[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

台風23号 / ゆみ
どうやら、ちょうど今、徳島を通過しとるとこみたいじゃ。
皆のところは、被害は出てない?

うちのあたりは、2時半ごろに吉野川に洪水警報、3時ごろには私が住む町に避難勧告(サイレンが鳴りまくり)、おまけに4時ごろには突然の落雷で数分間停電っていう、踏んだり蹴ったり状態だす(>_<)ヽ

そうそう、昼前にピアノ先生Tちゃんちのあたりが、田んぼと道の境が分からんくらいの水が出て、床下浸水になるかも…って言うとったんやけど、それは何とか無事やったみたい。でも、そこからわずか200mくらいの友達の家は床下浸水したみたいで、大変じゃよ。で、Tちゃんと電話で「ほんま大変じゃ(*_*)」って話をしとる最中に、うちのごく近所で落雷があったみたいで、いきなり停電…ほんまにビビッたよ。

テレビのニュースでも「これがほんまに徳島か?」って思うような、すごい映像がいっぱい流れたよなあ。大人の背丈ほどもの水が出て、救命ボートに乗っとる映像とか、荒れ狂う鳴門海峡&吉野川大橋とか…おっちゃんは押す先生の仕事の待ち時間にスタジオのロビーにあるテレビを見て、他の皆もそれぞれにテレビのニュースを見て心配のメールくれたよなあ。ほんま、ありがとさん。嬉しかったよ〜っ!

あ、ちょっと西の空が明るくなってきた気がした。まだまだ凄まじい暴風雨は続いとるけどな。どうぞ、皆のとこも被害が最少で済みますように…

  ゆみ@24号もこっちへ来るんやろか…もう勘弁して(T_T)

No.6493 - 2004/10/20(Wed) 16:39:50

Re: 台風23号 / ゆみ
やっと雨風はちょっと落ち着いてきたけど、私の住む町もあちこちが冠水して大変だす。大人の腰くらいまでの水が出たとこもいっぱい。幸い、我が家は高台やけん無事やけど、おっさんも車が水没寸前になって、あっちに回り、こっちに回りして、なかなか帰ってこれんかったらしいんよ。

徳島市八万町(合唱の練習場があるとこ)ってとこでは、道路が深い川と化して、アクアラング隊まで出動する自体に…一体どうなるんよ、これ(*_*)

秋雨前線と一緒になって、ものすごい雨量になるみたいやし、またあちこちで水害が起こるかも…とにかく、皆のとこの無事を祈ってます(>_<)ヽ

  ゆみ@明日以降は、さらに洪水の心配が…マジで恐いわ(*_*)

No.6496 - 2004/10/20(Wed) 18:16:46

Re: 台風23号 / ね〜さん
今日は台風だからと仕事も早めに切り上げ、さっき帰宅しました。どんどん雨と風が激しくなってきて、家に着く頃には傘をさすのも大変でした。

ホントは今夜日本シリーズ観戦に某球場に行くはずだったのに、台風接近で延期になりました…(>_<)一緒に行く予定の友達から携帯にメールが来てて、職場ですっかり沈んでる私に、そばで後輩たちが「先生、なんで落ち込んでるのかなあ?」「あ、日本シリーズが延期になったらしいよ」「シーッ!!」なんて会話をしておりました。そんな会話されたらますますヘコむじゃん…。

チケットは明日そのまま使えるとかで、明日、気を取り直して球場に行きます。合唱の練習は…サボります。ちなみに一緒に行く友達も同じ合唱団の人です。定演も近いのにね。ごめんなさーい(^_^;)

 ね〜さん@明日も応援グッズを持って出勤さ!!

No.6497 - 2004/10/20(Wed) 18:32:41

Re: 台風23号 / TAGA
今日は、とにかく早めに帰ったんだけど、駅まで行くまでにびしょぬれになったよ。駅では雨漏りが滝のように凄いことになっていて、みんな立ち往生していたよ。地元駅についたら、傘をさして歩くのが困難な状況。またびしょぬれ。

関東はこれから夜半にかけてがピーク。朝まで続きそうなので気をつけてね。

ね〜さんは、残念でした。ドーム球場で中止というのは、過去に2回くらい記憶にあるかなと。でも、明日、楽しんできてくださいね。

それにしても、ニュースを見ると悲惨な映像ばかりで胸がいたみます。
すでに死者、行方不明者34人だそうで、被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。
とにかく、くれぐれもご注意を。

TAGA@風雨が段々強くなっていく...

No.6498 - 2004/10/20(Wed) 22:12:43

Re: 台風23号 / TAGA
とりあえず、台風情報お役立ちサイトをのせておきます。

http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html

No.6499 - 2004/10/20(Wed) 22:14:14

Re: 台風23号 / ゆみ
ね〜さんもタガちゃんも、それから他の皆も、びしょびしょ濡れにはなったみたいやけど、それ以外の大きな被害がなかったみたいで、ほんまに良かったよ。

でも、東京も渋谷だか日比谷だかは、かなり冠水したんやなあ。
水の中を走る車が映っとったよ。いや〜とにかく、無事で何より(*^-^*)
こっちも、我が町の水はきれいに引いとったよ。

ね〜さんは、今夜は合唱をサボりかあ…ま、たまには楽しみもないとなあ?…って、ね〜さんの合唱団は、いつもけっこう楽しいんよなあ? 羨ましい(>_<)ヽ ほなまあ、その楽しい合唱をサボってまで更に楽しんでくるんやけん、思いっきりドームで燃焼してきてよ(^_-)-☆

ところで、夕べ台風が埼玉付近を通っとるころに、すでに東京は雨も止んで風もほとんどないって状態だったみたいやん? 新宿かどこかの駅前が映ったけど、もう傘をさしとる人が少なかったし、けっこう落ち着きを取り戻しとるようだったよ。これは何でじゃ〜!?

それに比べて、こっちはそのころはもう落ち着いてもええはずやのに、夕べも夜中ずっと強い風が吹いとったし、今朝になっても突風が吹き荒れとったよ。吹き返しにしては、しつこすぎるかなあ…と。これは、もう23号とは別の何かなんかなあ? 今になって、やっと風が弱まりつつあるって感じじゃよ。ま、台風一過の青空は見えとるんやけどな(^^ゞ

そうそう、お役立ちサイトをありがとう。台風の名前のとこなんか面白いよなあ。今回は何で「トカゲ」なんやろって思うたら、星座の名前だったんやなあ。でも、何で日本は星座の名前ばっかりなんやろ? また活用させてもらうわなo(^o^)o

  ゆみ@雨が上がったこれからが土砂崩れの心配の本番(>_<)ヽ

No.6500 - 2004/10/21(Thu) 14:24:38

Re: 台風23号 / ひこ
今日はあちこちの台風の爪あとのニュースが多かったですね。
うまくいえないですが、自然の力には勝てるもんじゃないんだと思いました。
「備えあれば憂いなし」だけど、備えをしてもあとは通り過ぎていくのを祈りながらじっと待つしかないんだわ…と。厳しいですね。

こちらでは、なぜか昨夜10時頃は雨風ともにやんで、虫の鳴き声まで聞こえてました。その時つけていたニュースでは千葉は暴風雨だったような…。ゆみさんがテレビで見たのと同じころかしら。

台風はこれきりにしてほしい!
でも、24号って…いったいどう来るの!?今からひやひやです。

    ひこ@今も虫が鳴いてます。

No.6502 - 2004/10/21(Thu) 17:02:28

Re: 台風23号 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> どうやら、ちょうど今、徳島を通過しとるとこみたいじゃ。
> 皆のところは、被害は出てない?


 しっかし、ほんまに台風がよう来よるの〜、それも、ほとんどが四国にごっつい被害をもたらしよるもんなぁ。

> うちのあたりは、2時半ごろに吉野川に洪水警報、3時ごろには私が住む町に避難勧告(サイレンが鳴りまくり)、おまけに4時ごろには突然の落雷で数分間停電っていう、踏んだり蹴ったり状態だす(>_<)ヽ

 まあ、ポポちんとこは高台らしいけん、水に関しては大丈夫やと思いよったんやけど、ラジオやテレビから、○野、とか、上○、とか、なんとなく最近馴染みになった地名が出て来よるんで、気になっとったんじょ。
 雷、といえば、前の台風の時も、うちの辺りでは雷が鳴った事があったけど、なんか関係有るんやろか。

> テレビのニュースでも「これがほんまに徳島か?」って思うような、すごい映像がいっぱい流れたよなあ。大人の背丈ほどもの水が出て、救命ボートに乗っとる映像とか、荒れ狂う鳴門海峡&吉野川大橋とか…おっちゃんは押す先生の仕事の待ち時間にスタジオのロビーにあるテレビを見て、他の皆もそれぞれにテレビのニュースを見て心配のメールくれたよなあ。ほんま、ありがとさん。嬉しかったよ〜っ!

 台風とは関係ないけど、わしはあの時間、例の「押す先生」で、ド演歌のレコーディングしよったんよな。 ほんで、前の曲が1時間以上も押しとったけん、その間、ずっとテレビのニュースを見よった。
 ぼちぼち目が通るみたいじゃ、とか云うとったな、いやはや、恐ろしいこっちゃ。
 吉野川の氾濫とか、最悪の事態に成らんかったんは、不幸中の幸いやな。

    おっちゃん@午後に成ったら、晴れてきた、ね〜さんは、今頃、所沢で盛り上がりよんやろな

No.6504 - 2004/10/21(Thu) 18:00:12

Re: 台風23号 / なっちゃん
どもです。

相次ぐ被害の報道にことばもありません。

備えあれば憂いなし、ではあろうけれど、
「備え」の基準が近年いきなり変化した面もあると思います。
温暖化防止に取り組むのはもちろんだけど、
現実に変化してしまった状況に対処する「備え」も見直していかなければ、
犠牲になった方々がうかばれません。

  なっちゃん@ニュースを見るのがつらい

No.6505 - 2004/10/21(Thu) 18:20:12

Re: 台風23号 / TAGA
みなさん、どうも。

とにかく、被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。ここまで酷いとどうしようもないね。平成に入って最悪の事態になりました。

今回は、近づく前から最悪の事態になるんじゃないかと、心配していたのが、当たらなくてもよいものを当たってしまったという感じです。
予報士は予報は出来ても天気は変えることができません。出来るだけ、前から、精度よく予報をするために頑張るしかないです。そのためにいろいろ進歩してきたのですが、気象衛星は今、何故か(!)中古の借り物のオンボロですし、測候所はどんどん無人化するし、台風進路予報がここまで精度が上がっているというのに、それも脆いものです。

ちなみに、今回の台風はいままでのとちょっと性格が違ったかもですが、台風とて、それぞれ性格があるので、一つ一つ違うので、それも注意が必要ですね。

TAGA@うちの天気コラムも見てね

No.6508 - 2004/10/21(Thu) 23:16:10

Re: 台風23号 / ゆみ
あの大変な1日から2日目の朝。ますます犠牲者の数が増えていっとるようで、ほんまに胸が詰まるよ。今日こっちは真っ青な空に朝日がキラキラ輝いて何ともええ朝なんやけど、それが余計に切なくなるなあ。

「備えあれば憂いなし」この言葉、今回は役に立たんかった気がするなあ。あの、水が出だしたときって、ほんまにアッという間で、水没しそうな車を移動させることも、もちろん家から脱出することも出来んらしいよ。そんな状態で何を備えとっても…って感じもするよなあ。ほんま、自然の恐さを見せつけられた1日だったわ。

> ラジオやテレビから、○野、とか、上○、とか、なんとなく最近馴染みになった地名が出て来よるんで、気になっとったんじょ。

うん、今回はうちの町の名前が何回も報道されたけん、色んな人が気にかけてくれて、メールやら電話やら何回もくれたんよ。その気持ちがほんまに嬉しかったんじょ(>_<)ヽ

うちは高台が幸いして水害はないけど、逆にここまで降ったら、この山が崩れへんかとドキドキするわ。ほんま、もう勘弁してほしいわ(-_-;)

タガちゃんのお天気コラムは日常のお天気の素朴な疑問が解けたり、発見があったりして面白いよ! 皆も是非、覗いてみてな♪

  ゆみ@昨日のドームの試合って、ね〜さんにとっては…(^◇^;)

No.6510 - 2004/10/22(Fri) 08:15:55
(No Subject) / なっちゃん
どもです。

白鳥の一番隊がやってきました。
http://www.iwate-np.co.jp/photonews/0410photoindex.html
(19日の写真をクリックすると記事が……)
もうすぐ冬なんだなあ。
ホットカーペットしまったの6月だよ。
なんとも北国であることを実感します。

>ひこさん
土曜日「芋煮会」だったのね? オラも同じ日に「芋の子喰い」しましたあ!

   なっちゃん@いろいろあって疲れ気味

No.6491 - 2004/10/19(Tue) 13:39:26

Re: (No Subject) / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 白鳥の一番隊がやってきました。
> http://www.iwate-np.co.jp/photonews/0410photoindex.html
> (19日の写真をクリックすると記事が……)


 サイト、見てきました。 ほぼ同じ日に飛来する、と云うのがすごいですね。
 でも、写真は、なっちゃんが撮ったのがいいなぁ。

 また、アップしてね〜。

    おっちゃん@うちも、ぼちぼち暖房のお世話に

No.6492 - 2004/10/20(Wed) 00:13:26

Re: (No Subject) / ゆみ
私も見てきた〜!

