 | いよいよ師走〜我が家は、昨日やっと年賀状を注文しました(^^ゞ (印刷や宛名書きはいつになったら始めるのやら…)
さて、6日の「北の零年」の試写会イベントやその他のことでチョー多忙な大島さんからチェックOKがもらえたんで、「オペレッタ・狸御殿」のリポートを191番にアップしました〜♪
今回のリポートでは、あまり映画の内容に関する情報はないんやけど(何せ、公式サイトにもまだほとんど何も書かれてない…)、大島さんのお仕事としては珍しく○○した話なんぞを書いておりやす。ぜひ読んでみてなo(^o^)o
ゆみ@今日は午後から大雨らしい(*_*)
|
No.6847 - 2004/12/04(Sat) 11:18:54
| ☆ Re: オペレッタ・狸御殿 / なっちゃん | | |  | ようやく探検してきました。
狸御殿とは、こらまた古い映画のリメイクで。 昔のやつはたしか5作ぐらいがシリーズになっていて、 その後また別の監督で何本かあったような気がする。 美空ひばりが出たやつもあったよね。 それにしてもオペレッタとは。 しかもチャン・ツィイーさんにオダギリジョーくんとは! (オダギリジョーはとある理由で、もっか「マイ・ブーム」中) 鈴木監督も、とんでもないこと考える人だなあ。
オペレッタというからには、音楽の重要度がいつにも増して高いだろうし、 作曲にも力が入ったことと思います。 チャンさんも御本人が仮歌とは、気合いが入っているみたいだし、 楽しみ、楽しみ。 (しかし、どんな仕上がりの映画になるのか、想像もつかん)
おっちゃんと大島さんのミニ・アンサンブル、見たかったよ〜
小学校の教材は、曲のラインナップにため息が。 うらやましい。 それにしても機械の都合で午前様とは。 デジタル方式も便利なんだか不便なんだかわかんないよね。
なっちゃん@おっちゃん、お疲れさま〜
|
No.6857 - 2004/12/06(Mon) 21:16:23 |
| ☆ Re: オペレッタ・狸御殿 / ゆうの  | | |  | どうもです。
まず、教材録音・・・ おっちゃん、夜遅くまでお疲れさまでした。 「教科書が変わるたびに録音」するという事、当たり前といえば当たり前なのでしょうが、 昔はそんな苦労をして録音しているなんて、考えたこともありませんでした。
それにしても、題名を見ても半分も曲がわからないです。 小学生の子供を持つ身としては情けない(^^ゞ
次に、狸御殿の録音ですが、おっちゃんと大島さんのアンサンブル、素敵な組み合わせですね。 これは、是非聴いてみたい一曲です。 たくさん大島さんといっしょにお仕事をされているのに、初めてのコトっていうのにはビックリです。 フルートとピアノのアンサンブルって時々あってもよさそうな気がするのにね。 (歌だと“デュエット”になると思うけど、楽器の場合、二人の演奏はなんていうんでしょ?思いつかない。)
写真のほうも苦労して撮ってきていただいたようですね。 真剣に説明中の大島さん(?)と、その説明に真剣に聞き入る楽団員たち(?)、という感じの現場の雰囲気が伝わってきます。 そして、「ダジャレ大王」さまもゥ (o_ _)ノ彡☆
> ゆみ@おっちゃん、貯金がゼロになったんやけど…
ゆうの@おっちゃん、次は〜〜?
|
No.6860 - 2004/12/06(Mon) 22:00:06 |
| ☆ Re: オペレッタ・狸御殿 / おっちゃん  | | |  | ポポゆみちん、どうもじゃ。
> さて、6日の「北の零年」の試写会イベントやその他のことでチョー多忙な大島さんからチェックOKがもらえたんで、「オペレッタ・狸御殿」のリポートを191番にアップしました〜♪
おう、編集&アップ、ご苦労さん! 大島さんは、このところいつもにも増して、多忙を極めよるみたいやな。 ほんでも、今日は、試写会では元気に棒を振っとったで。
> 今回のリポートでは、あまり映画の内容に関する情報はないんやけど(何せ、公式サイトにもまだほとんど何も書かれてない…)、大島さんのお仕事としては珍しく○○した話なんぞを書いておりやす。ぜひ読んでみてなo(^o^)o
狸御殿や云うんは、とにかく今まで何回も映画化されとる作品みたいやな。 あえてまた、それを取り上げた、と云う事は、なにか特別な意図が有ったんやろな、果たしてどんな映画が出来るのか、興味深々じゃよ。 > ゆみ@今日は午後から大雨らしい(*_*)
おっちゃん@あの雨と風はすごかったの〜
|
No.6864 - 2004/12/06(Mon) 23:37:52 |
| ☆ Re: オペレッタ・狸御殿 / おっちゃん  | | |  | なっちゃん、どうも。
> ようやく探検してきました。
どもども、ありがとさ〜ん!
