[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

白鳥さん / なっちゃん
こんばんは〜

きょうは、週末のイベントの打ち合わせをしに、
盛岡市の街なかに行きました。
県庁、市役所から歩いて5分ほどの河に白鳥さん&カモさんがなごんでました。

右端のコの「カメラ目線」がおかしいです。

No.7343 - 2005/02/02(Wed) 22:19:44

Re: 白鳥さん / なっちゃん
もう1枚ね。

左の、なんだか灰色で薄汚いように見えるコは、
「思春期」の白鳥です。
若いころは、こういう色なんですよん。

なっちゃん@くたぶれてます

No.7344 - 2005/02/02(Wed) 22:22:33

Re: 白鳥さん / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

楽しみにしてたんだけど、なっちゃんのはくちょう、懐かしい気がします。

市内で、こんなに沢山の白鳥が見れるなんて、うらやましい限りです。

今年は、やはり雪が少なめなのかな?

    おっちゃん@今日はこれから滋賀県の山中に向けて移動

No.7345 - 2005/02/03(Thu) 09:49:11

Re: 白鳥さん / 薫
なっちゃんご無沙汰をしています。白鳥…いいですね。結構大きいのでしょうね。本物は幼少の頃動物園か何かで見たような気もしますが、生白鳥が見れるなんて素晴らしいですね。

> 左の、なんだか灰色で薄汚いように見えるコは、
> 「思春期」の白鳥です。
> 若いころは、こういう色なんですよん。


ああ、私もまだ思春期でいたい・・・。(笑)

薫@あれ、おっちゃんが前のレスに居るようで・・・(笑)滋賀県への道中、お気を付けてぇ〜(^^)/

No.7348 - 2005/02/03(Thu) 10:02:16

Re: 白鳥さん / ゆみ
ひえぇ〜やっぱり寒そうやなあ(>_<)ヽ

でも、白鳥さんは相変わらず可愛いなあ(*^-^*)
前にも話してくれとったけど、県庁から歩いて5分のところにこんなに白鳥が集まったり、鮭がのぼってきたり…ほんまにすごいところじゃ。

ぜひ、一度は訪れてみたいもんじゃo(^o^)o

> 左の、なんだか灰色で薄汚いように見えるコは、
> 「思春期」の白鳥です。
> 若いころは、こういう色なんですよん。


これは、つまり…「みにくいあひるの子」状態なわけやろ?
こういう色をしとるんにも、いろいろ自然の中での理由があるんやってなあ?
元気に大きくなってほしいわあ(*^-^*)

  ゆみ@こっちは今、シラサギがいっぱいヒラヒラしとるよ〜

No.7351 - 2005/02/03(Thu) 10:27:39

Re: 白鳥さん / なっちゃん
おっちゃん、薫さん、ゆみちん、どもです。

いや〜、寒い寒い。
積雪はそうでもないんだけど、
とにかく凍えております。

いっそ気持ちいいんだけどね。

この寒さのなか、さよこさんは外で散歩中。
さすが、秋生まれのコは冬に強いわ。

  なっちゃん@現在の推定外気温、マイナス10℃ちかいかなあ

No.7352 - 2005/02/03(Thu) 22:40:08

Re: 白鳥さん / ひこ
みなさん、こんばんは!
また、なっちゃんの白鳥たちの季節になったんですね〜。

>
> 右端のコの「カメラ目線」がおかしいです。


あはは…かわいい♪
なっちゃんの白鳥って、必ず「これは!」と思うような白鳥さんがいて、いつも楽しんでます。去年おっちゃんちのトップにいたドアップおすましさんや、首をのばしてるのなどなど今でもよく覚えてますよ♪
あれは、この写真とは違う場所でしたっけね。

> この寒さのなか、さよこさんは外で散歩中。
> さすが、秋生まれのコは冬に強いわ。


> なっちゃん@現在の推定外気温、マイナス10℃ちかいかなあ

えっ!ぶるぶるぶる…とても外へは出られません(>_<)
さよこさん、タフね〜。

ひこ@明日の天気はどうかな〜

No.7354 - 2005/02/04(Fri) 20:54:25

Re: 白鳥さん / ぐりこ
なっちゃん、ゆみちん、おっちゃん、みなさん、おはようさんです。

> いや〜、寒い寒い

広島も、朝は、氷点下です。さむー!
昨日、今日は、やや、ぬくめ?

> この寒さのなか、さよこさんは外で散歩中。
> さすが、秋生まれのコは冬に強いわ。
>
>   なっちゃん@現在の推定外気温、マイナス10℃ちかいかなあ


さすが、秋田の猫ちゃんは凄い、マイナス10℃の中を、散歩ですか。
ラッセル猫ちゃんですね。通った後が・・・・・・。

かわいい目線白鳥も目が点ですね。

  ぐりこ@なっちゃんのような写真でも撮りに散歩に行くかニャ〜

No.7355 - 2005/02/05(Sat) 09:49:54
う〜ん…(@_@;) / ゆみ
どういうわけか、夕方からずっとネットに接続できん…。プロバイダに電話したけど、もう営業時間は終わったって言うしなあ。ほんま、困ったよ…(*_*)

そんなわけで、メールくれとる皆さん、お返事どころか、受信さえ出来んので、もし急用だったりしたらゴメンなさい m(__)m

 ゆみ@明日の朝までに復旧してくれぇ〜!

No.7353 - 2005/02/03(Thu) 23:07:59
日本列島 大荒れ / ゆみ
ついに、徳島(山間部を除く)にも初雪が降ったじょ(^^ゞ

作曲家のラッキー川崎(川崎真弘)さんには「徳島にも雪が降るとは知らんかった」みたいに言われたんやけど、ハッキリ言うて徳島は寒いよ〜! 南国の高知県とはお隣やけど、ぜんぜん気候が違うっ!

…ってなことで、今朝7時30分ごろの、板○町の様子です。
晴れたんはこのときだけで、このあとすぐに「これが徳島か!?」って言うくらいに吹雪いたじょ(+_+)

  ゆみ@種子島にも6年ぶりに雪が降ったとか…

No.7335 - 2005/02/01(Tue) 23:42:17

Re: 日本列島 大荒れ / ゆみ
午後4時前、ものすごい吹雪きの中を子供らは楽しそうに帰ってきたわ。
やっぱり、若さかの〜?
私は家の中でコートを着て、そのままコタツから首だけ出して、フリーズしとったっていうのに…

で、ランドセルを置くなり「宿題はあとでするけん、遊んでいい?」とだけ言うて、私の返事を聞くか聞かんかのうちに飛び出して行きやした。その後、しばらくしたら呼びに来たけん、しぶしぶ出ていったら、こんなものを作っておりやした(^^ゞ

    ゆみ@高さは1mくらいかなあ

No.7336 - 2005/02/01(Tue) 23:46:42

Re: 日本列島 大荒れ / ゆみ
これは↑の写真の、顔のアップ。

目は何かの赤い実(これは何かなあ?)で、帽子と胸にある黄色いんは、おっちゃんちのデジカメギャラリーにもアップしてくれとるユリオプスデージーの花。で、雪だるまの鼻は、ツララを使うたみたい…なかなか工夫しとって、感心しました(*^-^*)

  ゆみ@寒いけど、雪景色ってのはいいもんやなあ♪

No.7338 - 2005/02/01(Tue) 23:50:41

Re: 日本列島 大荒れ / なっちゃん
あはは、雪だるま、かっわいい〜〜〜!
さいこー!

こっちも、がんがん冷えてがんがん降りました。
でも、ほれ、当地は、
「久々に暖冬ではない冬らしい冬だなあ」という感じだからさ。
あまり驚きはない。
でも、徳島や、種子島や三宅島や八丈島や宮崎県……その他多くの地方の方々は、
さぞや凍えたことと思います。

あと……心が痛むのは、新潟県です。
こんなときに、こんな大寒波がこなくても……と、
ちょびっと神様を恨んでしまったわたくしです。

しかし、繰り返すけど、この雪だるまはいいわ。
み○さ○シスターズによろしくね!
雪、本場のおばさんが誉めていた、と。

なっちゃん@明日も起きたら雪かきだなあ(泣)

No.7339 - 2005/02/02(Wed) 00:25:09

Re: 日本列島 大荒れ / ひこ
こんにちは。昨日は寒かったですね(>_<)

雪だるま、かわいい〜!うちの子にも見せようっと♪
とんがり帽子かぶってるなんておしゃれね〜。
黄色い花や首飾りの緑のつたもとっても素敵。
このままの形と色で何かに刺繍してあげたいな…。
>
> 作曲家のラッキー川崎(川崎真弘)さんには「徳島にも雪が降るとは知らんかった」みたいに言われたんやけど、ハッキリ言うて徳島は寒いよ〜! 南国の高知県とはお隣やけど、ぜんぜん気候が違うっ!


ははは…ポポ家にくるまでは四国に雪が降るとは私も知らなかったです(^-^;)
四国は南国のイメージがあったけど、対岸(?)は紀伊半島だもんね。

ひこ@天気はいいけど冷えてます(>_<)

No.7340 - 2005/02/02(Wed) 10:58:38

Re: 日本列島 大荒れ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

そっち方面も、えらい雪やったらしいな、うちらの方は、冷え込みだけで、なんも降らんかったんで、助かったけどな。

> 午後4時前、ものすごい吹雪きの中を子供らは楽しそうに帰ってきたわ。
> やっぱり、若さかの〜?
> 私は家の中でコートを着て、そのままコタツから首だけ出して、フリーズしとったっていうのに…


 お母さんはコタツでフリーズしとっても、やっぱり、子供は元気やな。 子供は風の子とは、よう云うたもんじゃ。

> で、ランドセルを置くなり「宿題はあとでするけん、遊んでいい?」とだけ言うて、私の返事を聞くか聞かんかのうちに飛び出して行きやした。その後、しばらくしたら呼びに来たけん、しぶしぶ出ていったら、こんなものを作っておりやした(^^ゞ

 これ、チョー可愛いな。
 手に入るもんを上手に使うて、よう出来とるわ、センスも宜しい。
 これだけの雪だるまが出来る、行く事は、やっぱりかなり積もったんやろな。

    おっちゃん@手のとこに付いとんは手袋なんかな?

No.7341 - 2005/02/02(Wed) 11:56:47

Re: 日本列島 大荒れ / ゆみ
なっちゃん&ひこさん&おっちゃん、どうも〜♪

今日は雪こそ降らんかったけど、やっぱり寒かったわあ(>_<)ヽ
あ、ほんでも、ねずさんちの方は朝から吹雪いとったみたいじゃよ。
この寒波、いつまで続くんやら…
ほんま、新潟の人たちは、かける言葉も見つからん気がするわ。
雪のせいで亡くなった方もおったしなあ。

雪だるま、誉めてくれてありがとう(*^-^*)
どうやら、すぐ前の家の子(同じ5年と3年の女児)と一緒に作ったみたい。で、上の写真のは「5年生作」なんやって。3年生2人が作ったんもすぐ横にあったけど、何やらよう分からんかったわ(^^ゞ

結局、うちのあたりでも10cm以上は積もったんちゃうかなあ? 昔はこういう雪が一冬に何度かあったんやけど、ここ数年はほんまに降らんし、ましてや積もらんなあ。そんなわけで、ひこさん。ちゃんと四国にも雪は降るのよん(^-^;)

今日は夕方から近所の温泉に行って、しっかり温まってきたじょ。やっぱり、家のお風呂とは違うよなあ。体の芯までほっかほかじゃ。これで一気にお布団に潜り込んだら、さぞかし気持ちよく眠れることでせう。しか〜し、私のお布団はまたもやこの写真のような状態に…今夜もミッキーはぬくぬくと、私は寒々と寝ることになりそうです(T_T)

  ゆみ@背中にカイロでも貼って寝るかの〜

No.7342 - 2005/02/02(Wed) 21:58:04

Re: 日本列島 大荒れ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 今日は夕方から近所の温泉に行って、しっかり温まってきたじょ。やっぱり、家のお風呂とは違うよなあ。体の芯までほっかほかじゃ。これで一気にお布団に潜り込んだら、さぞかし気持ちよく眠れることでせう。しか〜し、私のお布団はまたもやこの写真のような状態に…今夜もミッキーはぬくぬくと、私は寒々と寝ることになりそうです(T_T)

 わはは、ポポ家の優先順位は

 ぬいぐるみ→ポポっ娘ちゃん達→おかあさん

 と云う感じかな?

    おっちゃん@これから滋賀県に行きます、なんか面白い写真が撮れそうな予感が

No.7347 - 2005/02/03(Thu) 09:52:53

Re: 日本列島 大荒れ / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ(^o^)丿

>  わはは、ポポ家の優先順位は
>
>  ぬいぐるみ→ポポっ娘ちゃん達→おかあさん
>
>  と云う感じかな?


へいへい、まさにそんな感じじゃよ(-_-;)
私が寒うて布団を取ろうとしたら「何で取るんよ? ミッキーが寒いでぇ!」って怒られとります…でも、そんなことでは負けんと、奪い返しとるけどな('-^v)

>     おっちゃん@これから滋賀県に行きます、なんか面白い写真が撮れそうな予感が

  ゆみ@おう、気ィつけて&写真たのしみにしとるよ〜♪

No.7350 - 2005/02/03(Thu) 10:21:56
「ふたりはプリキュア」レポをアップ♪ / ゆみ
小学校(特に低学年)の女の子に大人気のアニメ「ふたりはプリキュア」の録音レポートをアップしたじょ。

明日、日曜日の午前8時30分から放送しとるアニメやけん、ぜひぜひレポを読んで、明日の放送(…おっちゃんが参加した分は再来週以降に使われるんやと思うけど、まずは雰囲気だけでも♪)を見てみてなo(^o^)o

  ゆみ@2月にエリック宮城さんが徳島に来るらしい(*^o^*)

No.7320 - 2005/01/29(Sat) 14:58:48

Re: 「ふたりはプリキュア」レポをアップ♪ / ぐりこ
ゆみちん、おっちゃん、みなさん、こんにちは。

> 小学校(特に低学年)の女の子に大人気のアニメ「ふたりはプリキュア」の録音レポートをアップしたじょ。

いつも、ご苦労さんです。
>
> 明日、日曜日の午前8時30分から放送しとるアニメやけん、ぜひぜひレポを読んで、明日の放送(…おっちゃんが参加した分は再来週以降に使われるんやと思うけど、まずは雰囲気だけでも♪)を見てみてなo(^o^)o


「題名の」前だったので、ちょいと、拝見しました。
なるほどのストーリーでしたが、音楽はかなり凝っているように
思いましたです。
>
>   ゆみ@2月にエリック宮城さんが徳島に来るらしい(*^o^*)


それは、それは、聴きにいかれるのでしょう?

