[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ゆみ
ママ、お誕生日おめでとう

iFeliz cumpleaños!
Buon compleanno!
(ママの得意とする国のお祝いの言葉を色々と探したけど、これしか見つけれんかった(^^ゞ)

いつも同時に色んなことを抱えて大変そうなママ。
でも、どんなに大変なときも、ちゃんと私のことも受け止めてくれてくれるし、どこかで必ず前に進もうって思うとるママが、いつも眩しいなあって思うてます。

これからも、ポポ家の大黒ママでおってな(*^-^*)
たくさんの仲間に囲まれて、また素敵な1年を重ねてください。
まずは、今日が素敵な1日になりますように…

  ゆみ@もう1回、おめでとう\(^o^)/

No.6576 - 2004/10/31(Sun) 00:00:49

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / はる
ママ、お誕生日おめでとうございます\(^o^)/
ママにとってこの1年が素敵な年になりますように♪

いつもいつも、ママの包み込むような温かい書き込みに癒されています(^^)そして、同じ月の誕生日という事でとてもうれしいです。
意外と私の周りには、同じ月の誕生日の人が少ないので尚更うれしいです!
これからもよろしくお願いします(^o^)

はる@おめでとう〜!

No.6577 - 2004/10/31(Sun) 00:14:11

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / おっちゃん
ママ〜っ!

お誕生日おめでとう。

ママのホンワカとした、あたたかい書き込みに、いつも癒されてます。

色々と忙しそうで、大変だと思いますが、また、暇をみて、ちょいちょい書いてくれると嬉しいっす。

また、素敵な一年になりますように!

    おっちゃん@いつか軽井沢でオフしたいね〜

No.6578 - 2004/10/31(Sun) 00:17:44

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ともみ
ママさん、お誕生日おめでとうございます〜\(^O^)人(^O^)/

ママさんとは同じ年齢の子供がいるので、何だか親近感があるんですよね〜♪
昨年、和田さんのコンサートでお会いして早一年ですが、あの時の優しそうな笑顔が忘れられないです。
ぜひまたお会いして生話をしたいです!

この一年、ママさんにとって素敵な一年になりますように(*^-^*)

ともみ@携帯から初カキコでどきどき

No.6579 - 2004/10/31(Sun) 00:24:12

Re: 祝・生日快楽☆.。. / ゆうの
ママ、お誕生日おめでとうございます。

今日はどんなケーキをご予定しているのでしょうか? 
(^O^)「アーン」と、ママの横で、大きな口を開けて座っていたいわ。

ママにとって素敵な一年になりますように、お祈りしてます。

No.6580 - 2004/10/31(Sun) 01:09:59

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ひこ
ママ、お誕生日おめでとうございます。

ママの書き込み読むたびにいろいろなことにチャレンジしてるような様子が感じられるし、「ゆみちゃん」と語りかけるあたたかい雰囲気もとても素敵なので、ママって元気でパワフルでとっても優し〜い方なのかしら、と想像しています。いつか、お会いできるといいですね。

       ひこ@充実した1年になりますように♪

No.6581 - 2004/10/31(Sun) 01:35:34

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / TAGA
ママ、お誕生日おめでとう。

別スレでも書いたけど、うちの長女と一日違いなんですね。

久しく会ってませんが、いつも、笑顔が素敵なママが、その笑顔そのままの書き込みで、毎回楽しみにしていますよ。

また素敵な一年を!

No.6584 - 2004/10/31(Sun) 10:04:47

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / なっちゃん
ママ〜、お誕生日おめでとう!

ママのポジティブで優しさに満ちた生き方、大好きです。

いつか一緒に沖縄に行きたいなあ。

嬉しく楽しい1年でありますように。

No.6585 - 2004/10/31(Sun) 10:20:14

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ママ
ゆみちゃん〜♪

うわぉ!日本語、中国語、スペイン語、イタリア語での「お誕生日おめでとう」をありがとう♪「ママァ〜、しゃーわせだな〜」(の台詞にピンとくるひとは?(^^;ゞ)

> いつも同時に色んなことを抱えて大変そうなママ。
あはは、勝手に背負い込んで、勝手にアップアップしてるんよ。
こちらこそ、ゆみちゃんにはいつも元気を一杯もらって感謝感謝じょ♪

これからもよろしくね♪

 ママ@大黒編集長も頑張ってね〜

No.6586 - 2004/10/31(Sun) 10:22:27

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ママ
はるさん♪

ありがとうございます。こちらこそ、いつもはるさんの癒し系カキコを見るのを楽しみにしてるんですよん。

今年は自宅でのグループレッスンがなくなったので、初めてハロウィンの飾り付けをしませんでした。でも10月の気がしなかったので、やっぱり来年は飾ります。(ママの部屋は万年ハロウィン!?)

 ママ@いつか10月お誕生日の人サービスのあるお店で(^^;ゞ 
    一緒にお食事したいですね♪
    

No.6587 - 2004/10/31(Sun) 10:32:36

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ね〜さん
ママ、お誕生日おめでとうございます!

何だかポポ家みんなの本当のママみたいな、
暖かくて優しさあふれる書き込みを読ませていただくのがとても楽しみです。
これからもどうか素敵な一年を過ごされますように!

 ね〜さん@いつかお会いしてお話してみたいな〜♪

No.6588 - 2004/10/31(Sun) 10:49:54

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ママ
おっちゃ〜ん♪

ありがとです〜!

なかなかおっちゃんちに書き込みできなくてすみません。m(_ _)m(時々突っ込んでますが(^^;ゞ)

おっちゃんの笛も書き込みもだ〜い好き!これからも楽しみにしてまっせ!

軽井沢オフ、実は犬犬パパも楽しみにしています。(軽井沢と聞いたら絶対付いてきます(^^;ゞ)行きましょね♪

 ママ@大黒おっちゃんも頑張ってね♪(大黒編集長に負けないようにね)

No.6589 - 2004/10/31(Sun) 10:50:32

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ママ
ともみさ〜ん♪

ほんと、去年お会いしてからもう一年ですね。まだついこの間お会いしたばかりのような気がしていたんですが。

ともみさんこそ笑顔がとっても可愛くて!お子さんにも是非お会いしたいです。次回は親子でお会いしましょうね♪

 ママ@初携帯カキコ、ありがと〜♪

No.6590 - 2004/10/31(Sun) 11:03:34

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ママ
ひこさん♪

ありがとうございます。まだお会いしたことがない気がしないんですよね。お会いした時にひこさんをがっかりさせないよう、筋トレに磨きをかけておきますね。(と言いつつ、最近は流石にバテ気味でさぼりまくってます)初回にお会いする時は本性がばれないように犬犬は連れて行かないようにしますね。(^^;ゞ

 ママ@早くお会いしたいな♪

No.6591 - 2004/10/31(Sun) 11:24:14

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ママ
TAGAちゃん〜♪

ありがとうござります。(*^_^*)

昨日の長女ちゃんのお誕生日はいかがでしたか?犬犬パパは淡々としてますが(見かけは?)、女の子の男親は娘の成長ってどんな感じなのかな。犬犬パパは娘の結婚式のカメラマン、TAGAお父さんはもちろんギター演奏ですよね。って、まだ相当先(^^;ゞ(のはず)。

 ママ@またTAGAちゃんの生ギター聴きたいな♪

No.6592 - 2004/10/31(Sun) 11:36:29

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ママ
ゆうのさ〜ん♪

ありがとうございます。

ケーキは昨晩一家で夕食を食べに行ったので、その時デザートで頂いてきました。(犬犬とパパはママの誕生日関係なく、ケーキにかぶりついてました(^^;))

今日は夕方から営業に。雨がやんで助かってます。(歩き方悪いんで・・・)

 ママ@今度一緒にケーキしましょうね♪

No.6593 - 2004/10/31(Sun) 11:44:11

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ママ
なっちゃ〜ん、ありがと♪

いんや〜、なっちゃんこそすんごくポジティブでいつも感心、感動、感激してるんでうすよ。

沖縄だけじゃなくアジアの国々もなっちゃんと回りたいです♪その前になっちゃんちに犬犬と合宿したいっす!

さよこさんにもよろしくね。

 ママ@牡丹が寒くて足元から膝の上に。あったか!(猫の季節にゃ〜♪)

No.6594 - 2004/10/31(Sun) 11:52:26

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ママ
ね〜さん、ありがとうございます♪

遠くないのにお会いしたことないんですよね。お会いするのを楽しみにしてますね♪ね〜さんのお仕事のお話、一杯聞きたいし!風邪の季節、子ども達も先生も大変ですよね。気を付けてね。

 ママ@ね〜さんの歌声も聴きたいな♪

No.6595 - 2004/10/31(Sun) 11:58:07

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ママ
ユミちゃん♪

ピッチからのメールをありがとう〜!風邪にくれぐれも気を付けてね。

 ママ@いつも発表会に行けなくてごめんね
    また眼の前で生演奏聴かせてね♪

No.6596 - 2004/10/31(Sun) 13:31:46

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ゆみ
ママ、素敵な1日になったかな〜?

私もずっと( ^-^)ρ(^0^ )しとったんやけど、ケーキは入ってこんかったなあ…やっぱり、ちと遠すぎ? 軽井沢でも東京でも関西でもええけん、とにかく早よ皆と会いたいな〜(>_<)ヽ

そうそう、ひこさんが書いてくれとったけど、私はママの「ゆみちゃん」って呼びかけが大好き♪ 他の皆も、だんだんそう変わっていってくれたら嬉しいなあって思うとんじょo(^o^)o

何せ「ゆみさん」って呼ばれるんは、実はネット上だけなんよな(^^ゞ
普段は「ゆみちゃん」か、旧姓の呼び捨てか、普通に今の名字の「さん」付けやけん、いまだにどうもしっくりこんのよ(^-^;) まぁ、まだ「ゆみこさん」より全然いいんやけどなあ。ほれ、「ゆみこさん」やと、姑を思い出してしまうし…(-_-;)

私の勝手な思い込みやけど「ちゃん」つけで呼べるようになったら、グッと距離が縮まった気がするんよ。で、いつか皆とも、老若男女を問わず、そう呼び合える仲になれたらええなあ…とo(^o^)o

 ゆみ@子供がもうちょっと手が離れたら、皆で温泉旅行とかしよな♪

No.6597 - 2004/10/31(Sun) 22:56:36

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ともとも
おはようございます。
ともともです。
あわわ、1日遅れとなってしまいました(>_<)。
遅ればせながらお誕生日おめでとうございますm(_ _)m。

>「ママァ〜、しゃーわせだな〜」

 か、加山雄三ですか(^-^;。 
 
 お誕生日を迎えて、どうぞ幸せいっぱいの一年をお過ごしください。
 
 ともとも@またオフ会などでお会いできると良いですね♪

No.6601 - 2004/11/01(Mon) 09:25:27

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ザッキー
あ! ・・・また遅れてしまった。
1日遅れですが、お誕生日おめでとうございます。

素敵な1年になるといいですね。犬犬ちゃんの様子を聞くと、そう素敵ばっかりって訳にも行きそうにないかもしれませんが(^^;

ザッキー@またデートできるといいですね。

No.6602 - 2004/11/01(Mon) 12:31:08

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ママ
ともともさん、ありがとうございます♪

あは(^-^)、お若いのにともともさんが加山雄三って当ててくれちゃいました。ともともさんって実はいくつ??!(^^;ゞ(お歳の割りにおっちゃん以上にいろんなこと知ってるようで、いつもびっくり感心しています!)

ともともさんも結構風邪引きやすいんですよね。もう11月、体調に気を付けてお仕事頑張ってくださいね。また、お会いするのを楽しみにしてますね♪

 ママ@明日は犬犬パパの誕生日(太りそう・・・!?)

No.6603 - 2004/11/01(Mon) 13:55:34

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ママ
ザッキーさん、ありがとうございます♪

> 素敵な1年になるといいですね。犬犬ちゃんの様子を聞くと、そう素敵ばっかりって訳にも行きそうにないかもしれませんが(^^;

あはは、内情バレてますね。(^^;ゞ犬犬は犬夜叉くらい髪が伸びてますよ。ザッキーさんとお会いした頃はまだ可愛かった・・・!?

