[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

『ポポおかんの手芸品』…発見! / かちゃとーら・薫
おっちゃん、ポポさん、皆さん、こんばんは(^o^)

梅雨前線は各地にまとまった雨を降らせ…やっと梅雨らしくなりました。でも、もう7月ですね。湘南の各海岸では海開きも終わり、夏休みを待つばかりです。芸名(HN)を取りあえず「かちゃとーら・薫」にしてみました(笑)。でも、長いぞ…と編集長からのご指摘が(〜〜;
もっと良いのが有りましたらまた変えます(^^)

さて今日の御題は『ポポおかんの手芸品』です。お恥ずかしながら私めは先ほど発見しました。もう既に発見した方もいるかと思いますが、ポポさんのおっかさんが作りましたるこの手芸品の数々、知らぬ方もいるやと思い、恥を忍んで書きましたる次第…ごらんあそばして下さいませ(^^)。折り紙なんですが、どうやって折ったのか私には分かりませんぞよ。それでもってとっても綺麗です!感動です!

恐るべし、ポポ家!!(^◇^)あらゆるジャンルに対応してゆくこのHPは留まる事をしりません(⌒⌒;  すばらしい!

かちゃとーら@ポポさん、足のむくみ〜、とれはりましたかえ〜(^o^;

No.8449 - 2005/07/04(Mon) 23:21:05

Re: 『ポポおかんの手芸品』…発見! / ゆみ
かちゃとーら・薫さん(やっぱり長い〜!)、こんばんは〜♪

> 芸名(HN)を取りあえず「かちゃとーら・薫」にしてみました(笑)。でも、長いぞ…と編集長からのご指摘が(〜〜;

そう。別スレでも皆が言うとるように、ポポ家では簡単にキーボードで打てる名前が好まれます。ルネさんなんかも、最初は「LUNE」だったけど、その英文字変換が面倒ってことで、勝手にカタカナにさせてもらいました〜。あと、いまはROM専になっとるけど、前に「OSTINATO」さんって人がおったんやけど、その人は「王子」やいう全く違うモンに変えられとったじょ(^^ゞ

そんなわけで…どうしても食べ物にこだわるんなら、「うどん」とか「そば」とかどうよ?あ、でも「そば薫」やと、やっぱり和田さんと間違われそう…ゴロが似とるもんなあ。さて、何にする?

話は変わりますが、おかんの作品を見つけてくれてありがとう!
何か、パートや大正琴や文化琴の合間に、あんなこともして楽しんどるようです。まあ、たくさんの友達とワイワイ言いながら楽しそうなんで、それもまたええかなあと思うて…。いま、もう1つアップしたいなあって思うんがあるんやけど、どうも写真が上手く撮れなくてねえ…ほんま、薫さんに徳島まで飛んできてもらって撮ってほしいところですよ。

それから、あの折り方は私にもサッパリなんですが、はるさんは見ただけで大体わかるそうです。すごいよね〜? 私はどうもああやって指先を使うものは苦手で…(^^ゞ

> 恐るべし、ポポ家!!(^◇^)あらゆるジャンルに対応してゆくこのHPは留まる事をしりません(⌒⌒;  すばらしい!

いやいや、何かレポの合間にちょこちょこアップしてますが、それこそほんまの「おまけ」みたいなページですから、たま〜に覗いてやってくださいまし(^-^;)

> かちゃとーら@ポポさん、足のむくみ〜、とれはりましたかえ〜(^o^;

ありがとさんです。今日はちょっとマシかな〜?
でも、重い鍋を洗ったりするんで、肩や腰が痛いです〜(+_+)

  ゆみ@またまた、すごい雨が降ってます…

No.8455 - 2005/07/05(Tue) 23:40:49

Re: 『ポポおかんの手芸品』…発見! / なっちゃん
なんやらバタバタしていて久々の書き込み(……かな?)

おかんの手芸品、ようやく見てきたよ。
ほんわり、ほっとする感じが幸せ〜、な気分。
ええもん見せてもろてありがとさんでした。

でね、オラも、手先を使うものはおしなべて苦手なタチなんだけど、
折り紙だけは好きなんだよ。
だから、あれ、おおむねわかったりして。へへ。
でも、あんなにきれいにはできないなあ。

ところで、
「カチャトーラ」って、イタリアの「煮込み料理」ですよね。
「狩人ふう」だっけ。ちょっとワイルドでハーブのきいたやつ?
だから、うどん、や、そば、ではなかろう。
かといって、「煮込み」でもなかろう(笑)。

このさい、「かっちゃん」もしくは「トーラ」はどうだろう?

 なっちゃん@非常に無責任に提案してます、すびばせん(汗)

No.8457 - 2005/07/06(Wed) 00:04:37

Re: 『ポポおかんの手芸品』…発見! / ひこ
ゆったり気分の七夕の夜に、
「ポポおかん」の作品をゆっくり鑑賞してきました。

一枚一枚丁寧に折ってありますね〜、色合いもいろいろ考えて折ったんでしょうね〜、手も口もせっせと動かしながら折ってたのかな〜、なんてあったかい気分になりながら見てました。

折り紙はわたしも好きですよ♪
この前は、いただいたお菓子の包装紙が気に入ったので、
すぐに2枚分切り取ってふたつき四角箱を折りました。
嬉しくって飾ってます…何もいれてないんだけどね。

> ところで、
> 「カチャトーラ」って、イタリアの「煮込み料理」ですよね。
> 「狩人ふう」だっけ。ちょっとワイルドでハーブのきいたやつ?
> だから、うどん、や、そば、ではなかろう。
> かといって、「煮込み」でもなかろう(笑)。
>
> このさい、「かっちゃん」もしくは「トーラ」はどうだろう?


なるほど〜!
実は「かちゃとーら」って最初に見たとき、
もしかして「かちゃ」さんになっちゃうのかな〜、なんて漠然と思ってしまいました(^^;

>
>  なっちゃん@非常に無責任に提案してます、すびばせん(汗)


  ひこ@同じく、すびばせん

No.8461 - 2005/07/07(Thu) 23:33:13

Re: 『ポポおかんの手芸品』…発見! / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> 実は「かちゃとーら」って最初に見たとき、
> もしかして「かちゃ」さんになっちゃうのかな〜、なんて漠然と思ってしまいました(^^;


 うんうん、かちゃさんも悪くないかも〜。

    おっちゃん@話はご本人と関係なく進んでいく〜

No.8462 - 2005/07/08(Fri) 11:06:36

Re: 『ポポおかんの手芸品』…発見! / ゆみ
なっちゃん&ひこさん、こんちは〜♪

おかんの作品を見てくれて、ありがとさん(*^-^*)
まあ、もともと職業柄(?)手先は器用な人やと思うけん、ああいうんを作るんは苦にならんのやろなあ。しかも、楽しい仲間とワイワイ言いながらとなると、楽しいてたまらんのやと思うわ。もちろん、こういうんって1人でもできるし、大勢ともできる…で、ええ趣味かなあとも思うんじゃ(^^ゞ

なっちゃんも、あの折り紙は見ただけで分かるって? さすがやなあ!
もし何かつくったら、ぜひ掲示板でも見せてよ〜♪

また、ときどき更新すると思うけん、たま〜に覗いてみてなo(^o^)o

ところで、おっちゃんも交えた3人さん。
ポポ家のならわし通りに(?)本人の意思に関係なく、どんどん名前の話が進んどるなあ。薫さん、ちと忙しいみたいやけど、このスレ見とるやろか? 久々に覗いたらビックリするやろな〜(^◇^;)

  ゆみ@薫さんの私の中のイメージって和食っぽいけど
             そもそも何でカチャトーラなんやろか?