   ぐりこ@3月に、国府さんが広島に来るので、行く予定です。

No.7323 - 2005/01/30(Sun) 12:07:30

Re: 「ふたりはプリキュア」レポをアップ♪ / ゆみ
ぐりこさん、早速の探検ありがとう(*^-^*)

> 「題名の」前だったので、ちょいと、拝見しました。

あ、私も見ましたよ〜!
いったんキレイに納めて、新シリーズに向かってましたね(^^ゞ
今までのシリーズで、いつも結構いい場面でフルートソロが流れとったんやけど、あれがおっちゃんでないんが残念じゃ(>_<)ヽ

ところで、今朝の「題名〜」のオヤジギャグ合戦はどうよ!?(^◇^;)

> >   ゆみ@2月にエリック宮城さんが徳島に来るらしい(*^o^*)
>
> それは、それは、聴きにいかれるのでしょう?


うんうん、もちろん!o(^o^o)(o^o^)o
別スレの「管楽発表会」をやったホールに来るらしいです〜。
何でも、地元の何とかってバンドの○周年記念コンサート(←ごっつい、よう分かる説明やなあ(^^ゞ)にゲストとして呼ぶとか…。入場無料ってのも美味しいとこだす♪

昨日の「ごくせん」で、ついにあのド演歌ペットを聴いて、ますますエリックさんの音色のファンになった私は、何が何でも行きまする〜!

ぐりこさんも、国府さんのコンサートを楽しんできてね♪

  ゆみ@「プリキュア」の更に30分前の「仮面ライダー」で
         仮面ライダーが和太鼓(?)を叩いとったよ(^-^;)

No.7326 - 2005/01/30(Sun) 13:24:27

Re: 「ふたりはプリキュア」レポをアップ♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 小学校(特に低学年)の女の子に大人気のアニメ「ふたりはプリキュア」の録音レポートをアップしたじょ。

 おっと、編集&アップ、御苦労さんじゃ。 携帯版も出来とるけん、すぐにアップしまっさ、皆さんでチェックをよろしゅうに(ただしパケット代には御用心)。

> 明日、日曜日の午前8時30分から放送しとるアニメやけん、ぜひぜひレポを読んで、明日の放送(…おっちゃんが参加した分は再来週以降に使われるんやと思うけど、まずは雰囲気だけでも♪)を見てみてなo(^o^)o

 わしの勘では、両方を兼ねとんやないか、とかも思うんやけど、どうやろな。

>   ゆみ@2月にエリック宮城さんが徳島に来るらしい(*^o^*)

    おっちゃん@そう云えばエリックさんは、仕事場探険を見てくれよるらしいで

No.7327 - 2005/01/31(Mon) 09:33:47

Re: 「ふたりはプリキュア」レポをアップ♪ / おっちゃん
ぐりこさん、どうも。

> 「題名の」前だったので、ちょいと、拝見しました。
> なるほどのストーリーでしたが、音楽はかなり凝っているように
> 思いましたです。


 あの時間帯、ナージャの頃はよく見ていたのですが、最近は起きるのが題名の時間ぎりぎりになってしまってます。 わたしも、この間はちらっと見たのですが、音楽は中々ちゃんとしていると思います。

    おっちゃん@明日のナージャ、一年で終わってしまったのは惜しかった

No.7328 - 2005/01/31(Mon) 09:41:12

Re: 「ふたりはプリキュア」レポをアップ♪ / 山の人
こんにちは。

仕事場探検、してきました。

佐藤直紀さん、「どこかで見たことのある名前だな〜」と思っていましたが、以前に放送していたキムタク主演のドラマ「GOOD LUCK!!」の音楽を担当された方だったのですね。
「ふたりはプリキュア」を見たことはないので、何ともいえませんが、「GOOD LUCK!!」の音楽はとても良かったように記憶しています(CDを購入したくらいです)。
「GOOD LUCK!!」のメインテーマがまたカッコよかったのですわ。
打ち込みのリズムがずっと続いていって、ある瞬間にふとリズムが消えたと思うと、ストリングスのキレイなメロディが浮かび上がってくるのです。
あ〜、聴きたくなってきましたぁ!!
「プリキュア」、放送時間前に起きることが出来たら(これが大問題…)見てみようと思います。

山の人@FBは確かトランペット中心の編成だったように記憶しています…(自信なし)。

No.7330 - 2005/01/31(Mon) 10:42:46

Re: 「ふたりはプリキュア」レポをアップ♪ / おっちゃん
山の人さん、どうも。

> 仕事場探検、してきました。

 あ、有難うございます!

> 佐藤直紀さん、「どこかで見たことのある名前だな〜」と思っていましたが、以前に放送していたキムタク主演のドラマ「GOOD LUCK!!」の音楽を担当された方だったのですね。

 「GOOD LUCK!!」ですか、わたしは見ていないのですが、佐藤さんは、ドラマやCMなど、各方面で良い仕事を沢山なさっていると思います。

> 「GOOD LUCK!!」のメインテーマがまたカッコよかったのですわ。
> 打ち込みのリズムがずっと続いていって、ある瞬間にふとリズムが消えたと思うと、ストリングスのキレイなメロディが浮かび上がってくるのです。
> あ〜、聴きたくなってきましたぁ!!


 あ、そう云う手法も、中々面白いですね。 打ち込みの単純な繰り返しが止まってなんとなくホッとした様な感じは想像できる様な気がします。

> 「プリキュア」、放送時間前に起きることが出来たら(これが大問題…)見てみようと思います。

 それも、日曜日、と云うのが、大問題でしょうね。

> 山の人@FBは確かトランペット中心の編成だったように記憶しています…(自信なし)。

 あ、なるほど、ファンファーレと云うのは、元々は信号ラッパみたいに、三和音の自然倍音だけで演奏するヤツを指していたみたいですから、なんとなくうなづけます。

    おっちゃん@それにしても最近の小学生のレベルは高くなったものですね

No.7331 - 2005/01/31(Mon) 20:32:01

Re: 「ふたりはプリキュア」レポをアップ♪ / ゆみ
山の人さん、こんにちは〜♪

えらい亀レスで、ごめんちゃい(^^ゞ

今日こっちも噂通りの大寒波が来て、どえらい雪になっとるよ〜!
いまもまた吹雪いてきて…さぶっ(>_<)ヽ

> 仕事場探検、してきました。

ありがとさ〜ん(*^-^*)

そうかあ、山の人さんは「GOOD LUCK」にピンと来たんやね? あれ、私はどうも○ム○クの演技が苦手で見てませんでした…見れば(聴けば)良かったなあ…残念(>_<)ヽ

とにかく、佐藤さんって、PS2とかいうゲームのCMなんかもやっとったはずで、テレビでそのCMを見るたびに「ほほぉ〜」って思うくらい、骨太で分厚い音楽を書く人やと思います〜。でも、その打ち込みのあとのきれいなストリングスってのも聴いてみたいわあo(^o^)o

> 「プリキュア」、放送時間前に起きることが出来たら(これが大問題…)見てみようと思います。

おっちゃん共々、がんばるんじゃ〜!!
でも、大の大人が無理して早起きして「プリキュア」を必死で見る…わはは! その様子をデジカメにおさめたいもんじゃ(^◇^;)

> 山の人@FBは確かトランペット中心の編成だったように記憶しています…(自信なし)。

あ、フォローありがとさんです。うん、そんな感じかも〜!
一応、今度この演奏会の運営をしとる子に聞いてみるわなp(^-^)q

  ゆみ@PCを触る指が氷のように冷たく…コタツにいこ。。ヘ(;^^)ノ

No.7332 - 2005/02/01(Tue) 11:20:44

Re: 「ふたりはプリキュア」レポをアップ♪ / ともみ
こんにちは^^
今日は寒いっ!(><)こちらは雪は降ってませんが…。パソをテーブルからコタツに移動して、探検してきました。

「ふたりはプリキュア」しっかり見てますよ〜、娘が好きで私も一緒に見て(聞いて)たら、話の続きが気になるようになっちゃって。
「おジャ魔女どれみ」も「明日のナージャ」も、それで嵌って毎週見てたのですが、この時間のアニメ、話も面白いけど音楽も贅沢ですね^^ナージャで使われてたワルツは好きな曲のひとつでした。ほんと、1年で終わっちゃったのはもったいない…。
娘は「ゾロリ」もしっかりリアルで見てますが、なんで休みの日はしゃきっと起きるんだろう?

娘は当然、この映画見に行きたいと言ってます。おっちゃんが参加されてるなら私も付き添いで行ってあげようかな^^

ところで「ごくせん」ですが、視聴率すごいらしいですね。
平均視聴率が27%だそうで、瞬間視聴率は30%を越えているとか。
大島さんの音楽もおっちゃんの演奏も、たくさんの人の耳に入っていると思うと嬉しいですね^^

  ともみ@考えてみたら、うちの娘は「ゾロリ」に「プリキュア」に
      「ナージャ」に「ガッシュ」に…おっちゃんにはとっても
      お世話になっているのだわ〜

No.7333 - 2005/02/01(Tue) 14:25:41

Re: 「ふたりはプリキュア」レポをアップ♪ / ゆみ
ともみさん、こんばんは〜♪

> 今日は寒いっ!(><)こちらは雪は降ってませんが…。

ほんま、寒いっ!(>_<)ヽ
今でこそ雪は止んだけど、今夜から明日にかけて、また降るらしいわ。
しかも、今朝よりも冷え込むって(+_+)
この徳島が、−5度とかになるんじょ。信じられんわ…。

> パソをテーブルからコタツに移動して、探検してきました。

うわ〜ええなあ! ともみさんはノート型PCかあ。
私のPCがあるところは寒いんよ。
おかげで、なかなか編集やリストにデータを追加する作業が進まん。
宝くじが当たったら、絶対にノートPCが欲しいとこじゃp(^-^)q

> 「ふたりはプリキュア」しっかり見てますよ〜、娘が好きで私も一緒に見て(聞いて)たら、話の続きが気になるようになっちゃって。

ひゃははあ。またもや、ともみさんと波長が合うたりして(^^ゞ
ほんま、あの時間帯のアニメって、けっこう豪華よなあ?
「おジャ魔女どれみ」と「明日のナージャ」は奥慶一さんだったけど、あれもすごいバラエティに富んで、聴き応えのある音楽やったわ。どれみちゃんなんか、サントラを持っとるくらいやもん♪

> 娘は「ゾロリ」もしっかりリアルで見てますが、なんで休みの日はしゃきっと起きるんだろう?

そ、それは…うちの子にも言いたいわ!
普段は起こしても起こしても起きんのに、日曜日になったら早いんよなあ。たとえ寝よっても「ゾロリは見んの?」って言うたら、飛び起きるんじょ。まったく…(-_-;) で、それと一緒に起こされる私は大迷惑。でもまあ、こうやってええ音楽を楽しめるんやけん、早起きもなかなかのもんかな♪

> ところで「ごくせん」ですが、視聴率すごいらしいですね。
> 平均視聴率が27%だそうで、瞬間視聴率は30%を越えているとか。


ひえぇ〜そうなん?
でも、あれの面白さと爽快さは、よう分かるよなあ?
このまえのエリックさんのド演歌ソロ、また聴きたいなあo(^o^)o

> 大島さんの音楽もおっちゃんの演奏も、たくさんの人の耳に入っていると思うと嬉しいですね^^

うんうん! うんうん!(*^o^*)

>
>   ともみ@考えてみたら、うちの娘は「ゾロリ」に「プリキュア」に
>       「ナージャ」に「ガッシュ」に…おっちゃんにはとっても
>       お世話になっているのだわ〜


言われてみたら、私もええ加減お世話になったけど、子供は子供で「ポケモン」に「クレしん」に「ワンピース」に…ほんまにお世話になって〜これからも頼んまっせ〜♪

  ゆみ@「風と共に去りぬ」のテーマを使うたビールのCM
              あれにもおっちゃんが参加しとるんじょ〜♪

No.7334 - 2005/02/01(Tue) 23:36:31

Re: 「ふたりはプリキュア」レポをアップ♪ / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんにちは^^
> 今日は寒いっ!(><)こちらは雪は降ってませんが…。パソをテーブルからコタツに移動して、探検してきました。


 あ、探険、有難うございます。
 ほんと、昨日今日は特に冷え込みがきつい様で、朝も、寒さで目が覚める、と云う感じです。

> 「ふたりはプリキュア」しっかり見てますよ〜、娘が好きで私も一緒に見て(聞いて)たら、話の続きが気になるようになっちゃって。
> 「おジャ魔女どれみ」も「明日のナージャ」も、それで嵌って毎週見てたのですが、この時間のアニメ、話も面白いけど音楽も贅沢ですね^^ナージャで使われてたワルツは好きな曲のひとつでした。ほんと、1年で終わっちゃったのはもったいない…。


 おジャ魔女ドレミは、それなりに結構続いてましたよね。 明日のナージャもそうだったのですが、奥慶一さんの音楽はかなり凝っていて、随分力を入れていたと思うのですが、ナージャはどうも視聴率がイマイチだったのか、1年で終わってしまいましたね。 随分沢山音楽を録っていただけに、残念です。

> 娘は「ゾロリ」もしっかりリアルで見てますが、なんで休みの日はしゃきっと起きるんだろう?