> 狸御殿とは、こらまた古い映画のリメイクで。 > 昔のやつはたしか5作ぐらいがシリーズになっていて、 > その後また別の監督で何本かあったような気がする。 > 美空ひばりが出たやつもあったよね。
なんか、何回も映画化されてるらしいっすね。 「狸御殿」と云う題名からして、なんだか古めかしい感じがするんだけど、どんな映画になる事やら、楽しみっす。
> それにしてもオペレッタとは。 > しかもチャン・ツィイーさんにオダギリジョーくんとは! > (オダギリジョーはとある理由で、もっか「マイ・ブーム」中) > 鈴木監督も、とんでもないこと考える人だなあ。
まあ、どちらにしても、楽しい映画になるのだろう、とは思うんだけど、ちょっと想像がつかない気がします。
> オペレッタというからには、音楽の重要度がいつにも増して高いだろうし、 > 作曲にも力が入ったことと思います。 > チャンさんも御本人が仮歌とは、気合いが入っているみたいだし、 > 楽しみ、楽しみ。 > (しかし、どんな仕上がりの映画になるのか、想像もつかん)
オペレッタ、と云うのも気に成りますね、想像だけど、なんか浅草オペラみたいな雰囲気も盛り込まれているのでは、とも思うんだけど、果たして?
> おっちゃんと大島さんのミニ・アンサンブル、見たかったよ〜
そうそう、これは中々貴重な体験だったかな、と云う気がします。
> 小学校の教材は、曲のラインナップにため息が。 > うらやましい。 > それにしても機械の都合で午前様とは。 > デジタル方式も便利なんだか不便なんだかわかんないよね。
まあ、いまいち慣れていないと云うか、使いこなせていない、と云うところも有るんだと思いますけど、あまり何でも出来ちゃうのも、どうかな、と云う感じもするのよね〜。
> なっちゃん@おっちゃん、お疲れさま〜
おっちゃん@携帯ページもアップしてるはず〜
|
No.6866 - 2004/12/06(Mon) 23:47:18 |
| ☆ Re: オペレッタ・狸御殿 / おっちゃん  | | |  | ゆうのさん、どうも。
> まず、教材録音・・・ > おっちゃん、夜遅くまでお疲れさまでした。 > 「教科書が変わるたびに録音」するという事、当たり前といえば当たり前なのでしょうが、 > 昔はそんな苦労をして録音しているなんて、考えたこともありませんでした。
まあ、仕事としては、わりとオイシイ部類に入ると云えなくもないのですが、やはり色んな意味で難しい面が多い気がします。
> それにしても、題名を見ても半分も曲がわからないです。 > 小学生の子供を持つ身としては情けない(^^ゞ
わたしの場合、更に輪を掛けて分からなかったりします。 教科書に取り上げられる曲も、刻々と変化していく様ですね。
> 次に、狸御殿の録音ですが、おっちゃんと大島さんのアンサンブル、素敵な組み合わせですね。 > これは、是非聴いてみたい一曲です。 > たくさん大島さんといっしょにお仕事をされているのに、初めてのコトっていうのにはビックリです。
大島さん、ライブみたいなところでは、結構弾いて居られるみたいですが、スタジオでは、あまり人が居るところでは弾かれない感じがしていました。 そんな事もあって、ラッキー、と云うところでしょうか。 欲を云えば、もう少しゆっくりやりたかったなぁ。
> フルートとピアノのアンサンブルって時々あってもよさそうな気がするのにね。 > (歌だと“デュエット”になると思うけど、楽器の場合、二人の演奏はなんていうんでしょ?思いつかない。)
あ、楽器でも同じ、デュエットですよ。 もっとも、日本語では二重唱、二重奏と、区別しますね。 > 写真のほうも苦労して撮ってきていただいたようですね。 > 真剣に説明中の大島さん(?)と、その説明に真剣に聞き入る楽団員たち(?)、という感じの現場の雰囲気が伝わってきます。 > そして、「ダジャレ大王」さまもゥ
ダジャレ大王様は、今日の現場でも、連発していたみたい、いやはや。 時々メールで来たりもします。
> > ゆみ@おっちゃん、貯金がゼロになったんやけど… > > ゆうの@おっちゃん、次は〜〜?
