[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

続:「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / おっちゃん
ここらで、新しくさせてもらいま〜す。

ポポゆみちん、ひこさん、ゆうのさん、どうも。

> > 「北の零年」ロシアのオケは100人もの大編成だったんですね!迫力が違うでしょうね〜。
>
> うん、すごいんやろなあ。
> こんなん比べたらナニなんやけど、去年・今年とねんりんぴっくや育樹祭みたいな国のイベントに参加する機会があったやろ? その練習時に狭い体育館に200人のブラバンとの合同演奏みたいなんも何回かあったんよ。上手下手に関わらず、あれは何やら感激したわあ。まさに、音の渦って感じなんよなあ。それが弦も入っての100人近いオケとなったら…しかも、それをバックにソロやろ? すんごい気持ちええんやろなあ(*^-^*)


 まあ、人数が多ければ良い、と云う事ではないんだけど、特に弦楽器の場合は、多少楽器が悪くても、あんまり上手でなくても、有る程度以上の人数が揃うと、色んな事が、カバーされてしまう、と云う事は有ると思います。
 以前に、ミュージシャンのユニオン(組合みたいなもの)のイベントで、300人のオーケストラ、と云うのを薄謝協会ホールでやった事があったのですが、あの時の弦楽器の響きは、すごかったです。

> > 最悪の場合、近くの楽器屋に皮だけ届けてもらって、張り替えたりするのかしら?なんて心配してしまいました。
>
> おおっ、このあたりはパーカッション経験のあるゆうのさんならではのコメントかも〜。ほんま、無事に終わって何よりだったよなあ。でも、こうやって別の人からも色んなエピソードを聞かせてもらえるようになったってことが、またまた嬉しい私です(^^ゞ


 専門外なので、よく分からないですが、普通の町の楽器屋さんなんかでは、プロが使う様なティンパニーの皮、と云うのは、ちょっと無理かもですね。 もし、有ったとしても、張替えの時間とかを考えると、やはり楽器ごと取り替えた方が早いのかも。 もっとも、楽器が調達できれば、の話ですけどね。

> >   ゆうの@洗濯機が壊れたー (>_<。。。
>
> そら、お気の毒〜うちはほんまにパソコンがヤバいわ(-_-;)


    おっちゃん@うちは携帯がまたもや不調

No.6815 - 2004/11/28(Sun) 23:08:36

Re: 続:「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / おっちゃん
ひこさん、ポポゆみちん、どうも。

> > そうでした…間抜けな質問してしまった、失礼しました。
>
> そんなん気にせん、気にせ〜ん♪♪


 そうそう、全然気にしな〜い!

> > > >ゆみ@明日(26日)の12時から教育テレビに大島さんが出るよ♪
> >
> > お知らせありがとう!ちゃんと録画できました。
> > 忙しい仕事のあいまの、音楽とは関係のない仕事で、いい気分転換になったんじゃないかしら、と微笑ましく見てました。とってもリラックスして楽しんでるご様子でしたもんね〜♪


 そうそう、中々良い感じで話して居られました。 お父さんが上京してこられた時に料理してあげたところのお話のところなんか、良かったですね。
 桜井アナウンサーがちょっとしゃべりすぎかな、と云う気がしないでもなかったですが、まあ、職業柄、空白が出来るのを恐れる気持ちが出てしまったのかな、などと思いながら、わたしも、録画で見てました。

>   ゆみ@昨日の「海峡を渡るバイオリン」に石坂さんが演じるマサさんのお父さんが…!

    おっちゃん@へぇ、マサ・パパっすか、楽器屋さんに行くと、教則本が並んでますよね

No.6816 - 2004/11/28(Sun) 23:15:50

Re: 続:「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / ゆうの
こんばんは。

> > マサさんの真剣な表情はもちろんゥ、和田さんの優しいお顔もいいなぁ〜。
>
>  云っときますけど、あの写真は、ゆうのさんに喜んでもらおうと思って撮ったものですからね〜。


おぉ〜(*^.^*) おっちゃん、ありがとうございます。
うれしいですぅ。

>  わたしなんか、ブース、と云うか、衝立で隔てられてるものだから、なんかゴソゴソしてるわい、とは思っていたのですが、ティンパニーを入れ替えているとは、最初分かりませんでした。 普通3、4個でまとめて使うでしょう、その内の一個が壊れると、全部変えないとうまくないみたいですね。 

そういえば、学校のへなちょこブラバンでは、ティンパニーの1個1個が古さも種類も違って、かなり音色や響きが違っていて、ペダル付のおそろのティンパニーを持ってる学校がうらやましかったです。
プロでは、その微妙な違いでも大きな問題になっちゃうんですね。

>   ゆみ@明日(26日)の12時から教育テレビに大島さんが出るよ♪
>   ゆみ@昨日の「海峡を渡るバイオリン」に石坂さんが演じるマサさんのお父さんが…!


  ゆうの@両方録画して、まだ見てないよぉ

No.6821 - 2004/11/29(Mon) 01:54:43

Re: 続:「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / おっちゃん
ゆうのさん、どうも。

> >  云っときますけど、あの写真は、ゆうのさんに喜んでもらおうと思って撮ったものですからね〜。
>
> おぉ〜(*^.^*) おっちゃん、ありがとうございます。
> うれしいですぅ。


 あはは、いやいや。 なんか恩着せがしかったりして〜。

> そういえば、学校のへなちょこブラバンでは、ティンパニーの1個1個が古さも種類も違って、かなり音色や響きが違っていて、ペダル付のおそろのティンパニーを持ってる学校がうらやましかったです。
> プロでは、その微妙な違いでも大きな問題になっちゃうんですね。


 昔のティンパニーは、本物の皮を張っていて、ペダルなんかも無かったので、チューニングも難しく、結構複雑な音がしていましたが、最近は、ほとんどがプラスティックですので、音程がはっきりわかりますね。 それにしても、仕事中にでっかいヤツを4個も入れ替えるのは、結構面倒だったみたいです。

    おっちゃん@マサ・パパの番組(?)は見逃してしまった

No.6822 - 2004/11/29(Mon) 09:59:23

Re: 続:「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / ザッキー
こんにちは。遅ればせながら仕事場を拝見してきました。
どちらも楽しみですね。和田さんのレポートのほうは写真の雰囲気が、いかにも映画音楽つくってるなぁという感じがしてワクワクしますね。大島さんのほうも、100人規模のロシアンオケをバックにしたテナーリコーダー聴いてみたいです。10分以上もある曲があったりすると、サントラCDもかなり聴きごたえがあるでしょうね。

と、書いておきながら、12、1月はきっと忙しいはずなので映画館で見れるかどうか。『北の零年』は石原さとみちゃんが出るのかぁ。こっちは息抜きに行ってみようかなぁ(^^ゞ


久しぶりにあさひさんのリストを見ていたら、「おはなしでてこい」がありますね。保育園に通っていた頃、お昼寝の時間前によく聞いてました。小学校の給食の時間でも校内放送でやってたかなぁ。同窓生にでも会ったらひとしきり盛り上がれそうなキーワードのような気がします。

ザッキー@最近はファースト・ガンダムのサントラばっかり聴いて作業をしています。すごくセンスのいい音楽ばかりです

No.6823 - 2004/11/29(Mon) 16:46:35

Re: 続:「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> こんにちは。遅ればせながら仕事場を拝見してきました。

 ありがとうございます!

> どちらも楽しみですね。和田さんのレポートのほうは写真の雰囲気が、いかにも映画音楽つくってるなぁという感じがしてワクワクしますね。大島さんのほうも、100人規模のロシアンオケをバックにしたテナーリコーダー聴いてみたいです。10分以上もある曲があったりすると、サントラCDもかなり聴きごたえがあるでしょうね。

 和田さんの方は、わたしが適当に送った写真を、ほとんど使ってくれたのかしら、まあ、写真が多いのは、見ていて楽しいかも知れないですね。
 大島さんの方は、バックのオケの編成も大きくて、音色やダイナミックの幅がすごいのですが、音楽も、と云うか、一つの場面が結構長いのが多くて、ゆったりした流れが良いですね。

> と、書いておきながら、12、1月はきっと忙しいはずなので映画館で見れるかどうか。『北の零年』は石原さとみちゃんが出るのかぁ。こっちは息抜きに行ってみようかなぁ(^^ゞ

 息抜きでもなんでも、是非見て下さいね、わたしも、なんとか映画館に足を運びたいと思っているのですが。

> 久しぶりにあさひさんのリストを見ていたら、「おはなしでてこい」がありますね。保育園に通っていた頃、お昼寝の時間前によく聞いてました。小学校の給食の時間でも校内放送でやってたかなぁ。同窓生にでも会ったらひとしきり盛り上がれそうなキーワードのような気がします。

 「おはなしでてこい」は、まだ続いているのでしょうね、薄謝協会では1、2を争うくらいの、長寿番組ではないか、と思います。
 最近は行ってないのですが、ちゃんと生楽器で、フィルムスコアリング(ラジオだから違うか)で劇伴を録っていましたね。

    あさひ@あれって、オリジナルのストーリーでやってたのかしら

No.6826 - 2004/11/30(Tue) 10:23:10

Re: 続:「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / ゆみ
ザッキーさん&おっちゃん、こんちは〜♪

> > こんにちは。遅ればせながら仕事場を拝見してきました。

ありがとさんです〜♪
ここんとこアップが矢継ぎ早だったもんで、読むんは何とか読めても、感想となると大変やったと思います〜(^^ゞ

>  和田さんの方は、わたしが適当に送った写真を、ほとんど使ってくれたのかしら、まあ、写真が多いのは、見ていて楽しいかも知れないですね。

ほら、せっかく大変な思いして撮ってきてくれとんやもん。できるだけ使いたいと思うでなあ。そういうときに、あの「カーソルを乗せたら切り替わる」ってのは便利やと思うわ。で、今回は思いがけず細谷さんからも写真をいただけたし…ほんまは、細谷さんのサイトにある写真どれでも使うてくれてええって言うてくれたんやけど、さすがに何枚もは気が引けて…ってなことで、皆も自分で細谷さんちのサイトに見に行ってみてなo(^o^)o

>  大島さんの方は、バックのオケの編成も大きくて、音色やダイナミックの幅がすごいのですが、音楽も、と云うか、一つの場面が結構長いのが多くて、ゆったりした流れが良いですね。
>
> > と、書いておきながら、12、1月はきっと忙しいはずなので映画館で見れるかどうか。『北の零年』は石原さとみちゃんが出るのかぁ。こっちは息抜きに行ってみようかなぁ(^^ゞ


わはは! ザッキーさんって石原さとみちゃんのファンなん?
とにかく、どうにかして見に行きたいよなあ。
あ、今朝のワイドショーで、6日に行われる「北の零年」の試写会イベントのことを言うとったけど、そのイベントにかかる費用だけで4000万円じゃと。ネット配信とやら色んな方法を使うて、全国で500万人の関係者が見えるようにするとか…この「関係者」」ってとこがミソやな(-_-;)

> > 久しぶりにあさひさんのリストを見ていたら、「おはなしでてこい」がありますね。

>  「おはなしでてこい」は、まだ続いているのでしょうね、薄謝協会では1、2を争うくらいの、長寿番組ではないか、と思います。

ほら、まだやっとるんちゃう?
今年も何回かおっちゃんに「今日は横山さんの‘おはなしでてこい’の仕事じゃ」って聞いた気がする〜。

  ゆみ@仕事場探検リポートの携帯用ページができました!
        詳しくは「はたらく おっちゃん」ページのトップへ…♪

No.6828 - 2004/11/30(Tue) 10:58:34

Re: 続:「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / ザッキー
あさひさん、ゆみ編集長、どうもです。


> > > と、書いておきながら、12、1月はきっと忙しいはずなので映画館で見れるかどうか。『北の零年』は石原さとみちゃんが出るのかぁ。こっちは息抜きに行ってみようかなぁ(^^ゞ
>
> わはは! ザッキーさんって石原さとみちゃんのファンなん?