 あはは、学校に行くのと、アニメを見るのでは、意気込み方が全然違うのでしょうね。

> 娘は当然、この映画見に行きたいと言ってます。おっちゃんが参加されてるなら私も付き添いで行ってあげようかな^^

 あはは、付き添いの方も、宜しくです。

> ところで「ごくせん」ですが、視聴率すごいらしいですね。
> 平均視聴率が27%だそうで、瞬間視聴率は30%を越えているとか。
> 大島さんの音楽もおっちゃんの演奏も、たくさんの人の耳に入っていると思うと嬉しいですね^^


 ごくせん、そんなに視聴率が高いのですか、そう聞くと、なんとなく嬉しくなってしまいます。
 やはり大島さんの音楽によるところも、大きいのでは、と云う気がします。

>   ともみ@考えてみたら、うちの娘は「ゾロリ」に「プリキュア」に
>       「ナージャ」に「ガッシュ」に…おっちゃんにはとっても
>       お世話になっているのだわ〜


    おっちゃん@そう云えば、アニメも色々やっているので、責任重大かな、と云う気がしてきます

No.7337 - 2005/02/01(Tue) 23:47:35

Re: 「ふたりはプリキュア」レポをアップ♪ / 薫
おっちゃん、ポポさん、皆さんご無沙汰でおます。(⌒。⌒)v
久しぶりに色々探検して来ました。それにしても笛吹き童子のおっちゃんは凄いですね。今度はプリキュアとは…。

> 小学校(特に低学年)の女の子に大人気のアニメ「ふたりはプリキュア」の録音レポートをアップしたじょ。

じ・じつは…小学生だけじゃなくてワタスなんかも見てたりして(汗)面白いです。はい。日曜日は結構マンガのゴールデンな日で、特に朝から色々なものが放送され、仮面ライダーから始まってプリキュア、ガッシュ、レジェンズと、いや〜大人げないです。これらをビデオに撮りながらたまに題名〜などを見たりしています(笑)。

薫@やっぱりおっちゃんは何でも吹きよるんですね(笑)凄い(^^:)

No.7346 - 2005/02/03(Thu) 09:49:33

Re: 「ふたりはプリキュア」レポをアップ♪ / ゆみ
薫さん、おはようございま〜す♪

ちょっとご無沙汰だったようですが、また出てきてくれて嬉しいです(*^-^*)

> じ・じつは…小学生だけじゃなくてワタスなんかも見てたりして(汗)面白いです。はい。日曜日は結構マンガのゴールデンな日で、特に朝から色々なものが放送され、仮面ライダーから始まってプリキュア、ガッシュ、レジェンズと、いや〜大人げないです。これらをビデオに撮りながらたまに題名〜などを見たりしています(笑)。

わはは! そりゃまた、すごいですな〜(^^ゞ
でもまあ、いくつになっても、童心を持ってるって素敵なことですよね? そういうのにも感動できる心があるから、薫さんにはあんな素敵な写真が撮れるのかも?

  ゆみ@プリキュア、いよいよ今度のから新録分が使われるんかも♪

No.7349 - 2005/02/03(Thu) 10:19:40
1月29日・午前中の日記 / ゆみ
県下の小学校から70校以上が参加して、今日と明日の2日間に渡って行わる「徳島県小学校・管楽発表会」ってのに行ってきました。うちの子の学校はプログラム2番(プログラム1番の学校が急きょ棄権したために、実質は1番に(^^ゞ)なもんで、アッと言う間に終わり、1時には学校まで戻ってくるって言うもんで、仕方なく私も午前の部だけ見て帰ってきました。午後からの部も見たかったよぉ(>_<)ヽ

さて、開演前に「写真撮影は禁止…」って言われたもんで大人しく見とったら、あちこちでカメラを構えとるんよなあ。そんなんで、うちの子の学校は撮りそびれたんやけど、その後の何校かを撮ってきたんで、アップしますp(^-^)q

  ゆみ@こんなに小人数でも一生懸命に吹いとったよ♪

No.7316 - 2005/01/29(Sat) 14:24:45

Re: 1月29日・午前中の日記 / ゆみ
上の写真と打って変わって、今度はこんな大所帯。
椅子も使わんと1列に並んで吹いたら、かなりの迫力でした(*^-^*)

No.7317 - 2005/01/29(Sat) 14:26:24

Re: 1月29日・午前中の日記 / ゆみ
この演奏会には、TP(トランペット鼓隊)・FB(ファンファーレバンド)・BB(金管バンド)・WB(吹奏楽)の4つに分けられて出るんやけど、ここはWBやなあ。小学校はほとんどがBBで、WBってのは数えるほどしかなかったけん、観客も興味深そうやったわ。

写真を見ても分かるように、カラーガードもおって(2曲を演奏するうちに持ち替えたりもして)えらい豪華でした。で、演奏もなかなか上手かったです(*^-^*)

No.7318 - 2005/01/29(Sat) 14:31:45

Re: 1月29日・午前中の日記 / ゆみ
この学校は、4〜6年が楽器、1〜3年がサンバ隊…って感じで、全校生徒で参加しとったよ。全部で41名って言うたかなあ。皆で力を合わせて頑張っとる姿に、胸が熱くなりました(T_T)

何で、サンバ隊って?
ほなって、曲が「マツケンサンバ?U」なんやもん(^◇^;)
あまりのかわいさに、会場からは歓声が起きとったわ。

ま、そんな感じで、今日の演奏会は無事に終わったよ。
このあと、学校から帰ってきたうちの子を含む女の子5人は、それぞれの家でお昼ごはんを食べてから、近所の温泉へ疲れを癒しに行きました。こんな、おばはん小学生の行く末は…!?

明日は全国大会でも何度も賞を取っとるっていう小学校が出るらしいけん、また聴きにいってみようかな〜?

  ゆみ@ほな、皆さんもええ週末を(^.^)/~~~

No.7319 - 2005/01/29(Sat) 14:36:05

Re: 1月29日・午前中の日記 / なっちゃん
ゆみちん、みなさん、ども〜

ようやく地獄から「やや」脱却しました。
やや、ってとこがナニだけど。

そんで、この写真、かわいいねえ。
マツケンサンバって、すごく活躍しているらしいよ。
聞いた話によれば、高齢者のホームとかデイケアセンターなんかでも、
めちゃくちゃ取り入れられていて、
参加するお年寄りのノリがとってもいいんだって。

てなことで、今日は、近所の温泉に日帰りで行くことができました。
そのときに撮った岩手山の写真です。
こないだ、おっちゃんちのトップに使ってもらったのと
同じところからのショット。
なんだかやっぱり暖冬で、雪が「やわい」んだけどね。

なっちゃん@月曜からはイベント準備で別口の地獄が…(泣)

No.7321 - 2005/01/29(Sat) 23:30:26

Re: 1月29日・午前中の日記 / 山の人
こんばんは、山の人です。

「徳島県小学校・管楽発表会」。
面白そうなイベントですね。
小学校では、WB(ウィンド・バンド)より、BB(ブラスバンド)の方が盛んなようですね。
私の母校には、確かトランペット鼓隊がありました。
結構人気があるクラブだったように記憶していますが、当時トランペットに対する興味が薄かったこともあり、参加しませんでしたが…。

「マツケンサンバ?U」、どこへ行っても大人気ですね。
それにしても小学生にまで浸透しているとは…。驚きですわ。

この週末は、本番がないので自分の練習時間以外は、まったりとした時間をすごしました。
久々にクラシックや、公平さんのサントラやハウルのサントラを聴きまくりです。
しっかりとエネルギーを充電して、来週からまた頑張りますぞ!!

山の人@マツケンの触覚が気になります。

No.7322 - 2005/01/30(Sun) 00:34:15

Re: 1月29日・午前中の日記 / ぐりこ
こんにちは、ぐりこ、です。

「小学校・管楽発表会」にも、「マツケンサンバ?U」ですか。
凄い人気ですね。

午後の部は、聴かずに帰って来られたのですね。

午後の部にも、「マツケンサンバ?U」が、あったなんて事は、
ないのでしょうかね〜?

あらかじめ、曲目は発表になっていて、ダブらないように
なてるのかな?

まぁ、いろいろな「マツケンサンバ?U」の演奏が、あっても、
それはそれで、面白いですけどね。

  ぐりこ@「マツケンサンバ?T」は、聴いたかな?

No.7324 - 2005/01/30(Sun) 12:17:51

Re: 1月29日・午前中の日記 / ゆみ
なっちゃん&山の人さん&ぐりこさん、こんちは〜♪
なっちゃんは、取りあえず第一の地獄からの脱出、おめでとう☆.。.:*・゚☆

何や、この冬1番の大寒波が来る…や言われとったわりには、今日も暖かいんよなあ。したがって、またまたなっちゃんの雪山の写真に見とれてしもたりして♪ ほんま、今年は雪が降らんわあ。山の人さんも、思ったほどは「雪山の人」さんにはなってないんちゃうかな?(^^ゞ

ところで、嬉しい感想を色々とありがとう(*^-^*)
「マツケンサンバ ?U」って、老若男女に愛されとるんやなあ。でも、言われてみれば「マツケンサンバ ?T」もあったはずなんよなあ。それもごっつい流行ったん? お恥ずかしながら、私は知らんのよ(^^ゞ

それと、大事なことを…
マツケンのアレって「触覚」なん〜!?
確かにそんな感じやけど、山の人さんの表現に大爆笑してしもたわ(^◇^;)
いやはや、子供に大人気の「夕方クィンテット」の「アキラ」も、ここまで売れて、さぞかし嬉しいことでせう♪

> 午後の部にも、「マツケンサンバ?U」が、あったなんて事は、ないのでしょうかね〜?あらかじめ、曲目は発表になっていて、ダブらないようになてるのかな?

昨日100円で買うたパンフを見渡してみたけど、「マツケンサンバ ?U」をやったんは、あの学校だけだったみたい。森山直太郎の「さくら」「君の瞳に恋してる」「ジュピター」は何校かあったなあ。ダブるとかダブらんとか、あんまり気にしてないんかも…でも、毎年かならず何校かの学校が演奏しとるっていう、BB・WBには根強い人気の曲ってのも幾つかあるみたい。

そうそう、余談やけど…とある学校が「YMCA」を演ったんやけど、あれを聴いたうちの次女は「これ、電話のCMの曲やなあ♪」と大喜び。ほれ、「YMCA」のところを「0033」に変えて「自宅から、携帯電話がお得になるのさ〜♪」とか歌うとんがあるやろ? あれのことを言うとったみたい…。何か「時代の差やなあ…」って思う部分と「これくらいしっかりと漢字や計算方法も覚えてくれたら…」ってので、複雑な心境でした(^^ゞ

  ゆみ@私も「鋼〜2」や和田さん&公平さんのサントラを聴いて
                    来週も元気にがんばるぞ〜!!

No.7325 - 2005/01/30(Sun) 13:13:55

Re: 1月29日・午前中の日記 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 県下の小学校から70校以上が参加して、今日と明日の2日間に渡って行わる「徳島県小学校・管楽発表会」ってのに行ってきました。うちの子の学校はプログラム2番(プログラム1番の学校が急きょ棄権したために、実質は1番に(^^ゞ)なもんで、アッと言う間に終わり、1時には学校まで戻ってくるって言うもんで、仕方なく私も午前の部だけ見て帰ってきました。午後からの部も見たかったよぉ(>_<)ヽ

 管楽発表会、中々面白そうやな。 大編成あり、小編成あり、木管が入ったんや、金管だけの文字通りのブラス(真鍮)バンドありと、様々バラエティもあって、ええこっちゃ。
 マツケンサンバと云えば、この間、また運動会用のマーチの録音が有ったんやけど、その中にも「マツケンサンバ?U」がしっかり入っとったな。ま、その内にレポートにも登場するはず〜。

>   ゆみ@こんなに小人数でも一生懸命に吹いとったよ♪

 これでもわしらが中学でやりよったブラバンよりは多いんちゃうかなぁ。

    おっちゃん@ところでFBとBBはどう違うんかの〜?

No.7329 - 2005/01/31(Mon) 09:48:14
続:浜省 ギル・エバンス / おっちゃん
ぐりこさん、どうも。

 新しくしてみました。

> いや〜。この1972年7月5日、東京ビクタースタジオ録音のLPも
> 伝説ですが、このメンバーでのコンサートを聴いた人自身も、「伝説のあの
> コンサートは」、という程凄いメンバーの素晴らしい演奏だったと聞いています。
> あの、メンバーにおっちゃんが参加されていたとは、絶句・・・。
> 「ラブ・イン・ジ・オープン」「ブリースティス」「イレヴン」「サラブレッド」海外参加組のビリー・ハーパー、マービン・ピーターソンは連れて来ておられたのでしょうが、日本のメンバーは、当時でもとても考えられない凄腕のメンバーですね〜。


 曲目も、メンバーも、懐かしいですね。 あのメンバーは、ああ云う事でもなければ、絶対に一堂に会して一緒に演奏する、と云う事など有り得ない、一国一城の主、みたいな人達ばかりだったと思います。 あのときのLPは、貰ってなかったのかなぁ、と思って探して見たのですが、見当たりませんでした、残念。
 
 コンサートの一部は、菊池さんのバンドの演奏、2部が、そのオーケストラと云う構成だったと思います。菊池さんは、オリジナルのほかに、当時、まだそれほどポピュラーではなかった、チックコリアの曲なんかをやっておられた記憶があります。

> ドラムスの富樫雅彦さんが、もの凄かった頃でしょうか。

 富樫さんは、あの時はすでに車椅子だったと思います。 普通のドラムスの演奏は無理、と云う事で、もう一人のドラマが入っていました、お名前がちょっと思い出せないのですが。 富樫さんは、どちらかと云うと、パーカッション、と云う感じでの参加でした。
 ドラマと云えば、山下洋輔さんなんかとやっておられた、森山タケオさん(漢字不詳)も、パーカッションで参加しておられました。 そんな意味でもすごいメンバーといえますね。

> 富樫さんは、今、現役を退いておられるようですが。数年前記念コンサートを聴きに行きました。

 と云う事は、まだお元気なのでしょうね。
 
    おっちゃん@お年はわたしと大して変わらないんじゃなかったかしら

No.7307 - 2005/01/26(Wed) 17:25:31

Re: 続:浜省 ギル・エバンス / ぐりこ
おっちゃん、ゆみちん、みなさん、こんばんは。

おっちゃん、続:浜省 ギル・エバンスのスレをわざわざ!

>  新しくしてみました

おっちゃん、別スレ、ありがとうございます(o^▽^o)/:・;^・;・*.";.*:!

