 | お久しぶりです。 カキコしよう思っていたら、ゆみさんに先に我が家にカキコいただいてしまいました(笑)。 今日はこちらは、朝、みぞれでした。 寒い中、6年生のお別れ会に行ってきたのですが、なぜか6年生のリコーダー奏は「冬ソナ」の「はじめからいままで」の演奏(笑)。誰が選曲されたのか、お母さん方へのサービスなのか?
さて、犬夜叉の映画音楽の撰集がでるようですが、「80人編成のオーケストラ演奏による豪華ボーナストラック!壮大な音楽はロシアにてレコーディング!!」とavexのページに書いてあったので、こちらも「なぜロシア?」と(笑)犬夜叉とロシア。すごく不思議です。 楽しみではありますが。 それでは〜
ふかちゃん@お水取りがはじまってます。
|
No.7519 - 2005/03/04(Fri) 18:06:54
| ☆ Re: こんにちは〜 / おっちゃん | | |  | ふかちゃん、どうも。
> 寒い中、6年生のお別れ会に行ってきたのですが、なぜか6年生のリコーダー奏は「冬ソナ」の「はじめからいままで」の演奏(笑)。誰が選曲されたのか、お母さん方へのサービスなのか?
「冬ソナ」の「はじめからいままで」って、この間、運動会マーチでやったのですが、メロディーとか全然覚えていなかったりします。 先生方の中に、韓流ファンの方が居られたのかも、ですね、
> さて、犬夜叉の映画音楽の撰集がでるようですが、「80人編成のオーケストラ演奏による豪華ボーナストラック!壮大な音楽はロシアにてレコーディング!!」とavexのページに書いてあったので、こちらも「なぜロシア?」と(笑)犬夜叉とロシア。すごく不思議です。 > 楽しみではありますが。
↑にポポゆみちんも書いてますが、やはり予算の問題が大きいのだと思います。 日本で、この編成のオケを使ったり、スタジオミュージシャンを80人集めたりするのと比べると、スタッフのアゴアシなんかを入れても、結構安上がりになるらしいです。 我々のギャラがそれほど高いか、と云うと、そう云う事でもないのですが、不思議ですね。 ロシアの録ってきた音を聞くと、よしあしは別にして、たしかに一味違った音がしているのは確かです。 編成の大きさからくるものもあるでしょうし(特に弦)、録音するスペースの問題、録音機材の違いなど、色々あるのだと思います。 日本のスタジオみたいに、細かくブースで分けられないらしくって、こちらのエンジニアさんに云わせると、音が回り巻くって、どうしようもない、とか云う事になるようです。
> ふかちゃん@お水取りがはじまってます。
お水取り、懐かしいですね。 お水取りが済まないと春が来ない、と云う感じでしょうか、それで何故か、この時期は結構寒くなる事が多いですね。
おっちゃん@冬の締めくくり、と云うところかな
|
No.7523 - 2005/03/06(Sun) 18:13:18 |
| ☆ なるほど〜 / ふかちゃん | | |  | ゆみさん、おっちゃん、こんにちは 「ロシア」はそういう事情かもしれない、ということですね。
>ロシアの録ってきた音を聞くと、よしあしは別にして、たしかに一味違った音がしているのは確かです。 そうなんですか。それじゃ聴いてみなきゃですね。
>「冬ソナ」 運動会マーチになっているということは、今年の秋には聞けるかも。 毎年、幼稚園の運動会の来賓には招待されるので。 運動会でよく聞くのは「宇宙戦艦ヤマト」なんですよ。あとはレンジャー系。 ヤマトは子どもたちの入場によく使われてます。
前の戦国自衛隊の映画は見ましたよ。本も読んだかな? 永井豪さんの、いやダイナミックプロだったか、映画を漫画化したのも読んだ記憶が。 録音、大変だったんですね。もし映画を見たら、その辺も注目ですね。
>お水取り そうなんです。「お水取りが終わると春がくる」といわれています。 今日はそうでもないですけど、ここのところ寒いです。 見に行きたいけど、あの場所は寒いんです〜
>京都、大阪 そう、近いですよ〜。 それから、そうなんです。小学校卒業です。お言葉どうもありがとう♪
ふかちゃん@それで、ゆみさんは飲んだくれたのでしょうか?
|
No.7525 - 2005/03/07(Mon) 16:36:29 |
|