>  サイト、見てきました。 ほぼ同じ日に飛来する、と云うのがすごいですね。

うんうん、どうして分かるんやろ? 不思議じゃ…
でも、動物や昆虫には、こういうんがけっこうあるよなあ。

>  でも、写真は、なっちゃんが撮ったのがいいなぁ。

これも、うんうん! うんうん!
何ていうか、記者が撮ったんとは何かが違うんよなあ。

ぜひまたアップしてなo(^o^)o

  ゆみ@こちらもバードウォッチングに最適な季節になってきた

No.6494 - 2004/10/20(Wed) 17:55:55

Re: (No Subject) / ひこ
こんにちは。私もサイト、見てきましたよ。

おっちゃん&ゆみさんの感想とまったく同じだけど、なっちゃんが撮った写真の方がいいな〜。
トップを飾った白鳥くんのアップ、大好きだったから今でもよく覚えてます。
ついこの間、さようなら〜、したと思ったらもう飛来の知らせとは…なんでこんなに時間がたつのが早くなっちゃったのかな(^^;
>
> >ひこさん
> 土曜日「芋煮会」だったのね? オラも同じ日に「芋の子喰い」しましたあ!
>

なんてったって「芋」の季節だもんね♪

>    なっちゃん@いろいろあって疲れ気味

     ひこ@おいしいもの食べて元気になってね。

No.6501 - 2004/10/21(Thu) 16:49:43
中国武術研究発表会 / ゆみ
今日、無事に中国武術の発表会が終わったよ…。

今年は親同士も団結して、ちょっとの間も惜しんで子供達に練習させたりした甲斐があってか、かなり難しい技だったのに、ええ具合に決まったよ。1番がんばったんは子供らやけど、親たちも達成感でいっぱいだす。

まだ興奮が冷めやらんけん、いっぱい写真をアップするけど、良かったら見てくださいな(^^;ゞ

まずは、オープニングの様子を…

No.6471 - 2004/10/17(Sun) 23:00:24

Re: 中国武術研究発表会 / ゆみ
これもオープニングのときの様子だす。

70人くらいの出演者のうち、50人くらいが出とったんちゃうかなあ。

No.6472 - 2004/10/17(Sun) 23:01:52

Re: 中国武術研究発表会 / ゆみ
これは子供らの出番。

初級長拳って技なんやけど、速くて細かい動きが多い上に、バックで流れる音楽のテンポが変わりまくるもんで、14人の動きを合わせるんがホンマに大変だったわ。

No.6473 - 2004/10/17(Sun) 23:04:39

Re: 中国武術研究発表会 / ゆみ
これは、范老師の妹さんの演技。

峨眉刺って技で、細いペンみたいな武器を手元でクルクル回しとんが分かるかな?

No.6474 - 2004/10/17(Sun) 23:06:21

Re: 中国武術研究発表会 / ゆみ
これは若い人たちでやった、南拳って技。
ごっついエネルギッシュで、見とって興奮したんじょ(*^-^*)

No.6475 - 2004/10/17(Sun) 23:07:28

Re: 中国武術研究発表会 / ゆみ
これは総合拳って技で、真ん中におるんが范老師だす(*^o^*)
No.6476 - 2004/10/17(Sun) 23:08:18

Re: 中国武術研究発表会 / ゆみ
これは去年もアップしたと思うけど、鷹爪拳ってヤツじゃよ。
鷹が大きな羽を広げて、獲物を睨んどるって感じがするかな?

No.6477 - 2004/10/17(Sun) 23:09:48

Re: 中国武術研究発表会 / ゆみ
これは長穂剣って技で、長い剣の根元に稲穂をイメージした「ふさ」がついとんよ。これが絡まらんように振りまわすんは、簡単そうでかなりメンドイとか…剣が照明で光って、カッコよかったじょo(^o^)o
No.6478 - 2004/10/17(Sun) 23:11:44

Re: 中国武術研究発表会 / ゆみ
これは形意拳って技。

太極拳っぽい動きだったなあ。
ま、こんな風に色んな色の衣装があったってことで…(^^;ゞ

No.6479 - 2004/10/17(Sun) 23:13:00

Re: 中国武術研究発表会 / ゆみ
これは、今日の客席の様子。

ちょー満員でした(*^-^*)

No.6480 - 2004/10/17(Sun) 23:13:45

Re: 中国武術研究発表会 / ゆみ
最後に、范老師を囲んでの集合写真だす。

暑い時期に、蒸せかえるような暑さの体育館で何度も何度も練習して、ほんまに苦しかったと思うけど、こうやってステージを終えてみたらチョー気持ち良かったんちゃうかなあ? 皆、ごっついええ笑顔でした(*^-^*)

No.6481 - 2004/10/17(Sun) 23:15:55

Re: 中国武術研究発表会 / ゆみ
おっと、ついでに…

これは、昨日の合唱団の定演をしたホールの様子。
リハの最中、先生がよそ見をしとる瞬間に、楽譜の影から撮りやした。
我ながら、命知らずやなあ…と(^^ゞ

こちらもチョー満員で、あんなワケの分からん曲ばっかりやのに、けっこう楽しんでもらえたようで良かったよぉ。本番直前・終了直後に温かいメールをくれた皆さん、ありがとさんでした(*^-^*)

苦しいことが9割を占める合唱団の活動やけど、この瞬間だけは「続けてきて良かったなあ」って思えたわ。で、こういう気持ちを、ぜひ子供らにも味わうてほしいなあと思うて、今回の発表会は我が子も他人の子も区別なく、鬼と化してビシビシとしごいて頑張りました(^^ゞ

ごーっつい疲れた2日間やったけど、何か心地よい疲れだす〜。
来月は、ね〜さんも演奏会があるとか…がんばってな&成功を祈ってます(^_-)-☆

No.6482 - 2004/10/17(Sun) 23:33:06

Re: 中国武術研究発表会 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

うっわ〜、一杯アップしとるけど、どれもこれも、ええ写真やな。

衣装もごっつう綺麗やけど、ピリッと張り詰めた空気が伝わってくる感じがするの〜。 こう云うんを、心地良い緊張、云うんやろな、ええっこっちゃ。

ここまで来るには、親子ともども、大変やったんやろな、お疲れさ〜ん!

ほんでも、こう云う経験は、大きいになっても、貴重なもんに成ると思うで〜。

せんせの写真も、相変わらずの迫力で、すごいの〜。

    おっちゃん@合唱も、お疲れさ〜ん!

No.6485 - 2004/10/17(Sun) 23:54:56

Re: 中国武術研究発表会 / ママ
ゆみちゃ〜ん、お疲れ様でした♪

嵐の二日間やったね。(我家の嵐より平和じゃけ、羨ましいじょ(^^;ゞ)
ポポっ娘ちゃん達、格好ええなあ〜。犬犬にもやらせたかったよん。(昨日は原宿で「一撃ショップ」を見つけ、なんと缶バッジを自前で買い、冬合宿に行こうかなと言ってました。押忍!)ポポっ娘ちゃん達や范老師の生演技、是非観た〜い!観に行く頃にはポポっ娘ちゃん達が老師になってるかも。素敵なお写真、一杯ありがとね♪

お母さんの舞台にドキドキのポポっ娘ちゃん達の次は、ポポっ娘ちゃん達の舞台にドキドキのお母さんだったのかな。(*^_^*)母娘で燃焼した二日間、ええな〜♪大変なこともあるだろうけど頑張ってな。

 ママ@ところで、歌うカンフー母さんの実現はいつ?(^_-)

No.6486 - 2004/10/18(Mon) 07:46:58

Re: 中国武術研究発表会 / ね〜さん
ゆみちん、皆さん、こんにちは(^^♪

ゆみちん、ものすごく忙しい週末だったんだねー!おつかれさん!!
カンフーの写真、どれも迫力があってすごいね。
衣装もカラフルだし、実際に見たらきれいなんだろうなあ。

合唱のリハの写真、よく撮ったね!ホント、命知らずだ…(笑)
でも、こちらも大成功でよかったね。
うちも来月末に定演が…。でも、1ヶ月前なんて自覚が全くなく(^_^;)
とりあえず今度の土日は合宿なので体調を整えて頑張ってくるよ!

 ね〜さん@今日は運動会の振替休日。なんと3回も延期になったのよ!

No.6487 - 2004/10/18(Mon) 11:10:29

Re: 中国武術研究発表会 / ゆみ
おっちゃん&ママ&ね〜さん、こんちは〜♪

何や、興奮が冷めやらんでいっぱいアップしてしもたけど、楽しんでもらえたようで良かったじょ。私は週末ごとに尋常でない合唱練習にヘロヘロになって、子供らは毎朝登校班が出発する15分くらい前には外へ出て(私が追いたてて外へ出して)家の前で型の練習するって日々が続いて、ほんまママの言うとおりに、母娘で燃焼しきった2日間でしたわ(^^ゞ

このときの頑張りがあってこその達成感と、本番の張り詰めた空気っていうんが、たまらんのよな〜♪♪ いつか、ママにも観に来て欲しいわあ。それまでに、まずはビデオで送るしな(^-^;)

ところで、一撃ショップって何? 冬合宿?
またママの心配事が増えるんかな?(^◇^;)
でもまあ、そういう色んなことがあってこその人生やもんなあ(*^-^*)

> ママ@ところで、歌うカンフー母さんの実現はいつ?(^_-)

そういや、タガちゃんのHPでは、私のことをそんな風に紹介されとんよなあ。しかーしっ、あたしゃ、あんな動きにはついていけんじょ〜。子供らのを傍から見て、やいやい言うんが合うとるかも(^-^;)

> せんせの写真も、相変わらずの迫力で、すごいの〜。
> 合唱のリハの写真、よく撮ったね!ホント、命知らずだ…(笑)


わははは、ほんまになあ(^◇^;)
会場の雰囲気とかを皆に見て欲しいなあって思うて、ソプラノが集中砲火を浴びとる間に撮ったんよ。ほんま、バレんで良かった(>_<)ヽ

ところで、ね〜さんとこは運動会が3回も延期になったって?
そらまた先生も仕事を休んでくる保護者も練習の成果を見せようとワクワクしとる子供らも大変やったなあ。とにかく、無事に終わって良かったなあ。お疲れさん!

> うちも来月末に定演が…。でも、1ヶ月前なんて自覚が全くなく(^_^;)
> とりあえず今度の土日は合宿なので体調を整えて頑張ってくるよ!


演奏会は来月末かあ…けっこうメンドそうな曲をやるんよなあ?
しかも、ね〜さんは特別なステージもあるとか?
11月末って言うたら、ちょうど冷え込んでくるころやし、体調管理が大変やけど(うちもそのころにコンクールの全国大会やけん、体調管理の難しさは痛感しとるよ(^^ゞ)お互いに頑張ろうなp(^-^)q

ますは、楽しい仲間と一緒に合宿を楽しんできてな〜♪
やっぱり、そういう仲間とそういう交流があるけんこそ、難しい曲も頑張っていけるんやもんなあo(^o^)o

  ゆみ@今夜から小学校のPTAの合唱が始まりやす(^^;ゞ

No.6488 - 2004/10/18(Mon) 17:07:12

Re: 中国武術研究発表会 / ひこ
こんばんは。
どきどきの2日間、おつかれさまでした〜♪
たくさんの写真、どれもぴたっと決まっていてかっこいいですね。
登校前に毎日練習とは…えらいわ〜。練習の成果がばっちりでてよかったね!
定演直前に声をはりあげて叱咤激励したゆみさんもお疲れさまでした(^^;

定演も大成功のご様子、よかったですね♪
舞台からの写真ってすごく貴重だけど、見ただけでどきどき…なんて大胆な!
全国大会にむかって、またびしびししごかれるのかな?また、がんばってね!

昨日はこちらはとても気持ちのいい天気でした。
ちょうどいいタイミングで、収穫祭に行ってきました。
稲刈りしたあとに餅つきと豚汁作りというとっても魅力的な催しでした♪
稲刈りがすすむにつれて、あちこちで「かえる〜!」と子供たちが騒いでおいかけ始め、終わる頃にはかえる何十匹見たかな〜。ねずみややごもいましたよ。
束ねてさおに干して、すずめよけのネットをかけて…大人数だったしあっという間に出来てしまったけど、大変な作業だということがよくわかりました。
農家の方には、ほんと、頭がさがります。

   ひこ@土曜日は実家で「芋煮会」

No.6489 - 2004/10/18(Mon) 20:25:35

Re: 中国武術研究発表会 / ママ
ゆみちゃ〜ん、追伸じょ♪

> ところで、一撃ショップって何? 冬合宿?

あはは、マニアックだったかな?極真グッズのお店なんよ。魔の26キロ極寒マラソン&超おもろい宴会付きの恐怖の空手合宿です。自ら行きたいと言い出すようになるとは・・・犬ママ感激!(^^;ゞ(一年以上も休会してて道着がまだ入るのかな)

ところで、再度

> > ママ@ところで、歌うカンフー母さんの実現はいつ?(^_-)

No.6490 - 2004/10/18(Mon) 21:26:39

Re: 中国武術研究発表会 / ゆみ
ひこさん&ママ、こんばんは〜♪

> 登校前に毎日練習とは…えらいわ〜。練習の成果がばっちりでてよかったね!

いやいや、ほんま、この毎朝ちょっと早めに出すっていうんが、かなり難しいんよなあ。でもまあ、無事に乗り切れて良かったじょ。で、それを見とった同じ班の子や親からの声で「ほな、これからは冬のマラソン大会に向けて、皆で出発前に団地を何周か走ろうよ」ってことになったじょ。マラソンの練習もそうやけど、寒い寒い…と思いながら登校するより、ちょっと体を温めて元気に登校するってこと自体がええように思うしなあ。また、頑張るじょp(^-^)q

> 全国大会にむかって、またびしびししごかれるのかな?また、がんばってね!

