[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

クリスマスプレゼント / ゆみ
今年もメンドイ時期がやってきました(^^;ゞ

うちは小3と小5なわけやけど、長女の方は8割くらいサンタの存在を疑うとるな。次女は学校で友達に「あれ、ほんまはお父さんとお母さんなんじょ」とか「僕はお父さんが夜中にプレゼントを置いとるんを、寝たフリして見とった」とかいうことを聞いてきて、やたら私に確かめにくるわ…はあ、ごまかすんも大変(*_*)

一応「サンタは小学生のうちしか来んし、心から信じてない子のとこには来んのじゃ。‘サンタは実はお父さんじゃ’とか言うとる子は、信じてないけんサンタが来んのよ。ほんで、代わりに親がプレゼントあげとんじゃ」とか言うてみよんやけど…。

さて、去年(一昨年か?)はアザラシのぬいぐるみ(1000円)で大満足だった次女の今年のお願いは、シルバニアの「灯りのともる大きなおうち(いまテレビCMが流れとるよ!)」らしい。これ、安いお店で見ても、6000円近くするんよなあ。今までずっと「サンタは高いモンは持って来んのよ。あんたに高いモン持ってきたら、他の子は100均(100円均一)のモンしかあげれんやろ? サンタは色んな子にプレゼントを持っていくけん、みんな平等に安いモンしか持って来んのじゃ」とか言うとったんやけど、成長とともにだんだん知恵がついてきて「ほなって、○○ちゃんちは‘任○堂DS’っていうゲームを持ってくるって言うとった。あれ、15000円もするんやって〜」とか言い出して、困っとりやす。はぁ〜今年はシルバニアの買うハメになるかなあ(-_-;)

ちなみに、長女は「サンタにお任せ」らしいんでラクと言えばラクなんやけど、いったい何にしたらええんやら…最近また流行りだした「たまごっち」が欲しいとかも言うとったけどなあ…。ってなわけで、今日の昼間にでも物色&仕入れに行ってきまする(^-^;)

あ、写真はシルバニア「しろうさぎの花嫁さん」。店にもよるけど、だいたい2000円前後だす。体長10cmにも満たんのに、高いわ〜。しかも、これは嫁はんだけで、亭主はおらんかったんよ。亭主は別売りなんやろなあ。ひえぇ〜っ! 絶対に買えんけど、あんまり可愛いんで、携帯で写真を撮ってきました(^^;ゞ

  ゆみ@皆のとこでは、何をあげるんかな〜?

No.6992 - 2004/12/20(Mon) 09:58:20

Re: クリスマスプレゼント / ともみ
こんにちは^^
クリスマス…子供にとっては嬉しい季節、親にとってはめんどくさい季節(コラ)。

うちも兄妹そろってサンタさんは信じてないです…多分。
でも、それを言うと何ももらえないので、信じてるふりかも(^◇^;)
「サンタさんはママと違って(←おいっ)、高いものでもプレゼントしてくれるもん」と言う娘は、昨年はゆみさんのお嬢さん同様、シルバニアの「緑の丘の大きなおうち」でした(ーー;)
なんか「灯りがともるおうち」より高かったような気が…。
今年兄ちゃんは任天堂DSだと言ってますが、シルバニアもDSも、おもちゃの値段じゃないですよね、まったくブツブツ;

   ともみ@花嫁さん、かわいい〜♪娘が見たら絶対ほしがりそう…

No.6994 - 2004/12/20(Mon) 13:57:53

Re: クリスマスプレゼント / ひこ
こんにちは。

> 今年もメンドイ時期がやってきました(^^;ゞ

いや〜、ほんとに(^^;
>
> 一応「サンタは小学生のうちしか来んし、心から信じてない子のとこには来んのじゃ。‘サンタは実はお父さんじゃ’とか言うとる子は、信じてないけんサンタが来んのよ。ほんで、代わりに親がプレゼントあげとんじゃ」とか言うてみよんやけど…。


これ、使わせていただきます(笑)
今までは特別リクエストも無かったから、絵本や本が多かったかな。
去年あげたとき、子どもの反応を見た私が「気に入らなかった?」と聞いてたらしく(私は覚えてません)、「サンタさんはママだったりしてー。」と、ちょっと疑いの目をむけられてます。
でも、テレビ番組の中で、ほんとにいる!っていうのを見て、やっぱりいると思い直したみたい……でも、ほんとかな?

今年は、ぬいぐるみ(ナウシカといつも一緒にいるテト(映画見たこと無いのに))をお店で見つけ(2800円!)、欲しい欲しいとねだられてるので、サンタさんにお手紙かいたら〜、とかわしてます。

そしたら、サンタさんのプレゼントとは別に、家族でプレゼント交換しよう!と言い出しました。もう、まいった…(>_<)
どうなることやら。


花嫁さん、かわいい〜♪ これみたら、花婿さんもほしくなるわね。
今年の人気はDSなのかしら。

ひこ@近所のおもちゃの大型店近辺は、この時期大渋滞。

No.6999 - 2004/12/20(Mon) 16:28:03

Re: クリスマスプレゼント / ひこ
もうひとつ大事なこと忘れてました(^^;

> ちなみに、長女は「サンタにお任せ」らしいんでラクと言えばラクなんやけど、いったい何にしたらええんやら…最近また流行りだした「たまごっち」が欲しいとかも言うとったけどなあ…。

子供が学校に行ってる間にお世話するのは母の役目らしくて、一人で「たまごっち」を何個も持って、しょっちゅう餌やりや遊びの相手や、なんやかんや(どういう仕組みかよくしらないのです)で大変らしいですよ〜!
死なせたらいけないから、と、親も必死みたい(^^;

> ってなわけで、今日の昼間にでも物色&仕入れに行ってきまする(^-^;)

いいのがありましたか〜?

     ひこ@ビデオ充電中!

No.7000 - 2004/12/20(Mon) 16:55:12

Re: クリスマスプレゼント / ゆみ
ともみさん&ひこさん、やっほ〜♪

いやぁ〜どこのお宅も同じような悩みがあるようで…(^^ゞ

> うちも兄妹そろってサンタさんは信じてないです…多分。
> でも、それを言うと何ももらえないので、信じてるふりかも(^◇^;)


あ、うちもそうかもしれん…長女はな。
私が必死で次女を信じこませようとしとるんを、実はけっこう冷めた目で見とるような気も…(^◇^;)

そうそう、そのたまごっちの話をしとったら、他のおかあさんも「あれ、学校に行っとる間に世話するんは私よ」って嘆いとったわ。それもメンドイよなあ。ポポちゃんのときも、りりちゃんのときも、お世話するんは私だったし、今度はたまごっちの面倒まで見さされるんはどうよ…。

ひこさんちの子はテトが欲しいって? あれも可愛いよなあ(*^-^*)
で、サンタさんに手紙は書いた? うちも2日くらい前に書いて、枕もとにおいてあったけん、私が寝るときにそっとタンスに隠してきた。そしたら、朝になって「手紙、持って帰ってくれた〜!(=希望の商品がもらえると思い込んどる)」って大喜びしとった。こまったもんじゃ。で、結局、昨日ついに「灯りのともる〜」は買うてしもたわ。確かに、「緑の丘の〜」よりは安いけど(あれ、1万円くらいしたよなあ?うちも去年はねだられました(^^ゞ)、どっちにしてもお財布の中は南極状態だす。

長女のは、これってのが見つからんで買うてないけん(‘たまごっち’は見つけれんかった…売り切れか?)、学校が最後になる明日の昼間のうちまでに、また物色再開せんとなあ。

> ひこ@ビデオ充電中!

おほほほ〜♪ 無事に成功したみたいやし、公表してもええかな?
昨日はお子さんのエレクトーン教室のクラスコンサートで楽しい夜だったみたいやなあ。もと音楽教室の受付嬢としては、また別の感じ方もあったりして…いや〜良かった、良かった(*^-^*)

 ゆみ@誰か、私のサンタになってくれぇ〜いっ!!(懇願)

No.7004 - 2004/12/21(Tue) 10:48:10

Re: クリスマスプレゼント / 魚ユミ
こんにちはっす。
うちのヤツは小さい頃いつも今ごろは某所に入ってまして、そこにはこの時期、毎日いろんなサンタさんが来てくれて見舞ってくれていたので、めっちゃ信じていました〜(^^;
やっと去年(中2)、TVのバラエティ番組での会話を見ていて気付いたようでござひます。

先月から着々とガラクタや小物を集めたり、ヒット曲をカセットテープに吹き込んだりと準備していたのを、手作りカードと詰め合わせて、先週やっと東北の親戚たちに発送いたしました。去年、なっちゃんから東北ではゆずが手に入らないと聞いていたので、今年はばっちり準備しましたぜ。一昨日も、今年ラストのお笑いライブに出演する従弟に手渡ししてきました。中身はウケ狙いのカレンダーとかアトピーでも大丈夫なせっけんとか。高価なものは一切ないのら〜。

昨日、従妹から「届いた〜」って葉書が来たよ。嬉しいじゃあ〜りませんか♪

ところでヤツはどうするべ…考え中。

No.7010 - 2004/12/22(Wed) 15:47:18

Re: クリスマスプレゼント / なっちゃん
ひー寒いよう!
とつぜんがんがんに冷え込んできました。

ところで、うちにはちんこい人がいないので、
自分の話でナンですが、
いつごろまでサンタさんを信じていたか……よく覚えてないよぉ。

なんとなく半信半疑というか、
信じたいんだけど、ちょっと疑い始めたみたいな時期があったような。

いちばん嬉しくなかったプレゼント→フルートの楽譜

  なっちゃん@これは泣いた

No.7012 - 2004/12/22(Wed) 17:12:53

Re: クリスマスプレゼント / ゆみ
なっちゃん&ユミちん、ども〜♪

こっちもぐんぐん気温が下がってきたわ。明日は雨の上に日中も10℃を切るやて言うとるなあ(>_<)ヽ

私は4年生ごろまで信じとった気がする〜。同じ登校班の3つ上のおねえちゃんに真実を告げられて、あまりのショックで家に飛んで帰って、おかんに「おかんがサンタだったん!?」って詰め寄ったらしいわ。何となくは記憶にあるんやけどなあ(^^ゞ

> いちばん嬉しくなかったプレゼント→フルートの楽譜

  ゆみ@……………………………(^◇^;)

No.7014 - 2004/12/22(Wed) 20:01:26

Re: クリスマスプレゼント / TAGA
なんだか、みなさん、お久しぶりです。

いや〜、うちの事情はですね、先日久々に日記に書いたのですが...

http://homepage2.nifty.com/7m3goh/tagalog19.htm

こんなことになってます(^^;
だが、次女はすでに謎を暴いていたようだが、そう言いながら泣いてました。
なはは(^^;

TAGA@それはそれで、ちと寂しいものもあるが...

No.7023 - 2004/12/23(Thu) 00:18:04

Re: クリスマスプレゼント / 薫
−クリスマス? それは奥様の休息日−

ポポさん、おっちゃん、なっちゃん、皆さんおはようございます。m(_ _)m
ついに北風が横須賀にも来ました。さぶい…。今日は曇り。
クリスマス、各地で盛り上がっていますね。TAGAさん始めまして。貼り付けの中身、読ませて頂きました(^^)よかったっす。ホノボノです。
さて我が家のクリスマスは、子供がいないんでその分奥様が幼児化します。…と云うより主婦休業。そしてケーキとケンタッキー。シャンパンの変わりに安いワインを付けて(甘口)。プレゼントは無いのでその分ケーキがゴージャスに。そこで事件発生。家からチョッと離れたケーキ屋さんがこのあたりでは結構人気なのですが、昨日注文に行ったら24・25日は既に一杯と言うのです。23日だったら白生クリームであと1〜2個出来ますが…と言うのだす。仕方が無いのでケーキは今日になりました。全国の皆さんごめんなさい。我が家は本日ケーキを食べます。あぁ〜罪深い…(−v−;)

 薫@ポポユミさんと魚ゆみさん、別人だったんですね。
   やっとわかった。(^^)

No.7024 - 2004/12/23(Thu) 09:47:56

Re: クリスマスプレゼント / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> いちばん嬉しくなかったプレゼント→フルートの楽譜
>
>   なっちゃん@これは泣いた


 わ〜っははははは。

 無形の重々しいオプションの付いたプレゼントだったろうな。

    おっちゃん@分かるの〜

No.7025 - 2004/12/23(Thu) 10:20:12

Re: クリスマスプレゼント / ゆみ
タガちゃん&薫さん、どうも〜♪

タガちゃんちの日記も読んだよ(*^-^*)
うんうん、ほのぼの&ほほえましいなあ〜本人は悲しいんやろけど(^^ゞ
私も周りから色んな情報が入ってきても、できるだけ夢みる気持ちは持ち続けてほしいなあって思うて、何やかんやと誤魔化してきとんよ。まあ、もうあと1〜2年の問題やと思うんやけど(^◇^;)

薫さんちは、今日がクリスマスパーティかあ…それもまたいいなあ!
ところで…ダメですよ〜クリスマスケーキを、2日前に予約ってのは。
ほら、絶対にもう予約でいっぱいですってば〜。
でも、おかげで、皆を尻目に早めのクリスマスを祝えていいかも〜。
どうぞ、素敵な1日にしてくださいね(*^-^*)

私は午後からプラネタリウムで星空を眺めながらの男声合唱団のクリスマスコンサートに行ってきまする〜♪

  ゆみ@私も幼児化したら、誰かがプレゼントくれるやろか?

No.7035 - 2004/12/23(Thu) 11:54:20

Re: クリスマスプレゼント / なっちゃん
どもです。

>タガちゃん、日記読みました。いいクリスマス・ストーリーだなあ。

>おっちゃん。たしかに、すごい高価な輸入の楽譜でした。輸入の楽譜は、ふだんはあまりに高いので、コピー(昔の、湿ったような、紙がぶあつくなるコピー)をあてがわれていたので、スペシャルといえばスペシャル。でもね、小学生がね、楽しみに楽しみにしているクリスマスプレゼントに、気が遠くなるような複雑さでオタマジャクシが踊っている楽譜をもらってみ? サンタのばかあ! と叫びたくなるのれす。

えっと、ホワイトクリスマスの地方は、あまりないでしょうから、写真をば。

   なっちゃん@庭の、さよこさんの足跡でございまする

No.7038 - 2004/12/23(Thu) 13:14:24

Re: クリスマスプレゼント / TAGA
薫さん、はじめまして。なっちゃん、ゆみちん、おっちゃん、どうも。

薫さんちは奥様が幼児化ですか。そりゃ、ちょっといいかも。うちもたまには幼児化してみてもらいたいもんじゃ(苦笑)。うちの場合、逆に、時々私に対しても母親化しております。

先ほど、ネタバレサンタはそれでも枕元にプレゼント置いてこようと思って、部屋を覗いたら、まだ起きてやがんの(苦笑)。しかも、「あ、サンタが来た〜!」だって言いやがんの(^^;

なので、サンタはまだ来てません(^^;

しかし、なっちゃんのそのクリスマスプレゼント、そりゃ、泣くわな。

TAGA@さあ、みなさん、どんなサンタさんが来てるんだろう...

No.7050 - 2004/12/25(Sat) 00:11:10

Re: クリスマスプレゼント / ゆみ
タガちゃん&皆さん、メリークリスマス☆.。.:*・゚☆

> 薫さんちは奥様が幼児化ですか。そりゃ、ちょっといいかも。うちもたまには幼児化してみてもらいたいもんじゃ(苦笑)。うちの場合、逆に、時々私に対しても母親化しております。

奥さんが母親化して、それにたじろぐタガちゃん…見てみたいわあ!
んで、そういうんを、ますだやのメンバーが見たら、更に喜ぶことでせう(^_-)-☆

> 先ほど、ネタバレサンタはそれでも枕元にプレゼント置いてこようと思って、部屋を覗いたら、まだ起きてやがんの(苦笑)。しかも、「あ、サンタが来た〜!」だって言いやがんの(^^;

しっかりネタバレしとっても、ちゃんとがんばって起きて待っとるんが可愛いよなあ。その、部屋を覗いた瞬間に起きとる子供さんと目が合うたときのタガちゃんの様子を勝手に想像して、吹き出しとりやす(^◇^;)

うちも遅くまでラピュタを見とったもんで、なかなか寝つかんかったじょ。で、仕方なく私らはコタツでウトウトしながら時間をつぶして、えらい時間になってからやっと枕もとに置けたって感じ(^^ゞ

ま、目が覚めたときは「うわ〜っ、来とる!」って大喜びしとったわ。まだこっちは寝不足でボーっとしとるところで、バリバリと包装紙を開けて、騒々しいことったら…(-_-;)

ちょうど知り合いのおっちゃん(子供らは‘お琴のおっちゃん’って呼んどる人)からは靴をもろたんで、それも一緒においてあったら、サンタをほとんど信じてなかった長女も「うわっ、何で靴のサイズが分かったんやろ…」って真剣に言うとりました。最近いろいろと憎まれ口を言うてうっとうしいことが多いんやけど、ああいうんを見たら可愛いなあって思うなあ(*^-^*)

  ゆみ@昨日に引き続き、素敵な1日になりますように☆.。.:*・゚☆

No.7053 - 2004/12/25(Sat) 09:14:36
犬夜叉サントラゲット\(^o^)/ / ゆみ
夕方、おっちゃんちの掲示板には「金欠で引き取りに行けん…」って書いたサントラやけど、ともみさんからの「メインテーマ、かっこいい〜♪」「ブックレットには笛を吹いてるおっちゃんの写真が〜!」「劇中歌のとこには、ケーナ:旭孝のクレジットが〜!」みたいな興奮気味のメールを見て、お店のスタンプカードのサービス券に商品券、絶対に使うまいと決めとったはずの500円玉貯金を下ろして(貯めとるコップから取っただけ(^^ゞ)、買うてきました〜っ!!!