No.8466 - 2005/07/08(Fri) 15:52:25
オンエア情報 / ゆみ
明日、7月4日(月)午前10時30分から教育テレビで「こども人形劇場:とらねことおしょうさん」っていうんがオンエアされるんよ♪

これ、6月30日に録音されたもんで、またもやレポのアップが間に合わんやけど、おっちゃんのフルートや篠笛、クラリネットや和太鼓の音色が楽しめるみたい。音楽は、クリコーダーカルテットの栗原正己さん。ぜひ見てみてなo(^-^)o

  ゆみ@今日は楽しい1日になりそうな予感o(^o^)o

No.8444 - 2005/07/03(Sun) 08:19:28

Re: オンエア情報 / かちゃとーら・薫
おっちゃん、ポポさん、こんばんは(^o^)

いか〜ん。ビデオを撮り損ねました(ToT)
何と云うことでしょう!そんな私とあなたのために、再放送の時間を調べてきました。
***********************************************
教育テレビ
月曜日 午前10:30〜10:45(放送終了)
金曜日 午前 9:15〜 9:30(7月8日予定)
***********************************************
これで私もあなたも大丈夫?…かも知れない(笑)

No.8451 - 2005/07/04(Mon) 23:48:04

Re: オンエア情報 / おっちゃん
かちゃとーら・薫さん(長すぎ〜)、ポポゆみちん、どうも。

 再放送のインフォ、有難うございます。

 考えてみたらあの手の教育テレビの番組は、かなりの回数再放送しているはずっすよね。 そのわりに、再放送料が、こちらに回ってこない…、ブツブツ。

 で、わたしの情報がいい加減だったんだけど、番組中、わたしが吹いているのは篠笛だけで、フルートやクラリネットは、別の時に録音した様ですね。
 ちなみに、あの笛は、ごく最近作った、出来立てのほやほやの楽器だったりします。

    おっちゃん@今朝は寒さで目が覚めた

No.8452 - 2005/07/05(Tue) 10:43:00

Re: オンエア情報 / ひこ
みなさん、どうもです。

せっかく教えてもらってたのにうっかりして最後の5分間くらいしか見ることができませんでしたが、音があるときは必ず笛の音が流れてる、という感じでしたよ♪
>
>  で、わたしの情報がいい加減だったんだけど、番組中、わたしが吹いているのは篠笛だけで、フルートやクラリネットは、別の時に録音した様ですね。>  ちなみに、あの笛は、ごく最近作った、出来立てのほやほやの楽器だったりします。


最後のシーンで祭り囃子のように響いてた笛が最新作の篠笛なんですね。
金曜日の再放送でもう一度ゆっくり見てみたいと思います♪
かちゃとーら・薫さん、お知らせありがとうございます。

>   かちゃとーら・薫さん(長すぎ〜)

ポポ家では今までにも、HN改名された方がおられるようで(笑)
そういえば、わりと短めの方が多いのかしら?

  ひこ@たまたま2文字でした

No.8453 - 2005/07/05(Tue) 13:08:14

Re: オンエア情報 / ともみ
みなさん、こんにちは^^

「とらねことおしょうさん」しっかり録画しました〜!
最初、笛は全部おっちゃんだと思い込んで(笑)見てました。篠笛、もう一度よーく聞いてこよう(*^^*)

お話はほのぼのでよかったですが、最後にとらねこがおしょうさんのところへ帰ってきてくれたらもっとよかったなぁ…。はっ、すみませんネタバレしちゃった!

> ポポ家では今までにも、HN改名された方がおられるようで(笑)
> そういえば、わりと短めの方が多いのかしら?


      ともみ@私も変えたひとり(笑)

No.8454 - 2005/07/05(Tue) 16:51:15

Re: オンエア情報 / ゆみ
かちゃとーら・薫さ〜ん!(誰が聞いても長い〜!)
再放送の予定をありがとうございま〜す。

ついさっき、この録音レポを編集しとったんですが、しっかり活用させてもらいました。ほんま、助かりました〜。

無事に見えた人も、ちょっとしか見えんかった人も、すっかり忘れきっとった人も、たぶん明日くらいにはレポがアップできると思うんで(いま、おっちゃんに仮アップ確認の依頼中)それを読んで、また8日の再放送を見てみてよんo(^o^)o

ほな、何や慌しいレスで何やけど、今夜はこれで…また別のレポ編集にかかります(^^ゞ

あ、お花にちなんだ名前をHNにするんはどうよ?
何せ、ポポ家でのHNの決まり(?)は、別にある「おかんの作品集」スレにも書いたように「短い日本語」ってとこがあるような…う〜ん、何にする?

  ゆみ@あら、洗濯機が呼んどるわ…編集前に干してこよ。。ヘ(;^^)ノ

No.8456 - 2005/07/05(Tue) 23:49:43
大島ミチルさんの『For the East』 / 岩沢薫
おっちゃん、ポポさん、皆さん、こんにちは(^^)

皆様、各地で天候不順が続いています。身体に気をつけて下さいね。私は良く食べよく寝るようにしていますが…(^^)

さて、大島ミチルさんの『For the East』、横須賀の店頭では手に入りませんでした(ToT)。おっちゃん参加のCDはいくらでも売っておるのに!

横須賀には何件かレコード屋さんがありますが(十件も無いと思いますが)、久里浜では2件ありまして、お客様用検索端末では出てくるのに「このCDを出しているレコード会社を卸が扱っていない…」との事で、
一大事です!(〜〜;

親切な行きつけのレコード屋さんのマスターが、3件も卸を調べてくれたのですが全滅で、「たぶん横須賀では難しいだろうねえ〜」と教えてくれまして、今回初のネット購入にしました。…実はお初なのです。ネット購入は…。(^^;
セキュリティーの問題もあるし、あまり乗る気ではなかったのですが、背に腹は変えられません。しかしながら調べてみると、ネット購入でも既に売り切れや再入荷待ちの所がありました。

薫@ポポ家では既に手に入れた人はいるのでしょうか?(^o^)

No.8441 - 2005/07/02(Sat) 19:11:42

Re: 大島ミチルさんの『For the East』 / ひこ
みなさん、こんばんは。
今日も暑い一日でしたよ。こんな日の夕食はカレーライス…汗だくの夜です(^^;

> さて、大島ミチルさんの『For the East』、横須賀の店頭では手に入りませんでした(ToT)。おっちゃん参加のCDはいくらでも売っておるのに!

> 薫@ポポ家では既に手に入れた人はいるのでしょうか?(^o^)

薫さん、イワサワさん、(編集長に命名してもらいましょうか!?)
残念でしたね(ToT)
私はたまたまなじみのお店で買えたんですが、やはり最初はお店の人もとまどっていて調べるのに時間がかかってました。買ってから発売元を調べてみたら、もしかしたら取り扱う店舗が限られているのかもしれませんね。
(こちら↓のレーベルインフォメーションをごらんください)

http://www.epicurus.co.jp/classics/index2.html

> セキュリティーの問題もあるし、あまり乗る気ではなかったのですが、背に腹は変えられません。しかしながら調べてみると、ネット購入でも既に売り切れや再入荷待ちの所がありました。

そうだったんですか!初版を無事買うことができた私たちはラッキーだったんですね。
初版にしかついてない……というのは、別刷りになってた日本語解説のことでしょうね?あれをじっくり読むと、音楽を聴いたときにさらに、さらに、大島さんの思いが深く伝わってきます。
これから届くのですか?どうぞお楽しみに!