いやぁ、まぁ、熱狂的っていうんではなくて「息抜き」程度のファンですね(^^ゞ 「てるてる家族」はほぼ全話見てました。なかなか存在感もあって、ひょっとしたら将来素敵な女優さんになるかなぁ、なんて思ってます。“時分の花”なのかもしれないけど(^^;


> > > 久しぶりにあさひさんのリストを見ていたら、「おはなしでてこい」がありますね。
>
> >  「おはなしでてこい」は、まだ続いているのでしょうね、薄謝協会では1、2を争うくらいの、長寿番組ではないか、と思います。
>
> ほら、まだやっとるんちゃう?
> 今年も何回かおっちゃんに「今日は横山さんの‘おはなしでてこい’の仕事じゃ」って聞いた気がする〜。

おおっ、今でも続いてるんですね。それってちょっと嬉しいですね。

ザッキー@横山さんも音楽を担当されてるならいまあらためて聞いてみたいなぁ

No.6829 - 2004/11/30(Tue) 11:33:21

Re: 続:「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / ゆみ
ザッキーさん、またまたどうも(^o^)丿

> > わはは! ザッキーさんって石原さとみちゃんのファンなん?

> いやぁ、まぁ、熱狂的っていうんではなくて「息抜き」程度のファンですね(^^ゞ

  ゆみ@何や、言い訳の仕方がでれぇ隊長に似てきたじょ(^◇^;)

No.6830 - 2004/11/30(Tue) 12:29:08
「マサさんのコンマス」の話 / ゆうの
みなさま、こんばんは〜
今年の夏に日本武道館であった、槇原○之さんのコンサートのVTRの話です。
マサさんがコンサートマスターをやったらしい、という情報がネットで出ていたので、先日BS2でその模様が放送されていたのを、知人に頼んで録画してもらいました。

録画ビデオは、放送時間が変わったのか途中から始まっていましたが、マサさんのソロやアップはあるし、思わず「全部見たい〜」とDVDを即、買ってしまいました。
(まんまと企業の戦略にハマってしまったのかしら?)

DVDを見て、またビックリでした。
90名のオケと80名のコーラスで、チェロの堀沢さんやハープの朝川さん、ホルンの藤田さんなど、おっちゃんといっしょにお仕事をしている、豪華なメンバーの方たちでした。

これは大島さんのロシア録音の話でおっちゃんが、

> 日本でこれだけの人数のスタジオミュージシャンを集めたら、大変(予算が)でしょうね、とか、お話してました。

と、コメントしていた舞台に近いのでは?と思いました。
詳しい人が見たら、○○の交響楽団の人たちが大半じゃ、とかコメントされるかもしれませんが、マッキー復活して「力」入っているようですね。

一応全体が映っている映像を貼り付けますが、問題ありそうだったら、編集長さん、削除してくださいね。(^^ゞ

  ゆうの@メンバー紹介の際の、マサさんの投げキッスがオケの人たちにウケてた

No.6810 - 2004/11/28(Sun) 22:36:33

Re: 「マサさんのコンマス」の話 / ゆみ
ゆうのさん、こんばんは〜♪

> 今年の夏に日本武道館であった、槇原○之さんのコンサートのVTRの話です。

おおっ、例のVTRやな(*^o^*)
…って、私が何で「例の」って言うかっていうと、単に「海峡を渡るヴァイオリン」のCMの合間にチラッとマサさんのお父さんのことで電話して、そのときに「いまビデオ見てた〜!」って聞いたからでした〜(^^ゞ

いっやぁ〜すっごい写真やなあ。まさに圧巻!

> 録画ビデオは、放送時間が変わったのか途中から始まっていましたが、マサさんのソロやアップはあるし、思わず「全部見たい〜」とDVDを即、買ってしまいました。

ほら、これやったら買いたくもなるわなあ(*^-^*)

> これは大島さんのロシア録音の話でおっちゃんが、
>
> > 日本でこれだけの人数のスタジオミュージシャンを集めたら、大変(予算が)でしょうね、とか、お話してました。
>
> と、コメントしていた舞台に近いのでは?と思いました。
> 詳しい人が見たら、○○の交響楽団の人たちが大半じゃ、とかコメントされるかもしれませんが、マッキー復活して「力」入っているようですね。


あ、でも、ほんまそうかもなあ。
ほら、オケの人やいうたって、やっぱりあれだけの人数になったらかなりの出費になるやろし、マッキーの気合いを感じるじょo(^o^)o

>   ゆうの@メンバー紹介の際の、マサさんの投げキッスがオケの人たちにウケてた

うはは! それを見とるときの、ゆうのさんの顔が見たいじょ〜♪

  ゆみ@マッキーのコンビニ店員の真似(○○でございま〜す♪)が好き(^^ゞ

No.6819 - 2004/11/28(Sun) 23:27:45

Re: 「マサさんのコンマス」の話 / おっちゃん
ゆうのさん、どうも。

> みなさま、こんばんは〜
> 今年の夏に日本武道館であった、槇原○之さんのコンサートのVTRの話です。
> マサさんがコンサートマスターをやったらしい、という情報がネットで出ていたので、先日BS2でその模様が放送されていたのを、知人に頼んで録画してもらいました。


 槇原○之さんは、不覚にして、よく知らないのですが、武道館で、それもマサちゃんが参加した、と云う事は、かなりメジャーな存在なのだなぁ、と云う事は分かりますね。

> 録画ビデオは、放送時間が変わったのか途中から始まっていましたが、マサさんのソロやアップはあるし、思わず「全部見たい〜」とDVDを即、買ってしまいました。
> (まんまと企業の戦略にハマってしまったのかしら?)


 あはは、まあ、たしかに。 それにしても、もう既にDVDが出ているとは、驚きっす。

> DVDを見て、またビックリでした。
> 90名のオケと80名のコーラスで、チェロの堀沢さんやハープの朝川さん、ホルンの藤田さんなど、おっちゃんといっしょにお仕事をしている、豪華なメンバーの方たちでした。
>
> これは大島さんのロシア録音の話でおっちゃんが、
>
> > 日本でこれだけの人数のスタジオミュージシャンを集めたら、大変(予算が)でしょうね、とか、お話してました。
>
> と、コメントしていた舞台に近いのでは?と思いました。
> 詳しい人が見たら、○○の交響楽団の人たちが大半じゃ、とかコメントされるかもしれませんが、マッキー復活して「力」入っているようですね。


 うんうん、マサちゃんとこで、それだけの人数となれば、かなり予算が有ったのだと思います。
 弦のセクションって、人数の関係もあって、有る程度オケのメンバーに依存する部分もありますので、「今日は何処のオケも空いてなくってさ〜」と云う話を、時々聞きます。
 でも、どんな優秀なオケのメンバーを集めても、頭に座る人によって、全然音が違ってくるから、不思議ですね。

> 一応全体が映っている映像を貼り付けますが、問題ありそうだったら、編集長さん、削除してくださいね。(^^ゞ

 雰囲気がよく分かりますね、問題、どうなのかしら、細かいところは分からないから、いいんじゃないかな、と云う甘い憶測。

>   ゆうの@メンバー紹介の際の、マサさんの投げキッスがオケの人たちにウケてた

    おっちゃん@うはは、ようやるわ

No.6827 - 2004/11/30(Tue) 10:31:46
報告。 / えり
ゆみちゃん、皆さん、こんばんは♪
昨日、我が合唱団の定演がありまして、無事にメンデルスゾーン「聖パウロ」を歌い上げることが出来ました!!

今回、少人数のアンサンブルの曲があって、私もそのメンバーだったので、開演直前には緊張のあまりテンションがどん底にまで落ちてたんですが、聴きに来てくれてた友達が、私が歌ってる時になぜか私を見ながら笑っていて、私も思わず吹き出しそうになり、同時に肩の力も抜けました。友に感謝♪

少人数の曲は、本番ですっかり開き直っていたからか、友達のおかげで力が抜けていたからか、今までの中で一番気持ちよく歌えました。知人やうちの母、そして一緒にステージに乗ってた他の団員の方々も「きれいだったよ」って言ってくれたし。今までの私だったら、少人数メンバーに立候補すること自体考えられなかったので、今回はいろいろな意味で自分にとって大事な経験になったのではと思ってます。

次回の曲はハイドンの「天地創造」です。またもやドイツ語だ…(^_^;)
練習は今週の木曜からさっそく始まります。新たな気持ちで頑張るぞ!

  えり@打ち上げ→2次会→夜通しカラオケ大会で朝帰り

No.6817 - 2004/11/28(Sun) 23:16:45

Re: 報告。 / ゆみ
えりちゃん、こんばんは〜♪

> 昨日、我が合唱団の定演がありまして、無事にメンデルスゾーン「聖パウロ」を歌い上げることが出来ました!!

演奏会の成功おめでとう&お疲れさま〜(*^-^*)
いまがいちばん気持ちのええときなんやろなあ☆.。.:*・゜☆

でも、その「聖パウロ」ってドイツ語の曲なんよなあ? しかも、また20曲くらいあったりするんではないん? 私はドイツ語は苦手…どうも覚えにくうて(-_-;) ほんでまた、発音も「歌」としては難しいもんがあるよなあ? よく頑張りました〜!!

> 今回、少人数のアンサンブルの曲があって、私もそのメンバーだったので、開演直前には緊張のあまりテンションがどん底にまで落ちてたんですが、聴きに来てくれてた友達が、私が歌ってる時になぜか私を見ながら笑っていて、私も思わず吹き出しそうになり、同時に肩の力も抜けました。友に感謝♪

ステージ上から知り合いの顔が見えたら、余計に緊張するか、ふと緊張が溶けるか、どっちかじゃよな? でも、いいほうに作用して良かったあ。おかあさんを始めとする聴衆の皆さんにも誉めてもらえて、ほんまに良かったなあ。これでまた、小人数の曲に出るんがクセになったりして?(^-^;)

> 今までの私だったら、少人数メンバーに立候補すること自体考えられなかったので、今回はいろいろな意味で自分にとって大事な経験になったのではと思ってます。

うんうん、きっと、えりちゃんの中で何かが変わったんやろなあ。いい経験ができて良かった! 次は「天地創造」? そらまた何やら難しそうで…でも、がんばれ〜q(^-^q)(p^-^)p

>   えり@打ち上げ→2次会→夜通しカラオケ大会で朝帰り

 ゆみ@うはは…楽しそう!
     もうアルコール&カラオケは解禁やもんな(^_-)-☆

No.6820 - 2004/11/28(Sun) 23:42:52

Re: 報告。 / なっちゃん
えりちゃん、おそくなってごめんなさい

お疲れさま〜

> 今回、少人数のアンサンブルの曲があって、私もそのメンバーだったので、開演直前には緊張のあまりテンションがどん底にまで落ちてたんですが、聴きに来てくれてた友達が、私が歌ってる時になぜか私を見ながら笑っていて、私も思わず吹き出しそうになり、同時に肩の力も抜けました。友に感謝♪

なんか、わかるなあ。
そういうのって、嬉しいですよね。
そして、

> 練習は今週の木曜からさっそく始まります。新たな気持ちで頑張るぞ!

がんばれ〜

 なっちゃん@遠方より友来る(これもうれし)

No.6824 - 2004/11/29(Mon) 22:41:29

Re: 報告。 / おっちゃん
えりちゃん、どうも。

> ゆみちゃん、皆さん、こんばんは♪
> 昨日、我が合唱団の定演がありまして、無事にメンデルスゾーン「聖パウロ」を歌い上げることが出来ました!!


 お疲れさま〜!
 メンデルスゾーン「聖パウロ」って、聞いた事無いのですが、メンデルスゾーンって、結構宗教曲を沢山作っているみたいですね。

> 今回、少人数のアンサンブルの曲があって、私もそのメンバーだったので、開演直前には緊張のあまりテンションがどん底にまで落ちてたんですが、聴きに来てくれてた友達が、私が歌ってる時になぜか私を見ながら笑っていて、私も思わず吹き出しそうになり、同時に肩の力も抜けました。友に感謝♪

 客席に居るお友達の顔がちゃんと見えてた、と云う事は、実際にはそんなに緊張もしていなかったのじゃなかったかしら、思わず吹き出しそうになり、なんて事は、結構余裕だったんじゃないかな。 でも、お友達と云うのは、有りがたいものですね。

> 少人数の曲は、本番ですっかり開き直っていたからか、友達のおかげで力が抜けていたからか、今までの中で一番気持ちよく歌えました。知人やうちの母、そして一緒にステージに乗ってた他の団員の方々も「きれいだったよ」って言ってくれたし。今までの私だったら、少人数メンバーに立候補すること自体考えられなかったので、今回はいろいろな意味で自分にとって大事な経験になったのではと思ってます。

 小編成と云う事は、ポポゆみちん達の団くらいの人数になるのかしら、もっと少ないのかな、どっちにしても、一人一人に掛かって来る責任が大きく成るわけだから、大変ですよね。 積極的に参加したのも、良かったと思いますよ〜。

> 次回の曲はハイドンの「天地創造」です。またもやドイツ語だ…(^_^;)
> 練習は今週の木曜からさっそく始まります。新たな気持ちで頑張るぞ!