いやぁ〜ええわあ! ええわあ〜!(*^o^*)
今回のブックレットにはミュージシャンは写真つきで紹介されるってのは実は先から知っとったんやけど(リポート内に書かんでゴメンな(^^ゞ)、こうして手に取って見たら、ほんまにええわあ〜♪

あ、この程度の大きさなら載せても問題ないんちゃうかと思うけん、そのページの写真を載せてみるわな(誰かに指摘されたらソッコー削除しよ!)。ほれほれ〜♪ 1人ずつ、しっかりとした紹介文があるんじょ。読みたい人は、今すぐCD屋さんにGOじゃq(^-^q)(p^-^)p

  ゆみ@和田さんたちの意気込みをひしひしと感じます(*^-^*)

No.7016 - 2004/12/22(Wed) 20:18:14

Re: 犬夜叉サントラゲット\(^o^)/ / ゆみ
リポート内にも書いたタイトルコールやけど、ほんまにカッコええじょ♪
うちのショボいラジカセで聴いても、かなりの迫力じゃ。細谷さんの和太鼓がまた、すごいわ〜。こりゃ、ますますシネコンで大音量で聴くんが楽しみじゃo(^o^o)(o^o^)o(29日のレディースディに子連れて行くつもり♪)

それに、今回はおっちゃんのケーナが至るところでええ味を出しとるじょ♪
ま、1曲目のケーナが鳴った瞬間は「これが大遅刻して録った曲かあ」って思うてしもたけど(^◇^;)

あ、サントラをゲットした人は(取りあえず、ここではともみさんとはるさんかな?)、ぜひぜひまた↓のリポート読みながら聴いてみて〜。また新たな感動があるかも!?
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio6.htm#193

  ゆみ@年が明けたら、まずは大島さんのベスト盤をゲットやなo(^o^)o

No.7017 - 2004/12/22(Wed) 20:28:01

Re: 犬夜叉サントラゲット\(^o^)/ / なっちゃん
うっ。

明日、買いに行く〜

ところで別スレからだけど、

> こっちもぐんぐん気温が下がってきたわ。明日は雨の上に日中も10℃を切るやて言うとるなあ(>_<)ヽ

えーとですね、目下、こちらは「さらさらの粉雪」が、がんがんがんがん降っております。
現在の気温は氷点下だと思われます。
明日日中の「最高気温」は0℃だそうです。
ちなみに朝方の「最低気温」予報はマイナス5℃であります。
以上。

  なっちゃん@10℃ってのは「あったかい」んだよお〜〜〜

No.7018 - 2004/12/22(Wed) 20:52:44

Re: 犬夜叉サントラゲット\(^o^)/ / ともみ
こんばんは(*^^*)サントラ、私もゲットしましたよ〜♪

メインタイトル聞いたら、とてもかっこよくてヾ(≧∇≦)ゞ←顔がこんな感じに(笑)
黙っていられなくて、ゆみさんに速攻でメールしちゃいました(^^ゞ大変お騒がせしました。
音楽の迫力はもちろん、おっちゃんの写真がどーんと出ていたのもなんだか嬉しかったです^^
映像が加わって、どんな感じになるのか劇場で見るのがすごーく楽しみです。

し、しかし明日は娘のピアノの発表会…初日に見に行けない(あぅっ;)
そういえば昨年は公開初日、雪が降って電車が遅れたんだっけ…なっちゃんが聞いたら笑いそう(^^ゞ

   ともみ@24日に娘と、29日に友達と見に行く予定♪
       だんなに「犬バカ」と言われました(ほっといてー)

No.7020 - 2004/12/22(Wed) 22:45:57

Re: 犬夜叉サントラゲット\(^o^)/ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 夕方、おっちゃんちの掲示板には「金欠で引き取りに行けん…」って書いたサントラやけど、ともみさんからの「メインテーマ、かっこいい〜♪」「ブックレットには笛を吹いてるおっちゃんの写真が〜!」「劇中歌のとこには、ケーナ:旭孝のクレジットが〜!」みたいな興奮気味のメールを見て、お店のスタンプカードのサービス券に商品券、絶対に使うまいと決めとったはずの500円玉貯金を下ろして(貯めとるコップから取っただけ(^^ゞ)、買うてきました〜っ!!!

 おうおう、500円玉貯金まで動員して、サントラゲットやな、おめでとうさん!
 それだけ焚きつけられると、じっとしてられん気持ちも分かるの〜。

 写真も、しっかり分かるし、文字も読めるで〜、そう云えば収録が終わったあと、取材のカメラが来て、ケーナ吹きよるとこを撮っとったんやけど、ほんまに使うてくれよったんやな。
 タッシーさん(あ、昨日会うた!)や、藤崎さんも、写っとるな、ええこっちゃ。
 音楽も気に入った様で良かった〜。

    おっちゃん@サントラにも、かなりリキが入っとるようじゃ

No.7033 - 2004/12/23(Thu) 11:43:30

Re: 犬夜叉サントラゲット\(^o^)/ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> うっ。
>
> 明日、買いに行く〜


 おっ、ひょっとすると、今頃は?

> 現在の気温は氷点下だと思われます。
> 明日日中の「最高気温」は0℃だそうです。
> ちなみに朝方の「最低気温」予報はマイナス5℃であります。
> 以上。


 う〜ん、日本列島は長いの〜。
 今朝は寒さで目が覚めたけど、まだまだ氷点下、と云う事はないだろうな。
>
>   なっちゃん@10℃ってのは「あったかい」んだよお〜〜〜


    おっちゃん@一度思いっきり寒いのを経験すると、0度くらいでも暖かく感じるのよね〜

No.7036 - 2004/12/23(Thu) 11:56:47

Re: 犬夜叉サントラゲット\(^o^)/ / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> 音楽の迫力はもちろん、おっちゃんの写真がどーんと出ていたのもなんだか嬉しかったです^^

 あの手のサントラで、ミュージシャンの写真からコメントまで載るのは、珍しい方でしょうね。 あの写真、送ってくれる様に頼んでおけばよかった。

> し、しかし明日は娘のピアノの発表会…初日に見に行けない(あぅっ;)
> そういえば昨年は公開初日、雪が降って電車が遅れたんだっけ…なっちゃんが聞いたら笑いそう(^^ゞ


 東京でもそうなんだけど、電車の自動車も、ほんと雪には弱いですね。 あ、歩行者もそうだな。

>    ともみ@24日に娘と、29日に友達と見に行く予定♪
>        だんなに「犬バカ」と言われました(ほっといてー)


 わはは、そう云われても仕方がないかも〜。

    おっちゃん@いやいや、犬夜叉ファンの鏡っす

No.7037 - 2004/12/23(Thu) 12:09:42

Re: 犬夜叉サントラゲット\(^o^)/ / ふかちゃん
こんばんは〜、私も今聴いています。
もう何回目になるのか、かけっぱなしです。身体にしみこむまで聴くと思います。
本当は、今日映画を見に行きたかったのだけど、合唱団の保護者会&クリスマス会が長引いてだめになってしまいました。
明日こそは行こうと思っているのですが、今度はケーキが届くのを待ってなきゃいけなくて、どうなることやら…

このサントラを聴いていると映画の場面が浮かんできます。1回見ただけなのにね。それだけ場面場面にぴったりあっているということなのでしょう。
息子もここは釜のシーンとか釜脱出のシーンとか、すぐに思い出せるようです。四闘神の音楽は怖いといってます。映像つきだとそんなでもないけど、
音楽だけだと怖いとも。

ブックレットの雪野さんの言葉じゃないですが、私よく、朝から犬夜叉のサントラかけて掃除したりしてます。もう朝からテンション高く過ごせます(笑)。
おっちゃんの写真も拝見しました〜
確かに子どもたちはこんな楽器を演奏してました。
特番で、録音風景も見ましたよ。もう一度ゆみさんのレポを読みなおそうと思ってます。

No.7039 - 2004/12/23(Thu) 22:54:43

Re: 犬夜叉サントラゲット\(^o^)/ / ゆみ
皆さん、どもども〜♪

先に試写会で映画を観た人も、これから観る人も、もうどっぷりサントラに浸かっとるみたいやなあ。うんうん、分かるよ〜!

ふかちゃんは、ここ数日いろいろと大変だったみたいやのに、元気そうで何よりでした。いつも日記を読ませてもらってるのに、何も声をかけれずじまいでゴメンなさい…。まだ色んな雑用が残ってるやろけど、がんばってねp(^-^)q

しかし、おっちゃんちにも書いたけど、あの特番はどうよ!?
まあ、アニメファンさん&声優ファンさんからしたら、良かったんかなあ。私としては、和田さんへ、そして音楽への扱いに閉口してしもて…おっちゃんが「センセと大王はアップになっとった」やて言うけん、テレビにかじりついて見とったけど、センセはともかく大王は……まあ、あれもアップっていうたらアップかなあ。まだこれから見る地域の人もおることやし、これくらいにしとこうかな?(^^ゞ

ふかちゃんも、掃除のときにサントラをかけるんですね? 実は私も〜! でも、どっちかって言うと、掃除のときは田中公平さん(アニメ・ワンピースやゾロリの音楽を作ってる人)のをかけることが多いかなあ。何か、とにかく戦いたくなるくらいに元気が出てきて、掃除がはかどるんです。和田さんの音楽は聴き入ってしまって、作業の手が止まってしまふ…(^-^;)

ともみさん、ダンナさんに犬バカって言われようが、そんなことでひるんだらあかんよ〜!ま、そんな心配もないやろけど(^_-)-☆

とにかく、明日からの掃除&年賀状作り(ほんまに明日から始めるんやろか…)を、このサントラのメインテーマのとこをガンガンにかけて、乗り切ろうと思いますo(^o^)o

  ゆみ@サントラや映画の感想なんかも寄せてな〜。
          久々にコメントも増やしていきたいし♪

No.7043 - 2004/12/23(Thu) 23:40:04

Re: 犬夜叉サントラゲット\(^o^)/ / おっちゃん
ふかちゃん、どうも。

> こんばんは〜、私も今聴いています。
> もう何回目になるのか、かけっぱなしです。身体にしみこむまで聴くと思います。


 あ、ふかちゃんも、映画、サントラ、ともにクリアですね。

> このサントラを聴いていると映画の場面が浮かんできます。1回見ただけなのにね。それだけ場面場面にぴったりあっているということなのでしょう。
> 息子もここは釜のシーンとか釜脱出のシーンとか、すぐに思い出せるようです。四闘神の音楽は怖いといってます。映像つきだとそんなでもないけど、
> 音楽だけだと怖いとも。


 音楽だけ聴いていると、イマジネーションが広がりすぎる、なんて事が有るのかも知れないですね。 それだけ、和田さんの音楽が成功している、とも云えるのだと思いますが。

> ブックレットの雪野さんの言葉じゃないですが、私よく、朝から犬夜叉のサントラかけて掃除したりしてます。もう朝からテンション高く過ごせます(笑)。

 お掃除のBGMですか、ポポゆみちんは、前から、掃除の時は公平さんのワンピースなんかをかけると云ってた様に思いますが、色々ある様ですね。 どちらが能率が上がるのでしょうか。

> おっちゃんの写真も拝見しました〜
> 確かに子どもたちはこんな楽器を演奏してました。


 たまたま、録音の最後の曲がケーナだったので、カメラマンさんが来た時は、ケーナしか出てなかったので、ああ云う写真になりました。 あ、映画の中で笛を吹くシーンが有るのでしょうか?

    おっちゃん@もののけ姫を吹いたのも、あの赤いケーナですよ〜

No.7046 - 2004/12/24(Fri) 14:18:51

Re: 犬夜叉サントラゲット\(^o^)/ / 山の人
こんにちは、山の人です。

私は一昨日サントラを購入しました。
私も「犬夜叉」のメインテーマを繰り返し聴きまくっております!
とにかくカッコいいですよね〜。
皆さんは、メインテーマの和太鼓と津軽三味線の音を聴くと、体が自然にリズムに反応して動いてしまいませんか(私だけかな…)?
私の家には、犬夜叉の吹奏楽用の譜面があるので、いつか演奏してみたいと思っているのですが、とにかく難しくて…。

あと低音楽器のテーマで始まる楽曲を聴いていると(コントラバスなので、どうしても耳が低い音に向いてしまう)、和田さんはやはりゴジラの作曲をされた伊福部さんのお弟子さんなのだなぁ、と思いました。

少し早いですが、犬夜叉のサントラは和田さんからのクリスマスプレゼントのようですね。

それでは失礼します。
ありがとうございました。

山の人@昨日はメサイアを聞いてきました。カットありでも長いです。

No.7047 - 2004/12/24(Fri) 16:06:08

Re: 犬夜叉サントラゲット\(^o^)/ / ふかちゃん
こんばんは〜
今日は犬映画見てきましたよ〜
なんだか試写の時よりよかったような…余裕を持って見られたからかな?
特番やサントラで予習もばっちりだし(私の場合は予習じゃないか)

おっちゃんへ
笛は吹いてましたよ〜、半妖の双子の男の子のどちらかが横笛を吹いてました。
小さなハープ、それからうちの子の表現だとマンドリンみたいな楽器も子どもたちが演奏してました。
それから、私は犬ばかなので、とにかく家事の時にかけるのは犬夜叉関係ばっかりなんです。
でも、ワンピもいいのか〜。ワンピはキャラソンしか聴いた事ないからな〜

特番は、もともと陣内さんのネタがあんな感じなのでしかたがないのかも。
でも、映画犬夜叉のことを少しでも多く知りたい方には不満があったと思います。特に鉄拳の紙芝居はいらなかったと思うし。

そうそう、サントラを聴いていて気が付いたのですが、38番の「旅は続く」というのは映画で使われていないんです。37番から「楽園」で終わりです。
パンフレットで監督が「幻のエピローグ」という表現をしているので、それだったのかな〜と。
今回エピローグがないんですよ〜

  ふかちゃん@映画みてサントラ聴いてるので元気です。

No.7049 - 2004/12/24(Fri) 23:15:02

Re: 犬夜叉サントラゲット\(^o^)/ / ゆみ
ふかちゃん&山の人さん、おはよう&メリークリスマス☆.。.:*・゚☆

> 今日は犬映画見てきましたよ〜

おおっ、ふかちゃんは2回目ですな?
ここのメンバーでは、ともみさんとなっちゃんも観に行ったみたいやね。
いいなあ、私も早よ29日が来んかなあ…
シネコンの大音量で、この音楽を聴きたいわあo(^o^)o(今も聴いとる♪)

> 私も「犬夜叉」のメインテーマを繰り返し聴きまくっております!
> とにかくカッコいいですよね〜。


うんうん! うんうん!

> 皆さんは、メインテーマの和太鼓と津軽三味線の音を聴くと、体が自然にリズムに反応して動いてしまいませんか(私だけかな…)?

体が動くというか、聴き入ってしまうというか…でも、聴き入りながら、胸の鼓動が早くなるような、全身の血が沸き立つような感覚はありますよ♪

> 私の家には、犬夜叉の吹奏楽用の譜面があるので、いつか演奏してみたいと思っているのですが、とにかく難しくて…。

特に、和田さんがホルン経験者だってこともあって、ホルンのパートが難しいとか? いつか演奏できるといいですねp(^-^)q

> あと低音楽器のテーマで始まる楽曲を聴いていると(コントラバスなので、どうしても耳が低い音に向いてしまう)、和田さんはやはりゴジラの作曲をされた伊福部さんのお弟子さんなのだなぁ、と思いました。

そうかあ。私はまだ、そんなに伊福部さんの音楽に詳しくないので分からないのですが、ちゃんと師弟のつながりを意識させるような音があるんですね? 確かに、一昨年のサントラには、ゴジラを思わせるようなフレーズがありましたが(ご本人も、あれは意識的に使ったって言ってたような…)、ええことやと思います(*^-^*)

> それから、私は犬ばかなので、とにかく家事の時にかけるのは犬夜叉関係ばっかりなんです。
> でも、ワンピもいいのか〜。ワンピはキャラソンしか聴いた事ないからな〜


うはは! 何か、ともみさんちのダンナさんが言うた「犬バカ」って言葉が流行りそう(^^ゞ 逆に私はワンピースのキャラソンは聴いたことがないんですが、機会があったらぜひサントラの方も聴いてみて〜。

> 特番は、もともと陣内さんのネタがあんな感じなのでしかたがないのかも。
> でも、映画犬夜叉のことを少しでも多く知りたい方には不満があったと思います。特に鉄拳の紙芝居はいらなかったと思うし。


そうそう!
あの時間に、もっと音楽録音の様子を見せてくれたらなあ…。
「えっ…これで終わり!?」ってのが正直な感想でした。
新聞にも「陣内智則の犬夜叉劇場」ってな見出しがあったと思うので、今回はコナンやブラックジャックの情報も余分だったかもしれない…。

> そうそう、サントラを聴いていて気が付いたのですが、38番の「旅は続く」というのは映画で使われていないんです。37番から「楽園」で終わりです。
> パンフレットで監督が「幻のエピローグ」という表現をしているので、それだったのかな〜と。


うわっ、おもしろい情報をありがとう!
ますます楽しみになってきましたo(^o^o)(o^o^)o

ところで、例の劇中歌やけど、あの曲は何となく、和田さんの過去の作品の「ロードス島戦記」のOPの曲と似とる気がするなあ。不思議な世界観があって、ええ感じやと思います(*^-^*)

  ゆみ@今回の映画が成功して、次回作にリレーできたらええなあ

No.7051 - 2004/12/25(Sat) 08:49:26
プラネタリウムでウィンターコンサート / ゆみ
今日は、ユミちん親子&ねずさん一家&ひこさん一家(ひこさんは私とデート中だったもんで、ひこさん抜きやけど(^^ゞ)も訪れた「あすたむらんど」のプラネタリウムで行われた、男声合唱団のコンサートに行ってきたじょ〜。

子供向けコンサートかと思いよったんやけど、曲目は…

Ave maris stella
AVE MARIA(Angels Domini)
さようなら1万年
天のベンチ
流れ星(Sternschnuppen)
夜(Die Nacht)
荒野の果てに
もろびとこぞりて
きよしこのよる
見上げてごらん 夜の星を
遥かな友に