ところで、ゆみちんへ、近況報告です♪
猛暑続きのときに、あちこちの冷房(仕事先、電車、いろんなお店)の効き過ぎで体がおかしくなり、冷えた体には汗をかくのが一番!と思って、このところ、毎日30分から1時間ほどせっせと歩いています。
大量に汗をかいたあとって、むくんでた体がすっきりするようで、こころなしか細くなったかも…?と一人でにやにやしてます。
でも、食欲も増えて、結局それ以上に食べてるのよね〜。

   ひこ@体重計はこわれてるし…秋がコワイ

No.8442 - 2005/07/02(Sat) 22:48:03

Re: 大島ミチルさんの『For the East』 / ゆみ
岩沢さん(何てHNにしよ〜?)&ひこさん、こんばんは〜♪

今日は夕べからずっとすごい雷雨で、恵みの雨にはなったかもしれんけど、どこへ出かけるんも大変やったわ。この雨が明日は関西方面にいくとか…あれまあって感じじゃよ(~_~;)

さてさて、お2人さん。
はやくもCDゲットしたんやなあ。うらやましいじょ〜!(>_<)
私はまだ、ハガレンの3枚目のもゲットできてないんじゃ…とほほ。
でも、皆の話や大島さんちの掲示板の書き込みを見とったら、来月のお給料が入るころには絶対にゲットしたいなあって思いよるとこよ(^_-)-☆

> ところで、ゆみちんへ、近況報告です♪
猛暑続きのときに、あちこちの冷房(仕事先、電車、いろんなお店)の効き過ぎで体がおかしくなり、冷えた体には汗をかくのが一番!と思って、このところ、毎日30分から1時間ほどせっせと歩いています。

あ、それはすごい健康的でええかも〜!
私はな、中華飯店でバイトの日は、これでもかってくらい動きまくって汗だくになるのに、なぜか足がむくんで仕方ないんよ。6時間半ずっと立ちっぱなしってのがあかんのかなあ…マジで、座れるんは、まかないを食べとる間の10分くらいやもんなあ。もう足がパンパン。もともと太いのに、さらにゾウさんみたいになっとるじょ(^^ゞ

でも、夕方からはもう疲れきりすぎて歩く気がせんなあ。誰か、別の体のむくみを取る方法を教えて〜!

ところで…

> 大量に汗をかいたあとって、むくんでた体がすっきりするようで、こころなしか細くなったかも…?と一人でにやにやしてます。

あんなにスリムやのに、どこを痩せるんじゃ〜!?
ママもすごいダイエットしたりしとって、ほんまに信じられんわ(^_^.)
でも、大島さんではないけど、健康を意識するってええことよなあ?
私もがんばって、皆のあとに続こうっと!

  ゆみ@とにかく、まかないが豪華すぎて、動いても動いても痩せれんわ…

No.8443 - 2005/07/03(Sun) 00:14:15

Re: 大島ミチルさんの『For the East』 / 岩沢薫
ひこさん、こんばんは(^o^)

> 薫さん、イワサワさん、(編集長に命名してもらいましょうか!?)
色々考えているのですが、食い気が強いので料理名に…と思い始めています。(^^)

> (こちら↓のレーベルインフォメーションをごらんください)
>
> http://www.epicurus.co.jp/classics/index2.html

有難うございました。しっかり拝見させて頂きました(^^)。他のHPでCDの絵柄は見ることが出来たのですがここまで詳しいのは…と喜んでおります。ホントに有難う!

> 初版にしかついてない……というのは、別刷りになってた日本語解説のことでしょうね?あれをじっくり読むと、音楽を聴いたときにさらに、さらに、大島さんの思いが深く伝わってきます。
> これから届くのですか?どうぞお楽しみに!

手元に届くのは一週間から10日掛かるそうでうです。商品の指定を初回プレス版と指定しましたところ、OKの返事が返ってきました。楽しみであります(^o^)。

> でも、食欲も増えて、結局それ以上に食べてるのよね〜。
>    ひこ@体重計はこわれてるし…秋がコワイ


薫@私の場合、ビールのお蔭で夏前に浮き輪が常着体形に?まずい!油断しました(〜〜;

No.8445 - 2005/07/03(Sun) 19:46:14

Re: 大島ミチルさんの『For the East』 / 岩沢薫
ポポさん、こんばんは(^o^)

> 岩沢さん(何てHNにしよ〜?)&ひこさん、こんばんは〜♪
ひこさんの返事にも書きましたが、料理の名前なんかどうかな〜と考えています(笑)

> さてさて、お2人さん。
> はやくもCDゲットしたんやなあ。うらやましいじょ〜!(>_<)

いやいや、私の書き方が悪かったようで…。これから入荷の予定ですねん。(笑)

> 私はまだ、ハガレンの3枚目のもゲットできてないんじゃ…とほほ。
> でも、皆の話や大島さんちの掲示板の書き込みを見とったら、来月のお給料が入るころには絶対にゲットしたいなあって思いよるとこよ(^_-)-☆

いいですよ〜お(^^)。3枚目も…。ブラーチャの楽譜が入っています。ギターのコード付き(⌒◇⌒)

> 私はな、中華飯店でバイトの日は、これでもかってくらい動きまくって汗だくになるのに、なぜか足がむくんで仕方ないんよ。6時間半ずっと立ちっぱなしってのがあかんのかなあ…マジで、座れるんは、まかないを食べとる間の10分くらいやもんなあ。もう足がパンパン。もともと太いのに、さらにゾウさんみたいになっとるじょ(^^ゞ
> でも、夕方からはもう疲れきりすぎて歩く気がせんなあ。誰か、別の体のむくみを取る方法を教えて〜!

はいはい。ズバリあります(^^)お風呂で足湯5分ぐらいしてから、胸までつかってさらに5分ぐらい…かな。お湯は基本はぬる目がいいのですが、あとは好みで。立ち仕事は特に足がむくみますので、足の血行を良くして上げるのがポイントですよん。でも足の疲れに合わせて長湯をすると、のぼせてしまうので、足だけを長く湯に浸ける方法だとのぼせにくいんです。上半身までを湯に浸ける時間は身体の調子に合わせて長くしたり短くしたり…。足をしっかり暖めるので上半身までの湯に浸ける時間は短くても湯冷めはしにくいですね〜。

薫@HNは料理の名前で“カチャトーラ”ってどうでしょう?(^^)

No.8446 - 2005/07/03(Sun) 20:49:38

Re: 大島ミチルさんの『For the East』 / ルネ
皆さんこんにちは。

For the East、もちろん入手しました。
解説と、タイトルをみて、なんかとても襟を正される気持ちになりました。あまり安易に聞いてしまうと申し訳ないような気がして、時間があってゆっくりゆったり聴ける日を選んで聴こうと思っています。

ルネ@なぜか今日は寒いのです。

No.8447 - 2005/07/04(Mon) 10:47:22

Re: 大島ミチルさんの『For the East』 / ゆみ
試しに…カチャトーラさん、こんばんは〜♪
(う〜ん、もっと身近な食べ物で、短めの名前がいいかも?)

> いやいや、私の書き方が悪かったようで…。これから入荷の予定ですねん。(笑)

あ〜いやいや、こちらこそ早とちりしてしもて、ゴメンなさ〜い(^^ゞ
でも、あのCD、大島さんのところでもすごい好評ですよね?
ああ、私も早くほしいなあ!…と思いつつ、なかなか先立つものがなくて(-_-;)

それこそ、ハガレンの3枚目も、劇場用ハガレン(これは、おっちゃんの音色も楽しめるしね〜!)も欲しいし…あ〜ん、やっぱりもっと仕事を増やすかな〜?でも、そしたら編集がいよいよ滞るなあ(^^ゞ

> お風呂で足湯5分ぐらいしてから、胸までつかってさらに5分ぐらい…かな 〜

ほうほう、詳しいアドバイスをありがとさんです(*^-^*)
で、今日さっそく試してみようと思ったら…何やら1人でゆっくり入る時間がなくてねえ。いま、こうして皆のカキコを読みながら、ときどき足の裏をもんでます〜。

 ゆみ@さて、今日の「人形劇場」のビデオを見て、レポ編集するかな〜?

No.8448 - 2005/07/04(Mon) 22:10:39

Re: 大島ミチルさんの『For the East』 / かちゃとーら・薫
ルネさん、こんばんは(^^)

> For the East、もちろん入手しました。
さすがですね〜。私はあちこち探して今頃になってしまいました(笑)

> 解説と、タイトルをみて、なんかとても襟を正される気持ちになりました。あまり安易に聞いてしまうと申し訳ないような気がして、時間があってゆっくりゆったり聴ける日を選んで聴こうと思っています。
っえ〜(^^;そんなに凄いんですか?私の手元に届くのはこれからですので、ますます期待が膨らみます!