 わたし、高校の時に合唱の時間に、天地創造の中の曲を、一曲だけですが、歌った、と云うか、歌わされた事があります、あの時は日本語だったかしら、「春よ来よ」とかだったと思います、G-durだったかな。 天地創造の全曲のスコアって、結構分厚かったと思いますので、かなりの長帳場になるでしょうね。 

>   えり@打ち上げ→2次会→夜通しカラオケ大会で朝帰り

    おっちゃん@若いの〜

No.6825 - 2004/11/30(Tue) 00:49:59
さよこさんの近況 / なっちゃん
どもです。
冬になると「こたつで丸くなる」のがニッポンの猫の伝統ですが、
我が家はこたつを採用していないため、
さよこさんはストーブの真ん前で、
このようにびろ〜んと伸びて熟睡しておられます。

No.6812 - 2004/11/28(Sun) 22:57:19

Re: さよこさんの近況 / なっちゃん
もう1枚、逆のアングルをば。

  なっちゃん@失礼しやしたっ

No.6813 - 2004/11/28(Sun) 22:58:50

Re: さよこさんの近況 / えり
なっちゃん、どうも(^o^)/

さよこさん、可愛い〜♪
気持ちよさそうに寝ていますね。
私もストーブの前だと似たような格好になりそう…(^^♪

 えり@東京はもうすぐ12月なのにまだ暖かい

No.6814 - 2004/11/28(Sun) 23:06:26

Re: さよこさんの近況 / ゆみ
だぁーっはっはっはっはっは!!
この、さよこさんの伸びようったら、まあ…(^◇^;)

ほんま、くつろぎきっとるって感じやな(^^ゞ
でも、気持ちええんやろな〜♪

> えり@東京はもうすぐ12月なのにまだ暖かい

うんうん、こっちも!
子供らは、まだ半袖で遊んどるよ。
このまえも次女は「今日は袖なし(タンクトップのこと)着てもいい?」って言うもんで、さすがに「11月の終わりが着てタンクトップは恥ずかしいけん、やめてくれ〜」って言うたところよ(^^ゞ

  ゆみ@ほんでも、インフルエンザの注射は済ませてきました♪

No.6818 - 2004/11/28(Sun) 23:22:28
「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / ゆみ
ちょっとリポートアップのテンポが速うてナニなんやけど、大島さんと和田さんの両方からOKがもらえたけん、一気にアップするじょ〜♪(皆も、はよ見たいやろ?)

今回は、おっちゃんからだけでなくて、大島さんや和田さんご本人からも、ほんでまた、他のミュージシャンの方からも情報がいただけて、しかも、おっちゃんがまたまた写真も頑張って撮ってきてくれたけん、ほんまに見応え&読み応えのあるリポートになったと思うんじゃ(*^-^*)

ぜひぜひ、探検してきてなq(^-^q)(p^-^)p

  ゆみ@明日(26日)の12時から教育テレビに大島さんが出るよ♪

No.6795 - 2004/11/25(Thu) 22:50:42

Re: 「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / ともみ
こんばんは〜♪
UPしたてで、湯気が出ていそうなレポートを読んできました。
2つともいつもに増して力作ですね!おっちゃん、ゆみさん、どうもありがとう(^o^)

おっちゃんも犬夜叉の録音は楽しみにしてたんですか?かわいいですね^^(…って目上の方に失礼よね^^;)
だから写真もいっぱい撮ってきて下さったのかしら?和田さん(相変わらずスリムだな〜)や、マサさんの姿も見られて嬉しいです(*^^*)
昨年はおっちゃんが参加されなかったせいか(?)笛が目立つ曲があまりないような気がしたんです(素人の勝手な思い込み〜)
むふふ、今年はケーナが5、6曲も!楽しみぃ(*^^*)和田さんの三味線も聞ける?ますます楽しみ♪
今年は何回見に行こうかな♪1回だと、せっかくの音楽を聞き逃してしまうことが多いので、昨年は3回、一昨年は2回見に行ったという…(^^ゞ

それにしても7時間で60曲ですか。その間ずっと集中してるんでしょう。
おっちゃんも皆さんもかなり疲れたのでは…ほんとお疲れ様でした。
貴重な楽譜の写真も載っていましたが、あの楽譜を1回の練習ですぐ本番ですか!語彙が貧相なので、すごい!としか言いようがなく;
私もゆみさんと同じく、もったいない、その楽譜捨てるならほしい〜と思いました(^^ゞ

大島さん、相変わらずお綺麗ですね♪あ、西村さんとの写真もそうでしたけど、おっちゃんの嬉しそうな表情が(笑)
あっちもこっちも、美女と野獣達って感じ?(こらっ!)
大島さんが太鼓判を押したおっちゃんの音色、聞きたいです。あーん、でもまだ海猫も見に行けていない…見たい(聞きたい)ものがいっぱい〜(><)

それからトップページのマウスストーカー、いいですね^^私も遊んでしまいました(^^ゞ
☆がしばらくすると消えるのも、大きさもいい!以前どこかのサイトにお邪魔した時、ちょうどハロウィンの時期だったのですが、白いオバケがずーっとついてきたので結構鬱陶しかった…(ーー;)

   ともみ@うわっ、長カキコになってしまってすみません

No.6796 - 2004/11/26(Fri) 00:10:22

Re: 「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / なっちゃん
探検してきやした。

昨夜は「クラブ」のライブでジャンベ叩いて疲れ果てたおばはんです。
(ティーンエイジャーに、いけてるう! とかいわれた……フクザツ)

それはともかく、写真が豪勢ですねえ。
あ、もちろん内容も。楽しめました。

> あっちもこっちも、美女と野獣達って感じ?(こらっ!)

わはははははは!

個人的には「犬夜叉」のケーナってのに興味しんしん。


  なっちゃん@叩きすぎで手が腫れている

No.6797 - 2004/11/26(Fri) 00:29:52

Re: 「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> ちょっとリポートアップのテンポが速うてナニなんやけど、大島さんと和田さんの両方からOKがもらえたけん、一気にアップするじょ〜♪(皆も、はよ見たいやろ?)

 おう、編集&アップロード、ご苦労さんじゃ!
 ちょっと順序が違うとる気がせんでもないけど、まあ、ええか。

> 今回は、おっちゃんからだけでなくて、大島さんや和田さんご本人からも、ほんでまた、他のミュージシャンの方からも情報がいただけて、しかも、おっちゃんがまたまた写真も頑張って撮ってきてくれたけん、ほんまに見応え&読み応えのあるリポートになったと思うんじゃ(*^-^*)

 うんうん、盛りだくさんの内容で、力作になっとるな、色んな横のつながりも増えてきて、ええこっちゃ。

>   ゆみ@明日(26日)の12時から教育テレビに大島さんが出るよ♪

    おっちゃん@予約完了じゃ、トビウオの話らしいな、楽しみ〜

No.6799 - 2004/11/26(Fri) 10:04:33

Re: 「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんばんは〜♪
> UPしたてで、湯気が出ていそうなレポートを読んできました。
> 2つともいつもに増して力作ですね!おっちゃん、ゆみさん、どうもありがとう(^o^)


 わっ、早いっすね、早速ありがとさん!

> おっちゃんも犬夜叉の録音は楽しみにしてたんですか?かわいいですね^^(…って目上の方に失礼よね^^;)

 なんせ、ここのみんなのつながりは、すべて犬夜叉から始まっている、といってもいいくらいなので、やっぱりね。

> だから写真もいっぱい撮ってきて下さったのかしら?和田さん(相変わらずスリムだな〜)や、マサさんの姿も見られて嬉しいです(*^^*)

 和田さんって、太らない体質なのかしらね、世の女性方から見たら、チョーうらやましい事でせう。
 でも、あの日の感じは、いつもの録音の時よりは、幾分ふっくらした感じがしないでもなかったっすよ。

> 昨年はおっちゃんが参加されなかったせいか(?)笛が目立つ曲があまりないような気がしたんです(素人の勝手な思い込み〜)

 よく分かりませんが、そんな感じがしないでもなかったですね。

> むふふ、今年はケーナが5、6曲も!楽しみぃ(*^^*)和田さんの三味線も聞ける?ますます楽しみ♪

 三味線は、人知れず一人でダビングしますよ〜、とのお話でした。 いつか、ナマで披露してほしいところですね。

> 今年は何回見に行こうかな♪1回だと、せっかくの音楽を聞き逃してしまうことが多いので、昨年は3回、一昨年は2回見に行ったという…(^^ゞ

 是非又、観客動員にご協力のほどを!

> それにしても7時間で60曲ですか。その間ずっと集中してるんでしょう。
> おっちゃんも皆さんもかなり疲れたのでは…ほんとお疲れ様でした。


 全員が60曲に出ている訳ではないので、出番でない曲はそとで休めますし、機械の準備とか、楽器の入れ替えの待ち時間もあるので、思ったほどではないかも、ですね。 はやく終わって帰っていった人も、結構居ましたよ。

> 貴重な楽譜の写真も載っていましたが、あの楽譜を1回の練習ですぐ本番ですか!語彙が貧相なので、すごい!としか言いようがなく;

 楽譜は、ちょっとヤバイかな、と云う気がしないでもなかったのですが、和田さんからもOKが出た様なので、良かったです。 あの写譜は、非常に綺麗な部類に入ると思います。

> 私もゆみさんと同じく、もったいない、その楽譜捨てるならほしい〜と思いました(^^ゞ

 パート譜は、破棄されるケースが多いですね。 保存しておいても、もし、再演するケースがあっても、編成が違ったり、時間が違ったりで、そのままでは使えない事が多いと思います。

> 大島さん、相変わらずお綺麗ですね♪あ、西村さんとの写真もそうでしたけど、おっちゃんの嬉しそうな表情が(笑)

 あの監督さんも、中々いい感じの方ですね。

> あっちもこっちも、美女と野獣達って感じ?(こらっ!)
> 大島さんが太鼓判を押したおっちゃんの音色、聞きたいです。あーん、でもまだ海猫も見に行けていない…見たい(聞きたい)ものがいっぱい〜(><)


 映画としてはいずれ甲乙点け難いと思いますが、笛に関してだけ云えば、ゼロ年の方が、大きくモノを云っていると思います。

>    ともみ@うわっ、長カキコになってしまってすみません

    おっちゃん@おっと、こちらも長レスになってしまった、あ、出かけるので、あとのレスは後ほど〜

No.6800 - 2004/11/26(Fri) 10:23:27

Re: 「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / ゆみ
ともみさん&なっちゃん、探検ありがとさ〜ん♪

なっちゃんは、一昨日はお疲れさんでした〜。
もう手の腫れも、だいぶマシになったかの…楽しかったんやろなあo(^o^)o

> 2つともいつもに増して力作ですね!おっちゃん、ゆみさん、どうもありがとう(^o^)

いやいや、そうやってすごい喜んでくれるけん、頑張れるんじゃよ(*^-^*)
慌しいアップにもちゃんとついてきてくれて、ほんまに感謝してます〜。

> おっちゃんも犬夜叉の録音は楽しみにしてたんですか?かわいいですね^^(…って目上の方に失礼よね^^;)

わはは! でも、ほんまに何かにつけ、ああやって言うんやもん(^^;ゞ
思わず、かわいいなあ〜って言うてしまいたくもなるよなあ?

> 昨年はおっちゃんが参加されなかったせいか(?)笛が目立つ曲があまりないような気がしたんです(素人の勝手な思い込み〜)

私もそう思うたじょ。
…っていうか、フルートや、どこで聴こえたん?っていうくらい少なかった気もするよなあ…やっぱり、おっちゃんがおらんと(>_<)ヽ

> 今年は何回見に行こうかな♪1回だと、せっかくの音楽を聞き逃してしまうことが多いので、昨年は3回、一昨年は2回見に行ったという…(^^ゞ

やるなあ!
今年はマサさんが二胡を弾いとるってことは、桔梗も出るんやろなあ。
どんなストーリーが展開されるんか、楽しみ〜♪

> 私もゆみさんと同じく、もったいない、その楽譜捨てるならほしい〜と思いました(^^ゞ

ほんま、捨てるくらいなら欲しいよなあ?
自分も演奏してみようやいう大それたことは言わんと、ただただ大事に奉っとくのにぃ〜。

> 大島さん、相変わらずお綺麗ですね♪あ、西村さんとの写真もそうでしたけど、おっちゃんの嬉しそうな表情が(笑)

ほんま、おだやかでええ顔よなあ?(大島さんが! おっちゃんは伸び伸びやん(^^;ゞ) 今日の昼間に大島さんが出とるテレビでええ話をいっぱい聞かせてもろて、ますます惹かれたわあ。

> あっちもこっちも、美女と野獣達って感じ?(こらっ!)