あい〜四国大会のときとはガラッと編成を変えて、曲想も変えて、挑むそうな。またまた大変じゃよ(-_-;)

ひこさんの収穫祭ってのも楽しそう。
そうやって、親子で自然に戯れて、皆で食べるお餅に豚汁…ああ、想像しただけでヨダレが…ほんま、美味しそう〜♪ 色んな経験ができて、ええ1日になって良かったあ(*^o^*)

☆ママ、一撃ショップ&合宿の説明ありがとう(*^-^*)

> あはは、マニアックだったかな?極真グッズのお店なんよ。魔の26キロ極寒マラソン&超おもろい宴会付きの恐怖の空手合宿です。

極寒マラソンは絶対に遠慮したいけど、その超おもろい宴会ってのがええわあ。宴会した〜いっ!

> 自ら行きたいと言い出すようになるとは・・・犬ママ感激!(^^;ゞ(一年以上も休会してて道着がまだ入るのかな)

そうか、何か思うところがあったんかなあ!
その気持ちが変わらんうちに、申し込んでしもたら?(^^ゞ

> ところで、再度
> > ママ@ところで、歌うカンフー母さんの実現はいつ?(^_-)


だから、あのね…もう私には無理無理〜(^◇^;)
范先生にも「おかあさん、私と同じくらいのトシなのに、体が固くてビックリです〜」って言われとんじょ(^^;ゞ

  ゆみ@中国武術って、見るだけで心が踊るわあo(^o^)o

No.6495 - 2004/10/20(Wed) 18:11:00
かいけつゾロリ / ゆみ
おっちゃんの仕事場を更新したじょ(^o^)丿

子供に大人気の(なっちゃんも大好きなんよなあ?私も好きやけど…(^^ゞ)かいけつゾロリの追加録音の様子じゃよ。今回は、臨場感あふれる公平さんの写真もあるけん、ぜひぜひ読んでみてなo(^o^)o

  ゆみ@おっちゃん、手元にストックがなくなったじょ〜っ!!
        なっちゃんは、愛読者たちをいつまで待たせるんかの〜?

No.6458 - 2004/10/15(Fri) 16:33:49

Re: かいけつゾロリ / はる
こんにちは。

仕事場探検してきました〜♪かいけつゾロリがまた続行されるのですね。番組は、私の方では見れないのですが、ゾロリの人気の高さは、本屋さんにいっても一目瞭然です。ゾロリのコーナーがいつも目に入ってきます。見ているとホント楽しそうですよね。音楽も田中公平さんということで元気いっぱいなのでしょうね。ユーモラスな部分も、本を見てると色々想像しちゃうのですが実際に見て(聴いて)見たくなりました。
おっちゃんの笛もフルートを始め色々とあるようですごく聴くのが楽しみです。
ぜひぜひ、ゾロリは、一度テレビで見て(聴いて)みたいなぁと仕事場探検していて強く思いました。

田中さんの写真、すごく臨場感あって良かったです。おっちゃんも真剣な表情でその場の空気が伝わってきました(^^)

>TAGAさん
別スレなのですが、この場をお借りします。
お誕生日メッセ−ジありがとうございます。隠れファンと言ってもらえてうれしいです。私の方こそ、TAGAさんの知識あふれる書き込みにいつも関心しております。ホント、会ってお話できる良いですね(^^)

それでは失礼しました

No.6461 - 2004/10/15(Fri) 23:04:33

Re: かいけつゾロリ / おっちゃん
はるさん、どうも。

> 仕事場探検してきました〜♪かいけつゾロリがまた続行されるのですね。番組は、私の方では見れないのですが、ゾロリの人気の高さは、本屋さんにいっても一目瞭然です。ゾロリのコーナーがいつも目に入ってきます。見ているとホント楽しそうですよね。音楽も田中公平さんということで元気いっぱいなのでしょうね。ユーモラスな部分も、本を見てると色々想像しちゃうのですが実際に見て(聴いて)見たくなりました。

 ゾロリは、オリジナルは絵本でしたね、実を云うと、わたしは本の方は見た事が無いのですが、こんど本屋さんで見る様にしますね。 日曜日の早朝なので、中々なまでは見れないのですが、時々、録画して、楽しんでます。

> おっちゃんの笛もフルートを始め色々とあるようですごく聴くのが楽しみです。

 この、追加録音では色んな楽器を使ったのですが、初回の時は、フルートとピッコロだった様な気がします。 特に目立つのはピッコロでしょうか、なんか、しょっちゅうピコピコと成っている感じがします。

> 田中さんの写真、すごく臨場感あって良かったです。おっちゃんも真剣な表情でその場の空気が伝わってきました(^^)

 手がブレているのが、怪我の功名で動きがあって、面白いですね。 フラッシュ無しで指揮者をとると、どうしてもこんな感じになってしまいます。

    おっちゃん@そちらでも放映される様に成るといいですね

No.6466 - 2004/10/16(Sat) 21:19:48

Re: かいけつゾロリ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> おっちゃんの仕事場を更新したじょ(^o^)丿

 おうっ、編集&アップ、ごくろうさんじゃ。

> 子供に大人気の(なっちゃんも大好きなんよなあ?私も好きやけど…(^^ゞ)かいけつゾロリの追加録音の様子じゃよ。今回は、臨場感あふれる公平さんの写真もあるけん、ぜひぜひ読んでみてなo(^o^)o

 なっちゃんがゾロリや見よるところを想像すると、なんかおかしいけど、ん?人の事は云えんってか、それもそうじゃの〜。

>   ゆみ@おっちゃん、手元にストックがなくなったじょ〜っ!!
>         なっちゃんは、愛読者たちをいつまで待たせるんかの〜?


 おっと、もうちょっとゆっくり編集したらどうなんかの〜? ま、その内、送る様にしまっさ〜。 

    おっちゃん@なっちゃんも頑張りや〜

No.6467 - 2004/10/16(Sat) 21:24:36

Re: かいけつゾロリ / ともみ
こんばんは^^私も探検してきました!

ゾロリ、1年のオンエア続行ですか。とっても嬉しいです^^
おっちゃんの笛が聞ける機会が増えたというのがもちろんですが、ゾロリって子供達に人気ありますね。こういう番組はずっと続けてほしいです。
うちは時々録画を忘れますが(ちなみに娘は7時前に勝手に起きてリアルで見てます)、和風の音楽、スペイン風の音楽、クリスマスの音楽、曲も楽器の種類も色々だったようですので、忘れないようにしないと!
公平さん節炸裂なら、きっと元気が出そうな曲がたくさん聞けるでしょうね、楽しみです。
「ハッスル、ハッスル〜♪」は娘の小学校の運動会で集団演技に使われていましたよ^^

レポートのおっちゃんの写真ですが…あれ?おっちゃんちょっとやせませんか?お会いしたわけではないのですが、以前の写真よりスリムに見えたものですから…。

ガッシュの映画、夏休みが終わってから娘と見に行きました。
パンフレットには作画、動画、美術等の絵に携わった方々のお名前はたくさん出ていたのに、音楽は大谷さんのお名前だけでした;あぅっ(><)スペースの関係もあるのかもしれないけど、音楽関係の方々も同じようにお名前載せてほしいです…。

     ともみ@「海猫」はどうやらR-15指定らしいですね

No.6468 - 2004/10/17(Sun) 01:23:30

Re: かいけつゾロリ / ゆみ
はるさん&ともみさん、こんちは〜♪

演奏会から一夜明けて、体は筋肉痛なんやけど、心は晴れ晴れだす。コンクールの全国大会まで、束の間の休息って感じかな(^^;ゞ

さてさて、はるさんちは題名〜だけでなくゾロリも見えんの? 富山はテレビ朝日系列はダメなんかなあ? そら残念(>_<)ヽ 音楽はホンマにええんよ〜。子供に大人気やし、そのうちレンタルビデオとか出るかも…それに期待しようo(^o^)o

ところで、ともみさん。今年はあの「ハッスル」を運動会に取り入れた学校って多いみたいやなあ。うちの学校もうちの子たちの学年ではなかったけど、やっとったよ。黒いゴミ袋でマントを作って、画用紙で耳とかも作って、かわいく踊っとったわ。うちの子ら「あれ、やりたかった〜!」って羨ましがっとったもん(^-^;)

ちなみに、夕べは打ち上げから帰ってきてゴソゴソしとったら、寝たんが2時半になったんやけど、やっぱり起きてゾロリを見てしもたよ。その後、ウトウトしとったもんで、題名〜のマサさんに気付くんが遅れたんよなあ(おっちゃんちの題名〜スレ参照)。

それから、ともみさんは「金色のガッシュベル」も観に行ったんやなあ。音楽、良かった? しかしまあ、やっぱり音楽軽視にあるんかなあ…作曲家の名前しか載らんやて。まだ犬夜叉なんかは、パンフに和田さんの写真と紹介ページがあるだけマシな方なんかも。これからは、もっともっと音楽の方にも目を向けてほしいよなあ。音楽のおかげで映画の面白さが倍増するのになあ。

 ゆみ@海猫はR15指定かあ…いや〜ん、純な私は見えんかも〜(>_<)丿

No.6469 - 2004/10/17(Sun) 13:04:19

Re: かいけつゾロリ / なっちゃん
どもです。
探検はしてたんだけど、ちと突発的さわぎが起こり、書き込みできませんでした。
ほぼ解決しましたが、くったぶれたわい。

んで、じゃ。

>  なっちゃんがゾロリや見よるところを想像すると、なんかおかしいけど、ん?人の事は云えんってか、それもそうじゃの〜。

悪かったわねっ
絵本は立ち読みで読破、テレビもほぼみてるわよっ
なんでこんな憎まれ口を叩く人が、あんなに美しい笛を吹くかのお?
同じ口とは思えん……ぷんぷん

> >   ゆみ@おっちゃん、手元にストックがなくなったじょ〜っ!!
> >         なっちゃんは、愛読者たちをいつまで待たせるんかの〜?
>
>  おっと、もうちょっとゆっくり編集したらどうなんかの〜? ま、その内、送る様にしまっさ〜。 
>
>     おっちゃん@なっちゃんも頑張りや〜


京都の人のこういう言葉って、素直に聞いたらだめなのよね〜

  なっちゃん@祝! ゾロリ放映続行!

No.6470 - 2004/10/17(Sun) 21:31:05

Re: かいけつゾロリ / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんばんは^^私も探検してきました!

 ありがとさん!

> ゾロリ、1年のオンエア続行ですか。とっても嬉しいです^^
> おっちゃんの笛が聞ける機会が増えたというのがもちろんですが、ゾロリって子供達に人気ありますね。こういう番組はずっと続けてほしいです。


 表面上の面白さだけでなくって、一貫した心の温かさ、みたいなのが、流れているからこその、人気なんでしょうね。

> うちは時々録画を忘れますが(ちなみに娘は7時前に勝手に起きてリアルで見てます)、和風の音楽、スペイン風の音楽、クリスマスの音楽、曲も楽器の種類も色々だったようですので、忘れないようにしないと!

 たしかに、日曜日の朝7時は、厳しいですよね、わたしも、生では滅多に見れないし、録画もよく忘れてます。 お子さん達は、さすが、ですね。

> レポートのおっちゃんの写真ですが…あれ?おっちゃんちょっとやせませんか?お会いしたわけではないのですが、以前の写真よりスリムに見えたものですから…。

 頑張って、2、3キロは落としたのですが、先日の無線の旅行で、戻ってしまった気がしています。

> ガッシュの映画、夏休みが終わってから娘と見に行きました。
> パンフレットには作画、動画、美術等の絵に携わった方々のお名前はたくさん出ていたのに、音楽は大谷さんのお名前だけでした;あぅっ(><)スペースの関係もあるのかもしれないけど、音楽関係の方々も同じようにお名前載せてほしいです…。


 映画に限らず、テレビ番組にしても、映像関係の方は、そこまで載せるか〜?、と云うほど、末端まで出ている様に思うのですが、音楽関係は下手すると、作曲家の名前も出ない事が結構あります、嘆かわしい事ですね。

>      ともみ@「海猫」はどうやらR-15指定らしいですね

    おっちゃん@大島さんが、良いシーンがあるのよ〜、とおっしゃってましたが…

No.6483 - 2004/10/17(Sun) 23:33:32

Re: かいけつゾロリ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> どもです。
> 探検はしてたんだけど、ちと突発的さわぎが起こり、書き込みできませんでした。
> ほぼ解決しましたが、くったぶれたわい。


 なんか、分からないけど、お疲れさ〜ん!

> んで、じゃ。
>
> >  なっちゃんがゾロリや見よるところを想像すると、なんかおかしいけど、ん?人の事は云えんってか、それもそうじゃの〜。
>
> 悪かったわねっ
> 絵本は立ち読みで読破、テレビもほぼみてるわよっ
> なんでこんな憎まれ口を叩く人が、あんなに美しい笛を吹くかのお?
> 同じ口とは思えん……ぷんぷん


 あらら、決して憎まれ口じゃないのよ〜。

 親愛の情を婉曲に表しているつもりなんだけど。
 
> > >   ゆみ@おっちゃん、手元にストックがなくなったじょ〜っ!!
> > >         なっちゃんは、愛読者たちをいつまで待たせるんかの〜?
> >
> >  おっと、もうちょっとゆっくり編集したらどうなんかの〜? ま、その内、送る様にしまっさ〜。 
> >
> >     おっちゃん@なっちゃんも頑張りや〜
>
> 京都の人のこういう言葉って、素直に聞いたらだめなのよね〜


 わはは、ぶぶ漬けでもどうぞ〜、とか云うやつか…。

>   なっちゃん@祝! ゾロリ放映続行!