> ルネ@なぜか今日は寒いのです。
はい。こちら神奈川も寒いです(^^)風邪、引かない様に気を付けて下さ〜い。

かちゃとーら@今日は寒いのでお酒にしよ〜っと(^o^)

No.8450 - 2005/07/04(Mon) 23:34:30
大歓迎ありがとうございます。 / youki
なななな、なんと大歓迎の書き込みありがとうございます。おっちゃん(慣れないのでしっくりきませんが!!)には大変お世話になっております。私のデビューは20年以上前ですから、おっちゃんにあったのもそのくらいになりますかね。ホームページの他に、Blogを2つやっておりますので、HPが見られない方はこちらにどうぞ!
http://clef.exblog.jp/
こちらは「@@@1・ 2・ Sampo@@@という、散歩がてらに撮った写真を掲載しています。」
http://blog.clefmusic.net
こちらは、横浜・浅草物語というサイトで、趣味の写真を活かし、横浜と浅草だけの写真を交互に公開しています。
音楽の話も是非参加したいと思っています。よろしくおねがいします。

No.8438 - 2005/07/01(Fri) 21:01:02

Re: 大歓迎ありがとうございます。 / ゆみ
悠木さん、またまたこんばんは〜♪

> なななな、なんと大歓迎の書き込みありがとうございます。

そんなに驚かれなくても…(^-^;)
大歓迎に決まってるじゃないですか〜♪

> おっちゃん(慣れないのでしっくりきませんが!!)には大変お世話になっております。私のデビューは20年以上前ですから、おっちゃんにあったのもそのくらいになりますかね。

この「おっちゃん」という呼び方も、随分と広まってきたようです。ヴァイオリン奏者の篠崎正嗣さんも、メールなんかではもうすっかり「おっちゃん」って呼んでるようですから(^_-)-☆

おっちゃんとは20年以上も前から一緒にお仕事されてるんですか?こりゃまた、素敵なエピソードがいっぱい聞けそうですね♪

ブログの2つも見せていただきました(*^-^*)
「日常の切り取り」という言葉がすごく胸に響いて、悠木さんが大事に思ってる身近な風景が染み入ってくるようでしたよ。

> 音楽の話も是非参加したいと思っています。よろしくおねがいします。

こちらこそです。
ここはアマチュアと言えど、かなり楽器の上手な人や合唱をずっとがんばってる人、1人でたくさんの楽器をこなす人に私のようなほんとの素人まで、色んな人が出入りしてくれてます。また皆でワイワイ話し合っていけたらいいですね♪

  ゆみ@悠木さんのお写真を探してみたけど、どこにもないよ〜! 
        今度おっちゃんとお仕事があったら、撮ってきてもらお♪

No.8440 - 2005/07/02(Sat) 00:21:56
ありがとうございました。 / youki
はじめまして??(記事が載っているんだからそうでもないか!)悠木昭宏です。偶然このサイトをみつけました。私の事も書いていただいたようなのでBBSに書き込みしてみようかと!それにしても不思議なサイトです。女性スタジオミュージシャン???なのにおっちゃん!実に不思議です。まっ!おもしろいですね。
よろしかったら、是非リンクを張ってくださいな!プロフィールにリンクを張っていただいてうれしく思っております。まあ!梅雨のさなかですが、相変わらず打ち込み仕事が多くて、皆さんにお目にかかれる事がめっきり少なくなりました。寂しい限りです。やはり子供たちの音楽は本物の音を聞かせてあげたいと常々思っております。これを機会によろしくお願いします。
とりあえずご挨拶まで!!

No.8435 - 2005/07/01(Fri) 16:02:33

Re: ありがとうございました。 / ゆみ
悠木さん、はじめまして&ようこそいらっしゃいました〜♪
(やっぱり、はじめまして…ですよね?(^^ゞ)

このHPの管理と「はたらく おっちゃん」で録音レポートを書いてる「ゆみ」と申します。

悠木さんのことは、あのレポートの作成段階で色々と検索して調べさせていただいたのですが、どうにも連絡先が分からなくて…で、レポートの内容のOKをいただけてないままでの見切り発車となりました。でも、快く承諾してくださったようで、嬉しく思っています。あらためまして、ありがとうございます(*^-^*)

> よろしかったら、是非リンクを張ってくださいな!

はい、了解です(^o^)丿
先に書いたように、検索の段階で悠木さんのHPもURLだけは見つけてたんですが、「最新のFlash Player をDLしろ」とか言われて、PC音痴の私は閲覧を諦めたんです。それで、別のサイトにあったプロフィールをリンクさせていただきました。

その後、今度はDLとやらに挑戦してみたのですが、どうも私のオンボロPC(98)ではDLさえできないようで、相変わらず見ることができませんでした。でも、主人の仕事用のPC(こちらはXP)ではちゃんと見えましたよ。トップの美しい花畑の写真に優しい音楽がいっぱいで、素敵なサイトですね。近いうちにリンクを貼らせていただき、またご連絡しますね♪

> やはり子供たちの音楽は本物の音を聞かせてあげたいと常々思っております。これを機会によろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いします。
私も、このレポートを通して、少しでもたくさんの方に生楽器の良さや、皆が気軽に聴いてるCDやテレビのBGMの裏では、こんなすごい人たちがこんな風に頑張ってるんだよってことを伝えていきたいと思っています。

> たまにここに顔を出させていただこうかと思っております。

うわぁ〜どうぞ、いつでも気軽に遊びに来てくださいね♪
そして、スタジオでのエピソードや作曲をする際の苦労話など、いろいろと聞かせていただけると嬉しいですo(^o^)o

 ゆみ@今日は久々に雨が降りました…と思ったら、大雨警報がっ!(+_+)

No.8437 - 2005/07/01(Fri) 18:40:43

Re: ありがとうございました。 / おっちゃん
悠木さん、どうも。

 先日、音響ハウスでは、どうもお疲れ様でした。

 また、掲示板に書き込み頂き、ありがとうございます。

 ひょんな事から、こんな感じで、ネットやBBSで楽しむ様になりました。

 確かに、最近はスタジオでも生楽器の活躍できるシーンが激減してしまって、寂しい限りではありますが、なんとか食いつないでおります。

 また、機会がありましたら、スタジオででもお会いしたいですね。

 ここでは「おっちゃん」、「笛のおっちゃん」で通ってますので、今後ともよろしくです。

    おっちゃん@また遊びに来て下さい

No.8439 - 2005/07/01(Fri) 23:13:20
まま!間違えたようだ / youki
下の下のスレッドをみて間違えたようだ、女性ミュージシャンはただの、題目だった!失礼しました。どうも年を取ると勘違いが多くて困る今日この頃です。とりあえず訂正しておきます。たまにここに顔を出させていただこうかと思っております。悠木昭宏
No.8436 - 2005/07/01(Fri) 16:05:43
女性のスタジオミュージシャン / おっちゃん
新スレッドにしました。

薫さん、ポポゆみちん、どうも。

> それにしてもミュージシャンの方達が録音スタジオに缶詰になって外部との音を遮断して初めてクリアーな音が録れるんですよね。何気なくCDを購入してそのまま聴いてしまいますが、皆さんのこうした苦労があって初めて聴ける事に感謝でありますm(_ _)m

 昔のレコード、SP時代のものですが、自動車のクラクションの音が入ったりしているのが、有った様ですね。 その頃は、録音用のスタジオなんか、無くって、ホールとか教会とかでやっていたのでしょうね。 当然ながらテープの出現する前ですから、やり直すのも、大変だったのだと思います。

> それにしてもオジサン達ばかりぃ〜(笑)女性スタジオミュージシャンっているのでしょうか?