> ザッキー@またデートできるといいですね。

今度はママ抜きにさせられちゃうかも、ですよ。ザッキーさんと犬犬が「しんちゃん」映画でデート?!う〜ん、どういう関係に見えるんでしょ・・・。

 ママ@福岡に行ったらまたラーメンにお付き合いください♪

No.6604 - 2004/11/01(Mon) 14:04:53

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ルネ
ママ、お誕生日おめでとうございます〜。

和田さんのコンサートからもう1年なんですね。ママの書き込み、いつも楽しみにしてますよ〜。またオフ会したいですね〜。

ルネ@ママにとって素敵な一年になりますように。

No.6607 - 2004/11/01(Mon) 21:49:17

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ママ
ルネさん、ありがとうございます♪

コンサートからもう一年なんですよね。でも、皆さんとはもっとずーっと前から出会ってるみたいですよん。

これから寒くなると指が冷たくてピアノを引くのが大変なんじゃないですか?冷え性のママは昔はベンジンを使った白金カイロ(知ってますか?)をポケットにしのばせ、ピアノのお稽古やタイプ(段々歳がばれてきた〜!)の試験に臨んでました。

 ママ@風邪に気を付けてね
   (去年のコンサート時はまだ熱があったんですよね)

No.6612 - 2004/11/02(Tue) 07:56:14

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ルネ
ママ、こんにちは〜。

今日はOFFです〜。夕方から用事があるので、それまでゆっくりのんびり整理整頓と掃除と練習です。(天気もよいですし)

ベンジンを使った白金カイロですか。…どんなのでしょう?私はたまたま手が冷えにくくて、ホッカイロのお世話になることもそんなにないです。といっても、寒い日には手袋は必須ですが(^^)

> ママ@風邪に気を付けてね (去年のコンサート時はまだ熱があったんですよね)

ありがとうございます。あの時は半端でなく熱がでていたはずです。←こんなのは本当に珍しいですけど。

ルネ@風邪はひきたくな〜い。。

No.6615 - 2004/11/02(Tue) 14:16:26

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ぐりこ
ママ、お誕生日おめでとうございます!

2日も遅れてしまいました。本当にすみません。

昨年の和田さんのコンサート(11/5)から、ほぼ1年ですね。
とても素晴らしいコンサートだったですし、
ここの皆さんにもお会い出来ましたし。良い思い出です。

そうそう、あの時、犬犬ちゃんにサインしてほしいと言われたんでしたっけ。
随分と大きくなったのでしょうね。

それから、今日(11/2)は、
パパ様(気安く呼んでしまい申し訳ないです)のお誕生日ですか、
ダブルでおめでとうございます。

  ぐりこ@ママ&パパ様、誕生日おめでとうございます。

  

No.6621 - 2004/11/02(Tue) 23:48:42

Re: 祝・生日快楽☆.。.:*・゜☆ / ママ
ぐりこさん、お久し振りですね。

コンサートのお蔭で皆さんにお会いできて、和田先生にはダブルで感謝です!
犬犬もまたまた随分かわりました(かな?)。反抗期に磨きがかかってますし。(-_-;) 犬犬パパは下戸なので一人!?甘い和菓子を買ってきてパクついてました。

寒くなってきましたので、ぐりこさんも風邪に気を付けてくださいね。

 ママ@ありがとうございました♪

No.6625 - 2004/11/03(Wed) 10:17:19
ポポゆみ、今日1日を振り返る… / ゆみ
昼から、我が家の隣りの山にある小さなホール(500席)で行われた、うちの町の全小学校の4〜6年による音楽会に行ったんじょ。

うちの学校の5年生は、まずはリコーダーで「竹田の子守唄」を演奏。

No.6561 - 2004/10/28(Thu) 23:04:37

Re: ポポゆみ、今日1日を振り返る… / ゆみ
次は「八木節」。さっきのリコーダーはごく一部の子だったみたいで、この曲のときに全員集合。皆それぞれ楽しそうに演奏しとったよ(*^-^*)
No.6562 - 2004/10/28(Thu) 23:06:57

Re: ポポゆみ、今日1日を振り返る… / ゆみ
これはうちの長女がおった木琴のあたりのアップ(^^ゞ
No.6563 - 2004/10/28(Thu) 23:08:17

Re: ポポゆみ、今日1日を振り返る… / ゆみ
これは、金管クラブの演奏。
この曲の前は全員が立って、スィングしながら演奏しとったよ。やっぱり、あの映画を意識しとんかな〜?

No.6564 - 2004/10/28(Thu) 23:10:20

Re: ポポゆみ、今日1日を振り返る… / ゆみ
各学校とも何とか無事に全ての演奏を終了。
決して上手とは言えんけど、どの子も一生懸命に吹いて・叩いて・歌うて、ほんまに胸が熱うなったわあ(>_<)ヽ

その後、私は次女を連れて学研教室へ…ちょうど今日は、その学研教室があるセンターの前の神社でお祭があって、お神輿も出とって、ずっと太鼓の音が聞こえとった。

そんなわけで、恒例の車内でのお昼寝はなし。太鼓の音をBGMに寝転がりながら、友達と携帯メールで会話しとりました(^^ゞ

これは、センターの上から見下ろした露店の様子じゃよ。
買い食いしたかったなぁ(^◇^;)

No.6565 - 2004/10/28(Thu) 23:16:56

Re: ポポゆみ、今日1日を振り返る… / ゆみ
いつもなら、このまま夕暮れの吉野川を横目に帰るんやけど、今日はおかんが世話になっとる大正琴の先生たちの発表会があって、私も見に行ってきたじょ。

スピーカーからの音が大きかったんと、音の強弱があんまりないってので(楽器の性能上、しゃーないわな(^^ゞ)、2時間となるとちと疲れてしもたとこもあるんやけど、思いっきり古い歌をロック調にアレンジしてみたり、ステージごとに服装も変えたり…と、色々と工夫をこらしとったんで、けっこう楽しめたわ。

何より、20代〜80代までの人が一丸となって、ほんまに楽しそうに演奏しとったこと、それを聴きながら客席からも口ずさむ声や手拍子がいっぱい聞こえてきたりして、何やらほのぼのした演奏会で、良かったなあと思いました。

  ゆみ@さて、今日はもうダウンじゃ…(ρ_・).。o○

No.6566 - 2004/10/28(Thu) 23:24:31

Re: ポポゆみ、今日1日を振り返る… / なっちゃん
ゆみさん、ども。

なんとも盛りだくさんな1日で……。

「ちびスゥイングガールズ」可愛い!

> 何より、20代〜80代までの人が一眼となって、ほんまに楽しそうに演奏しとったこと、それを聴きながら客席からも口ずさむ声や手拍子がいっぱい聞こえてきたりして、何やらほのぼのした演奏会で、良かったなあと思いました。

こちらも楽しそうだこと。

オラはここんとこアクシデントが重なったことに加え、原稿書きの尻に火がついてアップアップしとりやす。

さらに、友人が大型犬に咬まれて手の指を骨折するという事故にあい、炊事がいささか不自由とのことで「おかず」を差し入れしてるのよん。
あまり厳格ではないが(かつをや煮干しの出汁、卵、小魚などはオッケー)準ベジタリアンのフーフなので、必然的に我が家のめしも「軽〜い精進料理」が続いてます(いっしょに作って届けてるからね)。東北は台風被害が少なかったとはいえ市場を通る野菜はやっぱり高いんだけど、知り合いのお百姓さんが野菜をくれたり、そこらじゅうに「産直ショップ」や「無人販売所」があるので、助かってるよ。

  なっちゃん@日本の大豆食品文化は偉大だ!

No.6568 - 2004/10/29(Fri) 00:28:12

Re: ポポゆみ、今日1日を振り返る… / ゆみ
なっちゃん、ども(^o^)丿

ちと大がかりな編集をしとったもんで、亀レスになったわ(^^ゞ

> なんとも盛りだくさんな1日で……。

いやはや、何やら昨日はドタバタしとったわ(*_*)
でもまあ、色んな世界が見えて、皆の頑張りも感じれて、楽しかったじょ♪

なっちゃんの方も大変そうやなあ。
その「原稿書きの尻に火がついて…」って中には、うちの原稿は含まれてないんかいな?(▼▼メ)

しかしまあ、大型犬に噛まれて指を骨折とは…よく噛みちぎられんかったってもんよ。良かったなあ。もう10年近く前やけど、友達の住んどる団地で、ご近所の犬に同じ団地内の男の子が大事なとこを噛まれたって事件があって、大騒ぎになったんを思い出したわ。あの子、どうしとんかなあ…結局、修復不可って話になっとったんやけど(>_<)ヽ

明日は刑務所のバザーに、功夫に、PTAの合唱に(本家の合唱は、先生が中学校だかのコンクールに出席しとるためにお休み〜♪♪♪)と、またもやドタバタなんやけど、楽しんでこようと思いま〜すo(^o^)o

  ゆみ@朝のうちに仮アップまでこぎつけんと…っ!(ρ_・).。o○

No.6571 - 2004/10/30(Sat) 02:15:36

Re: ポポゆみ、今日1日を振り返る… / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

 音楽会、ええなぁ。

 ポポっ娘ちゃんは、どれやろな、あれかな?

 金管クラブも、楽しそうでええな。 トロンボーンや、小学生では手が届かんと思うたけど、最近の子は大きいし、手足も長いけん、大丈夫なんやろな。

 祭りの露天も、ええ感じじゃ。 焼きソバやらなんやたの匂いが漂うて来る様な気がするで。

    おっちゃん@夜店の食べもんって、結構高いんよなぁ

No.6572 - 2004/10/30(Sat) 15:47:48

Re: ポポゆみ、今日1日を振り返る… / おっちゃん
ポポゆみちん、また、どうもじゃ。

> いつもなら、このまま夕暮れの吉野川を横目に帰るんやけど、今日はおかんが世話になっとる大正琴の先生たちの発表会があって、私も見に行ってきたじょ。

 大正琴なぁ、あれもなんとも云えん風情があるんよな。

> スピーカーからの音が大きかったんと、音の強弱があんまりないってので(楽器の性能上、しゃーないわな(^^ゞ)、2時間となるとちと疲れてしもたとこもあるんやけど、思いっきり古い歌をロック調にアレンジしてみたり、ステージごとに服装も変えたり…と、色々と工夫をこらしとったんで、けっこう楽しめたわ。

 うんうん、マンドリンなんかでもそうなんやけど、ああ云う弾く(はじく)楽器ばっかりの合奏云うんは、最初のうちはええんやけど、長時間聞きよると、耳が疲れてくるんよな。
 それに、最近はやたらとPAを使うみたいやけど、大正琴や、生の音の方がよっぽどええんとちゃうかな。
 ほんでも、あれは、初心者でも、わりと簡単にメロディーが弾ける様になるみたいやし、年配の人にはええんかも。 
 そう云や、あれもハーモニカと同じ様に、数字譜を使うんよな。

    おっちゃん@スタジオにも、たまに大正琴が入るんじょ

No.6573 - 2004/10/30(Sat) 15:54:56

Re: ポポゆみ、今日1日を振り返る… / TAGA
なんか久しぶりにここに書いてるかも...

いや〜、盛りだくさん、楽しそうで、ええことです。
子供達が一生懸命演奏しているのは、上手い下手は別として、それはそれでいいものがあるよね。実は、今日はうちの娘らのピアノ&歌の発表会じゃった。んで、さっき帰ってきたところでした。病み上がりの身にはちとこたえたの〜。
まあ、それはそうと、うちの長女も今日で10歳だと。信じられん(^^;

それはそうと、大正琴、今は亡きうちのばあちゃんがやっとったんじょ。
そういや数字譜じゃったな。そんで鍵盤に数字が書いてあるんよね。わりと簡単に音は出せるみたいね。まあ、大正琴の合奏も、それぞれにいろいろ工夫があるんじゃろうな。うちのばあちゃん達は、なんやら、エレキギターやらドラムスやらと合奏しとったじょ。

No.6574 - 2004/10/30(Sat) 19:14:09

Re: ポポゆみ、今日1日を振り返る… / ゆみ
おっちゃん&タガちゃん、こんばんは〜♪

ほんま、タガちゃんはチョー久々かも? 嬉しいじょ(*^-^*)

あ、まずはタガッ娘ちゃん、10才おめでとう
思い出に残る、ええ発表会になったんちゃう?
今夜は、発表会&誕生会で、2重の楽しいお祝い会やなあ(*^o^*)

で、おっちゃん…

> うんうん、マンドリンなんかでもそうなんやけど、ああ云う弾く(はじく)楽器ばっかりの合奏云うんは、最初のうちはええんやけど、長時間聞きよると、耳が疲れてくるんよな。

そうなんよな〜。ほとんど強弱もなく一定のリズムで弦を弾くフレーズが続いたら、まるで半鐘のような感じがしてきて疲れてくるんかも…それに、スピーカーに近いところに座ってしもたってことも失敗だったかもしれん。これが、生音だったら、そう疲れんかった気もするんよなあ。ほんま、あんなにまでPA入れんでもええ気がした。でもまあ、皆が楽しそうにやっとったんが1番じょ。

タガちゃんも書いとるけど、大正琴は、楽譜は数字譜で、鍵盤の方にも数字が書いてあるけん、そこを押さえるだけって感じで、今まで全く音楽に触れたことのなかった年配の人でも、気軽に始めれるんちゃうかなあ? うちのおかんも、意外と続いとるもんな(^^ゞ

おうおう、タガちゃ〜ん!