何やらもう、どの写真もそんな風に見えてくるよなあ(^◇^;)
ま、次にアップするヤツにもそういう写真があるけん、お楽しみに〜♪

> それからトップページのマウスストーカー、いいですね^^私も遊んでしまいました(^^ゞ

ありがとさ〜ん(*^-^*)
あのマウスストーカーの大きさってのも色々と考えるよなあ? ずっと引っ付いてきたり、あんまり大きいと、下にある字が見えんのよな(-_-;) 気に入ってもらえて良かった♪

>    ともみ@うわっ、長カキコになってしまってすみません

いやいや、もっといっぱい書いてくれてもええんじょ〜(*^-^*)

  ゆみ@犬夜叉の劇中歌って、ギリシャ語か何かなんやって?

No.6802 - 2004/11/26(Fri) 16:55:44

Re: 「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 探検してきやした。!

> 昨夜は「クラブ」のライブでジャンベ叩いて疲れ果てたおばはんです。
> (ティーンエイジャーに、いけてるう! とかいわれた……フクザツ)


 「クラブ」のライブでジャンベ、若いの〜。

 うんうん、絶対に「いけてる」はず〜。

> それはともかく、写真が豪勢ですねえ。
> あ、もちろん内容も。楽しめました。


 適当に選ぶ様に云ったはずなのに、ほとんど使ってしまった様な。
 まあ、いいっすけど。

> > あっちもこっちも、美女と野獣達って感じ?(こらっ!)
>
> わはははははは!


 へへへへへ。

> 個人的には「犬夜叉」のケーナってのに興味しんしん。

 ちょっと、今までの犬夜叉には無かったパターンかも。

>   なっちゃん@叩きすぎで手が腫れている

    おっちゃん@笛の方はちょっと厳しいかも〜

No.6803 - 2004/11/26(Fri) 20:47:21

Re: 「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / ひこ
こんばんは。探検してきました♪

「映画・犬夜叉」は、おっちゃんがずっと楽しみにしていた気持ちが、レポートにも写真にもあらわれてましたね。おっちゃん、よかったですね♪
60曲…一度も同じ曲は使わないくらいの勢いかしら。たいへんな曲数だわ(@@)それだけあるとサントラも豪華版になると…いいですね。

「北の零年」ロシアのオケは100人もの大編成だったんですね!迫力が違うでしょうね〜。
それにおっちゃんの笛があわさって…どんな音楽になっているのか楽しみです♪「63億人の地図をもっと壮大にしたような感じ」というおっちゃんの感想を読んでますます楽しみになりました。
おっちゃんが大島さんのHPで
「テナーリコーダーにあんな使い方があるとは…」と書いておられたような気がしますが、「和風西部劇」のアドリブのことかしら。
ロシアでの録音の様子も興味深かったです。

    ひこ@「63億人〜」は明後日が最終回です。

No.6804 - 2004/11/26(Fri) 23:55:15

Re: 「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> こんばんは。探検してきました♪

 あ、ありがとさんです〜!

> 「映画・犬夜叉」は、おっちゃんがずっと楽しみにしていた気持ちが、レポートにも写真にもあらわれてましたね。おっちゃん、よかったですね♪

 前回の映画には、参加出来なかったので、今度こそは、と云う感じでした。 とにかく、無事に終わってなによりです。

> 60曲…一度も同じ曲は使わないくらいの勢いかしら。たいへんな曲数だわ(@@)それだけあるとサントラも豪華版になると…いいですね。

 あ、ケーナの入った曲は結構似たのが有りましたが、それにしても、大変な曲数ですね。 サントラには、あの中から選んで収録するのでしょうね。

> 「北の零年」ロシアのオケは100人もの大編成だったんですね!迫力が違うでしょうね〜。

 弦のサウンドの幅が、やはり違いますね、それと、盛り上がり方が、半端じゃないので、やはり迫力があります。 日本でこれだけの人数のスタジオミュージシャンを集めたら、大変(予算が)でしょうね、とか、お話してました。

> それにおっちゃんの笛があわさって…どんな音楽になっているのか楽しみです♪「63億人の地図をもっと壮大にしたような感じ」というおっちゃんの感想を読んでますます楽しみになりました。

 本当は、ロシアまで付いて行って、同録でやりたかったところですが、まあ、考えてみると、ブースが無いスタジオだと、リコーダーの同録は、難しかったかも、ですね。

> おっちゃんが大島さんのHPで
> 「テナーリコーダーにあんな使い方があるとは…」と書いておられたような気がしますが、「和風西部劇」のアドリブのことかしら。


 あ、テナーリコーダーは、メインテーマ(かな?)のほうです。 「和風西部劇」のアドリブは、篠笛ですね。

> ロシアでの録音の様子も興味深かったです。

 ほんと、実際に見てみたいですね。

>     ひこ@「63億人〜」は明後日が最終回です。

    おっちゃん@あ、もう最終回ですか、見れるかな〜?

No.6805 - 2004/11/27(Sat) 00:32:36

Re: 「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / ゆうの
どうもです。
大作レポート読ませていただきました。

マサさんの真剣な表情はもちろん、和田さんの優しいお顔もいいなぁ〜。

ティンパニーの代わりをすぐ持ってきてもらうハプニングもすごい話ですね。
待ち時間によっては、段取りなんかも変わってきてしまうだろうし。
細谷さんも、スタッフもドキドキだったことでしょう(~_~;)
最悪の場合、近くの楽器屋に皮だけ届けてもらって、張り替えたりするのかしら?なんて心配してしまいました。


それから、大島さんのほうの曲。
“「音符の数が少ない」伸びやかな感じ・・?”
壮大なイメージが湧いてくるようです。
吹いてるおっちゃんのほうは、酸欠になりそうな気もしますが。

  ゆうの@洗濯機が壊れたー (>_<。。。

No.6806 - 2004/11/27(Sat) 01:25:56

Re: 「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / ゆみ
ひこさん&ゆうのさん、こんちは〜♪

今日は北海道あたりにおる爆弾低気圧の影響からか、ときどきすごい突風が吹いとるよ〜。でも、ええ天気♪

忙しい中での探検、ありがとう(*^-^*)

> 「北の零年」ロシアのオケは100人もの大編成だったんですね!迫力が違うでしょうね〜。

うん、すごいんやろなあ。
こんなん比べたらナニなんやけど、去年・今年とねんりんぴっくや育樹祭みたいな国のイベントに参加する機会があったやろ? その練習時に狭い体育館に200人のブラバンとの合同演奏みたいなんも何回かあったんよ。上手下手に関わらず、あれは何やら感激したわあ。まさに、音の渦って感じなんよなあ。それが弦も入っての100人近いオケとなったら…しかも、それをバックにソロやろ? すんごい気持ちええんやろなあ(*^-^*)

> それにおっちゃんの笛があわさって…どんな音楽になっているのか楽しみです♪「63億人の地図をもっと壮大にしたような感じ」というおっちゃんの感想を読んでますます楽しみになりました。

うんうん、あの「63億人の地図」でも、すごい気持ちが豊かになる気がするもんなあ。今度は映像もすごい壮大やし、ほんま楽しみやなあo(^o^)o あ、明日は「63億人〜」は最終回か…ぜひ見てみようっと! ちなみに、今夜は「海峡を渡るヴァイオリン(そんなタイトルだっけか?)」を見る予定♪

> 最悪の場合、近くの楽器屋に皮だけ届けてもらって、張り替えたりするのかしら?なんて心配してしまいました。

おおっ、このあたりはパーカッション経験のあるゆうのさんならではのコメントかも〜。ほんま、無事に終わって何よりだったよなあ。でも、こうやって別の人からも色んなエピソードを聞かせてもらえるようになったってことが、またまた嬉しい私です(^^ゞ

>   ゆうの@洗濯機が壊れたー (>_<。。。

そら、お気の毒〜うちはほんまにパソコンがヤバいわ(-_-;)

  ゆみ@今ごろ、えりちゃんはステージ袖でドキドキしよんかな〜?

No.6807 - 2004/11/27(Sat) 13:34:01

Re: 「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / ひこ
またまたこんばんは。
>
> > おっちゃんが大島さんのHPで
> > 「テナーリコーダーにあんな使い方があるとは…」と書いておられたような気がしますが、「和風西部劇」のアドリブのことかしら。
>
>  あ、テナーリコーダーは、メインテーマ(かな?)のほうです。 「和風西部劇」のアドリブは、篠笛ですね。


そうでした…間抜けな質問してしまった、失礼しました。

> >ゆみ@明日(26日)の12時から教育テレビに大島さんが出るよ♪

お知らせありがとう!ちゃんと録画できました。
忙しい仕事のあいまの、音楽とは関係のない仕事で、いい気分転換になったんじゃないかしら、と微笑ましく見てました。とってもリラックスして楽しんでるご様子でしたもんね〜♪

    ひこ@あ、途中でうたたねしてこんな時間に…

No.6808 - 2004/11/28(Sun) 01:46:35

Re: 「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / ゆみ
ひこさん、こんばんは〜♪

> そうでした…間抜けな質問してしまった、失礼しました。

そんなん気にせん、気にせ〜ん♪♪

> > >ゆみ@明日(26日)の12時から教育テレビに大島さんが出るよ♪
>
> お知らせありがとう!ちゃんと録画できました。
> 忙しい仕事のあいまの、音楽とは関係のない仕事で、いい気分転換になったんじゃないかしら、と微笑ましく見てました。とってもリラックスして楽しんでるご様子でしたもんね〜♪


うん、良かったよなあ(*^-^*)
あの、アゴのお出汁を飲むとこは、皆が注目しとるってことでちと緊張気味かなあって思うたけど、それもまた大島さんらしいてええ感じやったなあ。お料理が好きな大島さんらしく、何やらほんまに楽しそうやったなあ。で、色んな会話の中で音楽に結び付けて話してくれたとこなんかは「ほうほう〜♪」って思えるとこがいっぱいあって、感動しました(*^-^*)

  ゆみ@昨日の「海峡を渡るバイオリン」に石坂さんが演じるマサさんのお父さんが…!

No.6809 - 2004/11/28(Sun) 21:57:47

Re: 「北の零年」と「映画・犬夜叉」 / おっちゃん
ゆうのさん、どうも。

> どうもです。
> 大作レポート読ませていただきました。


 どもども、ありがとさ〜ん!

> マサさんの真剣な表情はもちろんゥ、和田さんの優しいお顔もいいなぁ〜。

 云っときますけど、あの写真は、ゆうのさんに喜んでもらおうと思って撮ったものですからね〜。

> ティンパニーの代わりをすぐ持ってきてもらうハプニングもすごい話ですね。

 わたしなんか、ブース、と云うか、衝立で隔てられてるものだから、なんかゴソゴソしてるわい、とは思っていたのですが、ティンパニーを入れ替えているとは、最初分かりませんでした。 普通3、4個でまとめて使うでしょう、その内の一個が壊れると、全部変えないとうまくないみたいですね。 
 スタジオの中は諸々のセッティングをしてあるので、大きな楽器を出し入れするのは、結構大変だったのでは、と思います。

> それから、大島さんのほうの曲。
> “「音符の数が少ない」伸びやかな感じ・・?”
> 壮大なイメージが湧いてくるようです。
> 吹いてるおっちゃんのほうは、酸欠になりそうな気もしますが。


 リコーダーも、ソプラノやアルトを吹いている分には、息が足りない事はめったになくて、逆に余って困るくらいなのですが、テナーになると、とたんに事情が変わって、息が足りない事が多くなります。 やはり大きいだけに、息の消費量がかなり違って来るみたいです。 まあ、あの時は、酸欠でぶっ倒れる様な事は無かったですが、思いっきり吸わないと間に合わないところは、有ったかな。

>   ゆうの@洗濯機が壊れたー (>_<。。。

    おっちゃん@あらま、大変

No.6811 - 2004/11/28(Sun) 22:55:54
トップがすっかり / ルネ
こんばんは。しばらくROMが続いてすみません。

トップがますます素敵になってたので、思わず書き込みしてしまいました。もう、巷はクリスマス気分なんですよね〜。

ルネ@本業以外の仕事が忙しくて、休みがほしい〜。

No.6798 - 2004/11/26(Fri) 00:56:47

Re: トップがすっかり / ゆみ
おおっ、ルネさん! 出てきてくれて、嬉しいじょ〜♪

> トップがますます素敵になってたので、思わず書き込みしてしまいました。もう、巷はクリスマス気分なんですよね〜。

でへへ、かわいいやろ〜♪(自我自讃)
私は、毎日5〜10分くらいボーっと眺めてしまうわあ。
もちろん、マウスをグルグルしたり、クリックしまくってな(^^;ゞ

でも、ルネさんはそんなクリスマス気分を味わえんくらい忙しいんやなあ。
体の方は大丈夫?
この季節、疲れは風邪の大敵じゃよ〜。
くれぐれも気ィつけてな(*^-^*)

  ゆみ@本業以外って、また何かコンサートかな〜?

