[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

火サスレポをアップ〜♪ / ゆみ
皆さん、どもども(^o^)丿

247番に、7月26日オンエア分の火サス録音レポをアップしたじょ〜!

制作段階での糸川さんとスタッフさんのやりとりや、おっちゃんと糸川さんとのやりとりなんかも色々と書いてあるし、写真もいっぱいあるんよ。で、何と言うても、番組の冒頭から流れるおっちゃんのパンパイプの楽譜もアップすることができたけん、それを見ながらオンエアを聴くもよし、じっくり音色を味わうもよし…で、ぜひ26日のオンエアを楽しんでほしいと思うんじゃo(^o^)o

いよいよ地獄の夏休みに突入して、なかなかPCを覗くヒマがないかもしれんけど、すでにおっちゃんが携帯版もアップしてくれとるんで(…って言うても、この書き込みの時点では、まだ文章だけで写真はないみたい(^^ゞ)ぜひ探検してきてなo(^o^o)(o^o^)o

  ゆみ@皆さん、ええ週末を(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆

No.8547 - 2005/07/23(Sat) 10:09:15

Re: 火サスレポをアップ〜♪ / なっちゃん
探検してきたよ。

うはは、ついに「大明神」になってしまったのかあ。お参りせねば。

写真もお話も盛りだくさんで、読み応えのあるレポートでした。
なにより楽譜が効いてるわ。
たしかに、これを見ながらオンエアを観る(聴く?)ってのは楽しそうだ。
明後日(もう明日か)はたぶん大丈夫だと思うので、楽しみ、楽しみ。
軽井沢っていう土地にも、ちと縁があるしね。

それにしても、火サスの音楽って、編集長のいうように「使い捨て」は惜しいよねえ。

  なっちゃん@今夜は肌寒いです。マジ、農作物が心配

No.8548 - 2005/07/25(Mon) 00:51:40

Re: 火サスレポをアップ〜♪ / ゆみ
なっちゃん、おはよ〜♪

今日もセミの賑やかな声で、目が覚めたじょ。
子供をラジオ体操に放り出さんとあかんし、中華飯店バイトの前に寄り道もせなあかんってことで、こんな早起きじゃ(+_+)

あ、探検ありがとう(*^-^*)

> うはは、ついに「大明神」になってしまったのかあ。お参りせねば。

笛仙人やら大明神やら、ほんますごいモンになってきとるよなあ?
ほんでも、あながち冗談のままにもできんような…。ほれ、レポ関係で色んな人と連絡を取るやろ?そしたら、どの人も口をそろえて「あんな大ベテランに…」とか「とにかく、すごい人ですよ」とか、そんな声ばっかり聞こえてくるわ。そのたびに、ここでアホな漫才ばっかりやっとるけど、実はやっぱり「あさひ大先生」なんやなあと思うてみたりしとる(^^ゞ

> 写真もお話も盛りだくさんで、読み応えのあるレポートでした。
> なにより楽譜が効いてるわ。


うんうん、ダメもとで糸川さんに連絡したら「ぜんぜんOKで〜す♪」や言うててもらえて、ビックリしたわあ。

> たしかに、これを見ながらオンエアを観る(聴く?)ってのは楽しそうだ。

糸川さんにOKをもろたものの、あんまりメロディがハッキリ分かるんもどうかなあと思うて、あのサイズにしとんよ。ちゃんとした音程までは分かりにくいかもしれんけど(いや、分かるって?)、音の流れと音色をしっかり楽しんでよo(^o^)o

> それにしても、火サスの音楽って、編集長のいうように「使い捨て」は惜しいよねえ。

そうなんよ。毎週毎週フィルムスコアやて、ほんまに贅沢な話よなあ?
ドラマの内容はちとマンネリ化しとる気もするけど、音楽に関しては、こんなに色々と楽しめる番組もそうないと思うわ。でもな、その火サスもな、実は…(もう言うてもええんやろか? とりあえず、今はこれで想像しといて〜!)

>   なっちゃん@今夜は肌寒いです。マジ、農作物が心配

  ゆみ@寒さで農作物が心配かあ…それもあるよな
       こっちは明日にも来そうな台風で農作物が心配(>_<)ヽ

No.8549 - 2005/07/25(Mon) 06:03:54

Re: 火サスレポをアップ〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 探検してきたよ。
>
> うはは、ついに「大明神」になってしまったのかあ。お参りせねば。


 早速の探検、ありがとさ〜ん!
 大明神ねぇ、まあ、いくら拝んでもらっても、御利益は無いっすよ。

> 写真もお話も盛りだくさんで、読み応えのあるレポートでした。
> なにより楽譜が効いてるわ。


 今まで、楽譜の写真を出した事は何度かあったけど、あんなにはっきり出たのは初めてよね。 これも糸川さんのご好意のお陰です。
 あ、糸川さんって、今日、あ、もう昨日か、お誕生日だったらしいっす。

> たしかに、これを見ながらオンエアを観る(聴く?)ってのは楽しそうだ。
> 明後日(もう明日か)はたぶん大丈夫だと思うので、楽しみ、楽しみ。
> 軽井沢っていう土地にも、ちと縁があるしね。


 あれって、楽譜だけ見ると、全然なんてこと無いんだけど、パンパイプ的には、とくに一発録りの火サスの場合は結構大変だったりします。
 そう云えば、軽井沢って、よくミステリーに出てくるみたい。

> それにしても、火サスの音楽って、編集長のいうように「使い捨て」は惜しいよねえ。

 そうなんすよ、それもかなりの実力はの作曲家が担当しておられる事が多いしね。

>   なっちゃん@今夜は肌寒いです。マジ、農作物が心配

    おっちゃん@こちらは台風が心配

No.8552 - 2005/07/26(Tue) 00:21:08

Re: 火サスレポをアップ〜♪ / おっちゃん
あららさん(これで決定かな?)、どうも。

 スレッドがナニでしたけど、レスはこちらに付けます。

> 京都から無事帰って来ました(⌒◇⌒;。いや〜暑かったですよ〜ぉ。

 でしょうね、夏の京都の暑さは、また格別のものがありますから。

> さて、探検行って来ました。楽器の写真、凄かった〜。写真に写っていたのはバンパイプのバラでしょうか?時と場合によりそのバラの部分を繋いで吹かれるのでしょうね(^^)さすが大明神さま(笑)

 最初から組み立てる事は少なくて、大抵は前の仕事に使ったままの状態になってます。
 たまたま同じキーだったらそのまま使えるのですが、あまりかけ離れたキーだと、全部バラして最初から、と云う事もあります。
 あの時は、楽譜を御覧になれば分かるとおり、キーはDだったので、箱に入っているのは、その余りの分ですね。

> HNの件ですが「あらら」でどーでしょうか?(^^;

    おっちゃん@よろしいのでは?

No.8553 - 2005/07/26(Tue) 09:34:56

Re: 火サスレポをアップ〜♪ / ゆみ
あららさん(これで決定か!?)、おかえり〜♪

京都の名所の写真も、ありがとう(*^-^*)

ゆっくりレスしたいんやけど、ちょっとまた出かけるもんで…とにかく、今夜のオンエアじゃよ。ぜひぜひ見てなo(^o^o)(o^o^)o

  ゆみ@糸川さん、1日遅れのハッピーバースディ☆.。.:*・゚☆

No.8554 - 2005/07/26(Tue) 17:24:34

Re: 火サスレポをアップ〜♪ / あらら
おっちゃん、ポポさん、おばんでやす(^^)

火曜サスペンス、見ました(^o^)。冒頭を飾るおっちゃんのバンパイプに我が家的には、お〜いに盛り上がり、「よっしゃ〜あ、来たでェ〜おっちゃんの笛が!!」っと聞こえたのもつかの間・・・ながれるBGMに耳を立てても、「あんまりおっちゃんの笛が聞こえん・・・」と、途中おっちゃんのフルートなんかも聞こえはしたものの、「ばんぱいぷぅ〜???」と待てど暮らせど、ついにエンディングが(ToT)・・・。でも、しっかり聞かせてもらいましたよ〜お。\(⌒O⌒)/これでいい夢見れますばい(^^)v。しかしいい曲なのにCDにならないのは残念です。
それから、バンパイプを録音のたびに組み立てられるなんてさすが仙人様ですね(^o^)今日の放送の中で、低音から高音に移行する時の連続音が凄く綺麗でした。

話は変わりますが京都の暑さは「格別…」との事ですが、確かに凄かったです。昼間の気温は35〜37度くらいで、仕事場は倉庫の中だったのですが、温度計を見たら40度になっていました(驚)でも夜になると30度くらいまで下がるのですね。夜は以外と過ごし易かったです。京都の夏、初体験でした。仕事が速く終って、少しですが京都見学が出来ました。写真を少し載せておきます。

あらら@今度おっちゃんの笛が録音されたCDを買います(⌒⌒)楽しみ!