> うちのばあちゃん達は、なんやら、エレキギターやらドラムスやらと合奏しとったじょ。

そうそう! 私が見に行ったんも、エレキギターはなかったけど、ドラムはあったわ。しかも、家元みずからがドラムを叩いとった(写真参照)。あと、大正琴にも、ベースやら、リズム担当やら、色んな種類があるみたいやなあ(見た目は他の大正琴とそんなに変わらん気がしたけど…)。

それから、何がビックリしたって、大正琴の世界は「大師範→師範→準師範→名取」って感じの肩書きなんやなあ。やっぱり邦楽(?)なんかなあって思うてみたり…まあ、色んな発見があった演奏会だったじょ。

  ゆみ@明日はマーチングコンクールの四国大会を見に愛媛へ

No.6575 - 2004/10/30(Sat) 21:15:52

Re: ポポゆみ、今日1日を振り返る… / ママ
ゆみちゃ〜ん、

昨日も一日超充実してたんやね。ポポっ娘ちゃんもお母さんもおっきな舞台の上でゆみちゃんみたいにドキドキしないで(^_-)気持ちよく演奏してたんやろね〜♪

TAGAっ娘ちゃん、お誕生日おめでとう♪一日違いなんですよね。犬犬のパパもさそり座なんですよ〜。TAGAちゃん、お大事にね。

なっちゃんの精進料理食べた〜い!!あ、ママも牡丹にかじられて炊事できないの〜。(^^;ゞ(ちと来ていただくには遠過ぎ(; ;))

おっちゃん、スタジオでも大正琴入る時あるの?今度是非レポートでお写真を〜!!ね♪

 ママ@今日は姪っ子が文化祭のピアノの伴奏
    観に行けないのにおばちゃまがドキドキ

No.6582 - 2004/10/31(Sun) 09:35:45

Re: ポポゆみ、今日1日を振り返る… / TAGA
ゆみちん、どうも。

長女が10歳って、なんだか信じられんような気がするなぁ。
誕生日に自転車が欲しいというんで、そんなら隣町で買って、一緒にサイクリングして帰ってこようといってたんだが、わたくしの体調不良により、ちょっと予定変更鴨...

ギターなんかだと、どうしても広いホールなんかになると音量的にきびしいものがあるから、最近はPA使う人も多いのだけど、入れてるか入れてないかわからないくらいに上手く使うことができれば効果的なんだけどね。なかなか難しいよね。

そういや、おばあちゃんが大正琴やってたときも、「○○流」とか言ってたような。はぁ、まあ、そういうもんかなと...

で、ママ、お久しぶりです。

どうも、どうも、ママとうちの長女は一日違いなんですね。

姪っ子さんが文化祭のピアノ伴奏ですか〜。みにいけないのは残念ですが、楽しみですね。きっといきいきとして弾いてますよ。実は何故か私も経験があります。って、ギターでなくてピアノですが...何故だ?いまだに謎(&恥)です(笑)

No.6583 - 2004/10/31(Sun) 10:02:05

Re: ポポゆみ、今日1日を振り返る… / おっちゃん
TAGAちゃん、どうも。

> なんか久しぶりにここに書いてるかも...

そう云えば、お久しぶりかも〜。

> いや〜、盛りだくさん、楽しそうで、ええことです。
> 子供達が一生懸命演奏しているのは、上手い下手は別として、それはそれでいいものがあるよね。実は、今日はうちの娘らのピアノ&歌の発表会じゃった。んで、さっき帰ってきたところでした。病み上がりの身にはちとこたえたの〜。
> まあ、それはそうと、うちの長女も今日で10歳だと。信じられん(^^;


 体調、よくなかったのかしら、急に寒くなったりもしたし、お大事にどうぞ。
 
 10歳と云う事は、4年生か、ポポっ娘ちゃん達の、丁度間になるのかな。
 子供の発表会って、見ている親の方がリキが入ったり結構緊張したりするのでしょうね。
 
> それはそうと、大正琴、今は亡きうちのばあちゃんがやっとったんじょ。
> そういや数字譜じゃったな。そんで鍵盤に数字が書いてあるんよね。わりと簡単に音は出せるみたいね。まあ、大正琴の合奏も、それぞれにいろいろ工夫があるんじゃろうな。うちのばあちゃん達は、なんやら、エレキギターやらドラムスやらと合奏しとったじょ。


 あ、そう云えば、鍵盤に数字が貼ってありますね、リズムはともかくとして、数字譜をみて、そのキーを押せば、取り敢えずは音が出るわけだから、初心者にも、とっつき易いのでしょう。
 とにかく、あの世界はちょっと普通とは違った雰囲気が漂っている様な気がします。
 
    おっちゃん@中国の楽器もそうだけど、数字譜はまだまだ現役なのよね〜

No.6598 - 2004/11/01(Mon) 00:07:30

Re: ポポゆみ、今日1日を振り返る… / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> で、おっちゃん…
>
> > うんうん、マンドリンなんかでもそうなんやけど、ああ云う弾く(はじく)楽器ばっかりの合奏云うんは、最初のうちはええんやけど、長時間聞きよると、耳が疲れてくるんよな。
>
> そうなんよな〜。ほとんど強弱もなく一定のリズムで弦を弾くフレーズが続いたら、まるで半鐘のような感じがしてきて疲れてくるんかも…それに、スピーカーに近いところに座ってしもたってことも失敗だったかもしれん。これが、生音だったら、そう疲れんかった気もするんよなあ。ほんま、あんなにまでPA入れんでもええ気がした。でもまあ、皆が楽しそうにやっとったんが1番じょ。


 大正琴って、ピックみたいなんで弾くんやったかいな、どっちにしても、強弱が付けられん筈は無いんやけど、付け難いんかも知れんな。
 元々が、結構けたたましい楽器やけん、PAは要らんと思うんやけど、まあ、時代のはやりみたいなもんも有るんやろな。
 
> タガちゃんも書いとるけど、大正琴は、楽譜は数字譜で、鍵盤の方にも数字が書いてあるけん、そこを押さえるだけって感じで、今まで全く音楽に触れたことのなかった年配の人でも、気軽に始めれるんちゃうかなあ? うちのおかんも、意外と続いとるもんな(^^ゞ

 うんうん、誰にもとっつき易いし、なんとなく郷愁をさそう様な音色で、古い歌のメロディーやら弾くと、中々捨て難いところもあるし、年配の人にはええかも知れん。

> そうそう! 私が見に行ったんも、エレキギターはなかったけど、ドラムはあったわ。しかも、家元みずからがドラムを叩いとった(写真参照)。あと、大正琴にも、ベースやら、リズム担当やら、色んな種類があるみたいやなあ(見た目は他の大正琴とそんなに変わらん気がしたけど…)。

 いつやら、大正琴のグループのレコーディングに参加した事があったけど、あの中にも、キー違いの低音楽器やら、入っとったんかも知れんな。
 最近は、チュウーニングメーターで調律しよるけん、結構、マシな音になるんやけど、あれって、ちょっと調子っぱずれの方が、それらしい感じになるかも知れんな。

> それから、何がビックリしたって、大正琴の世界は「大師範→師範→準師範→名取」って感じの肩書きなんやなあ。やっぱり邦楽(?)なんかなあって思うてみたり…まあ、色んな発見があった演奏会だったじょ。

 邦楽なぁ、まあ、洋楽でない事はたしかかも知れん。 大正琴の世界も、結構な階級社会なんかの〜?
 まあ、そう云う肩書きが、すこしづつ上がっていくんも、楽しみに内なんかもな。

>   ゆみ@明日はマーチングコンクールの四国大会を見に愛媛へ

    おっちゃん@それもまた、面白そうやな、レポートも宜しくじゃ

No.6599 - 2004/11/01(Mon) 00:10:54

Re: ポポゆみ、今日1日を振り返る… / おっちゃん
ママ〜、どうも。

> おっちゃん、スタジオでも大正琴入る時あるの?今度是非レポートでお写真を〜!!ね♪

 チョー古い演歌をやると、時に大正琴が入る事があるのよね〜。 来る人は決まっていて、現在では二代目吉岡錦松(漢字不詳、キンショウ)さんです。 あと、何故か、マンドリンの人が持ち換えでやったりもします。

 それとは別に、前にも書いた通り、大正琴の合奏のお手伝いをした事がありまして、なんだか一風変わった雰囲気でとまどったものです。
 
>  ママ@今日は姪っ子が文化祭のピアノの伴奏

    おっちゃん@うちの息子も、合唱の伴奏した事があったなぁ、古い話じゃ

No.6600 - 2004/11/01(Mon) 00:13:14
冬がやってきた / なっちゃん
岩手山(いわてさん)、雪がつきました。

一部分だけ早くも真っ白になっているのは、ここが広大な溶岩流の跡だからです。

(>ザッキーさん、古本屋で買った宮沢賢治さんの詩集に「溶岩流」という作品は入っていましたか? この白いところが「焼走り」という、彼が詩を詠んだその場所ですよ)

いきなり気温が下がって、明朝の予想最低気温は氷点下2度だって。

新潟も寒いだろうなあ。心が痛みます。
土砂の中から救出されたお母さん、現段階では心肺機能停止という報道。

  なっちゃん@たまらん……

No.6552 - 2004/10/27(Wed) 18:00:05

Re: 冬がやってきた / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 岩手山(いわてさん)、雪がつきました。
>
> 一部分だけ早くも真っ白になっているのは、ここが広大な溶岩流の跡だからです。


 わっ、もうこんなに雪が…。 冬がすぐそこ、と云う感じっすね。

> いきなり気温が下がって、明朝の予想最低気温は氷点下2度だって。

 こちらも、今朝は結構冷えてたみたいで、厚い目の布団にしてしまいました。

> 新潟も寒いだろうなあ。心が痛みます。
> 土砂の中から救出されたお母さん、現段階では心肺機能停止という報道。


 あの状況で、4日間も生きていたと云う生命力はすごいです。 岩石が半端じゃないしなぁ。

    おっちゃん@女の子は、う〜ん…

No.6554 - 2004/10/28(Thu) 11:19:34

Re: 冬がやってきた / ゆみ
こうしてみたら、日本列島の南北の長さを痛感するよなあ。
でも、ここ2日はこっちも寒いんよ(>_<)ヽ
さすがに、コタツを出そうかと思うとるとこ。
でも、あまりに部屋が散らかりすぎとって、まずは掃除から始めんと…(-_-;)

> 新潟も寒いだろうなあ。心が痛みます。
> 土砂の中から救出されたお母さん、現段階では心肺機能停止という報道。


ほんま、被災地の人にとっては命取りの雨でも、あの子には雨も土砂も全てが味方になって、命をつなげたんよなあ…よう頑張ったと思うわ。

おかあさんの方は実は土砂崩れ発生当時にもう亡くなられとったみたいやし、女の子の方もなあ…それでも相次ぐ余震に命を投げ打って、夜を徹して救助活動に当たっとる人らの頑張りには、ほんまに胸が詰まります。それやのに、そのお身内からは「もっと早く救助活動を始めてくれてたら…」やいう憤りの声も出てきたとか。家族を失った無念さは分かるけど、それはちょっと……と思ったりしとる私です。

  ゆみ@人質事件の方も、何だかなあ…ああ、大変>○泉さん

No.6556 - 2004/10/28(Thu) 11:54:22

Re: 冬がやってきた / ザッキー
みなさん、こんにちは。

おお、これはこれは美しいですねぇ。でも、もうそちらは寒いんでしょうね。福岡ではまだ、Tシャツの上に長袖シャツでちょっとひんやり、っていうくらいですから。

> (>ザッキーさん、古本屋で買った宮沢賢治さんの詩集に「溶岩流」という作品は入っていましたか? この白いところが「焼走り」という、彼が詩を詠んだその場所ですよ)
ドキッ。・・・たはははは、読むと言っておきながら積んだままでした(^^; 
いい機会なので、家に帰ったら「溶岩流」だけでも早速読んでみたいと思います。

新潟の地震には、本当に胸が痛みます。台風に地震に寒波、なにも一気に押し寄せなくてもいいのに。ちょっと神様もあんまりなんじゃないですかと抗議したくなります。


ザッキー@人質になってしまった福岡県人に同情はしにくくても、昨日今日のニュース・新聞はちょっと気味悪く感じました。

No.6558 - 2004/10/28(Thu) 17:35:40

Re: 冬がやってきた / なっちゃん
御三方、どもです。

東京は布団を厚くし、四国はこたつの準備ですか。
ほんで福岡は…

> おお、これはこれは美しいですねぇ。でも、もうそちらは寒いんでしょうね。福岡ではまだ、Tシャツの上に長袖シャツでちょっとひんやり、っていうくらいですから。

ひえ〜、さすがに違いますね。
こちらはきょうぐぐっと冷えて里に初霜、初氷。
山の雪もきのうの写真よりどばっと増えました。
外出時はセーターに上着。もちろん部屋はストーブたいてます。

> 新潟の地震には、本当に胸が痛みます。台風に地震に寒波、なにも一気に押し寄せなくてもいいのに。ちょっと神様もあんまりなんじゃないですかと抗議したくなります。

ほんとにねえ。
まだ余震警戒中とはいえ、地震じたいは収束の方向に向かうでしょうが、
問題は生活が破壊されたまま豪雪地帯に冬がくるということですよね。
阪神淡路震災のときもそうだったけど、心身ともに後からくるダメージに多くの人が苦しむのだと思います。いろんな面でのケアがうまくできればいいのだけれど。
某ガキ大将国家に尻尾ふってる場合じゃないのよね。

