[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

映画「あずみ 2」 / ゆみ
このまえの越部信義さんのリポートから1つ戻るんやけど…
194番に映画「あずみ 2」の録音リポートをアップしたじょ〜♪

これ、事前になっちゃんから聞くまで知らんかったんやけど
上戸彩ちゃんの映画デビュー作だかで、かなり話題になったんやと。
で、今回はその続編らしいわ。

彩ちゃんのでれえな忍者ルックの写真はないけど、
スタジオの雰囲気がよう分かる写真つきリポートやけん
ぜひぜひ探検してきてな(^.^)/~~~

 ゆみ@ちとメール&掲示板レスが遅れ気味になるかも…ごめんな<(_ _)>

No.6918 - 2004/12/12(Sun) 23:23:59

Re: 映画「あずみ 2」 / ザッキー
こんにちは。
以前あさひさんのところでちょっとだけ話題に上った「あずみ2」は川村栄二さんだったんですね。監督(平成ガメラでおなじみ金子修介監督)も結構好きですし、川村さんのアクションものならぜひ見に行きたいです。ちょっと楽しみであります。
ま、上戸彩ちゃんは、どうでもいいのですが。ほんとですよ。

ザッキー@サントラも買ってしまうかもしれないなぁ

No.6922 - 2004/12/13(Mon) 15:58:42

Re: 映画「あずみ 2」 / ゆみ
ザッキーさん、どうも〜(^o^)丿

毎度毎度、探検ありがとさ〜ん♪

> ま、上戸彩ちゃんは、どうでもいいのですが。ほんとですよ。

ほんまか? ほんまか〜!? 

> ザッキー@サントラも買ってしまうかもしれないなぁ

  ゆみ@観たりCD買うたら、ぜひ感想もヨロシクねん(^_-)-☆

No.6924 - 2004/12/13(Mon) 16:51:12

Re: 映画「あずみ 2」 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> このまえの越部信義さんのリポートから1つ戻るんやけど…
> 194番に映画「あずみ 2」の録音リポートをアップしたじょ〜♪


 あ、順序が前後したんかな、色々原稿の上がりかたもあるけんな、ともあれ、御苦労さんじゃ。

> これ、事前になっちゃんから聞くまで知らんかったんやけど
> 上戸彩ちゃんの映画デビュー作だかで、かなり話題になったんやと。
> で、今回はその続編らしいわ。


 デビュー作、や云うんは、その前作なんやな、なんせ、その辺りの情報に疎いもんで、さっぱりやけど〜。

> 彩ちゃんのでれえな忍者ルックの写真はないけど、
> スタジオの雰囲気がよう分かる写真つきリポートやけん
> ぜひぜひ探検してきてな(^.^)/~~~


 少しは映像を見れたんやけど、なにやら不思議な雰囲気で、音楽もそんな感じのんが多かった気がしたなぁ。
 なんせ、どれが彩ちゃんなんやらも、分からんけど、現場で見れた限りでは、それ風のシーンは無かったかも。 ほんでも、多分別人やと思うけど、結構ナニな場面は有ったんかも、と云うても、モニターが遠いんで、よう分からんかったけどな。

>  ゆみ@ちとメール&掲示板レスが遅れ気味になるかも…ごめんな<(_ _)>

    おっちゃん@あら、なんか忙しゅうにしよんかな?

No.6927 - 2004/12/13(Mon) 21:18:50

Re: 映画「あずみ 2」 / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> 以前あさひさんのところでちょっとだけ話題に上った「あずみ2」は川村栄二さんだったんですね。監督(平成ガメラでおなじみ金子修介監督)も結構好きですし、川村さんのアクションものならぜひ見に行きたいです。ちょっと楽しみであります。

 ザッキーさん、さすがにお詳しいですね。
 川村さんの音楽も、かなりサウンドにこだわった面が有る様ですから、音楽の方でも、結構楽しめるのではないか、と思っています。
 
    おっちゃん@アラビック・バイオリンも出てくるし

No.6928 - 2004/12/13(Mon) 21:22:18

Re: 映画「あずみ 2」 / なっちゃん
ほいほい、探検してきましたよ〜

で、いきなりですが、

> ザッキーさん、どうも〜(^o^)丿

> > ま、上戸彩ちゃんは、どうでもいいのですが。ほんとですよ。
>
> ほんまか? ほんまか〜!? 


ここに思いっきり、わははは〜、です。

「あずみ」というのは、コミックが原作。
ビッグコミックスペリオールというコミック雑誌に連載(現在も)中。
うーむ、「忍者」とはちと違うのですが、
詳しく説明すると長くなるので、まあ、そのようなものでいいとするか。
とにかく、めっちゃ強い女の子が主人公です。
時代は、徳川の世の序盤。

ま、それはそれとして、
レポート読んでわくわくしたのは、
なんといっても「アラビック・バイオリンと篠笛の交互アドリブ」だあ〜!
これは聴きたい、なんとしても聴きたい!

  なっちゃん@いますぐ聴きたい!!!

No.6929 - 2004/12/13(Mon) 21:57:36

Re: 映画「あずみ 2」 / ゆみ
なっちゃん、探検&説明ありがとさ〜ん(*^-^*)

そこでじゃよ…

> なんといっても「アラビック・バイオリンと篠笛の交互アドリブ」だあ〜!

編集からアップまでしとって、いまさらナニなんやけど…
アラビック・ヴァイオリンって何!?
だいぶ検索したんやけど、見つからんかったんよなあ。
で、もうええか…って思うて、分からんままアップしてしもたわ(^^ゞ
普通のヴァイオリンと何がどう違うんやろ?
誰か、おせーてーっ!!

> なっちゃん@いますぐ聴きたい!!!

うんうん! どんな楽器か分からんなりにも興味津々〜!
でも、何で3月まで「おあずけ」なんやろなあ?

  ゆみ@これから編集&関係者連絡に没頭する予定
                アップをお楽しみに〜(^o^)丿

No.6930 - 2004/12/13(Mon) 22:05:13

Re: 映画「あずみ 2」 / はる
皆さん、こんにちは。

仕事場探検してきましたよ〜(^^)
またまた、聞いた事のない楽器がでてる〜と思わず顔がニコニコとなりました。「アラビック・バイオリン」ってどんな音なんでしょうかね?
普通のバイオリンと違う音色なんでしょうか?リンク先で大田さんが持っていたのがそれなのでしょうか?って、あ〜質問ばかりになっちゃってゴメンナサイ。打ち込みの音楽と生フルートが合わさってどういう風に聞こえてくるのかがまたすごく楽しみです。
レポート見てるだけで、楽しくて、早く聞いてみたいなぁと思いました。
写真も、臨場感あふれるものでよかったですよ〜。
公開が来年の3月12日とすごく先のものをとるっていうのもすごいですね。
今から、ホント、楽しみですね。

いつもいつも、楽しいレポートありがとうございます。
最近ROMばかりですが、しっかりと見てますので、これからも頑張ってくださいね〜。

それでは失礼しました。

はる@しかし、3月は、たぶん自宅療養中です・・(>_<)

No.6931 - 2004/12/13(Mon) 22:43:55

Re: 映画「あずみ 2」 / ひこ
こんばんは。探検してきました♪

はるさんとほとんど同じ感想ですが(^^;
ほんとに、「アラビック・バイオリン」ってどんな楽器なんでしょうね。
おっちゃんの篠笛とのかけあいも、聴いてみたいです。

打ち込みのフルートはそのままで、おっちゃんのフルートがそれに加わる…というのもすごく気になります。何か特別な効果をねらったものなのかしら、打ち込みの方はおっちゃんの音色の引き立て役かしら、などとあれこれ気になってしまいました。

公開まで時間があるので、予告編の音楽も今回のものが使われるのかしらね。
もしそうだったら、テレビからも頻繁に聞こえてくるかもしれませんね♪

ポポ家でのおしゃべりを楽しみましょうね>はるさん

   ひこ@では、おやすみなさい

No.6933 - 2004/12/14(Tue) 01:04:04

Re: 映画「あずみ 2」 / ゆみ
はるさん&ひこさん、色々と忙しい中での探検ありがとさ〜ん♪

> またまた、聞いた事のない楽器がでてる〜と思わず顔がニコニコとなりました。「アラビック・バイオリン」ってどんな音なんでしょうかね?

うんうん! 私の力不足で検索しきれんかったけど、あの大田さんが持っとるんがそうなんかなあ…でも、それでも普通のヴァイオリンとの違いが分からん私(^^;ゞ

> 打ち込みの音楽と生フルートが合わさってどういう風に聞こえてくるのかがまたすごく楽しみです。

そう、このあたりの効果も楽しみなところの1つよなあo(^o^)o

> 公開まで時間があるので、予告編の音楽も今回のものが使われるのかしらね。もしそうだったら、テレビからも頻繁に聞こえてくるかもしれませんね♪

あ、そうかもしれんよなあ。
ワイドショーとかでも、映画ランキングとかやっとるし、そうした中で流れるんにも期待してみよ〜っと♪

> レポート見てるだけで、楽しくて、早く聞いてみたいなぁと思いました。
> 最近ROMばかりですが、しっかりと見てますので、これからも頑張ってくださいね〜。


ありがとう(*^-^*)
たとえ感想の書き込みはなくても、その気持ちは十分に届いてきとるし、しっかり励まされとるよ〜。これからも応援をよろしくだす(^_-)-☆

> ポポ家でのおしゃべりを楽しみましょうね>はるさん

うんうん、忙しい合間のほんのちょっとした息抜きに、この茶の間を使うてくれると嬉しいわあ。劇伴のことだけでなく、普段のちょっとした話題も何でも気軽に出して、のほほんとおしゃべりしてな〜♪

私はお茶でも出そうかの〜(*^ー^)_且~~

> はる@しかし、3月は、たぶん自宅療養中です・・(>_<)

そうかあ…しばらく辛い時期があるみたいやけど、1日も早い回復をほんまに心から祈っとるよ〜。で、がんばってそれを乗り切ったら、また今まで以上に賑やかにやろうよなo(^o^)o

ところで、最後にどうでもええ話なんやけど…RMAJのサイトのミュージシャン紹介のところに「旭 孝(あさひ ゆたか)」ってなっとるんが気になる〜。もう何ヶ月もそのまんまなんよなあ…早く気付いてくれ〜っ!>管理人・マサさん(…なんかな?)

  ゆみ@私もここが編集中の検索疲れのいい息抜きになるわ(*^-^*)

No.6935 - 2004/12/14(Tue) 12:41:29

Re: 映画「あずみ 2」 / なっちゃん
どもです。

> 普通のヴァイオリンと何がどう違うんやろ?
> 誰か、おせーてーっ!!


楽器はフツーのバイオリン。
ほれ、「ジプシー・バイオリン」とか言うでしょ。
(もしくは「ジャズ・ピアノ」とか)
アラブの民族音楽ふうのバイオリンということだと思います。

太田さんのサイト、めちゃくちゃ面白い!

あ、ちなみに「大田」じゃなく「太田」だよ>編集長

  なっちゃん@眠い、ひたすら眠い〜

No.6936 - 2004/12/14(Tue) 12:57:53

Re: 映画「あずみ 2」 / ゆみ
なっちゃん、どうも〜♪

> あ、ちなみに「大田」じゃなく「太田」だよ>編集長

いかーんっ!!(*_*)
検索の段階で「大田さん」と「太田さん」の2種類があって、公式サイトを見つけたときに「太田さん」やなあって思うたのに、原稿を直すん忘れとった〜っ!

よくぞ言うてくれました。ありがとさん(*^-^*)

  ゆみ@アラビックヴァイオリンのことも、なるほど〜♪

No.6937 - 2004/12/14(Tue) 13:40:47

Re: 映画「あずみ 2」 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ほいほい、探検してきましたよ〜

おう、ありがとさ〜ん!

> 「あずみ」というのは、コミックが原作。
> ビッグコミックスペリオールというコミック雑誌に連載(現在も)中。
> うーむ、「忍者」とはちと違うのですが、
> 詳しく説明すると長くなるので、まあ、そのようなものでいいとするか。
> とにかく、めっちゃ強い女の子が主人公です。
> 時代は、徳川の世の序盤。


昔はスタジオのロビーみたいなところに、その手のコミック本がよく置いてあった、と云うか、散乱していたので、暇潰しによく見ていたのですが、最近はそう云うのを見かけなくなってしまったのは何故だらう?スタジオミュージシャンに、若いもんが居なくなってしまった、とかかな? 買ってまで読むと云うのは、ちょっとな〜。
 
でも、さすがなっちゃんは、コミックにも造詣が深い様で、感心しております、はい。

> ま、それはそれとして、
> レポート読んでわくわくしたのは、
> なんといっても「アラビック・バイオリンと篠笛の交互アドリブ」だあ〜!
> これは聴きたい、なんとしても聴きたい!


なんと云うか、一種独特の、奇妙な雰囲気が出ていた事は間違い無いっすね、もちろん、それが狙いだったのでしょうけど。わたしが一緒にやったのは1曲だけでしたが、多分、他にも入って居る曲があると思いますので、もっと聞けると思います。

>   なっちゃん@いますぐ聴きたい!!!

    おっちゃん@まあまあそんなに急がなくても

No.6939 - 2004/12/14(Tue) 16:11:39

Re: 映画「あずみ 2」 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 編集からアップまでしとって、いまさらナニなんやけど…
> アラビック・ヴァイオリンって何!?
> だいぶ検索したんやけど、見つからんかったんよなあ。
> で、もうええか…って思うて、分からんままアップしてしもたわ(^^ゞ
> 普通のヴァイオリンと何がどう違うんやろ?
> 誰か、おせーてーっ!!