 これはですね、やはり少ないのかも知れないですが、セクションによって、かなり事情が違います。
 女性が一番多いのは、ご想像の通りストリングスで、女性の方が多い事は珍しくないし、女性ばかりのグループも有ります、それがウリなのかどうかは、不明ですが。
 リズム隊では、ピアノに数名居られるくらいかな。
 ブラス隊では、バストロンボーンに、レポートにもよく出てくる方が居られますが、この方だけでしょうか。
 木管では、時々見かけますが、誰かがサイドとして連れてくるケースがほとんどで、ひとり立ちでやっておられる方は、少ないと思います。
 クラシックパーカッションは女性の方が多いかも知れません。
 あと、ハープは、朝川さん以外はほとんど女性ばかりですが、女性のハーピストにお会いするのは、かなり少ない気がします、つまり、ほとんど朝川さんだったりします。

    おっちゃん@女性スタジオミュージシャン、と云うページを作ろうと思った事もあったなぁ

No.8410 - 2005/06/25(Sat) 23:08:53

Re: 女性のスタジオミュージシャン / 岩沢薫
おっちゃん、ポポさん、みなさん、こんばんは(^o^)

こちらで(神奈川)は相変わらず、暑い日が続いております。

>  リズム隊では、ピアノに数名居られるくらいかな。
ぎょーお(^o^;)、今初めて知りました。ピアノはリズム楽器のジャンルに入るんですかぁ〜!知らなかった〜ぁ!

>  ブラス隊では、バストロンボーンに、レポートにもよく出てくる方が居られますが、この方だけでしょうか。
凄い!女性でバストロですか。高校の時、ブラバンで1stトロをしていましたが、バストロは息がしんどかったような?凄いですね〜。腕の長さも長いのかなあ〜(^^;?

>  木管では、時々見かけますが、誰かがサイドとして連れてくるケースがほとんどで、ひとり立ちでやっておられる方は、少ないと思います。
最近ではストリートでしたが、女性の方を見かけることがありました。素人の耳にはとても上手く聞こえましたが…。

>  クラシックパーカッションは女性の方が多いかも知れません。
>  あと、ハープは、朝川さん以外はほとんど女性ばかりですが、女性のハーピストにお会いするのは、かなり少ない気がします、つまり、ほとんど朝川さんだったりします。

うお〜(^o^)そうなんですか。テレビで見るオーケストラなどでは女性の方がハープを演奏されている姿を拝見しますが、男性がハープを演奏されている姿を自分は見たことがありません。今度レポの写真を注意して見る様に致します。

>     おっちゃん@女性スタジオミュージシャン、と云うページを作ろうと思った事もあったなぁ
薫@『奥様はスタジオ・ミュージシャン?』…いいかもしれない(^o^)
   ヒュンッ、ヒュンッ、ヒュンッ……ゴンっ…痛い!(ToT)
   おお〜徳島から布団叩きが飛んで来ました。
   じょ、じょ、冗談ですよ、編集長さま(⌒o⌒;

No.8415 - 2005/06/27(Mon) 22:57:23

Re: 女性のスタジオミュージシャン / おっちゃん
岩沢さん、どうも。←なんだか堅い感じ〜

> >  リズム隊では、ピアノに数名居られるくらいかな。
> ぎょーお(^o^;)、今初めて知りました。ピアノはリズム楽器のジャンルに入るんですかぁ〜!知らなかった〜ぁ!


 リズム隊に関しては、このサイトの「用語解説」の中にも出てますので、参照してください。

> >  ブラス隊では、バストロンボーンに、レポートにもよく出てくる方が居られますが、この方だけでしょうか。
> 凄い!女性でバストロですか。高校の時、ブラバンで1stトロをしていましたが、バストロは息がしんどかったような?凄いですね〜。腕の長さも長いのかなあ〜(^^;?


 見たところでは、特に腕が長い、と云う風にはお見受けしないのですが、今度あったら、よく見てみます。 どちらかと云えば、中肉中背、みたいな感じの方ですよ。
 あと、ホルンでも、時々見かけますが、スタジオ専門の方ではありません。

> >  クラシックパーカッションは女性の方が多いかも知れません。
> >  あと、ハープは、朝川さん以外はほとんど女性ばかりですが、女性のハーピストにお会いするのは、かなり少ない気がします、つまり、ほとんど朝川さんだったりします。
> うお〜(^o^)そうなんですか。テレビで見るオーケストラなどでは女性の方がハープを演奏されている姿を拝見しますが、男性がハープを演奏されている姿を自分は見たことがありません。今度レポの写真を注意して見る様に致します。


 男性ハーピストの写真、既にレポに上がっていたのでは、と思いますが、どうだっけ? >編集長
 ハープを弾く女性は、見た目は実に優雅な感じですが、結構、性格が強い方が多いかな、と云う気がします。

> >     おっちゃん@女性スタジオミュージシャン、と云うページを作ろうと思った事もあったなぁ

 わたしが知る限りですが、女性でスタジオやっておられる方は、結構稼いでるみたいで、どちらかと云うと「髪結いの○○」系のケースが多いかも〜。

    おっちゃん@しっかし毎日暑いの〜、カシューがよく乾いていいけど(意味不明)

No.8416 - 2005/06/27(Mon) 23:36:21

Re: 女性のスタジオミュージシャン / ゆみ
おっちゃん&薫さん、こんばんは〜♪

今日は仕事のあともヤボ用でずっと出かけっぱなしで、ようやく家に帰ってきたとこです〜。そんなわけで私信をくれとる皆さん、ちゃ〜んとメールは読ませてもらってますが(ありがと♪)お返事はもうちょっと待ってくだされ〜。

>  男性ハーピストの写真、既にレポに上がっていたのでは、と思いますが、どうだっけ? >編集長

ほいほい。あちこちにあるとは思うんやけど、とりあえずはこれかな?
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/studio1-5/listtop-studio3.htm#073

また、スタジオ用語辞典や過去のレポもぜひ読んでみてくださいね。おもしろい発見がいっぱいあるかも…ですo(^o^)o

  ゆみ@とりいそぎ、これだけのレスでゴメンな〜(^^ゞ

No.8418 - 2005/06/27(Mon) 23:44:07

Re: 女性のスタジオミュージシャン / 岩沢薫
おっちゃん、ポポさん、皆さん、こんばんは(^^)

リズム隊の件、用語解説を読んで来ました。納得です…と云うより改めてこんな解説までついているポポ家に驚いています(笑)アフターケアーも万全ですね!ハーピストについては「性格が強い方…」と有りましたが、おっちゃんが言っていました通り、優雅なイメージで受け止めていました(笑)。ああ〜イメージが崩れて…(ToT) 別件ですが、アルパ(ハープ)奏者の上松美香さんは可愛かったですよ〜。(でも、性格までは…)

ポポさん、早速の写真、有難うございました。しっかり見ましたよ!(^o^)貼り付けまでして頂いてすまんです(⌒⌒)。お礼といっては何ですが、今日の夕食で冷やし中華をアタシが作りました。写真だけでもどーぞ(笑)。焼き豚はお肉屋さんのオリジナルです。これが中々美味い!卵は味付けにして見ました。麺は二玉のてんこ盛り!さあ、遠慮なく(^o^)

No.8421 - 2005/06/29(Wed) 00:13:12

Re: 女性のスタジオミュージシャン / ゆみ
岩沢さん、こんばんは〜♪

↑で貼りつけたレポ、読んでくださったんですね?
あ、朝川さんは、最近のレポでもハイランドハープという小さいハープを持って登場されてたはず…ぜひ、またゆっくりと腰を落ちつけて探検してみてくださいねo(^o^)o

ところで、この冷やし中華のボリューム、すごいっ!
それに彩りもよくて、ほんまに美味しそう〜(*^o^*)
岩沢さんは、普段もよくお料理されるんですか?