No.8557 - 2005/07/26(Tue) 23:44:54

Re: 火サスレポをアップ〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、皆の衆、どうも〜。

 忙しい中、編集、アップ、もろもろ、ご苦労さ〜ん! >編集長

 てな事で、携帯版もアップ済みですので、携帯派の皆さんも、銀行の待ち時間やらにでも、お楽しみ下さい♪

    おっちゃん@またすぐに次がアップか?

No.8565 - 2005/07/28(Thu) 22:32:18

Re: 火サスレポをアップ〜♪ / ゆみ
あららさん、こんばんは〜♪

京都の写真をありがとう(*^-^*)

小学校の修学旅行や、短大の卒業旅行で行った場所なんで、とても懐かしく見せていただきました!

んで…

> あらら@今度おっちゃんの笛が録音されたCDを買います(⌒⌒)楽しみ!

ええ〜!? 何を買うのん? 教えて〜!!
はるさんは、このまえ大野さんの「ルパン」のアルバムを買うたって言うし、私も近いうちに「映画・ハガレン」のCDを買おうとは思うとるんやけど…ほんま、ほしいCDが多すぎてねえ(-_-;)

  ゆみ@このアイコン、使うん初めてかも〜♪

No.8566 - 2005/07/29(Fri) 02:05:16
今日は楽しみ! / ありちゃん
今夜の「火サス」は見れそうです。
おっちゃんの笛、楽しみです。
レポを見てびっくり!藤原真理さん、というから、同姓同名の・・と思ったら、なんと、あの藤原真理さんではありませんか!
30年くらい前のことですが、大樹町でコンサートをして下さったんです。そのころ町には旅館はありましたが、ホテルというのがなくて、山の向こうの浦河町まで送っていったんです。(私は見送った人)翌日のコンサートは日高市長(場所は覚えていない)というので、コンサートを終了後、実行委員達とお食事会をして、でしたから、ほんと、たいへんだっただろうなあ、
その当時の演奏会場も決していいものではなく、でも、とってもいいコンサートでした。思い出すわァ。
今は、室内楽にはこれ以上の会場はない!と胸を張ってる、大樹町生涯学習センターがあります。
いつか、おっちゃんのコンサートをここでやりたいと密かに願っています。(その割りには、私のまわりの音楽大好き人間に触れまわっているのですが、おっちゃんこれって許される?)

No.8555 - 2005/07/26(Tue) 17:53:50

Re: 今日は楽しみ! / ありちゃん
なんてさわやかな曲でしょう。おっちゃんの笛がとても心地よく、ドラマにではなく、流れてくる曲に聴き入ってしまいました。
新しい楽しみを発見したようで、嬉しいです。
でも、ドラマの中でしか、こんなすてきな曲を聴けないのは残念です。

外は、台風の影響で大雨。
おっちゃんの笛に、大雨さえも吹き飛んでいきそうです。

No.8556 - 2005/07/26(Tue) 23:09:16

Re: 今日は楽しみ! / おっちゃん
ありちゃん、どうも〜。

 台風は今後そちら方面に接近するのでしょうか、くれぐれもご注意下さいね。

 藤原真理さん、そちらでコンサートをなさった事が有るのですね。 そう云うアクティビティには、ほんと、頭が下がります。
 糸川さんとは、学校の先輩後輩になるのですが、山のお友達でもあるようで、糸川さんのお仕事には、時々来ていらしゃる様ですね。 わたしがお会いしたのは初めてだった様な気がしますが。

 ご当地には、すてきなホールが出来ている様ですね。
 最近は、大都会よりも、地方の方に、良い会場が一杯出来ている様で、うらやましい限りです。

 火サス、御覧になったようですね。
 有難うございます♪

> なんてさわやかな曲でしょう。おっちゃんの笛がとても心地よく、ドラマにではなく、流れてくる曲に聴き入ってしまいました。
> 新しい楽しみを発見したようで、嬉しいです。


 初っ端からパンパイプのソロでしたね。 少し後で、同じテーマがフルートで出てきましたが、やはりフルートの方がずっと楽に吹いているのが、よく分かって、我ながらおかしかったです。

> でも、ドラマの中でしか、こんなすてきな曲を聴けないのは残念です。

> 外は、台風の影響で大雨。
> おっちゃんの笛に、大雨さえも吹き飛んでいきそうです。


 あはは、だといいのですが…。
 台風は、これから、そちら方面に行くのでしょうか、被害の無い事をお祈りしています。

    おっちゃん@今日の湿気はすさまじかった

No.8558 - 2005/07/26(Tue) 23:49:02

Re: 今日は楽しみ! / なっちゃん
ありちゃん、おっちゃん、みなさん、どもです。

某球団の勝利に気をよくした後、しっかり見ましたよん。

>  初っ端からパンパイプのソロでしたね。 少し後で、同じテーマがフルートで出てきましたが、やはりフルートの方がずっと楽に吹いているのが、よく分かって、我ながらおかしかったです。

うふっ。
吹いてる御本人からこんなコメントがあるなんて、
貴重なサイトだなあ。

しかし、あの、しょっぱなのは実に良かった。聞き惚れてしまいました。
まあ、そのぶんおっちゃんは苦労したのかな。
あらためてお疲れさまでした。

  なっちゃん@台風関係、もっか当地が豪雨です

No.8559 - 2005/07/27(Wed) 00:03:14

Re: 今日は楽しみ! / ゆみ
ありちゃん&おっちゃん&なっちゃん、別スレの「あらら」さん、ども〜♪

出先からの帰り道、ちょうどそのパンパイプが終わったころかな〜ってあたりからは、車の中で見た(聴いた)んよ。佐野さんのサックスが、なかなかええ味やったわ(*^-^*)

で、今さっき、その冒頭の部分をビデオで見たんやけど…
いやぁ〜!!
何とも爽やかで、軽やかで、優しいて、ええ感じのパンパイプやん〜♪
巻き戻しして、3回くらい聴いてしもた。
ほんま、なっちゃんの言うように、聴き惚れるわあ(*^o^*)

まだドラマ全体は見えてないけん、近いうちにゆっくり見ようと思うとんやけど、こうしたパンパイプの裏話を聞きながら見るってのも、面白いよなあ!