>  曲目も、メンバーも、懐かしいですね。 あのメンバーは、ああ云う事でもなければ、絶対に一堂に会して一緒に演奏する、と云う事など有り得ない、一国一城の主、みたいな人達ばかりだったと思います。 あのときのLPは、貰ってなかったのかなぁ、と思って探して見たのですが、見当たりませんでした、残念。

おっちゃんも、あのLPもう持っていないのですね、残念!
東京か横浜の老舗のジャズのLPレコードの音にこだわった店に
行けば、今でも聴けると思いますけれど。
最近、LPレコードの復刻版が売れて、レコードプレーヤーの売り上げも
回復しているらしいです。やはり、まろやかな音色が良いのでしょうね。

>  コンサートの一部は、菊池さんのバンドの演奏、2部が、そのオーケストラと云う構成だったと思います。菊池さんは、オリジナルのほかに、当時、まだそれほどポピュラーではなかった、チックコリアの曲なんかをやっておられた記憶があります。

チック・コリアですか。チックもマイルス・デイビスのバンドを辞めて、
フェンダー・ローズピアノとか、ムーグ・シンセサイザーを使って、
斬新なヒット作の「リターン・トゥー・フォーエヴァー」を出す前ですね。

>  富樫さんは、あの時はすでに車椅子だったと思います。富樫さんは、どちらかと云うと、パーカッション、と云う感じでの参加でした。
>  ドラマと云えば、山下洋輔さんなんかとやっておられた、森山タケオさん(漢字不詳)も、パーカッションで参加しておられました。 そんな意味でもすごいメンバーといえますね。


富樫さんは、もう車椅子の時期でしたか、でも両手だけでのパーカッション
演奏も、とても両手だけとは思えない凄まじい演奏でしたので。
他も、峰厚介さん、中牟田貞則さん、鈴木良雄さん、中川昌三さんなど、本当にバンドリーダー格の方ばかりですから、本当に凄いメンバーです。
このメンバーの中でおっちゃんが演奏している、このLP、是非、どこかで、入手して、聴きたいですね〜。

> > 富樫さんは、今、現役を退いておられるようですが。数年前記念コンサートを聴きに行きました。
>
>  と云う事は、まだお元気なのでしょうね。


今は、演奏活動を休止して、絵画創作と作曲活動に集中されておられるよう
です。でも、あの記念コンサートも、凄いメンバーでしたね、ソロ演奏でも、
山下洋輔さんの後が、渡辺貞夫さん、日野皓正さんでしたし。
確か、この記念コンサートの進行企画担当は、佐藤允彦さんでした。

浜省の探検と、また別枠で、詳しく細かくありがとうございました。

  ぐりこ@おっちゃんの別スレ、記憶力、LP捜しまで、感激です! 
  ☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "

No.7308 - 2005/01/26(Wed) 21:12:48

Re: 続:浜省 ギル・エバンス / ゆみ
おっちゃん&ぐりこさん、どうも(*^-^*)

私にはサッパリ分からん話でレスは出来んのやけど、おっちゃんの昔の仕事にこれだけ突っ込んで話せるんは面白いと思うし、ROM専門の人の中にもジャズに詳しい人がおって、ひっそり楽しんどることもあると思うけん、2人でジャンジャン話してよo(^o^)o

  ゆみ@LPが入手できたら、ぜひ私にも聴かせてo(^o^o)(o^o^)o

No.7309 - 2005/01/27(Thu) 14:30:23

Re: 続:浜省 ギル・エバンス / 山の人
みなさん、こんばんは。パケ放題ではない山の人です。

おっちゃん&ぐりこさん&ゆみさん

私もジャズは超初心者なのでレスがつけられんのです。
ですが、メンバーの皆さんの中に、少しだけ知っている知っている名前がありました。
いわゆるジャズの名手と言われる方が、一堂に会した演奏。
う〜ん、想像できません。きっと各プレイヤーの個性がぶつかり合ったりする場面もあったのでしょうね。機会があれば聴いてみたいです。
ちなみに私が今現在、唯一まともに聴いているジャズプレイヤーはジョン・コルトレーンです。

おっちゃんへ

今年のニューイヤーコンサート、ラデツキー行進曲ありませんでしたね。
理由を聞いて納得しましたが、「美しく青きドナウ」で終わるのは、どうも収まりが悪いような気がしたので、見終わった後CDでラデツキーを聴いてしまいました。
後今更ですが、ジルヴェスターコンサートはベルリン・フィルの方を見ていました。
アンコールは、なんと大編成のオーケストラと合唱によるハレルヤ・コーラス!!
まさか、メサイアに大編成用の楽譜があったとは……、驚きです。

山の人@週末はまた「雪山の人」になりそうな気配が…。

No.7310 - 2005/01/27(Thu) 19:05:42

Re: 続:浜省 ギル・エバンス / おっちゃん
ぐりこさん、どうも。

> おっちゃんも、あのLPもう持っていないのですね、残念!
> 東京か横浜の老舗のジャズのLPレコードの音にこだわった店に
> 行けば、今でも聴けると思いますけれど。
> 最近、LPレコードの復刻版が売れて、レコードプレーヤーの売り上げも
> 回復しているらしいです。やはり、まろやかな音色が良いのでしょうね。


 LPレコードのプレーヤーは、欲しいと思いつつ、諸々の理由で、中々果たせません。 諸々、と云うのは経済的な理由と、置き場所かな。

> 富樫さんは、もう車椅子の時期でしたか、でも両手だけでのパーカッション
> 演奏も、とても両手だけとは思えない凄まじい演奏でしたので。


 あのセッションの中では、あまり目立った活躍をするシーンは無かった様な気がしますが、それでも、キラッと光る瞬間が、何度も有ったと思います。

> 他も、峰厚介さん、中牟田貞則さん、鈴木良雄さん、中川昌三さんなど、本当にバンドリーダー格の方ばかりですから、本当に凄いメンバーです。
> このメンバーの中でおっちゃんが演奏している、このLP、是非、どこかで、入手して、聴きたいですね〜。


 中牟礼さんも参加しておられたのでしたっけ、ムレさんは、わりと日常的にスタジオでもお会いしていたので、あまり印象に残っていなかったのかも知れません。 中川さんは、まだ学校を出て間もない頃だったのでは、と思われます。 ベースは、チンさんの他に、エレキベースで江藤勲さんが参加しておられた様な記憶があるのですが、定かではありません。

> > > 富樫さんは、今、現役を退いておられるようですが。数年前記念コンサートを聴きに行きました。
> >
> >  と云う事は、まだお元気なのでしょうね。
>
> 今は、演奏活動を休止して、絵画創作と作曲活動に集中されておられるよう
> です。でも、あの記念コンサートも、凄いメンバーでしたね、ソロ演奏でも、
> 山下洋輔さんの後が、渡辺貞夫さん、日野皓正さんでしたし。


 絵も描かれるんですね、やはり才能のある方は違うな、と云う気がします。 お元気な頃の演奏を、ほんの数えるほどしか聞いていないので、その点は残念です。

    おっちゃん@山下洋輔さんの「忠臣蔵なんたら」と云う記事が新聞に出てましたね

No.7311 - 2005/01/27(Thu) 23:16:20

Re: 続:浜省 ギル・エバンス / おっちゃん
ポポゆみちん、ぐりこさん、どうも。

> 私にはサッパリ分からん話でレスは出来んのやけど、おっちゃんの昔の仕事にこれだけ突っ込んで話せるんは面白いと思うし、ROM専門の人の中にもジャズに詳しい人がおって、ひっそり楽しんどることもあると思うけん、2人でジャンジャン話してよo(^o^)o

 たしかに、興味の無い人にはなんの事やら分からないでしょうね。 
 とにかく、昔、そう云うすごいオーケストラが臨時に編成されて、トップクラスのミュージシャンが集められて、たまたまわたしも紛れ込んでいた、と云う話です。

>   ゆみ@LPが入手できたら、ぜひ私にも聴かせてo(^o^o)(o^o^)o

    おっちゃん@わたしも聴いてみたい

No.7312 - 2005/01/27(Thu) 23:22:11

Re: 続:浜省 ギル・エバンス / おっちゃん
山の人さん、どうも。

> みなさん、こんばんは。パケ放題ではない山の人です。

 わたしも、パケット代が気に成る方です、ドコモなので、フォーマとかにすればいいのかな。

> 私もジャズは超初心者なのでレスがつけられんのです。
> ですが、メンバーの皆さんの中に、少しだけ知っている知っている名前がありました。
> いわゆるジャズの名手と言われる方が、一堂に会した演奏。
> う〜ん、想像できません。きっと各プレイヤーの個性がぶつかり合ったりする場面もあったのでしょうね。機会があれば聴いてみたいです。


 あのメンバーがひとつにまとまったのは、一重にギル・エバンスの存在だと思います。 例えは適当ではないと思いますが、ギルが日本にやってきた、と云うのは、以前に、ストラビンスキーが来日した事がありましたが、あれに匹敵するかも知れないですね。

> ちなみに私が今現在、唯一まともに聴いているジャズプレイヤーはジョン・コルトレーンです。

 あのメンバーの中に名前が有りましたが、ビリー・ハーパーと云うプレーヤーは、若い頃のコルトレーンを思わせる様なプレーをしていた記憶があります。

> おっちゃんへ
>
> 今年のニューイヤーコンサート、ラデツキー行進曲ありませんでしたね。
> 理由を聞いて納得しましたが、「美しく青きドナウ」で終わるのは、どうも収まりが悪いような気がしたので、見終わった後CDでラデツキーを聴いてしまいました。


 大勢の方が、同じ様な感想を持たれたのでは、と思いますが、それだけに、主催者側の、災害に対する想い、みたいなものも、大きかったのかなと思われます。

> 後今更ですが、ジルヴェスターコンサートはベルリン・フィルの方を見ていました。
> アンコールは、なんと大編成のオーケストラと合唱によるハレルヤ・コーラス!!
> まさか、メサイアに大編成用の楽譜があったとは……、驚きです。


 ベルリンの方は、ニュース画面みたいなので、見ただけだったかな。
 まあ、メサイア全曲の大編成の楽譜が有るとは思えませんが、そのイベント用に、ハレルヤの部分だけを誰かが編曲したのかも知れないですね。

> 山の人@週末はまた「雪山の人」になりそうな気配が…。

    おっちゃん@こちら方面も、なんとなくはっきりしない気候が続きそうです

No.7313 - 2005/01/27(Thu) 23:34:51

Re: 続:浜省 ギル・エバンス / ぐりこ
おっちゃん、ゆみちん、山の上さん、みなさん、
返信遅れてすみません。
おはようございます。

>  わたしも、パケット代が気に成る方です、ドコモなので、フォーマとかにすればいいのかな。

話題が、携帯ですが、自分も、今の自分のドコモも限界のようなので、
フォーマ狙ってます。900シリーズが901が出たのにもかかわらず、
機能の変更が少なかった事もあり、売れに売れたそうで、
auの急激な追い上げを阻止したようですね。


>  あのメンバーがひとつにまとまったのは、一重にギル・エバンスの存在だと思います。 例えは適当ではないと思いますが、ギルが日本にやってきた、と云うのは、以前に、ストラビンスキーが来日した事がありましたが、あれに匹敵するかも知れないですね。

自分も、おっちゃんの言われる通りだと思います。
ギル・エバンスの存在は、ある意味では、マイルス・デイビスの存在以上
かと。まぁ、マイルス自身も、かなり、ギル・エバンスから
学んだ事も多いし、LPの名盤でのコラボでも、とても、尊敬している
のが伺われました。マイルス&ギル・エバンスのLPの参加者も
全員は不明ですが、とても普通では考えられない物凄いメンバー
だったようですし。所属のレコード会社の問題もあるでしょうし、
とても凄すぎて、公表出来ないのでは?
確かに、ストラビンスキーの来日にに匹敵するかも。

> > ちなみに私が今現在、唯一まともに聴いているジャズプレイヤーはジョン・コルトレーンです。
>
>  あのメンバーの中に名前が有りましたが、ビリー・ハーパーと云うプレーヤーは、若い頃のコルトレーンを思わせる様なプレーをしていた記憶があります。


コルトレーンは、自分も随分聴きましたが、「やはり、バラッド」が、
良いですね。ジョン・コルトレーン・バンドの、ピアノのマッコイ・タイナー
と、残念ながら、昨年亡くなられた、ドラムスのエルビン・ジョーンズの
二人だけでコンサートで、追悼で捧げた、名曲「ナイーマ」が、忘れられないです。

ジルヴェスターコンサートはベルリン・フィルの方を見ていました。
> > アンコールは、なんと大編成のオーケストラと合唱によるハレルヤ・コーラス!!
> > まさか、メサイアに大編成用の楽譜があったとは……、驚きです。
>
>  ベルリンの方は、ニュース画面みたいなので、見ただけだったかな。
>  まあ、メサイア全曲の大編成の楽譜が有るとは思えませんが、そのイベント用に、ハレルヤの部分だけを誰かが編曲したのかも知れないですね。


自分も、ベルリン・フィル、ウィーン・フィルを何度か、来日時に、
聴きに行きましたが、日本では、物凄く高尚な楽団で、高額の料金で
すが、地元では、我等が世界に誇る、我等の楽団という感じのようで
非常に、地元の皆さんとは、フレンドリーで、気さくで、
いろいろな出来事に即、対応して、市民などや、世界中の人々に
元気を与える、演奏も素晴らしいですが、精神も素晴らしい、
とても素晴らしい楽団だと思います。
「ベルリンフィルと子供達」?という、ミニ・シアターの映画を、
観に行きましたが、ベルリン・フィルの指揮者、サイモン・ラトルの
語る思慮深い優しい言葉、子供たちの素直な表情に涙ボロボロの
超名作でした。
ストラビンスキーの「春の祭典」を、心を込めて演奏、指導する、
サイモン・ラトルとそれに、応える、ベルリン・フィルのメンバー、
「春の祭典」の踊りを指導する、指導者、最後に共演して演奏と一緒に
踊りを踊る、閉じこもりだった子供達の表情の輝きに心打たれました。
サイモン・ラトル、素晴らしい人です。

ゆみさん、ジャズの事も長々と書かしてくれて、本当にありがとう。

  ぐりこ@もの凄く長くなってしまい申し訳ございませんでした。

No.7314 - 2005/01/29(Sat) 10:39:46

Re: 続:浜省 ギル・エバンス / ゆみ
ぐりこさん、どうも〜♪

ジャズのところは分からんなりにも一生懸命に、ベルリンフィルのあたりは胸を熱くしながら読ませてもらいました(*^-^*)

> ゆみさん、ジャズの事も長々と書かしてくれて、本当にありがとう。

どちらいか、いいお話をありがとう(^o^)


  ゆみ@私もFOMAが欲し〜いっ!
       でも、こんな田舎ではまだまだ使えるエリアが少なくて…

No.7315 - 2005/01/29(Sat) 14:19:24
探検案内〜♪ / ゆみ
先日の「浜省レポ」の最後でもチラッと予告したんやけど、おっちゃんの2005年最初のお仕事となった、田中公平さんとの「サクラ大戦・OVA」の録音レポをアップしました。

今回は、かわいい(…(^^ゞ)2ショットつきです。
いやはや、私の○○さんへのイメージがかなり変わってしまった(^-^;)

とにかく、公平さんの音楽にもしっかり迫った楽しいレポになったと思うんで、ぜひ探検してきてな(^.^)/~~~

  ゆみ@おっちゃん、携帯版のアップをよろしく(^_-)-☆

No.7276 - 2005/01/22(Sat) 00:11:35

Re: 探検案内〜♪ / 山の人
おはようございます、雪に埋もれて挫けそうな山の人です。

早速、仕事場探検してきました。
最初の2曲を録音するのに一時間、劇伴にしては長い楽曲だったのでしょうか?
さらに、プロコフィエフやショスタコーヴィチを感じさせるという点も、気になります。
プロコフィエフとショスタコーヴィチ、共に大好きなロシアの作曲家ですが、両者共に楽曲よってはどこかパロディ的な雰囲気があるように思えます。
ですが2人のロシア人作曲家を感じさせつつも、公平さんらしい楽曲なのでしょうね。
どのような楽曲に仕上がっているか、とても楽しみです。

公平さんの昔の作品で、4つの楽章からなる交響詩「バスタード」という楽曲があります。
第3楽章がゆっくりなテンポでとてもキレイな楽曲なのですが、この楽章のクライマックスは、ドイツのR・シュトラウス的な雰囲気があります。
本当に公平さんの引き出しの多さには驚いてしまいます。
そう、この楽曲、おっちゃんと篠崎さんの美し〜いソロが聴けるのです。
もし、機会があったら聴いてみてくださいな。

山の人@明日は今年最初の本番です!