岩沢さんの手料理をごちそうになりたい気もしますが、とにかく、また一緒に飲みたいですねo(^o^o)(o^o^)o

  ゆみ@中華飯店にバイトに行き出してから、太る一方の私(-_-;)

No.8422 - 2005/06/29(Wed) 00:34:25

Re: 女性のスタジオミュージシャン / ゆうの
ちょっと横からごめんね〜
岩沢さん(って呼び方で決定?)どうもです♪

> リズム隊の件、用語解説を読んで来ました。納得です…と云うより改めてこんな解説までついているポポ家に驚いています(笑)アフターケアーも万全ですね!ハーピストについては「性格が強い方…」と有りましたが、おっちゃんが言っていました通り、優雅なイメージで受け止めていました(笑)。ああ〜イメージが崩れて…(ToT) 別件ですが、アルパ(ハープ)奏者の上松美香さんは可愛かったですよ〜。(でも、性格までは…)

マサさんが、この上松さんのアレンジもけっこうやってるよ〜。
(演奏だけでなく、密かに作曲や編曲のお仕事もやっている・・・)

> ポポさん、早速の写真、有難うございました。しっかり見ましたよ!(^o^)貼り付けまでして頂いてすまんです(⌒⌒)。お礼といっては何ですが、今日の夕食で冷やし中華をアタシが作りました。写真だけでもどーぞ(笑)。焼き豚はお肉屋さんのオリジナルです。これが中々美味い!卵は味付けにして見ました。麺は二玉のてんこ盛り!さあ、遠慮なく(^o^)

ゆみちゃんといい、岩沢さんといい・・・美味しそう(ヨダレ

  ゆうの@昨夜は大王の新作の謎なぞが、たくさんの人にお披露目された

No.8424 - 2005/06/29(Wed) 08:29:31

Re: 女性のスタジオミュージシャン / おっちゃん
岩沢さん、どうも。

> リズム隊の件、用語解説を読んで来ました。納得です…と云うより改めてこんな解説までついているポポ家に驚いています(笑)アフターケアーも万全ですね!ハーピストについては「性格が強い方…」と有りましたが、おっちゃんが言っていました通り、優雅なイメージで受け止めていました(笑)。ああ〜イメージが崩れて…(ToT) 別件ですが、アルパ(ハープ)奏者の上松美香さんは可愛かったですよ〜。(でも、性格までは…)

 用語解説に関しては、拡張版の原稿が一応出来上がって、その内にアップしたいのですが、その作業が結構メンドイ事もあって、延び延びになってます。
 他所には無いコンテンツかも知れないですね。

 ハープはオケの中でもわりと孤独な存在みたいなところがあって、おまけに、47本だかの弦を常時調律しながら演奏する訳で、性格も強く成らざるを得ないのかも、です。
 上松さんは、どうなんでしょうね。 どちらかと云うと男性陣の方にウケが良い様な感じもありますが。

    おっちゃん@冷やし中華、上手そう

No.8425 - 2005/06/29(Wed) 14:11:28

Re: 女性のスタジオミュージシャン / 岩沢薫
ポポさん、こんばんは(^^)

> ↑で貼りつけたレポ、読んでくださったんですね?
はい(笑)バッチリです。

> あ、朝川さんは、最近のレポでもハイランドハープという小さいハープを持って登場されてたはず…ぜひ、またゆっくりと腰を落ちつけて探検してみてくださいねo(^o^)o
はい、是非に…。

> ところで、この冷やし中華のボリューム、すごいっ!
> それに彩りもよくて、ほんまに美味しそう〜(*^o^*)
> 岩沢さんは、普段もよくお料理されるんですか?

そこそこと云う感じです。得意なのはパスタ類ですね。でも、乾麺だけしか使わないので、腕前は初心者ぐらいでしょうか?行きつけの飲み屋のマスターにゆで方のコツをおすわりまして、格段に美味しくなりました(^o^)

> 岩沢さんの手料理をごちそうになりたい気もしますが、とにかく、また一緒に飲みたいですねo(^o^o)(o^o^)o
はい、そうですね(^o^)楽しみにしております!

>   ゆみ@中華飯店にバイトに行き出してから、太る一方の私(-_-;)
薫@うむむむ…なんともコメントが…(⌒o⌒;

No.8431 - 2005/07/01(Fri) 00:01:03

Re: 女性のスタジオミュージシャン / 岩沢薫
ゆうのさん、こんばんは(^^)

> ちょっと横からごめんね〜
> 岩沢さん(って呼び方で決定?)どうもです♪

まだちょっと考え中です。中々いいHNが浮かばなくて…。

> マサさんが、この上松さんのアレンジもけっこうやってるよ〜。
> (演奏だけでなく、密かに作曲や編曲のお仕事もやっている・・・)

ぎょぉ!(^o^; 世間は狭いですね〜。

> ゆみちゃんといい、岩沢さんといい・・・美味しそう(ヨダレ
麺類の料理が得意です(たぶん…)(^o^)
でも自信が有るのはカチャトーラ(水煮トマト缶のラベルに書いてあったのだ)かな?

>   ゆうの@昨夜は大王の新作の謎なぞが、たくさんの人にお披露目された
薫@忙しくて、大王様の所に中々お邪魔が出来ません(泣)(~o~;

No.8432 - 2005/07/01(Fri) 00:10:13

Re: 女性のスタジオミュージシャン / 岩沢薫
おっちゃん、こんばんは(^^)

>  用語解説に関しては、拡張版の原稿が一応出来上がって、その内にアップしたいのですが、その作業が結構メンドイ事もあって、延び延びになってます。
>  他所には無いコンテンツかも知れないですね。

多分ないかと…。他のHPはテーマになるような事は良く書いてありますが中々細かい“用語”までは書かれていませんからね。凄いと思います。さすがポポ家!

>  ハープはオケの中でもわりと孤独な存在みたいなところがあって、おまけに、47本だかの弦を常時調律しながら演奏する訳で、性格も強く成らざるを得ないのかも、です。
>  上松さんは、どうなんでしょうね。 どちらかと云うと男性陣の方にウケが良い様な感じもありますが。

コンサートで拝見し、たぶん年のころは24〜25歳ぐらいの方だと思うのですが、若いのにアルパ演奏がとても上手でした。1曲が終るたびに調弦をしながら演奏されているのが印象的&結構大変そうで(^^)握手をして頂いた時にハープ奏者の方は手がゴッツイのでは…と思っていたのですが、普通に柔らかかった(笑)(んん〜オジサン的観察ですね…これは)(^_^;

>     おっちゃん@冷やし中華、上手そう
薫@チャーしゅうが、美味いんです!ビールやお酒に良く合います(^o^)

No.8433 - 2005/07/01(Fri) 00:28:24

Re: 女性のスタジオミュージシャン / おっちゃん
岩沢さん、どうも。

> >  上松さんは、どうなんでしょうね。 どちらかと云うと男性陣の方にウケが良い様な感じもありますが。
> コンサートで拝見し、たぶん年のころは24〜25歳ぐらいの方だと思うのですが、若いのにアルパ演奏がとても上手でした。1曲が終るたびに調弦をしながら演奏されているのが印象的&結構大変そうで(^^)握手をして頂いた時にハープ奏者の方は手がゴッツイのでは…と思っていたのですが、普通に柔らかかった(笑)(んん〜オジサン的観察ですね…これは)(^_^;


 グランドハープ、つまり普通のハープは、指で弾くので、ハーピストの指先はかなり堅く成っているのだそうです。
 アルパは確か爪で弾くので、皮膚そのものは、柔らかい、と云うか、普通なのかもですね。 アルパの独特のちょっと固めの音色は、その爪弾きによるのだと思います。

    おっちゃん@引っ掻かれたら大変かも

No.8434 - 2005/07/01(Fri) 10:08:25
ポポ家のアルバムページ / ゆみ
皆さん、おはようさんです(^o^)丿

このところ、ちとレポ編集が滞り気味で(仕事で疲れきってしもて、頭を使う編集やしとったら寝てしまうんよなあ…)、楽しみにしてくれとる人には申し訳ないじょ(^^ゞ

その分、マサさんHPの方は着々とお仕事情報が増えとるし、謎なぞもドンドン出てきそうな感じやけん、ぜひあっちで楽しんどってなo(^o^)o

で、それでも更に時間が余ったって人は、ポポ家のアルバムページにおかんの作品をいくつか追加したけん、それでも見てやってくだされ <(_ _)>

  ゆみ@ほな、仕事に行ってきま〜す。。ヘ(;^^)ノ

No.8427 - 2005/06/30(Thu) 08:21:02

Re: ポポ家のアルバムページ / おっちゃん
> 皆さん、おはようさんです(^o^)丿
>
> このところ、ちとレポ編集が滞り気味で(仕事で疲れきってしもて、頭を使う編集やしとったら寝てしまうんよなあ…)、楽しみにしてくれとる人には申し訳ないじょ(^^ゞ


 おう、そう云えばこのところ原稿の催促が多少緩和されとる様な気がせんでもないじょ、まあ、のんびりやってな〜。

> で、それでも更に時間が余ったって人は、ポポ家のアルバムページにおかんの作品をいくつか追加したけん、それでも見てやってくだされ

 おうっ、見てきたで。
 手芸作品やらが、追加されとるなぁ、折り紙細工も綺麗やし、かずらの蔓で作ったフクロウもよう出来てとんな。 かずら、云うんは祖谷の特産なんかの〜?