ギターやと、ガットギター、フォークギター、12弦ギターとか、色々あって、それぞれに楽器の種類が違うんやけど、このアラビック・バイオリンは、楽器としては、そんなに変わったもんではないと思うんじょ。まあ、こう云うたらなんやけど、あんまり上等の楽器ではない様な気はするんやけど、実際はどうなんか、分からん。

一番違うんは、音階、イントネーションかの〜?
    
 おっちゃん@昔、楽器屋さんにいって、セカンドバイオリンを下さい、や云うた人が居ったけどな

No.6940 - 2004/12/14(Tue) 16:12:44

Re: 映画「あずみ 2」 / おっちゃん
はるさん、どうも。

> 仕事場探検してきましたよ〜(^^)

 ありがとさんです〜。

> またまた、聞いた事のない楽器がでてる〜と思わず顔がニコニコとなりました。「アラビック・バイオリン」ってどんな音なんでしょうかね?
> 普通のバイオリンと違う音色なんでしょうか?リンク先で大田さんが持っていたのがそれなのでしょうか?って、あ〜質問ばかりになっちゃってゴメンナサイ。打ち込みの音楽と生フルートが合わさってどういう風に聞こえてくるのかがまたすごく楽しみです。


アラビック・バイオリンに関しては↑でなっちゃんが書いてくれてるので、お分かりだと思いますが、楽器の違い、と云うよりは、奏法の違いなのでしょうね。
 
なっちゃんの言葉を借りれば、フツーのバイオリンなのでしょう、ちらっと見たところだと、なにやら色が塗られていた様な気がしたのですが、錯覚だったかも。
 
普通、打ち込みのフルートとナマのフルートが一緒になると、妙にピッチがずれたりして、うまくないのですが、あの時に関してはあまり違和感が無かった様に思いました。音域が比較的低かったせいかも知れないです。
 
でも、結構、ナマっぽい音がしていたので、それはそれで、ちょっとヤバイ気がしないでもなかったですが。

> レポート見てるだけで、楽しくて、早く聞いてみたいなぁと思いました。
> 写真も、臨場感あふれるものでよかったですよ〜。


あの、モニターの画面の上下に、なにやら数字が並んでいるのが見えたかと思いますが、あれは、細かい時間の経過などが表示されているのです。つまり、その数字を見ながらやると、かなり細かい尺合わせが出来る、と云う訳です。昔は、フィルムに直接印を付けたりして、やってました。

> 公開が来年の3月12日とすごく先のものをとるっていうのもすごいですね。
> 今から、ホント、楽しみですね。


そう、普通、日本の映画は、かなりギリギリに音楽録りをする事が多いので、珍しい部類に入るでしょうか。

> いつもいつも、楽しいレポートありがとうございます。
> 最近ROMばかりですが、しっかりと見てますので、これからも頑張ってくださいね〜。


いえいえ、しっかりROMっていて下さいね。
御不自由なところ、書き込み有難う御座いました。

> はる@しかし、3月は、たぶん自宅療養中です・・(>_<)

    おっちゃん@お大事にね〜

No.6941 - 2004/12/14(Tue) 16:15:13

Re: 映画「あずみ 2」 / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> こんばんは。探検してきました♪

ありがとさ〜ん!

> はるさんとほとんど同じ感想ですが(^^;
> ほんとに、「アラビック・バイオリン」ってどんな楽器なんでしょうね。
> おっちゃんの篠笛とのかけあいも、聴いてみたいです。


アラビック・バイオリンに関しては、なっちゃんが書いてくれてるので、そちらを御覧下さいね。ネットで見たら、かなり幅広く活躍しておられる方の様です。ちょっと聞くと調子っぱずれ、みたいに聞こえるかも知れないですが、これは普通の音階には無い、四分音(半音のさらに半分)なんかを使っている為です。
 
> 打ち込みのフルートはそのままで、おっちゃんのフルートがそれに加わる…というのもすごく気になります。何か特別な効果をねらったものなのかしら、打ち込みの方はおっちゃんの音色の引き立て役かしら、などとあれこれ気になってしまいました。

どんなバランスになるか、にもよるのですが、何気なく聞いたら、普通にフルートが二人居る様に聞こえるのでは、と思います。引き立ててくれるといいのですが…。

> 公開まで時間があるので、予告編の音楽も今回のものが使われるのかしらね。
> もしそうだったら、テレビからも頻繁に聞こえてくるかもしれませんね♪


あ、予告って、間に合わなくって、全然別の音楽を当てたりする事もある様ですが、今回は本物が使えそうですね。

    おっちゃん@とりあえずは予告編でもお楽しみに

No.6942 - 2004/12/14(Tue) 16:17:12

Re: 映画「あずみ 2」 / なっちゃん
おっちゃん、ども。

「コミックに造詣が深い」んじゃないのよ。
読書と同じぐらい「読漫画」で育ったもんで、
ばばあになっても漫画へのアンテナを収められないでいるだけ。
最近はコンビニという便利なものが出現したので、
心おきなく「立ち読み」によるチェックをしている次第。
で、箸にも棒にもかからない作品の嵐の中にあって
「あずみ」ってのは、なかなか面白いのでありまするぅ。

で、とつぜん話は変わるけど、
太田さんのバイオリンは、ブルーに塗られていたんじゃない?

> 一番違うんは、音階、イントネーションかの〜?

たしかに。音階はもちろんですが、
ストラディバリウスの音をもって最高とするクラシック音楽の感覚からすれば、
「違う楽器の音」なんだろうね。

>  おっちゃん@昔、楽器屋さんにいって、セカンドバイオリンを下さい、や云うた人が居ったけどな

わはは!
これで思い出したんで、おもいっきし脱線します。
年下の友人@警察官の話。
25年くらい前のこと、初雪が降ったくらいの季節に、峠で一斉をやっていて、
若い娘さんのドライバーに、
「道路がやや凍りかけていて危険なので、エンジンブレーキ使って慎重に下ってくださいね」といったら、その娘さん、車内をいろいろ見回して、
「あのぉ、すみません、エンジンブレーキってどれですかあ?」

オートマ車が主流の現在では通じないギャグだけど、
おっちゃんならわかってくれるよね?
もちろん、娘さんが運転していたのはマニュアル車です。

  なっちゃん@ウチの車はマニュアルです、現在も

No.6943 - 2004/12/14(Tue) 17:57:32

Re: 映画「あずみ 2」 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 「コミックに造詣が深い」んじゃないのよ。
> 読書と同じぐらい「読漫画」で育ったもんで、
> ばばあになっても漫画へのアンテナを収められないでいるだけ。
> 最近はコンビニという便利なものが出現したので、
> 心おきなく「立ち読み」によるチェックをしている次第。


 へいへい、と云っても、普通そう云うのも造詣が深いとか云うんじゃなかったかしら。

> で、箸にも棒にもかからない作品の嵐の中にあって
> 「あずみ」ってのは、なかなか面白いのでありまするぅ。


 な〜るほど。

> で、とつぜん話は変わるけど、
> 太田さんのバイオリンは、ブルーに塗られていたんじゃない?


 おっ、そうじゃ。
 離れたブースに入ってたのを、ちらっと見ただけなので、後で考えたら目の錯覚かと思って自信が無かったんだけど、だったら、間違いなくブルーだったはず〜。

> > 一番違うんは、音階、イントネーションかの〜?
>
> たしかに。音階はもちろんですが、
> ストラディバリウスの音をもって最高とするクラシック音楽の感覚からすれば、
> 「違う楽器の音」なんだろうね。


 うんうん、バイオリンとか、ああ云う擦弦楽器楽器の場合は、特に音を作るのが大変で、奏者に依存する部分が大きいから、人により、奏法によって、全然違う音を奏でる事になるんでしょうね。

> >  おっちゃん@昔、楽器屋さんにいって、セカンドバイオリンを下さい、や云うた人が居ったけどな
>
> わはは!
> これで思い出したんで、おもいっきし脱線します。
> 年下の友人@警察官の話。
> 25年くらい前のこと、初雪が降ったくらいの季節に、峠で一斉をやっていて、
> 若い娘さんのドライバーに、
> 「道路がやや凍りかけていて危険なので、エンジンブレーキ使って慎重に下ってくださいね」といったら、その娘さん、車内をいろいろ見回して、
> 「あのぉ、すみません、エンジンブレーキってどれですかあ?」
>
> オートマ車が主流の現在では通じないギャグだけど、
> おっちゃんならわかってくれるよね?
> もちろん、娘さんが運転していたのはマニュアル車です。


 教習所の教官が「ブレーキには3種類あるんじゃ〜、まずフットブレーキ、ほんでサイドブレーキ、ほんで、あとひとつは〜?」なんてやってたのを、今でも覚えてるんだけど、その娘さんは、教習所で居眠りでもしてたんだろうな。
 いまはどんな教え方をしてるのかしら。

    おっちゃん@エンジンブレーキ愛用者(あまり多用すると追突されるかも)

No.6948 - 2004/12/15(Wed) 10:26:08
越部信義さんの探検案内〜♪ / ゆみ
ちょっと前のどこかのスレッドに、おっちゃんが「次のリポートは石井町音頭…」みたいなことを書いたと思うんやけど、そのリポートをアップしたじょ。今回は、私の地元・徳島に関係ある録音だったりするんよ。そんなわけで、もしかしたら皆にはピンと来ん部分もあるかもしれんけど、ぜひぜひ読んでみてなo(^o^)o

で、まだ別の録音リポートスレッド(狸御殿スレとかな…)も十分に生きとるけん、どこでも好きなスレッドを引き上げて書き込みしてな〜♪

  ゆみ@昨日と打って変わって、今日は寒いわ(>_<)ヽ

No.6883 - 2004/12/09(Thu) 08:39:53

Re: 越部信義さんの探検案内〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> ちょっと前のどこかのスレッドに、おっちゃんが「次のリポートは石井町音頭…」みたいなことを書いたと思うんやけど、そのリポートをアップしたじょ。今回は、私の地元・徳島に関係ある録音だったりするんよ。そんなわけで、もしかしたら皆にはピンと来ん部分もあるかもしれんけど、ぜひぜひ読んでみてなo(^o^)o

 編集&アップロード、ご苦労さんじゃ。
 このところ書き込みが多かったけん、えらい下の方に埋もれとって、気は付いとったんやけど、忘れてしもてた。

 こうやって、ネットをやっとると、意外なとこで、つながりが見えてきたりして、おもろいこっちゃ。

    おっちゃん@皆さんも、読んでね〜

No.6892 - 2004/12/09(Thu) 13:49:11

Re: 越部信義さんの探検案内〜♪ / なっちゃん
探検してきたよん。

いやぁ「音頭」というから、どんなもんなのかな、と思っていたら、
そんな御縁があったとは!
ネットってなんだか不思議だね。

しかーし、
オラにとってはなんたって、「おもちゃのチャチャチャ」ですよ、
なんか、大感動だわ。
オラがガキのころに口ずさんでいた曲を作った方が、
(いや、その後も上海バンスキングなんかは知っておりますが)
また新たに「おかあさんといっしょ」の曲をかかれるということが。

……なんか、ぐしゅぐしゅしてきた。

  なっちゃん@おっちゃんも、すごい人だ、あらためて

No.6893 - 2004/12/09(Thu) 19:16:47

Re: 越部信義さんの探検案内〜♪ / m
ゆみちゃん 旭さん なっちゃん みなさんこんばんは^^。
ゆみちゃん ご無沙汰しております^^;

リポート拝見しました〜^^。
旭さんが石井町音頭・・・と書いていらしたのを見て、、、
ゆみちゃんのふるさと!を直感しておりました。
不思議なご縁ですね。
我里さんのところで 旭さんを存じ上げることになり
ポポ家を訪問させていただくように なりました。^^
旭さんが おっしゃっているように
「こうやって、ネットをやっとると、意外なとこで、つながりが・・・」
ほんとに つながりが見えてきますね^^

吉野川 見慣れている川では ありますが
ゆみちゃん撮影の吉野川に魅せられてからは 
傍を通るたび意識して その流れを見るようになりました。 
画像は ゆみちゃんを真似て、
(ゆみちゃんのように、うまくは撮れない^^;)
大きな台風の来る二日前に撮った吉野川です。

「POPO’PAGE」では 
知らない世界を見せていただいております。(*^▽^*)ノ
ゆみちゃん 旭さんはじめ みなさん ありがとうございます。m(__)m

  m@ちなみに 板野町民音頭は金田たつえさんが〜♪

No.6894 - 2004/12/09(Thu) 23:12:39

Re: 越部信義さんの探検案内〜♪ / ともみ
おはようございます^^探検してきました。

ネットが普及して、世の中ってますます狭くなったのかもと思いましたが、こういう出来事って嬉しいですね!

ゆみさんの、「生きてる作曲家さんが作ったもの…」のところには思わず笑っちゃいました。(いや、私もそういう感覚なんで笑っちゃいけないんだけど)
あの「おもちゃのチャチャチャ」を作った方!と、おっちゃんが20年来のお仲間とはこれまたびっくり。
気安く「おっちゃん」って呼んでいいものかしら、うーむ。

「吉野川〜♪」って歌詞に出てくるってことは、歌も壮大な感じがするのかな

パート譜を見ただけではその辺がわからない私(^^ゞ

>   なっちゃん@おっちゃんも、すごい人だ、あらためて

   ともみ@同感〜(^o^)
       和田さん宅で以前、おっちゃんが「宇宙戦艦ヤマト」の
       音楽にも参加されてたと聞いて、それも大感動でした♪
       

No.6899 - 2004/12/10(Fri) 08:56:59

Re: 越部信義さんの探検案内〜♪ / ゆみ
なっちゃん&mさん、おはようさ〜ん(^o^)丿

なっちゃんはもうバリバリ仕事しとるころかな? mさん、久々に出てきてくれて嬉しいじょ〜(>_<)ヽ

> 旭さんが石井町音頭・・・と書いていらしたのを見て、、、
> ゆみちゃんのふるさと!を直感しておりました。


わはは! さすがはmさん。すぐに分かった!?
ほんま、こんなところでつながるやて、思いもせんかったよ(^-^;)
「おもちゃのチャチャチャ」を作った人と、こんな形で出会えるとはなあ?