> ザッキー@人質になってしまった福岡県人に同情はしにくくても、昨日今日のニュース・新聞はちょっと気味悪く感じました。

  なっちゃん@同感です

No.6567 - 2004/10/29(Fri) 00:11:45

Re: 冬がやってきた / ザッキー
おはようございます。

なっちゃん、「鎔岩流」は詩集に収録されていまして、早速読みました。なっちゃんの写真を思い出し、ほぉ、賢治はあそこを登ったんだなぁと想像しながら。読んでるだけで山上の冷たい凛とした空気を感じます。僕はあんまり寒くないときに、山上でリンゴをかじってみたくなりましたが、気候上それは無理なのかしら(^^;
http://why.kenji.ne.jp/haruto/167yogan.html

その詩の一節に

(なぜならたべものといふものは
  それをみてよろこぶもので
   それからあとはたべるものだから)

とあるのですが、最近いいかげんな食事が続いてたので、思わずはっとさせられました(^^ゞ 今日はちゃんとご飯を作ろうと思います。

ザッキー@例の詩集は旧字体表記なんですが、ルビを振ってほしいです(^^;

No.6570 - 2004/10/29(Fri) 11:07:03
ご無沙汰しております。 / 山の人
こんにちは、山の人です。

今月に入ってから本番が続き、仕事の兼ね合いもありさっぱり時間がとれず、ゆっくりと仕事場探検を拝見することが出来ませんでした。

一番最近のレポートの、ファイナルファンタジーの録音は、作曲者の植松伸夫さんも満足されているようで楽しみです(確か浜口さんは編曲だと思います)。
「片翼の天使」に関しては、以前にファイナルファンタジー・オーケストラコンサートでも取り上げられており、私もCDで聴いたことがあります。
コーラスを伴う壮大なオーケストラ曲で、技術的にも「かなり」難しい楽曲だと思います。

ゲーム音楽が最初に注目されたのやはり「スーパーマリオブラザーズ」だと思います。
その後、すぎやまこういち先生の「ドラゴンクエスト」で、ゲーム音楽にクラシック的な要素が含まれるようになりました。
一方、ファイナルファンタジーの植松伸夫さんは、クラシックだけではなく、アイルランドの音楽やロック等の音楽を取り入れ作曲されています。
個人的な意見としては、おそらくゲーム音楽の基本はこの御三方が作られたのだと思います。
最近のゲーム音楽は打ち込みでもかなり良い音がして、作品によっては一瞬「あれ、打ち込み?それとも生演奏?」と首を傾げてしまう物もあります。
ゲーム音楽はまだまだ進化すると思います。
この先、どのような作品が登場するか楽しみです。

以上、駄文を長々と書いてしまい申し訳ありませんでした。
それでは失礼します。
ありがとうございました。

山の人@今週末も本番です。

No.6557 - 2004/10/28(Thu) 12:24:28

Re: ご無沙汰しております。 / なっちゃん
山の人さん、こんばんは。

ゲーム音楽についての説明をありがとうございます。
なかなか奥行きがあり、また、まだまだ可能性を秘めたジャンルなんですね。

  なっちゃん@本番、がんばってくださいね。

No.6559 - 2004/10/28(Thu) 21:59:18

Re: ご無沙汰しております。 / ゆみ
山の人さん、こんばんは〜♪

色々と忙しかったみたいですね。 ん? これからも忙しいって?
そんな中での探検&オケや作曲者の名前などの貴重な情報をありがとさんでした〜! 何せゲームにうといもんで(ポポ家の家族は皆うといんちゃうかな?(^^ゞ)、こういった情報はほんまに助かります♪

今日はちょっとバテバテなんで、明日以降にリポート内に反映させていただきますねo(^o^)o

  ゆみ@田中公平さんの写真も見てくれたかな〜?
              本番、がんばってくださいねp(^-^)q

No.6560 - 2004/10/28(Thu) 22:53:44

Re: ご無沙汰しております。 / おっちゃん
山の人さん、どうも。

> 今月に入ってから本番が続き、仕事の兼ね合いもありさっぱり時間がとれず、ゆっくりと仕事場探検を拝見することが出来ませんでした。

 そう云えば、ちょっと御無沙汰だったでしょうか、お忙しそうで、結構な事です。

> 一番最近のレポートの、ファイナルファンタジーの録音は、作曲者の植松伸夫さんも満足されているようで楽しみです(確か浜口さんは編曲だと思います)。

 あ、そうですね、と云う事は「作曲は浜口さん…」と云うくだりは、直しておいた方がいいですね。 ああ云う場合の作曲、と云うのは、どの程度まで楽譜を書かれているのか、興味深いところです。

> 「片翼の天使」に関しては、以前にファイナルファンタジー・オーケストラコンサートでも取り上げられており、私もCDで聴いたことがあります。
> コーラスを伴う壮大なオーケストラ曲で、技術的にも「かなり」難しい楽曲だと思います。


 「Cloud Smiles」の楽譜に書き込みが入っていたのも、そう云う事なのでしょうね。 「片翼の天使」を、あのまま、生のコンサートで演奏するのは、かなり難しいのでは、と思います。

> ゲーム音楽が最初に注目されたのやはり「スーパーマリオブラザーズ」だと思います。

 「マリオ」が初めて登場した頃だと思いますが、子供がやっているのをみて、例のメロディーをコピーしたのを思い出します。 最近でも、時々テレビからあのメロディーが聞こえてきたりしますが、まだあの感じで使われているのでしょうか。

> その後、すぎやまこういち先生の「ドラゴンクエスト」で、ゲーム音楽にクラシック的な要素が含まれるようになりました。

 杉山さん、と云うのも、不思議な方で、10年だかに一回、大きなヒットがでるのよね〜、とかおっしゃってるのを聞いた事があります。

> 一方、ファイナルファンタジーの植松伸夫さんは、クラシックだけではなく、アイルランドの音楽やロック等の音楽を取り入れ作曲されています。

 なるほど、そう云えば、色んな要素が入っているケースが、結構有る様に思います。

> 個人的な意見としては、おそらくゲーム音楽の基本はこの御三方が作られたのだと思います。
> 最近のゲーム音楽は打ち込みでもかなり良い音がして、作品によっては一瞬「あれ、打ち込み?それとも生演奏?」と首を傾げてしまう物もあります。


 打ち込みの進歩も、すごいですね。 ゲーム音楽もその様ですが、カラオケなんか、いまやほとんど、打ち込みだけになってしまいましたものね。

    おっちゃん@カラオケが流れのミュージシャンを駆逐し、打ち込みがスタジオミュージシャンを駆逐して、さてその先は?

No.6569 - 2004/10/29(Fri) 10:12:02
鮭見… / なっちゃん
月見、花見…ありますよね。

オラほでは「鮭見」というのがあります。

宮城県石巻から約200キロ、ダムのない河を遡ってずたぼろになった鮭たちが、
街中の河に現れるんです。
子孫を残すために必死になった瀕死の姿は、ほんとうに美しい。
ただただ見とれてしまいます。

いのちのつながり、ですね。

No.6544 - 2004/10/26(Tue) 22:49:01

Re: 鮭見… / なっちゃん
こっちの写真は、わかるなかなあ。

まだ元気に泳いでいます。

No.6545 - 2004/10/26(Tue) 22:51:13

Re: 鮭見… / ゆみ
なっちゃん、これまた胸がいっぱいになるような写真をありがとう。
2枚目のもちゃんと分かるよ〜!

そうか、もうそういう時期なんやなあ。
鮭の生態には色々と不思議な面が多いけど、異常気象にも負けず、今年もまた元気に帰ってきてくれて良かったなあ(*^o^*)

  ゆみ@ほんま、お疲れさん>鮭さん

No.6547 - 2004/10/27(Wed) 00:20:42

Re: 鮭見… / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 月見、花見…ありますよね。
>
> オラほでは「鮭見」というのがあります。


 鮭見、かぁ、初耳(目?)っす。

 町の中を流れる川で鮭が見れると云うのも、いいな、と思いますが、ただただ子孫を残す為に、こんな姿になるまで、何百キロも溯ってくるのは、すごいっすね。

    おっちゃん@貴重な写真をありがとさん

No.6550 - 2004/10/27(Wed) 10:29:51

Re: 鮭見… / なっちゃん
ゆみさん、おっちゃん、ども。

> 鮭の生態には色々と不思議な面が多いけど、異常気象にも負けず、今年もまた元気に帰ってきてくれて良かったなあ(*^o^*)

その「生まれた河に戻ってくる」っていうのがすごい。
やはり「ニンゲンの科学」は全てを解明してはいないな、と思ってしまうよ。

>   ゆみ@ほんま、お疲れさん>鮭さん

うんうん、ほんとに。

ほんで>おっちゃん、
「鮭見」が花見や月見とちがうのは、宴会にならないことだな。
この季節、みんななんとなーく、用足しのついでとか、昼休みの県庁市役所職員さんとか、
学校帰りのこどもとか、
河川敷やら橋の上から、河を「見」てるんです。

旅行者や出張で来てる人らなんかは、不思議そうにしてますね。

  なっちゃん@河は海につながっていることをしみじみ実感

No.6551 - 2004/10/27(Wed) 17:48:53

Re: 鮭見… / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ほんで>おっちゃん、
> 「鮭見」が花見や月見とちがうのは、宴会にならないことだな。


 うんうん、それはまあ、たしかにね〜。

> この季節、みんななんとなーく、用足しのついでとか、昼休みの県庁市役所職員さんとか、
> 学校帰りのこどもとか、
> 河川敷やら橋の上から、河を「見」てるんです。


 大人は様々な感慨にふけり、子供は、色んな事を学ぶんだろうな。

    おっちゃん@ぼちぼち荒巻が出てくる頃かなぁ

No.6555 - 2004/10/28(Thu) 11:23:22
お知らせ〜♪ / ゆみ
明日、10月28日の13時〜17時まで、サーバのメンテとやらで掲示板にアクセスできんようになります。何でまた、こんな真昼間にぃ〜とも思うんやけど…(^^;ゞ

で、皆さんが使うとるプロバイダによっては、最高24時間くらいアクセスできん場合もあるそうな(まあ、滅多にないらしいけどなあ)。

そんなわけで、ちと面倒をかけますが、どうぞよろしくです<(_ _)>

No.6553 - 2004/10/27(Wed) 21:59:18
たったひとつのたからもの / ゆみ
このところの頻繁にテレビでも番宣されとる「たったひとつのたからもの」が、ついに明日の夜OAじゃよ〜!

http://www.ntv.co.jp/takaramono/

今回、残念ながらおっちゃんは参加してないけど、いつもスタジオでの色んなお話を気さくに話してくださる糸川さんが音楽を担当しとんじょ。かなり気合いを入れて作曲された作品みたいやし、ぜひ見てみてなo(^o^)o

ちなみに、私は番宣を見ただけで、すでにウルウルしまくりです…(>_<)ヽ

  ゆみ@仕事場、更新しました〜♪

No.6529 - 2004/10/25(Mon) 16:44:28

Re: たったひとつのたからもの / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> このところの頻繁にテレビでも番宣されとる「たったひとつのたからもの」が、ついに明日の夜OAじゃよ〜!
>
> http://www.ntv.co.jp/takaramono/


 先週の火サスの時にも、番宣しとったな。 そう云や、一斉メールみたいやったけど、糸川さんからも案内が来とったでくらいやけん、かなり気合を入れて仕事しよったみたいじゃ。 明日は、ちょうど時間も空いとるけん、ゆっくり見せてもらいまっさ。
 インフォメーション、ありがとさん!

    おっちゃん@さっきは「ねばる女」やっとったな

No.6531 - 2004/10/25(Mon) 22:16:14

Re: たったひとつのたからもの / ひこ
こんばんは〜♪
>
> ちなみに、私は番宣を見ただけで、すでにウルウルしまくりです…(>_<)ヽ


この前長めの番宣見たとき、私もぼろぼろ泣いてました…これじゃ本番は到底見られないわって思ってしまったわ、泣きっぱなしになりそうで。

HP見てきましたが、主題歌はのってたけど糸川さんのお名前がみあたりませんでしたね。どうして〜!って心の中で叫んでました。のせてほしいわ〜!

       ひこ@明日はテレビもビデオも争奪戦に負けそうです…(>_<)

No.6532 - 2004/10/25(Mon) 23:08:11

Re: たったひとつのたからもの / ゆみ
おっちゃん&ひこさん、こんばんは〜♪

私は今夜は「ねばる女」を見そびれたよ(T_T)
ぼけ〜っと「キスいやっ!」って番組を見てからお風呂に行って、ええ調子で出てきたときに、ともみさんからの「今夜のねばる女を…」ってメールを発見。が〜ん!って感じだったわ(>_<)ヽ

> > ちなみに、私は番宣を見ただけで、すでにウルウルしまくりです…(>_<)ヽ
>
> この前長めの番宣見たとき、私もぼろぼろ泣いてました…これじゃ本番は到底見られないわって思ってしまったわ、泣きっぱなしになりそうで。


ほんまになあ。完成記者会見の会場で聖子ちゃんが感極まってしもて、しばらく皆の前に出てこれんようになったっていうんが、分かる気がするわ。あの主役の男の子も、ほんまによう頑張っとったよなあ。メイキング映像を見ただけで、目が腫れるくらい泣いてしもたよ。明日はどうなることやら…合唱に行く予定なんで、ビデオを失敗せんように慎重に予約していこう。ひこさんも、争奪戦に負けんでなp(^-^)q

> HP見てきましたが、主題歌はのってたけど糸川さんのお名前がみあたりませんでしたね。どうして〜!って心の中で叫んでました。のせてほしいわ〜!