ってな感じで、聴き慣れん曲も多かったよ。
でも、最初に団員から「真っ暗にして、普段のプラネタリウムみたいに星の説明があるわけでもなく、ただ星空を見ながら歌を聴くだけやけん、寝とってええよ」って聞いとったにもかかわらず、実際には溜息の出るような満天の星と男声合唱の豊かな響きで、寝るどころではなかったよ。

しかも、途中で「せっかくプラネタリウムに来てもらってるんやから…」と、星座の説明なんかもしてくれて、子供たちも大喜びでした。実は、今日の昼間に急に長女の友達2人も加わって(合唱らしい合唱を聴いたこともない子たち)、総勢6人で行ってどうなることかと思うたけど、なかなか楽しかったです。

写真は星座の説明やら挨拶やらをしてくれとるときのもの。満天の星空も撮ったんやけど、真っ暗で何も写ってなかった(*_*)

No.7040 - 2004/12/23(Thu) 23:24:43

Re: プラネタリウムでウィンターコンサート / ゆみ
最後は、もう1回、今度は会場の全員で「きよしこのよる」を歌うて終わりました。もちろん、そのときにも天井には今にもこぼれ落ちそうなくらいのたくさんの星が…ほんま、別世界におるようで、何とも言えん一時でした(*^-^*)

写真、暗いけど分かるかな?
こんな感じでペンライトで楽譜を照らしながら、歌っとりました。

  ゆみ@また、皆にも「あすたむらんど」に来てほしいなあ

No.7041 - 2004/12/23(Thu) 23:27:58

Re: プラネタリウムでウィンターコンサート / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 今日は、ユミちん親子&ねずさん一家&ひこさん一家(ひこさんは私とデート中だったもんで、ひこさん抜きやけど(^^ゞ)も訪れた「あすたむらんど」のプラネタリウムで行われた、男声合唱団のコンサートに行ってきたじょ〜。

 あすたむらんど、行った事もないのに、なんかお馴染みに成ってしもた気がするの〜。 遊園地みたいなとこかと思いよたけど、プラネタリウムも有るんやな。

> 子供向けコンサートかと思いよったんやけど、曲目は…

 結構、高級、と云うか、本格的な曲目が並んどるみたいやな。

 流れ星は、ドイツ語でステルンシュヌッペンや云うんやな。 う〜ん、知っとる曲の方が少ない…。

> しかも、途中で「せっかくプラネタリウムに来てもらってるんやから…」と、星座の説明なんかもしてくれて、子供たちも大喜びでした。実は、今日の昼間に急に長女の友達2人も加わって(合唱らしい合唱を聴いたこともない子たち)、総勢6人で行ってどうなることかと思うたけど、なかなか楽しかったです。

 うん、その合唱初体験の子供達も、大人しいに聞きよったんかな、ほら、ええ想い出に成ったんやろな。

> 写真は星座の説明やら挨拶やらをしてくれとるときのもの。満天の星空も撮ったんやけど、真っ暗で何も写ってなかった(*_*)

 「夜景」や云う設定があったら、星も撮れたかも知れんな、まあ、カメラによるけん、分からんけど〜。

    おっちゃん@小学生の頃、渋谷の「五島プラネタリウム」とかに行った気がする〜

No.7042 - 2004/12/23(Thu) 23:39:37

Re: プラネタリウムでウィンターコンサート / ひこ
こんばんは。

> 今日は、ユミちん親子&ねずさん一家&ひこさん一家(ひこさんは私とデート中だったもんで、ひこさん抜きやけど(^^ゞ)も訪れた「あすたむらんど」のプラネタリウムで行われた、男声合唱団のコンサートに行ってきたじょ〜。
>


「楽しかった〜、もっと遊びたかった〜!」ととても気に入ってましたよ♪
今度行けたら1日中のんびり過ごしてみたいです。

プラネタリウムでコンサートとは、ロマンティックなイベントですね。プラネタリウムって大好きでよく行くんですよ。あの空間でこんなに素敵な歌が聴けるなんて!男声合唱というのが、またぴったりですね。
特に後半、荒野の果てに〜遥かな友に は、大好きな曲ばかり♪
あ、遥かな友にって
   静かな 夜更けに いつもいつも
   思い出すのは おまえのこと…
よね…?

> しかも、途中で「せっかくプラネタリウムに来てもらってるんやから…」と、星座の説明なんかもしてくれて、子供たちも大喜びでした。実は、今日の昼間に急に長女の友達2人も加わって(合唱らしい合唱を聴いたこともない子たち)、総勢6人で行ってどうなることかと思うたけど、なかなか楽しかったです。

よかったですね。いつもは賑やかでも生の音楽にふれるときっと違うんでしょうね〜♪まして雰囲気いいもんね。


こちらは、今日はなんだか大変な一日になりました。
明日の学校のクリスマス会で手作りのもののプレゼント交換をするので、フェルトで簡単な猫のマスコットを子供が自分で縫って作ったのですが、初めて作った子猫がとても気に入って「これはあげるのいやだから、もうひとつ作る」と言い出したのが夜7時頃。それからまたひとつ作ってやれやれ、と思ってたらなんだか様子がおかしい…ランドセルにいれた後泣き出したので話を聞くと、2つめの子猫もかわいいから他の人にあげたくない、と。結局、目を真っ赤にしながらツリーの形のマスコットを作って、ようやく納得して寝たのが10時。遅い〜っ(>_<)2匹の子猫と一緒に眠っています。

  ひこ@あれこれ準備するだけの私もどっと疲れた

No.7044 - 2004/12/24(Fri) 00:22:33

Re: プラネタリウムでウィンターコンサート / ゆみ
おっちゃん&ひこさん、おはよ〜♪

今日は昨日より更に冷え込みが厳しいよ(>_<)ヽ
まあ、なっちゃんに言わせたら「今日はポカポカするなあ」ってレベルかもしれんけど…(^^ゞ

> あすたむらんど、行った事もないのに、なんかお馴染みに成ってしもた気がするの〜。 遊園地みたいなとこかと思いよたけど、プラネタリウムも有るんやな。

> 「楽しかった〜、もっと遊びたかった〜!」ととても気に入ってましたよ♪
> 今度行けたら1日中のんびり過ごしてみたいです。


まずは、あすたむらんどのHP↓
http://www.asutamuland.jp/

遊園地っていうよりは、科学や自然や福祉の意義(?)を、優しく分かりやすく身を持って体験させてくれるって感じのとこかなあ。ねずさんちや、職業柄ってこともあってか、ダンナさんがいちばん楽しんどった気がするじょ(特に‘子ども科学館’でな♪)。はよ、おっちゃんにも、またひこさんにも来てほしいわあo(^o^)o

> 結構、高級、と云うか、本格的な曲目が並んどるみたいやな。

そうなんよ。最初の方のラテン語やドイツ語の曲はもちろんやけど、クリスマスソングも1曲の中で前半は英語で後半は日本語で…って感じで、かなり本格的やったわ。おかげで、大人も子どもも楽しめたって感じかな? あとで団員の中の仲良しの子に聞いたら「あんなペンライトでは、楽譜や、特にドイツ語や何を書いとるやらサッパリ見えんわ。カッコだけで、結局は暗譜せなあかん…(-_-;)」やて言うとったけどな(^-^;)

> プラネタリウムでコンサートとは、ロマンティックなイベントですね。

うんうん、星空の元で男声合唱やてなあ(*^-^*)
ただ、ほんまのところを言うと、プラネタリウムっていうところは、歌うって環境においては最悪のとこだったりするんよな。残響が全くなくてチョー歌いにくいし、天井がドーム型ってことでヘンに音が回って、パートごとのバランスがごーっつい悪いんよ。

でも、団員の「僕らもこんなところで歌うのは初めてで戸惑ってるんですが、少しでもクリスマス気分を味わってもらえたら…」っていう思いやりがひしひしと伝わってきて、胸が熱くなって、ええコンサートやったわあ。

今月は27日が満月ってことで、クリスマスは月の明るさが邪魔して星降る夜ってわけにはいかんのやと。で、月明かりや街の明かりを消した状態にした、あすたむらんど上空の星の映像っていうんを見せてくれたんやけど、これがもう…声もないっていうか息を呑む美しさっていうか…そこで聴く「きよしこの夜」は最高だったよ(*^-^*)

> あ、遥かな友にって
>    静かな 夜更けに いつもいつも
>    思い出すのは おまえのこと…
> よね…?


そうそう!
よく、コンサートのクロージングで歌われる曲じゃよ。ええ曲よなあ♪

> こちらは、今日はなんだか大変な一日になりました。

ほんま、大変だったようで…(^-^;)
おかあさんからしたら「んもぉ〜」って感じだろけど、私ら他人からみたら、ほんまにかわいいエピソードやなあ♪ 今日が終業式だっけ? 2学期最後の思い出に、素敵なクリスマス会になったらええなあo(^o^)o

  ゆみ@皆さんも、素敵なイブを過ごしてくだされ☆.。.:*・゚☆

No.7045 - 2004/12/24(Fri) 09:13:18
12月18日 / ゆみ
昨日は、ケンちゃん先生が指導する合唱団の1つ、某大学の学生合唱団の定期演奏会に行ってきました(この演奏会が18日にあるってことに直前になって気付いて、うちの団の忘年会が25日に延期になった(>_<)ヽ)。

?T クリスマスソング
?U アカペラ混声合唱のための「ELEGIA」(木下牧子作曲)
?V スタジオジブリ特集
?W 優しき歌(立原道造作詞:小林秀雄作曲)

ってなプログラムでした。
演奏は決して上手いとは言えんのやけど、若さあふれるステージで、なかなか楽しめました。特に、第3ステージのジブリ特集では、歌う曲に合わせてコスプレした学生が出てきて、ちょっとミュージカルっぽい構成になっとって、会場を沸かせてました。

 ゆみ@写真はトトロのときのステージ
     サツキとメイとトトロが元気いっぱいでかわいかった(*^-^*)

No.6977 - 2004/12/19(Sun) 10:24:41

Re: 12月18日 / ゆみ
これは「魔女の宅急便」のキキとジジが出てきたとこ。
このジジが何とも言えん風貌で…とにかく会場は大爆笑(^-^;)

何か、歌うことは楽しい、歌は歌う人も元気になれるし、人に元気を与えることもできる…みたいな、ごく当たり前のことに気付かせてもろたようなステージでした。

  ゆみ@ほな、皆さんもええ日曜日を(^.^)/~~~

No.6978 - 2004/12/19(Sun) 10:25:20

Re: 12月18日 / なっちゃん
ども〜

いんやあ、楽しそうでいいなあ。
とっても素敵な雰囲気が伝わってくるわ〜

ところで、ケンちゃんは、こういうところの指導のときも、
おっかないんかいな?

  なっちゃん@それともホトケの先生?

No.6980 - 2004/12/19(Sun) 18:02:24

Re: 12月18日 / おっちゃん
ポポゆみちんどうもじゃ。

 定期演奏会、と云うても、クリスマスソングがあったり、ジブリの特集があったりで、楽しそうやな。
 服装も結構ラフみたいやし、なごやかな雰囲気が伝わってくる気がするで。

 自信が無いんやけど、小林秀雄さんって、オナラの音楽を作った人と違うたかな? 

    おっちゃん@こう云うコンサートも楽しいてええな♪

No.6982 - 2004/12/19(Sun) 20:44:42

Re: 12月18日 / ゆみ
おっちゃん&なっちゃん、どうも(^o^)丿

いや〜演奏会のプログラムが終わって緞帳が下りたあとも、ロビーに出てきて、今度は先輩も後輩も関係なく(?)色んな子が代わる代わるに指揮をして、また何曲か聴かせてくれたんよ。もう、達成感と開放感いっぱいで、ますます元気あふれる演奏で、ほほえましかったわ(*^-^*)

> ところで、ケンちゃんは、こういうところの指導のときも、
> おっかないんかいな?


さぁ〜どうなんやろなあ?
少なくとも、私らんとこみたいなことはないわな。
まあ、演奏会の前の数回しか見にいかんってこともあるんやけど…。

で、先生はおかあさんコーラスもいっぱい指導しに行っとんやけど、それはそれは優しいらしいわ。冗談もいっぱい言うし、色々とおかあさん方を気遣う発言もあるし…どうしてこうも違うんやろかって思うわあ(-_-;)

>  定期演奏会、と云うても、クリスマスソングがあったり、ジブリの特集があったりで、楽しそうやな。

うん、これはもう、学生さんならではってところもあるんかも。
服装も、もちろん木下牧子や小林秀雄の曲を歌うときは、ちゃんと白黒の服装だったりしたんよ。男性は蝶ネクタイでな。でも、このジブリ特集のときは、ラフなスタイルで楽しそうにやっとった。耳だけでなく目でも楽しめるってのがええわなあ。うちにはこの合唱団のOBやOGがいっぱいおるんやけど、とてもあんなステージができる雰囲気ではないなあ。

>  自信が無いんやけど、小林秀雄さんって、オナラの音楽を作った人と違うたかな? 

へえ、そうなん?
一応、「小林秀雄 おなら」で検索したら、小林秀雄教授ってのが出てくるんやけど、これが作曲家の小林秀雄なんかなあ…私の言うとる小林秀雄さんは、1931年生まれの人じゃよ。

 ゆみ@「優しき歌」はちょっと古い感じもするけど、繊細で美しい曲だす〜

No.6984 - 2004/12/19(Sun) 22:03:33

Re: 12月18日 / ひこ
こんばんは〜。

学生さんの演奏会らしい、楽しそう〜な雰囲気でいっぱいですね。
ほほえましい感じでいいですね〜。

でも、なにより「ケンちゃん先生が指導している合唱団」ってことにびっくりしてしまいました。ゆみさんのとこの団だけでは無いわけなんですね〜。
この楽しげな雰囲気はなに!?全然違うじゃない(^^;
>
> で、先生はおかあさんコーラスもいっぱい指導しに行っとんやけど、それはそれは優しいらしいわ。冗談もいっぱい言うし、色々とおかあさん方を気遣う発言もあるし…どうしてこうも違うんやろかって思うわあ(-_-;)


わ、それ以外にも!いくつ掛け持ちされてるんでしょうか(^^;
上の様子だと、おかあさん達には評判よかったりして。
でも、一番力入れてるのがゆみさんちのとこなんでしょうね〜。
期待されてるってことよね、ゆみさん♪
>
> >  自信が無いんやけど、小林秀雄さんって、オナラの音楽を作った人と違うたかな? 
>
> へえ、そうなん?
> 一応、「小林秀雄 おなら」で検索したら、小林秀雄教授ってのが出てくるんやけど、これが作曲家の小林秀雄なんかなあ…私の言うとる小林秀雄さんは、1931年生まれの人じゃよ。


不思議なやりとりに思えたんですが、有名な合唱曲なんですか?

>  ゆみ@「優しき歌」はちょっと古い感じもするけど、繊細で美しい曲だす〜

ポポ家に来たときに家主さんの歌声が流れたらいいのに〜♪

    ひこ@バックにはもちろんおっちゃんの笛♪

No.6985 - 2004/12/20(Mon) 00:34:50

Re: 12月18日 / なっちゃん
どもですぅ

> >  自信が無いんやけど、小林秀雄さんって、オナラの音楽を作った人と違うたかな? 
>
> へえ、そうなん?
> 一応、「小林秀雄 おなら」で検索したら、小林秀雄教授ってのが出てくるんやけど、これが作曲家の小林秀雄なんかなあ…私の言うとる小林秀雄さんは、1931年生まれの人じゃよ。


おっちゃんのいうオナラの音楽って、オナラの音のCDのこと?
あれに関係している小林秀雄さんは同姓同名の別人ではなかろうか(自信ないけど)。
(もっと別の超ユーメイな同姓同名もいるけどな……笑)

「優しき歌」の小林秀雄さんは、たしか、いずみたくさんの師匠だったと思います。

ついでに話がずれるけど、
谷川俊太郎さんの「ことばあそびうた」という詩集に「おならのうた」というのがあって、
それに桐山鉱一さんが曲をつけておられます。
楽しい歌だよ。

  なっちゃん@風邪をひいてしまった

No.6986 - 2004/12/20(Mon) 01:04:12

Re: 12月18日 / ぐりこ
ゆみさん、おっちゃん、なっちゃん、みなさん、こんばんは。

学生さんの定期演奏会、ジブリのトトロさん、やたら、
やたら下半身が大きくてなんかタヌキさんのようですね(笑)。
メチャ楽しそうですね〜。

>谷川俊太郎さんの「ことばあそびうた」という詩集に「おならのうた」とい>うのがあって、
> それに桐山鉱一さんが曲をつけておられます。
> 楽しい歌だよ。


どんな歌か一度聴いてみたいです。
谷川俊太郎さんの詩集「ことばあそぶうた」は、瀬川康夫さんの絵も
とても面白くて、「ことばあそびうた・また」と2冊持ってます。
全部面白い詩ばかりですが、「かえる」という詩が、好きです。

>   なっちゃん@風邪をひいてしまった

 ぐりこ@今年の風邪はしつこいので、ゆっくり治療して下さいね。

No.6987 - 2004/12/20(Mon) 01:28:37

Re: 12月18日 / ぐりこ
おっと、名前の間違い訂正です。

絵は、「瀬川康男さん」でした。すみません。

そういえば、薫さんの大島さんHPでのBBSに、
大島さんの名前のミスについて、大島さんのレスに、
タイプミスですからね・・・。と書いてくれてましたね。
優しい、大島さんです。
でも、大島さん、ちゃんと、ここのBBS書き込みも、
チェックなされたという事ですよね。

>   なっちゃん@風邪をひいてしまった

>  ぐりこ@ゆみちんの督促が、緩くなるかな?

No.6988 - 2004/12/20(Mon) 01:39:33

Re: 12月18日 / なっちゃん
ぐりこさん、ども。
なぜか夜更かし(泣)

「ことばあそびうた」ご存知なんですね。
オラは「かっぱ かっぱらった  〜」が好きです。

> >  ぐりこ@ゆみちんの督促が、緩くなるかな?