    おっちゃん@ポポおかんも、中々やるの〜

No.8428 - 2005/06/30(Thu) 11:32:50

Re: ポポ家のアルバムページ / はる
こんにちは。

ゆみさん、無理せんとゆっくりね(^^)

それから、手芸品見てきましたよ〜
きゃ〜きゃ〜と思わずさけんじゃった。
こういうのホント好きです。折り紙の花火とても綺麗でした。
今度、教えてほしいです。これは何としてもおかんに弟子入りしなくては!
私も、よく折り紙で、鶴やらクス玉やら色々とつくってました。
あと、ししゅうとか・・。
今は、時間なくて中々出来ないけど。こういうのまた作りたいなぁ。

それでは失礼しました。

はる@最近、雨がすごいです。

No.8429 - 2005/06/30(Thu) 23:12:08

Re: ポポ家のアルバムページ / ゆみ
おっちゃん&はるさん、見てきてくれてありがとう(*^-^*)

去年の今ごろに、徳島県三好郡美郷村の「ほたるまつり」の話をおっちゃんちだかで書いたと思うんやけど、そこで出る露店(?)でも、あのフクロウのリースは売っとるみたい。まあ、フクロウは「福を呼ぶ」って言うて縁起がええけん、どこでも人気者になるみたいやなあ。

あとはラベンダーのスティックとかも作っとるじょ…って言うても、想像がつきにくいよなあ。これも近いうちにアップするわな(^^ゞ

2人の感想は、しっかりおかんに伝えとくよ。
ごっつい喜ぶやろし、励みになると思うわ(*^o^*)

> 今度、教えてほしいです。これは何としてもおかんに弟子入りしなくては!

わはは! 私に聞かれてもなあ…(^-^;)
でも、うまく伝えれるかどうか分からんけど、コツだけでも聞いてみとくわ。

> 私も、よく折り紙で、鶴やらクス玉やら色々とつくってました。
> あと、ししゅうとか・・。
> 今は、時間なくて中々出来ないけど。こういうのまた作りたいなぁ。


はるさんは、ほんまに手先が器用なんやろなあ。
ほなけん、なおさら早よ指先のしびれが治ってほしいわあ(>_<)ヽ

あ、おっちゃん、私からの催促がないって安心して呆けとったらあかんよ〜。たちまち今日1つ仮アップまで持っていけたんやし…次も頼むで(^_-)-☆

  ゆみ@曇っても曇っても、雨が降らん(-_-;)

No.8430 - 2005/06/30(Thu) 23:51:34
初めまして。 / ありちゃんの娘
ハガレン発見スレッドのありちゃんの“娘”です。

母から電話があったのが全ての始まりでした。スレッドの返事を書きながら電話してきていきなり「ハガレンのさぁ」。
続けて「大島先生の」。
さらに「旭さん」。

何をいきなり言い出すのかと思えば、ここのことでした(笑)
自慢満々で電話してきたのですが、結果はお返事の通り。

お仕事リストを拝見し、部屋中を漁ってみました。出るわ出るわ、旭さんのお名前がクレジットされたサントラが山のように。大島先生の作品はもちろん、田中公平先生(サクラ大戦)や、ヒカルの碁に至るまで。
それらをごちゃっとテーブルの上に置き、よし、聞きなおすぞ、と思ったのもつかの間、ありすぎてどこから手をつけて良いのか……。

お仕事レポートも、CD持ってる! 知ってる! なんて思いながら、曲を思い浮かべながら読ませていただきました。作曲家や、原作者などの「声」はブックレットに載っていたりしますが、演奏者の「声」や「現場」はなかなか見れないので楽曲の別の一面を見せてもらった気分です。

大島先生のファン歴がクリスタニア(古いなー)からです、十三年ぐらいになりますね。その頃に「演奏者」の名前をちらちらと気にしていたので「あ、また同じ人だ」と思ったこともしばしば。なぜか同じ演奏者のお名前を見つけると、安心して聞いているのです、不思議なことに。
しかし、作曲家が変わると曲感も変わってしまうせいか、今の今までサクラ大戦の笛もあすかの笛も同じ人だとは気がつかず……まだまだ未熟なようで(^^;)

現在、北海道を出て東京で一人暮らししてます。
帰省するときにぜひともいくつかCDを持って帰って「これが旭さんの笛だ!!」と自慢したいのですが……さて、どれを選べば良いのやら(笑)

No.8420 - 2005/06/28(Tue) 23:09:30

Re: 初めまして。 / ゆみ
ありちゃんの娘さん、こんばんは&はじめまして(*^-^*)
さっそく来ていただけて、嬉しいです♪>ありちゃん、声かけありがとうございま〜す!

> 何をいきなり言い出すのかと思えば、ここのことでした(笑)
> 自慢満々で電話してきたのですが、結果はお返事の通り。


なるほど、なるほど〜。
こうして娘さんが登場してくださったことで、そのあたりの会話をさらに想像してみると、ほんとに面白いですね(^^ゞ

> お仕事リストを拝見し、部屋中を漁ってみました。出るわ出るわ、旭さんのお名前がクレジットされたサントラが山のように。大島先生の作品はもちろん、田中公平先生(サクラ大戦)や、ヒカルの碁に至るまで。

うわ〜っ、ありちゃんの娘さん(←これが正式なHN?(^^ゞ)は、劇伴に興味があるんですか?大島さんのだけってわけでなく、ほんとに色々とお持ちですよね?これはまた、協力な助っ人ができたような…ぜひぜひ、お持ちのサントラの感想など、リストにあったコメント欄(♪マークを押すと小さな小窓が開いたでしょ?)に投稿してくださいo(^o^)o

で、あのリストは、私の怠慢でかなりデータが抜けてます。もっと充実させていこう、せめてレポートしたものくらいは入れていこうって思ってるんですが、なかなか…また、あのリストにないCDがお手元にありましたら、ぜひ教えてくださいね<(_ _)>

> お仕事レポートも、CD持ってる! 知ってる! なんて思いながら、曲を思い浮かべながら読ませていただきました。作曲家や、原作者などの「声」はブックレットに載っていたりしますが、演奏者の「声」や「現場」はなかなか見れないので楽曲の別の一面を見せてもらった気分です。

ありがとうございます(*^-^*)
ああやって、皆さんの影の苦労やエピソードを知ると、ますますサントラに愛着が出てくるでしょ?で、ドラマなんかを見てても、もっともっと音楽に耳を傾けようって気持ちになってくるでしょ?そういう人が1人でも増えていってくれたらいいなあと思って、がんばってますp(^-^)q

> しかし、作曲家が変わると曲感も変わってしまうせいか、今の今までサクラ大戦の笛もあすかの笛も同じ人だとは気がつかず……まだまだ未熟なようで(^^;)