そうなんよな〜。私もこのスレを立ち上げるときに覗いて唖然…。何で主題歌だけなんやろ…あの小田和正の曲だけでドラマが出来とんと違うやろになあ。ひどい話じゃ。ま、その分、こことおっちゃんちでしっかり宣伝させてもらおう(^^ゞ

  ゆみ@一時期お世話になったNICU時代を思い出すわ(>_<)ヽ

No.6535 - 2004/10/25(Mon) 23:52:53

Re: たったひとつのたからもの / ザッキー
みなさん、こんにちは。
えーっと、スレとは違いますが、「ねばる女」僕も昨日から見始めました。ストーリー自体はありがちなのかなぁという気もしますが、でも結構引き込まれるものがあります。昨日は、ああやっぱり飯島直子さんてかわいいなぁなんて思いながら見てました(^^ゞ お母さん役の藤村志保さんの存在感は相変わらず圧巻でした。
大島さんの音楽は控えめな感じがこのドラマに合っていてよかったですよ。笛の音が結構しっかり聴けます。

ザッキー@わらに入った納豆が食べたくなります。食べたことないもので。(臭くならないって聞いたことがありますが)

No.6539 - 2004/10/26(Tue) 14:45:04

Re: たったひとつのたからもの / ゆみ
今夜のこのドラマ、合唱帰りの車の中で後半から見たよ(>_<)ヽ
(ビデオは成功しとるみたいやけん、明日また最初から見なおすつもり)

役者の演技とか、ドラマの構成とか、みんな色々と思うところはあるかもしれんけど、やっぱり何を言うても、他の人よりはゆっくりしたペースででも、一歩一歩しっかりと歩いとる、あの子の姿がまぶしかった〜。いっぱい大事なモンに気付かせてもろた気がしたなあ。アメリカでダウン症の子をHolly Childって呼ぶわけが分かった気もしたなあ。

ともみさんとも言うとったけど、ほんまに糸川さんの音楽がええ味を出しとると思うたよ。

ところで、こんなところで別スレのレスもナニなんやけど…(^^ゞ

ともみさん&なっちゃん、探検ありがとさんじゃよ〜!
ザッキーさんは、ねばる女の感想をありがとさん(*^-^*)

私はゲームってのは、いわゆる「ゲーム&ウォッチ」とか「ファミコン」って言われとった時代しか知らんのよなあ。そのころは、もちろん打ち込み(?)のピコピコした音ばっかりだったよ。で、ドラクエも、最初はそんな感じの音だったんちゃうかなあ?

おっちゃんの言うように、64ビットだか、3Dだか、プレステだか言うようになってからドンドン変わってきたんちゃうかなあ? そうして、あまりにゲームの出来が良すぎて、最近の子はゲームと現実の区別がつかんようになったりするんやろ? つまり、CENSOREDも生き返る・イヤだったらリセットしたらいい…みたいに思うてしまうらしいやん。それもまた、恐い話やけどなあ。でも、その音楽やストーリーってのは、ちょっと体感してみたい気もするなあo(^o^)o

大体、ゲームがアニメ化されることが多いってのは、それだけ元のゲームにストーリー性があるってことではないん? RPGって、えらい時間がかかって面倒な気もするんやけど、色んなストーリーがあって面白いんかなあ? とにかく、ついていけてません(^-^;)

>   ともみ@ゆみさんに、始まる前にメールすればよかった〜

ぜひぜひ、今度は始まる前にメールしてくだされ(^^ゞ
ブラックジャック&コナン(CMの間に忠臣蔵)→テレビ特捜部…で、ボーっとしとったら、そのまんま「キスいやっ!」を見ることになってしまうんじゃよ(^^ゞ

  ゆみ@明日の夜は地域によっては「リングにかけろ」が見えるはず

No.6546 - 2004/10/27(Wed) 00:17:53

Re: たったひとつのたからもの / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 今夜のこのドラマ、合唱帰りの車の中で後半から見たよ(>_<)ヽ
> (ビデオは成功しとるみたいやけん、明日また最初から見なおすつもり)


 おう、録画は成功か、そらすごい! ← って、当たり前?

> 役者の演技とか、ドラマの構成とか、みんな色々と思うところはあるかもしれんけど、やっぱり何を言うても、他の人よりはゆっくりしたペースででも、一歩一歩しっかりと歩いとる、あの子の姿がまぶしかった〜。いっぱい大事なモンに気付かせてもろた気がしたなあ。アメリカでダウン症の子をHolly Childって呼ぶわけが分かった気もしたなあ。

 しっかり見せてもろたで。 ちょっとミスキャスト気味な感じがせんでもない部分もあったし、特に最初の方は、なんか流れがぎこちない気がしたけど、全体としては中々良かったと思うた。 聖子ちゃんも健闘しとったんやないかなぁ。 オセロのねえちゃんも適役やった。
 糸川さんの音楽も、火サスの時とは一味違うた感じで、ドラマを大いに盛り上げとったなぁ。 糸川さんが弾いとるチェレスタ(実はシンセらしい)も綺麗やった。

    おっちゃん@ラストが良かったな

No.6548 - 2004/10/27(Wed) 10:17:59

Re: たったひとつのたからもの / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> 大島さんの音楽は控えめな感じがこのドラマに合っていてよかったですよ。笛の音が結構しっかり聴けます。

 あの劇伴は、曲数はそんなに多く録っていないと思うのですが、笛の音もも、結構流れてますね。 リコーダーのそろは、まだ出てないのかな?

> ザッキー@わらに入った納豆が食べたくなります。食べたことないもので。(臭くならないって聞いたことがありますが)

 昔の納豆はワラのツトに直に入ってました。 取り出すのがちょっと面倒だったけれど、なんか、粘り加減や風味が、今食べている納豆とは、かなり違っていた気がします。 今の納豆は、人工的に粘りを出しているみたいですが、なんか不自然な感じがします。

    おっちゃん@関西人だけど子供の時から納豆好き

No.6549 - 2004/10/27(Wed) 10:24:01
仕事場探検♪ / ひこ
探検してきました!

編成の大きさを見ておっちゃんが「もしやこれは」と感じたあたり、テレビや映画の音楽のお仕事とは規模が全然違うようですね?
制作費など、いろいろな事情があるのかしら。
曲自体もとてもこってるようですし、「ファイナルファンタジー」は名前しかしらないのですが、聞いてみたいと思いました。
おっちゃんも、手ごたえ充分だったようですものね♪

       ひこ@FF…OVA…うーん???

No.6533 - 2004/10/25(Mon) 23:32:19

Re: 仕事場探検♪ / ゆみ
ひこさん、さっそくの探検をありがとう(*^-^*)

予算なんかの詳しい事情はおっちゃんに任せるとして…

>        ひこ@FF…OVA…うーん???

これ、「FF=ファイナルファンタジー」「OVA=オリジナルビデオアニメーション」の略って分かったかな?

…とは言うものの、私もこのOVAってのは、よく分からんのよなあ。前に、田中公平さんとこの管理人さんの@SSKさんからは「OVAはOAV=オリジナルアニメーションビデオと呼ぶこともあります。DVDやVHSで発表されるのが主で、基本的にTV等では放送されません」って教えてもろたことがあるんやけど、私もその程度しか分からんのよ。なかなか奥が深いよなあ(^-^;)

で、最近のゲームは、普通のアニメくらい立派な映像と音楽なんやって? それでどんな風にゲームをするんやろ…と、その時点から既に分かってないんやけど、こればっかりは手元にゲーム機がないもんで分からんなあ。とにかく、すごい技術が進歩したってことなんやろなあ。

  ゆみ@さて、火サスのレポートなんかを編集するかな?

No.6536 - 2004/10/26(Tue) 00:06:56

Re: 仕事場探検♪ / なっちゃん
ども、探検してきたよ。

実はオラ、テレビゲームというものをしたことがなくて、人がしてるところを見たこともないゲーム音痴なので、よくわからないことだらけなんだけど、とにかくゲームに関わる音楽というものがすごく手間かけて作られているということはわかりました。それは、以前からそうだったの? それともだんだん進化してきているの?

そんで、OVAというのはテレビなどで放映されないだけで、ふつうの(ストーリーのある)アニメなの? あれ、そもそもゲームにストーリーがあるのか?

うーん、やっぱりわからん。

  なっちゃん@おっちゃんはそのあたり把握しいるのでせうか?

No.6537 - 2004/10/26(Tue) 11:00:50

Re: 仕事場探検♪ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> 探検してきました!

 ありがとさ〜ん!

> 編成の大きさを見ておっちゃんが「もしやこれは」と感じたあたり、テレビや映画の音楽のお仕事とは規模が全然違うようですね?
> 制作費など、いろいろな事情があるのかしら。


 音楽の予算のとり方は、その分野によって、色々でしょうね。 普通、一番予算が取れるのは、歌モノ、インストものを問わず、音楽が主役のアルバムやシングルでしょうか。 もちろんこれにしても、ケースバイケースで、売れているアーチスト、これから大々的に売り出そうとするアーチストなど、思い切ってお金を使いますし、あまり使えないケースもあるでしょう。
 コマーシャルの場合は、その出来次第が、巨額の売り上げに反映する可能性があるので、結構、お金は掛かっている事が多いのですが、それが音楽まで回ってくるケースが、最近は少なくなっている感じがします。
 これに反して、劇伴の場合は、直接売り上げなどに反映してこないために、劇伴の予算は、厳しい事が多いです。 もちろん、視聴率が上がれば、それなりの成果は上がるのでしょうけど、いわゆる特番以外の、日常的にやっているドラマなんかは、淋しい音がしている事が多いですね。

> 曲自体もとてもこってるようですし、「ファイナルファンタジー」は名前しかしらないのですが、聞いてみたいと思いました。
> おっちゃんも、手ごたえ充分だったようですものね♪


 ゲームの音楽も、劇伴に近いのですが、こちらは、メジャーなゲームだと、半端じゃない売り上げが期待できるのと、重厚なオケのサウンドを売り物にしている様なところもあるので、音楽予算も結構使えるようです。

>        ひこ@FF…OVA…うーん???

    おっちゃん@FFとOVAに関しては、ポポゆみちんの説明通りかな

No.6538 - 2004/10/26(Tue) 14:39:45

Re: 仕事場探検♪ / ともみ
こんにちは^^探検してきました。

FFってすごい人気あるんですね、びっくりしました。
私の知人でFF熱が高じてファンサイトを立ち上げちゃった方もいますが…。
大編成=人件費がかかると考えてしまう貧乏性の私ですが(^^ゞそれだけ予算が取れるということでしょうね。TV等で放映がないのに太っ腹〜。

松田さんの日記も見てきましたが、おっちゃんも感動したという超絶技巧の曲というのを聞いてみたいです(>_<)なんかOVAだけじゃもったいない…。

> OVAというのはテレビなどで放映されないだけで、ふつうの(ストーリーのある)アニメなの? あれ、そもそもゲームにストーリーがあるのか?

うーん、私もFFは全然詳しくないのですが、多分ストーリーがあるのではないかしら。プレイヤーがゲームをクリアしながら物語が進んでいく、って感じかな?
ファンサイトではパロディ小説(二次創作ともいうらしい?)もあるようですし。あれ、でも著作権なんかはどうなるんだろう…。

犬夜叉もTVアニメ終わっちゃったし、OVA出ないかなー。あ、もちろん音楽は和田さんで笛はおっちゃんね(*^^*)

ところで、「ねばる女」見ましたよ^^
しかし今回も、おっちゃんの笛が何だったのかわからない私って…(←またかい)
結構真剣に見ちゃいました、5回で完結なんてもったいない;

    ともみ@ゆみさんに、始まる前にメールすればよかった〜

No.6540 - 2004/10/26(Tue) 14:49:53

Re: 仕事場探検♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ども、探検してきたよ。

 ありがとさんっ!

> 実はオラ、テレビゲームというものをしたことがなくて、人がしてるところを見たこともないゲーム音痴なので、よくわからないことだらけなんだけど、とにかくゲームに関わる音楽というものがすごく手間かけて作られているということはわかりました。それは、以前からそうだったの? それともだんだん進化してきているの?

 わたしも、ゲーム音痴と云う点では、人後に落ちない自信はあるんだけど、ゲーム音楽が、豪華版に成って来たのは、ゲーム機に、32ビットだかの、高性能のコンピュータが使われる様になってからでしょうか。 処理能力が低い、それまでのコンピュータだと、すごい音楽をつけようと思っても、機械的に出来なかったと思います。
 どの頃からは、定かでないのですが、「ドラゴンクエスト」やこの「ファイナルファンタジー」などの辺りからなのでしょうか。 サクラ大戦なんかも、この部類(豪華音楽)に入ります。 ゲームでも、打ち込みだけの、あまりお金の掛かってなさそうなのも、結構あるみたいですね。
 どなたか、お詳しいかた、居られましたら宜しくです。

> そんで、OVAというのはテレビなどで放映されないだけで、ふつうの(ストーリーのある)アニメなの? あれ、そもそもゲームにストーリーがあるのか?