いやあ、そんなことはないでせう。
なんせ「鬼」編集長ですから。風邪ごときでは、なかなか……

  なっちゃん@もう寝ます……

No.6989 - 2004/12/20(Mon) 01:53:23

Re: 12月18日 / 薫
おっちゃん、ポポさん、なっちゃん、皆さんおはこんばんち。こちら横須賀は本日朝から雨です。寒いよ〜。でも、山の人の所は長野ですよね。このくらい我慢しないと…。楽しそうな演奏会ですね。いいなあ〜。僕の周りではこの様な演奏家の情報が無いのです。大学とかもないし、残念。こういう時間は必要ですね。新年明けたら何か聴きにい行こ…。トトロ見たかったあ〜(^o^)いや、やりたかったかも(笑)。谷川俊太郎さんはネスカフェのCMの朝のリレーが良かったですね。CD買っちゃいました。詩は入っておらず曲(谷川賢作:天使の涙)だけですけど。

> そういえば、薫さんの大島さんHPでのBBSに、
> 大島さんの名前のミスについて、大島さんのレスに、
> タイプミスですからね…。と書いてくれてましたね。
> 優しい、大島さんです。
> でも、大島さん、ちゃんと、ここのBBS書き込みも、
> チェックなされたという事ですよね。


ぐりこさん、ども。キースの件では大変お世話になりました。今、キースとハガレンVol2は毎日聴いています。大島さんがこちらのHPを見て下さっているのかは、ちょっと分からないですね。大島さんのBBSで“〜タイプミスをしてしまい〜”と記入しましたので、それであの様な返事を書いて下さったのかもしれません。見ていて下さると嬉しいですね。ポポさんも飛び上がると思います(^O^)でも、大島さんは本当に優しい方なのですね。作曲される曲のイメージそのままという気がします。ああ〜NHKの「ねばる女」がCDにならないのは本当に残念。

 薫@よし、今日はトトロの曲でスタートだ!トットロ〜オ…♪ m(^^)m

No.6990 - 2004/12/20(Mon) 09:37:56

Re: 12月18日 / ゆみ
ひこさん&なっちゃん&おっちゃん&ぐりこさん&薫さん、おはよ〜♪

ほんま、今朝はよう冷え込んどるわ(>_<)ヽ
洗濯物をいっぱい干したけど、夕方まで待っても乾かん気がする〜。

> でも、なにより「ケンちゃん先生が指導している合唱団」ってことにびっくりしてしまいました。ゆみさんのとこの団だけでは無いわけなんですね〜。

うん、先生はかなりの団に指導に行っとんよ。学校音楽コンクール直前とかやと、中学校や高校にも行っとるみたいやし…ほんま、合唱漬けの生活やと思うわ。

> この楽しげな雰囲気はなに!?全然違うじゃない(^^;

だろ? だろ〜?
この日、先生も客席におったけど、どんな気持ちで見とったんやろ〜?
そのあたりも、ちょっと気になったりして…。ごっつい可愛いて楽しいて微笑ましいステージだったけど、音楽的なことを言うたら「(-_-;)」なとこもいっぱいで、それを先生がどう受け止めとったかやなあ。ちと、こわ〜(^^;ゞ

> 上の様子だと、おかあさん達には評判よかったりして。

ほら、ごーっつい人気者じゃよ。
いつも、色んなオバちゃんが先生の周りを取り囲んどるって感じ。
先生は30歳以下しか眼中にないって話やけど、でもまあ嬉しそうじゃ(^-^;)

> でも、一番力入れてるのがゆみさんちのとこなんでしょうね〜。
> 期待されてるってことよね、ゆみさん♪


いやいや、ほんまにもう期待やしてくれんでええのになあ(*_*)
いま私らの中からも「もう少し、楽しいに歌いたいよなあ」って声がいっぱい上がってきとりやす〜。

> 不思議なやりとりに思えたんですが、有名な合唱曲なんですか?

どうなんやろなあ?
なっちゃんの話やと、どうも別人みたいやん?
ちなみに、検索の段階で、その「おならCD」が試聴できるサイトがあったんやけど、なんともはや…URLを貼るんは止めとくわな(^◇^;)

> ポポ家に来たときに家主さんの歌声が流れたらいいのに〜♪
>
>     ひこ@バックにはもちろんおっちゃんの笛♪


うげげげげっ!
おっちゃんの笛ならすごい豪華で優雅なお出迎えになるけど、家主の歌声が聴こえてくるような怪しげな妖怪屋敷に、誰が足を踏み入れるんじゃ〜!? 家主も逃げ出したりして(^◇^;)

> やたら下半身が大きくてなんかタヌキさんのようですね(笑)。

うん、あれは学生さんやからこそ、できたんかも〜?
でも、トトロより何より、あのジジが四つんばいでステージを歩きまくる姿が、ほんまに笑えたよ。いやはや、若いってええなあ(*^-^*)

で、何やら、ぐりこさんとなっちゃんは「ことばあそびうた」で盛り上がっとるようで…私もその中のいくつかは読んだ覚えがあるけど、本を持っとるわけではないんよなあ。今度、探してみるかな?

> >  ぐりこ@ゆみちんの督促が、緩くなるかな?

> いやあ、そんなことはないでせう。
> なんせ「鬼」編集長ですから。風邪ごときでは、なかなか……


おほほほほ〜よう分かっとるやん!
いま、私も「北の零年・試写会」の編集に四苦八苦してご機嫌ナナメやけん(…ま、楽しい編集なんやけどな♪ 大作になりそうなんで、お楽しみにo(^o^)o)、いつも以上にビシビシいくかもよ!? 大体、風邪やいうんは、ガンガン執筆して、それで吹き飛ばすんじゃ〜!!(▼▼メ)

 ゆみ@毎日ではないにしても
      掲示板も覗いてくれとる作曲家さんたちは意外とおるみたい

No.6991 - 2004/12/20(Mon) 09:57:52

Re: 12月18日 / おっちゃん
なっちゃん、ひこさん、ポポゆみちん、どうも。

> おっちゃんのいうオナラの音楽って、オナラの音のCDのこと?
> あれに関係している小林秀雄さんは同姓同名の別人ではなかろうか(自信ないけど)。


 古い話なので、当然まだCDは無かったはずで、LP(EP?)レコードだったと思います。 サンプリングなんて気の利いたものも無い時代ですから、テレコで無数の音源(?)を採取して、テープ編集でつなげたのでは、と思います。 犬の鳴き声なんかで、メロディーを作る事があるみたいですが、あれのおなら版だと思えば間違いないっす。

    おっちゃん@たしか、11PMで取り上げていたと思うんだけど

No.6996 - 2004/12/20(Mon) 14:26:21

Re: 12月18日 / ぐりこ
ゆみさん、おっちゃん、なっちゃん、薫さん、みなさん、
おはようございます。

> おっちゃんのいうオナラの音楽って、オナラの音のCDのこと?
>  古い話なので、当然まだCDは無かったはずで、LP(EP?)レコードだったと思います。 サンプリングなんて気の利いたものも無い時代ですから、テレコで無数の音源(?)を採取して、テープ編集でつなげたのでは、と思います。 犬の鳴き声なんかで、メロディーを作る事があるみたいですが、あれのおなら版だと思えば間違いないっす。
>     おっちゃん@たしか、11PMで取り上げていたと思うんだけど

おっちゃん、そうそう、タモさんの「トリビアの泉」
2004.3/3 放送分の「No.365」で
「おならの音を集めたレコードがある」というトリビアを放送していて、
「91へぇ」で金の脳味噌獲得だったと思います。
確か音楽も放送して、スタジオが爆笑の渦になっていたように
思いますが、ちゃんと、曲になっていたと思います。
「トリビアの泉 へぇの本 7 素晴らしいムダ知識」という本が、
出版されていて、2004.2/25〜4/28の放送分が
載っているらしいので、3/3のこの分が載っているかもです。
確認してないので、ブックストアで確認してみます。

なっちゃん
やはり、「鬼」編集長の督促は、さらに厳しくなりそうで、
がんがん執筆するして、風邪を吹き飛ばすしかないようですね、
さすが、「鬼」編集長、なっちゃん、あまり無理せず執筆して下さい。

谷川俊太郎さんの詩集「ことばあそびうた」の中の詩
「かっぱ」も短い詩ですが、ストーリーがあって好きですよ。
しかし、瀬川康男さんの絵も凄いです。
ゆみちん、独創的な表紙絵だけで、もうびっくりですよん。

薫さん
確かに、今回の大島さんのお名前についてのレスは、
薫さんの書き込みに対してのレスという感じですが、
ポポさんのHPは、大島さんの曲の録音での「おっちゃんの仕事場探検」
が多いので、結構チェックされておられるようですから。
要注意ですよん。

薫さん、いろいろな料理得意なのですね。アイコンも、料理に(笑)

  ぐりこ@ゆみちん、大島さんの探検、楽しみに待ってま〜す

No.7001 - 2004/12/21(Tue) 07:42:08

Re: 12月18日 / ゆみ
ぐりこさん、おはようございま〜す!

> おっちゃん、そうそう、タモさんの「トリビアの泉」
> 2004.3/3 放送分の「No.365」で
> 「おならの音を集めたレコードがある」というトリビアを放送していて、
> 「91へぇ」で金の脳味噌獲得だったと思います。


おおっ、ほな、おっちゃんがもうちょっと早よ思い出して、投稿しとったら、金の脳がもらえとったんやなあ? 惜しい(>_<)ヽ あ、普段「トリビアの泉」をほとんど見たことのないおっちゃんのために、金の脳の写真を貼っとくじょ(^^ゞ http://monokuro.tv/cache/data/200409/13/page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26752875.htm

>   ぐりこ@ゆみちん、大島さんの探検、楽しみに待ってま〜す

あい〜(^^ゞ
1つは編集できたんやけど、もう1つは原稿自体がまだ届いてないんよ。はよ書いて送ってくれぇ〜い!>おっちゃん

  ゆみ@今年の仕事は今年中にアップしたいなあ…

No.7003 - 2004/12/21(Tue) 10:28:45

Re: 12月18日 / 魚ユミ
あんれぇ〜!私もこの日は合唱聴きに横浜に行ったのよ〜調律師をされてる合唱仲間と一緒に♪きっとゆみちんとコンクールで同じ舞台を踏んだ合唱団だと思われます。

オープニングはグレゴリオ聖歌を歌いながら客席後ろの扉からの登場でした。男性8人女性9人のアカペラは素晴らしかったです。
ハンドペルやカズーも取り入れての愉快なクリスマスソングあり、指揮者のクラリネットソロの冬ソナあり、新撰組は出てくるし、セカチューの編曲は盛り上がりが素晴らしく、私の隣りの方はハンカチで頬を抑えていました。

 魚ユミ@トトロの着ぐるみパジャマ、うちにもあるっす

No.7011 - 2004/12/22(Wed) 16:07:19

Re: 12月18日 / ゆみ
おおっ、ユミちんも同じ日の同じころに同じように合唱を楽しんどったとは…っ!

その編成からしたら、同じ部門に出られとった合唱団さんちゃうかな〜?
コンクールが終わったあとすぐに演奏会っていうんも、ほんまに大変やと思います。でも、そんなバラエティーに富んだステージをしたやて…すごいなあ。ええ演奏会に行けて良かったなあ(*^-^*)

  ゆみ@うちの団もドラマの曲とかやったらええのにぃ〜

No.7013 - 2004/12/22(Wed) 19:56:49

Re: 12月18日 / おっちゃん
ぐりこさん、ポポゆみちん、どうも。

> >     おっちゃん@たしか、11PMで取り上げていたと思うんだけど
>
> おっちゃん、そうそう、タモさんの「トリビアの泉」
> 2004.3/3 放送分の「No.365」で
> 「おならの音を集めたレコードがある」というトリビアを放送していて、
> 「91へぇ」で金の脳味噌獲得だったと思います。


 「トリビアの泉」、ちゃんと見た事が無いので、よく分からないのですが、提供したネタが、沢山の「へぇ」を獲得すると、賞品がもらえる、と云う事の様ですね、それは惜しい事をしたかも。11PMでやったのは、もう何十年も前の事です、藤本儀一さんだったかなぁ。 その時は御本人も出演しておられたと思います。

    おっちゃん@それで、結局は同名異人なのかなぁ?

No.7034 - 2004/12/23(Thu) 11:52:05
たてつづけに本番 / 魚ユミ
ゆみちん、やっほ〜。
先々週の日曜日は中学のクリスマス会で私は合唱歌ってニ胡ひいて、こないだの日曜日は駅構内のクリスマスイベントで、ヤツたちのソーラン踊りがありました。文化祭の時よりもキレがあって皆かっこよく踊って、駅へ急ぐ人たちを立ち止まらせていました。

それはさておき、昨日はダンナがお手伝いした、市内のある小学校のオペレッタの本番でした。
なんと、来年の音楽のミュージカル教本だかの取材も来ていたそうです。もしかして、先日のおっちゃんのお仕事のCDとセットになっての出版だったりして〜(^^)なんだか楽しみ♪

 魚ユミ@今日は亀の甲羅干しに遭遇。
  このあと斜面を滑り台のようにすべって川に戻っていきました。
  ゆみちんのご実家の亀さんはお元気?

No.7008 - 2004/12/22(Wed) 15:06:47

Re: たてつづけに本番 / ゆみ
ユミちん、ほんまにすごいスケジュールやなあ。
よくもまあ体が持つもんじゃと、感心するじょ〜。
でも、ヤツくんも、そういうものに一生懸命に打ち込めて、良かったなあ。
何か1つ、必死で打ち込めるもんがあるって、ええことやと思うわ(*^-^*)

ところで、ミュージカル教本の教材って〜!?
いや〜ん、この前おっちゃんらがしたやつだったらええけど、ちと時期的に早いかなあ…あの録音からこんな短い期間に配布までいくやろか? でもでも、いつかユミちんのダンナさんみたいな人にはぜひ巡り会ってほしいなあって思う教材だすo(^o^)o

  ゆみ@うちの亀さんは実家の庭の日照時間の長いところで
        ダンボール箱に囲まれてひっそりと春を待っておりやす

No.7019 - 2004/12/22(Wed) 21:11:24

Re: たてつづけに本番 / 魚ユミ
いえいえ、教材が来たんぢゃなくって、取材でおます。昨日のオペレッタの発表までの練習の様子なんかが、来年の教科書の副読本みたいなのになるのかな?なんか、そんなことのようです。
No.7021 - 2004/12/22(Wed) 23:26:26

Re: たてつづけに本番 / ゆみ
ごめ〜ん、「取材」を「教材」に読み間違えて、ぜんぜん違うように解釈しとった<(_ _)>
No.7022 - 2004/12/23(Thu) 00:00:37

Re: たてつづけに本番 / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

 相変わらず、忙しそうっすね。

 駅のソーラン、ええな。

> それはさておき、昨日はダンナがお手伝いした、市内のある小学校のオペレッタの本番でした。
> なんと、来年の音楽のミュージカル教本だかの取材も来ていたそうです。もしかして、先日のおっちゃんのお仕事のCDとセットになっての出版だったりして〜(^^)なんだか楽しみ♪


 ミュージカル教本、と云うのも、なんかおかしい気がしないでもないけど、もしかすると、先日の音源とセットに成るのかも知れないっすね。 でないとしても、来年からはミュージカルを含めるべし、と云う沙汰が出たりしてたのかも。

>  魚ユミ@今日は亀の甲羅干しに遭遇。

 大きい亀さんの前に小さいのが居て、水から上がりかけているのがいて、水の中にも居るのかな? 

    おっちゃん@甲羅干し、のどかでいいっすね

No.7031 - 2004/12/23(Thu) 11:29:03

Re: たてつづけに本番 / おっちゃん
ユミゆみちん、どうも。

> いえいえ、教材が来たんぢゃなくって、取材でおます。昨日のオペレッタの発表までの練習の様子なんかが、来年の教科書の副読本みたいなのになるのかな?なんか、そんなことのようです。

 取材が来ていて、その取材が来年の教材になるかも〜、と云う話かな?

 ポポゆみちん御実家の亀さんって、ゆみちんより年上やったんかいな?

    おっちゃん@亀さんに負けんように長生きしてな〜hi

No.7032 - 2004/12/23(Thu) 11:34:43
毎度おなじみ探検案内〜♪ / ゆみ
今回は一気に2つアップじゃよ〜(^o^)丿

来年1月13日からスタートする「京都地検の女 2(大島ミチルさん)」と火サス(大谷和夫さん)の録音リポートじゃ。どっちも現場でのやりとりや様子がよう分かるリポートになったと思うんで、ぜひ読んでみてなo(^o^)o

  ゆみ@年内に大島さん関連のリポートがあと2つあるかな〜?

No.6993 - 2004/12/20(Mon) 11:32:42

Re: 毎度おなじみ探検案内〜♪ / ともみ
こんにちは〜♪探検してきました。

「京都地検の女」は確か前回見てました。…毎回ではなかったですが(^^ゞ
楽しい横揺れのリズム、ですか!この言い方になんか感動してしまって…。
音楽がどんな感じかを言葉で表現するのって難しいと思いますが、なるほど〜。何となく頭の中に漠然とイメージができましたよ^^

トランペットのサスペンス風っていうのは、どんな感じでしょう。オンエアが楽しみです^^
素人には、トランペットって華やかなイメージがあるんですよね何となく。
火サスのレポートにもありましたが、やっぱりアルトフルートとか、おどろおどろしい感じだと尺八とかが浮かんでしまいます。

あれ、大島さんは今回はスカートでしょうか。
スレンダーだからジーンズの写真もかっこいいなと思いましたが、今回や「北の零年」の試写会で披露したようなドレスも素敵…何を着ても似合うんですねー。

     ともみ@お腹ひっこめないとジーンズが〜;

No.6995 - 2004/12/20(Mon) 14:25:31

Re: 毎度おなじみ探検案内〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 今回は一気に2つアップじゃよ〜(^o^)丿

 おう、一挙2本アップやな、御苦労さんじゃ。 早くもともみさんの感想が…

> 来年1月13日からスタートする「京都地検の女 2(大島ミチルさん)」と火サス(大谷和夫さん)の録音リポートじゃ。どっちも現場でのやりとりや様子がよう分かるリポートになったと思うんで、ぜひ読んでみてなo(^o^)o

 火サス、と云えば、年内にもう一回大谷さんの録音が有るんよな、ほんで、そのちょっと前に糸川さんも有ったんやけど、ヤボ用でどうしても行けん、残念至極。

>   ゆみ@年内に大島さん関連のリポートがあと2つあるかな〜?