    おっちゃん@うんうん、よかった!

No.6484 - 2004/10/17(Sun) 23:43:22
1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / ゆみ
はるさ〜ん、お誕生日おめでとう\(^O^)/

携帯にもメモして、3日くらい前まではしっかり覚えて気にしとったのに、うっかりしとったー!!
ほんまに、ごめんな(>_<)

今日からまた1年、はるさんの進む道にいっぱい明るい光が射すように、心から祈ってま〜す♪

それから、はるさんのほのぼのカキコで癒してもらえるんも楽しみにしとるよんo(^-^)o

ほんま、おめでとう\(^O^)/

 ゆみ@これからは携帯のスケジュール機能を使うとしよう(^^ゞ

No.6446 - 2004/10/14(Thu) 16:40:06

Re: 1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / ママ
はるさん、

 お誕生日おめでとうございます〜♪

仕事でお祝いが遅くなってごめんね。ケーキたくさん食べましたか?(^_-)これからの一年、素晴らしい年にしてくださいね。はるさんの書き込み、これからも楽しみにしてますよ〜♪

 ママ@ママも追って歳とりますので(^^;ゞ

No.6447 - 2004/10/14(Thu) 18:38:31

Re: 1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / ともみ
はるさん、お誕生日おめでとうございます〜\(^0^)人(^0^)/

はるさんとはお会いしたことはないけれど、だんなと同郷ってことですごく親近感があるんです(勝手に^^;)

この一年が(も)、はるさんにとって笑顔いっぱいの素敵な年になりますように(*'ー^)−☆

     ともみ@いつか帰省の時に会えたらいいなあ♪

No.6448 - 2004/10/14(Thu) 18:54:25

Re: 1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / なっちゃん
はるさん、お誕生日おめでとう!

きょうは一日「携帯圏外」にいて、ようやく帰宅してパソコン開きました。
遅くなってごめんなさいね。

オラは、はるさんの書き込みの大ファン!
なんだかすごく気持ちよくなるんです。
温泉に入っているみたいな気分。

これからもよろしく〜。

あ、さよこさんも「おめでとにゃん!」だそうです。

  なっちゃん@先行してどんどん歳とってまーす(笑)

No.6449 - 2004/10/14(Thu) 20:04:57

Re: 1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / おっちゃん
はるさ〜ん、一日遅れですけど、お誕生日おめでとうさん!

 編集長がちょっとうっかりしてたみたいだけど、まあ、大目に見てやってくださいね〜。

 これからも、はるさんの心温まる書き込みを、大いに期待しています。

 いつか、お会い出来る機会が持てるといいですね。

    おっちゃん@楽しみ〜

No.6450 - 2004/10/14(Thu) 21:13:56

Re: 1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / ゆうの
はるさん、お誕生日おめでとうございま〜す。

はるさんにとって、素敵な一年になりますように。

それから、いつかお会いできる時には、はるさんのフルートを聴かせてもらいたいなぁ〜。

  ゆうの@わくわく

No.6451 - 2004/10/14(Thu) 21:55:39

Re: 1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / 魚ユミ
はるさん、お誕生日おめでとうございまーす♪

これからも楽しいお話や素敵な写真、見せてくださいませね〜。

 魚ユミ@くまさんに気をつけて

No.6452 - 2004/10/14(Thu) 23:02:53

Re: 1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / はる
皆さん、お祝いメッセージありがとうございます。また、無事に一つ年を重ねる事が出来ました。中々、おめでとうと言ってもらえる年ではないようになりつつありますが、こうやって、声をかけて頂いてとてもうれしいです。

>ゆみさん
ゆみさん、ありがとうございます。携帯と言えば、私は、よく携帯を家に忘れて出かけることがあります。そして、忘れたことに1日気付かないこともしばしば(汗)皆には、携帯の意味ないとまで言われた事があります(笑)
>ママ
ママ、ありがとうございます。誕生日が近いのってうれしいですよね(^^)
友人同士では、あんたも早く歳とられ〜とか、同じ歳になると仲間や〜とか色々と冗談いったりして楽しんでます。
>ともみさん
ともみさん、ありがとうございます。ともみさんの旦那さまと同郷なのですよね。呉西と呉東とで離れてはいますが、同じ県内という事で、私も親近感わいてます。ぜひぜひ、会えるといいですね(^^)
>なっちゃん
なっちゃん、ありがとうございます。大ファンと言ってもらえてとてもうれしいです。最近になって決算書もようやく出来てきて仕事の方も落ち着きましたので、また、たくさんお話したいと思いますのでよろしくお願いしますね(^o^)
さよこさんもありがとだにゃ〜ん(^−^)
>おっちゃん
おっちゃん、ありがとうございます。ホント、ぜひぜひ、お会いしてお話したいですよね。必ずいつか実現できると良いですね(^^)
つい、3日ほど前まで自分の誕生日だ〜という事を忘れてました(笑)今日は、私のおばあちゃんの誕生日なのですが、14日ばあちゃん誕生日やなと思い出して、そういえば私も、また歳とるなぁとしみじみと思ってました(^^;)
>ゆうのさん
ゆうのさん、ありがとうございます。いや〜ん、フルートを聴きたいなんて・・(笑)私が、フルートを吹いてたのは、かれこれン十年前のお話でして・・。でも密かに、楽器をいつか購入して、また色々と曲を演奏したいなぁと思っている今日この頃です。
>ユミさん
ユミさん、ありがとうございます。こちらの方では、くまのニュースが毎日絶えません。会社の同僚のおばあさんの家でも、くまが出たと聞きました。この家では、そのくまを鍋にしたという話ですが・・。私の地元もくまが出たらしいですし、怖いですね。

皆さん、心にしみる言葉をかけて頂いてうれしいです。最近は、歳をとりたくないなぁと思う反面、健康にまた歳をとれて良かったなぁと思うようにもなりました。これからもたくさんお話したいと思いますので、よろしくお願いします。

それでは失礼しました。

はる@ありがとうございます(^o^)

No.6453 - 2004/10/14(Thu) 23:49:00

Re: 1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / ね〜さん
はるさん、お誕生日おめでとうございます!!
帰宅するのが遅くて、皆さんよりもさらに出遅れちゃってごめんなさい。

これからの一年も、はるさんにとって楽しい事がいっぱいの日々でありますように!いつもはるさんの暖かい雰囲気のカキコ(ホント、春みたいだ〜♪)が楽しみです。またいろいろとお話しましょうね!!

 ね〜さん@バースデーケーキは食べたのかな???

No.6454 - 2004/10/15(Fri) 00:30:03

Re: 1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / ひこ
はるさん、お誕生日おめでとうございます♪
この2日間、歯の痛みと頭痛に悩まされて、遅れてしまいました。
ごめんなさい!

はるさんの書き込み読むといつも温かな気持ちになります。
はるさんのお住まいのあたりには、行ったことがなくてあまり知識がなかったんですが、今では身近に感じてます。
季節のお便りなど、また時々知らせてくださいね♪

素敵な1年になりますように!

      ひこ@くまを鍋に…って、どんな味がするのかしら!

No.6455 - 2004/10/15(Fri) 06:37:15

Re: 1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / なっちゃん
あんのぉ、横から失礼いたします〜

>       ひこ@くまを鍋に…って、どんな味がするのかしら!

ヒジョ〜に濃厚な豚汁、というようなお味でございます。

  なっちゃん@体がぽかぽかします

No.6456 - 2004/10/15(Fri) 15:46:23

Re: 1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / ゆみ
このスレッド見とって、しみじみ思うたこと…

やっぱり、はよ皆に会いたーーーいっっ!!!

何や、ちょこっと頑張ったら、あちこちでミニオフが出来そうな気配もあるよなあ。よしっ、ほんのちょっとずつでも、着実に夢を現実にしていこうなp(^-^)q

ちなみに、ひこさん&ゆうのさんは、今夜おっちゃんが出演するコンサート会場(横浜らしい)でミニオフができるかもしれんのよなあ…。無事に会えることを願うとこ〜っと♪(*^o^*)

  ゆみ@はるさん、また京都付近で会おうな〜o(^o^)o
         今度は絶対におっちゃんも連れていくよ〜ん♪♪

No.6457 - 2004/10/15(Fri) 16:28:22

Re: 1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / はる
こんにちは。

>ね〜さん
ありがとうございます。今年の誕生日は、とても静かに過ぎていきました。仕事で残業してたのですが、帰りがけにクレーム電話もとったりして・・。でも皆さんの温かいメッセージで心がぽかぽかと温まりました。
>ひこさん
ありがとうございます。歯の痛みに頭痛とは、つらいですね。早く良くなると良いのですが・・。お大事にして下さいね。
くま鍋は、私は、未体験でして、なっちゃんの濃厚な豚汁に思わずほっほ〜と感心しました。体がぽかぽかと聞いて興味がわいてきました。でも今日もくまのニュースが流れてました。またけがをした人がいるようです。

>ゆみ@はるさん、また京都付近で会おうな〜o(^o^)o
         今度は絶対におっちゃんも連れていくよ〜ん♪♪

は〜い(^o^)ぜひぜひ一緒にどうぞ〜。いつか実現しましょう〜


それでは失礼しました。

No.6459 - 2004/10/15(Fri) 22:40:53

Re: 1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / TAGA
遅ればせながら、はるさん、おめでとうございます。

なっちゃんが、大ファンって書いていましたが、私も隠れファンです。
なんとなく品があり、それで、なんとなく暖かい、そんな書き込みを楽しみにしてます。

いつかお会いできるといいですね。

TAGA@以前は全国あちこち出張してたのが、最近は皆無だなぁ。

No.6460 - 2004/10/15(Fri) 22:42:40

Re: 1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / ルネ
遅ればせばせながら、

はるさん、お誕生日おめでとうございます。

はるさんのほわっとした温かい丁寧な書き込み、いつも楽しみにしています。
本当にいつかお会いできるといいですね。

ルネ@全員集合〜♪ってしてみたいですね。

No.6462 - 2004/10/16(Sat) 00:30:24

Re: 1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / ともとも
こんばんは。ともともです。

はるさん、お誕生日だったんですね。
遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます。
今年1年、はるさんにとって良い年でありますように。

いつか全員集合してみたいものですね♪

ともとも@し、締め切りが…(>_<)。

No.6463 - 2004/10/16(Sat) 01:32:44

Re: 1日(どころじゃなく)遅れてしもたけど…(^^ゞ / はな♪
はるさん、お誕生日おめでとうございま〜す\(^O^)/
ずいぶん遅くなってしまってごめんなさい。

京都でのミニオフからもう1年以上もたってしまったんですね。
はるさんは、温かい書き込みそのままのお人柄で、とても楽しかったのが、昨日のことのように思い出されます。

素敵な1年になりますように、お祈りしております。


   はな♪@今度はみんな一緒にね(^_^)v

No.6464 - 2004/10/16(Sat) 18:21:18

Re: 1日遅れてしもたけど…(^^ゞ / はる
こんにちは。

>ルネさん
ありがとうございます。丁寧な書き込みと言ってもらえてうれしいです。
ホント、全員集合してみたいですよね(^^)

>ともともさん
ありがとうございます。全員集合すると、とても楽しいでしょうね(^^)
どんな会話になるのでしょうか、とても興味あります。
締め切りですか・・。頑張ってくださいね!