 昔の、インベーダーみたいな、単純に運動神経を競う様なゲームは、もちろんストーリーとは関係ないですが、ロールプレイングゲームと云われるゲームでは、自分自身がゲームの中の主人公みたいになって、戦ったりするワケで、ストーリーそのもの、みたいな感じなのかな?

> うーん、やっぱりわからん。
>
>   なっちゃん@おっちゃんはそのあたり把握しいるのでせうか?


    おっちゃん@てな事で、あまり把握はしてなかったりして〜

No.6541 - 2004/10/26(Tue) 14:52:30

Re: 仕事場探検♪ / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんにちは^^探検してきました。

 ありがとさんです〜!

> FFってすごい人気あるんですね、びっくりしました。
> 私の知人でFF熱が高じてファンサイトを立ち上げちゃった方もいますが…。


 ゲーム関係も、公式サイトをはじめとして、色んなサイトが出来ているみたいですね。

> 大編成=人件費がかかると考えてしまう貧乏性の私ですが(^^ゞそれだけ予算が取れるということでしょうね。TV等で放映がないのに太っ腹〜。

 ヒットしたら、社運を左右するくらいの、半端じゃない数の売り上げが期待できるワケですから、音楽の結構豪華になるケースがあるようですね。

> 松田さんの日記も見てきましたが、おっちゃんも感動したという超絶技巧の曲というのを聞いてみたいです(>_<)なんかOVAだけじゃもったいない…。

 あの場合は、ほんの一瞬の事なのですが、うっかり聞いていると打ち込みではないか、と思えてしまうくらい、すごいフレーズだと思いました。

> > OVAというのはテレビなどで放映されないだけで、ふつうの(ストーリーのある)アニメなの? あれ、そもそもゲームにストーリーがあるのか?

 テレビやゲームにつながりのあるのも有りますが、本来のOVAとしては、独立単体のものだった様な気がします。

> ところで、「ねばる女」見ましたよ^^
> しかし今回も、おっちゃんの笛が何だったのかわからない私って…(←またかい)


 「ねばる女」に関しては、ほとんどフルートだったと思います。 あ、番外で、リコーダーでメロディーを入れたのがあったかも知れないです。
 昨日の分だと、後半の方で、低い音域のフルートソロが流れてましたですね。

> 結構真剣に見ちゃいました、5回で完結なんてもったいない;

    おっちゃん@少なくとも、12、3回は行って欲しいところですね。

No.6542 - 2004/10/26(Tue) 15:11:33
全国育樹祭・ゲネプロ / ゆみ
明日は朝7時のバス(県がこのイベントのために用意したバス)に乗って、24日に神山森林公園ってところで行われる「全国育樹祭」のゲネプロに行ってきます〜。ちなみに、育樹祭に関しては↓こちらをどうぞ。

http://www1.ourtokushima.net/nourin/ringyou/mori/ikuju/HP/top.htm

…で、何とも恐ろしいことに、このサイトでうちの合唱団が歌う育樹祭のテーマソングが聴けます(何や、ごーっつい録音状態とかバランスが悪い気がするんやけど(^^ゞ)。

レコーディングは4月の平日だったかな? 皆、夕方まで目いっぱい仕事してヘロヘロ状態の中で、わざわざ県南の音楽ホールにまで出向いていって録音したっけ…。1回目はマイクテストを兼ねてのリハ、2回目は本番…のはずが、先生の靴音が入ってアウト、3回目はもう皆の疲れがピークでピッチが上がりきらんかったけど仕方なくそれを採用って感じで終わったような…。

とにかく、明日は8時前には現地に着いて、8時10分(?)から朝礼をやるらしいんよ(県庁のすることは分からん(^^ゞ)。で、午前中は色んなアトラクションのリハをボーっと眺めて、12時40分のお弁当から私らの出番。その後、開会式典のリハをやるそうな。夕方4時半まで山で缶詰なんで、またグッタリ疲れそう(*_*)

本番当日は神津善行さんの指揮に合わせたブラバンに乗せて、皇太子さまがヴィオラを弾くようなシーンもあるってことで、持ち物検査(ペットボトル・傘などは持ち込み禁止)やら身分証明書やら色々とメンドイんやけど、せっかく参加できるんやけん、楽しんできたいと思います。また、写真とか撮れたら、詳しく報告するわな〜o(^o^)o

  ゆみ@本番当日はバスが朝4時半ごろの出発になる予定(>_<)ヽ

No.6517 - 2004/10/22(Fri) 22:01:18

Re: 全国育樹祭・ゲネプロ / ひこ
こんばんは。
先週に引続き今週も大活躍ですね〜♪

> …で、何とも恐ろしいことに、このサイトでうちの合唱団が歌う育樹祭のテーマソングが聴けます(何や、ごーっつい録音状態とかバランスが悪い気がするんやけど(^^ゞ)。

聴きました〜!感激してしまいました。ゆみちんの声も混じってるんだな〜、と思いながらしみじみ聴いてました。
レコーディングの時も、いろいろエピソードを聞かせてもらってたのよね♪
合唱って最近はあまりなじみがなかったけど、やっぱり生で聴きたいと思いました。
ピアノがとても目立ってたように感じたけど、ああいうものなのかしら?

ゆみちんの団では日本語の歌は珍しいんじゃない?

明日は長丁場でまた大変そうだけど楽しんできてね。
>
> 本番当日は神津善行さんの指揮に合わせたブラバンに乗せて、皇太子さまがヴィオラを弾くようなシーンもあるってことで、持ち物検査(ペットボトル・傘などは持ち込み禁止)やら身分証明書やら色々とメンドイんやけど、せっかく参加できるんやけん、楽しんできたいと思います。また、写真とか撮れたら、詳しく報告するわな〜o(^o^)o


身分証明書がいるの〜、いろいろ大変(>_<)
>
>   ゆみ@本番当日はバスが朝4時半ごろの出発になる予定(>_<)ヽ


   ひこ@うわ〜、つらい

No.6518 - 2004/10/22(Fri) 23:25:53

Re: 全国育樹祭・ゲネプロ / ゆみ
ひこさん、おっはよ〜♪

寝すごしたらあかんって思うたら(今日と明日は現地には公用車しか入れんけん、どうあってもそのバスに乗らんとなあ)、夜中に何回も目が覚めて、おまけに起きて準備しとる夢まで見て、何やら寝た気がせんよ〜(^-^;)

> 聴きました〜!感激してしまいました。ゆみちんの声も混じってるんだな〜、と思いながらしみじみ聴いてました。

うはははは…さっそく聴いてくれて、ありがとさんじゃよ(^◇^;)

> レコーディングの時も、いろいろエピソードを聞かせてもらってたのよね♪

そうそう、あのときも色んな話を聞いてもろたよなあ?
あれから半年ぶりに聴いて、何やらヘンな感じどす…(団でCDはもろたんやけど、聴いてなかった(^^ゞ)

> ピアノがとても目立ってたように感じたけど、ああいうものなのかしら?

いや…単に、バランスが悪いだけちゃうかなあ?
ピアノだけでなくて、何やら内声ばっかり目立っとるし…どうよ?

> ゆみちんの団では日本語の歌は珍しいんじゃない?

珍しいってほどでもないけど、どっちかって言うたらラテン語の曲が多いし、もともと日本語の曲は苦手かも…日本語の曲ってなあ、実は難しいんよ(-_-;)

> 身分証明書がいるの〜、いろいろ大変(>_<)

私らは団で登録しとるせいか、そこまでは言われんみたいやけど、明日の本番を見にくる子供ら(何とかハガキで当選)は身分証明書とやらが必要なんやって。皇太子さまが来るってことで、かなり警戒しとるみたい。とにかく、私らも持ち物は厳重にチェックされるらしいんよ。メンドイこっちゃ(*_*)

ほな、ぼちぼち準備をするよん。

  ゆみ@皆も、いい週末を過ごしてな(^.^)/~~~

No.6521 - 2004/10/23(Sat) 05:36:36

Re: 全国育樹祭・ゲネプロ / ゆみ
いま待機テントでボーッとしとるけど、けっこう寒いよ。明日は朝も早いし、もっと寒いかも?でも、明日は小さい透明のビニールバッグに入るだけの荷物しか持ち込んだらあかんらしいけん、膝掛けも座布団も持っていけんわぁ。カイロは配布してくれるらしいけど…どうするよ?(>_<)

あ、明日は皇太子さまのヴィオラ演奏はないんやって。4月のテーマソング講習会のときには、あるって言うとったんやけどなあ(^^ゞ

No.6522 - 2004/10/23(Sat) 08:58:23

Re: 全国育樹祭・ゲネプロ / ゆみ
大規模な地震で目を背けたくなるような事態のときに申し訳ない気もするんやけど、ちょっとだけ今日のご報告を…

昼間は暑いくらいの晴天に恵まれて、無事にゲネプロが終わったよ。
今日の時点で、神津さんが振ってくれとった。
何やら不安なとこが無きにしもあらずやけど、明日に賭けたいと思います。

その開会式典のメインアトラクションって言われとる、地元のバレエ教室やダンス教室の子供達なんかが繰り広げるステージの司会は、何と中村メイコさんでした(^^ゞ

明日も好天に恵まれそうなんで、頑張ってきたいと思いますp(^-^)q
おっと、今日の写真を1枚♪
あちこち撮ったんを、おっちゃんがパノラマに加工してくれました。
これで、かなり今日の会場の様子が分かってもらえるんではないかと…
ちなみに、真正面の小屋みたいなとこに、皇太子さまが座りま〜す。
おっちゃん、きれいに加工してくれて、ありがとさん(*^-^*)

ほな、これ以上、地震の被害が大きくなりませんように…
皆と、皆のお知り合いが、どうぞ無事でありますように…
おやすみなさい(ρ_・).。o○

   ゆみ@明日はとにかく色んな規制が厳しくて大変そう(*_*)

No.6523 - 2004/10/23(Sat) 22:15:39

Re: 全国育樹祭・ゲネプロ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 大規模な地震で目を背けたくなるような事態のときに申し訳ない気もするんやけど、ちょっとだけ今日のご報告を…

 地震、かなりひどいみたいやなぁ、新幹線が脱線したんは、開業以来初めてらしいし、現在も、途中で止まりよるらしいな。 そう云えば、ついこの間、前橋までやけど、上越新幹線に乗ったんよな、ひと事とも思えん。
 うちらの辺りも揺れたらしいけど、気がつかんかった、居眠りしとったんかも〜。

> 昼間は暑いくらいの晴天に恵まれて、無事にゲネプロが終わったよ。
> 今日の時点で、神津さんが振ってくれとった。
> 何やら不安なとこが無きにしもあらずやけど、明日に賭けたいと思います。


 ゲネプロ、ご苦労さんじゃ。 朝は寒いし、日が照ると暑いやろし、大変やな。 
 神津さんが、上手に棒を振ってくれるとええのにな。 なんせ、大人数やろから、大変かも知れん。

> その開会式典のメインアトラクションって言われとる、地元のバレエ教室やダンス教室の子供達なんかが繰り広げるステージの司会は、何と中村メイコさんでした(^^ゞ

 ふうん、夫婦で乗り込んで来よんやな、まあ、ええこっちゃ。
 メイコさんの歌詞の補作や云うんを見たけど、あんまり変わってない気がしたな〜。

 会場、広々として、気持ちよさそうやな、明日も、ええ天気になるとええのに。
 あ、ビオラの演奏は、無しかぁ、なんでやろな。

    おっちゃん@パノラマ加工、承りまっせ〜

No.6524 - 2004/10/23(Sat) 22:31:04

Re: 全国育樹祭・ゲネプロ / ルネ
こんばんは。

明日、いよいよ本番なんですね!がんばれ〜。

うちの方はそんなに大きな揺れではなかったですが、台風直撃×2の直後ですし、まだ余震があるみたいで心配ですね。

ルネ@本当に、これ以上の被害がないことを願います。

No.6525 - 2004/10/23(Sat) 23:10:49

Re: 全国育樹祭・ゲネプロ / なっちゃん
どもです。

ゆみさん、がんばれ〜!