> 吉野川 見慣れている川では ありますが
> ゆみちゃん撮影の吉野川に魅せられてからは 
> 傍を通るたび意識して その流れを見るようになりました。 


いやいや、そんな〜。
mさんも私と同じで吉野川の堤防の北岸を通りながら、逆光の吉野川を見ることが多いと思うんやけど、たまに南岸を西に向いて走ってみて〜。日の光を受けて、阿讃の山が青々として、そこに吉野川がきらめいて…これまた、なかなかきれいんじょ。南岸はいよいよ車を止めるとこがなくて、写真に撮るんは難しいんやけどなあ…

> 画像は ゆみちゃんを真似て、
> (ゆみちゃんのように、うまくは撮れない^^;)
> 大きな台風の来る二日前に撮った吉野川です。


おおっ、見慣れた吉野川橋やなあ。この丸い欄干と眉山の構図は、いつ見てもええなあ。ところで、写真の手前の方にある木々の残骸は、もしや前の台風であのアンダーパスが冠水したときの置き土産では…?

> 「POPO’PAGE」では 
> 知らない世界を見せていただいております。(*^▽^*)ノ
> ゆみちゃん 旭さんはじめ みなさん ありがとうございます。m(__)m


そんなに言うてくれると、何やらテレるわあ。
これからも、いつでも気軽に遊びにきてなo(^o^o)(o^o^)o

>   m@ちなみに 板野町民音頭は金田たつえさんが〜♪

  ゆみ@あらま、板野町民音頭やいうもののあったんやなあ(^◇^;)
         しかも、金田たつえさん〜!? やっぱり田舎は…なあ?

No.6900 - 2004/12/10(Fri) 09:01:59

Re: 越部信義さんの探検案内〜♪ / ゆみ
ともみさん、おっはよ〜♪(ちょうどレスつけ中にカキコしてくれたみたいやなあ)>

> ネットが普及して、世の中ってますます狭くなったのかもと思いましたが、こういう出来事って嬉しいですね!

うんうん! しかも、ほかならぬ、私の生まれ育った町の歌ってのがなあ?
で、最初の写真つき携帯メールを見た瞬間に、興奮のあまりに、結婚後も石井町に住んどるピアノ先生Tちゃんにも転送してしもたわ。で、2人で大興奮(^◇^;)

> ゆみさんの、「生きてる作曲家さんが作ったもの…」のところには思わず笑っちゃいました。(いや、私もそういう感覚なんで笑っちゃいけないんだけど)

わはははは! やっぱり? やっぱり〜!?
ともみさんとは、こういうとこの感覚がほんまによう似とるよなあ(^^;ゞ

> パート譜を見ただけではその辺がわからない私(^^ゞ

ぎゃははは! ここも同じ〜!(こんな低レベルで笑うとってええんか?)

 ゆみ@ともみさんのおかげで、私のアホ丸だしが救われるような気が…

No.6901 - 2004/12/10(Fri) 09:09:09

Re: 越部信義さんの探検案内〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 探検してきたよん。

ありがとさん!

> いやぁ「音頭」というから、どんなもんなのかな、と思っていたら、
> そんな御縁があったとは!
> ネットってなんだか不思議だね。


 そうそう、石井町なんて、全国あちこちに有るはずだから、まさかと思ったんだけど、マサにぴったんこでした。

> しかーし、
> オラにとってはなんたって、「おもちゃのチャチャチャ」ですよ、
> なんか、大感動だわ。
> オラがガキのころに口ずさんでいた曲を作った方が、
> (いや、その後も上海バンスキングなんかは知っておりますが)
> また新たに「おかあさんといっしょ」の曲をかかれるということが。


 う〜ん、おもちゃのチャチャチャを口ずさんでいたなっちゃんを想像すると、中々楽しいものが有ったりして〜。
 「上海バンスキング」と云えば、ミュージカルみたいなのも、結構やっておられたと思います。

>   なっちゃん@おっちゃんも、すごい人だ、あらためて

    おっちゃん@いやいや、すごいのは越部先生でして…

No.6902 - 2004/12/10(Fri) 20:53:01

Re: 越部信義さんの探検案内〜♪ / おっちゃん
mさん、どうも。

> リポート拝見しました〜^^。

 探険、有難うございます!

> 旭さんが石井町音頭・・・と書いていらしたのを見て、、、
> ゆみちゃんのふるさと!を直感しておりました。


 あ、さすが、地元の方ですよね。
 わたしも、楽譜を見た時は半信半疑でしたが、徳島の石井町と聞いた時は、正直、驚きました。

> 不思議なご縁ですね。
> 我里さんのところで 旭さんを存じ上げることになり
> ポポ家を訪問させていただくように なりました。^^
> 旭さんが おっしゃっているように
> 「こうやって、ネットをやっとると、意外なとこで、つながりが・・・」
> ほんとに つながりが見えてきますね^^


 そう、ほんとうに何処でつながっているか分からないので、悪い事は出来ないです(たいして悪い事はしていないつもりではありますが)。
 わたしが我里さんと知り合ったのも、不思議な偶然みたいなものでした。

> 吉野川 見慣れている川では ありますが
> ゆみちゃん撮影の吉野川に魅せられてからは 
> 傍を通るたび意識して その流れを見るようになりました。 
> 画像は ゆみちゃんを真似て、
> (ゆみちゃんのように、うまくは撮れない^^;)
> 大きな台風の来る二日前に撮った吉野川です。


 写真、良いですね、眉山と吉野川橋(かな?)の構図は、ポポゆみちんがよく撮るところに近い感じがしますが、同じ川を撮っても、撮る人によって、やはり随分感じが違うのかな、と云う気がします。
 手前に見えているのは、その前の台風の置き土産かも知れないですが、こうしてみると、なにか、オブジェみたいに見えますね。
 

> 「POPO’PAGE」では 
> 知らない世界を見せていただいております。(*^▽^*)ノ
> ゆみちゃん 旭さんはじめ みなさん ありがとうございます。m(__)m


 どちらいか! これからも、楽しくやって行きたいと思っていますので、よろしくです。

>   m@ちなみに 板野町民音頭は金田たつえさんが〜♪

    おっちゃん@板野にも音頭があるのですね

No.6903 - 2004/12/10(Fri) 20:59:31

Re: 越部信義さんの探検案内〜♪ / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> おはようございます^^探検してきました。

 有難うございます!

> ネットが普及して、世の中ってますます狭くなったのかもと思いましたが、こういう出来事って嬉しいですね!

 仕事柄、今まで、ずいぶん色んな市歌、校歌、社歌、応援歌、音頭、などやっているのですが、実際に自分となんらかのつながりが有るところの歌って、意外と無かった様に思います。
 それだけに、今回の石井町は、珍しいケースかな、と思ったわけです。

> 「吉野川〜♪」って歌詞に出てくるってことは、歌も壮大な感じがするのかな
> ?
> パート譜を見ただけではその辺がわからない私(^^ゞ


 歌が入った状態では聞いていないのですが、メロディーとしてはわりと普通な感じだったかな、と思います。

> >   なっちゃん@おっちゃんも、すごい人だ、あらためて
>
>    ともみ@同感〜(^o^)
>        和田さん宅で以前、おっちゃんが「宇宙戦艦ヤマト」の
>        音楽にも参加されてたと聞いて、それも大感動でした♪


 当時、と云うか、オリジナルのヤマトに関しては、映画、テレビ、CD、レコードなど、色々なバージョンが有るのですが、ほとんどに参加していたと思います。

    おっちゃん@ヤマトでは随分稼がせてもらったような

No.6904 - 2004/12/10(Fri) 21:00:50

Re: 越部信義さんの探検案内〜♪ / なっちゃん
おっちゃん〜

>  う〜ん、おもちゃのチャチャチャを口ずさんでいたなっちゃんを想像すると、中々楽しいものが有ったりして〜。

どーゆー意味かのお?

それはともかく、この曲は名曲にして楽しい曲でありながら、
音の「飛び」やら半音やらが、意外と難しいのです。
とくに小学校低学年ぐらいが音楽の授業で合唱すると、
なかなかぴったり合わなかったような記憶があるなあ。

  なっちゃん@遠い日のものがたりですぅ

No.6909 - 2004/12/11(Sat) 14:27:24

Re: 越部信義さんの探検案内〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> >  う〜ん、おもちゃのチャチャチャを口ずさんでいたなっちゃんを想像すると、中々楽しいものが有ったりして〜。
>
> どーゆー意味かのお?


 いやいや、その、つまり、チョーおませを自他共に認めるいる、御幼少期のなっちゃんが、こう云う子供らしい曲をくちずさんでいた、と云うのが、ちょっと意外な気がしただけっす。

> それはともかく、この曲は名曲にして楽しい曲でありながら、
> 音の「飛び」やら半音やらが、意外と難しいのです。
> とくに小学校低学年ぐらいが音楽の授業で合唱すると、
> なかなかぴったり合わなかったような記憶があるなあ。


 そう云われてみると、確かに半音が出てきますね。
 覚えてしまえば、どうって事ないんだろういけど、最初は、ちょっと難しかったかも。
 いま、チャッチャッチャ、なんて云っても、なんの事やら分からない人の方が多いかも知れないですが、あの曲が書かれた頃って、まだいわゆるラテン音楽が結構流行っていた時期だったのでしょうね。

>   なっちゃん@遠い日のものがたりですぅ

    おっちゃん@あの歌って、思ったより古かったのかなぁ

No.6917 - 2004/12/12(Sun) 23:05:52
(No Subject) / 薫
始めまして、ポポ家の皆様。神奈川県在住の薫と申します。「大島ミチル」さんのHPでこちらのHPアドを発見、ざっくりですが色々見させて頂きました。皆さん音楽関係に従事されている方達なのですね。なんだか恐れ多いような。最初は徳島方面の様々な写真を見させて頂きましたので、フォト関係のHPかと思いました。すごく綺麗で・・・(蓮の花や夕焼けの写真)。それで大変申し訳ないのですが(音楽関係でなくて)どの様なデジカメで撮られたのか参考までに教えて頂ければと思い、書き込みをさせて頂いた次第です。私もこれからデジカメなどで風景を撮りたいと思っているのですが、調べましたら型も色々、金額も色々、このままですと安易にお財布の中身で判断をしてしまいそうで、出来ましたら掲載されていた「夕方の川の風景」の様な写真が撮れればと考えています。よろしくお願いします。
No.6897 - 2004/12/10(Fri) 02:26:33

Re: (No Subject) / ゆみ
薫さん、ようこそいらっしゃいました(*^-^*)

大島さんのHPからいらしてくださったとのことですが、そんな方がうちのオマケのページのような写真のページにまず目を止めてくださったことに、ちょっとビックリもしてたりします(^^;ゞ

> どの様なデジカメで撮られたのか参考までに教えて頂ければと思い

私は音楽もド素人ですし(とても音楽関係に従事してるなんて言えるレベルではないです…)写真もド素人です。ですから、カメラもほんとに普通のデジカメですよ。ちなみに、FinePixのF410というヤツです。2年前くらいの時点で45000円くらいだったかなあ…何だかんだと理由をつけて、親戚のオジさんのお店の経費で買ってもらいました(^◇^;)

あ、カメラ選びの参考になるかどうか分かりませんが、よければ↓のページも覗いてみてください。

http://www.koidessimo.com/

こちらは、うちで取り上げさせていただいてる「おっちゃん(あさひさん)」と同じフルート奏者の小出信也さんという方のHPなのですが、ご専門のフルート以外に、写真もすごく本格的にされてる方なのです。そのサイトの中の「今日の空」や「写真館」といったページには、まさに溜息ものの美しい朝焼けや夕焼けの写真がいっぱいあります。で、その小出さんが持ってるたくさんのカメラの中の1つに、私と同じものがあるそうです。ですから、そんなに悪くない機種だと思うのですが…。

そんな感じで、私が持ってるカメラの機種のご紹介は終わりなのですが、撮り方はいたってシンプル。きれいだなあと思った瞬間にフラッシュをオフにして普通にパチリと撮ってるだけですよ〜。接写のときは手ブレ防止のためにセルフタイマー機能を使うといいよと教えてくれたのは、おっちゃん(あさひさん)でした。私の写真の技術はそんな程度のレベルなんです(^-^;)

カメラの性能も大事なんでしょうけれど、やっぱりその被写体をいかに愛するかってことが大事なような気もしますよね。薫さんも、美しい風景に出会った瞬間の感動する心を大事に、素敵な写真をいっぱい撮ってくださいね。で、良かったら、ぜひこちらの掲示板(写真が貼れるタイプの掲示板なので)にも見せに来てくださいまし。

それから、ここは音楽を専門的にされてる方もいますが、あくまで趣味の域にとどめて楽しんでらっしゃる方もいます。どちらにせよ、とても気さくな方ばかりなので、またいつでも遊びにきてくださいね。大島さんの音楽などに興味をお持ちでしたら、そちらの感想なんかも話してくださると嬉しいですo(^o^)o

  ゆみ@朝焼けや夕焼けを撮るのは、実は時間との戦いですよね(^-^;)

No.6898 - 2004/12/10(Fri) 08:46:48

Re: (No Subject) / 薫
ゆみさん、ご返事有難うございました。デジカメ情報、参考にさせて頂きます。また「小出信也」さんのHPも拝見させて頂きました。とても綺麗な写真でした。

