみちゃん、こんばんは。
あららさんの感激がこちらにも伝わってきて、
早く見にいかなくちゃ!という気分がますます高まってきました。
なんとか都合つけて水曜日に行こうっと(^^;
あ、メンズ・デーもある映画館が近所にあるんですよ。ちょっと珍しいかな?

ちょうど劇場版のサントラが手元にあって、
こちらにもおっちゃんと大王様の名前がのっていたので、
ほんとだわ〜なんて思いながら嬉しく見ていました。
フルオーケストラの曲にまざって、ところどころで聴こえてくる
おっちゃんのケーナがとても印象に残ります。
映画の中でもきっと効果的に使われているんでしょうね。

ところで、
音量をあげて音楽を聴くときにはリビングの窓を全部閉めてるんだけど、
(密集していて近所から苦情がきそうなので(^^;))
じんわり汗をかき出してふと気づくと室温29.9度。
それでもうちわ片手にやり過ごして、CD終わったとたんに窓開けて外に出たりなんかして。一人でいると、エアコンつけずにがんばっちゃうのよね。

    ひこ@来月の電気代、見るのがこわい!!

No.8636 - 2005/08/14(Sun) 22:30:19

Re: おっちゃん出場−シャンバラを征く者 / ゆみ
あららさん、熱い熱いメッセージをありがとう(^3^)ー☆

いま、ようやく一息つけて、ゆっくり掲示板を読んで、ほんまに嬉しく思います。あまりの疲れでちゃんとしたレスはつけれんけど、あららさんの気持ちが嬉しいです。

私は、このお盆の間の仕事地獄から解放されたら、自分へのご褒美も兼ねて観に行くつもりです。そしたら、また報告しますね(^.^)/~~~

No.8639 - 2005/08/14(Sun) 23:44:11

Re: おっちゃん出場−シャンバラを征く者 / ゆみ
ひこさん、こんばんは〜♪

映画より、先にサントラを聴いたんやなあo(^o^)o
それもまた、面白いもんがあるよなあ?
私も先にサントラで予習してから、映画に行こうかな?

とにかく、7月半ばからこっち、近所のCD屋さんにさえ寄る時間がなくて、まだCDもゲットできてないんよ…とほほ。

でも、ひこさんの感想を見て、ますます映画が…ほんでまた、大島さんの音楽&おっちゃんと大王の音色が楽しみになってきたじょ♪

  ゆみ@あぁ〜明日の1日で落ちつけたらええんやけどなあ…

No.8640 - 2005/08/14(Sun) 23:47:05

Re: おっちゃん出場−シャンバラを征く者 / おっちゃん
ひこさん、どうも〜♪

> ちょうど劇場版のサントラが手元にあって、
> こちらにもおっちゃんと大王様の名前がのっていたので、
> ほんとだわ〜なんて思いながら嬉しく見ていました。
> フルオーケストラの曲にまざって、ところどころで聴こえてくる
> おっちゃんのケーナがとても印象に残ります。
> 映画の中でもきっと効果的に使われているんでしょうね。


 ひこさんは、サントラが先だったんですね〜。

 ダビングの時に見せてもらった映像は、かなりラフなスケッチみたいな感じだったので、あまりよくは分からなかったのですが、実はハガレンのケーナが良かったですよ〜、と云うメールを下さった方もおられたりして、結構いいところで使ってもらってる様ですね。

> ところで、
> 音量をあげて音楽を聴くときにはリビングの窓を全部閉めてるんだけど、
> (密集していて近所から苦情がきそうなので(^^;))
> じんわり汗をかき出してふと気づくと室温29.9度。
> それでもうちわ片手にやり過ごして、CD終わったとたんに窓開けて外に出たりなんかして。一人でいると、エアコンつけずにがんばっちゃうのよね。


 う〜ん、音と云うのは、結構気を使いますよね。 うちも、直接文句を云われた事は無いのですが、昔、息子が電気楽器をガンガンやっていた時に、一度匿名(?)の方から電話をもらった事が有りました、20年近く前でしょうか。
 家で練習する事は、あまり無いのですが、笛を作ったりする時は、ピーピーと調子っぱずれの音を出しまくるので、要注意です。 それに、最近はドリルの音とかもね。
 一人でエアコンは、もったいない気もしますが、熱中症にならないように、注意しましょうね。