地震の真っただ中の長岡の友人と、先ほどやっと連絡がとれました。
ひと安心だが、たいへんそうだ。

  なっちゃん@台風で地盤がゆるんでるからなあ……祈るばかり

No.6526 - 2004/10/23(Sat) 23:57:48

Re: 全国育樹祭・ゲネプロ / おっちゃん
ひこさん、ポポゆみちん、どうも。

> > …で、何とも恐ろしいことに、このサイトでうちの合唱団が歌う育樹祭のテーマソングが聴けます(何や、ごーっつい録音状態とかバランスが悪い気がするんやけど(^^ゞ)。
>
> 聴きました〜!感激してしまいました。ゆみちんの声も混じってるんだな〜、と思いながらしみじみ聴いてました。


 わたしも聞かせてもらいました。 パソコンのスピーカーだと、ちょっとイマイチな音に成るかも知れないですが、うちは、ミニコンポにつないでますので、結構、良い音で聞けました。
 まあ、バランスは、ちょっとどうかな、と云う部分もありましたが、合唱団の実力は充分に分かる感じに入ってました。 どんな人が録音したかにもよるのですが、若しかすると、機械のメーターに頼りすぎたのかも知れないですね。 なんとなく、各パートのメーターが均等に振れていると思って安心していると、実際聞いた場合は、あまりバランスがよくない事が、よくあります。

> > 本番当日は神津善行さんの指揮に合わせたブラバンに乗せて、皇太子さまがヴィオラを弾くようなシーンもあるってことで、持ち物検査(ペットボトル・傘などは持ち込み禁止)やら身分証明書やら色々とメンドイんやけど、せっかく参加できるんやけん、楽しんできたいと思います。また、写真とか撮れたら、詳しく報告するわな〜o(^o^)o
>
> 身分証明書がいるの〜、いろいろ大変(>_<)


 殿下のビオラは、どうやら中止になったみたいだけど、なんといっても跡取りさんがお出でになると、警備の方も半端じゃなくなるみたいですね。 ペットボトルや傘も、凶器に成り得る、と云う事なのかしら。

> >   ゆみ@本番当日はバスが朝4時半ごろの出発になる予定(>_<)ヽ
>
>    ひこ@うわ〜、つらい


    おっちゃん@4時半じゃ、ほとんど寝る時間が無いんじゃないかしら、ふえ〜

No.6527 - 2004/10/24(Sun) 00:56:11

Re: 全国育樹祭・ゲネプロ / ゆみ
皆さん、おはよ〜♪ & 応援ありがと〜♪

取りあえず、皆が無事で何よりじゃよ。
まだ連絡の取れてないお知り合いの無事が、はよ分かったらええなあ(>_<)ヽ

> まあ、バランスは、ちょっとどうかな、と云う部分もありましたが、合唱団の実力は充分に分かる感じに入ってました。

いやいや、耳の肥えまくっとるおっちゃんにそう言われたら、嬉しいんやら、そんなに気ィ遣うたコメントしてもろて申し訳ないんやら…って感じかな(^^ゞ

> どんな人が録音したかにもよるのですが、若しかすると、機械のメーターに頼りすぎたのかも知れないですね。

団の中にも「あんなとこまで行って、この程度の録音かあ…」って言うとる人がおったなあ。ま、こんなド田舎では、そういうんに慣れた人もおらんのやろなあ(^◇^;)

> 殿下のビオラは、どうやら中止になったみたいだけど、なんといっても跡取りさんがお出でになると、警備の方も半端じゃなくなるみたいですね。 ペットボトルや傘も、凶器に成り得る、と云う事なのかしら。

ペットボトルや水筒などの液体が入るもの・カメラの三脚・傘・飲食物(おやつもダメらしい(^^ゞ)…などなど、ダメなもんがいっぱいあるんよ。ほんま、去年のねんりんピックのときとは、えらい警備の仕方が違うじょ。私は、この14年の合唱活動の中で、国体・パラリンピック・ねんりんピック・育樹祭と経験してきたけど、今までで1番厳重かも…国体やパラリンピックのときにも、天皇陛下ご夫妻や皇太子ご夫妻が来たんやけど、あれから世界中で哀しい事件がいっぱいあったけん、今回のような事態になったんやろなあ。

  ゆみ@さて、出かけるとするわ…皆もいい休日を(^_-)-☆

No.6528 - 2004/10/24(Sun) 03:55:36

Re: 全国育樹祭・ゲネプロ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> > まあ、バランスは、ちょっとどうかな、と云う部分もありましたが、合唱団の実力は充分に分かる感じに入ってました。
>
> いやいや、耳の肥えまくっとるおっちゃんにそう言われたら、嬉しいんやら、そんなに気ィ遣うたコメントしてもろて申し訳ないんやら…って感じかな(^^ゞ


 いやいや、まあ、ああ云う曲で合唱団の実力を云々するんも、ナニやけど、非常にクリアな感じで、中々良かったでぇ。

> > どんな人が録音したかにもよるのですが、若しかすると、機械のメーターに頼りすぎたのかも知れないですね。
>
> 団の中にも「あんなとこまで行って、この程度の録音かあ…」って言うとる人がおったなあ。ま、こんなド田舎では、そういうんに慣れた人もおらんのやろなあ(^◇^;)


 音楽的な感覚のあるエンジニアさんやったら、メーターやらに頼らんと、自然と、自分の耳で、ちょうどええ具合のバランスを作ってくれよんやけど、機械だけに頼ると、つまり、ソプラノ、アルト、テナー、バス、ピアノ、の各パートのメーターが、同じくらいに振れとったら、安心してしまうみたいやけど、それだけではあかんのよな。 料理でも、材料やら調味料やらの分量を、レシピ通りに正確に作っても、美味しい料理は出来んわな、最後は料理人の舌がモノを云うんと、一緒じゃよ。

> ペットボトルや水筒などの液体が入るもの・カメラの三脚・傘・飲食物(おやつもダメらしい(^^ゞ)…などなど、ダメなもんがいっぱいあるんよ。ほんま、去年のねんりんピックのときとは、えらい警備の仕方が違うじょ。私は、この14年の合唱活動の中で、国体・パラリンピック・ねんりんピック・育樹祭と経験してきたけど、今までで1番厳重かも…国体やパラリンピックのときにも、天皇陛下ご夫妻や皇太子ご夫妻が来たんやけど、あれから世界中で哀しい事件がいっぱいあったけん、今回のような事態になったんやろなあ。

 まあ、色々と物騒な事件が起きたりすると、どうしても主催者側や警察の方は、責任問題にもなってくるけん、ついつい過剰な警備になってしまうんやろな。 それにしても、日本の皇室関係の警備は、オーバーじゃよ。 あれでは、皇族方も、気の毒なこっちゃ。
 それにしても、オヤツもあかんとはなぁ。

>   ゆみ@さて、出かけるとするわ…皆もいい休日を(^_-)-☆

    おっちゃん@どうやら無事に終わったみたいで、なによりじゃ

No.6530 - 2004/10/25(Mon) 22:10:20

Re: 全国育樹祭・ゲネプロ / ゆみ
おっちゃん、どうも(^o^)丿

>  いやいや、まあ、ああ云う曲で合唱団の実力を云々するんも、ナニやけど、非常にクリアな感じで、中々良かったでぇ。

あらま、ありがとさんじゃよ(^^ゞ
そんなに言うてくれるもんで、いま例のサイトで試聴しながらこれを書いとんよ。私のアホPCで聴くんと、おっさんのPCで聴くんでは、かなり音質が違うなあ。これで、おっちゃんみたいにコンポにつないだら、また違うんやろなあ。いよいよ粗が分かるんちゃうかとドキドキするわ(^-^;)

でも、クリアって言うてもらえて良かった。これは、いつも先生が目指しとる音質なんよな。ま、そのために、いつもドえらいしごかれ方をしとんやけど…

> 料理でも、材料やら調味料やらの分量を、レシピ通りに正確に作っても、美味しい料理は出来んわな、最後は料理人の舌がモノを云うんと、一緒じゃよ。

ええこと言うわあ!
ほんっま、そうなんやと思うわ。でも、哀しいかな…徳島には、そんな出来るヤツはおらんのやと思う。それどころか、そういう業者が少ないもんで、天狗になっとる気がするわ。これはこの録音だけに限らず、テレビ局もそんな感じが見受けられるんよなあ(-_-;)

> それにしても、日本の皇室関係の警備は、オーバーじゃよ。 あれでは、皇族方も、気の毒なこっちゃ。

うんうん、これは皆でも話しとったんよ。
皇太子さんが、山頂の木にお手入れの儀式をするってだけで、黒塗りの車のあとを普通車のほかにデカイ観光バスまでもが2台もついていくんじょ。あれには誰が乗っとんやろ…とにかく、すごかったわ。もうちょっと気楽に色んなことをさせてあげたいなあって思うたじょ。

>  それにしても、オヤツもあかんとはなぁ。

これは老若を問わず、女性陣から大ブーイングだったわ。
で、結局、ペンケースの隙間にチョコやら飴やらを忍ばせてきて、検査も通過してきた人を見て「これやったら、私も持ってきたらよかった!」と、また大ブーイング。やっぱり、女性に甘いモンはつきモンなんじゃよ(^_-)-☆
 
  ゆみ@大変な2日やったけど、貴重な経験やったと思いますo(^o^)o

No.6534 - 2004/10/25(Mon) 23:42:04
教材録音現場の探検 / ザッキー
あさひさん、編集長、こんにちは。
仕事場見学してきましたよ。紹介されている4曲は僕も知らないのですが、藤野さんの「題名」がらみのエピソードは、現場の様子を想像しながら読みました。場が硬くならざるをえないところで、ちゃんと空気を柔らかくするというか暖めるというか、そういう気遣いの大切さが伝わってきますよね。
うーむ、ジャグリングの回の「題名」を見逃したのが悔やまれるなあ。「題名」はアタリかハズレか、テレビ欄見ただけでも分かるようにしてほしいなぁ(^^;


ザッキー@別スレですが(しかも遅くなりましたが (^^;))、はるさんお誕生日おめでとうございます。素敵な1年になること、お祈りします。

No.6503 - 2004/10/21(Thu) 17:08:54

Re: 教材録音現場の探検 / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> あさひさん、編集長、こんにちは。
> 仕事場見学してきましたよ。紹介されている4曲は僕も知らないのですが、藤野さんの「題名」がらみのエピソードは、現場の様子を想像しながら読みました。場が硬くならざるをえないところで、ちゃんと空気を柔らかくするというか暖めるというか、そういう気遣いの大切さが伝わってきますよね。


 此処では、一番若い方だと思われる、ザッキーさんが御存知無い、と云う事は、やはりオリジナル曲だったのでしょうか。
 そうそう、藤野さん、と云う方は、「場」の雰囲気とか、相手に対する思いやりなんかを、すごく大切にする方なのです。

> うーむ、ジャグリングの回の「題名」を見逃したのが悔やまれるなあ。「題名」はアタリかハズレか、テレビ欄見ただけでも分かるようにしてほしいなぁ(^^;

 TAGAちゃんの「目の保養度」、じゃないですけど、アタリ度、みたいなものがあると、ありがたいですね。

    おっちゃん@五段階評価とか?

No.6506 - 2004/10/21(Thu) 20:47:49

Re: 教材録音現場の探検 / はる
こんにちは。

私も仕事場探検してきました。
「学芸」「文芸」のお話は、私も、なかなか面白いと思いました。言葉だけ聞いていると、学校の学芸会とか色々想像してしまうのですが、業界用語ってホント色々知ると楽しいですね(^^)
そして、曲ですが、私も聞いた事ないと思うのですが、藤野さんのアレンジの「ユーモラス」な感じって、とても聞いてみたいなと思いました。
子供たちには、楽しく音楽に触れてほしいですよね♪


>ザッキーさん

> ザッキー@別スレですが(しかも遅くなりましたが (^^;))、はるさんお誕生日おめでとうございます。素敵な1年になること、お祈りします。

ありがとうございます。おめでとうと言ってもらえるのは、いくつになってもやっぱりうれしいものですね。これからもよろしくお願いします(^o^)

それでは失礼しました。

はる@台風、すごかったですね・。家には、どこかから網戸が飛んできました。

No.6507 - 2004/10/21(Thu) 22:06:43

Re: 教材録音現場の探検 / ともみ
こんばんは^^私も探検してきました。

「すうじのうた」って「数字の1はなあに、工場の煙突…」でしょうか?(違うかも;)
「てをつなごう」は、「手をつなごう、みんなで手をつなごう、ほら、ほら、大きなお鍋ができました」でしょうか?(これも歌詞はうろ覚え;)
または、ハム太郎でも「てをつなごう」ってタイトルの歌がありますが、教材のお仕事ならこれではないですよね(^^ゞ
↑ではるさんも書かれてますが、「学芸」「文芸」面白いですね!この言葉だけ聞くと、一般人には何のことやら。「学」がつくから教育関係かな、と納得してしまいました。

藤野さんが指揮をされたのは「題名」で見たことがありますが、明るい感じで楽しそう♪今回もそういう仕上がりなのでしょうか^^
これを聞いた子供たちが、楽しい気分になってくれるといいですね。

それから別スレで申し訳ないですが…。
今日学校から帰ってきた娘が「昨日の台風はトカゲって言うんだって!」と言ってました。
え、どうして知ってるのとびっくり。友達に教えてもらったそうですが、小3でも気象に興味ある子っているんですね。将来の気象予報士候補かな?