No.7277 - 2005/01/22(Sat) 08:24:08

Re: 探検案内〜♪ / 薫
ポポさん、皆さんおはよ〜ございでス☆
仕事場探検して来ました。田中公平さんのHPも見てきました。さくら大戦もそうですが今放送中のワンピースもだったんですね。知りませんでした。

> 先日の「浜省レポ」の最後でもチラッと予告したんやけど、おっちゃんの2005年最初のお仕事となった、田中公平さんとの「サクラ大戦・OVA」の録音レポをアップしました。

さくら大戦はTVシリーズは見ていましたがOVAまでは見ていません。でも今回のレポートを見まして興味がムクムク…。今度レンタルを借りて見てみたいと思います。(*^o^*)

> 今回は、かわいい(…(^^ゞ)2ショットつきです。
> いやはや、私の○○さんへのイメージがかなり変わってしまった(^-^;)


○○さんのお腹…魅力的かも(フフフ…)(^^:)ああ、親近感が…。

薫@おっちゃん、身体の調子はどーでしょう?

No.7278 - 2005/01/22(Sat) 10:54:48

Re: 探検案内〜♪ / ゆみ
山の人さん&薫さん、こんばんは〜♪

> おはようございます、雪に埋もれて挫けそうな山の人です。

おおっ、ほな「雪山の人」って感じかな?(^^ゞ
こっちは、今年はほんまに雪が降りません。
いつもは、12月に1回、1月には1〜2回降って、うまくいったら5cmくらい積もったりするんやけど、今年は全然ダメ。積もるどころか、雪が舞うって状況さえない感じです。だから、うちの子らは、なっちゃんの住む岩手の映像を見るたびに、うるさいくらいに羨ましがってます(^-^;)

録音した曲に関する詳しいレスはおっちゃんに任せて…

> 公平さんの昔の作品で、4つの楽章からなる交響詩「バスタード」という楽曲があります。

これって、バスタードってOVAで3枚ほどサントラが出とると思うんやけど、それとは別モノなんですね? 私はこの3枚のうちの1と3は持っとるんやけどなあ…これ、ぜひぜひ聴いてみたいですっ! 中古屋さんとかを探したら見つかるかなあo(^o^)o

> 山の人@明日は今年最初の本番です!

うわぁ〜いい滑りだしになるといいですね。ご成功を祈ってますo(^o^)o

> 仕事場探検して来ました。田中公平さんのHPも見てきました。さくら大戦もそうですが今放送中のワンピースもだったんですね。知りませんでした。

そうそう、田中公平さんって、ほんっとにたくさんの作品を手がけてるんですよ。今だと子供たちに大人気の「かいけつゾロリ」なんてのもそうですしね。とにかく、力強くて明るくて、聴き応えのある音楽ですよね。大好きです(*^-^*)

> ○○さんのお腹…魅力的かも(フフフ…)(^^:)ああ、親近感が…。

あのお腹、触ってみたくなりますよね〜?
もともとメールでお話した限りではとても気さくな方だったのですが、ますます親近感が湧いてきましたo(^o^)o

  ゆみ@今夜も「ごくせん」で爽快&大笑い(*^-^*)

No.7282 - 2005/01/22(Sat) 23:47:37

Re: 探検案内〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 先日の「浜省レポ」の最後でもチラッと予告したんやけど、おっちゃんの2005年最初のお仕事となった、田中公平さんとの「サクラ大戦・OVA」の録音レポをアップしました。

 おう、編集&アップ、御苦労さんじゃ。

> 今回は、かわいい(…(^^ゞ)2ショットつきです。
> いやはや、私の○○さんへのイメージがかなり変わってしまった(^-^;)


 かわいいって、まあ、なんと云うか…。

> とにかく、公平さんの音楽にもしっかり迫った楽しいレポになったと思うんで、ぜひ探検してきてな(^.^)/~~~
>
>   ゆみ@おっちゃん、携帯版のアップをよろしく(^_-)-☆


 へいへい、もうとっくにアップしとりますんで、こっちの方も、チェック諸々、よろしゅうに〜。

    おっちゃん@携帯版限定の部分もあるで〜

No.7285 - 2005/01/23(Sun) 12:49:09

Re: 探検案内〜♪ / おっちゃん
山の人さん、どうも。

> おはようございます、雪に埋もれて挫けそうな山の人です。

 いよいよ、そちら方面は、本格的に雪のシーズンでしょうね。
 珍しく、風邪を引いているせいもあるかも、なんですが、うちの辺りも、今朝はかなり冷え込んでいた様な気がしてました。

> 早速、仕事場探検してきました。
> 最初の2曲を録音するのに一時間、劇伴にしては長い楽曲だったのでしょうか?


 探険、有難うございます。
 その2曲、時間的な長さとしては、それほどでもなかったのですが、ちょっと込み入っていた部分があったりで、時間を食ったみたいですね。

> さらに、プロコフィエフやショスタコーヴィチを感じさせるという点も、気になります。
> プロコフィエフとショスタコーヴィチ、共に大好きなロシアの作曲家ですが、両者共に楽曲よってはどこかパロディ的な雰囲気があるように思えます。


 あ、なんか分かる様な気がします。 もしかすると、旧ロシアの色々と制約の多かった音楽環境によるところが有るのかも知れないかな、とも思うのですが、定かでは有りません。

> ですが2人のロシア人作曲家を感じさせつつも、公平さんらしい楽曲なのでしょうね。
> どのような楽曲に仕上がっているか、とても楽しみです。


 今までも、時々そう云う感じがする瞬間が有った様な気がします。

> 公平さんの昔の作品で、4つの楽章からなる交響詩「バスタード」という楽曲があります。
> 第3楽章がゆっくりなテンポでとてもキレイな楽曲なのですが、この楽章のクライマックスは、ドイツのR・シュトラウス的な雰囲気があります。
> 本当に公平さんの引き出しの多さには驚いてしまいます。


 交響詩「バスタード」ですか、聞いた事が無い気がします。 4楽章もあるならば、交響詩、と云うよりも、交響曲、交響組曲、と云う感じでしょうか。 オリジナルの録音なのでしょうね、探してみねば。
 それから、引き出しの大きさ、と云うのは、いろんなケースが考えられますが、公平さんなど、クラシックの基礎がしっかり出来ている方々の場合は、古今の名曲のかなりの数がインプットされていると思われますので、そう云う教養みたいなものが、随所に現れて来るのは、当然でしょうね。

> そう、この楽曲、おっちゃんと篠崎さんの美し〜いソロが聴けるのです。
> もし、機会があったら聴いてみてくださいな。


 う〜ん、そんなのもやったのだろうか、かなり前なのでしょうね、全く思いだせません。 名前がクレジットされているのだったら、間違い無いですね。

> 山の人@明日は今年最初の本番です!

    おっちゃん@コンサートでしょうか、頑張って下さいね〜

No.7286 - 2005/01/23(Sun) 12:50:09

Re: 探検案内〜♪ / おっちゃん
薫さん、どうも。

> 仕事場探検して来ました。田中公平さんのHPも見てきました。さくら大戦もそうですが今放送中のワンピースもだったんですね。知りませんでした。

 公平さんの手がけられた作品は、数え切れないですね。 現在進行中のものでも、それ以外に、ユニークなところでは「かいけつゾロリ」とか〜、あ、しまった、今朝はビデオ録画を忘れた…。

> 薫@おっちゃん、身体の調子はどーでしょう?

 まあ、徐々に快方に向かってはいるのですが、まだしばらくは掛かるでしょうね。
 
    おっちゃん@のんびり付きあう事にしてます

No.7287 - 2005/01/23(Sun) 12:51:00

Re: 探検案内〜♪ / ゆみ
おっちゃん、どうも(^o^)丿

> > 今回は、かわいい(…(^^ゞ)2ショットつきです。
> > いやはや、私の○○さんへのイメージがかなり変わってしまった(^-^;)
>
>  かわいいって、まあ、なんと云うか…。


えっ!? そう思わん!?
おっちゃんも、あの丸いお腹とデカいクマちゃん(だけ)を見たら、あそこを撫でまわすか、どーんと抱きつきたくなるやろ!?

>     おっちゃん@携帯版限定の部分もあるで〜

  ゆみ@皆の衆(特に楽譜の分かる人)、これは必見モノじゃよ〜♪

No.7291 - 2005/01/23(Sun) 15:26:52

Re: 探検案内〜♪ / ともみ
こんにちは^^遅ればせながら探検してきました。

○○さんのクマのトレーナー、かわいい〜♪
写真アップにしてまじまじと見ちゃった(笑)。真剣な表情とかわいいクマのプリントのギャップが何だか面白かったり^^
これってご自分で選んだのかしら?それとも贈り物かなぁ(すみません探検の本題とかけ離れてます^^;)。

> >     おっちゃん@携帯版限定の部分もあるで〜
>
>   ゆみ@皆の衆(特に楽譜の分かる人)、これは必見モノじゃよ〜♪


見てきましたよー!(@@)
しかし、ぱっと見て何の音かわからず、これが高いドだからえーっと・・・と数えた私って(^^ゞ
こんな6連符が連続して?運指はわからないのですが、プロのおっちゃんでも冷や汗だったなんて相当難易度が…でもそれを初見でやってしまうのもすごい!
そして「地獄聴き」!業界用語ってこれに限らず、面白い言い方が多いですね。

    ともみ@早くも花粉症?朝からくしゃみが止まらない〜(><)

No.7292 - 2005/01/24(Mon) 15:04:38

Re: 探検案内〜♪ / ゆみ
ともみさん、こんばんは〜♪

昨日から友達が泊まりに来とって、その友達が持ってきてくれた輝くような「お肉」ですき焼きをして、元気もりもり&お腹のびのびになった私です(^^ゞ

> こんにちは^^遅ればせながら探検してきました。

いつも探検&感想をありがとう(*^-^*)

> ○○さんのクマのトレーナー、かわいい〜♪
> 写真アップにしてまじまじと見ちゃった(笑)。真剣な表情とかわいいクマのプリントのギャップが何だか面白かったり^^


わはは! やっぱりぃ〜?
こんな○○さんが、あの映画ワンピース「デッドエンドの冒険」の中で、おっちゃんとすごいアイリッシュ風ユニゾンを聴かせてくれとんよなあ。いやはや、何とも面白いわ(*^o^*)

> これってご自分で選んだのかしら?それとも贈り物かなぁ(すみません探検の本題とかけ離れてます^^;)。

う〜ん、奥さんか娘さんのお見立てかなあ?
とにかく、何かホッとして、ええ感じよなあ(*^-^*)
あ、○○さんの娘さんって、まだ中学生くらいやのに、立派なHP(アニメやイラストが中心だったかな?)を持っとるんよ。詳しくは、○○さんHPのリンクを見てねん♪

> 見てきましたよー!(@@)
> しかし、ぱっと見て何の音かわからず、これが高いドだからえーっと・・・と数えた私って(^^ゞ


あははははははは!
またもや、ともみさんとやっとることが同じで、おかしいわ!
おかしすぎるぅ〜っ!

> こんな6連符が連続して?運指はわからないのですが、プロのおっちゃんでも冷や汗だったなんて相当難易度が…でもそれを初見でやってしまうのもすごい!

ほんまになあ…いつもいつも、驚かせてくれるよ(^-^;)

> そして「地獄聴き」!業界用語ってこれに限らず、面白い言い方が多いですね。

うん、「学芸」とか「文芸」とかいうのもあったっけか?
こういうんも、もっともっと知りたいよなあo(^o^o)(o^o^)o

>     ともみ@早くも花粉症?朝からくしゃみが止まらない〜(><)

あらら、それは大変。
今日のテレビで言うとったけど、今年は場所によっては、去年の40倍(…いくら去年が少なかったって言うても、尋常ではないわな)のスギ花粉が飛ぶところがあるんやってなあ。お大事に。

私は、またもや子供らに布団を奪われる生活で、いつか風邪ひくんちゃうかとドキドキしとるよ。もうすぐ大事な用事があるのに…。とにかく、いつぞやミッキーの写真を見てもろたけど、これも見てやってよ。こんな感じで、ぬいぐるみはいつも快適に寝ておりやす(-_-;)

  ゆみ@はよ、ここ最近の原稿を仕上げて送ってや〜っ!>おっちゃん

No.7293 - 2005/01/24(Mon) 20:56:24

Re: 探検案内〜♪ / ひこ
みなさん、こんばんは♪探検してきました。

と、その前に…
>
> 昨日から友達が泊まりに来とって、その友達が持ってきてくれた輝くような「お肉」ですき焼きをして、元気もりもり&お腹のびのびになった私です(^^ゞ


お肉持参で泊まりに来てくれるなんて、なんていいお友達でしょう〜。
この冬、そういえばすき焼きはまだやってなかった…(^^;

今回のレポートもいろいろ感心しながら読んでました。
「地獄聴き」…この言葉でお気持ちがよ〜くわかりました。面白い言い方がいろいろあるんですね。

> > ○○さんのクマのトレーナー、かわいい〜♪
> > 写真アップにしてまじまじと見ちゃった(笑)。真剣な表情とかわいいクマのプリントのギャップが何だか面白かったり^^


私も気になってじっくり見ちゃいました!アップにすると編みこみ模様のセーターのようにも思うんですけどどうでしょうね?とすると、どなたかが編んでくれたのかしら、なんてまた脱線してしまいました(^^;
>
> 私は、またもや子供らに布団を奪われる生活で、いつか風邪ひくんちゃうかとドキドキしとるよ。もうすぐ大事な用事があるのに…。とにかく、いつぞやミッキーの写真を見てもろたけど、これも見てやってよ。こんな感じで、ぬいぐるみはいつも快適に寝ておりやす(-_-;)


あらら〜、気持ちよさそうなぶたちゃん♪
母は寒さにふるえてるというのに、ね?