>はな♪さん
ありがとうございます。京都では、ゆみさんと3人でたくさんお話できて楽しかったですね(^^)はな♪さんも掲示板のイメージ通り優しい感じの方で、今度はやっぱり全員集合〜!!!ですね♪

>TAGAさん
別スレにて返信あります。よろしくお願いします。

本当、皆さんの温かい言葉が心にしみてきました。
ありがとうございます。

それでは失礼しました

No.6465 - 2004/10/16(Sat) 20:45:59
紅葉が始まりました / なっちゃん
台風がくる前に、と、きのう、ちょいと紅葉調査に行きました。

標高の高いところから順次色づいています。

No.6422 - 2004/10/09(Sat) 21:31:20

Re: 紅葉が始まりました / なっちゃん
当然ながら、ついでに森に入ってキノコをゲット。

これは、ナラタケ。いい形と大きさです。

No.6423 - 2004/10/09(Sat) 21:33:15

Re: 紅葉が始まりました / なっちゃん
こっちはムキタケというキノコです。

でな、ちっと前に話題になったけど、
このムキタケと見た目も生えてる場所もほとんど違いのないツキヨタケというキノコがあって、これが死亡する場合もある猛毒なのじゃ。

でも、このふたつは酷似しているけど決定的な見分け方があるの。真ん中から縦に裂くと、ムキタケは真っ白でツキヨタケは根元に斑点があるのです。ちなみに猛毒のツキヨタケは発光性の菌で、夜の森では妖しくも美しく光るんだよ。

  なっちゃん@うめがっただあ

No.6424 - 2004/10/09(Sat) 21:39:50

Re: 紅葉が始まりました / ゆみ
ひゃあぁ〜早くも紅葉かあ。
さすが長い日本列島、えらい違いじゃ。でも、きれいなあ(*^-^*)
いつぞや(2年前か?)コンクールの帰りに京都で見た紅葉を思い出すわあ。

何か、こう毎週毎週ずっと合唱漬けになったら、この1番の行楽シーズンにどこにも行けんのよなあ。たまには合唱やサボって…とも思うんやけど、やっぱり後々のことを考えたら休めんで…ああ、いつまでこんな生活が続くんやろ?(>_<)ヽ

ムキタケ、このツヤツヤ感が何とも美味しそうじゃ(*^-^*)

  ゆみ@はよお馬で儲けて私を呼びよせて、食わせてくれぇ〜

No.6429 - 2004/10/10(Sun) 10:11:52

Re: 紅葉が始まりました / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

 もう、こんな感じなのね〜。

 春の花なんかは、南の方から先に咲いて行くんだけど、秋のものは、北から、上から来るのよね、まあ、当たり前の話だけど。
 キノコも美味そう。 一度、ツキヨタケの光っているところを見たいもんじゃ。

    おっちゃん@紅葉調査ねぇ…

No.6443 - 2004/10/13(Wed) 12:06:33

Re: 紅葉が始まりました / なっちゃん
おっちゃん、ども。

>  春の花なんかは、南の方から先に咲いて行くんだけど、秋のものは、北から、上から来るのよね、まあ、当たり前の話だけど。

うん、たしかに当たり前なんだけど、改めてしみじみ納得したりして。

>  キノコも美味そう。 一度、ツキヨタケの光っているところを見たいもんじゃ。

こんな感じ。こないだ、八甲田山系で撮影したすごくきれいな写真ニュースがあったけど、もう消えてしまってた、ざんねん!
http://www.nat.pref.ibaraki.jp/t/3/t.html
月夜にとりわけきれいに光ります。これが名前の由来。昔のひとはホタルを見物するように月のきれいな晩には山に入ってツキヨタケを眺めたらしい。なんか優雅な話じゃ。

>     おっちゃん@紅葉調査ねぇ…

はいな。始まりかけの頃に各ベストポイントの「調査」をして、ばっちりの見頃を推測するわけでございます。日々の気温による変動予報になりますが。

  なっちゃん@つうことで明日は「もみぢ狩り」にGO!

No.6444 - 2004/10/13(Wed) 13:41:07

Re: 紅葉が始まりました / なっちゃん
ゆみさん、ども。

> いつぞや(2年前か?)コンクールの帰りに京都で見た紅葉を思い出すわあ。

京都の紅葉もきれいだよなあ。10年ぐらい前に見たのが最後だなあ。

> ムキタケ、このツヤツヤ感が何とも美味しそうじゃ(*^-^*)

ところがぎっちょん、このキノコは茶色い皮を剥いて(ぺろん、と剥けるの)食するのである。これが名前の由来でおじゃる。
>
>   ゆみ@はよお馬で儲けて私を呼びよせて、食わせてくれぇ〜


  なっちゃん@ここんとこ、時間と資金が………

No.6445 - 2004/10/13(Wed) 13:45:03
野口雨情コンサート / ゆみ
おっちゃんの仕事場を、またまた更新したじょ\(^o^)/

今回は東芝の1〜2歳用CDのリポート(別スレ)でも盛りあがったような、かわいく懐かしい童謡がいっぱい出てくるよ。ほとんどの曲はMIDIが聴けるようにしたけん、ぜひ目と耳で楽しんでもらえたらなあって思うわo(^o^)o

ほな、台風一過の青空のもと、素敵な週末を☆.。.:*・゚☆

  ゆみ@次は田中公平さんのをアップする予定♪

No.6430 - 2004/10/10(Sun) 10:23:55

Re: 野口雨情コンサート / 魚ユミ
素敵なコンサート!持ち替え演奏の様子にも興味津々ですが、この懐かしい曲の数々…何一つヤツに歌ってやってない気がしまする…。たくさんの人たちが立ち働いている場所ではなかなか…心に余裕も無く声すら出ませんでした。歌を思い出したのはここ2,3年くらい。コンサートに出かけることもできなかったので、別スレのようなCDがあったら欲しかったな〜。「俵はごろごろ」山田さん編て、どんななのでしょう?他にもいろんな曲名を見ると、これは日本の財産だな〜って思います。

イントネーションは、私も「ブ」にアクセントだとずっと思ってました。父の兄の十八番でして、酔うと手拍子と共に始まります。これがとてもいいの♪

今年は里に降りてくる熊が多いという報道でも、クマ↓ってアナウンサーさんが読んでらっしゃって、私は混乱しています。クマ↓は違うって子供の頃に教わってクマ↑って覚えなおしたものでして…ま、どっちでもいいのかな?

 魚ユミ@昔の曲は言葉を大事にしてますよね

No.6431 - 2004/10/10(Sun) 15:58:06

Re: 野口雨情コンサート / ともみ
こんにちは^^
こちらは今日は台風一過の青空…とまでいかず、曇り空です。なんだか寒いし、ぶるぶる。

コンサートレポート、読ませていただきました。
わぁ、懐かしい歌がたくさん(*^^*)これを生で聴けたお客さんは幸せですね!
皆さん、しばし子供に還った気分だったり?
といっても実は私は中には知らない曲もあり…私も「春のうた」知らないです(><)
それに、題名を見ても歌詞が浮かんで来ない曲も…ゆみさんがリンクを貼って下さったおかげで(ありがとうございます〜)、ああこの曲だったと思い出すことができました。ずっと歌い継がれていってほしいです。

このコンサートのもうひとつの目玉は、おっちゃんがパーカッションを演奏されたことでしょうか…おっちゃんの姿を想像中…むふふ。
行かれた方はおっちゃんの笛&鈴の生演奏を聴けたのですね。レアものだわ〜、うらやましいヾ(≧∇≦)ゞ

    ともみ@うちは普通の(?)BSは見えるんですが…
        こういうコンサート、全国展開でやってほしいな^^

No.6432 - 2004/10/10(Sun) 17:50:39

Re: 野口雨情コンサート / ゆみ
皆さ〜ん、174番って書くん忘れたんやけど、気付いてくれてありがとさん(*^ー^*)

おっちゃんは明日の夜までハムの温泉旅行やし、私も今日も明日も合唱漬けでレスが遅れるかもしれんけど、あれらの童謡をのんびり口ずさんで待っとってな(^^ゞ

 ゆみ@ただいま食事休憩中(;^_^A

No.6433 - 2004/10/10(Sun) 18:09:53

Re: 野口雨情コンサート / なっちゃん
ども。探検してきました。

いいコンサートだなあ。懐かしい唄がいっぱい!
そうそう、同じ詞に複数の曲がつくことって、比較的よくあったことみたいね。
昔、トッ○ンの絵本で、唱歌童謡のシリーズが何巻もあって、簡単なメロディーの楽譜もついていたのを愛読してました。愛読、つうか、かたっぱしから唄ってたなあ。七五調の美しい日本語は、あの時期に刷り込まれたような気がする。

ハイビジョンの放映はいつなのかしらん? ぜひ見ねば。
もしかして、緊張して鈴を鳴らすおっちゃんの姿も見られるのか?

> 今年は里に降りてくる熊が多いという報道でも、クマ↓ってアナウンサーさんが読んでらっしゃって、私は混乱しています。クマ↓は違うって子供の頃に教わってクマ↑って覚えなおしたものでして…ま、どっちでもいいのかな?

これはクマ↑だよ。
オラもニュース見るたびに違和感を覚えてる。きょうも某局の特集で某女優さんが「クマ↓」を連発するのに対し、ゲストの版画家や○もとよ○こさんがことさら強調して「クマ↑」と繰り返していましたっけ。
まあ、地方によるイントネーションの違いがある言葉もあるんだけどね。たとえば蛙はおおむね「カエル=↓↑↑」でしょ。岩手では「カエル=↓↑↓」なんです。でも全国版のニュースでは、熊はクマ↑が正しいと思う。

  なっちゃん@最近、アナウンサーの日本語が変なことが多い

No.6434 - 2004/10/10(Sun) 23:52:20

Re: 野口雨情コンサート / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

今日は予定より40分ほど押したものの、夕方には練習を終わってくれたよ。
もう皆ヘロヘロ…頭声発声にしようにも声が切り替わらんし、ピッチも上がらん、ブレスは続かんし、クレッシェンドも力が足らんで出来ん…ほんま、グッタリじゃよ。でもまあ、おかげでかなり暗譜はできたような…(^^;ゞ

さてさて、早速の探検をありがとさんでした(*^-^*)
ほんま、懐かしい曲がいっぱいやろ〜? 前に和田さんとこでも書いた気がするけど、「しゃぼん玉」は徳島と大きく関係のある歌なんよなあ。野口さんが徳島に旅行中に、生まれたばっかりの愛娘が病気で急死して、それを歌うたもんなんやろ? まあ、そういう関係はともかく、あの歌ってグッとくるよなあ。大好きな歌の1つじゃよ(*^-^*)

ユミちんも言うとるけど、童謡とか唱歌って、ほんまに日本の財産やと思うわあ。あんなに言葉を大事にして、繊細で心にすっと染み入るような情感あふれる歌って、今の流行り歌には絶対って言うてええほどないもんなあ。ま、もちろん今の流行り歌にもええもんもあるんやけど、ああいう味はないんよなあ。

> このコンサートのもうひとつの目玉は、おっちゃんがパーカッションを演奏されたことでしょうか…おっちゃんの姿を想像中…むふふ。

私も想像して、むふふふふ〜♪
これ、絶対に見てみたかったよなあ(>_<)ヽ

> ハイビジョンの放映はいつなのかしらん? ぜひ見ねば。
> もしかして、緊張して鈴を鳴らすおっちゃんの姿も見られるのか?


これ、全国放送するんかなあ?
もししたら、緊張して(ほんまに緊張したんかいな?(^^;ゞ)鈴を鳴らすおっちゃんが見える可能性はあるよなあ!? いや〜ん、何でウチはBSが見えんのじゃ〜!? ん? ハイビジョンってヤツは普通のBSでもダメなんかいな!?(^-^;)

> それに、題名を見ても歌詞が浮かんで来ない曲も…ゆみさんがリンクを貼って下さったおかげで(ありがとうございます〜)、ああこの曲だったと思い出すことができました。

そう言うてもらえたら、あの検索&リンク貼りの苦労が報われるわあ。
実は、今回は量が量だけに、けっこう大変だったんじょ(^^;ゞ

ところで、クマさんやけど…「クマ↓」は関西ちゃう? 私の方では「クマ↓」って言うよ。ニュースを見とって、全体が標準語やのに、あそこだけが関西なまりになって、私もいつもヘンやなあって思いよったとこ(^^;ゞ で、レポートの中にある沖縄の「ハブ」も、実はこっちでは「↓ハブ↑」なんじょ。日本語は難しいわ(^-^;)

  ゆみ@ユミちんの叔父さんの歌が聴きた〜いo(^o^)o

No.6435 - 2004/10/11(Mon) 20:56:23

Re: 野口雨情コンサート / 魚ユミ
あぁ、やっぱアナウンサーさん的にはクマ↓さんではいけないのですね〜。そういえば、こないだ笑って○○ともで男性アナウンサーが「断食」を「ダンショク」と読みました。びっくりしたなぁもぉ!

> ゆみ@ユミちんの叔父さんの歌が聴きた〜いo(^o^)o

 魚ユミ@ちょっと調子の外れた味のあるビブラートの歌だす

No.6436 - 2004/10/11(Mon) 21:29:51

Re: 野口雨情コンサート / ゆみ
業務連絡じゃ〜っ!

おっちゃ〜ん、リポートの中にある「カッコ鳥(本居長世)」って、もしかして↓これ?

http://www.d-score.com/ar/A02100101.html

「呼子鳥(よぶこどり)」は「カッコウ」とも「ヒヨドリ」とも言われている…って説明文からピンと来たんやけど、どうかな〜?

  ゆみ@ピンポ〜ンだったら、リンクを貼りなおそう♪

No.6437 - 2004/10/11(Mon) 21:36:52

Re: 野口雨情コンサート / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

 レポート、編集&アップ、ご苦労さんじゃ。

> 業務連絡じゃ〜っ!

 で、まず業務連絡のレスを優先して・・・
 
> おっちゃ〜ん、リポートの中にある「カッコ鳥(本居長世)」って、もしかして↓これ?