No.6801 - 2004/11/26(Fri) 16:34:38
またまたお久しぶりです。 / 山の人
こんにちは、山の人です。

年内の本番が一応全て終わり、「ほっと」一息つける状態になりました。

トップページ、とてもおしゃれですね〜。
クリスマスの雰囲気がよくでていて素敵です。
以前にも書き込みましたが、季節ごとにトップページが変わるので、「次はどのようなトップになるだろう?」と毎回楽しみです。

西村さんのレポート拝見しました。
西村さんはと言うと、昔NHKでピアノ講座の番組を、宮川泰さんと担当されていたのを思い出します。
レポート中の「皆で色々と意見を出し合ったりする余裕もあって〜」、と言う一文、やはり自分達が納得いくような演奏をするため、練習には余裕がほしいと思います。
ですが、スタジオ録音と言う非常に時間的条件が厳しい中で、素晴らしい演奏をされているおっちゃんは凄いですよね〜。

私事で恐縮ですが、私は近隣の中学高校に楽器を教えに行くことがあります。
ちょうど1週間前に、いつも教えに行く学校の校内音楽会で、「日本の年末恒例のテーマ」ともいえる、ベートーヴェンの交響曲第九番の第4楽章を演奏するとの事でお手伝いに行ってきました。
実はこの第九、オーケストラも合唱も歌のソリストも全て高校生なのです、これが。
内心、「高校生だけで第九が演奏できるのだろうか?」と思っていましたが、実際にはなかなか良い演奏が出来たと思います。
改めて、高校生の持っている底力の凄さを思い知らされました。

さて、私の住む長野県の北部山奥はかなり冷え込みが厳しくなってきました。
皆様も風邪など引かないよう(私は既に引きました)お気をつけください。

それでは失礼します。
ありがとうございました。

山の人@今度は「くるみ割り人形」の練習がスタートです。

No.6790 - 2004/11/25(Thu) 14:12:10

Re: またまたお久しぶりです。 / おっちゃん
山の人さん、どうも。

> 年内の本番が一応全て終わり、「ほっと」一息つける状態になりました。

お忙しかったのでしょうか、お疲れさまです。

> 西村さんのレポート拝見しました。
> 西村さんはと言うと、昔NHKでピアノ講座の番組を、宮川泰さんと担当されていたのを思い出します。


あ、そう云う組み合わせの事もあったのでしょうか、なんつうか、それこそ美女と…、以下自粛。 でも、随分と楽しいピアノ講座だったのでは、と思います。

> レポート中の「皆で色々と意見を出し合ったりする余裕もあって〜」、と言う一文、やはり自分達が納得いくような演奏をするため、練習には余裕がほしいと思います。ですが、スタジオ録音と言う非常に時間的条件が厳しい中で、素晴らしい演奏をされているおっちゃんは凄いですよね〜。

あんな感じでゆっくりと余裕をもって仕事が出来る事って、100回に1回も無い感じがします。結局、いつも適当なところで妥協する事になってしまいますね。

> ちょうど1週間前に、いつも教えに行く学校の校内音楽会で、「日本の年末恒例のテーマ」ともいえる、ベートーヴェンの交響曲第九番の第4楽章を演奏するとの事でお手伝いに行ってきました。〜〜〜

オケからソリストまで高校生とは、すごいですね。
ブラバンや合唱のレベルは随分と高く成ったと思っていたのですが、「第九」とは恐れ入ります。

> さて、私の住む長野県の北部山奥はかなり冷え込みが厳しくなってきました。皆様も風邪など引かないよう(私は既に引きました)お気をつけくださ
い。

北方面、と云う事は、新潟の地震の影響は大丈夫だったのでしょうか、お互い、身体には気をつけましょう。

> 山の人@今度は「くるみ割り人形」の練習がスタートです。

「くるみ割り人形」、懐かしいです、オケに居た頃は、毎年暮れに成るとクルミ割りの公演があったものです、森下洋子さんが、まだ十代の頃だったと思いますが、あの頃は、牧あさみ(漢字不詳)バレー団と云っていたのでしょうか。

    おっちゃん@たしか大手町の産経会館だったなぁ

No.6791 - 2004/11/25(Thu) 19:25:11

Re: またまたお久しぶりです。 / ゆみ
山の人さん、お久しぶりです〜♪

> 年内の本番が一応全て終わり、「ほっと」一息つける状態になりました。

お疲れさまです。
ちょうど、いま私もそんな具合かなあ…やれやれです(^^;ゞ

> トップページ、とてもおしゃれですね〜。
> クリスマスの雰囲気がよくでていて素敵です。


ありがとうございます(*^-^*)
今回のは、マウスストーカーなんかにも挑戦してみて、自分でも悦に入ってたりします(^-^;)

> 以前にも書き込みましたが、季節ごとにトップページが変わるので、「次はどのようなトップになるだろう?」と毎回楽しみです。

そう言ってくださると嬉しいんですけど、何せセンスと技術がないもんで、なかなか自分のイメージしてるものにはならんのよね〜。でも、また頑張りますので、ぜひマメに覗きにきてくださいねo(^o^)o

> 西村さんのレポート拝見しました。

探検もありがとさんで〜す!
いつも、とにかく慌しい現場だってリポートが多い中で、たまにこういうのだと読んでる方もホッとするでしょ? あの美女と野獣の写真からも、素敵な時間だったんだろうなってことが想像できますよね(^^;ゞ

> 実はこの第九、オーケストラも合唱も歌のソリストも全て高校生なのです、これが。

すっごーいっ!
まあ、最近の高校生なら何とかオケと合唱くらいはできるのではないかと思いますが、ソリストまでとは…特に男声が厳しいだろうなあ。でも、とにかく、皆で1つのことを頑張るってことがまず素晴らしいわけで…いい音楽会になったんだと思います(*^-^*)

こちらも朝晩は寒くて、辛くなってきました。特に、私は寒がりやしね〜。今週末には、親子でインフルエンザの予防接種を受けに行く予定です。山の人さんもこのあとは風邪ひくこともなく、お互いに元気に冬を乗り切りましょうp(^-^)q

  ゆみ@最後は老人会の挨拶ようになってしまった(^◇^;)

No.6794 - 2004/11/25(Thu) 19:57:49
トップページ&探検案内〜♪ / ゆみ
トップをクリスマス系の別バージョンにしてみたじょ。どうかなあ?
全体的にも☆を降らせとんやけど、マウスを移動させたり、クリックしたりしても、☆が出てくると思うんじゃ。ぜひ試してみてなo(^o^)o

あ、前の画像がキャッシュって形で残っとる場合は、ツリーなんかの周りが白く残って表示されてしまうと思うんよ。そんなときは1回「更新」を押してみてな〜。

それから「172番」に、9月11日に行われた、西村由紀江さんのアルバムの録音リポートをアップしたじょ〜。これ、おっちゃんは私に原稿を送ったって言うし、私は写真だけは先にもろた記憶があるんやけど(例によって、女性との写真は、原稿より先に自慢げに送ってくる(^^ゞ)、原稿は見た覚えがないって感じの食い違いの犠牲になった「アップしわすれ」の分だす(^^ゞ

西村さんの溜息がでるような美しい笑顔の写真つきなんで、ぜひ見てみてな〜♪

http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio6.htm#172

  ゆみ@大島さんに仮アップの確認のお願いもせんと…!

No.6779 - 2004/11/24(Wed) 00:12:18

Re: トップページ&探検案内〜♪ / m
ゆみちゃん こんばんは〜^^

遅くなりましたが 
合唱コンクール全国大会『銀賞』おめでとうございます。
多方面に渡り ゆみちゃんのご活躍に大拍手!です。

トップ 見せていただきました〜♪
マウスについて 蒼い☆が流れ星のようです。
師走も目前・・・街はクリスマスで彩られ 足早になっても
童心に誘われる 季節でもあります。

Photoページ コメント入れて いただきました〜(*^-^*)
「しばしょ」へ 行こう!
「松島の千本桜」へ花見に出掛けるときは そう言っておりました。
子供の頃 よくお花見に行った所です。

今日も 四国徳島は いい天気でした。
さすがに この時刻は冷え込みます。風邪に用心くださいね。
ではまた〜。 おやすみなさい。

No.6780 - 2004/11/24(Wed) 02:21:56

Re: トップページ&探検案内〜♪ / ぐりこ
ゆみちん、おっちゃん、みなさん、おはようございます。

ゆみちん、全国合唱コンクールの返信、早速どうもです。

「ちん」は、なるほど、「ちゃん」の短縮ヴァージョンだったのですね。
へ〜へ〜へ〜・・・・・・(トリビアです!)。
おっちゃんとの連絡のやり取りで、おっちゃんが、ゆみちんとの深い友情?
の気持ちから使い始めたものとばかり思ってました。
(でも、おっちゃんとのやり取りから、そのように感じてたんで)

それから、トップがまた、とても綺麗なナイトヴァージョンになってますね。
サイレントナイト・スノークリスマス・ヴァージョンかな?
でも、昨日のカキコ時まで、クリスマスの別ヴァージョンだったので、
朝見て、びっくりしたよん。
とうとう、インターネットのカラー調整がいかれてしもうたかと
思うた(^。^)y-.。o○。

西村由紀江さんの「172」も、探検させてもろうたよ。
西村さんの曲、ほんまにどこでも、TVやラジオやどこでも、
良くBGMで、ずいぶん以前の曲も流れてるから、
もっとしっかりやっておけばという気持ちも分かりますね。
(でも、いつも、おっちゃんは、しっかりプロのお仕事されてますから)
実は、西村由紀江さんの初期の曲をモーニングコール代わりにセットして、
本当にずいぶん前ですが、朝一番に流していたんです。
その曲も、いまだに、良く流れていますからね。
2年前かな?CD発売イベントの時に、そのCDと関係ない
その曲をピアノソロの生演奏で、聴かせてもらったんで、涙涙でしたよ。
西村さんも、きっとお気に入りの曲なんでしょうね。
西村さん本当に綺麗な方ですし、先日も、日曜朝の人気番組の
「遠くへ行きたい」で、広島の旅に、「旅する人」で
出演されておられたんで、じっくり見てましたよ。

でも、ヤマハの出身や関係の作曲家でもあり演奏家でもある皆さん、
本当に綺麗な人ばかりで、西村由紀江さんもですが、
ここの探検にも登場されてた、中村幸代さんも、
今はヤマハ所属ではないですが、ジャズで活躍の松居慶子さんも、
大島ミチルさんも、そうですし。
そういった方との、おっちゃんのツーショットの笑顔の写真、
いつも楽しみに見てます。嬉しそうな、目がうつろ?の写真が最高です。

        ぐりこ@ながながと失礼しました

No.6781 - 2004/11/24(Wed) 06:36:41

Re: トップページ&探検案内〜♪ / ゆみ
mさん&ぐりこさん、おはようございま〜す(^o^)丿

今朝は放射冷却が厳しかったなあ(>_<)ヽ
今は暖かくてええ天気! またもや、いっぱい干してま〜す(^^ゞ
 
> 合唱コンクール全国大会『銀賞』おめでとうございます。
> 多方面に渡り ゆみちゃんのご活躍に大拍手!です。


ありがとうございま〜す(*^-^*)
でも、そんな「活躍」やいうええもんではなくて、私の意志と関係なく、否応無しに引きずっていかれとるって感じなんやけど…(^^ゞ

> トップ 見せていただきました〜♪
> マウスについて 蒼い☆が流れ星のようです。


でへへ、かわいいでしょ〜?
この、マウスにくっついてくるんは「マウスストーカー」って言うらしいんやけど、1回やってみたかったんよなあ。つい、マウスを思いっきりグルグル回してみたりしてしまわん?(^◇^;)

あ、☆の色もチラチラと変わりますか? なかなかきれいでしょ?
こういうんだけでも、童心がうずくよねえ(*^-^*)
ちょうど、昨日ぐりこさんが書き込みしてくれたころくらいからボチボチ準備しはじめて、夜中にアップしたのでした〜♪

> Photoページ 説明文入れて いただきましたね(*^-^*)

およよ? 写真のページも、覗いてくれてるんですね〜嬉しい♪
やっと、やーっと、あんな簡単にやけど説明を入れました。

ぐりこさんは、探検もありがとさ〜ん!