    おっちゃん@エアコンは電気を食うのよね〜

No.8643 - 2005/08/15(Mon) 10:24:50
あちこち更新のお知らせ(^^ゞ / ゆみ
皆さん、おはようございま〜す(^o^)丿

おや、別スレには恋手さんが…おかえりなさ〜い!
やっぱり、旅行に出られてたんですね?
ずっとHPが更新されずにいたので、そうじゃないかと思ってました。

また夜にでもゆっくりレスさせていただこうと思ってますので
ちょっとだけ待っててくださいね(^^ゞ
今から私は、またもや中華料理屋さんで仕事です…(*_*)

そうそう、皆さん!
レポを2つとメッセージを1つと写真を1枚アップしたじょ♪
詳しくは「れんらくちょう」を見てなo(^o^)o


  ゆみ@さて、仕事に入るかの…p(^^)q

No.8630 - 2005/08/13(Sat) 09:22:07

Re: あちこち更新のお知らせ(^^ゞ / おっちゃん
ポポゆみ編集長、どうもじゃ〜。

> そうそう、皆さん!
> レポを2つとメッセージを1つと写真を1枚アップしたじょ♪
> 詳しくは「れんらくちょう」を見てなo(^o^)o


 おっと、メッセージ、今度は糸川さんやな〜、いやいや、素敵な文章を書いてもろて、感激しよるで〜。
 なんつうか、持ち上げられ過ぎて、こそばゆい感じがせんでもないけど〜。

 それにしても、糸川さん、綺麗やな〜、才色兼備、と云うか、天が二物を与えてしまう事もある、と云う典型みたいな人よな。

 あ、レポートの編集&アップもごくろはん〜。

>   ゆみ@さて、仕事に入るかの…p(^^)q

    おっちゃん@この時間帯やと中華飯店は最高潮やろな

No.8631 - 2005/08/13(Sat) 12:41:50

Re: あちこち更新のお知らせ(^^ゞ / おっちゃん
ポポゆみ編集長、皆さん、どうもじゃ〜。

> そうそう、皆さん!
> レポを2つとメッセージを1つと写真を1枚アップしたじょ♪
> 詳しくは「れんらくちょう」を見てなo(^o^)o


 その、アスカさんの新曲、映画・マジレンジャーの携帯版をアップしたじょ〜。

 今までの分は、ぜんぶ携帯に移植しとると思うけん、チェックもよろしゅうに〜。

    おっちゃん@暑いの〜 

No.8634 - 2005/08/14(Sun) 14:17:28

Re: あちこち更新のお知らせ(^^ゞ / ゆみ
おっちゃん、こんばんは〜♪

糸川さんからのメッセージも喜んでもらえたみたいで、何よりじゃ(*^-^*)
私も、この件でまた糸川さんと色んなお話ができて、楽しかったわあ。

それから、携帯版のアップもご苦労さんじゃ。
さっきチェックしたけど、バッチリじゃよ〜♪

私もまた新しいレポのアップに向けて頑張るけん、おっちゃんもよろしゅうにな(^_-)-☆

  ゆみ@んでも、今夜はもうダウンかも…(^^ゞ

No.8642 - 2005/08/15(Mon) 00:06:28
帰ってきました / 恋手深夜
ポポ家の家主と、ここに集う善男善女の皆さまへ

7月14日から8月12日迄の間、オーストリア、ドイツを旅行してきました。

Wien→Salzburg→Wien→Leipzig→Bayreuth→Berlin→Potsdam→
Jena→Naumburg→Weimar→Eisenach→Erfurt→Dresden→Meissen
→Leipzig
等々

ウィーンとザルツブルグは気温が30度以上にもなって暑かったですが、
ドイツに入ったら朝は10度以下、日中も20度まで上がらない日もあって
震え上がってしまいました。