 残念ながら、その呼子鳥とは違うんじょ。

 本居長世の方は、メロディーもよう思い出せんけど、中山晋平の方は、歌詞もメロディーも、自信が無いんやけど、出だしの感じは大体のところ、こんなもんじゃ。

・ ・・ ・・ ・      ・  ・・ ・  ・ ・
1・23・12・16・3|5・16・12・16・1|2〜
− =− =− =− = − =− =− =− =
や 〜ま でかっこかっこ かっこど りな〜あい〜い て   

 わりと早いテンポで、飛び跳ねる様なリズムの歌なんじょ。

 これにしても、聞いたんは、何十年ぶりやら、分からんくらいじゃ。

    おっちゃん@てな事で、リンクはあのままでよろし

No.6438 - 2004/10/12(Tue) 15:59:25

Re: 野口雨情コンサート / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> 素敵なコンサート!持ち替え演奏の様子にも興味津々ですが、この懐かしい曲の数々…何一つヤツに歌ってやってない気がしまする…。たくさんの人たちが立ち働いている場所ではなかなか…心に余裕も無く声すら出ませんでした。歌を思い出したのはここ2,3年くらい。コンサートに出かけることもできなかったので、別スレのようなCDがあったら欲しかったな〜。「俵はごろごろ」山田さん編て、どんななのでしょう?他にもいろんな曲名を見ると、これは日本の財産だな〜って思います。

 笛の持ち替えなら、目をつぶっていても、出来るのですが、打楽器の小物は、中々難しいっす。

 で、ユミちんの場合は、歌ってあげたくても、それが出来ない、難しい状況もあったのだと思いますが、今のお母さんたちは、もうこう云う歌をほとんど知らないのではないか、と云う気がします。

 折角の貴重な日本の財産が、忘れられていくのは、さびしい事ですね。

> イントネーションは、私も「ブ」にアクセントだとずっと思ってました。父の兄の十八番でして、酔うと手拍子と共に始まります。これがとてもいいの♪

 酔って、歌曲が飛び出すあたりは、さすが、魚家の御親戚、と云う感じがしますが、民謡調でもあるので、お酒の席でも、違和感はないでしょうね。 メロディーも、「ブ」の方が上がっているので、やはりそちらが正しいのでしょう。

> 今年は里に降りてくる熊が多いという報道でも、クマ↓ってアナウンサーさんが読んでらっしゃって、私は混乱しています。クマ↓は違うって子供の頃に教わってクマ↑って覚えなおしたものでして…ま、どっちでもいいのかな?

 関西では、クマ↓、なんだけど、アナウンサーさんも、上方のお笑いの聞きすぎでせうか。 あ、でも、「さん」が付くと、関東でも「クマ↓さん」になるのかなぁ。

>  魚ユミ@昔の曲は言葉を大事にしてますよね

    あさひ@うん、うん、今の歌は逆に、言葉を破壊してますね

No.6439 - 2004/10/12(Tue) 16:24:11

Re: 野口雨情コンサート / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こちらは今日は台風一過の青空…とまでいかず、曇り空です。なんだか寒いし、ぶるぶる。

 なんか、本当にすっきりしないですね、今日はずっと雨だしぃ〜。

> コンサートレポート、読ませていただきました。
> わぁ、懐かしい歌がたくさん(*^^*)これを生で聴けたお客さんは幸せですね!
> 皆さん、しばし子供に還った気分だったり?


 探検、ありがとさんっす!
 まあ、雨情さんの地元、と云う事もあって、会場に来られた方は、様々な感慨もあったのでは、と思われます。

> といっても実は私は中には知らない曲もあり…私も「春のうた」知らないです(><)
> それに、題名を見ても歌詞が浮かんで来ない曲も…ゆみさんがリンクを貼って下さったおかげで(ありがとうございます〜)、ああこの曲だったと思い出すことができました。ずっと歌い継がれていってほしいです。


 この歌のタイトルを聞いて、すんなりメロディーが浮かず方は、ちょっと少ないのでは、と云う気がします。 
 なんと云うか、ペンタトニックなメロディーで、絵に描いた様な、実に唱歌的な唱歌ですね。

> このコンサートのもうひとつの目玉は、おっちゃんがパーカッションを演奏されたことでしょうか…おっちゃんの姿を想像中…むふふ。
> 行かれた方はおっちゃんの笛&鈴の生演奏を聴けたのですね。レアものだわ〜、うらやましいヾ(≧∇≦)ゞ


 楽譜に「鈴」と書いてあったので、なにかの間違いかと思ったら、本当にやらされてしまいました。 まあ、たまにはこう云うのも良いっすね。
 あの楽器は、薄謝協会の備品だったみたいです。 正式にはスレイベル、とか云うのでしょうか。
 
>     ともみ@うちは普通の(?)BSは見えるんですが…
>         こういうコンサート、全国展開でやってほしいな^^


    おっちゃん@水戸だけで終わってしまうのは、ちょっともったいない感じでした

No.6440 - 2004/10/13(Wed) 00:09:04

Re: 野口雨情コンサート / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ども。探検してきました。

 おう、ありがとさん!

> いいコンサートだなあ。懐かしい唄がいっぱい!
> そうそう、同じ詞に複数の曲がつくことって、比較的よくあったことみたいね。


 協会も、中々いい催しもやるなぁ、ってとこかしら。
 同じ詞に複数の曲、と云うと、「野薔薇」なんか、シューベルト、ウエーバー、ウエルナー、と3人が知られてるけど、作曲家としては有名なウエーバーの野薔薇が、一番有名じゃないみたいね。
 中山晋平と、山田耕筰の「砂山」は、どちらも同じくらいかな。

> 昔、トッ○ンの絵本で、唱歌童謡のシリーズが何巻もあって、簡単なメロディーの楽譜もついていたのを愛読してました。愛読、つうか、かたっぱしから唄ってたなあ。七五調の美しい日本語は、あの時期に刷り込まれたような気がする。

 最近、七五調や五七調、八五調なんかで作詞する人って、居ないのかなぁ。
>
> ハイビジョンの放映はいつなのかしらん? ぜひ見ねば。
> もしかして、緊張して鈴を鳴らすおっちゃんの姿も見られるのか?


 結構、陰にかくれた場所だったので、多分見れないはず。

> まあ、地方によるイントネーションの違いがある言葉もあるんだけどね。たとえば蛙はおおむね「カエル=↓↑↑」でしょ。岩手では「カエル=↓↑↓」なんです。でも全国版のニュースでは、熊はクマ↑が正しいと思う。

 表現しにくいけど、関西ではカエルは下中上、と云う風に3段階になると思います。 「帰る」の場合、上上上、かな?

>   なっちゃん@最近、アナウンサーの日本語が変なことが多い

    おっちゃん@関西のアクセントも、変わっている気がする〜

No.6441 - 2004/10/13(Wed) 11:49:46

Re: 野口雨情コンサート / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> あぁ、やっぱアナウンサーさん的にはクマ↓さんではいけないのですね〜。そういえば、こないだ笑って○○ともで男性アナウンサーが「断食」を「ダンショク」と読みました。びっくりしたなぁもぉ!

 わはは、「ダンショク」と来ると、やはり「男色」かな? こうなると、アクセントと云うよりも、国語力の問題かもね、いや、常識の問題か。
 最近、断食をする人も、あまり居なくなった、と云うせいもあるかもです。 断食、と云う言葉を知ったのは、マハトマガンジーの伝記だったかなぁ。

    おっちゃん@「女色」と云っても、○ズの意味に成らないのが不思議

No.6442 - 2004/10/13(Wed) 11:56:58
仕事場探検 更新〜♪ / ゆみ
皆さん、おはようさんです(^o^)丿

昨日・今日と、こちらは素晴らしい秋晴れに恵まれとりやす。
ちょうど昨日から長女が県内の山奥に宿泊訓練に行っとるもんで、ほんまに良かったなあ…と(一昨日までドえらい雨やったしな(^^ゞ)。

ま、この晴天も今日の夕方には崩れてきて、週末にはまた台風らしいけん、皆のとこも気ィつけてな〜。

さて、またまた「おっちゃんの仕事場」を更新したじょ。173番じゃ♪
時代と共に録音現場もドンドン進化していっとるわけやけど、そうするとまた新たなトラブルも発生するようじゃよ。今回はそんなこともチラッと書いてみたんよ。ほな、また探検してきてな〜♪

  ゆみ@定演まであと10日…暗譜が間に合わん\(●o○;)ノ

No.6409 - 2004/10/07(Thu) 08:47:19

Re: 仕事場探検 更新〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 昨日・今日と、こちらは素晴らしい秋晴れに恵まれとりやす。
> ちょうど昨日から長女が県内の山奥に宿泊訓練に行っとるもんで、ほんまに良かったなあ…と(一昨日までドえらい雨やったしな(^^ゞ)。


 こちらも、今日もええ天気じゃよ。 
 山奥に宿泊訓練、とは、また楽しそうやな、面白いお土産話を一杯持って帰ってきよんやろな、楽しみなこっちゃ。

> さて、またまた「おっちゃんの仕事場」を更新したじょ。173番じゃ♪
> 時代と共に録音現場もドンドン進化していっとるわけやけど、そうするとまた新たなトラブルも発生するようじゃよ。今回はそんなこともチラッと書いてみたんよ。ほな、また探検してきてな〜♪


 見てきたじょ、編集&アップ、ご苦労さんじゃ。
 トラブルや云うんは、例のアレやな。

>   ゆみ@定演まであと10日…暗譜が間に合わん\(●o○;)ノ

    おっちゃん@定演も、暗譜が間に合わんのも、年中行事やったりして

No.6412 - 2004/10/07(Thu) 12:15:16

Re: 仕事場探検 更新〜♪ / なっちゃん
ども〜、探検してきたよ。

取材出張帰りで疲労困憊につき、無愛想なコメントにて失礼。

1)世の中、便利なシステムが発達すればするほど、それに関わるトラブルも多くなる

2)1〜2児向け、に唖然。なんつうか、たとえ音程がナニでもなんでも、「ナマのうた」とか、そんなもののほうがいいのでは? なんても思ってしまった。

3)んでも、こういうものがある1〜2歳児は幸せかも(混乱)

  なっちゃん@はう〜、ねむいのね〜

No.6413 - 2004/10/07(Thu) 21:00:37

Re: 仕事場探検 更新〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ども〜、探検してきたよ。

 ありがとさ〜ん!

> 取材出張帰りで疲労困憊につき、無愛想なコメントにて失礼。

 わ、お疲れのところ、申し訳ないっす。

> 1)世の中、便利なシステムが発達すればするほど、それに関わるトラブルも多くなる

 そうそう、ダイナマイト、原子力、コンピュータ、科学技術の発達、すべからく、そうなのよね〜。 

> 2)1〜2児向け、に唖然。なんつうか、たとえ音程がナニでもなんでも、「ナマのうた」とか、そんなもののほうがいいのでは? なんても思ってしまった。

 昔のお母さんはおばあさんは、四六時中、色んな歌を歌って聞かせてたものよね。 わらべ歌、流行り歌、etc。
 だいたい、子供に向き合う時間が激減しているんじゃないかしら。

> 3)んでも、こういうものがある1〜2歳児は幸せかも(混乱)

 協会の「いないいないばー」なんかは、それなりによく出来ている番組だと思うんだけど、実際はどんなものに仕上がるのか、気に成るところです。

>   なっちゃん@はう〜、ねむいのね〜

    おっちゃん@おやすみ〜

No.6414 - 2004/10/08(Fri) 10:00:52

Re: 仕事場探検 更新〜♪ / 魚ユミ
おいおいおい〜また台風だよぉ…しかもすごいhPaだよぉ。もうこっちもかなり降ってます。ゆみちんとこはどうですか?おっちゃんは明日のお仕事が心配ですね。

1〜2歳児向けの童謡やオリジナル曲のCDかぁ、聴いてみたいな〜。ヤツの頃にあったら欲しかったかもです。ちょいとそばにいられない事情がありまして、カセットテープにいろんな童謡やアニメソングや洋楽・歌謡曲などをダピングして聞かせてもらってました。…あの、声楽やってたクセに、かえって自分で歌って聞かせるってことが自然体でできなかったところがありまして…なんか構えちゃってたのよね〜。勉強したことによる弊害ってのもあるんすね。でも今は台所で鼻歌が飛び出すようになり、ヤツも風呂場でボヘミアン・ラプソディやら大地讃頌やらを熱唱する子に育ちました。

デジタルなトラブルってのも困りものですね。何度も待たされてお疲れさまでした。今日うちの車もパワーウィンドが変になってしまい、ちゃんと閉まらなくなっちまった。手動だったらこんなことないかもですよね。

おっちゃん、七夕の頃に間違いだらけだったあの本、やっと校正が済みそうです。いやいや大変でした。何度も師匠んとこに足を運んだり、FAXや郵便で原稿が飛び交い、ヤ○ハさんも時間をかけて一所懸命に取り組んでくださり、これで完璧なニ胡教則本かも〜うれし〜♪

 魚ユミ@一冊あればいろんな曲がひけるようになるはず

No.6415 - 2004/10/08(Fri) 22:56:01

Re: 仕事場探検 更新〜♪ / ひこ
こんばんは。探検してきました。

初めて知った、新しい機械にびっくり!
音色自体は完全に取り替えてしまう、なんて使い方もあるそうで、それが事もなげに書いてあって、私には衝撃的でした。

> > 1)世の中、便利なシステムが発達すればするほど、それに関わるトラブルも多くなる
>
>  そうそう、ダイナマイト、原子力、コンピュータ、科学技術の発達、すべからく、そうなのよね〜。 


ほんと、そうですよね〜、ただただうなずくばかり。

> > 2)1〜2児向け、に唖然。なんつうか、たとえ音程がナニでもなんでも、「ナマのうた」とか、そんなもののほうがいいのでは? なんても思ってしまった。
>
>  昔のお母さんはおばあさんは、四六時中、色んな歌を歌って聞かせてたものよね。 わらべ歌、流行り歌、etc。
>  だいたい、子供に向き合う時間が激減しているんじゃないかしら。


なんだか、いろんなことを思い出してしまいました。
散歩中に何かを見つけると、だいだいその歌を歌ってたっけ。
あり、すずめ、犬、チューリップ、夕日…などなど、懐かしい歌ばかり。
あと、トイレに座らせたときにいつも歌ってた自作の歌やら、我が子のテーマソング(?)やら、思い出の歌がいろいろあります…。
あの頃はかわいかったな〜(遠い目)。

> > 3)んでも、こういうものがある1〜2歳児は幸せかも(混乱)
>
>  協会の「いないいないばー」なんかは、それなりによく出来ている番組だと思うんだけど、実際はどんなものに仕上がるのか、気に成るところです。


「いないいないばぁ」のちびっこマン体操をまねしてやってたのがかわいかったな…。

ひこ@思い出話ばかりですんまそん。

No.6416 - 2004/10/08(Fri) 23:15:26

Re: 仕事場探検 更新〜♪ / ひこ
今みたら、魚ユミさんのカキコが。

>
> …あの、声楽やってたクセに、かえって自分で歌って聞かせるってことが自然体でできなかったところがありまして…なんか構えちゃってたのよね〜。勉強したことによる弊害ってのもあるんすね。でも今は台所で鼻歌が飛び出すようになり、ヤツも風呂場でボヘミアン・ラプソディやら大地讃頌やらを熱唱する子に育ちました。


なるほど、やってた方だとそういうこともあるんですね。
それにしても、魚ユミさんはレパートリー豊富そうだけど、ヤツくんもかなり幅広いですね〜♪ 親子デュエット、聴いてみたいじょ♪
>
> おっちゃん、七夕の頃に間違いだらけだったあの本、やっと校正が済みそうです。いやいや大変でした。何度も師匠んとこに足を運んだり、電話やFAXや郵便で原稿が飛び交い、ヤ○ハさんも時間をかけて一所懸命に取り組んでくださり、これで完璧なニ胡教則本かも〜うれし〜♪


あ、これはまたすごいものに取り組んでたんですね!
はやく出来るといいですね(^-^)
>
>  魚ユミ@一冊あればいろんな曲がひけるようになるはず


ひこ@あちこちからひっぱりだこでは?