    ともみ@台風が残した爪痕の大きさに茫然ですね(><)

No.6509 - 2004/10/21(Thu) 23:19:35

Re: 教材録音現場の探検 / ゆみ
皆さん、さっそくの探検ありがとさんで〜す(^o^)丿

学校関係が「学芸」ってのは何となく分からんでもないけど(でもやっぱり、学芸会を想像してしまふ…)、何で歌謡曲が「文芸」なんやろ…そのあたりも面白いよなあ。編集しながら「へえ〜へえ〜へえ〜」って感じだったじょ(^^ゞ

> 「すうじのうた」って「数字の1はなあに、工場の煙突…」でしょうか?(違うかも;)

あ、この「すうじのうた」は、私も知っとる〜っ!!
そうか、この曲の可能性ってのもあるよなあ? うんうん!
でも、この曲って、けっこう古いんちゃう? 私らが子供のときからあったような…いまでも教材に使うとんかなあ?(^-^;)

で、その「てをつなごう」は、ともみさんが書いてくれた歌詞を見てさえも分からん…まったく想像がつかんよ〜。娘さんは知っとるって言うとった? うちの子らは4曲とも知らんみたい…(^^ゞ

> 場が硬くならざるをえないところで、ちゃんと空気を柔らかくするというか暖めるというか、そういう気遣いの大切さが伝わってきますよね。

> そうそう、藤野さん、と云う方は、「場」の雰囲気とか、相手に対する思いやりなんかを、すごく大切にする方なのです。

うわぁ〜私、こういう人って好きやなあ(*^-^*)
「場の空気が読める」ってのは、たくさんの仲間に囲まれて豊かな人生を送るためには、必要不可欠やと思うわあ。最近つくづく、ほんまに豊かな人生ってのは、こういうことなんちゃうかなあって思うとるとこなんよ。

そういや、和田さんもその場の雰囲気を盛り上げようと、一生懸命に周りに気を遣うタイプちゃうかなあ? お喋りも軽快で上手やけん、その場の空気が和むよなあ? その場の空気が読めて、相手を思いやれる人かあ…あこがれるわあ(*^o^*)

  ゆみ@「題名〜」サイトに「アレンジャーの名前もきちんと載せて」ってメールしたことはあるじょ(^-^;)

No.6511 - 2004/10/22(Fri) 08:33:15

Re: 教材録音現場の探検 / おっちゃん
はるさん、どうも。

> 私も仕事場探検してきました。
> 「学芸」「文芸」のお話は、私も、なかなか面白いと思いました。言葉だけ聞いていると、学校の学芸会とか色々想像してしまうのですが、業界用語ってホント色々知ると楽しいですね(^^)


 早速探検、ありがとさん!
 「文芸」の方は、あまり聞かないのですが、「学芸」の方は、わりと普通に使われている様な気がします。
 「学芸」系の仕事は、教科書に添付される様な感じのものが多く、ヒットする、しない、と云う事がないので、わりとあっさりと終わる事が多いです。 曲も比較的短いので、仕事としては楽なのですが、あまり面白くないのが多い、と云う気がしないでもないです。

> そして、曲ですが、私も聞いた事ないと思うのですが、藤野さんのアレンジの「ユーモラス」な感じって、とても聞いてみたいなと思いました。
> 子供たちには、楽しく音楽に触れてほしいですよね♪


 まかり間違っても、学校の音楽の時間のせいで、音楽が嫌いになる、なんて事が無い様にしたいですね。

    おっちゃん@今日は気持ちよく晴れてます

No.6512 - 2004/10/22(Fri) 10:07:34

Re: 教材録音現場の探検 / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんばんは^^私も探検してきました。

 ありがとさんっす!

> 「すうじのうた」って「数字の1はなあに、工場の煙突…」でしょうか?(違うかも;)
> 「てをつなごう」は、「手をつなごう、みんなで手をつなごう、ほら、ほら、大きなお鍋ができました」でしょうか?(これも歌詞はうろ覚え;)
> または、ハム太郎でも「てをつなごう」ってタイトルの歌がありますが、教材のお仕事ならこれではないですよね(^^ゞ


 あ、やはりアリものの歌だったのでしょうか。 最近はポップスの曲や、アニメソングなども教科書に登場するくらいなので、ハム太郎の可能性も、充分考えられますよ。

> ↑ではるさんも書かれてますが、「学芸」「文芸」面白いですね!この言葉だけ聞くと、一般人には何のことやら。「学」がつくから教育関係かな、と納得してしまいました。

 辞書を見ると、学芸も文芸も、「学問と芸術」と云う様な意味ですが、文芸の方が、文学や詩歌など、文字を扱う芸術に使われる事が多いのでしょうか。 だとすると、レコード会社の分類は、ちょっと当たっていない感じがしないでもないですね。

> 藤野さんが指揮をされたのは「題名」で見たことがありますが、明るい感じで楽しそう♪今回もそういう仕上がりなのでしょうか^^
> これを聞いた子供たちが、楽しい気分になってくれるといいですね。


 題名〜でも、派手なジャケットで登場して、楽しい指揮をしておられますね、棒の振り方もお上手です。

> それから別スレで申し訳ないですが…。
> 今日学校から帰ってきた娘が「昨日の台風はトカゲって言うんだって!」と言ってました。


 これって、アジアの各国の言葉を選んで、交互に名づける、とかじゃなかったでしたっけ? でも、まだまだ日本では一般的ではないみたいですね。
 戦前の日本では、上陸地点を名前にしていました、覚えているのは「室戸台風」かな? 戦後、しばらくは、アメリカさんと同じ、女性の名前でした。

>     ともみ@台風が残した爪痕の大きさに茫然ですね(><)

    おっちゃん@たまたま今年は無事でしたが、人事とは思えないですね

No.6513 - 2004/10/22(Fri) 10:29:11

Re: 教材録音現場の探検 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 皆さん、さっそくの探検ありがとさんで〜す(^o^)丿

 うん、うん、ありがとさ〜ん!

> 学校関係が「学芸」ってのは何となく分からんでもないけど(でもやっぱり、学芸会を想像してしまふ…)、何で歌謡曲が「文芸」なんやろ…そのあたりも面白いよなあ。編集しながら「へえ〜へえ〜へえ〜」って感じだったじょ(^^ゞ

 ↑にも書いたけど、最初に、誰かがなんとなく良い始めたんが、定着してしもたんやろな。

> > 「すうじのうた」って「数字の1はなあに、工場の煙突…」でしょうか?(違うかも;)
>
> あ、この「すうじのうた」は、私も知っとる〜っ!!
> そうか、この曲の可能性ってのもあるよなあ? うんうん!
> でも、この曲って、けっこう古いんちゃう? 私らが子供のときからあったような…いまでも教材に使うとんかなあ?(^-^;)


 むかし、「歌はともだち」云う番組をやっとったんよな。 で、ちょっと有名な子供の歌は、大抵番組に登場するんやけど、出てこんかったみたいじゃよ。 うちの子供たちの教科書にも、載ってなかった気がする〜。

> で、その「てをつなごう」は、ともみさんが書いてくれた歌詞を見てさえも分からん…まったく想像がつかんよ〜。娘さんは知っとるって言うとった? うちの子らは4曲とも知らんみたい…(^^ゞ

 地域によって、つうか、学校によって、採用する教科書が違うたりするけん、色々あるんやろな。

> > そうそう、藤野さん、と云う方は、「場」の雰囲気とか、相手に対する思いやりなんかを、すごく大切にする方なのです。
>
> うわぁ〜私、こういう人って好きやなあ(*^-^*)
> 「場の空気が読める」ってのは、たくさんの仲間に囲まれて豊かな人生を送るためには、必要不可欠やと思うわあ。最近つくづく、ほんまに豊かな人生ってのは、こういうことなんちゃうかなあって思うとるとこなんよ。


 「場を読む」、「場を盛り上げる」、「相手の気持ちを考える」などなど、見習いたい事ばっかしじゃ。 ネット上の関係でも、おんなじ事が云えるんやろな。

    おっちゃん@と、思うても、中々出来んのよなぁ

No.6514 - 2004/10/22(Fri) 10:41:40

Re: 教材録音現場の探検 / ザッキー
みなさん、おはようございます。

あさひさん、どうもです。
>TAGAちゃんの「目の保養度」、じゃないですけど、アタリ度、みたいなものがあると、ありがたいですね。

当たりハズレがあるっていうのが視聴者として一番困ることですよね(^^; 常に一定水準ならいいんですけど。


はるさん
>ありがとうございます。おめでとうと言ってもらえるのは、いくつになってもやっぱりうれしいものですね。これからもよろしくお願いします(^o^)

おめでとうと言って、嬉しいありがとう、って言ってもらえるとこっちも嬉しくなります。こちらこそよろしくお願いしますね。


ともみさん&ゆみさん
「すうじの1はなぁ〜に」ってやつなら僕も知ってるなぁ(うろ覚えですけど(^^ゞ )。これなのかもしれませんね。小学校では歌ってないでしょうけど、「おかあさんといっしょ」とか、保育園・幼稚園なんかだと歌ってたりするんじゃないでしょうか。


>場のお話
僕はちっとも場が読めないほうなので、場が読める方がうらやましいなぁ(場が読めないと、いらざる怪我もしちゃいますし)。こういうの、やっぱりある種訓練の賜物なんですよね。そう考えると、ちょっと自分が情けなくなってくるなぁ(^^;

>「場の空気が読める」ってのは、たくさんの仲間に囲まれて豊かな人生を送るためには、必要不可欠やと思うわあ。最近つくづく、ほんまに豊かな人生ってのは、こういうことなんちゃうかなあって思うとるとこなんよ。
そうですよね。同感です。

ちなみに、わたしいま、こんな本を読んでいる途中です。とっても面白くてためになる、ものすごい名著です。場を大切にしなよぉ、と言ってる本です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870314401/qid=1098413296/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-8975485-2224204

ザッキー@同じく欽ちゃんの『まだ運はあるか』っていうのも名著です

No.6515 - 2004/10/22(Fri) 11:57:32

Re: 教材録音現場の探検 / ゆみ
ザッキーさん&おっちゃん&皆さん、どうも(^o^)丿

> 「場を読む」、「場を盛り上げる」、「相手の気持ちを考える」などなど、見習いたい事ばっかしじゃ。 ネット上の関係でも、おんなじ事が云えるんやろな。

うんうん! そういう気持ちを忘れたり無視したりしとったら、サイトもどんどん荒れていくんやろなあ。大島さんも、こういった思いやりや配慮は、人一倍大事にされる方ちゃうかなあ?それで、あんなに多くのファンやお仕事仲間に慕われるんやと思うわ。やっぱり、すごいよな〜ますます憧れてしまう(*^o^*)

> ちなみに、わたしいま、こんな本を読んでいる途中です。とっても面白くてためになる、ものすごい名著です。場を大切にしなよぉ、と言ってる本です。
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870314401/qid=1098413296/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-8975485-2224204


おおっ、欽ちゃんの本かあ…あの人も、その場の空気を読んだり、人を思いやったりすることに長けとる気がするなあ。欽ちゃんの本なら納得じゃ。この諸々の行事が終わって落ち着いたら、読んでみたいなあo(^o^)o

  ゆみ@いま放送中の金曜時代劇、ええ感じだす(>_<)ヽ

No.6516 - 2004/10/22(Fri) 21:50:14

Re: 教材録音現場の探検 / ひこ
探検してきました。

「学芸」「文芸」のお話、その業界ならではの言葉のつかいかたって、いろいろあるんですね。面白いですね。

「手をつなごう」はハム太郎のかな〜、「ぼくらのマーチ」は♪うた〜いたいから〜、うた〜うんだ〜♪ではじまる、幼稚園の運動会で歌った(子供の)歌かな〜、などと考えてました。

> > 「場を読む」、「場を盛り上げる」、「相手の気持ちを考える」などなど、見習いたい事ばっかしじゃ。 ネット上の関係でも、おんなじ事が云えるんやろな。
>
> うんうん! そういう気持ちを忘れたり無視したりしとったら、サイトもどんどん荒れていくんやろなあ。


顔がみえなくて書き込みの言葉だけで内容を判断しなくちゃいけないから、
会って話すときよりももっと気を遣う必要があるようにも思いますが、なかなか難しいものですね。
>
> > ちなみに、わたしいま、こんな本を読んでいる途中です。とっても面白くてためになる、ものすごい名著です。場を大切にしなよぉ、と言ってる本です。


私も読みたいわ(>_<)

    ひこ@明日はお仕事、もう寝なくちゃ〜。

No.6519 - 2004/10/22(Fri) 23:55:13

Re: 教材録音現場の探検 / ゆみ
ひこさん、おはよ〜♪

> 「手をつなごう」はハム太郎のかな〜、「ぼくらのマーチ」は♪うた〜いたいから〜、うた〜うんだ〜♪ではじまる、幼稚園の運動会で歌った(子供の)歌かな〜、などと考えてました。

へぇ〜いろいろと思い浮かぶ曲があるんやなあ(*^-^*)
わたしゃ、ハム太郎の曲も「と〜っとこ〜まわるよ、ハム太郎♪」って歌しか、知らんよ(^^ゞ
>
> 顔がみえなくて書き込みの言葉だけで内容を判断しなくちゃいけないから、
> 会って話すときよりももっと気を遣う必要があるようにも思いますが、なかなか難しいものですね。


うん、その通りやと思うよ。
ほんま、言葉だけやからこそ、いつもより余計に気を遣う必要があるんよなあ。ま、それが何とも難しいんやけど…でも、そういうことをちゃんと心に留めとったら、自然と文章の端々に気持ちが表れて、ちゃんと相手に伝わると思うとんやけどなあ〜♪

>     ひこ@明日はお仕事、もう寝なくちゃ〜。

  ゆみ@土曜日もお仕事かあ、がんばってp(^-^)q

No.6520 - 2004/10/23(Sat) 05:23:34
全1181件 [ ページ : << 1 ... 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 ... 119 >> ]