    おっちゃん@え〜っと、あれとあれか…

No.6997 - 2004/12/20(Mon) 14:33:49

Re: 毎度おなじみ探検案内〜♪ / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんにちは〜♪探検してきました。

 早いっすね、まいどありがとさん!

> 「京都地検の女」は確か前回見てました。…毎回ではなかったですが(^^ゞ
> 楽しい横揺れのリズム、ですか!この言い方になんか感動してしまって…。
> 音楽がどんな感じかを言葉で表現するのって難しいと思いますが、なるほど〜。何となく頭の中に漠然とイメージができましたよ^^


 たしかに、音楽の感じを言葉で表すのは、難しいですね。 聞く前にあまり先入観を与えてしまってもいけないしぃ。

> トランペットのサスペンス風っていうのは、どんな感じでしょう。オンエアが楽しみです^^
> 素人には、トランペットって華やかなイメージがあるんですよね何となく。


 トランペットも、中々表現力が豊かですよね。 あの時はミュートを付けていた様な記憶があるのですが、どうだったっけ〜。

> 火サスのレポートにもありましたが、やっぱりアルトフルートとか、おどろおどろしい感じだと尺八とかが浮かんでしまいます。

 そうそう、火サスは、アルトフルートが入る確率がかなり高いと思います。 尺八になると、色が付きすぎる、と云うか、ちょっと個性が強すぎるかも、ですね。

> あれ、大島さんは今回はスカートでしょうか。
> スレンダーだからジーンズの写真もかっこいいなと思いましたが、今回や「北の零年」の試写会で披露したようなドレスも素敵…何を着ても似合うんですねー。


 「京都地検」の日は、大人しい目のスカートだったかな、ほんと、何を着ても、素敵ですね。

>      ともみ@お腹ひっこめないとジーンズが〜;

    おっちゃん@お腹は出っ放しだけど、ジーンズしかはいた事がない

No.6998 - 2004/12/20(Mon) 14:45:17

Re: 毎度おなじみ探検案内〜♪ / ぐりこ
ゆみさん、おっちゃん、おはようさんです。
2本の「仕事場探検」レポート、探検してきました。

大島さんの「京都地検の女 2」今度のは、どんな音楽に
なっているのか、楽しみです。
京都が舞台だと、どうしても「おみやさん」とダブってしまいますが、
今回のサスペンス風トランペット、自分もどんなサウンドなのか楽しみです。

大谷さんの「火サス」の音楽も、楽しみですねぇ。

    ぐりこ@おっと、もう出かけんと、やばい(*^^)v

No.7002 - 2004/12/21(Tue) 07:56:08

Re: 毎度おなじみ探検案内〜♪ / ゆみ
あちゃ〜っ、このスレ、ともみさんにレスつけるん忘れとったよ(>_<)ヽ
ごめんな〜<(_ _)>

> 「京都地検の女」は確か前回見てました。…毎回ではなかったですが(^^ゞ

私も毎回ではなかったんやけど、あのオバちゃんパワーに呆気にとられながら見とったような気が…(^^ゞ

> 楽しい横揺れのリズム、ですか!この言い方になんか感動してしまって…。
> 音楽がどんな感じかを言葉で表現するのって難しいと思いますが、なるほど〜。何となく頭の中に漠然とイメージができましたよ^^


そうそう、何て表現しようかっていつも悩むんやけど、大島さんの音楽って、子トトロがピョコピョコ体を揺らせるような、はずむような横揺れのリズムってない?(←またヘンな表現でゴメン(^^ゞ) あと、どんなに暗くて恐い曲でも、どこか華があるような…で、明るい曲は思いっきり華やかな気がするんよなあ。同じ明るい音楽でも、やっぱり和田さんや公平さんとはまた違う、独特の「華」がある気がするんよ。もちろん、和田さんや公平さんの曲も、それぞれのカラーがハッキリしとって、どれを聴いても気持ちええんやけどな♪ でも、兎にも角にも語彙が乏しいもんで、いつも表現に頭を抱えてしまふ…(-_-;)

> 素人には、トランペットって華やかなイメージがあるんですよね何となく。

うん、パーン!と張ったような音のイメージがあるよなあ?
いつぞや「題名〜」に、えらい柔らかい音色を出す若い兄ちゃんがおったけど、どっちにしても、そういう音色でサスペンス調ってのが想像つかんわ。これは、ぜひオンエアを見てみんとなp(^-^)q

> 火サスのレポートにもありましたが、やっぱりアルトフルートとか、おどろおどろしい感じだと尺八とかが浮かんでしまいます。

和田さんの音楽には、尺八は欠かせんよなあ? でも確かに、尺八になると、もう妖怪しか出るモンはないって感じになってしもて、サスペンスものではアルトフルートになるんやろか?(^^ゞ どっちにしても、あの低くて深い音色は、背中がゾクッとするときがあるよなあ。 

> あれ、大島さんは今回はスカートでしょうか。
> スレンダーだからジーンズの写真もかっこいいなと思いましたが、今回や「北の零年」の試写会で披露したようなドレスも素敵…何を着ても似合うんですねー。


ほんま、うらやましい(>_<)ヽ
何を着ても似合うっていうよりも、もう何を着ても絵になるって感じかなあ? 大島さんちのトピックスの写真、見た? ほんまにきれかったよなあ(*^-^*)

ぐりこさんも、探検ありがとさ〜ん!

> 京都が舞台だと、どうしても「おみやさん」とダブってしまいますが、
> 今回のサスペンス風トランペット、自分もどんなサウンドなのか楽しみです。


そうか、「おみやさん」なあ…でも、前回のも、どっちかっていうたら明るいブラスが印象的で、オバちゃんパワーに拍車をかけとったよ。1月13日っていうたら、きっとアッと言う間じゃよ。楽しみに聴いてみませうo(^o^)o

あ、おっちゃん、久々の糸川さんとの仕事は残念やったなあ。ほな、大谷さんのだけでもしっかりレポートしてもらいまひょ♪

  ゆみ@さて、仕事に行ってこよ。。ヘ(;^^)ノ

No.7005 - 2004/12/21(Tue) 11:01:51

Re: 毎度おなじみ探検案内〜♪ / なっちゃん
ども、探検してきました。

やはり気になるのは「サスペンス風トランペットのアドリブであります。
で、自分なりにあれこれ想像して楽しんだのだけれど……

>
>  トランペットも、中々表現力が豊かですよね。 あの時はミュートを付けていた様な記憶があるのですが、どうだったっけ〜。


ええ〜! ミュート!?
だったらみごとにハズレじゃん、想像(笑)

>  そうそう、火サスは、アルトフルートが入る確率がかなり高いと思います。 尺八になると、色が付きすぎる、と云うか、ちょっと個性が強すぎるかも、ですね。

今度、「アルトフルートと尺八を使わずに火サスの音楽を」と、作曲家さんにリクエストしてみたらどうでしょう? けっこう、みなさん燃えたりして。

> >      ともみ@お腹ひっこめないとジーンズが〜;
>
>     おっちゃん@お腹は出っ放しだけど、ジーンズしかはいた事がない


  なっちゃん@部屋着のジーンズは高校のときにはいてたオンボロだす

No.7006 - 2004/12/21(Tue) 13:24:28

Re: 毎度おなじみ探検案内〜♪ / ゆみ
なっちゃん、探検ありがとさ〜ん!

サスペンス風トランペットの予想は見事に外れたみたいやけど、↓は面白そうやん♪

> 今度、「アルトフルートと尺八を使わずに火サスの音楽を」と、作曲家さんにリクエストしてみたらどうでしょう? けっこう、みなさん燃えたりして。

何か、あの手この手で、とんでもない楽器やモノ(単なる竹筒とか?)を指定してきて、それを組み合わせまくったりして…意外とすごい音楽ができたりして!? でも、演奏する方は大変やろなあ(^◇^;)

  ゆみ@そういや、スタジオでの裏ワザ…みたいなコラムは?>おっちゃん

No.7007 - 2004/12/21(Tue) 22:51:24

Re: 毎度おなじみ探検案内〜♪ / 魚ユミ
なんと、ミステリーにサスペンスのダブルアップおつかれさんです。
管楽器とはなんていろいろな表現のできる楽器なのでしょう。
人の呼吸が楽器に伝わるから、ドラマによく溶け込み、いろんな場面を盛り上げるんでしょうね〜。
それにしても大島さんの後姿に思わず見惚れてしまいました。この華奢なお姿から壮大だったりコミカルだったり、いろんな音楽がつむぎだされるのですね。ちょっと肩を揉んで差し上げたく…なんて厚かましくも思ってしまふ。

No.7009 - 2004/12/22(Wed) 15:26:41

Re: 毎度おなじみ探検案内〜♪ / ゆみ
ユミちん、探検ありがとう(*^-^*)

やっぱりその、弦楽器と管楽器の差ってのは、人の呼吸が楽器に伝わるってところが大きいと思うなあ。前にもここで話したけど、弦楽器の人のフレージングの有無で、ほんまに体に馴染む音になるか否かが決まるよなあ…。

しかし大島さん。ほんまに華奢で…でも何日もロクに寝んと作曲したり、国内外を問わずあちこち録音や打ち合わせで飛び回ったり、どこからあんなパワーが出てくるんやろ〜? それでいて、そんな大変なときでも、いつも相手への思いやりを忘れずに接することができるとこが、私のあこがれとるとこの1つなんよ。ああなりたいと思うなあ…。

  ゆみ@大島さんの肩凝りって、ハンパでないらしいよ(^◇^;)

No.7015 - 2004/12/22(Wed) 20:06:11

Re: 毎度おなじみ探検案内〜♪ / おっちゃん
ぐりこさん、どうも。

> ゆみさん、おっちゃん、おはようさんです。
> 2本の「仕事場探検」レポート、探検してきました。


 早速、どうも有難う御座います。

> 大島さんの「京都地検の女 2」今度のは、どんな音楽に
> なっているのか、楽しみです。


 前作の京都地検を見ていなかったので、比較は出来ないのですが、音楽を聴いた感じだけですが、ソフトタッチのサスペンスかな、と云う気がします。

> 京都が舞台だと、どうしても「おみやさん」とダブってしまいますが、
> 今回のサスペンス風トランペット、自分もどんなサウンドなのか楽しみです。


 彼は、ハイトーンもすごいですが、なにをやらせても、上手いもんです。

> 大谷さんの「火サス」の音楽も、楽しみですねぇ。

 火サスは、放映日が分からない事が多いので、油断が出来ません、編集長のインフォーメーションに注意しましょうね。

    おっちゃん@てな事でインフォ宜しく >編集長

No.7026 - 2004/12/23(Thu) 10:32:58

Re: 毎度おなじみ探検案内〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> いつぞや「題名〜」に、えらい柔らかい音色を出す若い兄ちゃんがおったけど、どっちにしても、そういう音色でサスペンス調ってのが想像つかんわ。これは、ぜひオンエアを見てみんとなp(^-^)q

 あ、それってロシアの兄ちゃんと違うたかな? ええっと、セルゲイ・ナタリャコフ、いや、ナカリャコフやったかいな。 彼は奏法がメチャ良いんやろな、無駄な力が全然入っとらんで、柔らかな音色で、テクニックも抜群で、いうとこ無し、云う感じやったな。

> 和田さんの音楽には、尺八は欠かせんよなあ? でも確かに、尺八になると、もう妖怪しか出るモンはないって感じになってしもて、サスペンスものではアルトフルートになるんやろか?(^^ゞ どっちにしても、あの低くて深い音色は、背中がゾクッとするときがあるよなあ。 

 尺八のパワーには、逆立ちしても対抗出来んけど、尺八の場合は、個性が強烈やけん、劇伴の場合は、イメージが限定されてしまう、みたいなとこが有るんやろな。

> あ、おっちゃん、久々の糸川さんとの仕事は残念やったなあ。ほな、大谷さんのだけでもしっかりレポートしてもらいまひょ♪

 へいへい、まあ、頑張りまっさ〜。

    おっちゃん@今年やった火サスは、22本かな?

No.7027 - 2004/12/23(Thu) 10:46:22

Re: 毎度おなじみ探検案内〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ども、探検してきました。

 どもども、ありがとさ〜ん!

> >  トランペットも、中々表現力が豊かですよね。 あの時はミュートを付けていた様な記憶があるのですが、どうだったっけ〜。
>
> ええ〜! ミュート!?
> だったらみごとにハズレじゃん、想像(笑)


 ちょっと自信が無くなってきたけど、たしか、ミュートを付けた様な音だった記憶が〜。
 で、これも自信は無いけど、Dマイナーセブン・フラットファイブ、みたいなコードで延々、てな感じだったと思います。

> 今度、「アルトフルートと尺八を使わずに火サスの音楽を」と、作曲家さんにリクエストしてみたらどうでしょう? けっこう、みなさん燃えたりして。

 中々面白い課題かも〜。 でも、全然違う、バスクラとか使い出したら、こちとらは失職、と云う羽目に。

> > >      ともみ@お腹ひっこめないとジーンズが〜;
> >
> >     おっちゃん@お腹は出っ放しだけど、ジーンズしかはいた事がない
>
>   なっちゃん@部屋着のジーンズは高校のときにはいてたオンボロだす


    おっちゃん@若い頃は、スソの部分の糸をばらしたりしてたなぁ

No.7028 - 2004/12/23(Thu) 10:54:50

Re: 毎度おなじみ探検案内〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> > 今度、「アルトフルートと尺八を使わずに火サスの音楽を」と、作曲家さんにリクエストしてみたらどうでしょう? けっこう、みなさん燃えたりして。
>
> 何か、あの手この手で、とんでもない楽器やモノ(単なる竹筒とか?)を指定してきて、それを組み合わせまくったりして…意外とすごい音楽ができたりして!? でも、演奏する方は大変やろなあ(^◇^;)


 ビール瓶、一升瓶、なんかも、サスペンスものには、いけるかも。 人数が結構要ったりするかな。

>   ゆみ@そういや、スタジオでの裏ワザ…みたいなコラムは?>おっちゃん

    おっちゃん@へいへい、かなり出来とりやす〜

No.7029 - 2004/12/23(Thu) 10:57:41

Re: 毎度おなじみ探検案内〜♪ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> なんと、ミステリーにサスペンスのダブルアップおつかれさんです。
> 管楽器とはなんていろいろな表現のできる楽器なのでしょう。
> 人の呼吸が楽器に伝わるから、ドラマによく溶け込み、いろんな場面を盛り上げるんでしょうね〜。


 表現力の幅、と云う事に関しては、バイオリンなんかの弦楽器には敵わない面も有ると思うんだけど、人の息が直接音になる、と云うところで、うったえる力が大きくなるのかしら、この点は歌も一緒よね。

> それにしても大島さんの後姿に思わず見惚れてしまいました。この華奢なお姿から壮大だったりコミカルだったり、いろんな音楽がつむぎだされるのですね。ちょっと肩を揉んで差し上げたく…なんて厚かましくも思ってしまふ。

 結構、凝るひとみたいだから、揉んであげたら喜びますよ〜。 それにしても、大島さんの底なしのパワーには、感服の他ありません。

    おっちゃん@コリ知らず

No.7030 - 2004/12/23(Thu) 11:14:14
仕事場探検案内〜♪ / ゆみ
またまた小学校教材の録音リポートをアップしたじょ♪

これを読んだら「もう1回、小学生になりた〜い!」って思うかも…ぜひぜひ読んでみてなo(^o^)o

それと、いつぞやルネさんに「ゆみさんからのメールが何故か‘迷惑メールボックス’に入ってた…」やて言われたことがあって、それからは私も迷惑メールボックスを空にする前に一応タイトルだけはチェックするようにしとったんやけど、何と今朝、一般の方からのメールが2通も迷惑メールボックスに入っとった〜っ!!

いやはや、削除前に気付けて、ほんまに良かった(>_<)ヽ
でも、もしかしたら、今までにも知らん間に削除してしもたメールがあったんかもなあ…メール出したのに返事がないって思うとる方、ごめんなさいです。これからは迷惑メールボックスもチェックするようにしま〜す(^o^)丿

  ゆみ@編集済のリポートが、まだ手元に2つも〜♪

No.6959 - 2004/12/16(Thu) 09:05:59

Re: 仕事場探検案内〜♪ / 山の人
おはようございます。
長野県北部はかなり冷え込みが厳しくなってきましたが、皆様体調を崩されたりしていませんか?
私はこの冬2回目の風邪をひいてしまい困っています。

さて、小学校教材の録音リポート、早速拝見いたしました。
個人的に、小学生の時は音楽の授業が嫌いだったので、どのような教材を使用していたかさっぱり記憶にないのですが、最近はとても良い教材を使用しているのですね。
「小学生に生きた音楽を体験してほしい」、これはまさにその通りだと思います。
おっちゃんをはじめ、素晴らしいプレイヤーの皆様の演奏が、素晴らしい音楽体験をもたらしてくれる事を祈ってやみません。

それでは失礼します。
ありがとうございました。

山の人@固い内容になってしまい申し訳ありません。

No.6960 - 2004/12/16(Thu) 10:16:52

Re: 仕事場探検案内〜♪ / なっちゃん
ども、探検してきやした。

どわ〜〜〜〜〜〜!
オラ、今すぐ小学生になる! 入れてくれ〜、どっかの小学校!