No.6417 - 2004/10/08(Fri) 23:30:53

Re: 仕事場探検 更新〜♪ / 魚ユミ
ゆみちん、雨風はどうで?こっちはいま雨は小降りなんがなんかエネルギー溜めとんちゃうかって思う天気じょ。

ひこさん、どもです。
ひこさんはいろいろ歌ってあげられたんですね〜いいなぁ。私はヤツのそばにいられるのが一日数時間とか、そんなこともありまして、散歩もおんぶも抱っこもしたことなかったです。そんなわけでのテープ作りでした。「愛は勝つ」「どんなときも」「踊るポンポコリン」なんかが応援歌でしたね〜。そんなヤツも今日はゴ○エちゃんや直太○くん、アバにタキオ(ソーラン)やらのCDかけて歌いまくっておりやす。午後は暴風雨の中を塾かもだぁ…。

> ひこ@あちこちからひっぱりだこでは?

ありがとうございますぅ。そうなると嬉しいですね〜。でもこちらは完璧だと思っていても、なかなかそうはいかないかも(^^;なので「完璧に近づく努力をした教本」って感じかと…。

 魚ユミ@ポルタメント一つにしても6種類くらいの奏法があったり

No.6418 - 2004/10/09(Sat) 09:51:57

Re: 仕事場探検 更新〜♪ / ゆみ
皆さん、どうも〜♪

どえらい台風が関東へ上陸しようとしとるみたいやけど、皆さんの辺りは大丈夫なんかな?今回、こっちは台風の西側ってことで大したことないよ。今日はカンフーの第1回目のリハでどうなることかと心配したけど、この様子やと普通にできそうじゃ♪

☆おっちゃん

> 山奥に宿泊訓練、とは、また楽しそうやな、面白いお土産話を一杯持って帰ってきよんやろな、楽しみなこっちゃ。

うん、↓こんなとこへ行っとったんやけど、行っとる間だけ晴天に恵まれて、楽しかったみたいじゃよ。皆で歌う「今日の日はさようなら」の伴奏も上手いこと弾けたみたい(^^ゞ
http://homepage3.nifty.com/yama-kawa/index.htm

> 昔のお母さんはおばあさんは、四六時中、色んな歌を歌って聞かせてたものよね。 わらべ歌、流行り歌、etc

そうそう、ひこさんも書いとるけど、子供がもっと小さいときは何かにつけ童謡とか歌うたなあ。学校へ行き出してからは、学校で習うとる曲をお風呂で歌うたり…それこそ、もう私が子供のときとはかなり曲も変わっとるけど、ときどき古いんもあって、懐かしい気持ちで歌うたっけ…今はもう、一緒にお風呂に入ることも少なくなって(3人で入ったら狭いんやも〜ん!)、そういう時間が持てんようになったなあ(^-^;)

しかしその、1曲ずつ落ちて待たされるときって、さすがにイライラしたやろなあ。ちょっと次元が違うけど、うちのアホPCが日によっては何か触るたびにフリーズして落とすハメになるんよな。で、立ちあがりに3分くらいかかるし…せっかくノッて編集しとるときとか、イラつくわあ。でも、このアホPCが使えんようになったらHPも終わりやし…いつもヒヤヒヤしながら使うとりやす(^^;ゞ

☆ユミちん

大地讃頌っていうたら、このまえ携帯の着メロサイトで「大地讃頌」をDLしたんよ。で、合唱団関係の人からかかってきたときに使おうかなあって思うたんやけど、やっぱりどうも打ち込みの音とテンポでは、あの「母な〜る…」って出だしのビミョーな揺れが感じられんでなあ…で、今はそのまんま(^-^;)

二胡の本も何とか完成したようで、おめでとさ〜ん!
重箱の隅を突付くような大変な作業の連続だったやろけど、そうやって気持ちを込めて作った本は、皆にもちゃんとその思いが伝わるはず。これからもまたあるやろけど、ぜひぜひ頑張ってほしいわあo(^o^)o

> 散歩中に何かを見つけると、だいだいその歌を歌ってたっけ。
> あり、すずめ、犬、チューリップ、夕日…などなど、懐かしい歌ばかり。
> あと、トイレに座らせたときにいつも歌ってた自作の歌やら、我が子のテーマソング(?)やら、思い出の歌がいろいろあります…。
> あの頃はかわいかったな〜(遠い目)。


ひこさん、ひこさ〜ん!
ただただもう、うなずくばかり…しかも、その「あの頃は…」ってとこにな。わははは。ほんまなあ…はあ(-_-;)

  ゆみ@とにかく、台風にはくれぐれもご用心p(^-^)q

No.6419 - 2004/10/09(Sat) 12:01:58

Re: 仕事場探検 更新〜♪ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> おいおいおい〜また台風だよぉ…しかもすごいhPaだよぉ。もうこっちもかなり降ってます。ゆみちんとこはどうですか?おっちゃんは明日のお仕事が心配ですね。

 だいぶ、風も出てきたみたいで、いよいよこれからかな、と云う感じがしてきました。 仕事は終わって、無事に帰ってきたのだけど、これからまた、用事があって、出かける事になってます、どうなる事やら。

> 1〜2歳児向けの童謡やオリジナル曲のCDかぁ、聴いてみたいな〜。ヤツの頃にあったら欲しかったかもです。 〜〜〜

 実際に、幼児にどんな曲を聞かせると喜ぶのか、あるいは、ためになるのか、と云うのは、色々研究してみる必要があるのでしょうね。
 声楽の人に限らずだと思いますが、なにか自分の専門分野の事だと、気軽に披露出来ない様なところは、やはりあるのだと思います、まあ、個人差はあるのだろうけど。
 この間のよさこいソーランでも分かるけど、ヤツ君も、良い若者に育って、良かったですね。

> デジタルなトラブルってのも困りものですね。何度も待たされてお疲れさまでした。今日うちの車もパワーウィンドが変になってしまい、ちゃんと閉まらなくなっちまった。手動だったらこんなことないかもですよね。

 そう、あの程度のトラブルなら、まだ良いんだけど、もし大編成のオケが入っているところで、何時間も押す様な事になったら、莫大な損害が出るところです。
 うちのジムニー君は、バックミラーも窓も手動だったりします。

> おっちゃん、七夕の頃に間違いだらけだったあの本、やっと校正が済みそうです。いやいや大変でした。何度も師匠んとこに足を運んだり、FAXや郵便で原稿が飛び交い、ヤ○ハさんも時間をかけて一所懸命に取り組んでくださり、これで完璧なニ胡教則本かも〜うれし〜♪

 教則本、いよいよ完成ですか、お疲れさん&おめでとうさん!

 これで、益々二胡が普及するといいですね。 

>  魚ユミ@一冊あればいろんな曲がひけるようになるはず

    おっちゃん@店に並ぶのが楽しみ〜

No.6420 - 2004/10/09(Sat) 16:48:16

Re: 仕事場探検 更新〜♪ / なっちゃん
どもです〜

> > デジタルなトラブルってのも困りものですね。何度も待たされてお疲れさまでした。今日うちの車もパワーウィンドが変になってしまい、ちゃんと閉まらなくなっちまった。手動だったらこんなことないかもですよね。

>  うちのジムニー君は、バックミラーも窓も手動だったりします。

うちのデリカ(バン仕様・マニュアル車)くんも、すべて手動ですことよ、おほほほ〜。20万キロを軽く突破して元気にしてる働きものです。しかし、車検のときにくる代車が最近はオートマなのはもちろん、ミラーも窓も電動だわ、なんかキーのボタンを押すと鍵があくわで、とまどうことばかり。あのパワーウインドって、ほんのちょっとだけ窓をずらすときに不便じゃない?

>  教則本、いよいよ完成ですか、お疲れさん&おめでとうさん!
>
>  これで、益々二胡が普及するといいですね。 
>
> >  魚ユミ@一冊あればいろんな曲がひけるようになるはず


  なっちゃん@教則本作りってすげえ大変だと思ふ。ご苦労さん!

No.6421 - 2004/10/09(Sat) 17:32:15

Re: 仕事場探検 更新〜♪ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> こんばんは。探検してきました。

 ありがとさんっす!

> 初めて知った、新しい機械にびっくり!
> 音色自体は完全に取り替えてしまう、なんて使い方もあるそうで、それが事もなげに書いてあって、私には衝撃的でした。


 音痴を直したり、ノリやリズムも修正出来るし、とにかく、なんでもアリみたいですね。 便利に成りすぎるのも、色々問題があるみたいでもありますけど。

> なんだか、いろんなことを思い出してしまいました。
> 散歩中に何かを見つけると、だいだいその歌を歌ってたっけ。
> あり、すずめ、犬、チューリップ、夕日…などなど、懐かしい歌ばかり。
> あと、トイレに座らせたときにいつも歌ってた自作の歌やら、我が子のテーマソング(?)やら、思い出の歌がいろいろあります…。
> あの頃はかわいかったな〜(遠い目)。


 そうそう、色んなものが、すぐに歌に成る、と云うのが良いっすね。 それが、ありモノの歌だったり、はたまた、お母さんのオリジナルだったり、と云うのが、いいなぁ。 ひこさんのお子さんは、ほんと、幸せだったと思います。

> >  協会の「いないいないばー」なんかは、それなりによく出来ている番組だと思うんだけど、実際はどんなものに仕上がるのか、気に成るところです。
>
> 「いないいないばぁ」のちびっこマン体操をまねしてやってたのがかわいかったな…。


 いないいないばぁ、のおねえちゃんも、何度か替わったのでしょうね、二人目までは知ってたと思うのですが。 あの番組は、BSでやってた頃から、息子も作曲で参加していたので、なんとなく見ていました。

    おっちゃん@もう、止めたのかなぁ

No.6425 - 2004/10/10(Sun) 00:13:03

Re: 仕事場探検 更新〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> どえらい台風が関東へ上陸しようとしとるみたいやけど、皆さんの辺りは大丈夫なんかな?今回、こっちは台風の西側ってことで大したことないよ。今日はカンフーの第1回目のリハでどうなることかと心配したけど、この様子やと普通にできそうじゃ♪

 台風も、多少の被害を出しつつも、なんとか、うちの辺りは無事に通り過ぎていったみたいやな。
 今日は、昼間仕事を済ませて、一旦家に帰って、改めて新宿や云うとこに食事に行く事になっとったんやけど、ちょうど出かける頃が、一番、ピークやったみたいじゃ。 
 都心部に近づくにつれて、段々に穏やかになって、食事が始まる頃には、晴れ間が見えとったくらいじゃよ。 

> > 山奥に宿泊訓練、とは、また楽しそうやな、面白いお土産話を一杯持って帰ってきよんやろな、楽しみなこっちゃ。
>
> うん、↓こんなとこへ行っとったんやけど、行っとる間だけ晴天に恵まれて、楽しかったみたいじゃよ。皆で歌う「今日の日はさようなら」の伴奏も上手いこと弾けたみたい(^^ゞ
> http://homepage3.nifty.com/yama-kawa/index.htm


 宿泊訓練も、楽しいに過ごせたようで、良かったな、あ、ほんでピアノも弾きよったんやな、聞いてみたかったの〜。

> そうそう、ひこさんも書いとるけど、子供がもっと小さいときは何かにつけ童謡とか歌うたなあ。学校へ行き出してからは、学校で習うとる曲をお風呂で歌うたり…それこそ、もう私が子供のときとはかなり曲も変わっとるけど、ときどき古いんもあって、懐かしい気持ちで歌うたっけ…今はもう、一緒にお風呂に入ることも少なくなって(3人で入ったら狭いんやも〜ん!)、そういう時間が持てんようになったなあ(^-^;)

 子供達は、大きいになるし、お母さんもそれなりに…、あ、いや、それはおいといても、そうやって、お風呂で歌うたんも、しっかり心のどこかには、残っとんやろな。 ほんで、また、自分等に子供が出来たら、同じ様に、するんやと思うで。

> しかしその、1曲ずつ落ちて待たされるときって、さすがにイライラしたやろなあ。ちょっと次元が違うけど、うちのアホPCが日によっては何か触るたびにフリーズして落とすハメになるんよな。で、立ちあがりに3分くらいかかるし…せっかくノッて編集しとるときとか、イラつくわあ。でも、このアホPCが使えんようになったらHPも終わりやし…いつもヒヤヒヤしながら使うとりやす(^^;ゞ

 うん、プロトゥールスが落ちた、や云うと、聞こえがええけど、結局のところは、パソコンがフリーズしよんと、大して変わらんはずなんよな。 多分、プログラムのバグか、メモリ不足か、操作に問題があるか、てなとこなんやろな。
 大体、ミュージシャンや云う人種は、せっかちなんが多いけん、待たされる間は、やっぱりブースカ、文句言いまくりじゃよ。

    おっちゃん@台風はどうなったんかの〜?