それと旭様、ご挨拶が遅れました。昨日からお邪魔をさせて頂いております薫(♂)と申します。よろしくお願い致します。
旭様は、笛吹き童子でいらしたのですね。HPを拝見させて頂きました。そしておそらく旭様の奏でた音は我が家にも有るかと思います。
“おっちゃんの仕事場探検・タイトル一覧”で記載されていました、若草恵さん、羽田健太郎さん、大島ミチルさん、大野雄二さん、菅野よう子さん、宮川奏さん、和田薫さん、久石譲さん、西村由紀江さん、服部克久さんなど、我が家にずらずらとCDやLPが有りまして、その全てに旭様が参加されていた事に驚いています。

しかしながら、ゆみさんが余りにも自然に“おっちゃん”と呼ばれていたので、それならば私も“おっちゃん”で・・・と考えておりましたが、それでよろしいでしょうか。

ゆみさん、大島ミチルさんは結構はまっています。NHKの「生命40億年の旅」からです。羽田健太郎さんは「超時空要塞マクロス」から、大野雄二さんは十数年前に聞いたFMから、若草恵さんは「ゴットマーズ」から・・・。もう色々です。大野さんのはLPで「フル・コース」って云うのを持っています。結構ハマリ屋さんなのです。ジャンルは問いませんが、ヘビメタやラップは苦手ですね。

ピアノは西村さんが好きですが、ジャズのキースなんかも聴いてりしていますし、かつて東映マンガ祭りの映画5本立ての中で“白鳥の湖”があり、志垣太郎さん、竹下恵子さんが声優をやり、BGMをウイーンフィルがやっていましたが、恥ずかしかったけど聴きに行きました。とっても良かった。当時はまだ今みたいにデジタル5ch録音とか無く、PCM(パルス・クロック・モジュール)という録音方法を日本で始めて行い、アニメに転用したのは画期的と知る人の間では驚きでしたが、平たく言えばデジタルです。羽田健太郎さんはお酒を飲みながらピアノを弾くことがあるそうで、マクロス時代からファンですね。今一押しでぞっこんなのが大島さんです。NHKシリーズもそうですが、“鋼の錬金術師”でも感動しています。“北の零年”はまだ聴けていません。
ゲームのジャンルには疎いですね。自宅ではゲームがありませんから。
そんなところでしょうか・・・。

  薫@書き込み、少し長すぎましたか?
              それではまた・・・(−o−)y~~~

No.6905 - 2004/12/11(Sat) 03:52:13

Re: (No Subject) / 薫
追伸
  旭さん、ゆみさん、見ました。旭さんのHP!!!
  “ダバオ訪問(2)”のビール飲んでる写真!!!
  決めました。旭さんは間違いなく“おっちゃん”です。
  美味そうに飲むビール、だらしなく投げ出された足、たわむお腹!!!
  私も同類です。親近感沸くなあぁ〜。(^^)
  それではまた・・・。

No.6906 - 2004/12/11(Sat) 11:08:03

Re: (No Subject) / ゆみ
薫さん、こんにちは〜♪

カメラの件、少しはお役に立てたようで、何よりです(^^ゞ
ところで、どうでもいいことなんですが、薫さんは「ぼ〜っと」アイコンが好きですね〜。何でいつも「ぼ〜っと」なんだろう…なんて思ってみてました。いやいや、別に何を使ってくれてもいいんですけどね♪

> “おっちゃんの仕事場探検・タイトル一覧”で記載されていました、若草恵さん、羽田健太郎さん、大島ミチルさん、大野雄二さん、菅野よう子さん、宮川奏さん、和田薫さん、久石譲さん、西村由紀江さん、服部克久さんなど、我が家にずらずらとCDやLPが有りまして、その全てに旭様が参加されていた事に驚いています。

ほんと、私なんかは「母をたずねて三千里」とか「アルプスの少女ハイジ」とか、おっちゃんの音で育ってきたと言ってもいいくらい、色んな作品に参加してますよね。もっと早くに知り合えてたら、もっと膨大なデータが集められただろうなあと思うところが残念なんですが、これからも頑張ってデータの更新をしていきますので、薫さんの手元にあるCDやLPなんかの詳しい品番などの情報もまたいつか教えてくださいねo(^o^)o

> しかしながら、ゆみさんが余りにも自然に“おっちゃん”と呼ばれていたので、それならば私も“おっちゃん”で・・・と考えておりましたが、それでよろしいでしょうか。

これはもちろんOKだと思いますよ。むしろ「あさひ様」だと怒るかも〜。ほんと、普通の「おっちゃん」なんです。ま、それは、あの大好きなビールを片手に転がってる姿で、もうお分かりですね? そのうち本人からも何らかのコメントがあるでしょう。あ、おっちゃん、今夜おそくまで仕事みたいなんで、ちとレスを待っててあげてくださいね<(_ _)>

> ゆみさん、大島ミチルさんは結構はまっています。〜

おおおっ、大島さんの作品もそうですが、マクロスなんていう懐かしい作品名も…。もっとも、このころの私は、劇伴というよりアニメそのものを楽しんでましたけどね(^^ゞ

しかしまあ、薫さんも随分と劇伴に詳しいですね〜。
私なんて、薫さんの書き込みを「ほぉほぉ〜」と感心しきりで読ませていただくのに精一杯です。でも、楽しかったですよ。ありがとうございます!

>   薫@書き込み、少し長すぎましたか?

いえいえ、ぜんぜ〜ん♪
一生懸命にご自分のことを話してくださる姿が嬉しかったですよ。
読み手への思いやりさえ忘れなければ、何でも気軽に書いてくれていいんですよ(*^-^*)

  ゆみ@これが12月か…と思うくらい生暖かくて気持ち悪いよぉ

No.6907 - 2004/12/11(Sat) 13:18:12

Re: (No Subject) / ぐりこ
薫さん、初めまして、こんにちは。

ゆみさん、おっちゃん、ここの皆さんに大変お世話になっている、
ぐりこ、と申します。

大島ミチルさんのHPのBBSでは、「ぐりこ、江崎」名で、
たまに余計な書き込みをし、大島さんを困らせて?いる者です。

自分も実家は、薫さんと同じ、神奈川県です。

自分も、大島さんの大ファンですが、他にもいろんなジャンルの音楽を
もう40年以上聴いています。

西村由紀江さんも、大好きですよ。もう、20年くらいは聴いています。
ゆったりとした、リラックス出来る独特のムードが好きです。
もちろん、ずっと変わらぬ美しさも魅力ですが(笑)。

大野雄二さんは、やはり、ルパン3世ですが、薫さんの持っておられる、
1983年のLP「FULL COURSE」You&Explosion Band は、
持っていませんが、聴いた事はあると思います。大島さんも
大好きな、スティーリー・ダンのような感じだったと思います。
大野雄二さんは、最近はまた、ジャズの店で良くトリオで
演奏されているようです。近日、横浜でも、演奏会がありますね。

ジャズは、キース・ジャレットが、「ケルン・コンサート」のLPを
出した時から、ずっと聴いています。コンサートも、スタンダーズを
含めて、ピアノソロ・インプロビゼーションも随分聴きに行きました。
雅子さまも、好きなんですよね。コンサートに来ていた事がありました。

ジャズは、最初に行ったコンサートが、1977年の
田園コロシアムでのハービー・ハンコックの
V.S.O.P.クインテットだったので、ジャズの人は皆、
物凄くパワーがあって、メチャ上手いと仰天したものです。

菅野よう子さんの代表作、「COWBOY BEEBOP」も、
ビーバップというくらいですから、ジャズ・ミュージシャンが
沢山演奏に参加していて、非常に好きです。
それでいて、おっちゃんも演奏に参加している、クラシック調?作品の
「WOLF’S RAIN O.S.T.2」とか、
ロック・フュージョン調の「攻殻機動隊・STAND ALONE COMPREX O.S.T.」
の作品もあり、いろんなジャンルの融合のような音楽を作曲されるので、
大好きな作曲家です。

まぁ、自分はビートルズの解散頃、小学校卒業の世代ですので、
ロックやジャズ、クラシックは、LPで、沢山、聴かせて貰いました。

      ぐりこ@薫さん、これからもよろしくです。

No.6908 - 2004/12/11(Sat) 14:05:58

Re: (No Subject) / おっちゃん
薫さん、どうも。

> それと旭様、ご挨拶が遅れました。昨日からお邪魔をさせて頂いております薫(♂)と申します。よろしくお願い致します。

あ、どうも、こちらこそよろしくお願い致します。
薫さんは、神奈川でしたっけ、神奈川県は広いですけど、うちは町田市なので、もしかすると、お近くなのかも知れないですね。

> 旭様は、笛吹き童子でいらしたのですね。HPを拝見させて頂きました。そしておそらく旭様の奏でた音は我が家にも有るかと思います。
> “おっちゃんの仕事場探検・タイトル一覧”で記載されていました、若草恵さん、羽田健太郎さん、大島ミチルさん、大野雄二さん、菅野よう子さん、宮川奏さん、和田薫さん、久石譲さん、西村由紀江さん、服部克久さんなど、我が家にずらずらとCDやLPが有りまして、その全てに旭様が参加されていた事に驚いています。


なんか、お馴染みの作曲家さんばかりですね。
薫さんのコレクションもかなりのものでは、と云う気がします。 
「笛吹き童子」って、もとはラジオドラマだったのですが、その劇伴に、当然ながら、さかんに笛の音が流れてまして、無中になって耳を傾けていたのですが、実は、尺八の音だった、と云う事が、あとで分かりました。50年以上前の話です。

> しかしながら、ゆみさんが余りにも自然に“おっちゃん”と呼ばれていたので、それならば私も“おっちゃん”で・・・と考えておりましたが、それでよろしいでしょうか。

はい、ここでは、単におっちゃん、で通ってますので、よろしくです。本当ならおじいちゃんと云われても仕方が無いところですが。

> ゆみさん、大島ミチルさんは結構はまっています。NHKの「生命40億年の旅」からです。羽田健太郎さんは「超時空要塞マクロス」から、大野雄二さんは十数年前に聞いたFMから、若草恵さんは「ゴットマーズ」から・・・。もう色々です。大野さんのはLPで「フル・コース」って云うのを持っています。結構ハマリ屋さんなのです。ジャンルは問いませんが、ヘビメタやラップは苦手ですね。

大島さんとも、随分長いお付き合いになります、初めてお会いした時は、恐らく音大を出られた直後か、もしかするとまだ現役の学生さんだったかも知れないですね。ハネケンさんは、スタジオミュージシャンでピアノを弾いて居られた時期からですから、こちらも長いですね。
 
大野雄二さんは、数日後にお会いすると思います、多分、NHKの「小さな旅」の録音だと思いますが。
 
> ピアノは西村さんが好きですが、ジャズのキースなんかも聴いてりしていますし、かつて東映マンガ祭りの映画5本立ての中で“白鳥の湖”があり、志垣太郎さん、竹下恵子さんが声優をやり、BGMをウイーンフィルがやっていましたが、恥ずかしかったけど聴きに行きました。とっても良かった。当時はまだ今みたいにデジタル5ch録音とか無く、PCM(パルス・クロック・モジュール)という録音方法を日本で始めて行い、アニメに転用したのは画期的と知る人の間では驚きでしたが、平たく言えばデジタルです。羽田健太郎さんはお酒を飲みながらピアノを弾くことがあるそうで、マクロス時代からファンですね。今一押しでぞっこんなのが大島さんです。NHKシリーズもそうですが、“鋼の錬金術師”でも感動しています。“北の零年”はまだ聴けていません。

西村さん、良いですね、不思議な魅力を持ったピアノだ思います。
キースジャレットって、ソロで延々と即興演奏を繰り広げる人ですよね。 昔、FM放送なんかではよく聞いた事があります。
 
PCM録音って、一発録りに成るんでしたっけ、えらく緊張した、と云う話を聞いた事があります。 
 
> ゲームのジャンルには疎いですね。自宅ではゲームがありませんから。
> そんなところでしょうか・・・。


わたしも、ゲームの音楽は沢山やらせて頂いているクセに、ゲーム自体には全く無縁なので、分かりません。

>   薫@書き込み、少し長すぎましたか?

    おっちゃん@一口坂スタジオ、レスも長くなってしまった

No.6910 - 2004/12/11(Sat) 19:22:45

Re: (No Subject) / おっちゃん
薫さん、どうも。

>   旭さん、ゆみさん、見ました。旭さんのHP!!!
>   “ダバオ訪問(2)”のビール飲んでる写真!!!
>   決めました。旭さんは間違いなく“おっちゃん”です。
>   美味そうに飲むビール、だらしなく投げ出された足、たわむお腹!!!
>   私も同類です。親近感沸くなあぁ〜。(^^)
>   それではまた・・・。


 そう云えば、そんな写真をアップしていた様ですね、ころっと忘れてました。
 随分久しぶりに泳いで、一汗かいてプールサイドで飲むビールは格別でした。
 あちらのビールも、中々いけますよ。

    あさひ@家では発泡酒が多いなぁ

No.6915 - 2004/12/12(Sun) 22:42:29
はじめまして / しん
「笛のおっちゃん」こと旭孝さんのページを見て、カキコさせていただきました。
旭さんについては詳しくないのですが、CHAGE and ASKAの新曲「僕はMusic」にflute:Takashi Asahi とクレジットされてます。そして編曲にJun Asahiとあります。
旭孝さんと旭純さん、親子共演してますよね。
そういえば以前チャゲアスのライブで、「万里の河」のイントロの「ピロロ〜ン」の笛を吹いてたのがキーボードの旭純さんのお父さんだと紹介してました。すごい縁ですよね。
ちょっとした情報でした。

No.6881 - 2004/12/09(Thu) 01:47:26

Re: はじめまして / ゆみ
しんさん、ようこそいらっしゃいました(*^-^*)

> 旭さんについては詳しくないのですが、CHAGE and ASKAの新曲「僕はMusic」にflute:Takashi Asahi とクレジットされてます。そして編曲にJun Asahiとあります。

あ、うちでリポートさせていただいたチャゲ&飛鳥の2月当時の新曲(102番)のタイトルは「僕はMusic」というのですね? 前々からおっちゃんに「機会があったら、純さんに曲のタイトルを聞いてよ〜!」とお願いしてたのですが、ずっとそのままになってました…いや〜たすかりました。さっそく書き換えさせていただきますね。ありがとうございます♪

> そういえば以前チャゲアスのライブで、「万里の河」のイントロの「ピロロ〜ン」の笛を吹いてたのがキーボードの旭純さんのお父さんだと紹介してました。すごい縁ですよね。

あ、このお話は、おっちゃん本人からや、検索で見つけた、ファンの方によるチャゲ&飛鳥のライブリポートなんかでも見かけてたのですが、やはりすごい縁を感じますよね。しんさんは、そうした紹介を生で聞かれたのですね? うらやましいです(>_<)ヽ

> ちょっとした情報でした。

いえいえ、素敵な、そして貴重な情報をありがとうございました。
うちは、チャゲ&飛鳥の情報としてはほとんどないのですが、よかったらまた遊びにきてくださいね。

 ゆみ@また親子共演のチャンスがあるといいですね〜♪

No.6882 - 2004/12/09(Thu) 08:20:24

Re: はじめまして / おっちゃん
しんさん、はじめまして!