> 実は、西村由紀江さんの初期の曲をモーニングコール代わりにセットして、
> 本当にずいぶん前ですが、朝一番に流していたんです。


おおっ、それはまた、気持ちのいい1日の始まりやろなあ。
でも、心地よすぎて、二度寝してしまわんのやろか?

ちなみに、私は携帯を目覚まし代わりにして、1回目はラジオ体操の歌(あた〜らしい朝がきた 希望の朝〜が…ってヤツ)が鳴って、その5分後にはラジオ体操第一が鳴るようにしてます。かなり大きな音で鳴らしとんやけど、私以外は誰もピクリとも動きません…どーゆーこっちゃ!?(-_-;)

> 「遠くへ行きたい」で、広島の旅に、「旅する人」で
> 出演されておられたんで、じっくり見てましたよ。


あ、これは、私もほんのチラッとだけやけど、見たかも〜!
写真で見ても、テレビで見ても、素敵な人ですよね。
いつか私も、生で見て、生の音を聴いてみたいなあo(^o^)o

> そういった方との、おっちゃんのツーショットの笑顔の写真、
> いつも楽しみに見てます。嬉しそうな、目がうつろ?の写真が最高です。


わはは! ありがとさんです〜!
これからも頑張って撮ってもらいますよ〜。たちまち、今も手元に美女の横ででれでれしてるおっちゃんの写真が…お楽しみにね(^_-)-☆

  ゆみ@さて、仕事に出かけてこよう。。ヘ(;^^)ノ

No.6782 - 2004/11/24(Wed) 11:12:08

Re: トップページ&探検案内〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> トップをクリスマス系の別バージョンにしてみたじょ。どうかなあ?
> 全体的にも☆を降らせとんやけど、マウスを移動させたり、クリックしたりしても、☆が出てくると思うんじゃ。ぜひ試してみてなo(^o^)o


 わっ、こらまた、ごっつう綺麗な趣向じゃ、星がマウスを追いかけて来よんやな。 絵の感じやと、この前のトップと同じ系統なんかの〜?

> あ、前の画像がキャッシュって形で残っとる場合は、ツリーなんかの周りが白く残って表示されてしまうと思うんよ。そんなときは1回「更新」を押してみてな〜。

 うちは、なんもせんでも、ちゃんと見えたで。 ほんでもキャッシュ、や云うんは、時々いたずらをしよるみたいやな。

> それから「172番」に、9月11日に行われた、西村由紀江さんのアルバムの録音リポートをアップしたじょ〜。これ、おっちゃんは私に原稿を送ったって言うし、私は写真だけは先にもろた記憶があるんやけど(例によって、女性との写真は、原稿より先に自慢げに送ってくる(^^ゞ)、原稿は見た覚えがないって感じの食い違いの犠牲になった「アップしわすれ」の分だす(^^ゞ

 わしの方では、「発送済み」のフォルダに入っとったんやけど、ようわからん。 まあ、なんとか間に合うて良かった。 写真も、美女と野獣達、や云う感じで、なんとも云えまへん。

> 西村さんの溜息がでるような美しい笑顔の写真つきなんで、ぜひ見てみてな〜♪

    おっちゃん@溜息出まくり〜

No.6783 - 2004/11/24(Wed) 20:33:23

Re: トップページ&探検案内〜♪ / おっちゃん
ぐりこさん、どうも。

> 「ちん」は、なるほど、「ちゃん」の短縮ヴァージョンだったのですね。

 つうか、携帯で打つ時に、「ゃ」を出すのが面倒だから、いっそのこと省略しちゃおう、と云う様な事じゃなかったのかしら。 てな事で「…ちん」の由来に関しては、わたしは関係してなかったりします。

> でも、ヤマハの出身や関係の作曲家でもあり演奏家でもある皆さん、
> 本当に綺麗な人ばかりで、西村由紀江さんもですが、
> ここの探検にも登場されてた、中村幸代さんも、
> 今はヤマハ所属ではないですが、ジャズで活躍の松居慶子さんも、
> 大島ミチルさんも、そうですし。


 たしかに、ヤマハ系の女性アーチストは、お綺麗な方が多いみたいですね。 まあ、あまりビジュアルにこだわるのも、ナニかな、と云う気がしないでもないですけど、我々にとっては、嬉ししくも有り難い事です。

> そういった方との、おっちゃんのツーショットの笑顔の写真、
> いつも楽しみに見てます。嬉しそうな、目がうつろ?の写真が最高です。


    おっちゃん@また頑張ってツーショットを撮らせてもらいます

No.6784 - 2004/11/24(Wed) 20:35:38

Re: トップページ&探検案内〜♪ / ひこ
こんばんは♪

夜空に星がまたたいてる、素敵なトップになりましたね。
楽しくて、しばらくマウスを動かしてました。
そしたら、発見!
古いパソコンでは小さくハートを書くと書き終わるまで星が消えずに
なんとか形になるんですよ〜♪
新しい方ではどんどん輝いて消えてしまうのに。
ちょっと得した気分です♪
>
> > それから「172番」に、9月11日に行われた、西村由紀江さんのアルバムの録音リポートをアップしたじょ〜。


こちらも探検してきました。
原稿より先に届いたという写真にはほれぼれしてしまいました。
きれいな方ですね〜!おっちゃん、これまた一段と嬉しそう(^^;

> 写真も、美女と野獣達、や云う感じで、なんとも云えまへん。

ポポゆみ編集長の「砂漠の中のオアシス、荒野に咲く花、白雪姫と小人」というのもよかったけど、迫力からいうと「美女と野獣達」でしょうか(^^;

       ひこ@いやはや失礼しました

No.6785 - 2004/11/24(Wed) 22:25:05

Re: トップページ&探検案内〜♪ / ゆみ
ひこさん、こんばんは〜♪

> 夜空に星がまたたいてる、素敵なトップになりましたね。
> 楽しくて、しばらくマウスを動かしてました。


わはは! やっぱり、ひこさんもグルグルやってみた〜?

> そしたら、発見!
> 古いパソコンでは小さくハートを書くと書き終わるまで星が消えずに
> なんとか形になるんですよ〜♪


あ、それは知らんかった〜!
何せ、新しい方とでは、光り方が違うなあってのは感じとったんよ。
古い方で見た方が、いかにも☆がまたたいとるって感じがするかなあ。
とにかく、久々に自分でもチョー気に入っとりやす(*^-^*)
このまま、ずっとクリスマスやったらええのに〜ってか?

> > 写真も、美女と野獣達、や云う感じで、なんとも云えまへん。
>
> ポポゆみ編集長の「砂漠の中のオアシス、荒野に咲く花、白雪姫と小人」というのもよかったけど、迫力からいうと「美女と野獣達」でしょうか(^^;


あのなあ、お2人さん。私もあの写真を見た瞬間に、まず「美女と野獣」って思うたんじょ。でも、さすがにそうは書けんかなあって思うて、ああやってボカしたのにぃ〜そんなハッキリ言うて、どうするよ!? ま、おっちゃん自身が認めとんやけん、ええか(^^;ゞ

  ゆみ@映画「犬夜叉」の編集中。今夜中には仮アップできるかな〜?

No.6786 - 2004/11/24(Wed) 23:35:23

Re: トップページ&探検案内〜♪ / ゆうの
こんばんは〜。
トップのお星様、クリックするとお星様が散らばって、かわいい〜
こぞうには、「やらして〜」とマウスを取られてしまいました。


西村さんのトコ、探検してきました。
ピアノの音だけを頼りに、テンポを計るって、難しそうですね。
何度も何度も、暗記するくらい曲を聴いて、曲が体に染み込んでしまうくらいになれば、って思いますが、おっちゃんたちの世界ではそんな時間はないでしょうね。

http://www.yamahamusic.co.jp/

で、今回のアルバムをクリックして見て「薄謝協会で使われる曲だぁ。」と一瞬喜びましたが、
よく見ると、BS−hiでした。
うちでは見れない(~_~;)
いつか総合で再放送に期待っ!

それにしても、西村さん、美しい。
「才色兼備」って言葉がピッタリ。

>   ゆみ@映画「犬夜叉」の編集中。今夜中には仮アップできるかな〜?

  ゆうの@編集長、待ってますよ〜

No.6787 - 2004/11/24(Wed) 23:48:53

Re: トップページ&探検案内〜♪ / ゆうの
すみません、自己レスです。

> いつか総合で再放送に期待っ!

今まで放送で使われた曲の、アレンジしなおしたものですよね?
これから、使われるわけではないんですよね。m(__)m

勘違いしてました。すみませんです。

 ゆうの@只今「マサさんのコンマス」ビデオ鑑賞中

No.6788 - 2004/11/25(Thu) 00:59:13

Re: トップページ&探検案内〜♪ / ゆみ
ゆうのさん、こんばんは〜♪

> トップのお星様、クリックするとお星様が散らばって、かわいい〜ゥ
> こぞうには、「やらして〜」とマウスを取られてしまいました。


いや〜ん、こぞうくんにも気に入ってもらえて、嬉しいわあ(*^o^*)
でも、あれな、チラチラと色んな色の☆になるはずやのに、ときどき私のアホPCでは一色のまま変わらんときがあるんよ。あれは何でじゃ? ほんま、このアホPCは…(-_-;)

> で、今回のアルバムをクリックして見て「薄謝協会で使われる曲だぁ。」と一瞬喜びましたが、

あら、ほんま〜!!
…やけど、うちでも見えんわ(^-^;)

> それにしても、西村さん、美しい。
> 「才色兼備」って言葉がピッタリ。


ほんま、同じ女性とは思えん…

> >   ゆみ@映画「犬夜叉」の編集中。今夜中には仮アップできるかな〜?
>
>   ゆうの@編集長、待ってますよ〜


ありがとさ〜ん!
さっき無事に仮アップまで出来て、おっちゃんにも確認OKもろて、和田さんに連絡が済んだとこ〜。すでに、大島さんからは「北の零年」のリポートに関してOKをもろとるけん、今後のアップ情報に要注意じゃよ〜(^^;ゞ

  ゆみ@ほな、おやすみなさ〜い(ρ_・).。o○

No.6789 - 2004/11/25(Thu) 01:13:25

Re: トップページ&探検案内〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、ひこさん、どうも。

> > ポポゆみ編集長の「砂漠の中のオアシス、荒野に咲く花、白雪姫と小人」というのもよかったけど、迫力からいうと「美女と野獣達」でしょうか(^^;

> あのなあ、お2人さん。私もあの写真を見た瞬間に、まず「美女と野獣」って思うたんじょ。でも、さすがにそうは書けんかなあって思うて、ああやってボカしたのにぃ〜そんなハッキリ言うて、どうするよ!? ま、おっちゃん自身が認めとんやけん、ええか(^^;ゞ

まあ、小人にしては可愛げが無いし、やっぱり野獣になるんかの〜?
 
それにしても、迫力に掛ける、弱々しそうな野獣やな。

>  ゆみ@映画「犬夜叉」の編集中。今夜中には仮アップできるかな〜?

    おっちゃん@おう、頑張ってな〜!

No.6792 - 2004/11/25(Thu) 19:28:05

Re: トップページ&探検案内〜♪ / おっちゃん
ゆうのさん、どうも。

> 西村さんのトコ、探検してきました。

 ありがとさんっす!