あ、なっちゃん&ありちゃん、台風の方はどう?
台風の左側になるみたいやけん、直撃ほどの被害はないかとは思うんやけど、それでも被害が最少で済むことを祈っとります(>_<)ヽ

  ゆみ@寝る前に、もいっかいパンパイプを聴いてこよ♪

No.8560 - 2005/07/27(Wed) 00:19:37

Re: 今日は楽しみ!ご心配ありがとう / ありちゃん
ご心配ありがとう。今回は”雨台風”らしいので、たぶん被害はなく、通り過ぎてゆくでしょう。

ゆみさん
そういう手もあったのですね。
でも、ドラマの挿入曲って使い終ったら、どうなるのでしょうか。まさか、お蔵入りってな事はないよね?映画のサントラ、はあるようですが・・

No.8561 - 2005/07/27(Wed) 00:44:09

良かった! 良かった! / ゆみ
ありちゃん、ども〜♪

いま、新しいページを作成中でPCをつけとったもんで(探検レポではないんやけど、おっちゃん関連)、即レスです(^^ゞ

> ご心配ありがとう。今回は”雨台風”らしいので、たぶん被害はなく、通り過ぎてゆくでしょう。

ああ、それなら良かった(*^-^*)

> ゆみさん
> そういう手もあったのですね。


はい〜。先に色んなエピソードを聞いといてからオンエアを迎えたり、オンエア後に編集したレポを録画ビデオと一緒に見たりとか、いろんな楽しみ方ができるんやないかな〜と思うてきた今日このごろです(^o^)

> でも、ドラマの挿入曲って使い終ったら、どうなるのでしょうか。まさか、お蔵入りってな事はないよね?映画のサントラ、はあるようですが・・

いや…多分その「お蔵入り」ではないかと…(>_<)ヽ
大島さんの手がけられたドラマの多くは、サントラ化してないって話ですもんね? 火サスも、OPやEDばかりを集めたテーマ曲集みたいなCDは出てるようですが(前にレンタル屋で見た!)、BGM集なんてのはないみたいですよねえ。色んな作曲家さんが手がけてるから、権利とかの問題で難しいのかなあ? でも、あのオンエアで流れたっきりにしてしまうって、ほんっまに惜しい話ですよね(T_T)

  ゆみ@色んな回からちょっとずつピックアップして
          何枚か組のCDにしたら、豪華やろな〜♪♪♪

No.8562 - 2005/07/27(Wed) 00:54:04

Re: 今日は楽しみ! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 某球団の勝利に気をよくした後、しっかり見ましたよん。

 トラさんがばんばん打ちまくっていたので、少し時間は押してたみたいですね。
 Gさんは、自力V消滅ですか、可哀想〜。

> >  初っ端からパンパイプのソロでしたね。 少し後で、同じテーマがフルートで出てきましたが、やはりフルートの方がずっと楽に吹いているのが、よく分かって、我ながらおかしかったです。
>
> うふっ。
> 吹いてる御本人からこんなコメントがあるなんて、
> 貴重なサイトだなあ。


 いやいや、後の方で断片的に出てきたパンパイプは、サスペンス的な効果を狙っているので、良いのですが、あの部分では、プレイヤーの方がスリルとサスペンスだったりして。

> しかし、あの、しょっぱなのは実に良かった。聞き惚れてしまいました。
> まあ、そのぶんおっちゃんは苦労したのかな。
> あらためてお疲れさまでした。


 実は、秘密ルートで入手した、過去の音源が手元に有るのですが、あれとほとんど同じ事を、過去の「軽井沢シリーズ」でもやっていたのです。 で、それを聞くと、昨日のより、ずっと上手に吹けていた気がするのよね〜。 これってどういう事?

>   なっちゃん@台風関係、もっか当地が豪雨です

    おっちゃん@こちら猛暑が帰って来ました、あぢ〜

No.8563 - 2005/07/27(Wed) 10:40:35

Re: 今日は楽しみ! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 出先からの帰り道、ちょうどそのパンパイプが終わったころかな〜ってあたりからは、車の中で見た(聴いた)んよ。佐野さんのサックスが、なかなかええ味やったわ(*^-^*)

 あのパンパイプのテーマは、多分、軽井沢の爽やかな雰囲気を表現しとったんやろな。 サックスは、ほとんど(全部?)ソプラノサックスやったと思うけど、エコーが一杯掛かっとったけん、フルートと紛らわしいとこも有ったかも知れん。

> で、今さっき、その冒頭の部分をビデオで見たんやけど…
> いやぁ〜!!
> 何とも爽やかで、軽やかで、優しいて、ええ感じのパンパイプやん〜♪
> 巻き戻しして、3回くらい聴いてしもた。
> ほんま、なっちゃんの言うように、聴き惚れるわあ(*^o^*)


 まあ、吹きよる方は、おっかなびっくりやったんやけど、そう云う風に聞こえたんなら、うれしいこっちゃ。

> まだドラマ全体は見えてないけん、近いうちにゆっくり見ようと思うとんやけど、こうしたパンパイプの裏話を聞きながら見るってのも、面白いよなあ!

 前にやった軽井沢シリーズと、設定がよう似とる様なとこが無いでもなかったけど、意外な結末、と云えるかもな。 ヒガラ(とドラマでは云うとったけど)のつがいが、ええ感じやったなぁ。

    おっちゃん@台風一過、よう晴れて、あぢ〜〜

No.8564 - 2005/07/27(Wed) 15:03:42
(No Subject) / あらら
おっちゃん、ポポさん、なっちゃん、皆さん、こんばんは(^^)

京都から無事帰って来ました(⌒◇⌒;。いや〜暑かったですよ〜ぉ。

さて、探検行って来ました。楽器の写真、凄かった〜。写真に写っていたのはバンパイプのバラでしょうか?時と場合によりそのバラの部分を繋いで吹かれるのでしょうね(^^)さすが大明神さま(笑)

HNの件ですが「あらら」でどーでしょうか?(^^;

あらら(薫)@ 写真は清水寺でござります(^^)

No.8550 - 2005/07/25(Mon) 22:08:12

Re: (No Subject) / あらら
すみません。ホントに、ぼーっとしてたので「返信」を押さずにレスしてしまいました(汗)探検したのは火サスですよ〜ぉ(⌒◇⌒;

あらら@ついでに銀閣寺の写真も載せますね

No.8551 - 2005/07/25(Mon) 22:16:20
あすたむらんど / ゆみ
皆さん、こんな夜分にどうもです〜(^^ゞ

いま、1つレポの編集が終わって、ほっと一息ついとるとこ〜。
おっちゃんにチェックしてもらおうかとも思いよるんやけど…ま、いま手元にはOKがもらえてアップ待ちのレポが2つほどあるけん、急がんでええか。向こうがドドーンと原稿と写真を送ってきたけん、今度はこっちもドドーンとチェック依頼の原稿を送り返してやろ♪(…って、実は編集にヒーヒー言うとる私(^^ゞ)

さてさて、なっちゃん。
別スレでは、探検の感想と2600年氏の素敵な作品の紹介をありがとう!
また後日、あらためてお返事するわなo(^o^)o

で、私の方からも、久々に音楽とは全く関係のない写真を幾つか見せよ〜っと。

これ、うちの近くにある「あすたむらんど」っていう施設の中にある展示場の1つで、昭和40年代の一般家庭の風景を再現したものなんよ。このポポ家に来てくれとる人の中には、しみじみと懐かしく思う人もおるんちゃうかな〜?

No.8525 - 2005/07/19(Tue) 01:38:09

Re: あすたむらんど / ゆみ
これは、上の部屋を別の角度から撮ったもの。
右端のテレビだけは、我が板○郡の紹介ビデオなんぞを流しとるもんで、この企画には関係のないもんだす〜。

どう?
「あっ、こんなんあったわ〜!」みたいなんは、あるかな?