> 「笛のおっちゃん」こと旭孝さんのページを見て、カキコさせていただきました。

 ようこそ、いらっしゃいませ。

> 旭さんについては詳しくないのですが、CHAGE and ASKAの新曲「僕はMusic」にflute:Takashi Asahi とクレジットされてます。そして編曲にJun Asahiとあります。
> 旭孝さんと旭純さん、親子共演してますよね。


 わたしの方は地味〜なスタジオミュージシャンをしていますので、御存知ないのが当然です。 以前、息子がキーボード奏者でスタジオに出入りしていた頃は、時々顔をあわせる事が有ったのですが、あんな感じでツアーがメインに成ってからは、滅多に会う事がなくなりました。
 「僕はMusic」のCDは、先日武道館のライブに招待してもらった時に頂いたのが、手元にあります。 なんだか、無理やり編成に入れてもらった感じがしないでもないですが、一応フルートの音も聞こえていますね。

> そういえば以前チャゲアスのライブで、「万里の河」のイントロの「ピロロ〜ン」の笛を吹いてたのがキーボードの旭純さんのお父さんだと紹介してました。すごい縁ですよね。

 先日もチャゲさん達と話をしていたのですが、あの「万里の河」には、イントロのピロピロ(パンパイプ)の他にも、ケーナやなんか、随所に入ってまして、多分4、5トラック入れたのでは、と思っています。
 メンバー紹介の際には、時々そんな感じでエピソードを披露してくださってるみたいですね。

    あさひ@笛のおっちゃん

No.6887 - 2004/12/09(Thu) 10:55:37

Re: はじめまして / しん
早速のレスありがとうございます。
ちなみに「万里の河」のイントロについてのMCは、「CONCERT TOUR 01>>02 NOT AT ALL」というDVD/VHSにそのまま収録されてます。
機会があれば確認してみてください。

ここはすごくフレンドリーで、雰囲気の良いサイトですね。これからも頑張ってください。
では、どうもお邪魔しました。

No.6895 - 2004/12/09(Thu) 23:24:22

Re: はじめまして / ゆみ
しんさん、こんばんは〜♪

> ちなみに「万里の河」のイントロについてのMCは、「CONCERT TOUR 01>>02 NOT AT ALL」というDVD/VHSにそのまま収録されてます。

またまた嬉しい情報をありがとうございます。
こういうのって、レンタルビデオ屋さんに置いてあったりするかなあ?
いつか機会があったら(いやいや、機会を見つけて)ぜひ見てみたいと思いますo(^o^)o

> ここはすごくフレンドリーで、雰囲気の良いサイトですね。これからも頑張ってください。

そう言っていただけると、本当に嬉しいです(*^-^*)
それもこれも、ここに来てくださってる人たちが、とても思いやりにあふれて、しかもユニークな人たちばかりだからです。ここの皆に助けられながら、これからも頑張っていきたいと思いますp(^-^)q

  ゆみ@また気が向いたら、立ち寄ってくださいね(^.^)/~~~

No.6896 - 2004/12/10(Fri) 00:40:31
オペレッタ・狸御殿 / ゆみ
いよいよ師走〜我が家は、昨日やっと年賀状を注文しました(^^ゞ
(印刷や宛名書きはいつになったら始めるのやら…)

さて、6日の「北の零年」の試写会イベントやその他のことでチョー多忙な大島さんからチェックOKがもらえたんで、「オペレッタ・狸御殿」のリポートを191番にアップしました〜♪

今回のリポートでは、あまり映画の内容に関する情報はないんやけど(何せ、公式サイトにもまだほとんど何も書かれてない…)、大島さんのお仕事としては珍しく○○した話なんぞを書いておりやす。ぜひ読んでみてなo(^o^)o

  ゆみ@今日は午後から大雨らしい(*_*)

No.6847 - 2004/12/04(Sat) 11:18:54

Re: オペレッタ・狸御殿 / ゆみ
何やら、例の犬夜叉の録音リポートを「189番:映画・犬夜叉…」やて紹介してくださってるサイトさんが幾つかあるようなんで、早めに番号を固定しようと思うて、もう1つアップしたじょ〜っ!(これでもう、193番に落ち着いたはず(^^ゞ)

今度は小学校の教材録音のお話じゃよ(192番)。これもなかなか苦労の多い録音だったみたいやけん、ぜひ読んでみてなo(^o^)o

  ゆみ@おっちゃん、貯金がゼロになったんやけど…

No.6848 - 2004/12/04(Sat) 13:17:36

Re: オペレッタ・狸御殿 / なっちゃん
ようやく探検してきました。

狸御殿とは、こらまた古い映画のリメイクで。
昔のやつはたしか5作ぐらいがシリーズになっていて、
その後また別の監督で何本かあったような気がする。
美空ひばりが出たやつもあったよね。
それにしてもオペレッタとは。
しかもチャン・ツィイーさんにオダギリジョーくんとは!
(オダギリジョーはとある理由で、もっか「マイ・ブーム」中)
鈴木監督も、とんでもないこと考える人だなあ。

オペレッタというからには、音楽の重要度がいつにも増して高いだろうし、
作曲にも力が入ったことと思います。
チャンさんも御本人が仮歌とは、気合いが入っているみたいだし、
楽しみ、楽しみ。
(しかし、どんな仕上がりの映画になるのか、想像もつかん)

おっちゃんと大島さんのミニ・アンサンブル、見たかったよ〜

小学校の教材は、曲のラインナップにため息が。
うらやましい。
それにしても機械の都合で午前様とは。
デジタル方式も便利なんだか不便なんだかわかんないよね。

  なっちゃん@おっちゃん、お疲れさま〜

No.6857 - 2004/12/06(Mon) 21:16:23

Re: オペレッタ・狸御殿 / ゆうの
どうもです。

まず、教材録音・・・
おっちゃん、夜遅くまでお疲れさまでした。
「教科書が変わるたびに録音」するという事、当たり前といえば当たり前なのでしょうが、
昔はそんな苦労をして録音しているなんて、考えたこともありませんでした。

それにしても、題名を見ても半分も曲がわからないです。
小学生の子供を持つ身としては情けない(^^ゞ


次に、狸御殿の録音ですが、おっちゃんと大島さんのアンサンブル、素敵な組み合わせですね。
これは、是非聴いてみたい一曲です。
たくさん大島さんといっしょにお仕事をされているのに、初めてのコトっていうのにはビックリです。
フルートとピアノのアンサンブルって時々あってもよさそうな気がするのにね。
(歌だと“デュエット”になると思うけど、楽器の場合、二人の演奏はなんていうんでしょ?思いつかない。)

写真のほうも苦労して撮ってきていただいたようですね。
真剣に説明中の大島さん(?)と、その説明に真剣に聞き入る楽団員たち(?)、という感じの現場の雰囲気が伝わってきます。
そして、「ダジャレ大王」さまも
(o_ _)ノ彡☆

>   ゆみ@おっちゃん、貯金がゼロになったんやけど…

  ゆうの@おっちゃん、次は〜〜?

No.6860 - 2004/12/06(Mon) 22:00:06

Re: オペレッタ・狸御殿 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> さて、6日の「北の零年」の試写会イベントやその他のことでチョー多忙な大島さんからチェックOKがもらえたんで、「オペレッタ・狸御殿」のリポートを191番にアップしました〜♪

 おう、編集&アップ、ご苦労さん! 大島さんは、このところいつもにも増して、多忙を極めよるみたいやな。 ほんでも、今日は、試写会では元気に棒を振っとったで。

> 今回のリポートでは、あまり映画の内容に関する情報はないんやけど(何せ、公式サイトにもまだほとんど何も書かれてない…)、大島さんのお仕事としては珍しく○○した話なんぞを書いておりやす。ぜひ読んでみてなo(^o^)o

 狸御殿や云うんは、とにかく今まで何回も映画化されとる作品みたいやな。 あえてまた、それを取り上げた、と云う事は、なにか特別な意図が有ったんやろな、果たしてどんな映画が出来るのか、興味深々じゃよ。

>   ゆみ@今日は午後から大雨らしい(*_*)

    おっちゃん@あの雨と風はすごかったの〜

No.6864 - 2004/12/06(Mon) 23:37:52

Re: オペレッタ・狸御殿 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ようやく探検してきました。

 どもども、ありがとさ〜ん!

> 狸御殿とは、こらまた古い映画のリメイクで。
> 昔のやつはたしか5作ぐらいがシリーズになっていて、
> その後また別の監督で何本かあったような気がする。
> 美空ひばりが出たやつもあったよね。


 なんか、何回も映画化されてるらしいっすね。 
 「狸御殿」と云う題名からして、なんだか古めかしい感じがするんだけど、どんな映画になる事やら、楽しみっす。

> それにしてもオペレッタとは。
> しかもチャン・ツィイーさんにオダギリジョーくんとは!
> (オダギリジョーはとある理由で、もっか「マイ・ブーム」中)
> 鈴木監督も、とんでもないこと考える人だなあ。


 まあ、どちらにしても、楽しい映画になるのだろう、とは思うんだけど、ちょっと想像がつかない気がします。

> オペレッタというからには、音楽の重要度がいつにも増して高いだろうし、
> 作曲にも力が入ったことと思います。
> チャンさんも御本人が仮歌とは、気合いが入っているみたいだし、
> 楽しみ、楽しみ。
> (しかし、どんな仕上がりの映画になるのか、想像もつかん)


 オペレッタ、と云うのも気に成りますね、想像だけど、なんか浅草オペラみたいな雰囲気も盛り込まれているのでは、とも思うんだけど、果たして?

> おっちゃんと大島さんのミニ・アンサンブル、見たかったよ〜

 そうそう、これは中々貴重な体験だったかな、と云う気がします。

> 小学校の教材は、曲のラインナップにため息が。
> うらやましい。
> それにしても機械の都合で午前様とは。
> デジタル方式も便利なんだか不便なんだかわかんないよね。


 まあ、いまいち慣れていないと云うか、使いこなせていない、と云うところも有るんだと思いますけど、あまり何でも出来ちゃうのも、どうかな、と云う感じもするのよね〜。

>   なっちゃん@おっちゃん、お疲れさま〜

    おっちゃん@携帯ページもアップしてるはず〜

No.6866 - 2004/12/06(Mon) 23:47:18

Re: オペレッタ・狸御殿 / おっちゃん
ゆうのさん、どうも。

> まず、教材録音・・・
> おっちゃん、夜遅くまでお疲れさまでした。
> 「教科書が変わるたびに録音」するという事、当たり前といえば当たり前なのでしょうが、
> 昔はそんな苦労をして録音しているなんて、考えたこともありませんでした。


 まあ、仕事としては、わりとオイシイ部類に入ると云えなくもないのですが、やはり色んな意味で難しい面が多い気がします。

> それにしても、題名を見ても半分も曲がわからないです。
> 小学生の子供を持つ身としては情けない(^^ゞ


 わたしの場合、更に輪を掛けて分からなかったりします。 教科書に取り上げられる曲も、刻々と変化していく様ですね。

> 次に、狸御殿の録音ですが、おっちゃんと大島さんのアンサンブル、素敵な組み合わせですね。
> これは、是非聴いてみたい一曲です。
> たくさん大島さんといっしょにお仕事をされているのに、初めてのコトっていうのにはビックリです。


 大島さん、ライブみたいなところでは、結構弾いて居られるみたいですが、スタジオでは、あまり人が居るところでは弾かれない感じがしていました。
 そんな事もあって、ラッキー、と云うところでしょうか。 欲を云えば、もう少しゆっくりやりたかったなぁ。

> フルートとピアノのアンサンブルって時々あってもよさそうな気がするのにね。
> (歌だと“デュエット”になると思うけど、楽器の場合、二人の演奏はなんていうんでしょ?思いつかない。)


 あ、楽器でも同じ、デュエットですよ。 もっとも、日本語では二重唱、二重奏と、区別しますね。

> 写真のほうも苦労して撮ってきていただいたようですね。
> 真剣に説明中の大島さん(?)と、その説明に真剣に聞き入る楽団員たち(?)、という感じの現場の雰囲気が伝わってきます。
> そして、「ダジャレ大王」さまもゥ


 ダジャレ大王様は、今日の現場でも、連発していたみたい、いやはや。 時々メールで来たりもします。

> >   ゆみ@おっちゃん、貯金がゼロになったんやけど…
>
>   ゆうの@おっちゃん、次は〜〜?


 次は、石井町音頭かな? 