> ピアノの音だけを頼りに、テンポを計るって、難しそうですね。
> 何度も何度も、暗記するくらい曲を聴いて、曲が体に染み込んでしまうくらいになれば、って思いますが、おっちゃんたちの世界ではそんな時間はないでしょうね。


まあ、クリックは無いし、テンポも結構動いていたのですが、至極自然なテンポだったので、合わせる事には、それほど苦労はしなかったのだと思います。

> それにしても、西村さん、美しい。
> 「才色兼備」って言葉がピッタリ。


いつの頃からか、天はニブツを与えず、と云うのが死語に成ってしまったみたいですね。
   
 おっちゃん@本当は、あの写真も縮小しない、大きいままで見ていただきたいところですが

No.6793 - 2004/11/25(Thu) 19:30:13
合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ゆみ
合唱コンクール全国大会のために、愛媛県へ行ってきました(^o^)丿
…って、もう知っとるわな(^^ゞ
ほんま、掲示板に携帯メールに、色んな形で応援をありがとさん(*^-^*)

その気持ちに私なりに応えたいけん、簡単にやけど報告させてな〜。

まずは、会場となった愛媛県民文化会館の外観。
音楽ホールとしては日本一ひろいホールなんやって(3000人収容)。

No.6750 - 2004/11/21(Sun) 16:10:23

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ゆみ
これは、入口に立てかけられとった、大会の案内パネル
No.6751 - 2004/11/21(Sun) 16:11:11

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ゆみ
これは会場に入ってすぐのロビーのところ。

20日の午後2時すぎまで練習して、2時半にはここに着いたんよ。
で、3時6分の「団体受付」までヒマやったんで撮ってみたじょ。
けっこう広いし、立派やろ〜?

とにかく、ああやってヒマな時間があるってのは、いかんわあ。
余計に緊張してくるんよな(-_-;)
もう、ぱっぱと進めて、終わらせてくれたらええのに…って思うた(^^ゞ

No.6752 - 2004/11/21(Sun) 16:13:46

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ゆみ
本番直前のリハーサル室(サブホール)は反響板を外してあったってこともあって、恐ろしく響かんホールだったわ。ほんま、息がつまりそうで、歌いにくかった〜。団員の中には「何や、泣けてくるくらい歌いにくかったなあ」って声も…。

ま、今にして思うたら、そのおかげで本番のホールは「絨毯張りでワイドな客席で歌いにくい」って声がいっぱいあったわりには、残響もしっかり感じながら気持ち良く歌えたわ。

先生も演奏中におヘソのあたりで3〜4回「OK(指で○をつくる)」サインを出したりして、ええ感じやったと思うたじょ。とにかく、皆が「しっかり歌えたよなあ」って感じたんが良かったと思うたわ。

で、ホッと一息つきながら、表彰式の始まりを待っとるときに撮った写真。
これは2階席から観た風景じゃよ〜。

No.6753 - 2004/11/21(Sun) 16:21:34

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ゆみ
いよいよ表彰式が始まって、浅井敬壹先生が全体の講評をされとるとこ。

その中では「大学部門では‘これが全国大会のレベルか…’って愕然とする声が審査員の中にいっぱいあった」ってな厳しいお言葉も…。約1ヶ月前に行われた中学・高校部門の全国大会は、それはそれは素晴らしかったんやって。で、「あんな素晴らしい彼らが大学に進んだら、今度はどんな演奏を聴かせてくれるんだろう♪」って期待しまくって審査に臨んだんがマズかったみたいやな(^◇^;)

No.6754 - 2004/11/21(Sun) 16:25:36

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ゆみ
これは、審査員の先生や大会関係者が全員集合したところ。

審査員の中にはハンガリーから合唱指揮者も1人呼んどったみたいやけど、急病で欠席になって、元全日本合唱連盟の理事長・佐藤先生が代わりにしたみたい。

No.6755 - 2004/11/21(Sun) 16:28:28

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ゆみ
そうそう、これは2階の審査員席。
いちばん手前の譜面台には、作曲家・千原英喜先生の名前が書かれとったなあ。

No.6756 - 2004/11/21(Sun) 16:30:00

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ゆみ
…ってなことで表彰式は進み、うちは今年も銀賞やったよ。

皆、去年と同じく「これだけ歌えたのに、何で…」って、一瞬は声もなかったけど、あとで「20数年ずっと全国大会に出場してきて、最初は銅賞ばっかりだったのに10年くらい前に初めて銀賞をもろたときは、ほんまに感激したよなあ? ここ数年は金賞も何回かもろたし、今や銀賞で当たり前になってしもたとこがあってこんな反応やけど、またあのときの気持ちに返って頑張っていけたらいいなあ」って声があって、皆でハッとしたじょ。

ま、この審査の裏には、ここには書けん「大人の事情」なるもんも色々とあるみたいやけど、それはそれで、私らは今回のプーランクの出来には満足しとるけん、ええかな〜と。ほんま、あんな大きなホールで伸び伸びと歌えたことだけでも、大きな収穫でした(*^-^*)

あ、これは我が家にあった(見つからんのもあるんよなあ…)、今までのコンクールの参加章だす。出演者には、こういうバッチをくれて、これをつけとることで、館内への出入りが自由になるんじょo(^o^)o

No.6757 - 2004/11/21(Sun) 16:37:31

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ゆみ
今までは↑のようなバッジだったのに、今年は愛媛県が全国で「水引」の生産額日本一ってことで、1つ1つ手作りの水引つきバッジやったわ。

水引でト音記号を作って、その横の金色のマチ針みたいなんが楽譜の5線を表しとんやと思うんじゃ。あとは周りの形は四国を表しとんよな。なかなか凝っとるやろ〜? こういうところにも、開催県の皆さんの温かい思いやりを感じました(*^-^*)

皆からも応援も、ほんまに嬉しかったよ(>_<)ヽ
何回「ありがとう」って言うても足らんくらい…ほんま、ありがとう!

ま、苦しいことが9割を占めるウチの団の合唱活動やけど、もうちょっとだけ頑張っていってみようと思いま〜す(^^ゞ

  ゆみ@もうすぐ「合唱団 鯨」の演奏会やなあq(^-^q)(p^-^)p

No.6758 - 2004/11/21(Sun) 16:48:31

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / なっちゃん
ゆみちん、お疲れ〜
そして報告をありがとさん。

のびのびと歌えて、
ケンちゃんも指揮しながらオッケーサインだすような満足のいく出来だったことが、
なによりだと思う。よかったよかった。

しかしまあ、「箱」としてはものすごいホールだなあ。
オトの問題は、あちこちのホールでいわれていることだけど、
PAシステムを使う場合に照準を合わせているきらいがあるのかも。

ところで、

> 今までは↑のようなバッチだったのに、今年は松山市が全国で「水引」の生産額日本一ってことで、1つ1つ手作りの水引つきバッチやったわ。

これ、可愛い! 気に入った。

> なかなか凝っとるやろ〜? こういうところにも、開催県の皆さんの温かい思いやりを感じました(*^-^*)

うんうん。

> ま、苦しいことが9割を占めるウチの団の合唱活動やけど、もうちょっとだけ頑張っていってみようと思いま〜す(^^ゞ

  なっちゃん@がんばれ〜

No.6759 - 2004/11/21(Sun) 17:44:21

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ひこ
ゆみちん、おつかれさま!

こんな大きなひろ〜〜〜いホールで、賞はともあれ、満足の出来る演奏ができてよかったね。
いつもコワイ先生が演奏中にOKサインを何度も出してくれて、しかも銀賞のことでもあたたかい声をかけてくれたみたいだったしね。
先生も団員も満足できたっていうのが何よりだと思いました。

「水引バッジ」の素敵な事!
こういう細かいところにこだわって作ってくれるのって嬉しいな〜。
私もこういうのって、全部とっておきます…だから物が増える一方で(^-^;)

大イベントがおわったことだし、ゆっくりやすんでね!

ひこ@ほんとにおつかれさま

No.6760 - 2004/11/21(Sun) 21:40:49

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / えり
ゆみちゃん、お疲れさまでした♪無事に終わってよかったね。

> 皆、去年と同じく「これだけ歌えたのに、何で…」って、一瞬は声もなかっ> たけど、あとで「20数年ずっと全国大会に出場してきて、最初は銅賞ばっ> かりだったのに10年くらい前に初めて銀賞をもろたときは、ほんまに感激> したよなあ? ここ数年は金賞も何回かもろたし、今や銀賞で当たり前にな> ってしもたとこがあってこんな反応やけど、またあのときの気持ちに返って> 頑張っていけたらいいなあ」って声があって、皆でハッとしたじょ。

そっかー。「初心に帰る」って大事なことだよね。
って、私はまだまだ若葉マークがとれない状態だけど…(^_^;)

>   ゆみ@もうすぐ「合唱団 鯨」の演奏会やなあq(^-^q)(p^-^)p

そうなんです!残り一週間をきりました。今日もオケ合わせに行って来たよ。今回は私にとって生まれて初めてのドイツ語の曲だし、しかも女声の少人数チームで歌う曲もあってずっと四苦八苦でした。でも、その分勉強になったこともたくさんあったよ。最近、風邪がなかなか抜けてなかったんだけど、ここ2〜3日でようやく治ってきたので、このまま張り切って本番に向けて頑張ります♪

  えり@本番はゆみちゃんみたいに気持ちよく歌えたらいいな。

No.6761 - 2004/11/21(Sun) 22:18:03

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / 魚ユミ
ゆみちん、おめでとう。そしておつかれさん。あの長い緊張がやっとほぐれたところかと思います。
えりちゃんもがんばってくだされー!

No.6762 - 2004/11/21(Sun) 22:45:27

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 合唱コンクール全国大会のために、愛媛県へ行ってきました(^o^)丿
> …って、もう知っとるわな(^^ゞ


 おう、知っとるでぇ、まあ、なにはともあれ、お疲れさんじゃ!

 大きなホールで、自分達の満足の行く演奏が出来て、ほんま、良かったと思うで。 まあ、結果は結果じゃよ、色んな大人の事情やらなんやら、有るんかも知れんけど、わかる人には分かってもらえとんやけん、充分とちゃうかな?

 3000人、や云うんは、ナマの音楽を聞かせるには、ちょっと大きすぎる気がせんでもないけど、それもまた、経験じゃよ。 また、来年も頑張ってな〜。

 水引のト音記号のバッチも、気が利いとるよな、またこれもええ記念になるやろ。

 写真を一杯見せてくれて、ありがとさん!

    おっちゃん@ほんまは音も聞かせて欲しいもんじゃ

No.6763 - 2004/11/21(Sun) 23:45:14

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ゆみ
皆、さっそく見てくれてありがとう(*^-^*)

今すぐいっぱいお返事したいんやけど、さすがに今日は全身が筋肉痛で(やっぱり、かなり緊張しとったんやろなあ(^^ゞ)ぼちぼち寝ようと思うんで、明日ゆっくりお返事させてもらうわなo(^o^)o

  ゆみ@おやすみなさ〜い(ρ_・).。o○

No.6764 - 2004/11/22(Mon) 00:05:53

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ママ
ゆみちゃん、

お疲れ様でした。& おめでとう〜!!

毎年毎年賞を取り続けるって本当に凄いことだと思います。
今度オフ会があったら、その美声を生で聴かせてね♪
(そういえば、ゆみちゃんがちゃんと歌ってる声、聴いたことがなかったじょ!)

バッチはゆみちゃんの思い出の塊。努力と涙の結晶ね。見せてもらえて嬉しかったです♪

ほな、しばらくゆっくり休んでね。(休めそう?)

 ママ@えりちゃんもがんばってね♪

No.6765 - 2004/11/22(Mon) 07:35:22

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ともみ
こんにちは〜♪

ゆみさん、コンクールお疲れ様でした&銀賞おめでとうございます!
全国大会に毎年出場するって、それってすごいことですよ。きっとゆみさん達を目標にしている合唱団も多いはずだし、それで賞を取るのってプレッシャーもあると思うのに、見事です〜(パチパチ)

3000人も入るホール…サントリーホールが2000人ちょっとでしたっけ?それよりまだ大きいとは、想像がつかないわ;
そんなすごいところで、先生も団員の皆さんも納得いく演奏ができたとのことで、何よりです^^

一大イベントも終わったことだし、ゆっくり休んで下さいね…って主婦はそうもいかないかな(^^ゞ

    ともみ@えりちゃんも頑張ってね〜(*^^*)

No.6766 - 2004/11/22(Mon) 11:28:21

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ゆみ
皆さん、夕べは早速たくさんの温かいメッセージをありがとさん(*^-^*)

本番でステージの雛壇にのぼって、ふと顔を上げたときに見えた客席の広さに、思わず息を呑んでしもた感覚…何とも言えんかったわあ。そうか、あのサントリーホールよりも広かったってことになるんやなあ。あれ、客席の照明を落としてあるけんマシやけど、明るうて隅々まで見渡せたら……うへぇ〜考えるん、やめよ(-_-;)

そうそう、あの水引バッチ、ほんまに可愛いよなあ(*^o^*)
でも、一体いくつ作ったんやろ…何千…いや、もしかしたら「万」にも達したんちゃうかなあ? たくさんの人が、たくさんの時間をかけて、たくさんの気持ちも込めて作ってくれたんかと思うたら、それだけで力がみなぎってくる気がするよなあ?