No.8526 - 2005/07/19(Tue) 01:40:18

Re: あすたむらんど / ゆみ
これは、また別の部屋。

ついこの前、なっちゃんのエッセイで見たようなミシンもあるやろ〜?
あれは、私でもほんまに懐かしい気がするなあ。

No.8527 - 2005/07/19(Tue) 01:41:22

Re: あすたむらんど / ゆみ
これは、上の写真の部屋を、そのミシンのあたりから別のコーナーを見たときのもの。あのテレビが、何とも言えんと思わん〜?
No.8528 - 2005/07/19(Tue) 01:44:18

Re: あすたむらんど / ゆみ
これらの家の外には、こんなバイクも置いてありました。

このバイクも、家の中のものも、好きに触ってええんよ。
バイクにまたがる子供たちも多いみたいじゃ。

No.8529 - 2005/07/19(Tue) 01:45:28

Re: あすたむらんど / ゆみ
これは、そのバイクの荷台の部分をアップにしたもの。
このレトロな感じが、ええと思うわあ。何か、ほっとする感じ…。

まあ、こんな感じの施設があるんよ。

ほかにも、世界的にも珍しいとか言われる巨大な万華鏡みたいな部屋があって、そこで四季折々の映像を200万本だかの光ファイバーを使うて見せてくれるようなもんもあるんよ。

去年の夏に来たひこさんちの娘さんは、あそこは行ったかな〜?
こねずみちゃんは、残念ながら時間の関係で行けんかったなあ…。
とにかく、ほとんどが無料かチョー低料金で、思いっきり遊べる施設です♪

  ゆみ@とりあえず、今夜は寝るかな〜?
        ちとレスが遅れるかもしれんけど、許してな(^^ゞ

No.8530 - 2005/07/19(Tue) 01:50:49

Re: あすたむらんど / ひこ
ゆみちゃん、こんばんは。

なんとも、なつかし〜い光景ですね♪
住んでいた家というよりは、子供の頃に訪ねた祖父母や親戚の家を思い出します。
柱時計もあちこちの家にあったもんね。
見たらあちこちさわっちゃうだろうな。
>
> ついこの前、なっちゃんのエッセイで見たようなミシンもあるやろ〜?
> あれは、私でもほんまに懐かしい気がするなあ。


これこれ!足踏みミシンは母が使ってましたよ、なつかしーい!
足踏みのところにちいさなつみきをたくさん並べて、
ひっくりかえしながら「このお餅が焼けたよ」なんて遊んでたっけ…。

> 去年の夏に来たひこさんちの娘さんは、あそこは行ったかな〜?

残念ながら行ってないみたい。外で遊ぶのに夢中だったのかな(^^;
子供が見ると、どんなふうに感じるんでしょうね。

  ひこ@うちにも??年前の積み木や絵本があるじょ。

No.8532 - 2005/07/20(Wed) 00:37:37

Re: あすたむらんど / ゆみ
ひこさん、こんにちは〜♪

別スレにもチラッと書いたけど、去年はこのあたりは回れんかったんやなあ。ほな、ぜひ次回の楽しみとして、いつか一緒に行ける日を楽しみにしとくわなo(^o^)o

> 住んでいた家というよりは、子供の頃に訪ねた祖父母や親戚の家を思い出します。

あ、そうかも…私も、じいちゃんちを思い出すなあ。

> 柱時計もあちこちの家にあったもんね。

うんうん、今でも実家にはこんな感じの時計があるじょ♪

> これこれ!足踏みミシンは母が使ってましたよ、なつかしーい!
> 足踏みのところにちいさなつみきをたくさん並べて、
> ひっくりかえしながら「このお餅が焼けたよ」なんて遊んでたっけ…。


うわぁ〜想像しただけで顔がゆるゆるになるくらい、かわいい話やなあ(*^o^*)

>   ひこ@うちにも??年前の積み木や絵本があるじょ。

う…うちにも、私が子供のころに読んどった本があるわ。絵が思いっきり時代を感じさせるよなあ?もうボロボロのもあるけど、まだまだ大事にしていきたいですo(^o^)o

  ゆみ@おっちゃんも、はよ一度は遊びにおいで〜♪

No.8537 - 2005/07/20(Wed) 16:25:03

Re: あすたむらんど / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜。

 うわ〜、懐かしいもんが色々あるの〜。

 一般家庭や云うても、これは中以上の家やないんかなぁ。

 あのハエ除けの蚊帳みたいなん、なんて云うたんかいな、そう云や、最近はああ云うんを使わん様になった気がする〜、ハエがそれほど居らん様になったんかも。
 テレビも、ミシンも魔法瓶も、長火鉢も、あんな感じやったなぁ。

> これらの家の外には、こんなバイクも置いてありました。

 ちなみに、これはバイクやなくて、スクーターや云うとったんじょ。 小沢さんがヨーロッパに行ったんも、こんなんに乗っとったんやろな。

> ゆみ@おっちゃんも、はよ一度は遊びにおいで〜♪

    おっちゃん@おうっ、そのうち行くで〜。

No.8544 - 2005/07/21(Thu) 23:02:27

Re: あすたむらんど / ザッキー
おはようございます。
最近、こういう昭和をテーマにした施設ってよく見ますよね。もう展示される時代なんですね、昭和って・・・(^^;  展示だけじゃなくって、当時のエッセンスを生活に取りもどす、っていうふうになってくるとおもしろいんでしょうけど。
写真の感じだと、都市部の一軒家を想定したつくりなんですかねぇ。部屋がこじんまりとしてるところなんか。にしても・・・、ちょっと散らかってますよね(^^; この手の展示は、ぼくも実際に福岡や北九州で見たことがありますけど、こう生々しく散らかってる展示は見たことがないです。そういう点で、ものすごく新鮮に感じました(^^; (1枚目の写真なんか、特に)


別スレですけど、中2階のページ、おもしろかったです。中2階のブースだけあんなに部屋のくつろぎ度が高いんでしょうか? 

ザッキー@写真にも写ってる黒電話、10年程前まで実家では現役でがんばってました

No.8545 - 2005/07/22(Fri) 10:25:21

Re: あすたむらんど / ゆみ
おっちゃん&ザッキーさん、こんちは〜♪

> うわ〜、懐かしいもんが色々あるの〜。

おっちゃんや悠木さんなんかは、特に感じるんやろなあ。

> 一般家庭や云うても、これは中以上の家やないんかなぁ。

あ、そうなんかもしれん…テレビとか、なかなか買えんかったとか言うとったもんなあ。それに、うちにあった茶箪笥や、もっともっと古めかしかったじょ。

> あのハエ除けの蚊帳みたいなん、なんて云うたんかいな、そう云や、最近はああ云うんを使わん様になった気がする〜、ハエがそれほど居らん様になったんかも。

そういや、ハエって少なくなった気がするなあ。私が子供のころや、ごはんっていうたら集ってきよったのに。それにしても、この蚊帳みたいなんって、便利なんよなあ。今でも、ちょっとあったら…って思うときがあるわ。

> ちなみに、これはバイクやなくて、スクーターや云うとったんじょ。小沢さんがヨーロッパに行ったんも、こんなんに乗っとったんやろな。

そうやった、そうやった〜!
その展示場にも「スクーター」って書いてあった気がするわ。いや、地方のテレビに取り上げられたときに、そう言うとったんかな?
で、小沢さんがスクーターでヨーロッパを回ったとかいうエピソードは、この私でも聞いたことがあるわ。若かりしころの小沢さんの写真と合わせて、創造してみよ♪

> ゆみ@おっちゃんも、はよ一度は遊びにおいで〜♪

>     おっちゃん@おうっ、そのうち行くで〜。

おうおう、楽しみにしとるじょ〜。
エ○ともちゃんも、例の石井兆民CDを持って(ゲットしたらしいわ!)待っとるって〜♪

> もう展示される時代なんですね、昭和って・・・(^^;

そうか、そういう言われ方をしてみたら、確かにそうよなあ。
でも、ほんま、日本って、ものすごい勢いで変化していっとるよなあ。

> 展示だけじゃなくって、当時のエッセンスを生活に取りもどす、っていうふうになってくるとおもしろいんでしょうけど。

うんうん、それはそう思うわあ!
で、吹き抜けがあったり、ロフトがあったり、白や黒の家具で統一して、おしゃれな部屋でおしゃれに過ごすんもええけど、こういう家具に囲まれておる方が、私は何となく落ち着く気がするんよなあ。

> 写真の感じだと、都市部の一軒家を想定したつくりなんですかねぇ。部屋がこじんまりとしてるところなんか。にしても・・・、ちょっと散らかってますよね(^^;

ザッキーさんって、ものの捉え方がおもしろいなあ!
そうか、そんなところにそう感じるか…ってのが、いっぱいあるわあ。

> 別スレですけど、中2階のページ、おもしろかったです。中2階のブースだけあんなに部屋のくつろぎ度が高いんでしょうか?