    おっちゃん@その内に今日の試写会も

No.6867 - 2004/12/07(Tue) 00:02:17

Re: オペレッタ・狸御殿 / ゆみ
なっちゃん&ゆうのさん、探検ありがとう〜♪

あ、まずは忘れんうちに…

> それにしても、題名を見ても半分も曲がわからないです。
> 小学生の子供を持つ身としては情けない(^^ゞ


私、リポートの中で「今回は私でも知ってる曲がかなりあるかなあ」とか書いたけど、これは「タイトルくらいは聞いたことがある」ってことでした〜。曲はさっぱり浮かんでこんわ…(^^;ゞ

「勇気ひとつを友にして」ってのは、次かその次くらいにアップするリポートに出てくる、越部信義さんの作曲でなかったかなあ? このまえの編集中に検索しとったら、そんなんが出てきて「あ…っ!」って思うた気がするじょ。

ダジャレ大王さまが試写会の会場で乱射したっていうダジャレは、ぜひ試写会リポートの中に書いてもらうとしよう。そのためにも、はよ書いてもらわんと…(刻一刻と忘れていくでな(^^;ゞ)。おっちゃん、たのむで〜っ!!

あ、なっちゃんは、何でオダギリジョーがマイブームなんやろ?
そういや、彼はこのまえの「海峡を渡るヴァイオリン」にも出とったなあ。

ってなわけで、いつもいつも嬉しい感想をありがとさんです(*^-^*)
これからまた編集に戻りまする〜(^.^)/~~~

  ゆみ@ところで、なっちゃんの新作はいつぞや!?

No.6872 - 2004/12/07(Tue) 23:38:16

Re: オペレッタ・狸御殿 / なっちゃん
どもです。

> ダジャレ大王さまが試写会の会場で乱射したっていうダジャレは、ぜひ試写会リポートの中に書いてもらうとしよう。そのためにも、はよ書いてもらわんと…(刻一刻と忘れていくでな(^^;ゞ)。おっちゃん、たのむで〜っ!!

いや〜、しかし「メールでダジャレ」って……なんかすごいような。

> あ、なっちゃんは、何でオダギリジョーがマイブームなんやろ?

うふふ、ナ・イ・シ・ョ よ〜ん。
(ひこさん、はるさん、ザッキーさんあたりがワケを知っているかも〜)

>   ゆみ@ところで、なっちゃんの新作はいつぞや!?

I'm sorry , I can not understand Japanese !

なっちゃん@逃げるのだあぁぁぁぁ!

No.6873 - 2004/12/08(Wed) 00:02:16

Re: オペレッタ・狸御殿 / なっちゃん
おっちゃん、ども。

>  オペレッタ、と云うのも気に成りますね、想像だけど、なんか浅草オペラみたいな雰囲気も盛り込まれているのでは、とも思うんだけど、果たして?

浅草オペラかあ。うんうん、なるほど。
それはあるかも。

  なっちゃん@ますます楽しみになってきた

No.6874 - 2004/12/08(Wed) 00:07:34

Re: オペレッタ・狸御殿 / ひこ
探検してきました♪

教材のお仕事では、一度にずいぶんたくさんの曲を演奏するんですね。
学校でちゃんと聞かせてくれるといいな〜、と思います。
知ってる曲は半分くらいはあったかな?
>
> > 「勇気ひとつを友にして」ってのは、次かその次くらいにアップするリポートに出てくる、越部信義さんの作曲でなかったかなあ? このまえの編集中に検索しとったら、そんなんが出てきて「あ…っ!」って思うた気がするじょ。


この歌って、ギリシア神話のイカロスの翼のお話じゃなかったかしら。
「みんなのうた」で見たことがあるような気がしますが、どうでしょうね。
悲しいお話なんですよ。絵本をとりだして読んでます。

狸御殿ってそうですか、リメイクなんですね。
HP見てきたらあの衣装でオペレッタ…ということで、すごく楽しみです♪
おっちゃん、大島さんとのデュエット、よかったですね。
これこそ生で聴きたいわ〜♪
>
> > あ、なっちゃんは、何でオダギリジョーがマイブームなんやろ?
>
> うふふ、ナ・イ・シ・ョ よ〜ん。
> (ひこさん、はるさん、ザッキーさんあたりがワケを知っているかも〜)


おほほ〜、実は私も「マイ・ブーム」中(^^;
HPによると…山本太郎さんも出るのね!
>
> >   ゆみ@ところで、なっちゃんの新作はいつぞや!?


どうか、年内はおゆるしくださりませ。
わたくしからもお願いいたしまする。

    ひこ@年明けに期待しましょう〜

No.6875 - 2004/12/08(Wed) 00:50:06

Re: オペレッタ・狸御殿 / 魚ユミ
おはよさんです、楽しく探検してきやした〜。

「勇気一つを友にして」は、ゆみちんのおっしゃる通り、越部信義さんの作曲のようです。
ひこさん、そうそう、私も小学生の頃、ラヂオから流れてくる「みんなのうた」で覚えました。


ラ ラ・ ラ|ラソファ ラ |ソファミ ファ|ソ − − |
     − −−      − − 
む か  し ギリシャ の  イ カ ロ  ス  は

って始まる歌で、ず〜いぶん前におっちゃんとこで、王子とこの話になって歌詞を全部書いたような気がしますです。

狸御殿には篠井さんもご出演!?うっわ〜見たいぞー!
オダギリさんはここんところすっごいブームになってる方が急増中ですよね。私は見てないんだけど、合唱仲間でハマっている方がおられます。
山本太郎さん、「元気が出るテレビ」の高校生ダンス選手権のときの海パンめろりぃQが忘れられない!

No.6876 - 2004/12/08(Wed) 08:31:04

Re: オペレッタ・狸御殿 / ゆみ
なっちゃん&ひこさん&ユミちん、おっはよ〜♪

今日は、温かいし、ええお天気で、朝から得意のお布団干しまくり〜(*^o^*)

「勇気ひとつを友にして」は、やっぱり越部さんの作曲かあ。
で、ひこさんとユミちんの書き込みを見て、思い出したわ!
私も夏ごろに「みんなのうた」で見た気がする〜。
どんどん太陽に向かって上りつめていくイカロスの絵もあったような…。

> ず〜いぶん前におっちゃんとこで、王子とこの話になって歌詞を全部書いたような気がしますです。

あ、言われてみたら、そんなこともあったよなあ? なつかしぃ〜っ!
あの絵本(最近は教科書にも載っとったりするんかなあ?)また読んでみよ♪

> 狸御殿ってそうですか、リメイクなんですね。

うん。私も、そんなに何回も映画化されとったもんとは知らんかった〜。
おっちゃんと大島さんとのデュエットかあ…その演奏をしとるときのおっちゃんの顔が見てみたかった気もするけど、簡単に想像も出来るような…(^◇^;)

> > > あ、なっちゃんは、何でオダギリジョーがマイブームなんやろ?
> >
> > うふふ、ナ・イ・シ・ョ よ〜ん。
> > (ひこさん、はるさん、ザッキーさんあたりがワケを知っているかも〜)
>
> おほほ〜、実は私も「マイ・ブーム」中(^^;


あらま〜ひこさんも? で、ユミちんの合唱仲間さんも? 何でだろ〜?


> > >   ゆみ@ところで、なっちゃんの新作はいつぞや!?

> I'm sorry , I can not understand Japanese !

> どうか、年内はおゆるしくださりませ。
> わたくしからもお願いいたしまする。


あらあら、またなっちゃんとひこさんが何やら怪しげな同盟を結んどるなあ。どうしたんじゃ!? ま、ともかく、来年はしっかり書いてくれるってことやな? ほっほぉ〜その言葉、忘れたらあかんで〜(▼▼メ)

 ゆみ@教科書が一斉に変わるってことは、ユミちんとこも大変なのでは!?

No.6877 - 2004/12/08(Wed) 09:10:04

Re: オペレッタ・狸御殿 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> ダジャレ大王さまが試写会の会場で乱射したっていうダジャレは、ぜひ試写会リポートの中に書いてもらうとしよう。そのためにも、はよ書いてもらわんと…(刻一刻と忘れていくでな(^^;ゞ)。おっちゃん、たのむで〜っ!!

 う〜ん、なんか、弦の連中でわいわい騒いどったけど、あんまり聞こえてこんかったんよな。

    おっちゃん@時々謎々みたいなメールが来たりして

No.6888 - 2004/12/09(Thu) 11:48:44

Re: オペレッタ・狸御殿 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> >  オペレッタ、と云うのも気に成りますね、想像だけど、なんか浅草オペラみたいな雰囲気も盛り込まれているのでは、とも思うんだけど、果たして?
>
> 浅草オペラかあ。うんうん、なるほど。
> それはあるかも。


 実際に見てみないと分からないけど、なんとなくそんな感じがしたのよね〜。

 でも、狸御殿って、白黒、と云うか、もしかするとサイレントの時代にも有ったんじゃないかしら?

    おっちゃん@あたしゃ昔の事はわからんけど〜

No.6889 - 2004/12/09(Thu) 11:53:32

Re: オペレッタ・狸御殿 / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> 探検してきました♪

 ありがとさ〜ん!

> 教材のお仕事では、一度にずいぶんたくさんの曲を演奏するんですね。
> 学校でちゃんと聞かせてくれるといいな〜、と思います。
> 知ってる曲は半分くらいはあったかな?


 曲数が多くても、一曲、一曲は、わりと短いのが多いので、わりとまとめて録れるみたいですね。
 わたしの場合、何曲分かるかなぁ?

> 狸御殿ってそうですか、リメイクなんですね。
> HP見てきたらあの衣装でオペレッタ…ということで、すごく楽しみです♪
> おっちゃん、大島さんとのデュエット、よかったですね。
> これこそ生で聴きたいわ〜♪


 いつか、スタジオに来ていた本職(?)の某有名ピアニストが、監督の気に入らなくて、大島さんがやり直してOKに成った、と云う話を聞きましたが、ピアノもお上手なんですよね。 

    おっちゃん@天は一体なんブツを与えてしまったのでせうか?

No.6890 - 2004/12/09(Thu) 12:02:47

Re: オペレッタ・狸御殿 / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> おはよさんです、楽しく探検してきやした〜。

 どもども〜、ありがとさん!

> 「勇気一つを友にして」は、ゆみちんのおっしゃる通り、越部信義さんの作曲のようです。
> ひこさん、そうそう、私も小学生の頃、ラヂオから流れてくる「みんなのうた」で覚えました。
>
>
> ラ ラ・ ラ|ラソファ ラ |ソファミ ファ|ソ − − |
>      − −−      − − 
> む か  し ギリシャ の  イ カ ロ  ス  は
>
> って始まる歌で、ず〜いぶん前におっちゃんとこで、王子とこの話になって歌詞を全部書いたような気がしますです。


 あ、これ聞いた事ある〜。
 小学生の頃って、そんなに前だったのかしら。
 越部さんの作られた曲は、膨大な数に登ると思いますよ。 
 童謡だけじゃなくって、「みなしごハッチ」とか「さざえさん」なんかの劇伴もそうだったしぃ。

    おっちゃん@越部さんとは40年近いお付き合いかも

No.6891 - 2004/12/09(Thu) 12:09:38
個展ご報告 / なっちゃん
おばんでがんす。

2600年の個展の作品写真をちょっと貼付けさせてくださいね。

全部で25点ほど展示したのですが、
ちょびっとだけ。

No.6838 - 2004/12/02(Thu) 22:15:49

Re: 個展ご報告 / なっちゃん
上の作品の部分拡大。
No.6839 - 2004/12/02(Thu) 22:16:45

Re: 個展ご報告 / なっちゃん
もう1点ね。
No.6840 - 2004/12/02(Thu) 22:17:43

Re: 個展ご報告 / なっちゃん
ほんで、部分拡大。
No.6841 - 2004/12/02(Thu) 22:18:39

Re: 個展ご報告 / なっちゃん
これで最後にしまーす。

失礼いたしました。


  なっちゃん@千客万来で疲れ気味だす〜

No.6842 - 2004/12/02(Thu) 22:20:16

Re: 個展ご報告 / ゆみ
おおっ、なっちゃん!

ほんのちょっとやけど、個展に行った気分にさせてくれてありがとう!

2枚目(1枚目の拡大したヤツ)は、何となく龍に…赤い宝玉を抱えた龍にも見えるんやけど、何やろな〜?

で、3枚目のは、このまえここで貼ってくれた和紙が乾いたヤツじゃよなあ? そうそう、このふわふわ感がたまらんよ〜! 最後のは、何かの繭みたい…すごいなあ〜。

2600年氏にも、くれぐれもよろしゅうに伝えてくだされ〜♪

  ゆみ@落ち着いたら、またここにも元気に復活してきてなo(^o^)o

No.6845 - 2004/12/02(Thu) 22:33:48

Re: 個展ご報告 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

 う〜ん、こう云うのって、これは一体なにを表現しようとしているんだろう、とか、何を云いたいのだろう、なんて事を考えずに、無心に眺めるのがいいんだろうな。

 これって、壁掛けとかになるのかな、実際の大きさはどのくらいなのかしら?

 紐やらなにやらを、和紙に漉き込んだのかな、と思いますが、和紙の柔らかな触感みたいなのが、なんとなく暖かく感じられて、いいっす。

    おっちゃん@やっぱりなっちゃんのサポートがあるからこそ、出来るんだろうな

No.6846 - 2004/12/03(Fri) 14:24:11

Re: 個展ご報告 / ゆうの
なっちゃん、おつかれさまでした。
最初の作品、昔の帆船の船首についている、美しい女性像をイメージしてしまいました。
ん?妖精がブランコと戯れているのかしら?

> これって、壁掛けとかになるのかな、実際の大きさはどのくらいなのかしら?