なんて贅沢なんでしょう。
ミュージカルって……しかもオリジナルって……!
杓子定規なクリックを使わずって…!
そのぶん、おっちゃん(たち)はご苦労さまだったようだけれど、
すばらしい音楽教材だわ〜

レポートで編集長も書いているけど、
これって、どのくらいの割合の小学校で採用されるんだろうね。
でもって、どういうふうに活用されるんだろう?
後追いでそういうことも知りたい。
ここのメンバーのジュニアの通う学校で使われるといいのになあ。

  なっちゃん@「ひとりミュージカルごっこ」が得意だった(遠〜〜〜〜〜い目)

No.6962 - 2004/12/16(Thu) 12:00:27

Re: 仕事場探検案内〜♪ / おっちゃん
山の人さん、どうも。

> おはようございます。
> 長野県北部はかなり冷え込みが厳しくなってきましたが、皆様体調を崩されたりしていませんか?
> 私はこの冬2回目の風邪をひいてしまい困っています。


 そちら方面は、既にかなり冷え込んでいるのでしょうね、もう二度目の風邪とは、大変でしょうけど、くれぐれも御自愛ください。 わたしの方は、いまの所は風も引かず、なんとか持っています。

> さて、小学校教材の録音リポート、早速拝見いたしました。

 早速、有難うございます。

> 個人的に、小学生の時は音楽の授業が嫌いだったので、どのような教材を使用していたかさっぱり記憶にないのですが、最近はとても良い教材を使用しているのですね。
> 「小学生に生きた音楽を体験してほしい」、これはまさにその通りだと思います。
> おっちゃんをはじめ、素晴らしいプレイヤーの皆様の演奏が、素晴らしい音楽体験をもたらしてくれる事を祈ってやみません。


 最近の教材としては、ヒット、と云うか、中々いいアイデアでは、と思います。 こう云うのがうまく使われていくと、音楽の授業もおもしろくなるでしょうね。 学校教材の仕事は、長年やっているのですが、わたしもこう云うのは始めてでした。

    おっちゃん@音楽に限らずですが、授業が面白いかどうかは、先生によるところも大きいのでしょうね

No.6964 - 2004/12/16(Thu) 20:29:06

Re: 仕事場探検案内〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ども、探検してきやした。

 ありがとさ〜ん!

> どわ〜〜〜〜〜〜!
> オラ、今すぐ小学生になる! 入れてくれ〜、どっかの小学校!


 あはは、小学校の入学って、年齢制限は無かったのかなぁ、2度目の入学ってのも、どうなのかしら?

> なんて贅沢なんでしょう。
> ミュージカルって……しかもオリジナルって……!
> 杓子定規なクリックを使わずって…!
> そのぶん、おっちゃん(たち)はご苦労さまだったようだけれど、
> すばらしい音楽教材だわ〜


 普通、ミュージカルって、舞台の動きに合わせながら指揮者が棒を振るわけだから、テンポも当然、フレキシブルになりますよね。
 そう云うニュアンスも、子供達に味わって欲しい、と云う意図もあったのかも知れないです。

> レポートで編集長も書いているけど、
> これって、どのくらいの割合の小学校で採用されるんだろうね。
> でもって、どういうふうに活用されるんだろう?
> 後追いでそういうことも知りたい。
> ここのメンバーのジュニアの通う学校で使われるといいのになあ。


 教科書の会社としては、メジャーなところなので、かなりの割合で採用されるのでは、と思います。
 学芸会(とは云わんか、いまどき)なんかで、あのミュージカルやったよ〜、と云うニュースを楽しみにしています。

>   なっちゃん@「ひとりミュージカルごっこ」が得意だった(遠〜〜〜〜〜い目)

    おっちゃん@かなり時代を先取りしてたのね、さすが〜

No.6965 - 2004/12/16(Thu) 20:38:47

Re: 仕事場探検案内〜♪ / 魚ユミ
ミュ、ミュージカル〜!?すてき!すてきだわ〜♪
アニーの友達役をやった、懐かしいアマチュア時代を思い出してしまいました。
今まさにダンナは市内の小学校の何校かに、ミュージカル指導のお手伝いに行っているのです。この教材を使ってくれる学校があるといいな〜。

 魚ユミ@生バンドでの「Tomorrow」のは涙が出るほど気持ちいいのです

No.6966 - 2004/12/16(Thu) 21:58:51

Re: 仕事場探検案内〜♪ / ゆみ
山の人さん&なっちゃん&魚ユミちん、探検ありがとさ〜ん(^o^)丿

山の人さんは、今年2回目の風邪ですか?
あらまあ…かくいう私も、合唱団の今年のイベントが全て落ち着いたところで気が抜けたのか、軽い風邪をひいてしまいました。んで、その風邪自体は大したことないんですが、何となくまだ喉が本調子じゃないところに「今年最後の練習だし、口パクででも参加するか…」と合唱の練習に行ったら、またもやパートソロ(とにかく出席率が悪いんです(^^;ゞ)。仕方なく歌ってたら、声枯れしてしまって、今や荒地の魔女に魔法をかけられた90歳のバアちゃんみたいな声になってます〜(^◇^;)

さてさて、今回のリポート。なかなか考えさせられるとこもあって、面白かったやろ? 編集しとっても、作曲者の気持ちが伝わってきたり、現場の子供たちの顔が浮かんでくるようで、楽しい気分になったじょ♪ ユミちんなんか、実際に歌うて体で楽しんだ経験があるけん、余計に思うやろなあ(*^-^*)

> でもって、どういうふうに活用されるんだろう?
> 後追いでそういうことも知りたい。


うん、確かに…。
こうやって録音時点での様子を知らせるだけでなくて、その後ってのも知りたいよなあ? この中では、1番ユミちんのダンナさんがこの教材に出会うチャンスが多そうやけど、どうかなあ…。もしも巡り会えたら、ぜひ教えてなo(^o^)o

> 「小学生に生きた音楽を体験してほしい」、これはまさにその通りだと思います。おっちゃんをはじめ、素晴らしいプレイヤーの皆様の演奏が、素晴らしい音楽体験をもたらしてくれる事を祈ってやみません。

うんうん、ほんまに〜!
で、これを扱う先生も、ぜひ真剣に取り組んでほしいと思います。
ほんま、あの週休2日制は、授業内容の短縮&学力低下…などなど、思いのほか色んな問題を生んどるみたいやけど、それにメゲんと、ゆとりの時間や総合教育の時間で取り上げて、子供たちの心を豊かに育ててほしいなあと思います。

> 山の人@固い内容になってしまい申し訳ありません。

いやいや、硬軟いろいろ織り交ぜて賑やかにいくのがポポ家ですよん♪

 ゆみ@週休2日制のせいで、学芸会(?)自体を取り止めとる学校も多いとか…

No.6967 - 2004/12/16(Thu) 22:09:17

Re: 仕事場探検案内〜♪ / ともみ
こんばんは^^探検してきました。

小学生にミュージカル、皆さんもおっしゃってますが贅沢〜。いいなあ、今の子供たち(ま、大変なことも多いですが^^;)
娘の小学校で使ってくれないかしら。音楽発表会(確かに学芸会って言わないですね>おっちゃん)も、毎年あることだし^^
学校ってどうしても国語や算数に力を入れる傾向があるようですが、こういうものに触れる機会も増やしてほしいです。

私的には「踊り明かそう」がすごくなつかしい〜(≧∇≦)高校の時、文化祭で演奏したっけ♪

    ともみ@明日はすごく冷え込むみたい…(><)
        ゆみさん、皆さん風邪に気をつけて〜

No.6968 - 2004/12/16(Thu) 22:36:33

Re: 仕事場探検案内〜♪ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> ミュ、ミュージカル〜!?すてき!すてきだわ〜♪
> アニーの友達役をやった、懐かしいアマチュア時代を思い出してしまいました。


 魚ユミちんは、実際にそうやってミュージカルをやってたのよね〜、なんかすっごく楽しそう。
 教材の録音って、随分やっているのですが、抜粋の歌ではなくて、ほんまもんのミュージカルが出てきたのは、初めてです。

> 今まさにダンナは市内の小学校の何校かに、ミュージカル指導のお手伝いに行っているのです。この教材を使ってくれる学校があるといいな〜。

 そうか、実際に学校の現場でミュージカルをやっているんですね、指導員としてダンナ様も楽しんでおられるのでは、と思います。

>  魚ユミ@生バンドでの「Tomorrow」のは涙が出るほど気持ちいいのです

    おっちゃん@うんうん、なるほど〜

No.6969 - 2004/12/16(Thu) 23:48:07

Re: 仕事場探検案内〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 今や荒地の魔女に魔法をかけられた90歳のバアちゃんみたいな声になってます〜(^◇^;)

 うはは、一体どんな声をしよんかいな、なんか恐そ〜。

>  ゆみ@週休2日制のせいで、学芸会(?)自体を取り止めとる学校も多いとか…

 このところ、日本の子供達の学力低下が問題になって、週休二日とかも、見直される事になるのかなぁ?

    おっちゃん@お役人の気まぐれで、ころころ変えられたんじゃ、たまらんの〜

No.6970 - 2004/12/16(Thu) 23:52:08

Re: 仕事場探検案内〜♪ / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんばんは^^探検してきました。

 どもども、ありがとさん!

> 小学生にミュージカル、皆さんもおっしゃってますが贅沢〜。いいなあ、今の子供たち(ま、大変なことも多いですが^^;)

 確かに、うらやましい感じはしますよね、ちょっと前には考えられなかったと思います。

> 娘の小学校で使ってくれないかしら。音楽発表会(確かに学芸会って言わないですね>おっちゃん)も、毎年あることだし^^

 音楽発表会ですか、なんとなく時代を感じさせられてしまいます。 昔の学芸会って、地域の一大イベント、と云う趣が有りました、運動会なんかもそうだったけど〜。

> 学校ってどうしても国語や算数に力を入れる傾向があるようですが、こういうものに触れる機会も増やしてほしいです。

 そう、算数の成績が韓国に負けたって、別にかまわないと思うんですけどね。

> 私的には「踊り明かそう」がすごくなつかしい〜(≧∇≦)高校の時、文化祭で演奏したっけ♪

 あの曲を初めて知ったのは、大阪のオケにいた時、当時まだ若かった芥川やすしさんの指揮でやった時だと思います。

    おっちゃん@45年くらい前になるのかしら

No.6971 - 2004/12/16(Thu) 23:58:02

Re: 仕事場探検案内〜♪ / ゆみ
ともみさん、探検ありがと〜♪

> 小学生にミュージカル、皆さんもおっしゃってますが贅沢〜。いいなあ、今の子供たち(ま、大変なことも多いですが^^;)

う…うん、確かに(^^;ゞ
でも、そういうのにじっくり取り組ませる時間を取ってほしいよなあ。
運動会も、何やらロクに練習する間もなく本番を迎えたりするし…。
何や、その「達成感」みたいなもんが味わえん気がするわ(-_-;)

> 私的には「踊り明かそう」がすごくなつかしい〜(≧∇≦)高校の時、文化祭で演奏したっけ♪

おほほほほ〜♪
そういえば、ともみさんはクラリネット奏者だったなあ(*^o^*)
いや〜ん、いつか生を聴かせてもらわねばp(^-^)q

>     ともみ@明日はすごく冷え込むみたい…(><)
>         ゆみさん、皆さん風邪に気をつけて〜


  ゆみ@少しずつ快方に向かっとりやす、ありがとさ〜ん♪
        よう晴れた1日やったけど、風が冷たかったなあ(>_<)ヽ
       

No.6972 - 2004/12/17(Fri) 16:43:32

Re: 仕事場探検案内〜♪ / ひこ
こんばんは。探検してきました♪

いいですね、いいですね〜♪
この教科書にして!って学校にリクエストしたくなりました。
子供達に、こういう楽しみを教えてあげたいですね。
素敵な演奏とともに…あ〜、うらやましい!

のっていた3曲とも、大好きな曲です〜。演奏経験はありませんけどね(^^;

これにあわせて、踊るのが好きな子は自分で振り付けを考えたりするんでしょうね。あ〜、楽しそうだわ〜!

    ひこ@発表会は、親の方がどきどき。

No.6973 - 2004/12/17(Fri) 18:13:22

Re: 仕事場探検案内〜♪ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> こんばんは。探検してきました♪
 
 あ、どうも有難うございます〜!

> いいですね、いいですね〜♪
> この教科書にして!って学校にリクエストしたくなりました。
> 子供達に、こういう楽しみを教えてあげたいですね。
> 素敵な演奏とともに…あ〜、うらやましい!


 教科書も、時代と共に変貌していく様ですね。 ロックやフォークソング、韓国など、各国の民謡などが登場する様になったのもそうですが、最近は邦楽もやるようで、こんどは篠笛で教材の録音があったりします。

> のっていた3曲とも、大好きな曲です〜。演奏経験はありませんけどね(^^;

 ミュージカルのスタンダードナンバー、と云うところでしょうか。

 I could have danced all night〜 だったかな、昔、この仮定法の例文みたいな歌詞に驚いた事がありました。

> これにあわせて、踊るのが好きな子は自分で振り付けを考えたりするんでしょうね。あ〜、楽しそうだわ〜!

 うまく使ってもらえると、嬉しいですね。

>     ひこ@発表会は、親の方がどきどき。

    おっちゃん@見に行こうかな?

No.6974 - 2004/12/17(Fri) 22:35:04

Re: 仕事場探検案内〜♪ / ゆみ
ひこさん、探検ありがとさ〜ん(^o^)丿

> > この教科書にして!って学校にリクエストしたくなりました。
> > 子供達に、こういう楽しみを教えてあげたいですね。


うんうん! うんうん!
うちの子の学校でも使うてくれんかなあ〜?
でも、教科書を採用しただけでなくて、それをちゃんと指導できる人もいるんよなあ。そうなると、かなり難しいんかなあ…ユミちんのダンナさんに、出張してきてもらいたいもんじゃo(^o^)o

>  教科書も、時代と共に変貌していく様ですね。 ロックやフォークソング、韓国など、各国の民謡などが登場する様になったのもそうですが、最近は邦楽もやるようで、こんどは篠笛で教材の録音があったりします。

おっちゃん、どうもじゃ〜♪
何と、篠笛の教材とな?
そういや、最近は中学校の選択授業で三味線を取り入れたり(このまえ某中学校の三味線の発表会を聴きにいった)、プラスティック尺八で合奏したりしとるとこもあるもんなあ。そら、篠笛があってもおかしいはないか。そういや、徳島は阿波踊りがあるせいか、やたら篠笛の普及率が高いんよなあ…。

> >     ひこ@発表会は、親の方がどきどき。
>
>     おっちゃん@見に行こうかな?


おおっ、まるで親子のようじゃよ〜何とほほえましい(*^-^*)
でも、ほんま、何の発表会でも、親の方がドキドキするよな…。

  ゆみ@久々に「白い巨塔」を見て
       ともみさんと「奥様ごっこ」をしてしもた(^^;ゞ

No.6975 - 2004/12/17(Fri) 23:57:45

Re: 仕事場探検案内〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >  教科書も、時代と共に変貌していく様ですね。 ロックやフォークソング、韓国など、各国の民謡などが登場する様になったのもそうですが、最近は邦楽もやるようで、こんどは篠笛で教材の録音があったりします。
>
> おっちゃん、どうもじゃ〜♪
> 何と、篠笛の教材とな?
> そういや、最近は中学校の選択授業で三味線を取り入れたり(このまえ某中学校の三味線の発表会を聴きにいった)、プラスティック尺八で合奏したりしとるとこもあるもんなあ。そら、篠笛があってもおかしいはないか。そういや、徳島は阿波踊りがあるせいか、やたら篠笛の普及率が高いんよなあ…。


 少し前に、アルトリコーダーでお琴、三味線と合奏する教材をやった事が有ったと思うんやけど(あ、仕事場探険にも、有ったはずじゃ)、今度は篠笛らしい。
 リコーダーの教材にしても、わしみたいに、リコーダーが本職やないもんがやっとってもええんかいな、と思いつつ、もううん十年も続けとんよな。 まあ、続いとる、云う事は、一応なにがしかの役に立っとんやとは思うんやけどな。

    おっちゃん@プラ尺八はうちも有るんじょ

No.6976 - 2004/12/18(Sat) 10:23:45

Re: 仕事場探検案内〜♪ / 薫
−PICK UP BBS 飛び入り−
おっちゃん、ポポゆみさん、なっちゃん、ポポ家の皆さんおはようございます。今日もこちら(横須賀)は晴れています。その後、時間を見つけてはHPの色々なところを読ませて頂いています。面白いですね。凄くいいです。うちの奥さんはぺ・ヨンジュンさんのHPにはまっていますが(~~;)、僕はポポ家にはまっています。(^^)
「飛び入り」読みました。おっちゃんの仕事も自分が思っていた以上に大変なのだと云うことを知りました。飲んでいても呼び出されるところは会社員と同じだし、お酒の匂いをさせながら現場入りも同じ。あれって辛いのですよね。でも「〜その突然の閃きに音楽がグッと良くなるケースが〜」に立ち会える瞬間があるなんて、うらやましいです。「おお〜来た来たきたーあ!」って感じなのかなあ。会社員はあまりそう云う事がないから。

−小学校用教材録音・ミュージカル音楽−
現場でのトラブルがあるなんてまるで工事屋さん。現着してから「譜面が沢山あるなんて聞いてないぞーお」って感じですね。しかも仕事時間が超過しても残業手当が無いようですし、段取り通りに行かないのはすごくストレスになると思うのです。スタジオミュージシャンとはかくも大変なものか、と感じています。でも、仕事の内容が読ませて頂いた限りでは子供たちの夢や希望に直結している仕事なので、すばらしいと思います。僕も知らず知らずのうちに、おっちゃんの笛を聞いていた口なので(^^)“おっちゃんの仕事場探検・タイトル一覧”を見て、これは相当おっちゃんの笛を聴かせてもらっていると知った次第です。

また読んだら。感想送ります。そうそうポポさん、アイコンの件有難うございました。今回変えてみました。「鋼の錬金術師Vol2」凄く良かったですよぉ〜。溶けてますゥ〜。
それではm(_ _)m