沢山の友人にも会って楽しかったです。
バイロイトではパルジファルを観てきました。
生まれて初めてのバイロイト祝祭劇場は感動的でした。

どこでもビールが旨かったな! 僕はヴァイツェンが好き。
マイセンの白葡萄酒も旨かった。(んだべ? なっちゃん)
撮った写真は1800枚以上になってしまったです。(整理中)
でも練習もしなくちゃまいねはんで、たいへんだぁ。

へば。

No.8629 - 2005/08/13(Sat) 06:12:26

Re: 帰ってきました / ゆみ
恋出さん、あらためて…おかえりなさ〜い♪

> 7月14日から8月12日迄の間、オーストリア、ドイツを旅行してきました。

暑いところから寒いところまで、ほんとに充実した旅だったようで、何よりです。すでに、恋出さんちの日記には、そのときの写真の1つがアップされてましたね。今後も色々と見せてくださるんでしょ?楽しみにしてますねo(^o^)o

> どこでもビールが旨かったな! 僕はヴァイツェンが好き。
> マイセンの白葡萄酒も旨かった。(んだべ? なっちゃん)


うわぁ〜こういうのも旅の楽しみの1つですよね?
いま、なっちゃんは海辺で「だんなさんの芸術品の材料探しキャンプ」をやっとるみたいやけど、ときどき掲示板も覗いてくれとるかな〜?

> 撮った写真は1800枚以上になってしまったです。(整理中)
> でも練習もしなくちゃまいねはんで、たいへんだぁ。


練習に整理に大変みたいですけど、ぜひ少しでも多くの写真とエピソードを披露してくださいね。楽しみにしていますo(^o^o)(o^o^)o

  ゆみ@バイト先の中華料理屋さんで仕事しながらビール飲みまくり(^^ゞ

No.8632 - 2005/08/13(Sat) 23:56:05

Re: 帰ってきました / なっちゃん
おばんでがんす。

恋出さん(……って、笑えるなあ、この漢字)お帰りなさい。
おんもしぇ旅だったみてんで、まんづえがったごと。


> > どこでもビールが旨かったな! 僕はヴァイツェンが好き。
> > マイセンの白葡萄酒も旨かった。(んだべ? なっちゃん)


んだべ? って……
オラは「どべっこ」なら詳しいども、
よぉろっぱの葡萄酒はわがらねえだよ(笑)

> いま、なっちゃんは海辺で「だんなさんの芸術品の材料探しキャンプ」をやっとるみたいやけど、ときどき掲示板も覗いてくれとるかな〜?

あや、ゆみちん、
「材料探しキャンプ」は17日からじゃ。
昨日は、とっても仲良しだった友人の父上(父上とオラが仲良しだったのね)が1月に亡くなったので、お盆のお参りに沿岸に行っていたのだ。

で、新盆(初盆)の家を、地域のお盆行事の芸能がまわって、庭先で踊るのです。
なんていうのかなあ、今でも生きている「土着の祈り」みたいなものがあるよ。

念仏剣舞っていうんだけどね、
まず、こんなふうに御位牌を拝んでご焼香する。

No.8637 - 2005/08/14(Sun) 23:29:52

Re: 帰ってきました / なっちゃん
そんでから、まあ、舞うわけさ。
No.8638 - 2005/08/14(Sun) 23:31:29

Re: 帰ってきました / ゆみ
恋出さん&なっちゃん、ども(^o^)丿

> 恋出さん(……って、笑えるなあ、この漢字)お帰りなさい。

うん、いつもほんまに吹き出してしまう(^-^;)
で、何で「深夜」さんなんだろか…?

> あや、ゆみちん、
> 「材料探しキャンプ」は17日からじゃ。


あれま、そうであったか…
携帯に来た「いま海にいる」って短いメールだけだったもんで、てっきり材料探しキャンプかと…そうか、こういうんがあるんやなあ。何か、うまく言えんけど、人の魂ってのをすごい大切にしとって、あの世とこの世の橋渡しみたいな感じがして、ええよなあo(^o^)o

  ゆみ@ほな、17日からも気ィつけて行ってらっしゃい(^.^)/~~~

No.8641 - 2005/08/14(Sun) 23:57:02
全1181件 [ ページ : << 1 ... 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 ... 119 >> ]