ありがとう(^.^)
あんな風に特集していくんも、おもしろいやろ?
別スレやけど、おっちゃんもヤル気になってくれとるみたいやけん(あの書き込み、最後の‘期待せんように’ってとこ以外を、皆も覚えといてよ〜!)、これから楽しみにしといてな♪ 

> ザッキー@写真にも写ってる黒電話、10年程前まで実家では現役でがんばってました

へえ、そらまた、がんばったなあ。うちは15年くらい前になくなった気がする…。あれ、受話器を置いたら「チン」って音がするんよなあ?

  ゆみ@今日は出先から借り物のノートPCを使ってのレスでした♪

No.8546 - 2005/07/22(Fri) 15:30:22
火サスの録音レポ / ゆみ
あぢー(+_+)

今日は朝から「交通安全母の会」の総会とやらで(私は会計監事)、もよりの警察署に行ってました。午後から配達の仕事なんやけど、その前にレポを1つ…

252番に、大谷和夫さんが作曲して伊豫部富治さんがエンジニアを務めた、火サスの録音レポをアップしたじょ(^o^)丿

これ、すでにオンエアは終わってしもとるんやけど、そのときのお仕事の流れもけっこう分かるし、ブースの写真なんかも別枠で見えるんで、ぜひ読んでみてくださ〜いo(^o^)o

  ゆみ@さて、出かけるべ。。ヘ(;^^)ノ

No.8506 - 2005/07/15(Fri) 12:03:13

Re: 火サスの録音レポ / ひこ
こんばんは〜♪探検してきました。

オンエア後のレポートもいいものですね〜♪
「しまった、聴き逃したっ」っていう気分になりますが(^^;
大谷さんの仕事の様子がくわしくでてたり、中2階のブースの写真もひとまとめになってたり、と、工夫されてるレポートだと思いました。
あのブースは広くて居心地良さそう……私だったら待ち時間にうとうとしてしまいそうです(^^;

あとで、小池さんのサイトにも行ってみます!

   ひこ@この夏、初のプールでへとへとに。

No.8512 - 2005/07/17(Sun) 01:01:32

Re: 火サスの録音レポ / ゆみ
ひこさん、おはよ〜♪

今朝の「題名〜」も楽しかったなあ!…って、見た?(^^ゞ
「ド演歌えくすぷれす」っていう、色んな演歌をメドレーにした曲があって、トランペットやトロンボーンでソロをする人は皆、マツケンも真っ青になるようなド派手な着物やハッピを着て、こぶし回しまくりで吹いとったんよ。おもろかった!(そういえば、うちには福田一雄さんって人が指揮した、シエナのCDがあったじょ♪)

はあ、前置きが長うなったわ(^-^;)
今年初のプールでお疲れのところを、探検ありがとさん♪

> オンエア後のレポートもいいものですね〜♪
> 「しまった、聴き逃したっ」っていう気分になりますが(^^;


まあ、見てからでないと書けんこともあるし、そういう意味では面白いかも…な? でも、今回はこのときの録音分がオンエアされるって気付いたんが、オンエアの10分くらい前だったんよ。掲示板にもお知らせできんままやったもんで、ほんまに惜しいことしたわあ。

> 大谷さんの仕事の様子がくわしくでてたり、中2階のブースの写真もひとまとめになってたり、と、工夫されてるレポートだと思いました。

ありがとう(*^-^*)
今後は、あの中2階のブースのページみたいな感じで、あちこちのブースをまとめたページを作ろうかなあとか思うとるとこ。そしたら、より一層、スタジオの様子がよう分かってもらえるかとも思うてな。ま、これはまあ、おっちゃんの気乗り次第ってとこもあるんやけど(^◇^;)

> あのブースは広くて居心地良さそう……私だったら待ち時間にうとうとしてしまいそうです(^^;

あ、やっぱりそう思うよなあ?
私も、おやつとか持ち込んで、テレビとか見ながら、うとうとして待ってそうじゃ(^^ゞ

> あとで、小池さんのサイトにも行ってみます!

うんうん、ぜひ!
まだ正式に再開したわけではないみたいやけど、ちょっと動き出したみたいじゃよ。また、いい形でファンと交流できるとええなあと思うてます♪

  ゆみ@車の後ろの窓がくもの巣だらけなんで、ちと洗うかの〜

No.8513 - 2005/07/17(Sun) 10:24:50

Re: 火サスの録音レポ / おっちゃん
ひこさん、どうも〜。

> オンエア後のレポートもいいものですね〜♪
> 「しまった、聴き逃したっ」っていう気分になりますが(^^;


 確かにね〜。
 火サスの場合は、現場でオンエアーの日付が分かる事も有るのですが、未定、と云う事も結構多かったりします。 時によれば、半年以上も先に成ったら、中には社会情勢の変化によって、放映中止、なんて事も有ったと思います。
 とりあえずは、この26日に、「巣作り」と云う、糸川さんでやったものが有りますので、よろしくです。

> 大谷さんの仕事の様子がくわしくでてたり、中2階のブースの写真もひとまとめになってたり、と、工夫されてるレポートだと思いました。
> あのブースは広くて居心地良さそう……私だったら待ち時間にうとうとしてしまいそうです(^^;


 あのブースは特別でして、恐らくは、なにか別の目的で作られたスペースをブースに転用しているのでは、と云う気がします。 なんせソファー2台、オーディオ装置、テレビなどが有って、テレビは普通は指揮者を見るモニターとして使うのですが、見ようと思えば普通の番組も移ります。 ただ、写真で見れる通りの、結構急な階段を上り下りしなければいけないので、大きな楽器の人や、高齢者には、辛い部分も有ります。

>    ひこ@この夏、初のプールでへとへとに。

    おっちゃん@プールのシーズンですね〜、あ、梅雨明けもしたんだっけ

No.8521 - 2005/07/18(Mon) 22:55:05

Re: 火サスの録音レポ / なっちゃん
お久しぶりでござんす。
予定のもの、飛び込みのもの、アクシデント……と、いろんなことが立て続けに起こり、ほとんどネット落ちの状態が続いてました。

さて、この火サス、見ましたよん。
たしかにあの三連符はすごく印象的だった。
しかし、なんといっても、ふじたま○とさんの「ピアスと小指」にぶっとんだのでした。
ふだん、あまりドラマを好まない2600年も大ウケ。
役者さんてのはすごいもんですな。

以前にも書いたけど、こうした「オンエア後のレポ」も楽しいね。
ブースの写真もすごくいい!
スタジオワークというものが、より身近に感じられます。
それにしても、あの階段はちょっと辛いかも。
で、「高齢者」って、だ〜れ?  >おっちゃん

  なっちゃん@こちらは、まだ梅雨明けしません

No.8522 - 2005/07/19(Tue) 00:29:59

Re: 火サスの録音レポ / おっちゃん

なっちゃん、どうも〜。

> 予定のもの、飛び込みのもの、アクシデント……と、いろんなことが立て続けに起こり、ほとんどネット落ちの状態が続いてました。

 色々大変だったみたいで、お疲れ様っす。

> さて、この火サス、見ましたよん。
> たしかにあの三連符はすごく印象的だった。


 なんか、わたしの譜面の大部分があの三連音符だった様な気がしないでもないけど、ああ云う手法も効果的で面白いかも〜。

> しかし、なんといっても、ふじたま○とさんの「ピアスと小指」にぶっとんだのでした。
> ふだん、あまりドラマを好まない2600年も大ウケ。
> 役者さんてのはすごいもんですな。


 あはは、あれは監督さんの注文なのか、御本人が入れ込んで出したアイデアだったのか、分かりませんが、あれも芸人魂、みたいなものでしょうか。

> 以前にも書いたけど、こうした「オンエア後のレポ」も楽しいね。
> ブースの写真もすごくいい!
> スタジオワークというものが、より身近に感じられます。
> それにしても、あの階段はちょっと辛いかも。
> で、「高齢者」って、だ〜れ?  >おっちゃん


 つうか、あのブースを割り当てられる、と云う事は、まださほどの高齢者とは見做されていない、と、勝手に思ってるんだけど、果たして・・・?
 でも、結構急だし曲がっているし、降りる時は特に要注意っす、特に楽器を一杯持ってる時とかはね。