ゆうの@私も最初に見たときから、大きさが気になって気になって(^^ゞ

No.6859 - 2004/12/06(Mon) 21:53:34

Re: 個展ご報告 / なっちゃん
みなさん、どもです。亀になっちゃって(なので下のを上げちゃって)ごめん。

>  う〜ん、こう云うのって、これは一体なにを表現しようとしているんだろう、とか、何を云いたいのだろう、なんて事を考えずに、無心に眺めるのがいいんだろうな。

つうか、作ってる本人も「これこれを表現するのだ」とは考えてないみたい。
取材記者に聞かれて
「テーマは…風、かな」とか言ってたけど、
どうも、テキトーに答えているフシもある。

>  これって、壁掛けとかになるのかな、実際の大きさはどのくらいなのかしら?

作品によって多少違うけど、B4とA3のあいだぐらいかなあ。
新聞の1面(全紙大の半分ね)と半面の中間ぐらい。
そんなに大きなものではないので、気軽に壁に飾れます。

>     おっちゃん@やっぱりなっちゃんのサポートがあるからこそ、出来るんだろうな

  なっちゃん@いんやあ、梅干し用のざるを貸しただけっす

No.6865 - 2004/12/06(Mon) 23:42:58

Re: 個展ご報告 / 魚ユミ
風…感じます
No.6886 - 2004/12/09(Thu) 10:51:47
服部さんと黒石さん / ゆみ
またまた探検案内じゃよ(^o^)丿

188番に服部克久さんとのお仕事を、189番に黒石ひとみさんとのお仕事をリポートしました。どちらも、でれでれ2ショットつき〜♪(^^ゞ

もちろん、作曲家さんそれぞれの個性あふれるお仕事ぶりもリポートしとるんで、ぜひ読んでみてなo(^o^)o

  ゆみ@今回は携帯用ページも同時にアップ♪>TNX、おっちゃん

No.6832 - 2004/12/01(Wed) 13:58:09

Re: 服部さんと黒石さん / 魚ユミ
お久です。次から次へとアップされる仕事場、楽しませていただいていながらROMってばかりですみませぬ。
服部さんも黒石さんも、ツーショットがとてもいい雰囲気で、またフラッシュの光の違うアングルもあって、こちらもいい感じでしたね〜。
おっちゃんの、作曲者さんの意図を汲むための意欲は、読んでいて気持ちいぃー!
そして、服部さんのお仕事ぶりもすっごいですね〜。

別スレだけど、ゆうのさんのマサさんまっきぃ報告も楽しく読ませていただきました。ここのところ誰かさんのモー系プロデュースがイマイチになってきたな〜と思ったら、まっきぃがあちこちで活躍されてますね。時代は流れゆく感じがします。

んで、これも別スレだけど、トップええわぁ〜♪私のPCだとストーカーが遅いんだけど、それでも楽しめるじょ。うちの駅前も、大学生と商店街が主催して、がんばってイルミで街を飾っとるよ〜。駅構内にも大きなツリーが立って、子供らの手作りの飾りがたくさんぶら下がっていて。再来週のイベントではヤツもYOSAKOIで参加するみたいじょ。

えりちゃんも演奏会お疲れさまでした。充実した一日だったようでよかったですね。

なっちゃん、伸びてるさよこさんのお腹がふわふわ〜♪
2600年氏の個展も開催中でお忙しいことと思います。いつか是非、観賞しに行きたいものです。

 魚ユミ@息抜きにマ○ケンサンバ?Uやチ○ンライスをカラオケしてきた(^^;

No.6833 - 2004/12/02(Thu) 09:31:10

Re: 服部さんと黒石さん / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> お久です。次から次へとアップされる仕事場、楽しませていただいていながらROMってばかりですみませぬ。

 編集長が張り切り過ぎて、ちょっとアップのサイクルが早すぎるキライがなきにしもあらず、ですね。 まあ、適当にお願いします。

> 服部さんも黒石さんも、ツーショットがとてもいい雰囲気で、また光りの違うアングルもあって、こちらもいい感じでしたね〜。

 わははは、「光りの違うアングル」ねぇ。

> おっちゃんの、作曲者さんの意図を汲むための意欲は、読んでいて気持ちいぃー!
> そして、服部さんのお仕事ぶりもすっごいですね〜。


 服部さんの仕事ぶりは、自然体、と云うか、余計な力を入れない、使わない、臨機応変、出前迅速(?)、極力無駄を省く、などなど、いつも感心させられてしまいます。

 ヤツ君も、相変わらず御活躍の様で、結構であります。
 
>  魚ユミ@息抜きにマツケンサンバやチキンライスをカラオケしてきた(^^;

    おっちゃん@マツケンサンバはわかるけど、チキンライスは?じゃ

No.6836 - 2004/12/02(Thu) 21:01:26

Re: 服部さんと黒石さん / ゆみ
ユミちん、チョー忙しい中での探検&まとめレスをありがとさん(*^-^*)

> 服部さんも黒石さんも、ツーショットがとてもいい雰囲気で、またフラッシュの光の違うアングルもあって、こちらもいい感じでしたね〜。

うん、せっかく難しい状況の中で色々と撮ってきてくれとるけん、できるだけ多くの枚数を使いたいって思うてな。ほんで、ほんのちょっとのアングルの差で、また違った面が覗いたりして、これまた面白いんじゃよ♪

> おっちゃんの、作曲者さんの意図を汲むための意欲は、読んでいて気持ちいぃー!

うんうん!
これは、色んな楽器に挑戦するユミちんには、余計によう分かるんちゃうかな?

> んで、これも別スレだけど、トップええわぁ〜♪私のPCだとストーカーが遅いんだけど、それでも楽しめるじょ。

あ、ユミちんにも楽しんでもらえとるようで良かった(*^-^*)
でもな、ママんちの新しい方のPC(XP)では、トップは見えるらしいんやけど、そこから他のページへ行けんのじゃと。どのボタンをクリックしても開かんらしいわ。何でやろ…ちなみに、うちの新しい方のPC(XP)ではちゃんと開くんよ。よう分からん(-_-;)

> うちの駅前も、大学生と商店街が主催して、がんばってイルミで街を飾っとるよ〜。駅構内にも大きなツリーが立って、子供らの手作りの飾りがたくさんぶら下がっていて。再来週のイベントではヤツもYOSAKOIで参加するみたいじょ。

もう、街のあちこちがクリスマス一色に染まってきたよなあ。
そういう飾り付けを見とるだけで、夢心地になったりするじょ。
ヤツくんは再来週はYOSAKOIかあ。リズム感のええヤツくんなら、カッコよく踊るんやろな〜がんばれp(^-^)q

>  魚ユミ@息抜きにマ○ケンサンバ?Uやチ○ンライスをカラオケしてきた(^^;

  ゆみ@私もチキンライスは分からんよぉ(^^ゞ
       でも、マツケンサンバはサビの部分が頭の中でグルグル〜♪

No.6844 - 2004/12/02(Thu) 22:29:17

Re: 服部さんと黒石さん / 魚ユミ
前のレスを今ごろ引き上げたりしてすんまそん。

チキンライス、もう巷ではけっこうかかっていますので、お聞きになってるかもしれませんでしすが、一応。
まっきぃさん作曲でダウンタウンのハマちゃんと歌ってるあれだす。
 
 魚ユミ@ヤツは時給800円(遠藤品川八嶋コンビ)やおれんじれんじ(ラップグループ?)に「さくらんぼ」なんかは大塚さんの声で歌う(^^;

No.6885 - 2004/12/09(Thu) 10:50:31
はじめまして / ふかちゃん
楽天日記「かぎろひ」のふかちゃんです。
ご訪問ありがとうございました。
和田さんのところのBBSでこちらのことを読みまして、かってに紹介してしまったのに、お言葉までいただけてありがとうございます。

今日は改めまして、リンクのお願いにやってまいりました。
実はこちらを知ってから、リンクお願いしようかな、どうしようかなと迷っていたんです。
犬夜叉の音楽だけでなく、他のところも興味のあるものばかりです。こういう制作話のようなものを読むの、好きなんです。
どうぞよろしくお願いいたします。

No.6878 - 2004/12/08(Wed) 16:27:43

Re: はじめまして / ゆみ
ふかちゃん(‘様’をつけるのはヘン?)、ようこそいらっしゃいました(*^-^*)

> 和田さんのところのBBSでこちらのことを読みまして、かってに紹介してしまったのに、お言葉までいただけてありがとうございます。

いえいえ、私の方こそ、私のつたない録音リポートをあんな風に大事に取り上げてくださって、ありがとうございます。

> 今日は改めまして、リンクのお願いにやってまいりました。

嬉しいかぎりです。どうぞ、してやってくださいまし<(_ _)>

> 犬夜叉の音楽だけでなく、他のところも興味のあるものばかりです。こういう制作話のようなものを読むの、好きなんです。

そう言っていただけると、嬉しいです。
おっちゃんや皆の力を借りながら、これからもボチボチ頑張っていこうと思ってますので、また覗いてやってくださいね。

ところで、ふかちゃんの日記(…って言うんですか? いまだにブログってものが理解できてない私です(^^ゞ)は、絵本などのことも詳しく書かれてて楽しいですね〜。うちに来てくれてる方は、本が大好きだったり、子供さんがいたりする方が多いので、ふかちゃんのサイトもとても楽しめると思います。>皆、ぜひ行ってみてなo(^o^)o

  ゆみ@こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いします♪

No.6879 - 2004/12/08(Wed) 19:26:03

ありがとうございます / ふかちゃん
こんばんは
お返事ありがとうございます。
リンクさせていただきます。
完了後、またご報告にまいりますね。

No.6880 - 2004/12/08(Wed) 23:00:15

Re: はじめまして / おっちゃん
ふかちゃん、どうも。

 笛のおっちゃん、こと、あさひ、と申します。

 ついさっき、「かぎろひ」にお邪魔して、足跡を残してきました。

 仕事場探検のページを御紹介いただいているようで、恐縮です。

 ここのメンバーも、犬夜叉がきっかけで集まった様なところもあって、ファンが多いので、今後とも宜しくお願い致します。

 ゆみさん同様、ブログに不慣れで、よく分からないのですが、またゆっくりお邪魔させて頂きたいと思っています。

 また、おいで下さると嬉しいです。

    あさひ@笛のおっちゃん

> 楽天日記「かぎろひ」のふかちゃんです。
> ご訪問ありがとうございました。
> 和田さんのところのBBSでこちらのことを読みまして、かってに紹介してしまったのに、お言葉までいただけてありがとうございます。
>
> 今日は改めまして、リンクのお願いにやってまいりました。
> 実はこちらを知ってから、リンクお願いしようかな、どうしようかなと迷っていたんです。
> 犬夜叉の音楽だけでなく、他のところも興味のあるものばかりです。こういう制作話のようなものを読むの、好きなんです。
> どうぞよろしくお願いいたします。

No.6884 - 2004/12/09(Thu) 10:45:58
またまた1日遅れで…(^^ゞ / ゆみ
ルネさ〜ん!
12月5日のお誕生日、おめでとう\(^o^)/☆.。.:*・゚☆

土曜日までは「今夜12時には…」とか思うとったのに、
またまたうっかりしてしもたよ…(-_-;)
ほんま、ごめんな〜!

いつも一生懸命なルネさん。
あまりに頑張りすぎるんで体の方が心配やけど、
これからもその熱い気持ちを大事に、前進していってなo(^o^)o

ステージ経験も豊富で、極度のあがり症の私をいつも強く励ましてくれて
ほんまに心強いじょ〜。これからもよろしくね(^_-)-☆

また素敵な1年を重ねられますように…

  ゆみ@もういっかい、おめでとう\(^o^)/

No.6849 - 2004/12/06(Mon) 11:17:28

Re: またまた1日遅れで…(^^ゞ / ママ
ルネさん♪

 お誕生日おめでとうござま〜す!

昨日は12月とは思えないような暖かい日でしたが、お天気のようにあったかな素敵なお誕生日を迎えられたんじゃないでしょうか。音楽のことは(も(^^;ゞ)ど、ど素人なママにまた色々教えて下さいね。来年から27年ぶり!?にピアノのレッスンを受けます。今からドキドキ。もうちょっと上手になったらアドバイスくださいね(今は初心者過ぎてアドバイス受けるにも及びましぇん)

素晴らしい一年にしてくださいね♪

 ママ@風邪に気を付けてね

No.6850 - 2004/12/06(Mon) 13:45:15

Re: またまた1日遅れで…(^^ゞ / ザッキー
ルネさん、お誕生日おめでとうございます。
すばらしい1年になること、お祈りしております。


昨日、NHK−FMの「日曜喫茶室」という番組を聞いていたら、大岡越前でおなじみの滝田栄さんも12月5日がお誕生日だとか。まだ53、4だとか。私にはちょっと驚きでした、って、これは関係ないお話を。失礼しました(^^ゞ


ザッキー@これからも、どうぞよろしくお願いします

No.6851 - 2004/12/06(Mon) 15:29:49

Re: またまた1日遅れで…(^^ゞ / ひこ
ルネさん、お誕生日おめでとうございます♪

いつも忙しそうだけど、
大島さんの音楽で心癒してがんばってるのかしら(^-^)
私の知らない曲をたくさん知ってるルネさん、
いつか作品解説もしてくださいね。

素敵な1年になりますように♪

ひこ@あと1時間で試写披露会ですね。

No.6852 - 2004/12/06(Mon) 17:20:23

Re: またまた1日遅れで…(^^ゞ / ひこ
失礼、「完成披露試写会」でした(^^;)
No.6853 - 2004/12/06(Mon) 17:24:38

Re: またまた1日遅れで…(^^ゞ / なっちゃん
ルネさん、お誕生日おめでとう!

子供のころ、12月生まれの人がうらやましかったなあ。

なんとなく街が華やかになって、
知らない人からも御祝いされてるみたいで。

でも、12月生まれの友だちにそういったら、
「同じ月にクリスマスと誕生日があるのは、なんか損した気分だ」
なんていわれちゃいましたけど。

ともかく素敵な1年でありますように。

  な@あ、そろそろ始まるのかな、披露試写会

No.6854 - 2004/12/06(Mon) 18:22:47

Re: またまた1日遅れで…(^^ゞ / ともみ
ルネさん、お誕生日おめでとうございます♪

いつもルネさんの博学さには脱帽です、すごいなぁ。
これからもいろいろ、無知な私に(こら)教えてくださいね。

今日は「北の零年」の完成披露試写会でしたね。
大島さんが指揮をなさっている姿、ルネさんもご覧になれたかな…。(ゆみさん、あちらの掲示板でお知らせありがとう〜!)