No.6979 - 2004/12/19(Sun) 11:01:01

Re: 仕事場探検案内〜♪ / おっちゃん
薫さん、どうも。

> −PICK UP BBS 飛び入り−

 わたしの場合は、自宅が都心部から離れているので、比較的少ないのですが、急遽、呼び出される、と云うケースは時々あります。 普通の仕事の様に、正式な契約書みたいなものは、一切なくて、ほとんどが電話でのやり取りだけでやっている訳ですから、どうしても、時々間違いは生じますし、アレンジャーさんが突然閃いて、と云う事も、まま、有ります。
 
> −小学校用教材録音・ミュージカル音楽−

 スタジオで使っている録音機器は、億単位の値段がするものらしいですが、それでも、時々トラぶってしまう事はあります。 スタジオの使用料も、ミュージシャンのギャラも、時間いくら、で支払われますので、トラブルが発生すると、主催者側は青くなります。 と云う事で、時間が延びた場合は、延長料金が支払われます。 まあ、5分や10分の場合は、泣き付かれる事もありますが、その代わり、少しくらい遅刻しても、罰金を取られたりする事は滅多に有りませんので、お互い様、と云うところでしょうか。
 普通、時間が押しても、後のスケジュールさえ空いていれば、協力してくれるものですが、昔は、結構個性的なミュージシャンも居て、時間は空いていても、予定を過ぎると帰ってしまうケースも有ったようです。 

    おっちゃん@役者さんなんかは仕事一本いくら、みたいですね

No.6981 - 2004/12/19(Sun) 20:36:27

Re: 仕事場探検案内〜♪ / ゆみ
薫さん、こんばんは〜♪

> その後、時間を見つけてはHPの色々なところを読ませて頂いています。面白いですね。凄くいいです。うちの奥さんはぺ・ヨンジュンさんのHPにはまっていますが(~~;)、僕はポポ家にはまっています。(^^)

ありがとうございま〜す(*^-^*)
「はたらく おっちゃん」と「なっちゃんの秘密のアルバム」以外はロクなページがないんで、そう隅々まで見られてると聞くと、ちと恥ずかしいような…でも嬉しいです(^^;ゞ

コラムやリポートの感想もありがとうございました〜!
そのあたりのレスはおっちゃんがしてくれてるので…

> 僕も知らず知らずのうちに、おっちゃんの笛を聞いていた口なので(^^)“おっちゃんの仕事場探検・タイトル一覧”を見て、これは相当おっちゃんの笛を聴かせてもらっていると知った次第です。

そうそう、ほんとそうなんですよね〜。
こういうHPを立ち上げてからも、いつも驚きの連続です。また、薫さんの手元にあって、うちのリストにないような作品があったら、ぜひ知らせてくださいねo(^o^)o

アイコンの件も解決したようで良かったです。
また、その日の気分や、書き込みの内容に合わせて、いろいろと使い分けてみてくださいね♪

  ゆみ@新しいコンテンツも考えてみたいと思いつつ、なかなか…

No.6983 - 2004/12/19(Sun) 21:53:16
劇伴に乾杯・・・ / 薫
おっちゃん、これからもよろしくお願いしまっす。
やっぱり現代の“笛吹き童子”は居たんですね。時間のある度にHPを拝見させて頂いております。おっちゃんの笛で育てられて来たと言っても過言ではありません。有難うございます。これからも、おっちゃんの音、吸わせて頂きす。(吸〜ゥ・・・とってもジュージーだす)お酒、好きそうですね。写真に“お酒だぁ〜い好き”オーラが出ていましたよん。フフフ・・・。

ゆみさん、お世話になります。
ゆみさんはここの管理人さんをされていたのですね。お疲れ様です。しかも主婦業しながら、諸々しながら、買い物しながら、デジカメ撮って、偉いです。劇伴の音楽については、特に裏方事情とか、歴史とかは余り詳しくは無いのです。ただ、中学生の頃は放送部をやっていまして、その頃から劇伴とは知らずいつの間にか集めてしまいました。それが未だに続いています。
アニメに関しては、その頃の時代は、“アニメ”と言うより、アニメーション、または動画と呼んでいましたね。当時はアニメグッズなどはまだ無く、せいぜいレコードか映画化されたパンフレットのみで、後は自分たちでノートにでも絵を書きながら欲求を満たしたものです。そんな時代ですから、むしろポールもーリアとか、カラベリとか、レーモンルフェーブルとかそんなものから入りました。FM“ジェットストリーム(城達也さん)”は必需品でした。
劇伴(所謂サントラ盤)のレコードがLPで販売されますと、色々特典が付いて来たものなんです。中に入っていたパンフレットには、今でこそ一曲一曲にタイトルは付いていますが、“○○の2−1”という様なタイトルもあったりして、写真も録音スタジオの風景だったりしたのです。そしてその写真にはにこやかに笑うおじさん達の姿が・・・。(おっちゃんもこの中の一人・・・)市民無線やハムが流行っていたのも確かこの頃。私にはまだ高価で手が出せませんでした。その前の時代はカセットレコーダーすらなく、オープンリールで、レコードはソノシートでした。・・・っあ、年ばれそうですね。このくらいにしておきます。でもおっちゃんよりは若いですヨン(^^)

ぐりこさん、書き込み返事、有難うございました。
以後、よろしくお願いします。大野雄二さんのレコードタイトルで年代をピタリと当てるとは、恐ろしい方です。大野さんは一般的には“ルパン3世”などが有名ですが自分が大野さんを好きになったのはこの“フルコース”ですね。後は“生命潮流”を持っています。(・・・っあ、また歳がばれそう。)
そうそう、ぐりこさん、キースのケルンコンサート持っていらっしゃいますよね。その中の曲で、かつてホンダレジェンドのCMで使われた曲、ご存知なら教えて頂きたいのですが。今なら復刻版でCDで出ているでしょうから購入したいのですが、タイトルが分からなくて、本当に“ケルン”のでいいのか分からないんです。もう十年以上前のCMなので難しいとは思いますが。よろしくお願いします。

そのほか、ポポ家の皆様、以後よろしくお願いします。

   薫@また長くなってしまった・・・
           それでは、おやすみなさい・・・

No.6911 - 2004/12/12(Sun) 04:29:56

Re: 劇伴に乾杯・・・ / ぐりこ
薫さん、おはようございます。

> ぐりこさん、書き込み返事、有難うございました。

いえいえ、自分は特定の人にはハマッテいますが、浅く広くの知識
しかないので、それに、アニメやゲームは、音楽は知っていても、
その内容は、特定の物以外は、知らないものがほとんどです。
大島さん音楽担当のアニメは、なるだけ見てますけれども。

> 以後、よろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくです。

“生命潮流”を持っています。(・・・っあ、また歳がばれそう。)

大野雄二さんの「生命潮流」も同じ83年頃ですね、
自分は、大野雄二さんの初めは、いわゆる、角川映画の「犬神家の一族」
「人間の証明」「野性の証明」の頃からです。76〜78年頃でしょうか?
その後は、NHKの「小さな旅」アニメの「ルパン三世」ですが、
「小さな旅」は、すごく大好きな作品です。

>キースのケルンコンサート持っていらっしゃいますよね。その中の曲で、かつてホンダレジェンドのCMで使われた曲、ご存知なら教えて頂きたいのですが。

ホンダ・レジェントのCMの曲は、残念ながら分からないです。
ケンウッドとか、他のCMには、ほとんど、「ケルン・コンサート」
の「パート?T」の導入部か、途中の部分が良く使われています。
たまに、「サン・ベア・コンサート」か「フェイシング・ユー」
の曲が使われていたかもしれません。
「ケルン・コンサート」の「パート?T」の冒頭ではないかと、思います。

       ぐりこ@答えになっているでしょうか?

No.6912 - 2004/12/12(Sun) 08:11:10

Re: 劇伴に乾杯・・・ / ゆみ
薫さん、こんにちは〜♪

> ゆみさんはここの管理人さんをされていたのですね。お疲れ様です。しかも主婦業しながら、諸々しながら、買い物しながら、デジカメ撮って、偉いです。

いえいえ、管理人とは名ばかりで、しょっちゅう周りの皆に助けられ、元気づけられながら運営しているサイトです。いまも、私にはほとんど劇伴や音楽の知識がないので、ぐりこさんとの奥深い会話を「ほぉほぉ〜」と眺めさせていただいてる感じです(^^ゞ

> そしてその写真にはにこやかに笑うおじさん達の姿が・・・。(おっちゃんもこの中の一人・・・)

うわぁ〜そういう貴重な写真もあるんですね〜!!
見てみたいなあ…って、無理か(^^ゞ
でも、素敵な財産ですよね? 大事にしてくださいo(^o^)o

  ゆみ@そろそろHPトップのお正月用素材を探さねば…

No.6913 - 2004/12/12(Sun) 13:32:58

Re: 劇伴に乾杯・・・ / おっちゃん
薫さん、どうも。

 アニメ、と云う様になったのは、結構最近だった様に思います、といっても、もう随分経っているのかもですね。 最初は動画、と云うよりも、単にマンガと云っていた様に思います。
 ポールモーリアや、レイモンフフェーブルも、懐かしいですね。 昔、薄謝協会で「世界の音楽」だったか、オケを使ったポップス番組をやっていて、レギュラーで参加していたのですが、その時に、カラベリがゲストで来たような記憶があるのですが、定かではありません。

    おっちゃん@城達也さん、亡くなったんでしたっけ

No.6914 - 2004/12/12(Sun) 22:36:39

Re: 劇伴に乾杯・・・ / 薫
ぐりこさんへ

> ホンダ・レジェントのCMの曲は、残念ながら分からないです。
> ケンウッドとか、他のCMには、ほとんど、「ケルン・コンサート」
> の「パート?T」の導入部か、途中の部分が良く使われています。
> たまに、「サン・ベア・コンサート」か「フェイシング・ユー」
> の曲が使われていたかもしれません。
> 「ケルン・コンサート」の「パート?T」の冒頭ではないかと、思います。


キースの件、有難うございました。本日レコード屋に行って発注を済ませてきました。入荷は火曜日との事です。
ケルンコンサートが行われたのは1975年だったと思いますが、もう四半世紀も時間がたっていた事に、あ然・・・。そういえばホンダ・レジェンドのCMを私が見たのも20年前でした。つい時間の感覚を忘れてしまいがちで、それなのに色々教えて頂きまして、本当に有難うございます。当時のアルバムが確か2枚組みだと記憶していますが、CDは、1枚になっていて¥1600弱の価格になっていました。今年の2月に復刻版としてプレスされたものらしいと、お店の人が言っていました。火曜日が楽しみであります。

おっちゃんへ(追伸)
前回の書き込みで町田に住んでいると、書いてありましたが、私は横須賀です。おっちゃんの地域へ行くには、横横(横浜横須賀道路の略)ですね。ゆみさんが徳島ですから、おっちゃんもすんげー遠くかと思っていましたが、意外と近くで驚いています。


ゆみさんへ
こんばんわ。前回の書き込みの件ですが、下記の文章で、
> そしてその写真にはにこやかに笑うおじさん達の姿が・・・。(おっちゃんもこの中の一人・・・)
と書きましたが、“おっちゃんもこの中の一人だったのかな”・・・の意味で書きました。おっちゃんが写っていたわけではありませんよん。どーもです。紛らわしかったかな・・・。でも、写っていたら、“おっちゃん”は間違いなく“仙人”ですね。写っていたら良かったのになあ。(笑い)

  薫@今日は、もう寝るぜい(−−)zzz
            それではおやすみなさい・・・・

No.6916 - 2004/12/12(Sun) 22:56:12

Re: 劇伴に乾杯・・・ / 薫
おっちゃん、ポポゆみさんへ

どーもでございます。先日の書き込みでLPなどに付いている“おじさん達のにこやかな写真・・・”について書きましたが、調べました所、なんと“おっちゃん”の録音スタジオでの写真が出てきました。もももももーう、びっくりこの上ありませんぞよ!!すんげー若いヨーーーん。名前の記載は数知れず、“旭孝”の名前がそこ個々にありまする。

   ともみ@同感〜(^o^)
>        和田さん宅で以前、おっちゃんが「宇宙戦艦ヤマト」の
>        音楽にも参加されていたと聞いて、それも大感動でした♪


・・・と、“ともみ”さんの書き込みに在ったものですから、それならばレコード会社は“日本コロンビア”と思い、探してみました。そしたら出るわ出るわ、こんなにも・・・と感動を新たに致しました。まさか20年以上も前に買ったレコードの、曲を演奏された方に、こんな形で会話が出来るとは夢にも思いませんでしたから。おっちゃんの名前の記載は「宇宙戦艦ヤマト」シリーズにほとんど出ておりまして、写真は「宇宙からのメッセージ」のオリジナルサントラ盤に載っていました。“ヤマトシリーズ”の付録にも写真はいくつか有りましたが、アングルがフルートのパートのエリアを写しておらず、「宇宙からのメッセージ」のLPから写真が出て来た時にはもうもう驚きでした。「交響組曲 宇宙海賊キャプテンハーロック」にも名前を発見したときはさらに感動、涙・涙・涙・・・。当時青春真只中でありました自分が一番良く聴いた曲は「ハーロック」の“序曲―果てしなき宇宙の海”と“終曲―喜びの賛歌”でありました。周りの人たちは歌謡曲ばかり聞いていましたが、自分には歌謡曲よりもこの頃すでに劇伴(サントラ盤)一色。

ハーロックの作曲は「横山菁児」さんで、特に“終曲”では後半のフレーズがテレビ版のオープニング(平尾昌晃)と、混声二部合唱のように絡み合う所がまた良くて、よく考えてあるなあ・・・と素人にもかかわらず思っていました
この時の録音について、64人の大編成で劇版演奏なんておそらく初めてだろうと「横山菁児」さんのコメントにありました。最後はピアノが全体をまとめ上げて、鐘が高らかに鳴り響く・・・その時のピアノが「羽田健太郎」さんでマクロスの作曲まであとわずか・・・。

日本テレビで「宇宙戦艦ヤマト」の本放送では、裏番でフジテレのビカルピス劇場が放送をされていて、当時は視聴率が散々な結果であったと聞いています。その後、ヤマトは再放送をして大ブレークを。アニメの世界ではその頃は「松本零士」さんの作品が目白押し。なぜかレコードも“日本コロンビア”が、ほとんどだったように思います。その後、キングレコードや、ビクターも力を入れてアニメの“劇伴”が市民権を得て、押しも押させぬ存在となり、レコード屋に専門のコーナーが出来るようになったのもこの頃と記憶しています。おっちゃん、その節は大変有難うございました。完全に青春の1ページになっています。

そうそう、「城達也」さんですが、1995年に他界されています。ちなみに“ジェットストリーム”を担当されたのは1967年から1994年までの27年間だそうです。

  薫@おっちゃん、今日も発泡酒かいなあ?

No.6932 - 2004/12/13(Mon) 22:59:12

Re: 劇伴に乾杯・・・ / ゆみ
薫さん、こんにちは〜♪

> どーもでございます。先日の書き込みでLPなどに付いている“おじさん達のにこやかな写真・・・”について書きましたが、調べました所、なんと“おっちゃん”の録音スタジオでの写真が出てきました。もももももーう、びっくりこの上ありませんぞよ!!すんげー若いヨーーーん。名前の記載は数知れず、“旭孝”の名前がそこ個々にありまする。

うわぁ〜やっぱり出てきましたか!! それは貴重ですね〜(*^o^*)
私はヤマトのころはまだそれこそ子供で、ストーリーなんかもぼんやりとしか覚えてないんです。確か「ヤマトよ、永遠に…」ってのは映画館に観に行った記憶があるんですが…どちらかというと、ガンダム世代です(^^;ゞ

で、3年前におっちゃんに出会い、2年前からこうしたサイトを作っていくにあたって、「え? これもおっちゃんの音?」「あらま、これにも参加してた!?」と驚くことの連続で、いまを過ごしてます。

ほんと、薫さんの言うように、「まさか、あの演奏者とお話しできることになるとは…」って感じですよね。ネットの素晴らしさをひしひしと感じてます。と同時に、やはり文字だけの世界なので、難しいなあと思う面もいっぱいあったり…でも、これからも、私の大好きな大島ミチルさんの「いつも相手への思いやりを忘れずに…」を心にとめて、皆と楽しくお話していきたいと思ってます(*^-^*)

 ゆみ@あ、大島さんは「満」ではなく「ミチル」が本名なんですよ(^^;ゞ

No.6934 - 2004/12/14(Tue) 12:29:11

Re: 劇伴に乾杯・・・ / おっちゃん
薫さんどうも。

なにやら、あちこちで名前やら写真やらが出てきた様ですね。
あの頃は、自分がやったレコードを手にしたり聞いたりする事は、滅多に有りませんでした。なんせ、仕事の量が半端じゃなかったので、いちいち聞いていられなかった、と云うか、聞いている暇も無かったのでしょうね。
 
アニメのバックに大編成のオケを使う、と云う先駆けとなった、と云う意味でも、ヤマトの果たした役割は大きかったと思います、その流れは今でもずっと続いている訳ですから、我々スタジオミュージシャンは、宮川さんや西崎さんには足を向けて寝れないと思っています。
 
    おっちゃん@城達也さん、やはり既に故人だったのですね

No.6938 - 2004/12/14(Tue) 16:09:42

Re: 劇伴に乾杯・・・ / ふかちゃん
こんばんは、皆さん
ちょっと前からおじゃましています、ふかちゃんです。
なつかしい「宇宙戦艦ヤマト」の話が出ていましたので…
おっちゃんがいらっしゃったとは。
ということは、私も知らず知らずのうちにおっちゃんの音で育っていたわけですね!
たぶんヤマトのLPは実家にあるはずです。

No.6944 - 2004/12/14(Tue) 22:18:38

Re: 劇伴に乾杯・・・ / おっちゃん
ふかちゃん、どうも。

> なつかしい「宇宙戦艦ヤマト」の話が出ていましたので…
> おっちゃんがいらっしゃったとは。


 ヤマトに関しては、随分色んな仕事をさせてもらいました。 最初の頃は、セカンドフルートを吹いていたのですが、途中から、何故かファーストになってました。

> ということは、私も知らず知らずのうちにおっちゃんの音で育っていたわけですね!
> たぶんヤマトのLPは実家にあるはずです。


 まだ、LPレコードが全盛時代、と云うか、CDがボチボチ出てきた頃でしたよね、ヤマトに関しては、LP用、CD用と、別に録音していたと思います、今からは考えられない、贅沢な録り方ですね。

    おっちゃん@ふかちゃんって、関西?