>   なっちゃん@こちらは、まだ梅雨明けしません

    おっちゃん@東京はどえらい猛暑に成ると云う話もあったりして

No.8538 - 2005/07/20(Wed) 17:07:26

Re: 火サスの録音レポ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 今朝の「題名〜」も楽しかったなあ!…って、見た?(^^ゞ

 おうっ、前回に引き続き、しっかり見たで。

> 「ド演歌えくすぷれす」っていう、色んな演歌をメドレーにした曲があって、トランペットやトロンボーンでソロをする人は皆、マツケンも真っ青になるようなド派手な着物やハッピを着て、こぶし回しまくりで吹いとったんよ。おもろかった!(そういえば、うちには福田一雄さんって人が指揮した、シエナのCDがあったじょ♪)

 福田一雄さん、この間題名に出とらんかったで?あ、あのバレーの特集の時じゃ。

 そうそう、佐渡さんのあの格好やけん、マジでマツケンサンバでもやりよんか、や思いよったけど、出てこんかったなぁ。
 
 学校でたてぶえ吹きまくって得意になっとった、とか云うとったけど、ちょっとばかり共通点が有るんかなぁ、や思いながら見よったんじょ、まあ、わしの場合は竹笛とハーモニカやけどな。

> 今後は、あの中2階のブースのページみたいな感じで、あちこちのブースをまとめたページを作ろうかなあとか思うとるとこ。そしたら、より一層、スタジオの様子がよう分かってもらえるかとも思うてな。ま、これはまあ、おっちゃんの気乗り次第ってとこもあるんやけど(^◇^;)

 わはは、アイデアはオモロそうやな、まあ、気が向いたらパチパチ撮っときまっさ〜。
 
    おっちゃん@あんまり期待せんように

No.8543 - 2005/07/21(Thu) 15:37:58
そのとおりです / youki
確かに、群馬県の物だと書いてありました。しかし不思議な物ですね。ここに書き込むまでは、スタジオ以外おっちゃんともあまりあったり見たりした事はありませんが、書き込んでからすぐに、発見してしまう偶然も面白いですね。今度あったら是非「あさひ大先生」と呼んでみましょう!
 さてさて、私は「売れない作曲家」ですのであまり、皆さんの目には触れないところにいます。まあ、知ってる人は知っている(当たり前ですが)という感じでしょうか。主に子供の歌関係を中心に今はやっています。(昔は、演歌から歌謡曲まで何でもやりましたが)おかあさんといっしょの「チキンダンス」や「まるまってる・のびている」テレビ絵本(NHK教育)や、ピタゴラスイッチ「・・・の中をよくみたら」とか、クラウンから出ている子供の歌のCDはほとんど編曲をやっています。楽譜はドレミ楽譜出版のこどものピアノや大人のピアノ関係、まあ色々やっています。
楽譜屋さんに行けば一冊くらいおいてあるかもしれません。ピアノワンダーランドで、2ページの連載があります。(季刊ですが)前回はコードの話、今回は「ピアノが上手に聞こえる裏技集を連載していますが、そろそろネタが無くなってきました。
 という感じで仕事をしています。今回はキングの子供の歌を今録音中です。商品になりましたらまたアップしたいと思っております。8月3日までのなが〜いお仕事で、暑いのにスタジオに通っております。
 ジャスラックの会報、メールをいただければコピーを送りますよ!

No.8518 - 2005/07/18(Mon) 07:36:26

Re: そのとおりです / ゆみ
悠木さん、おはようございま〜す♪

今日も朝からセミが賑やかで、暑いです…(+_+)
もう少しすると、家の中で普通に会話ができないくらい、うるさくなります(^^ゞ

> 確かに、群馬県の物だと書いてありました。しかし不思議な物ですね。ここに書き込むまでは、スタジオ以外おっちゃんともあまりあったり見たりした事はありませんが、書き込んでからすぐに、発見してしまう偶然も面白いですね。

ほんと、そんなところで不思議な縁(?)みたいなものを感じますね♪
これからは、「え? 何でこんなところで…?」みたいなところで、バッタリ会うこともあるかもですねo(^o^)o

そんなときには、↓ですね(^_-)-☆

> 今度あったら是非「あさひ大先生」と呼んでみましょう!

おおっ、ぜひぜひ〜♪
んで、そのときのおっちゃんのスネた様子を、またこうして話しに来てくださいね(*^o^*)

>  さてさて、私は「売れない作曲家」ですのであまり、皆さんの目には触れないところにいます。まあ、知ってる人は知っている(当たり前ですが)という感じでしょうか。主に子供の歌関係を中心に今はやっています。

売れない作曲家なんて、とんでもない!
今回ご紹介してくださった曲を見て、ビックリしてますよ〜!
今まであまり作曲者とか編曲者を意識してなかったから知らなかっただけで、ほんとにたくさんの素敵な曲を作ったり編曲されたりしてるじゃないですか♪

うちのHPには、小学生のお子さんを持ってる方も多いんです。だからこそ、今は夏休み前で慌しくて書き込みも少なめなんですが、皆しっかりROMしてくれてるので、今ごろ驚いていると思います。先日も「すごい人が書き込みに来たね。恐れ多くて、レスなんかつけられないよ〜!」なんて私信をもらったばかりなんですよ♪

> 楽譜屋さんに行けば一冊くらいおいてあるかもしれません。ピアノワンダーランドで、2ページの連載があります。(季刊ですが)前回はコードの話、今回は「ピアノが上手に聞こえる裏技集を連載していますが、そろそろネタが無くなってきました。

あらま、これは是非とも楽譜屋さんで探してみなくては…ついでに、うちの子のピアノの先生(この掲示板では‘エ○とも’と名乗ってる人です(^^ゞ)にも教えてあげよ〜っと♪

>  という感じで仕事をしています。今回はキングの子供の歌を今録音中です。商品になりましたらまたアップしたいと思っております。8月3日までのなが〜いお仕事で、暑いのにスタジオに通っております。

はい、お知らせを楽しみにしてますね♪
どうぞ、それまで暑さに負けず(暑いのは通勤途中だけで、スタジオでは逆に寒いくらいなんでしょうね…)頑張ってくださいp(^-^)q

>  ジャスラックの会報、メールをいただければコピーを送りますよ!

あ、嬉しいなあ(*^-^*)
では、さっそくお言葉に甘えて…なんですが、今日はこれから夕方まで仕事なんで、夜にでもメールさせていただきますね。うほほ、楽しみ〜♪♪

  ゆみ@「あさひ大先生」今ごろクシャミでもしとるかな〜?(^◇^;)

No.8519 - 2005/07/18(Mon) 08:45:47

Re: そのとおりです / エ○とも
はじめまして。エ○ともです。早速ゆみちんから聞きました。
私の名前の○の変換がちょっと面倒ですが、よろしくお願いします。まぁ、いろいろと伏字にする事情がありまして・・・(^^ゞ

>さてさて、私は「売れない作曲家」ですのであまり、皆さんの目には触れないところにいます。

(/ロ゜)/と〜んでもないっ!!!楽器屋さんの楽譜コーナーでは、ずら〜りお名前が並んでおりますよ〜。実は、昨日、ゆみちんのお子さんのピアノグレードの申し込みに行った際、たまたま、連弾でジャズを楽しむという楽譜を見ました。まさしく、先生の手がけた楽譜ですよねぇ♪
ゆみちん!\(゜ロ\)これは、すんごい方の登場じゃよ〜!