ああ、確かに…そういうのはありますよね〜?
私も、実はまだ、おっちゃんの笛の音色の聴き分けができません…パンパイプだけは自信があるんですけど(ケーナはあと一歩)、フルートやリコーダーはエンジニアさんの加工の仕方によっては、分かりにくかったりします。

> 現在、北海道を出て東京で一人暮らししてます。

おおっ、では、大島さん関連のコンサートでは、こちらのメンバーとお会いしてることもあるかもしれないですね。このポポ家には、大島さんのHPから流れてきてくださった人も多いんですよ。その中には、やはりありちゃんの娘さんくらいの大島さんファン歴の方もいて、私は色々と助けていただいてます。

> 帰省するときにぜひともいくつかCDを持って帰って「これが旭さんの笛だ!!」と自慢したいのですが……さて、どれを選べば良いのやら(笑)

それはまた…難しい質問だなあ。
とにかく、持てるだけ持って行って、帰省の間ずっと聴かせる!(東京に戻られたあとの、ありちゃんからの報告が楽しみです(^^ゞ)

ではでは、こんなポポ家ですが、いつでもお気軽にあそびにきてくださいね♪

  ゆみ@最近、すっかりレポの編集が滞っております…(-_-;)

No.8423 - 2005/06/29(Wed) 01:05:20

Re: 初めまして。 / おっちゃん
ありちゃんの娘さんどうも。

> ハガレン発見スレッドのありちゃんの“娘”です。

 はじめまして〜、笛のおっちゃん(別名旭)、です。

> 母から電話があったのが全ての始まりでした。スレッドの返事を書きながら電話してきていきなり「ハガレンのさぁ」。
> 続けて「大島先生の」。
> さらに「旭さん」。


 なんか、すごく詳しいですね、こうして劇伴やスタジオミュージシャンの事に興味を持ってくださる方が居られるというのは、嬉しいです。

 CDも、かなりのコレクションをお持ちの様なので、もしかすると貴重な情報を提供して頂けるかも知れないですね、編集長ともども、よろしくです。

 スタジオミュージシャンも、長い年月の間には結構出入りが有って、古いアルバムを見ていると、懐かしい人達の名前に出会う事もあって、楽しいですね。

 ここのBBSは、こんな感じで楽しくやってますので、また気が向いたら遊びに来て下さいね。

    おっちゃん@仕事場のロビー

No.8426 - 2005/06/29(Wed) 14:36:45
「ハガレン」発見 / ありちゃん
「ハガレン」の作者、荒川弘さんは、なんと隣町の忠類村の出身です。
アニメ&大島ミチルさんの大ファンの娘に刺激され、読んでます。
映画を見ているだけだったら知ることのないお話しを知ったようで、楽しく「ポポ家のお茶の間」にお邪魔しました。
今夜、娘に(自慢げに)話してやろうっと。またお邪魔させて下さいね。

No.8403 - 2005/06/25(Sat) 16:48:16

Re: 「ハガレン」発見 / ゆみ
ありちゃん、こんばんは&はじめまして(*^-^*)

「ハガレン」レポで来てくださったってことは、もしかしたら「ふかちゃん」のサイトからでしょうか? 今日、すごい大々的に宣伝してくれてたもんで…違ったらゴメンなさい(^^ゞ

とにかく、来ていただけて、足跡を残していただけて、嬉しいです♪

> 「ハガレン」の作者、荒川弘さんは、なんと隣町の忠類村の出身です。

…ということは、ありちゃんは北海道の方ですか?
で、あの〜あの〜、荒川さんって、女性なんですね!?
知らんかった〜っ!(+_+)
「弘」って書いて「ひろむ」って読まれるとか…あのハガレンのストーリーは、女性が書かれたものだったんですね? いや〜ビックリでした。でも、ほんとにいいアニメですよね〜?

> 映画を見ているだけだったら知ることのないお話しを知ったようで、楽しく「ポポ家のお茶の間」にお邪魔しました。

はい。普通なら映像やセリフに夢中になって、ぼんやりと聴き流してしまいそうな音楽も、実はこんなすごい人たちが、こんな風にして作ってるんだよってことに気付いてほしくて、このレポートをはじめました。どんなドラマやアニメも、音楽があってこそってところがあると思うんですが、意外と目を向けてくれなかったりするんですよね…。ありちゃんのような方が1人でも増えることを願って、がんばっていこうと思ってます。

また、いつでも気軽に遊びに来てくださいね♪

> 今夜、娘に(自慢げに)話してやろうっと。またお邪魔させて下さいね。

えへへ、いくつの娘さんか分かりませんが、とても微笑ましい様子が目に浮かびますよ。娘さんによろしくお伝えくださいねo(^o^)o

  ゆみ@今夜こちらではハガレンの再放送があるはず♪
           …新聞を見たら、サッカーになってました(T_T)

No.8404 - 2005/06/25(Sat) 20:49:19

Re: 「ハガレン」発見 / おっちゃん
ありちゃん、どうも。

 はじめまして、あさひ、と申します、こちらでは「笛のおっちゃん」略して「おっちゃん」で通ってます。
 スタジオミュージシャンをやってまして、大島さんの録音には、よくお邪魔しております。

 忠類村って、地図で検索したら、北海道なんですね、ネットだから、何処からでも同じなのですが、ここの掲示板では、北限が岩手県だったので、更に範囲が広がったかな〜、と云う事で、また、ちょくちょくおいで下さると嬉しいです。

 アニメの仕事は、かなり沢山やってますので、無意識のうちに、わたしの笛の音がお耳に達しているかも知れないですね。

    おっちゃん@そちらは梅雨が無くっていいですね

No.8411 - 2005/06/25(Sat) 23:22:05

Re: 「ハガレン」発見 / ありちゃん
こんばんわ
大発見!と喜んで、娘2に連絡したら、なーんと笛のおっちゃんのことは実によく知っているのです。しかも、おっちゃんの奏でる楽曲は「うちあるよ、ただし、私がもってきてるけど」とあっさり交わされました。しかも、「よくTVにながれているよ」
知らなくて、大発見!と喜んだのは、私だけでした・・・
大島ミチルファンになってじゅうん年の娘2だったと、今知りました。
これからは、私も耳ダンボにするぞ。

No.8414 - 2005/06/27(Mon) 21:39:46

Re: 「ハガレン」発見 / おっちゃん
ありちゃん、どうも。

> こんばんわ
> 大発見!と喜んで、娘2に連絡したら、なーんと笛のおっちゃんのことは実によく知っているのです。しかも、おっちゃんの奏でる楽曲は「うちあるよ、ただし、私がもってきてるけど」とあっさり交わされました。しかも、「よくTVにながれているよ」


 あらら、娘さん、頼もしい限りですね〜。
 確かに、ドラマなどの本来の劇伴以外にも、目的外使用とでも云うか、ワイドショーやドキュメンタリーのバックに、サントラが流れている事も、結構ありますね。 娘さん、お二人なのでしょうか。

> 知らなくて、大発見!と喜んだのは、私だけでした・・・
> 大島ミチルファンになってじゅうん年の娘2だったと、今知りました。
> これからは、私も耳ダンボにするぞ。


 十年以上も大島さんファンなんて、益々頼もしいですね。

    おっちゃん@お母さんも頑張りませう

No.8417 - 2005/06/27(Mon) 23:43:43

Re: 「ハガレン」発見 / ゆみ
ありちゃん、またまた来てくださって嬉しいです♪

> 大発見!と喜んで、娘2に連絡したら、なーんと笛のおっちゃんのことは実によく知っているのです。

あららら…でも、こちらとしては何とも嬉しい限りのお話ですね♪

> しかも、「よくTVにながれているよ」

そうなんですよ〜。
おっちゃんの笛の音を耳にしない日はないくらい、いろんなところで使われてますよ。これからは耳をダンボにして、聴いてみてくださいねo(^o^)o

 ゆみ@娘さんにも、こちらに遊びにきてね〜ってお伝えくださ〜い♪

No.8419 - 2005/06/27(Mon) 23:56:51
全1181件 [ ページ : << 1 ... 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 ... 119 >> ]