No.6947 - 2004/12/15(Wed) 10:12:02

Re: 劇伴に乾杯・・・ / ふかちゃん
こんにちは、おっちゃん
さりげなく質問があったので…
そうなんです。
地面を掘るとなんかが出てきそうな場所に住んでいます。
でも、生まれは関東です。

No.6949 - 2004/12/15(Wed) 13:45:20

Re: 劇伴に乾杯・・・ / 薫
おっちゃんへ

> アニメのバックに大編成のオケを使う、と云う先駆けとなった、と云う意味でも、ヤマトの果たした役割は大きかったと思います、その流れは今でもずっと続いている訳ですから、我々スタジオミュージシャンは、宮川さんや西崎さんには足を向けて寝れないと思っています。
 
劇伴に関しては、あの頃は本当に劇的な変化でしたね。オケで成功してから、混声合唱団を入れたり、ヤマト2作目ではパイプオルガンを入れたり、全てに型ヤブリな事ばかり。でも最近ではじわじわと水面下でまた新たな変化がしてきているように思います。民族音楽を取り入れたり、胡弓を入れたり、そうかと思えばラップを入れたり、劇伴の世界でも多様化が始まっているのですね。

ふかちゃんへ
ヤマトで話が合うなんて、年齢ばれますよ・・・(フフフ・・・)

ポポゆみさんへ
“満”じゃなくて“ミツル”ですね。(^^;)ばれちゃっていますね。私がどこのHPで遊んでるか。下手なこと書けませんね。

ぐりこさんへ
キースのケルンコンサートCD、やっと買えました。曲、ピッタシでした。有難うございます。20年かかってやっと手に入れました。いや〜うれしぃ〜です。

  薫@さ〜てと、夕飯の支度しなきゃ・・・

No.6952 - 2004/12/15(Wed) 16:23:47

Re: 劇伴に乾杯・・・ / ぐりこ
薫さん、こんばんは。

> ぐりこさんへ
> キースのケルンコンサートCD、やっと買えました。曲、ピッタシでした。有難うございます。20年かかってやっと手に入れました。いや〜うれしぃ〜です。


薫さん、20年間も捜していたのですか?
それはそれは、微力ながら、お役にたてて自分も嬉しいです。

薫さん、大島さんのホームページのBBSにも書き込みされて、
大島さんにレスをして頂いておられますね。良かったですね。

ゆみさんにレスしておられる、大島さんの本名は、“ミツル”
では、なくて、チルチル・ミチルの “ミチル”が、本名ですよ。
カタカナの名前なので、覚えやすいです。
“ミツル”だと、“ミチル”よりも、さらに男性の名前ぽっく
なってしまいますね。大島さんも、名前で男性に間違われるのに、
慣れてしまっておられるようですが、やはり、女性ですからね。
大島さんは、おっちゃんの仕事場探検で写真をご覧になったっと
思いますが、大変綺麗な女性なので、ここの、編集長や、
ここのサイトのポポ家の家族の女性の皆さんのように。

それと、、ここの下にある「アイコン List」の中に、
楽しい「アイコン」が沢山有り、選択出来ますので、
新しい楽しい「アイコン」にも挑戦してみて下さいね。

それでは、また、何かございましたら。

     ぐりこ@キースのCDじっくり聴いて下さい

No.6953 - 2004/12/15(Wed) 23:38:48

Re: 劇伴に乾杯・・・ / 薫
ぐりこさんへ

> ゆみさんにレスしておられる、大島さんの本名は、“ミツル”
> では、なくて、チルチル・ミチルの “ミチル”が、本名ですよ。


ありゃ〜ぁ、“ミチル”と書いたつもりが“ミツル”になってる!こりゃぁ大変失礼しました。ああ、済みません。全国の“ミチル”ファンの皆様。キーが英字打ちなもので、“チ=TI”の時に“ツ=TU”と、打ってしまったようです。
ミチルさん、ごめんなさい。m(_ _)m
あ〜多分このHP、大島ミチルさんも、見ていらっしゃるんでしょうね。
やばいなあ・・・・(^^;)
そうそう、大島さんの“鋼の錬金術師Vol2”発売になりましたね。私はまだ買えていないんですよ〜ぉ。キースに夢中だったもので発売日を忘れてましたあ。明日か明後日あたりに買いに行って来ます。早い人はもう既に買っているのしょうね。いいなあ・・・。

  薫@今日の夕飯は茶碗蒸しと豚肉とインゲンの炒め物ヨン★★★

No.6954 - 2004/12/16(Thu) 01:02:44

Re: 劇伴に乾杯・・・ / ゆみ
薫さん、おはようございま〜す♪

> “満”じゃなくて“ミツル”ですね。(^^;)ばれちゃっていますね。私がどこのHPで遊んでるか。下手なこと書けませんね。

なははは(^^;ゞ
何せ、ここのメンバーは、和田薫さんか大島ミチルさんのHPから飛んでこられた方がほとんどなので、そのあたりは毎日しっかりチェックしてるんですよ〜。で、ぐりこさんがフォローしてくださってましたが、「ミツル」さんは単なるタイプミスだったんですね? よかった、よかった(*^-^*)

  ゆみ@ぐりこさん、アイコンのことでもフォローありがとう♪

No.6955 - 2004/12/16(Thu) 08:40:27

Re: 劇伴に乾杯・・・ / おっちゃん
ふかちゃん、どうも。

> こんにちは、おっちゃん
> さりげなく質問があったので…
> そうなんです。
> 地面を掘るとなんかが出てきそうな場所に住んでいます。


 う〜ん、なんとなく、あの辺りかな〜、と想像しています、立ち入った事を質問して、申し訳無かったです。

> でも、生まれは関東です。

 つう事はわたしの逆、と云う事になるかな、京都に生まれ、約20年、関東暮らしが、もうその倍以上に成ってます。
 
    おっちゃん@早いもんじゃ

No.6963 - 2004/12/16(Thu) 20:27:24
犬夜叉の試写会行って来ました。 / ふかちゃん
こんばんは、「紅蓮の蓬莱島」見てきました。
録音レポに書いてある通り、オープニングタイトルのでるところの音楽(絵もですが)が今までと違って、もうすごーくよかったです!ドキドキしてしまいました。
劇中歌もきれいな曲でした。(この詩は監督の奥様がおつくりになったとか。)サントラで確認しなくては!
この曲が流れるところの映像もいままでの犬夜叉になかった(映画だけでなくテレビアニメでも)雰囲気で、不思議な感じでした。

No.6919 - 2004/12/12(Sun) 23:52:46

Re: 犬夜叉の試写会行って来ました。 / ゆみ
ふかちゃん、こんばんは〜♪

> こんばんは、「紅蓮の蓬莱島」見てきました。

おかえり&お疲れさまです(*^-^*)
実は、ここの掲示板メンバーの中の1人も、日比谷野外音楽堂のイベントまでは行ってた人がいるんですよ(バラして良かったかな(^^ゞ)。残念ながら、映画の方はハズレちゃったみたいですけどね…映画の方には、和田さんも来てたとか? うらやましいです(>_<)ヽ

> 録音レポに書いてある通り、オープニングタイトルのでるところの音楽(絵もですが)が今までと違って、もうすごーくよかったです!ドキドキしてしまいました。

あ、ちょっと前に、ふかちゃんのサイトの日記を読ませてもらって「音楽のことには触れてないけど、どうだったんだろう…」って思ってたところだったので、こうして報告しにきてくださって、嬉しいです♪

タイトルコールのところの音楽、いいでしょ〜(*^o^*)♪♪
映像はどうだったんだろう…うわ〜ますます楽しみ!
でも何やら、映画の内容の方は、色々と思うところがあったようですね?
それもまた楽しみに、冬休みに入ったすぐのレディースディに、子連れで行ってこようと思います。

  ゆみ@楽しいレポートをありがとうございました(*^-^*)

No.6920 - 2004/12/13(Mon) 00:26:34

Re: 犬夜叉の試写会行って来ました。 / ともみ
こんにちは〜♪
ふかちゃん、はじめまして。よろしくお願いします。
昨日の雨の中、日比谷野外音楽堂のイベントに行ったのは私です(^^ゞ
さっ、寒かった…(><)それでも行くなんて、ほとんどオタクかもしれない(笑)

イベントでは篠原監督のご挨拶もありましたが、映像も音楽もとても質の高いものに出来上がったとおっしゃっていました。
試写会に当たった私の友達は、会場で和田さんを見かけたようです。ちゃっかり握手してもらったとか。

公開まであと10日、すごく楽しみになってきました〜(*^^*)

    ともみ@今年もやっぱり2回は見たいです♪

No.6921 - 2004/12/13(Mon) 14:55:58

Re: 犬夜叉の試写会行って来ました。 / ゆみ
あ、あら…今、またふかちゃんの日記を見に行ってみたら、ちゃんとタイトルコールのことも書いてありました〜。昨日は見落としてたのかなあ…ふかちゃん、ごめんなさいです<(_ _)>

  ゆみ@ともみさん、バラしちゃった…ごめんな(^^;ゞ

No.6923 - 2004/12/13(Mon) 16:49:20

Re: 犬夜叉の試写会行って来ました。 / ママ
ゆみちゃん、みなさん、こんにちは♪

ともみさんも行ってたんですかぁ!!あのめちゃ寒かった野音に!!ママは中には入ってませんが、犬犬が行ってました。かなり隠し撮りを堂々としてきて、撮った物を見て一人ニヤニヤしてます。犬夜叉のものは絶対ママには見せてくれません。(T.T) 迎えにも行ってたのでお会いできればよかったです。残念!

ふかちゃん、初めまして、ただの「ママ」です。(^^;ゞ 犬犬が試写会行かれたと知ったら、羨ましくわめき出しそうです。今回は一体何回あの子は観るんだろう・・・。

 ママ@今回はちゃんとおっちゃん参加と知り、犬犬満面の笑み♪

No.6925 - 2004/12/13(Mon) 17:27:36

Re: 犬夜叉の試写会行って来ました。 / おっちゃん
ふかちゃん、どうも。

> こんばんは、「紅蓮の蓬莱島」見てきました。

 あ、それはそれは、良かったですね。
 
> 録音レポに書いてある通り、オープニングタイトルのでるところの音楽(絵もですが)が今までと違って、もうすごーくよかったです!ドキドキしてしまいました。

 今回は、和田さんも、いつもにも増して、格別のリキが入っていた様に感じましたので、そう云って頂くと、わたしまで嬉しい気がします。

> 劇中歌もきれいな曲でした。(この詩は監督の奥様がおつくりになったとか。)サントラで確認しなくては!

 あ、劇中歌の作詞は監督さんの奥さんだったのですか、それは知らなかったです。

> この曲が流れるところの映像もいままでの犬夜叉になかった(映画だけでなくテレビアニメでも)雰囲気で、不思議な感じでした。

 それは、皆さんも、ますます映画館に行くのが楽しみになりますね。

    おっちゃん@見たい、と云うか、みなければいけない映画がいくつも有るのに中々…

No.6926 - 2004/12/13(Mon) 21:06:11

Re: 犬夜叉の試写会行って来ました。 / ふかちゃん
ゆみさん、おっちゃん、こんばんは
そして、ともみさん、ママさん、はじめまして

犬夜叉の試写会は大阪のを行ってきたんです。だから、特に関係者の挨拶などはなく、映画を見ただけでちょっと残念な気もしますが、先に見られたのですから贅沢を言ってはいけませんね。

ゆみさん、すみませ〜ん
タイトルコールのことは後から付け足したのかも。一回アップしてから読みなおして修正することよくあるんです、私。
でも、ほんとによかったですよ。スタッフの気合を感じました。
監督さんは「バカメインタイトル」とおっしゃってました。
映画の内容は、予告のアオリにあおられた大人の私は…ちょい言いたいこともありまして…えへへ…
半妖のこどもたちと犬夜叉のからみはよかったですよ。

ともみさんや犬犬さん(ってママさんのおじょうさん?)はイベント参加されたのですね。とても寒かったと聞いています。でもうらやましい〜。

劇中歌の歌詞は、歌詞が雑誌にのったとき、その感想を監督さんのブログに書いたら、奥様の作だと教えてくれたのです。

No.6945 - 2004/12/14(Tue) 22:43:59

Re: 犬夜叉の試写会行って来ました。 / なっちゃん
ふかちゃん、みなさん、ども。

> 録音レポに書いてある通り、オープニングタイトルのでるところの音楽(絵もですが)が今までと違って、もうすごーくよかったです!ドキドキしてしまいました。

> この曲が流れるところの映像もいままでの犬夜叉になかった(映画だけでなくテレビアニメでも)雰囲気で、不思議な感じでした。

おお、それはものすごく楽しみですね。う〜、早く観たい。

*特別出演
「あたしも見たいにゃ〜ん」(by さよこ)

No.6946 - 2004/12/14(Tue) 23:59:01

Re: 犬夜叉の試写会行って来ました。 / ゆみ
ふかちゃん、今ごろのレスでゴメンです〜(^^;ゞ

> 犬夜叉の試写会は大阪のを行ってきたんです。だから、特に関係者の挨拶などはなく、映画を見ただけでちょっと残念な気もしますが、先に見られたのですから贅沢を言ってはいけませんね。

あの翌日だかに、ふかちゃんの日記で、大阪の試写会に行くときの服装についての親子のやりとりを読んで「あやや、大阪の会場かあ…」と焦ったもんでした。すんまそ〜ん(^^;ゞ

和田さんとかには会えなかったにしても、やっぱり先に観えたのは羨ましいよ〜! あ、余談ですが、あのうちの録音リポートを読んで、ますます映画やCDが楽しみになった…って声がけっこうあるようで、でれでれと顔を緩ませて喜んでるところであります(^-^;)

 ゆみ@公開まであと1週間くらいかな? おっと、その前に特番が…♪♪

No.6957 - 2004/12/16(Thu) 08:53:40

Re: 犬夜叉の試写会行って来ました。 / ゆみ
さ…さよこさん。何とまあ、気持ち良さそうに爆睡しとんじゃ(^◇^;)

 ゆみ@さよこさん(猫)が犬夜叉を見たら、やっぱり興奮するんかな?

No.6958 - 2004/12/16(Thu) 08:55:17

Re: 犬夜叉の試写会行って来ました。 / なっちゃん
どもです。

>  ゆみ@さよこさん(猫)が犬夜叉を見たら、やっぱり興奮するんかな?

テレビ版のビデオ観てるとき、食い入るように画面をながめていたことがあるよ。
妖怪たちがうじゃうじゃ〜ぐわ〜っと動くのが不思議だったのかしらん?

きのう、「ハウル」を観に行ったら、予告で「犬夜叉」やっていた。

  なっちゃん@早よ観たい!

No.6961 - 2004/12/16(Thu) 11:48:03
リンクさせていただきました。 / ふかちゃん
ゆみさんへ
遅くなりましたが、リンクさせていただきました。
なかなか自由にページをつくれないこと、特にリンクのページもつくってないこともあって、TOPのちょい下へスクロールした場所へ置かせていただきました。お時間のあるときにでもご確認ください。

……
「ブログ」ってウェブ(web)とログ(log)からの造語ウェブログ(weblog)の略で、日々の出来事など、日記のように気軽に書き込んで発信するHPなんです。
で、日記を書いてる分にはHTMLを気にする必要はほとんどないんです。ワープロ感覚。
まあ、逆に画面に凝ろうとすると、不自由なんですが。ひな型が用意されてますし…
そしてあそこは、BBSもかってについてくるし、コメントという意見を書く部分もかってについてくるんです。だから2つ発言をする場所があって、どちらにカキコしようか迷う時もあるんですが、ま、どちらでもいいんです。
日記に反応してカキコしたい時はコメントの方って感じかな。

それでは、どうぞよろしく〜

No.6950 - 2004/12/15(Wed) 14:06:33

Re: リンクさせていただきました。 / ゆみ
ふかちゃんへ

子供達をピアノに連れていく前に見せていただきました。
素敵な紹介文を添えてのリンク、ありがとうございま〜す(^o^)丿

それから、ブログの説明も…ふむふむ、なるほど〜♪
とは言うものの、私はHPを持っていながらも、そのHTMLの意味が分かってません。それこそ一度も気にしたことないんやけど、そんなんではあかんのやろか(^^;ゞ

あのトラックバックってのもよく分かってないんで大失敗するかもですが、またカキコにお邪魔しにいきますねo(^o^)o

  ゆみ@ピアノ先生Tちゃんちのコタツでゴロゴロ

No.6951 - 2004/12/15(Wed) 16:03:43

Re: リンクさせていただきました。 / ゆみ
ふかちゃん、またまたどうも〜♪

このブログっていうのは、誰でも簡単(?)に簡易HPが持てるってことで、最近は年配の方にもすごい人気なんだとか…(ワイドショーで言ってました(^^;ゞ)

で、やっと少しだけ、ブログの構造やトラックバックなんかのことが分かってきましたよ〜。しかし、考えてみれば、「ひな型」の意味も分かってない私…よくもまあ、こんな調子で2年以上もHP運営なんかやってるもんだ(-_-;)

こちらからもリンクさせていただきましたので、これからもどうぞよろしくです♪

  ゆみ@また1つ、犬夜叉で輪がひろがった(*^-^*)

No.6956 - 2004/12/16(Thu) 08:44:32
全1181件 [ ページ : << 1 ... 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 ... 119 >> ]