どうぞ、笑顔いっぱいの一年になりますように(*^^*)

     ともみ@これからもよろしく(^o^)

No.6855 - 2004/12/06(Mon) 20:44:46

Re: またまた1日遅れで…(^^ゞ / 魚ユミ
ルネさん、お誕生日おめでとうございます。

お仕事に演奏活動に、お忙しそうですね。ご活躍なによりです。
これからもさらに飛躍されますことを期待しておりますです♪

 魚ユミ@今日は台風一過のように晴れた

No.6856 - 2004/12/06(Mon) 21:16:08

Re: またまた1日遅れで…(^^ゞ / はる
ルネさん、大変遅くなりましたが、
お誕生日おめでとうございます\(^O^)/

ルネさんにとってこの一年が素敵な年になりますように♪

最近は、私はROMばかりなのですが、ルネさんの書き込みいつも楽しみにしています。また色々とお話を聞かせてくださいね(^-^)

それでは失礼しました。

はる@これからもよろしくお願いします(^^)

No.6858 - 2004/12/06(Mon) 21:18:47

Re: またまた1日遅れで…(^^ゞ / ゆうの
ルネさん、お誕生日おめでとうございます。

お会いした時の印象は、その名のとおり“月”のように不思議な雰囲気を秘めた方でした。
ここでの名前がすぐにカタカナになってしまいましたが・・・

これからの一年、ルネさんにとって幸せな一年でありますように。

No.6861 - 2004/12/06(Mon) 22:03:45

Re: またまた1日遅れで…(^^ゞ / TAGA
ルネさん、お誕生日おめでとう。

私も同じ12月生まれ、なっちゃんがいうように、みんなに祝福されていると思えば楽しいですよね。そう思うことにします。
ま、私の場合はクリスマスと誕生日と正月が3日おきにくるのですが...

とにかく、いつもルネさんの優しい書き込みは楽しみにしていますよ。

いつか、ピアノ聴きたいです。

TAGA@マジでこのところ飲みすぎでまいってます(^^;

No.6862 - 2004/12/06(Mon) 23:16:56

Re: またまた1日遅れで…(^^ゞ / おっちゃん
ルネさん、お誕生日おめでとうございます!

今日は、「北の零年」の試写会で、大島さんとご一緒でした。

スタジオでは、どちらかと云うと、ラフなスタイルが多い気がしますが、白いドレス姿の大島さんも、チョー素敵だったですよ〜。

これからも、掲示板やチャットやオフなど、一杯参加して下さると嬉しいです。

また、良い一年を重ねられますように!

    おっちゃん@若いっていいな

No.6863 - 2004/12/06(Mon) 23:26:59

Re: またまた1日遅れで…(^^ゞ / ザッキー

どなたか、ツッコミを入れていただけるかと思ったのですが、・・・ないならないでまた恥ずかしいもので。大岡越前でおなじみなのは加藤剛さん。訂正いたします。どうも、イメージがダブっていたみたいでして。ああ、恥ずかしい。ラジオに出ていたのは確かに滝田栄さんでした。
書き込んだ後立ち寄ったコンビニではたと気がついて、店内で「あっ」と声を上げてしまいました。はぁ、恥ずかしい。

ザッキー@こんな恥ずかしい人間ですが、ルネさん、どうぞよろしく(^^;

No.6868 - 2004/12/07(Tue) 05:18:29

Re: またまた1日遅れで…(^^ゞ / えり
ルネさん、お誕生日おめでとうございます!

これからの一年も、ルネさんにとって楽しい事がたくさんありますように。
お体を大切に、どうぞ元気にお過ごしくださいね!!

 えり@これからもよろしくお願いいたします♪

No.6869 - 2004/12/07(Tue) 22:09:18

Re: またまた1日遅れで…(^^ゞ / ぐりこ
またまた、遅くなりました、

ルネさん、お誕生日おめでとうございます。
ルネさんにとって、幸せな1年でありますように。

ルネさんも、「北の零年」完成披露試写会、行かれたのですね。
どこにおられたのでしょう?

自分も、日程が上手く調整出来て、行く事が出来ました。

完成披露試写会の会場に入ったら、オーケストラ・ピットに、
おっちゃんがスタンバイしているのがすぐに見え、
とても嬉しくなりました。
映画も美味しいところは、やはり、おっちゃんの演奏の部分でしたね。

     ぐりこ@ルネさん、また、いろいろと教えて下さいね!

No.6870 - 2004/12/07(Tue) 22:33:07

Re: またまた1日遅れで…(^^ゞ / ルネ
皆さん、こんばんは。

温かいメッセージ、たくさんたくさん、ありがとうございます!とても嬉しいです!!

>ゆみさん。
たくさんのおめでとうをありがとうございます。
ここの所、何故か忙しくてネット落ちしていることもありますが、ROMは必ずしてます〜。
あがり症、ではなく、よい緊張感になっていくといいですね!今年は「よい緊張感」の中の演奏だったのでは!?

>ママ。
忙しい中も風邪だけはひかずに何とか頑張っています!ママも、無理しすぎないでくださいね。

>ザッキーさん。
高校の同級生で、同じ名前(字も!)で同じ誕生日の方がいました。全然似てませんが(当たり前ですけど)、不思議な感じです〜。同じ誕生日の人がたくさん集まったりしても、不思議な感じですね〜。
そうそう、勘違いは誰にでもあること、気にしない気にしない(^^)

>ひこさん。
大島さんの音楽の癒しを受ける時間もなかなか…(T_T)
今月は鋼の2枚目ですし、来月はベスト盤と北の零年ですね!
大島さん経由お茶の間という共通点があるので、大島さんトーク(^^;)ぜひぜひしたいですね〜

>なっちゃん。
12月生まれとは言っても最初の方なので、ラッキーなことにクリスマスとは別にお祝いしてもらってました。私に限っては損した気分ではなかったですよ〜

>ともみさん。
博学だなんて、とんでもないで〜す。お恥ずかしい〜(--;)
ここで色々話題になって教えていただけてることもたくさんあります〜。
私にも色々教えてくださいね♪

>魚ユミさん。
演奏とそれ以外の仕事のバランスって、難しいといつも思っていますが、今は特にその思いは強いですね。
だから魚ユミさんのひとり○役、すごいな〜っていつも思っています!
二胡もいつか聴かせてくださいね。

>はるさん。
私も最近はROMばかりになりがちで、ごめんなさい〜。>ゆみさん
でも、ここは大切な場所のひとつなんですよね(^^)
はるさんともゆっくりお話してみたいな。

>ゆうのさん。
そんな感じでした?あの時は実はふらふらで・・・(ってお酒によってたわけではありませんよ〜)またあの時のようにわいわいやりたいですね!

>TAGAさん。
同じ12月生まれなのですよね!
TAGAさんのギターこそ生で聴いてみた〜いです!

>おっちゃん。
大島さんの白のドレス、きっととても素敵だったのでしょう!行きたかったなぁ〜。
掲示板やチャットやオフなど、これからもよろしくお願いします。
おっちゃんの演奏は大島さんの音楽に出会う以前から、意識しないうちに親しんできていますが、やっぱり生演奏が聴きたい!!です(^^)
演奏会がありましたら、ぜひ教えてください〜。

>えりさん。(えりちゃんの方がいいですか?)
いつもえりさんの書き込み、楽しみにしています。
いろいろなお話、また聞かせて下さいね〜。

>ぐりこさん。
ぐりこさんのフットワークには本当に脱帽です。
私は最近ネット落ちしているくらいなので、「北の零年」完成披露試写会に気づくのも遅かったのです。
ぐりこさんの視点は、私にはない視点が多いので、また色々お話していただけると嬉しいです。

No.6871 - 2004/12/07(Tue) 23:34:34
仕事場探検・携帯用ページ / ゆみ
仕事場探検リポートの携帯用サイトを作ってみたじょ〜っ!
(…って言うても、私にそんな技術はないけん、おっちゃんがな(^^ゞ)

携帯用URLはこちら↓

http://homepage2.nifty.com/7m1lot/tanken/

このロケットBBSの「携帯用URL」みたいに、自分の携帯のメルアドを入れたあとボタン1つで、自分の携帯に携帯用URLが届くっていう便利な機能があるサイトもあるけど、うちは無理じゃよ〜。自分でコツコツ打ち込むか、URLをコピペして自分のPCから自分の携帯にメールを送ってよ(^^ゞ

でも、まだ施行錯誤の連続やけん、機種によっては見えん写真があったり、表示がヘンになったりすることもあるかも…そんなときは「○○のリポートの△△の写真が見え〜ん!」ってな感じで知らせてくだされ〜♪

 ゆみ@おっちゃんが少しずつ増やしてくれとんで、また活用してなo(^o^)o

No.6831 - 2004/11/30(Tue) 12:43:17

Re: 仕事場探検・携帯用ページ / おっちゃん
ポポゆみちん、皆さん、どうも。

> 仕事場探検リポートの携帯用サイトを作ってみたじょ〜っ!
> (…って言うても、私にそんな技術はないけん、おっちゃんがな(^^ゞ)


 これですけど、編集長がアップしたのをコピーして編集しなおし、写真をトリミング、さらに縮小したり、とか、結構手間が掛かるので、本編のアップについていけるかどうか、難しいところですが、頑張りまっさ。

 機種限定にすれば、写真をもっと大きくしたり、とか出来るのですが、色んな機種で、なんとか見れる様に、と思うと、あんな感じに成ってしまいます。

 もし、見えないところがあったら(多分、有るはず)、お知らせ下さい。

    おっちゃん@仕事が増えてしまった

No.6834 - 2004/12/02(Thu) 10:07:07

Re: 仕事場探検・携帯用ページ / ひこ
おはようございます。
またまたの大仕事、おつかれさまでした♪

携帯編はたらくおっちゃん、ちゃんと読めました!
どういう仕組みかさっぱりわからないけど(^^;すごいですね〜。
携帯ひとつで今やいろんなことができるんですね。
写真もちゃんと見えましたよ♪

ただ…最低料金で契約してる私には、接続時間がどきどきだったりして(^-^;)

>
> おっちゃん@仕事が増えてしまった


名編集長のひらめきイコールおっちゃんの苦労の始まり、でしょうか!?
これからもがんばってくださいね。

ひこ@今朝の「わかば」、いいところでおっちゃんの笛が〜♪♪

No.6835 - 2004/12/02(Thu) 10:26:33

Re: 仕事場探検・携帯用ページ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> おはようございます。
> またまたの大仕事、おつかれさまでした♪


 いやいや、大仕事、と云うほどでもないのですが、ちょっとメンドイ手仕事、と云う感じでしょうか。

> 携帯編はたらくおっちゃん、ちゃんと読めました!
> どういう仕組みかさっぱりわからないけど(^^;すごいですね〜。
> 携帯ひとつで今やいろんなことができるんですね。
> 写真もちゃんと見えましたよ♪


 機種やバージョンによって、なのですが、一度に読み込める容量に制限があるので、かなり細かく分割しているのですが、まだまだ大きすぎるところが有るかも知れないです。
 写真も、ちょっと小さいのですが、なんとなく雰囲気は伝わるのかな、と思っています。 中には、携帯版限定の写真も出てくるかも。

> ただ…最低料金で契約してる私には、接続時間がどきどきだったりして(^-^;)

 接続時間じゃなくって、パケット料金なので、写真などが入ると、結構行くかも知れないのが、心配です。 テストの度にアクセスしていますので、次回の請求が恐かったりして。

> > おっちゃん@仕事が増えてしまった
>
> 名編集長のひらめきイコールおっちゃんの苦労の始まり、でしょうか!?
> これからもがんばってくださいね。


 そう云う事なのよね〜、ま、頑張りま〜す。

> ひこ@今朝の「わかば」、いいところでおっちゃんの笛が〜♪♪

    おっちゃん@今朝は寝坊して最後のところしか見れなかった〜

No.6837 - 2004/12/02(Thu) 21:08:49

Re: 仕事場探検・携帯用ページ / ゆみ
ひこさん、こんばんは〜♪

> 携帯編はたらくおっちゃん、ちゃんと読めました!

ああ、良かった!
でも、まだまだ不具合も多いと思うけん、またもしも覗いてみてヘンなとこがあったら、ぜひ知らせてな〜。かく言う私も、パケット料が心配で、そうたびたびは覗けんのら〜(^^ゞ

でも、中には、なかなかPCが触れんで、リポートを読みたくても読めん人ってのもおるやろし、ちょっと実家に帰ったときとか、何日か出張に出たときとか、何かの待ち時間のヒマつぶしに…って感じで活用してもらえたらええなあと思うて始めたんじゃよ。でもまあ、いつものごとく、アイディアは私でも、やるんはおっちゃんなんやけどな(^◇^;)

> > おっちゃん@仕事が増えてしまった
>
> 名編集長のひらめきイコールおっちゃんの苦労の始まり、でしょうか!?
> これからもがんばってくださいね。


わははは! ありがとさ〜ん(*^-^*)
いつも色々とアイディアは浮かぶんやけど、どうもそれを現実化する能力に著しく乏しいようで…こういうときに、おっちゃんはほんまに頼りになります。これからも頑張るけん(頑張ってもらうけん)応援してなo(^o^)o

  ゆみ@「わかば」よう見忘れてしまう…明日こそは…っ!

No.6843 - 2004/12/02(Thu) 22:20:56
全1181件 [ ページ : << 1 ... 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 ... 119 >> ]