おかあさんといっしょの「チキンダンス」や「まるまってる・のびている」テレビ絵本(NHK教育)や、ピタゴラスイッチ「・・・の中をよくみたら」などの作品を手がけられたそうで・・・。もちろん、知ってますo(^o^)o
子供が保育所の時には、NHK教育に、よく子守りをしてもらったもので(^^ゞ(ダメ母の子守より、テレビの子守が効果的だったりして。)どれも子供達が大好きな曲ばかりです。

> 楽譜屋さんに行けば一冊くらいおいてあるかもしれません。ピアノワンダーランドで、2ページの連載があります。(季刊ですが)前回はコードの話、今回は「ピアノが上手に聞こえる裏技集を連載しています

昨日楽器店に行ったんですが、あと一足違いでした。でも、またしばらくしたら、講師会などで、楽器店に行きますので、チェックしてみますね〜。

では、ますますのご活躍をお祈りしています。

ゆみちん。あさひ大先生〜♪って呼んで、スネてるおっちゃんを想像するのもなかなかオツですね。うふふ。例の音頭、一足早く、役場関係の友達に頼んでおきました。それでもだめなら、例の作戦決行?! 

       エ○とも@このレスは、緊張しました。      

No.8520 - 2005/07/18(Mon) 19:56:43

Re: そのとおりです / おっちゃん
悠木さん、どうも。

 スレッドがあちこちに散らばって、よく分からなくなっている様ですが、ここに付ければいいかな。
 
 例の写真、某所経由で届きました。 あの時は時間が無くて、ほんの一声づつ音を聞かせてもらうくらいしか出来なかったのですが、あの子達、中々良い奏法をしていました、指導者の先生が良いのでしょうね。
 写真を撮られたのは全然覚えていなかったのですが、鏡にカメラを構えた女性が写ってましたね。
 
 最近は、いわゆる学芸系のお仕事が多いのでしょうか。 本当を云えば、生楽器でがんがんやって欲しいところですが、予算の関係も有って、中々そうも行かないのでしょうね。

 キングと云う事は、関口台に行かれるのでしょうか、わたしがあそこに行くのは、ほとんどが演歌の仕事だったりします。

    おっちゃん@最近のブラバンはほとんどが女の子\

No.8542 - 2005/07/21(Thu) 15:34:15
キャンプ場の野外展 / なっちゃん
おばんです。

今日から約1ヶ月、地元の小さなキャンプ場で、野外アートフェスティバルが始まりました。
20年近く、細々と(笑)続いているもので、毎回30人前後の作家が、
森の中を舞台に、思い思いの作品を展示しています。

2600年の作品、今回は、こんなのでした。

鳥の巣箱は、もともとあったもの。
で、なんとなく同化してるのがおかしい。

No.8523 - 2005/07/19(Tue) 00:37:38

Re: キャンプ場の野外展 / なっちゃん
こんな感じで、
それぞれ違う「箱」を、あちこちに設置しました。

環境にダメージを与える設置は禁止なので、木に釘を打つのもだめ。
なので、これらも紐でくくりつけてあります。
けっこう大変でした。
(オラは作家の助手、であります)

昨夜(日曜の夜)は、出展者関係者でオープニングパーティー。
たき火を囲んでの楽しい宴会でした。
ジャンベ叩きまくって、久しぶりにギターで歌もうたって、
ここのところの疲れが、ちょっとなごんだかな。

 なっちゃん@野外で呑む酒は、やっぱりうまいのお

No.8524 - 2005/07/19(Tue) 00:44:44

Re: キャンプ場の野外展 / ひこ
なっちゃん、こんばんは。
2600年氏の作品、拝見しました。
1枚目は、小さくなってあの箱のなかで人形芝居ができそう〜、なんて
のどかな気持ちで眺めてたんですが、
2枚目のあれ……何度見ても腕に見えてしまって他のものが目にはいらないです(^^; あれはいったい……?? 

あんなに大きいものを高い木に紐でくくりつけるなんて、
すごーく難しそうだし、なにより自分が落ちないか不安〜。
>
>  なっちゃん@野外で呑む酒は、やっぱりうまいのお


一仕事した後の一杯はさぞおいしかったでしょうね。

     ひこ@帰省する友達に宣伝しようっと。

No.8531 - 2005/07/20(Wed) 00:25:09

Re: キャンプ場の野外展 / ゆみ
なっちゃん、すっかり亀レスでゴメンよ〜(>_<)ヽ

2600年氏の素敵な作品、ありがとう!
ほんま、ひこさんも言うとるけど、2枚目のあれは何!?
私も腕に見えてしゃーないわ。
よくまあ、あんなんを探してきたなあ。
ま、その材料探しのキャンプがまた、楽しそうやけど(^_-)-☆

環境とかにも十分に配慮した作品展のようで、そこがまたええなあと思いながら、眺めさせてもらいました。

声は20代の2600氏に、よろしくねん♪

  ゆみ@今日もまた、どこかで飲んだくれとるんでせうか!?

No.8535 - 2005/07/20(Wed) 16:08:22

Re: キャンプ場の野外展 / なっちゃん
ひこさん、ゆみちん、ども。

> ほんま、ひこさんも言うとるけど、2枚目のあれは何!?
> 私も腕に見えてしゃーないわ。


なはは、あれは海辺で拾った「流木」だす。
沈んだ船の部材が摩耗した流木もあるけど、
この写真のは、なんらかの事情で(台風や土砂崩れで折れた、とか)川から海に流れていった「木の枝」だね。つまり、もともと森にあったものが年月を経て海辺に流れ着き、2600年の手によって再び森に戻った、というおはなし。
で、たしかに腕のように見えるので、この写真ではちと見えないと思うけど、ヤツは壊れた腕時計を巻いているの。妙〜なおっさんなのです。

> ま、その材料探しのキャンプがまた、楽しそうやけど(^_-)-☆

うん。8月は恒例のキャンプだなあ(もち、さよこさんも一緒)

> 声は20代の2600氏に、よろしくねん♪

ほいほい。2600年は「あの元気のいい声の阿波踊りのおねえさん」というとります。

それから>ひこさん、
「一ヶ月」ってのは間違いだった(泣)
えーと、正確な情報は、
TAKIZAWA ART FIELD 2005 7月18日〜8月7日
at 滝沢村 相の沢キャンプ場
です。
場所は、岩手県滝沢村のHPの「観光マップ」から探してください。
弱小イベントにつき、展覧会じたいのネット情報はありませんの(笑)
そして、ついでに宣伝ですが、
7月31日(日)に、2600年が講師をするワークショップがあります(雨天中止)。
「拾いもの」を「アート」にしちゃおう、みたいなやつ。
おとなでもこどもでも参加可。お友達のご予定が合うならどうぞ。
(オラは平泉で別のイベントのボランティアしてるんで不参加ですが)
>
>   ゆみ@今日もまた、どこかで飲んだくれとるんでせうか!?


にゃはは〜、よくぞ聞いてくださった。
いまは麦茶飲んどりやすが、
本日は、おたがいにそれぞれ「慰労会」ってことで、
昨年もたしか写真を貼付けたと思うけど、沿岸に年に一度のゼイタクをしに行ってきました。

うにだ!
どうだ!

No.8539 - 2005/07/20(Wed) 21:12:08

Re: キャンプ場の野外展 / なっちゃん
車で2時間半くらいの沿岸なのね(岩手は広いのだ!)

で、行く前にじゃんけんしてオラが勝ったので、
行きの運転はオラ。帰りは2600年。
つまり……オラは「うに」で呑んだのだあ〜

  な@ついでにアップも

No.8540 - 2005/07/20(Wed) 21:17:27

Re: キャンプ場の野外展 / ひこ
なっちゃん、どうもです。

> で、たしかに腕のように見えるので、この写真ではちと見えないと思うけど、ヤツは壊れた腕時計を巻いているの。妙〜なおっさんなのです。

それがばっちり見えるんですよぉ〜、拡大して見てるんだもん(^^;
手のひらに注目しすぎるとコワクなるのでちらちらっと横目で見てました。
>
> > ま、その材料探しのキャンプがまた、楽しそうやけど(^_-)-☆
>
> うん。8月は恒例のキャンプだなあ(もち、さよこさんも一緒)


今年のさよこさんは、どんな気分なのかな〜♪
>
> それから>ひこさん、
> 「一ヶ月」ってのは間違いだった(泣)


了解です!宣伝しておきます!
滝沢村のHPで位置を確認したら、
うにを食べに「沿岸」まで車で2時間半、というのがよくわかりました。
広いんですね〜、岩手県って。

> で、行く前にじゃんけんしてオラが勝ったので、
> 行きの運転はオラ。帰りは2600年。
> つまり……オラは「うに」で呑んだのだあ〜


うわぁ、2600年氏は満足度も半減でしょうね〜(笑)
このうにづくしのごちそう、食べてみたい!!!