   ひこ@毎晩ゆたんぽで温まってます〜。

No.7294 - 2005/01/24(Mon) 23:21:39

Re: 探検案内〜♪ / ゆみ
ひこさ〜ん、こんばんは(^o^)丿

> みなさん、こんばんは♪探検してきました。

うわぁ〜ひこさんもありがとさん(*^-^*)

> と、その前に…

おっと、私もその前に…

> お肉持参で泊まりに来てくれるなんて、なんていいお友達でしょう〜。

ふぉっふぉっふぉ〜♪
実は「お肉」だけでなく「ケーキ」もいっぱい持ってきてくれたんよなあ(写真を見てねん♪)。私の中学からの友達で、ピアノのエ○ともちゃんの同級生(つまり私の1つ上)なんよ。夕べは夜中の2時くらいまで飲み食いして、そのまんま5人で雑魚寝しとりやした。当然、ますます私の布団はなくなるわけで…(^-^;)

で、あらためて、探検ありがとさ〜ん(^3^)ー☆

> > > ○○さんのクマのトレーナー、かわいい〜♪
> > > 写真アップにしてまじまじと見ちゃった(笑)。真剣な表情とかわいいクマのプリントのギャップが何だか面白かったり^^
>
> 私も気になってじっくり見ちゃいました!アップにすると編みこみ模様のセーターのようにも思うんですけどどうでしょうね?とすると、どなたかが編んでくれたのかしら、なんてまた脱線してしまいました(^^;


おおっ、言われてみたら編み込み模様のような…ほんま、素敵よなあ♪
で、おっちゃんは「今度は正面から…」って意気込んで撮った写真の中のクマちゃんセーターで、まさかここまで盛り上がるやて、思うてもみんかったやろな(^◇^;)

  ゆみ@こういう探検もええよなあo(^o^o)(o^o^)o

No.7295 - 2005/01/24(Mon) 23:42:37

Re: 探検案内〜♪ / ひこ
またまたおじゃまします。
>
> >     おっちゃん@携帯版限定の部分もあるで〜
>
>   ゆみ@皆の衆(特に楽譜の分かる人)、これは必見モノじゃよ〜♪


じっくり見てきて絶句しました…
運指をかすかに覚えてたので指だけ動かしてみたら、指がもつれて一音ずつ拾うのがやっとでした!これが連続して…なんてすごいんでしょう!!
おっちゃんってやっぱりすごい方ですね。

   ひこ@またおっちゃんの生演奏が聴きたくなりました。

No.7296 - 2005/01/24(Mon) 23:53:18

Re: 探検案内〜♪ / ひこ
ゆみちゃん、さっそくのレスをどうもありがとう♪

> ふぉっふぉっふぉ〜♪
> 実は「お肉」だけでなく「ケーキ」もいっぱい持ってきてくれたんよなあ(写真を見てねん♪)。私の中学からの友達で、ピアノのエ○ともちゃんの同級生(つまり私の1つ上)なんよ。夕べは夜中の2時くらいまで飲み食いして、そのまんま5人で雑魚寝しとりやした。当然、ますます私の布団はなくなるわけで…(^-^;)


……風邪ひかなかった?(笑)でも楽しそうでいいな〜!
「お肉&ケーキ」が一緒にやってきてくれるなんて〜うらやましいっ!
来週もまた来てね〜って………(^^;
ケーキ大好きだけど、すき焼きのあとにケーキってちょっと重くない?
でも、そう感じても絶対食べるけどね♪

     ひこ@週末はすき焼きにしたいわ〜

No.7297 - 2005/01/25(Tue) 00:08:31

Re: 探検案内〜♪ / ゆみ
またもや、即レスじゃよ〜ん♪

> 運指をかすかに覚えてたので指だけ動かしてみたら 〜

おおっ、こんなところにも、元・笛吹きさんが…(*^o^*)♪
おっちゃん、ほんまにこのポポ家は頼もしいなあ!
ま、ともみさんと私は、仲良く2人3脚で、底辺を突っ走るわな(^^ゞ

> 「お肉&ケーキ」が一緒にやってきてくれるなんて〜うらやましいっ!

だろ? だろ〜?
我が家の「肉なし」貧乏カレーを哀れんで、「あんたの作るカレーは大好きやけど、肉なしカレーはイヤッ! お肉を持って行くけん、カレーを作って!」ってのから始まったんやと思うんやけど、我が家の大事なお客さまですぅ〜♪

> 来週もまた来てね〜って………(^^;

わはは! 来週と言わず、週に2日は来てほしいもんじゃ(^^ゞ

> ケーキ大好きだけど、すき焼きのあとにケーキってちょっと重くない?

そうなんよ(^-^;)
ぐえぇ〜とか言いながら、それでも「デザートは別腹♪」とか言うて食べとったよ。いや〜夜中に女2人で「子供に隠れて」甘いモンを食べるって、最高やなあ(^◇^;)

  ゆみ@ひこさんの笛の音も聴きたいじょ〜o(^o^)o

No.7298 - 2005/01/25(Tue) 00:22:13

Re: 探検案内〜♪ / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんにちは^^遅ればせながら探検してきました。

 ありがとさ〜ん!

> > >     おっちゃん@携帯版限定の部分もあるで〜
> >
> >   ゆみ@皆の衆(特に楽譜の分かる人)、これは必見モノじゃよ〜♪
>
> 見てきましたよー!(@@)
> しかし、ぱっと見て何の音かわからず、これが高いドだからえーっと・・・と数えた私って(^^ゞ


 あの、やたらと電信柱みたいに加線の付いた楽譜は、見難いでしょうね。 あれも、馴れみたいなもので、フルート吹きは、上に付いた加線にはわりと強いのですが、下側に付いたヤツは、全然ダメだったりします。

> こんな6連符が連続して?運指はわからないのですが、プロのおっちゃんでも冷や汗だったなんて相当難易度が…でもそれを初見でやってしまうのもすごい!

 あの場合は同じパターンが4回続くのですが、不思議なもので、1回はなんとか出来ても、それが何度も続くとダメ、と云う事はよくあります。 打ち込み系のアレンジャーさんは、同じパターンを何十回も繰り返す様な譜面を書いて来られる事があって、閉口します。

> そして「地獄聴き」!業界用語ってこれに限らず、面白い言い方が多いですね。

 もう少しすると、別レポートで、別の表現が出てくると思いますので、お楽しみに。

    おっちゃん@風邪が抜けん

No.7299 - 2005/01/25(Tue) 12:33:41

Re: 探検案内〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> こんな○○さんが、あの映画ワンピース「デッドエンドの冒険」の中で、おっちゃんとすごいアイリッシュ風ユニゾンを聴かせてくれとんよなあ。いやはや、何とも面白いわ(*^o^*)

 あ、そう云うんも有ったよな。 あのアイリッシュ風は、時々いろんな番組のBGMに使われとったりもするわな。

> > 見てきましたよー!(@@)
> > しかし、ぱっと見て何の音かわからず、これが高いドだからえーっと・・・と数えた私って(^^ゞ
>
> あははははははは!
> またもや、ともみさんとやっとることが同じで、おかしいわ!
> おかしすぎるぅ〜っ!


 ちなみに、あの上下に追加した線は、加線、云うんじょ。 まあ、なんちゅう事はないんやけど、うちの辞書は漢字変換せんけん、あんまり一般的な言葉ではないんやろな。 てな事で、いまさっき単語登録しといた。

>   ゆみ@はよ、ここ最近の原稿を仕上げて送ってや〜っ!>おっちゃん

    おっちゃん@さっきまとめて送ったけん、頼むで〜っ!

No.7300 - 2005/01/25(Tue) 12:39:14

Re: 探検案内〜♪ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> みなさん、こんばんは♪探検してきました。

ありがとさんっす!

> 今回のレポートもいろいろ感心しながら読んでました。
> 「地獄聴き」…この言葉でお気持ちがよ〜くわかりました。面白い言い方がいろいろあるんですね。


 「地獄聴き」は、マルチ録音に成ってから生まれた言葉だと思いますから、比較的新しいでしょうね。 この地獄聞きを恐れて、普通だと分からない様なミスでも、やり直したり差し替えたりする事が多くなり、時間が掛かってしまう事が多くなりました。

>    ひこ@毎晩ゆたんぽで温まってます〜。

 ゆたんぽ、とはまた、懐かしいっすね〜。
 
    おっちゃん@最近はもっぱら電気毛布

No.7301 - 2005/01/25(Tue) 12:39:56

Re: 探検案内〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> おおっ、言われてみたら編み込み模様のような…ほんま、素敵よなあ♪
> で、おっちゃんは「今度は正面から…」って意気込んで撮った写真の中のクマちゃんセーターで、まさかここまで盛り上がるやて、思うてもみんかったやろな(^◇^;)


 わはは、まあな。
 ○○さんも、つうか、セーターのクマちゃんがクシャミしとるかも知れんで。

>   ゆみ@こういう探検もええよなあo(^o^o)(o^o^)o

    おっちゃん@ま、好きにしなはれ

No.7302 - 2005/01/25(Tue) 12:41:44

Re: 探検案内〜♪ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> >   ゆみ@皆の衆(特に楽譜の分かる人)、これは必見モノじゃよ〜♪
>
> じっくり見てきて絶句しました…
> 運指をかすかに覚えてたので指だけ動かしてみたら、指がもつれて一音ずつ拾うのがやっとでした!これが連続して…なんてすごいんでしょう!!
> おっちゃんってやっぱりすごい方ですね。


 あの、Bの音とB♭の音が隣接して出てくると、フルートの場合、えらく具合が悪くなる事があって、あれはその典型的なケースかな、と。
 2、30代の頃なら、問題なく出来たと思うのですが、なんせ、運動能力が低下の一途をたどっているもんで。

    おっちゃん@今日はすこし暖かいのかな

No.7303 - 2005/01/25(Tue) 12:42:54

Re: 探検案内〜♪ / 山の人
こんにちは、携帯版拝見しました。
なんだか厳しそうな譜面でしたね…。あれの繰り返しは大変ですわ…。
あのような細かい音符の続いた譜面を見ると、「コントラバスでよかった」と正直に思うことがあります(しかし、現在ベートーヴェン先生の書いた「田園交響曲」で厳しい場面に遭遇中。まさに「嵐」のようです)。

ゆみさんへ

交響詩「バスタード」はOVA1枚目のサントラ冒頭に収録されています。
紛らわしい書き方をしてしまい申し訳ありません。
第3楽章は必聴ですぞ!

おっちゃんへ

交響詩「バスタード」の英訳は「SYMPHONY”BASTARD!!”」でした。
各楽章に表題が付いていたので「交響曲」ではなく「交響詩」にされたのかもしれませんね。
ちなみに92年の作品でした。

山の人@演奏会のアンコールはラデッキー行進曲でした。

No.7304 - 2005/01/25(Tue) 14:47:01

Re: 探検案内〜♪ / ゆみ
さぶっ(>_<)ヽ
灯油代節約のため、家の中でコートを着て編集作業を進めとりやす(^^ゞ

山の人さん、ども〜(^o^)丿

> 交響詩「バスタード」はOVA1枚目のサントラ冒頭に収録されています。
> 紛らわしい書き方をしてしまい申し訳ありません。
> 第3楽章は必聴ですぞ!


よっしゃあ\(^o^)/
で、さっそく探し出してきて、いま聴いてます〜♪
あ、この曲かあ! うんうん、これええよね〜!!
で、とにかく、このサントラは聴き応えがあるわあ。大好きじゃ(*^-^*)
どうにかして、2がゲットできんかなあって思うとるとこです。

しかしまあ、この「バスタード」の原作は、結局どうなったんやろ…23巻くらいまでは読んだ記憶があるんやけど、何やらややこしくなっとったような(^^ゞ

  ゆみ@今夜の火サスも見てなo(^o^o)(o^o^)o

No.7305 - 2005/01/25(Tue) 16:47:36

Re: 探検案内〜♪ / おっちゃん
山の人さん、どうも。

> こんにちは、携帯版拝見しました。

 あ、有難うございます、山の人さんは、パケ放題なのでしょうか? 

> なんだか厳しそうな譜面でしたね…。あれの繰り返しは大変ですわ…。

 あれが、それなりのテンポで、オマケに、フルートではエラクやりにくい並びに成ってたりするんです。

> あのような細かい音符の続いた譜面を見ると、「コントラバスでよかった」と正直に思うことがあります(しかし、現在ベートーヴェン先生の書いた「田園交響曲」で厳しい場面に遭遇中。まさに「嵐」のようです)。

 あ、田園のあれは、大変みたいですよね。 昔のオケでは完全にサバを弾いていたと思いますが、最近はちゃんと出来る様になったのでしょうか。 まあ、あれも、個々の音符、と云うよりは、そう云う効果を狙ったのかも知れないですね。

> おっちゃんへ
>
> 交響詩「バスタード」の英訳は「SYMPHONY”BASTARD!!”」でした。
> 各楽章に表題が付いていたので「交響曲」ではなく「交響詩」にされたのかもしれませんね。
> ちなみに92年の作品でした。


 なるほど、なんとなくフィーリングでタイトルを付けたのかも知れません。 昔、学校で、「交響詩」と云うのは一楽章形式の表題的な内容のどーたらこーたら、とか習った記憶が有るもので…。

> 山の人@演奏会のアンコールはラデッキー行進曲でした。

 暮れに、郵政公社のCMで、ラデッツキー行進曲をやりましたが、いまも、別のCMで、パロったのが流れてますね。

    おっちゃん@今年のニューイヤーコンサートのアンコールはラデッツキーはやらなかったですね

No.7306 - 2005/01/25(Tue) 17:10:20
浜田省吾レポの探検案内〜♪ / ゆみ
おっちゃんの2004年最後の仕事となった、浜田省吾の新曲の録音レポをアップしました。アレンジは星 勝さん。

この星 勝さんって、私が大好きだった火サスのED(‘ハナミズキ’の前の、安全地帯の‘手紙’って曲)もアレンジしとる人なんよ。あとは「紅の豚」のサントラでお名前を見かけたような…とにかく、すごい数のアレンジをしとる人なんやて。

で、その星さんのお仕事ぶりや、年末ならではのスタジオの様子なんかも見えるけん、ぜひ探検してきてな(^.^)/~~~

  ゆみ@携帯版のアップをよろしく♪>おっちゃん

No.7241 - 2005/01/16(Sun) 10:22:23

Re: 浜田省吾レポの探検案内〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> おっちゃんの2004年最後の仕事となった、浜田省吾の新曲の録音レポをアップしました。アレンジは星 勝さん。