毎年いろんな地域へ行くけど、どこへ行っても、それぞれ色んな形で出場団体のことを一生懸命に考えてくれとる配慮があるんよな。そういうんもまた、音楽だけでなくて、いい勉強をさせてもらえとると思うんじゃ(*^-^*)

で、「初心に帰ろう」って言い出したんは、もう30年以上もウチの団におるオジさんなんやけど、やっぱり重みがあるよなあ。あ、ちょっと前に「所さんの 笑ってコラえて!」って番組で「吹奏楽コンクール全国大会」の様子を放送しとったんやけど、見た人はおるかな? あんな感じで成績を出場順に読み上げるときに「ゴールド 金賞(金と銀の聞き違いを避けるために、金賞の前にはゴールドってつけることが多いんよ)」って言われた団体から「きゃああぁぁぁ〜〜っ!」って割れんばかりの歓喜の声が上がる中で、「銀賞」って言われても「きゃーっ!!」って叫ぶ団体もおるんよな。やっぱり、あの気持ちが大事よなあ? 私らはすっかりそれを忘れてしもとった気もするわ…。

> 今度オフ会があったら、その美声を生で聴かせてね♪
> (そういえば、ゆみちゃんがちゃんと歌ってる声、聴いたことがなかったじょ!)


お〜っほっほっほっほっほっほ!
考えときまっさ〜(これぞまさしく大阪風!)。。ヘ(;^^)ノ

このあと、来年2月のアンコンまで束の間の休息になるんよ。ちょっと自分や(←ええかげん合唱で自分の時間を使うとって、まだ使うかって?(^^ゞ)子供らのために時間を使うてみようと思うてますo(^o^)o

  ゆみ@さ、ベランダで篠笛の出番じゃq(^-^q)(p^-^)p

No.6767 - 2004/11/22(Mon) 14:03:45

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / えり
> で、「初心に帰ろう」って言い出したんは、もう30年以上もウチの団におるオジさんなんやけど、やっぱり重みがあるよなあ。あ、ちょっと前に「所さんの 笑ってコラえて!」って番組で「吹奏楽コンクール全国大会」の様子を放送しとったんやけど、見た人はおるかな? あんな感じで成績を出場順に読み上げるときに「ゴールド 金賞(金と銀の聞き違いを避けるために、金賞の前にはゴールドってつけることが多いんよ)」って言われた団体から「きゃああぁぁぁ〜〜っ!」って割れんばかりの歓喜の声が上がる中で、「銀賞」って言われても「きゃーっ!!」って叫ぶ団体もおるんよな。やっぱり、あの気持ちが大事よなあ? 私らはすっかりそれを忘れてしもとった気もするわ…。

あ、それ見た!!私もすごく感動したなあ(^^♪
なんか高校生の部員の子達が一体化して音楽を作り上げていく過程って言うのかな、それをずっと見ていて、自分たちも曲作りに対してもっと真剣に取り組みたいなあ…とか、この番組をうちの団のみんなも見ていたらいいのになあ…とかいろいろ考えてた。実際に、合唱の練習後の飲み会でもその番組が話題になってたよ。みんなで「すごいよねー」って言ってた。

あの本番を終えた後の感動があるからこそ、次も頑張ろうって思えるよね。

 えり@皆さん、応援ありがとうございます!頑張ります!!

No.6770 - 2004/11/22(Mon) 21:43:48

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ゆみ
えりちゃん、こんばんは〜♪

> なんか高校生の部員の子達が一体化して音楽を作り上げていく過程って言うのかな、それをずっと見ていて、自分たちも曲作りに対してもっと真剣に取り組みたいなあ…とか、この番組をうちの団のみんなも見ていたらいいのになあ…とかいろいろ考えてた。

うんうん、私もあれは色々と感じたもんがあったなあ。
やっぱり、合唱の世界でも、中学校や高校部門はああいう勢いっていうかパワーみたいなもんがあるんよな。

まあ、そこには「学校」っていう箱の力も大きいわなあ。
どうしても一般人の団体となると、本業を終えてからの集合になって、練習じかんも思うように取れんことがあるしなあ。でもまあ、これも気持ちの持ちようで、もっともっと何とかなるかもしれん。お互いに、頑張ろうなq(^-^q)(p^-^)p

  ゆみ@結果を聞く前…演奏終了直後に泣き出すってのは
         それだけ今まで必死で打ち込んできた証拠なんよなあ

No.6772 - 2004/11/23(Tue) 00:22:39

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ぐりこ
ゆみちん、こんばんは。また、出遅れてしもうて、すみませんです。
(今度から、ゆみちん、でいいかな?)

全日本合唱コンクール 全国大会 銀賞おめでとう!
 そして、お疲れさまでした。
日々の厳しい厳しい練習の成果ですね。
なんせ、全国大会ですからね。しかも、連続出場で、たいしたもんです!

それから、水引つきのト音記号バッジ、メチャ可愛いすね〜。
ト音記号の色が青色(ブルースカイ色)というのも、愛媛の説明にある、
空の青、海の碧、山の蒼から来てるのでしょうね。

全日本合唱コンクール 全国大会について、ちいと不勉強なんで、
全日本合唱連盟(JCA)のホームページで、
勉強させてもろうたよ。
いろいろと決まりも大変なんやね、分秒単位以内とか。
ほんまにご苦労さまです。
結果も拝まさせて頂きました。

自分もゆみちんの生歌聴いてみたいなぁ〜。期待してます。

      ぐりこ@ ゆっくりやすんでくださいね

No.6775 - 2004/11/23(Tue) 18:45:32

Re: 合唱コンクールのご報告(^^;ゞ / ゆみ
ぐりこさん、こんばんは〜♪

> ゆみちん、こんばんは。また、出遅れてしもうて、すみませんです。

いやいや、そんなことないですよ〜。出てきてくれて嬉しいです♪

> (今度から、ゆみちん、でいいかな?)

はいはい、どうぞ〜こちらこそ、よろしくです(^^ゞ
そういや、何で「〜ちん」って言うか、知ってますか? 携帯メールで打つときに「〜ちゃん」っていう「ゃ」が面倒で「〜ちん」って打ち出したんから始まったんじょ。事実を知ると、おかしいやろ?

> 全日本合唱コンクール 全国大会 銀賞おめでとう!
>  そして、お疲れさまでした。


ありがとさんでした(>_<)ヽ
この掲示板でも何度も練習の愚痴を聞いてもろて、そのたびに励ましてくれた皆のおかげやと思うてます(*^-^*)

> それから、水引つきのト音記号バッジ、メチャ可愛いすね〜。
> ト音記号の色が青色(ブルースカイ色)というのも、愛媛の説明にある、
> 空の青、海の碧、山の蒼から来てるのでしょうね。


うんうん!
あの、水引の色、リボンの色、それら1つ1つに色んな気持ちや意味を込めてくれとるってのが嬉しいよなあ(>_<)ヽ

> 全日本合唱コンクール 全国大会について、ちいと不勉強なんで、
> 全日本合唱連盟(JCA)のホームページで、
> 勉強させてもろうたよ。


あいや〜それは素晴らしい!!
実は、私もあんまり知らんのよなあ…。
数年前までは、課題曲と自由曲で13分以内って感じやったと思うけど、ここんとこは自由曲で8分以内とかだったかなあ…とにかく、先生まかせで、ええ加減な私です(^^ゞ

> 自分もゆみちんの生歌聴いてみたいなぁ〜。期待してます。

わはは! まあ、そのうちに…と言って、逃げる。。ヘ(;^^)ノ

>       ぐりこ@ ゆっくりやすんでくださいね

  ゆみ@ありがとう。今日は邦楽コンサートを楽しんできました♪

No.6778 - 2004/11/23(Tue) 23:29:49
ゲージュツは梅干しとともに / なっちゃん
どもです。

来週月曜から個展をするので
2600年がゲージュツをやっております。

古布や自分で染めた布を裂いて紐を編み、
それを分厚い和紙(ため漉きという手法)に漉き込む、という
けったいなことをやっとりますが、
そこに活躍しているのが、梅干し用のざるなんです。

いやあ、ざるも、まさかこのように使われるとは
思ってもみなかったのでは?
と思う次第です。

No.6768 - 2004/11/22(Mon) 15:26:59

Re: ゲージュツは梅干しとともに / なっちゃん
ちょっと拡大してみますね。

これはまだ濡れている状態。
で、かわくと紐の上に、紙の繊維が「まゆ」のごとく被さるわけ。
そんでそれを額装するんです。

  なっちゃん@お目よごしでございましたっ

No.6769 - 2004/11/22(Mon) 15:29:55

Re: ゲージュツは梅干しとともに / えり
すごい〜!!
和紙が乾いて紐にかぶさったら、紐の色がまた「ふわ〜」って感じにきれいにぼかされるって言うか、キレイなんだろうなあ…。実物をぜひ拝見してみたいものです。

 えり@感動の表現方法が稚拙でごめんなさい(^_^;)

No.6771 - 2004/11/22(Mon) 21:48:10

Re: ゲージュツは梅干しとともに / ゆみ
うほほ〜っ!

いつぞや、真っ赤な梅干したちがきれいに並べられとったザルが
こんな風になるやて…でも、ええやん! ええやん〜♪

和紙の繊維って、何とも柔らかで、独特の風合(?)があるよなあ。

あの材料ひろいキャンプから、こんなものが生まれてくるやて…
ほんま、ただただ、感動じゃよ☆.。.:*・゚☆

  ゆみ@額装したら、また写真を撮ってアップして〜o(^o^o)(o^o^)o

No.6773 - 2004/11/23(Tue) 00:29:53

Re: ゲージュツは梅干しとともに / ともみ
こんにちは〜♪

わー、普段何気なく使っているざるがすごく風流に見えますね^^
2600年氏の個展ですか!愛情をこめて、手間をかけて一つ一つ仕上げていくんでしょうね(^o^)
差し支えなかったら、また紹介して下さいね〜。

>   なっちゃん@お目よごしでございましたっ

   ともみ@お目よごしだなんて〜、ステキなものを見せていただいて
       ありがとです♪

No.6774 - 2004/11/23(Tue) 11:30:49

Re: ゲージュツは梅干しとともに / なっちゃん
3人娘さん(?)、どもです。
けったいな写真にレスをありがとう。

「紙漉き」ってのは意外と遊べます。
2600年の場合は本式に「こうぞ」でやってますが、
よく「牛乳パック再利用紙漉き」とかあるでしょう、
(やってませんか、えりちゃん?)

あれも一般的には「ハガキ大の枠」を使って、
葉っぱや草花なんか漉き込むけど(それはそれでステキだけれど)
台所にあるザル使って、自由な形で(丸でも三角でもかまわない)
漉き込むものもボタンでも蝉の抜け殻でも、なんでもいいの。
こどもの自由にまかせると、
思わぬものができますよ。

   なっちゃん@お言葉に甘えて、また写真報告しますね〜

No.6776 - 2004/11/23(Tue) 20:48:45

Re: ゲージュツは梅干しとともに / なっちゃん
追伸だす(スレッドたてるほどの話題じゃないので)

友人の中高年バンドから急に助っ人を頼まれ、
明日の夜はライブハウスで「ジャンベねーちゃん」やってきまーす。
東京からくるバンドの前座だけど。

昨夜は夜遅くまで(みんな仕事終わってからだから)練習しててくたびれた。

ジャンベの他に1曲リコーダーを、1曲バンスリを吹きまする〜

  なっちゃん@アマチュア・スタジオミュージシャン?

No.6777 - 2004/11/23(Tue) 20:56:35
全1181件 [ ページ : << 1 ... 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 ... 119 >> ]