次は、石井町音頭かな?
おっちゃん@その内に今日の試写会も
|
No.6867 - 2004/12/07(Tue) 00:02:17 |
| ☆ Re: オペレッタ・狸御殿 / なっちゃん | | |  | どもです。
> ダジャレ大王さまが試写会の会場で乱射したっていうダジャレは、ぜひ試写会リポートの中に書いてもらうとしよう。そのためにも、はよ書いてもらわんと…(刻一刻と忘れていくでな(^^;ゞ)。おっちゃん、たのむで〜っ!!
いや〜、しかし「メールでダジャレ」って……なんかすごいような。
> あ、なっちゃんは、何でオダギリジョーがマイブームなんやろ?
うふふ、ナ・イ・シ・ョ よ〜ん。 (ひこさん、はるさん、ザッキーさんあたりがワケを知っているかも〜)
> ゆみ@ところで、なっちゃんの新作はいつぞや!?
I'm sorry , I can not understand Japanese !
なっちゃん@逃げるのだあぁぁぁぁ!
|
No.6873 - 2004/12/08(Wed) 00:02:16 |
| ☆ Re: オペレッタ・狸御殿 / なっちゃん | | |  | おっちゃん、ども。
> オペレッタ、と云うのも気に成りますね、想像だけど、なんか浅草オペラみたいな雰囲気も盛り込まれているのでは、とも思うんだけど、果たして?
浅草オペラかあ。うんうん、なるほど。 それはあるかも。
なっちゃん@ますます楽しみになってきた
|
No.6874 - 2004/12/08(Wed) 00:07:34 |
| ☆ Re: オペレッタ・狸御殿 / ひこ | | |  | 探検してきました♪
教材のお仕事では、一度にずいぶんたくさんの曲を演奏するんですね。 学校でちゃんと聞かせてくれるといいな〜、と思います。 知ってる曲は半分くらいはあったかな? > > > 「勇気ひとつを友にして」ってのは、次かその次くらいにアップするリポートに出てくる、越部信義さんの作曲でなかったかなあ? このまえの編集中に検索しとったら、そんなんが出てきて「あ…っ!」って思うた気がするじょ。
この歌って、ギリシア神話のイカロスの翼のお話じゃなかったかしら。 「みんなのうた」で見たことがあるような気がしますが、どうでしょうね。 悲しいお話なんですよ。絵本をとりだして読んでます。
狸御殿ってそうですか、リメイクなんですね。 HP見てきたらあの衣装でオペレッタ…ということで、すごく楽しみです♪ おっちゃん、大島さんとのデュエット、よかったですね。 これこそ生で聴きたいわ〜♪ > > > あ、なっちゃんは、何でオダギリジョーがマイブームなんやろ? > > うふふ、ナ・イ・シ・ョ よ〜ん。 > (ひこさん、はるさん、ザッキーさんあたりがワケを知っているかも〜)
おほほ〜、実は私も「マイ・ブーム」中(^^; HPによると…山本太郎さんも出るのね! > > > ゆみ@ところで、なっちゃんの新作はいつぞや!?
どうか、年内はおゆるしくださりませ。 わたくしからもお願いいたしまする。
ひこ@年明けに期待しましょう〜
|
No.6875 - 2004/12/08(Wed) 00:50:06 |
| ☆ Re: オペレッタ・狸御殿 / 魚ユミ | | |  | おはよさんです、楽しく探検してきやした〜。
「勇気一つを友にして」は、ゆみちんのおっしゃる通り、越部信義さんの作曲のようです。 ひこさん、そうそう、私も小学生の頃、ラヂオから流れてくる「みんなのうた」で覚えました。
ラ ラ・ ラ|ラソファ ラ |ソファミ ファ|ソ − − | − −− − − む か し ギリシャ の イ カ ロ ス は
って始まる歌で、ず〜いぶん前におっちゃんとこで、王子とこの話になって歌詞を全部書いたような気がしますです。
狸御殿には篠井さんもご出演!?うっわ〜見たいぞー! オダギリさんはここんところすっごいブームになってる方が急増中ですよね。私は見てないんだけど、合唱仲間でハマっている方がおられます。 山本太郎さん、「元気が出るテレビ」の高校生ダンス選手権のときの海パンめろりぃQが忘れられない!
|
No.6876 - 2004/12/08(Wed) 08:31:04 |
|