 おう、編集&アップ、ご苦労さんじゃ。

>   ゆみ@携帯版のアップをよろしく♪>おっちゃん

 てな事で、携帯版もアップ完了。

    おっちゃん@チェック、よろしゅうに

No.7251 - 2005/01/16(Sun) 17:50:37

Re: 浜田省吾レポの探検案内〜♪ / ぐりこ
ゆみちん、おっちゃん、皆さん、こんばんは。
ぐりこ、です。

浜省とくれば、広島・呉ですからね。会社にも後輩、ぞくぞく居ます。
広島県内の県立では、野球の広岡元監督も出身の一番優秀な高校出身ですが
高校時代音楽にメチャ燃えていたんでしょうね、吉田拓郎さんのバックバンドでドラムスの演奏していたんですよね。会社の後輩に連れられて自分もコンサート何度か行きました。とても熱い熱いコンサートでした。

星勝さんと言えば、井上陽水さん大出世作や小椋さんの名曲のアレンジでも、
昔から有名ですね。星さんのストリングスアレンジは、昔から好きです。

おっちゃんは、星勝さんにお会いして、浜田省吾さんには、会われなかったのですよね。残念。どちらにしても楽しみです。

チャゲ&アスカでは、「万里の河」で有名なおっちゃんですが。
(息子さんも近年ずっと、チェゲ&アスカのサポートメンバーでしたし)
でも、浜省とは。ちょっと以外でした。
おっちゃんの以外なアーティストの参加作品の過去の仕事の探検をしてみたいけれども、めちゃくちゃ沢山あるのでしょうね。クシュン。
何か代表的なヒット曲とか、大物とかの作品に参加している例があれば覚えている範囲で、ちょっとだけ教えて貰いたいものです。


  ぐりこ@おっちゃん、年末最後の仕事が浜省とは、びっくりでした。

No.7255 - 2005/01/17(Mon) 03:19:39

Re: 浜田省吾レポの探検案内〜♪ / ゆみ
ぐりこさん、こんばんは〜♪

> 浜省とくれば、広島・呉ですからね。会社にも後輩、ぞくぞく居ます。

あらま、浜省って、広島の出身なんですか? レポート内にリンクを貼ったものの、ちゃんと見てなかったよ…ははは(^^ゞ

私は実はあんまり浜省の曲は知らないんですが、もう15年くらい前かなあ…大ヒットしたのがあったなあ。彼女とカラオケに行くと、皆こぞってその曲を歌いたがるってヤツ…ああ、タイトルは何だっけ? 忘れてしもた。でも、いい曲だったなあ(*^-^*)

> おっちゃんの以外なアーティストの参加作品の過去の仕事の探検をしてみたいけれども、めちゃくちゃ沢山あるのでしょうね。クシュン。

これは、ほんっまにすごい数になるんやろねえ。
せめて、あと10年早く知り合うとったら、もっと色んな貴重なデータが集めれたやろに〜。あ、そのころはPCはまだ一般的ではなかったけん、知り合うことも出来んかったか…残念(>_<)ヽ

> 何か代表的なヒット曲とか、大物とかの作品に参加している例があれば覚えている範囲で、ちょっとだけ教えて貰いたいものです。

この「覚えている範囲」ってのが、ヒジョーに厳しいかも?(^◇^;)
さだまさしや久保田早紀とか? ジャズが好きなぐりこさんにしてみたら、ギル・エバンスって人なんかもワクワクする人なんちゃうかな?…って、これらは全部、うちのリスト4にあるよなあ。それ以外の情報かあ…私も頑張るんで、どなたか検索などで見つけたら知らせてくだされ<(_ _)>

  ゆみ@さて、公平さんの録音レポの編集するかな〜♪

No.7259 - 2005/01/17(Mon) 21:47:06

Re: 浜田省吾レポの探検案内〜♪ / 薫
ぐりこさんどーも(^−^)
浜省ですか〜あ。えらく懐かしい〜ぃ。広島の出身なんですねぇ、知らんかったです。

> 私は実はあんまり浜省の曲は知らないんですが、もう15年くらい前かなあ…大ヒットしたのがあったなあ。彼女とカラオケに行くと、皆こぞってその曲を歌いたがるってヤツ…ああ、タイトルは何だっけ? 忘れてしもた。でも、いい曲だったなあ(*^-^*)

『ゆうべ〜眠れずにぃ〜♪泣いてぇ〜いたんだろ〜♪・・・彼からの〜電話ぁ・・・待ち続けてェ〜♪・・・』
ポポさん、アチキもこぞって歌いました・・・口です。はい(汗)
(〜o〜:)♪♪〜〜
多分この曲だと思うけど・・・『もう一つの土曜日』っていいます(笑)。

薫@歌詞を見ないで情感込めて、目から光線出して歌うんですよ〜お。
   ・・・そして彼女を溶かすんでス(大爆笑)(^^:)

No.7260 - 2005/01/18(Tue) 02:08:35

Re: 浜田省吾レポの探検案内〜♪ / ぐりこ
ゆみさん、薫さん、いろいろとどうも。

浜田省吾さんの情報どうもありがとうございます。

薫さん、本当にどうも、「もう一つの土曜日」出ました!という感じですね。
結構、上司?の人が、これだけは、譲れんと言って、感情込めてカラオケで
歌う曲です。新人がそれを知らないでリクエストしてしまうと、まわりから、
それだけは、止めとけとストップのかかる、リーマン生活では、
非常に重要な歌です(笑)。

ゆみさん、改めてリスト見せて頂きました。
中島みゆきさん、谷山浩子さん、細川ひろしさん、都はるみさん、山本譲二さん、海援隊「贈る言葉」、チャゲ&アスカ、森山良子さんの例の長い曲、
「さとうきび畑」大好きです。とても悲しい沖縄での戦争の歌ですが、歌に引き込まれてしまいます。
他の皆さんの曲も多数で凄いですね。

みんなの歌とかのなかなか良い歌も多いですよね。みんなの歌って結構、突然大ヒットしたりするので、あなどれないのですよ。とても良い歌ですしね。

あと、有名な曲は、レコード大賞の曲のオンパレードのようなリストですよね。他にも沢山ありますが、さすがおっちゃんです。

ギル・エヴァンスさんは、どちらにあったのかな?
あの、マイルス・デイヴィスとコラボで、スケッチ・オブ・スペインとか
ボギー&ベスとかをオケ編成でやっておられた、ギル・エバンスさんなら、
もう、ぶっとびに凄い方です。日本のギタリストの川崎遼さんとかも、いろいろと日本のミュージシャンの方もお世話になっているはずです。
あの天才ベーシスト・ジャコ・パストリアスの来日公演でも、凄く有名です。

クリヤ・マコトさんもなかなかユニークなアレンジをされる方で、大好きな方です。キーボードの演奏も上手いですね。独特のコラボを思いつく人です。
最近は、日本の楽器とのコラボでジャズ演奏を良くしています。三味線とか。
昨年、一度、サインを頂きました。クリヤさんらしい、凄く緻密でカワイイ
サインでした、大切にしています。

浜田省吾さんのレポと随分離れてしまってすみません。自分の上司の遠い?
親戚が、浜田省吾さんのバンドの長年連れ添っている、ギタリストという縁もあるので、ついつい長くなってしまいました。すみません夜中に。

   ぐりこ@今日は、これから、ちょっと遠い出張に出ます。

No.7261 - 2005/01/18(Tue) 05:11:18

Re: 浜田省吾レポの探検案内〜♪ / ゆみ
薫さん&ぐりこさん、こんばんは〜♪

そうそう! 「もう1つの土曜日」だった!
いやはや、お2人の、この曲に関するエピソードのおかしいこと。しっかり笑わせてもらいました…っていうか、「あんたらもか…(^^ゞ」って感じかも?(^◇^;)

> ギル・エヴァンスさんは、どちらにあったのかな?

え〜っとですね、リスト4に「菊地雅章 with ギル・エバンス・オーケストラ(LP)」って感じで載ってます。おっちゃんからのコメントもあるじょ。50音順に「菊池」さんで上から探してもらうと見つかるかも? これが、ぐりこさんの言ってるギル・エバンスさんなのかな〜?

ところで、遠い出張ってのは海外でしょうか?
どうぞ気をつけて(^.^)/~~~

  ゆみ@おっちゃんは風邪でヘロヘロらしいけど、皆は大丈夫?

No.7262 - 2005/01/18(Tue) 18:44:49

Re: 浜田省吾レポの探検案内〜♪ / 薫
ポポさんへ

> いやはや、お2人の、この曲に関するエピソードのおかしいこと。しっかり笑わせてもらいました…っていうか、「あんたらもか…(^^ゞ」って感じかも?(^◇^;)

そう、そのとーりぃー!あんたらも…です(大笑)。特にフィ○○○バーなどでは…もう力の限り、声の限り、オヤジと言われ様とも今この瞬間は私はスターなのだ…(大いなる間違い)と。

>   ゆみ@おっちゃんは風邪でヘロヘロらしいけど、皆は大丈夫?

こちらは絶好調でおます。おっちゃん大丈夫ですかね〜。心配だす。ぐりこさん、出張きーつけて。…って、もう行ってしまったかな?

 薫@良い子は寝ますね〜。子守唄は…
  『ゆうべぇ〜♪寝むれずにぃ〜♪…』寝れるかな?

No.7263 - 2005/01/19(Wed) 01:18:02

Re: 浜田省吾レポの探検案内〜♪ / おっちゃん
ぐりこさん、どうも。

> 浜省とくれば、広島・呉ですからね。会社にも後輩、ぞくぞく居ます。
> 広島県内の県立では、野球の広岡元監督も出身の一番優秀な高校出身ですが
> 高校時代音楽にメチャ燃えていたんでしょうね、吉田拓郎さんのバックバンドでドラムスの演奏していたんですよね。会社の後輩に連れられて自分もコンサート何度か行きました。とても熱い熱いコンサートでした。


 へえ、浜省さんは呉の御出身だったのですか、それも知らなかった。
 そう云えば、タクローさんは、その後大丈夫なのかしら?

> 星勝さんと言えば、井上陽水さん大出世作や小椋さんの名曲のアレンジでも、
> 昔から有名ですね。星さんのストリングスアレンジは、昔から好きです。


 星さんは、悪く云えば、重箱の隅をほじくりまくり、みたいな感じがしないでもないのですが、それだけに、い仕事に対して、妥協を許さない姿勢を常時保持して居られるのでしょうね。 とにかくすごい実績の有る方だと思います。

> おっちゃんは、星勝さんにお会いして、浜田省吾さんには、会われなかったのですよね。残念。どちらにしても楽しみです。

 浜田省吾さんの仕事は、何度かやっているのですが、御本人とはお会いしていない様な気がします。

>   ぐりこ@おっちゃん、年末最後の仕事が浜省とは、びっくりでした。

    おっちゃん@最後が星勝さんで、今年の最初は公平さん

No.7271 - 2005/01/21(Fri) 11:05:36

Re: 浜田省吾レポの探検案内〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> > おっちゃんの以外なアーティストの参加作品の過去の仕事の探検をしてみたいけれども、めちゃくちゃ沢山あるのでしょうね。クシュン。
>
> これは、ほんっまにすごい数になるんやろねえ。
> せめて、あと10年早く知り合うとったら、もっと色んな貴重なデータが集めれたやろに〜。あ、そのころはPCはまだ一般的ではなかったけん、知り合うことも出来んかったか…残念(>_<)ヽ


 う〜ん、第一、知り合うきっかけになった「犬夜叉」も、まだやっとらんかったしな。
 10年早う、と云う事は、もうNiftyの会議室なんかでやってたのかなぁ。
 ほんでも、もし最初からのデータを全部扱うとったら、編集長は過労死しとるかもな。

    おっちゃん@健康が第一じゃ@風邪は徐々に快方に

No.7272 - 2005/01/21(Fri) 11:12:48

Re: 浜田省吾レポの探検案内〜♪ / おっちゃん
ぐりこさん、どうも。

> ギル・エヴァンスさんは、どちらにあったのかな?
> あの、マイルス・デイヴィスとコラボで、スケッチ・オブ・スペインとか
> ボギー&ベスとかをオケ編成でやっておられた、ギル・エバンスさんなら、
> もう、ぶっとびに凄い方です。日本のギタリストの川崎遼さんとかも、いろいろと日本のミュージシャンの方もお世話になっているはずです。


 そのギル・エバンスさんですね。

 菊池雅章さんを中心とした、臨時編成のオーケストラで、日本の当時超一流のジャズミュージシャン、ギルが連れてきた、あちらのミュージシャン、日本のスタジオミュージシャンなどが加わった、とにかくとんでもないオケでした。
 ギル・エバンスは、指揮をしながら、あの頃はまだ珍しかった、ムーグのシンセサイザーを弾いたりもしていたと思います。

>    ぐりこ@今日は、これから、ちょっと遠い出張に出ます。

    おっちゃん@海外にでも?

No.7273 - 2005/01/21(Fri) 11:20:26

Re: 浜田省吾レポの探検案内〜♪ / おっちゃん
薫さん、ポポゆみちん、どうも。

> >   ゆみ@おっちゃんは風邪でヘロヘロらしいけど、皆は大丈夫?
>
> こちらは絶好調でおます。おっちゃん大丈夫ですかね〜。心配だす。ぐりこさん、出張きーつけて。…って、もう行ってしまったかな?