       ひこ@岩手のうにはおいしいじょ〜♪

No.8541 - 2005/07/20(Wed) 23:14:20
なつかしい〜! / youki
まさに昭和の時代を生きてきた、おじさんとしまては、懐かしい写真をたくさん見せていただきました。バイクもテレビも懐かしいですね。横浜でもこんな感じのテーマパークがたくさんあるようです。若い人にはどういうふうに見えているんでしょうね。この前中華街で見つけた古い建物もアップしておきましょう。こん回は音楽とは関係ありませんけどね。
No.8534 - 2005/07/20(Wed) 06:45:46

Re: なつかしい〜! / ゆみ
悠木さん、こんにちは〜♪

音楽の話じゃなくても、こうして遊びにきてくださるのは大歓迎ですよo(^o^)o

「あすたむらんど」は、一応「明日多夢らんど」と書くようで、我が徳島県が誇る最大級の交流施設の1つなんです。お時間があるようでしたら、↓のサイトをどうぞ♪

http://www.asutamuland.jp/

ここでは、雷を落とす実験をやってくれたり、風力や磁力のことを遊びを通して学べたりもして、なかなか楽しい施設なんですよ。で、この掲示板に来てくださってる方の中の3人(2人は神奈川で1人は京都)が、わざわざ遊びに来てくれたことがあるんです(*^-^*)

> まさに昭和の時代を生きてきた、おじさんとしまては、懐かしい写真をたくさん見せていただきました。バイクもテレビも懐かしいですね。

昭和30年代後半から40年代という設定のようですから、おっちゃんを始め、昭宏おじさま(?)にも、たまらないものがあるんでしょうね〜♪

それにしても、この横浜の建物…私のアップしたのは、あえて再現したようなものですが、これは実際に建ってるものでしょ? すごいですね〜! で、とってもいい感じです(^o^)

> 若い人にはどういうふうに見えているんでしょうね。

こういうものに日本の良さみたいなものを感じて、もっと物を大切にする人が増えたらなあなんてことも思ったりしてます。ほんと、皆の目には、どんな風に見えてるんでしょうね?

あ、JASRAC会報の写真もありがとうございました〜!
ああ、あれを皆にも見せてあげれんのが、ほんとに残念です(>_<)ヽ
あの「あさひ先生」は、最高ですよね〜?
いつか、何かの形でHPにアップできるよう、考えてみよ〜っと♪

  ゆみ@JASRACコンサートのレポ作成、ちょっと滞ってます(^^ゞ

No.8536 - 2005/07/20(Wed) 16:20:22
黒石ひとみさんレポをアップ〜♪ / ゆみ
皆さん、おはよ〜♪

…って、まだ他のところにレスつけれてないのに、新スレ立ててゴメンよ(^^ゞ

ひこさん、次にこっちに来れたときは是非、私らも一緒に1日かけて色んなところを回ろうなo(^o^)o

さて「254番」に、黒石ひとみさん関連のレポをアップしました。内容については上手く説明できんので、ぜひ読んできてほしいと思います〜。おっちゃんの、いつものでれでれショットもあるじょ♪

  ゆみ@さあ、今日はこれから立哨じゃ。。ヘ(;^^)ノ

No.8533 - 2005/07/20(Wed) 06:36:05
おっちゃんを発見 / youki
ご無沙汰しています。今月はスタジオにこもっている、悠木昭宏です。昨日帰ってきたら、JASRSC NOWという著作権協会の会報が届いていました。昨日は遅かったので、今日16日にパラパラ見ていたら、なんとおっちゃんの写真が出ておりました。中学生にフルートを教えている風な写真が載っておりました。偉い先生のようには見えないところがおっちゃんの良いところですね。素敵な光景でした。
No.8509 - 2005/07/16(Sat) 13:55:29

Re: おっちゃんを発見 / ゆみ
悠木さん、こんばんは〜♪

> ご無沙汰しています。今月はスタジオにこもっている、悠木昭宏です。

おりょりょ、今はどんな音楽を手がけられてるんでしょう?
もし、テレビやラジオなどで私たちが聴ける機会があるようなものでしたら、ぜひお知らせくださいねo(^o^)o

> なんとおっちゃんの写真が出ておりました。中学生にフルートを教えている風な写真が載っておりました。

もしや、それは…6月11日から12日かけて、群馬県の方でJASRAC関連のコンサートがあったようなのですが、そのときのものじゃないでしょうか? 実は今、そのコンサートレポを作成中なんですが、まだアップまでには、もうちょっと時間がかかるなあ…(^^;ゞ でも、そんな素敵な「あさひ先生」の姿の写真は、私の手元には届いてないですよ…残念!(>_<)ヽ

> 偉い先生のようには見えないところがおっちゃんの良いところですね。素敵な光景でした。

うわぁ〜そうしたお話を聞けば聞くほど、羨ましいです(>_<)ヽ
ほんと、実はすごい技術を持ってるのに、それをひけらかしたり、先生なんて呼ばれて偉そうにしたりせず、いつものほほんと何でも受けとめてくれるところが、おっちゃんのいいところだと思うし、私が好きだなあと思ってるところの1つだったりします。

そうそう、おっちゃんって「先生」って呼ぶと、ほんとにイヤがるんですよ。今度ぜひ、スタジオで「おおっ、あさひ先生!」なんて呼んでみてくださいな(^_-)-☆

では、どうぞお仕事がんばってください! で、また合間の息抜きに遊びに来て下さいねo(^o^)o

  ゆみ@四国は梅雨明けして、いよいよ夏本番!

No.8511 - 2005/07/17(Sun) 00:39:17

Re: おっちゃんを発見 / おっちゃん
悠木さん、ポポゆみちん、どうも。

 悠木さん、その節は色々とお世話に成りました。
 
 JASRACの会報ですか、こればかりは会員でないと見れないですね。
 
 中学生にフルート、と云うと、館林市に行った時の事ではないかと思います、あの時写真なんか撮っていたのかなぁ、記憶に無いのですが、他に思い当たるフシが無いので、間違い無いでしょうね。
 あの時のレポートは、まだ上がっていませんが、その内にアップされるのでは、と思います。 私が撮ってもらった、別の写真が有る事はあるのですが、生徒さんの顔がネットに出るとナニかな、と云う事もあるので、どうなる事か、ちょっと「?」状態だったりしてます。
 大体、初歩の段階で、ちゃんとした指導を受けた経験が無いので、いわゆるクリニックと称するやつは、どうも苦手で、逃げ回っているのですが、止むなくやらされてしまう事も、有ったりして、当たった生徒さんは、いい迷惑でしょうね。

> そうそう、おっちゃんって「先生」って呼ぶと、ほんとにイヤがるんですよ。今度ぜひ、スタジオで「おおっ、あさひ先生!」なんて呼んでみてくださいな(^_-)-☆

 余計な事は云わいでよろし。 >編集長

    おっちゃん@会報は息子にでも見せてもらうか

No.8514 - 2005/07/17(Sun) 17:52:04

Re: おっちゃんを発見 / ゆみ
わははははは!

>  余計な事は云わいでよろし。 >編集長

悠木さん、見てらっしゃいますか?
こんな調子で、「先生」の言葉に過剰に反応するんですよ〜!
ですから、ぜひぜひ「あさひ先生!」を試してみてくださいねo(^o^)o

 ゆみ@できるだけ早くレポがアップできるよう、がんばります!
       (でも、やっぱり中学生との記念写真はNGやろなあ…)

No.8517 - 2005/07/18(Mon) 00:32:34
全1181件 [ ページ : << 1 ... 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 ... 119 >> ]