 いまだ、風邪らしい全ての症状は引きずってますが、徐々に楽になりつつあるのかな、と云う情況です。 結構長引きそうな予感はするのですが、ふと気が付いたら、治ってた、みたいな感じかな、と思っています。

    おっちゃん@風邪のお陰で、このところよく寝てるなぁ

No.7274 - 2005/01/21(Fri) 11:24:00

Re: 浜田省吾レポの探検案内〜♪ / ぐりこ
おっちゃん、ゆみちん、薫さん、みなさん、
こんにちは。

海外ではないのですが、遠出してました。やっと昨日戻りまして、
おっちゃんの返事見て、ぶっ飛びました。
(携帯サイトを見れば良かったのですが、なかなか・・・)

>  そのギル・エバンスさんですね。

なんと、あのジャズの帝王マイルス・デイビスも頭が上がらない、
ギル・エバンスさんだったのですね。

>  菊池雅章さんを中心とした、臨時編成のオーケストラで、日本の当時超一流のジャズミュージシャン、ギルが連れてきた、あちらのミュージシャン、日本のスタジオミュージシャンなどが加わった、とにかくとんでもないオケでした。
>  ギル・エバンスは、指揮をしながら、あの頃はまだ珍しかった、ムーグのシンセサイザーを弾いたりもしていたと思います。


いや〜。この1972年7月5日、東京ビクタースタジオ録音のLPも
伝説ですが、このメンバーでのコンサートを聴いた人自身も、「伝説のあの
コンサートは」、という程凄いメンバーの素晴らしい演奏だったと聞いています。
あの、メンバーにおっちゃんが参加されていたとは、絶句・・・。
「ラブ・イン・ジ・オープン」「ブリースティス」「イレヴン」「サラブレッド」海外参加組のビリー・ハーパー、マービン・ピーターソンは連れて来ておられたのでしょうが、日本のメンバーは、当時でもとても考えられない凄腕のメンバーですね〜。
書いたら本当にキリがないので、省略しますが、このLPは、菊地雅章さんの未来を変えたといわれる、ギル・エバンスとのコラボであり、歴史的名盤ですからね。
ドラムスの富樫雅彦さんが、もの凄かった頃でしょうか。

富樫さんは、今、現役を退いておられるようですが。数年前記念コンサートを聴きに行きました。

浜田省吾さんのレポから、離れてしまい、また、田中さんの探検レポとも
逆になってしまい。すみません。
薫さんの、綺麗な神奈川の写真とても懐かしいです。とても綺麗ですね。

 ぐりこ@やはり、あのギル・エバンスだった事で、頭の中が真っ白々

No.7288 - 2005/01/23(Sun) 12:52:16

Re: 浜田省吾レポの探検案内〜♪ / ゆみ
ぐりこさん、おかえり〜♪
おっちゃんも、風邪がマシになってきたみたいで良かった(*^-^*)

私は、そのギル・エバンスさんって人のことは全く知らんのやけど、うちの子供のピアノの先生のダンナさんは、かつて東京ユニオンとかいうところを目指しとったこともあって、よう知っとる人らしいです。

それにしても…

> いや〜。この1972年7月5日、東京ビクタースタジオ録音のLPも
> 伝説ですが、このメンバーでのコンサートを聴いた人自身も、「伝説のあの
> コンサートは」、という程凄いメンバーの素晴らしい演奏だったと聞いています。


こんなこと書かれたら、ごーっつい聴いてみたいわあo(^o^)o
ジャズの分からん私にでも、絶対に何か響いてくるはず…どうにか聴けんかの〜(>_<)ヽ

  ゆみ@1972年7月5日といえば…私は生後6ヶ月じゃ(^◇^;)

No.7290 - 2005/01/23(Sun) 15:23:25
久々に「本日の日記」だす / ゆみ
うちの子供が通う小学校では、そのPTAが主催の課外授業があって、そこで学校の授業ではなかなか体験できんようなことを、色々とさせてくれます。たとえば「ビーズ教室」「お料理教室」「絵葉書づくり教室」「手話教室」「外国語教室」などなど…。

たった1時間くらいの教室なんやけど、希望者だけが集まってするんで大いに盛り上がって楽しいし、かなりいい経験になるんちゃうかなあって思うてます。

で、今日は「台湾の文化に触れよう」って講座でした。
まずは、世界地図を広げて台湾の場所の確認から始まり、面積・人口・気候・台湾の新年などについて簡単なクイズ形式で勉強します。

写真はそのときの様子です。
しかしまあ、1年生から6年生までが集まるんで(たまに幼稚園児も混じってとる…)、指導も大変じゃ(+_+)

No.7279 - 2005/01/22(Sat) 12:46:56

Re: 久々に「本日の日記」だす / ゆみ
その後は、簡単な中国語を教えてくれました。

「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとう」「どういたしまして」「ごめんなさい」ってとこかな? あとは、自分の名前が漢字で書ける子は、それを中国語読みしてもろたり…皆、楽しそうでした。

今年、台湾は2月が新年になるそうで、今まさにお正月を迎える準備で盛り上がっとるとか…。で、その新年のときに歌う歌ってのも教えてくれました。初めて聴く歌、初めて聞く言葉で、ちょっと難しそうだったけど、一生懸命に歌っとる姿が可愛かったです(*^-^*)

今までには「ミャンマー」「バングラディッシュ」の2ヶ国の文化に触れる講座があって、これが3ヶ国目。こうして、徳島に住む色んな外国の人を呼んで、色んな国の言葉や文化に触れるんは楽しいし、貴重な経験やなあって思いました。次はどこかな〜?

 ゆみ@午後からの功夫教室で、さっき習った中国語が生かせるかな?

No.7280 - 2005/01/22(Sat) 12:53:54

Re: 久々に「本日の日記」だす / ママ
ゆみちゃん、皆さん、どうもです〜

ポポっ娘ちゃん達の学校って凄い!とっても進んでるって感じですよね。ミャンマー、バングラディシュ、台湾と色々な文化や言葉に触れられて、生徒さん達が羨ましいです!保護者も参加可なのね。色んな学年の生徒さんが一緒っていうのもいい感じ♪ゆみちゃんもちゃんと中国語勉強してきたなかな。(^_-)

 ママ@功夫教室で中国語は役に立ったかな(^-^)

No.7281 - 2005/01/22(Sat) 22:06:38

Re: 久々に「本日の日記」だす / ゆみ
ママ、こんばんは〜♪

色々と大変そうやのに、出てきてくれて嬉しいじょ(*^-^*)

> ポポっ娘ちゃん達の学校って凄い!とっても進んでるって感じですよね。

いやいや、進んどるかどうかは疑問やけど、週休2日になって時間を持て余しとる子らには、ほんまにええ時間やと思うわあ。ずっと続けていってほしいと思うとんやけど、そのためには私らもいっぱい協力せんとなあ。今日も指導補助スタッフとして行ってました(^^ゞ

> ゆみちゃんもちゃんと中国語勉強してきたなかな。(^_-)

わはは。ほんのちょこっとだけ賢くなったような…でも、これを忘れんようにせんとなあ。そうそう、その、名前を中国語読みしてくれるってときに感じたんやけど、中国と台湾では、読み方も違ったりする? 功夫の范老師が私の名字を読んだときと今回の人では、かなり違うた気がする…。

>  ママ@功夫教室で中国語は役に立ったかな(^-^)

でへへ。いつもの挨拶以外は、しっかり日本語で話してきました(^^ゞ

あ、書き忘れたけど、2枚目の写真が、台湾で歌われるっていう新年の歌の歌詞を説明しとるとこです。ママも知っとる歌かな?

 ゆみ@明日は友達が「お肉」を持ってきてくれるんで、すきやき大会♪

No.7283 - 2005/01/22(Sat) 23:56:14

Re: 久々に「本日の日記」だす / ママ
ゆみちゃん、またまたどうも〜♪

>そうそう、その、名前を中国語読みしてくれるってときに感じたんやけど、>中国と台湾では、読み方も違ったりする? 功夫の范老師が私の名字を読ん>だときと今回の人では、かなり違うた気がする…。

東京弁と関西弁くらいの違いかな。それほどでもないかな。ゆみちゃんとママの日本語の違いくらい?!(^^;ゞ

 ママ@どっちがなまってるって聞こえるか・・・
    あ、北京と台湾の中国語のことですよ

No.7284 - 2005/01/23(Sun) 12:33:39

Re: 久々に「本日の日記」だす / ゆみ
ママ、どうも〜♪

今朝はそんなに寒さを感じへんかったんやけど、午後からぐんぐん気温が下がってきて寒いよ〜。でも、灯油代節約のために、家の中でコートを着て縮みながらPCに向かってます(^^ゞ

> 東京弁と関西弁くらいの違いかな。それほどでもないかな。ゆみちゃんとママの日本語の違いくらい?!(^^;ゞ

あらま、そんな程度なんかあ。
もっともっと違う気がしたじょ。別の単語かと思うくらい…(^^ゞ
あの場にママがおったら、もっと楽しかったやろなあとか想像しながら、授業を眺めてました(*^-^*)

  ゆみ@今日は「勾玉つくり教室」とやらに行っとるよ

No.7289 - 2005/01/23(Sun) 15:20:04
薫さん写真展 / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

ここんとこ、新学期や仕事やその他もろもろで、皆ちと忙しいんかな? 掲示板が静かで淋しいんやけど、またまた薫さんから素晴らしい写真が届いたけん、アップさせてもらいま〜す(^o^)丿

ぜひ、これを見て癒されて、また色んなことに頑張ってなp(^-^)q

  ゆみ@まずは、先日の燈明堂に咲いてたという水仙です

No.7264 - 2005/01/20(Thu) 22:57:49

Re: 薫さん写真展 / ゆみ
ここから先は、薫さんからのコメントを、そのまま載せますね♪

写真を撮りました所は、三浦半島の突端にあります“城ヶ島”の先端です。
そこから西を眺めたもので、湘南の海を越えて遠く、伊豆半島の天城山がよく見えます。

この時上空にはかなり分厚い雪雲があって、雨雲ほど太陽光を通しません。
ですから太陽が雲から出た途端、強烈な光が大地と低く垂れ込めた雲との間に、ありったけの光を注いでくれます。

限られた空間に閉じ込められた光は、西から東に向けて一直線に向かい、空気中の微粒子達が、オレンジ一色となるよう演出をしてくれます。そんな光に中にいると凄く暖かい気持ちになって、太陽にむかって『今日も一日ありがとーう!』って言いたくなりますね(笑)・・・。


ほんっと、荘厳な感じのする、いい写真ですよね〜!

No.7265 - 2005/01/20(Thu) 23:01:25

Re: 薫さん写真展 / ゆみ
これもまたまた、ほんと言葉を失うような光景です…。

なっちゃんやおっちゃんとも「薫さんの撮る写真の構図は、素人離れしとるよなあ」って話してたんですよ。

いやいや、ほんと素晴らしい!!

No.7266 - 2005/01/20(Thu) 23:04:26

Re: 薫さん写真展 / ゆみ
これが最後になります。

薫さん、たくさんの素晴らしい写真をありがとうございました(*^-^*)

もう、ただただ見とれるばかりです。
薫さんの、その風景に込める愛情がひしひしと伝わってきましたよ。
本当にありがとう!!

  ゆみ@最近、朝焼けと夕焼けに挑戦しとるけど、難しいわ(-_-;)

No.7267 - 2005/01/20(Thu) 23:07:49

Re: 薫さん写真展 / なっちゃん
おばんであんす。
「ど修羅場」につきネット落ち中(笑)
髪ふり乱し、目血走り、とても人様に見せられぬ姿です(泣)

薫さん、、またまた素晴らしい写真ですねえ。
ほんと、愛を感じます。
ありがとね。

  なっちゃん@んだば、再び落ちまする〜

No.7268 - 2005/01/20(Thu) 23:41:32

Re: 薫さん写真展 / ひこ
こんばんは♪
私もやっと一段落しました。さて、お茶の間に…ときてみたら、素敵な写真の数々!美しい太陽と空の写真、ありがとうございます。心が清らかになるような気がします。

城ヶ島には数回いったことがあるんですが、いずれも日中のくもり空だったので岩と海の印象しか残ってないんです。遠く伊豆半島までちゃんと見えるんですね〜。晴れた日に行って夕方までゆっくり過ごして美しい夕日をこの目で見てみたいです。
>
>   ゆみ@まずは、先日の燈明堂に咲いてたという水仙です


水仙好きなんですよ〜、でもうちの庭のは全然咲かないの(>_<)

ひこ@さて、明日もがんばろう(^-^)

No.7269 - 2005/01/21(Fri) 00:12:50

Re: 薫さん写真展 / おっちゃん
ポポゆみちん、薫さん、どうも。

 城ヶ島ですか、「城ヶ島の雨」と云う歌があったなぁ、と云っても誰も知らないかも〜。 あれは歌曲の部類に入るのでしょうね。

 写真、どれもすごいですね。

 色といい、構図と云い、全く脱帽と云う感じです。

 わたし的には、No.7267のヤツが、好きだったりします。

    おっちゃん@スイセンも良いなぁ

No.7270 - 2005/01/21(Fri) 11:04:32

Re: 薫さん写真展 / 薫
ポポさん、おっちゃん、なっちゃン、皆さん、どーもですm(_ _)m

まさかこんなに写真を貼って頂けるなんて、感謝のきわみです。有難うございます(^^)?。皆さんに喜んでもらえば嬉しいです。おっちゃん、早く風邪が治るといいですね。なっちゃんも髪を振り乱したやまんばの生活から普通の生活に戻れることを祈ります(笑)。

>  城ヶ島ですか、「城ヶ島の雨」と云う歌があったなぁ、と云っても誰も知らないかも〜。 あれは歌曲の部類に入るのでしょうね。

『城ヶ島の雨』は小学生の時に社会科で勉強させられましたね(笑)…。歌自体は今でも遊覧船が出ていまして、確か遊覧中に船内に流れたかと…。すごいローカルな話で全国の皆さんすみません。

>  写真、どれもすごいですね。
>  色といい、構図と云い、全く脱帽と云う感じです。


有難うございます。こんなによく撮れるとは思いませんでした。(^^:)デジタルカメラって凄いんですねぇ。何枚撮ってもフィルム代が掛からないから、安心して撮っています(大笑い)

>なっちゃんやおっちゃんとも「薫さんの撮る写真の構図は、
>素人離れしとるよなあ」って話してたんですよ。


本当の素人に間違いありませんですよん…照レ(^^:)
デジカメは OLYMPUS C-755 Ultra Zoom と云うのを¥24000でゲットしました。去年のモデルです。その方が安いし…。高いのを買う必要は無いとポポさんの話を聞いていてそう思ったんです。写真は好きで中学から撮ってますが、休業期間もあって切れ目無くやっていたと云う訳でもないんです。クラブにも入ったことはないし。夕日がとにかく好きでたまに撮る程度でした。とにかくフィルム代と現像代が掛かるので節約していましたからね(笑)。

ひこさんもお褒め頂いて有難うございますぅ。三浦半島にはいくつかの夕日ポイントがありますが、なんといっても綺麗なのは冬が一番。たぶん全国各地共通で綺麗だと思います。特に海沿いでは冬季、太陽の高度が低くなって海に出来る反射の光の帯幅ェ広くなるんです。見るには冬がお勧めです。寒いけど…(笑)

またいいのがありましたらお届けいたします。

薫@大島ミチルさんの映画音楽ベスト、とってもいいでよ〜ん★

No.7275 - 2005/01/21(Fri) 23:58:18
全1181件 [ ページ : << 1 ... 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 ... 119 >> ]