No.6426 - 2004/10/10(Sun) 00:29:03

Re: 仕事場探検 更新〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> >  うちのジムニー君は、バックミラーも窓も手動だったりします。
>
> うちのデリカ(バン仕様・マニュアル車)くんも、すべて手動ですことよ、おほほほ〜。20万キロを軽く突破して元気にしてる働きものです。しかし、車検のときにくる代車が最近はオートマなのはもちろん、ミラーも窓も電動だわ、なんかキーのボタンを押すと鍵があくわで、とまどうことばかり。あのパワーウインドって、ほんのちょっとだけ窓をずらすときに不便じゃない?


 そうそう、外気を少し入れようとか思って、ほんの少し隙間を開けよう、とか思う時の微調整は、結構やりにくかったりするのよね〜。
 うちも、一度代車でオートマのジムニーが来た事があったけど、なんだかふわふわした乗り心地で、気持ち悪かったっす。
 我が家のジムニー君は、17万キロを軽く突破してまして、いまのところは元気に走っとります。

    おっちゃん@20万までいけるかどうか、微妙なところかも〜

No.6427 - 2004/10/10(Sun) 00:35:51

Re: 仕事場探検 更新〜♪ / ゆみ
皆さん、おはようさん(^o^)丿

昨日、合唱に行く道中の車の中で見たニュースで、日比谷の交差点が最高15cmの冠水の様子や、おっちゃんが行くって聞いとった新宿高層ビル街のすさまじい暴風雨の様子を見たもんで「こりゃ、えらいこっちゃ」って思うとったんやけど、皆それぞれ大したことなくて良かったわ(*^-^*)

でも、静岡付近で、最大瞬間風速67mとか言うとったなあ!
あんなんが九州から日本縦断したら…ほんま、恐ろしいわ\(●o○;)ノ

>  子供達は、大きいになるし、お母さんもそれなりに…

おっちゃん、めっ

> 大体、ミュージシャンや云う人種は、せっかちなんが多いけん、待たされる間は、やっぱりブースカ、文句言いまくりじゃよ。

あはは! まあ、せっかちでなくても、それだけ落ちたら文句も言いたくなるわな。とにかく、お疲れさんじゃ。

あ、私のノアくんは、バックモニターもセンサーもついとんやけど、あれのおかげで車をこすることがなくなったなあ。前は軽自動車で、しかも我が家の車庫でもこすったりしとったけん(^^;ゞ ノアくんに乗ってもうすぐ2年…今や、センサーなしの車に乗ったら、バックするときや狭い道を曲がるときが恐いわあ(^-^;)

  ゆみ@童謡つながりで、もう1つリポートをアップするかの〜♪

No.6428 - 2004/10/10(Sun) 10:07:10
映画のお知らせ〜♪ / ゆみ
作曲家・川崎真弘さんが昨年から音楽制作に参加していた香港映画「ライス・ラプソディー」(原題「Rice Rhapsody/海南鶏飯」)が、一般公開に先駆けて、第17回東京国際映画祭・コンペティション部門に正式出品されるそうです。

☆会場はすべてヴァージンシネマズ・六本木ヒルズ
 ・10月23日(土) 13:10〜 Screen 3
 ・10月25日(月) 19:10〜 Screen 5 *21:20よりQ&Aあり
 ・10月26日(火) 14:10〜 Screen 7 *16:20よりQ&Aあり
 ・10月28日(木) 19:10〜 Premier Screen

以上、4回の上映があって、Q&Aのときには香港から、主演のシルビア・チャンさん、助演のマーティン・ヤンさん、監督のケネス・ビィさん、そして川崎真弘が出席されるそうです。

映画の詳しい情報は、川崎さんHPの↓を見てくださいね。
http://www.tinkerbell-web.com/rice.html

日本での一般公開が今のところ未定だそうですので、関東近郊の方は是非この機会をお見逃しなく(^o^)丿

このお知らせメールには、釣りたての大きなヒラメを持ってご満悦〜♪って感じの川崎さんの写真が添付されてあったんよ。あれ、ごっついええ顔された写真で皆にも見せてあげたいなあって思うんやけど、どうなんかな〜?

  ゆみ@どこでもドアが欲しい今日このごろ(>_<)ヽ

No.6328 - 2004/10/01(Fri) 20:21:26

Re: 映画のお知らせ〜♪ / ゆみ
川崎さんから許可をいただいたんで、↑で話したヒラメの写真を…♪

どう? でっかいヒラメやろ〜!? 2キロもあるんやて〜。
でも、それよりも何よりも、川崎さんの笑顔がええなあ(*^-^*)

  ゆみ@スーパーに並んどるんの倍はあるよなあ!

No.6333 - 2004/10/02(Sat) 13:29:14

Re: 映画のお知らせ〜♪ / ゆみ
大サービスでもう1枚、非公開写真を…っ!

これは8キロの鯛だそうな\(●o○;)ノ
私、8キロの鯛って、雅子さまや紀子さまの結納のときにしか見たことがないような…いやぁ〜すごいっ!!

で、お隣りの女性は、元釣り番組のアイドルの座波かおりさんだそうな。
こうして見ると、川崎さんも「でれぇ」な要素は十分かと…(^^ゞ

なっちゃん、はよ遺跡発掘ボランティアから帰ってきて、この写真を見てねん♪

  ゆみ@また素敵な輪&和が1つ広がりました(*^-^*)

No.6334 - 2004/10/02(Sat) 13:34:56

Re: 映画のお知らせ〜♪ / デレ〜の川崎どす。
はいはい、確かにデレ〜です。
いやぁ、目の黒帯もモザイクも無しでホントに載せちゃいましたね。
まあ、こちらも未公開の写真を見せて頂いたので許します。
でも、どうだっ!と言わんばかりでしょ。 
本業でがんばれよ!ってつっこみが町田あたりから飛んできそうですが・・・。 だから前世漁師って事で見逃して下さいマシ。

No.6336 - 2004/10/02(Sat) 17:40:08

Re: 映画のお知らせ〜♪ / おっちゃん
ラッキーさん、どうも。

 先日は某所で、どうもどうもでした。

> はいはい、確かにデレ〜です。
> いやぁ、目の黒帯もモザイクも無しでホントに載せちゃいましたね。
> まあ、こちらも未公開の写真を見せて頂いたので許します。
> でも、どうだっ!と言わんばかりでしょ。 


 あはは、釣りに行くにも、美女を侍らせているあたり、さすが〜、と云う感じがしております。 しっかし、ヒラメといい、タイといい、立派ですね、さぞかし大勢の方に喜ばれた事でせう。

> 本業でがんばれよ!ってつっこみが町田あたりから飛んできそうですが・・・。 だから前世漁師って事で見逃して下さいマシ。

 えっ、そんな失礼な事、クチが裂けても云えませんよ〜、たとえ心で思っても。

    おっちゃん@あ、前世は漁師さんだったの?

No.6337 - 2004/10/02(Sat) 20:35:29

Re: 映画のお知らせ〜♪ / ゆみ
でれぇの川崎さん、こんばんは〜♪

> いやぁ、目の黒帯もモザイクも無しでホントに載せちゃいましたね。

そりゃあもう、こんないい写真を私だけが1人占めってわけには…ねえ?

> まあ、こちらも未公開の写真を見せて頂いたので許します。

わはははは! まあ、何といいますか…(^◇^;)

  ゆみ@釣りたてのお魚をスダチでピピッと食べたいです〜♪

No.6347 - 2004/10/03(Sun) 00:12:03

Re: 映画のお知らせ〜♪ / なっちゃん
おおお! すんげ〜!

タイやヒラメの舞い踊りで乙姫さままでいるなんざ、なかなか(笑)
釣り師の端くれとしてはうらやましいっす。

ところでラッキーさん、

> はいはい、確かにデレ〜です。

デレ〜、じゃなくて「でれぇ」なの。
これは、旭家&ポポ家に共通の独自方言でして、名詞が「でれぇ」、形容詞が「でれぇな」、形容動詞が「でれぇする」というふうになっとりやす。

ほんで、おっちゃんは1歩スタジオから出ると「でれぇ会長」なんです。
某千葉方面に「副会長」がいらっしゃいますので、ラッキーさんは「釣魚部会長」あたりの肩書きになるでしょうかね。

しっかし、でかいのお。

  なっちゃん@魚拓、とりました?

No.6374 - 2004/10/04(Mon) 15:01:00

Re: 映画のお知らせ〜♪ / ゆみ
川崎さん、見てますでしょうか〜?

> これは、旭家&ポポ家に共通の独自方言でして、名詞が「でれぇ」、形容詞が「でれぇな」、形容動詞が「でれぇする」というふうになっとりやす。

そうそう、いつしかそんな言い方をするようになったんですよ。
で、使い方例としては「おっちゃんの笛の音はでれぇだ」とか「おっちゃんが美人作曲家にでれぇしてる」とかいう風に使うんですよん。

  ゆみ@乙姫さまにでれぇする川崎さん、かあ(^◇^;)

No.6379 - 2004/10/04(Mon) 19:24:38

Re: 映画のお知らせ〜♪ / なっちゃん
でれぇ釣魚部会長さんへ追伸です。

「慶次郎」毎回観てますよ〜

  なっちゃん@音楽、すごくいい感じ

No.6386 - 2004/10/05(Tue) 08:57:48

Re: 映画のお知らせ〜♪ / LUCKY
良〜く解りました。 でれぇの川崎と訂正致します。
「慶次郎〜」みなさん結構見ていてくれて感謝感謝です。
もう残り少なくなってしまいましたが、頑張ります。
ってもう遅いか・・・?
釣魚部会長ってナンカ偉い感じ。 名刺に入れちゃおっかな?
でもこれって出世なのかなぁ???
千葉に我が会員さんが居るのなら、是非今度ご一緒にヒラメでも釣って
スダチ送ってもらいまひょ。

No.6388 - 2004/10/05(Tue) 12:26:43

Re: 映画のお知らせ〜♪ / ゆみ
でれぇ川崎さん、こんにちは〜♪(このHNに決定か!?(^^ゞ)

> 「慶次郎〜」みなさん結構見ていてくれて感謝感謝です。

いや、ほんと、あの音楽はいいですよね〜♪
金曜日のあの時間になると、ここのメンバーの人と「今のメロディ、良かったよね〜♪ でも、何の楽器だろ〜? どれどれ、レポートを見てみたら分かるかな?」なんて会話が携帯メールで交わされてるんですよ(*^-^*)

ま、この楽器の識別がつかんってところは素人のご愛嬌として、とにかく楽しませてもらってますo(^o^)o

あと、3回でしたっけ? しっかり見なくては!

> 千葉に我が会員さんが居るのなら、是非今度ご一緒にヒラメでも釣って
> スダチ送ってもらいまひょ。


釣りたての魚をその場でさばいてスダチかあ…うひょひょ〜♪♪
あ、今日おっちゃんと「川崎さんの釣りに付いていって、食べさせてもらう?」なんて話をしてたんですよ。で、「このスレッドの写真みたいなのが釣れんかったら、うしろからブーブー文句を言うてやろう!」なんて言ってたんです(^^ゞ

あ、もちろん、あたくしはそんなひどいことは言いませんですわよ。
優しくニコニコと微笑んで、釣れるのをじ〜っと待ってますわ〜♪
おっちゃんが「前世は漁師のクセに、どうしたんじゃい!?」ってガツンと言うそうです(^_-)-☆

  ゆみ@あまりの賑やかさに鯛やヒラメが踊り出てきてくれるかな?

No.6390 - 2004/10/05(Tue) 17:05:26

Re: 映画のお知らせ〜♪ / おっちゃん
ラッキーさん、どうも。

 釣魚部会長、就任おめでとうございます。

> でもこれって出世なのかなぁ???

 間違いなく、出世ですよ〜。

> 千葉に我が会員さんが居るのなら、是非今度ご一緒にヒラメでも釣って
> スダチ送ってもらいまひょ。


 千葉のヒラメに徳島のスダチで一杯、いいなぁ。

 BGMは、「慶次郎〜」やら「グレートジャーニー」のサントラを流して、う〜ん、最高。

    おっちゃん@ジャンベやら二胡やらの参加もあったりして

No.6402 - 2004/10/06(Wed) 00:04:02

Re: 映画のお知らせ〜♪ / LUCKY
おっちゃんこの前はありがとう!

>  間違いなく、出世ですよ〜。
うん。 なんだか胸が張れる気になってくるから不思議。

>  千葉のヒラメに徳島のスダチで一杯、いいなぁ。
以前松山の友人が毎年一箱送ってくれてたんだけど、現在行方不明。
でも、ヒラメの薄造りにスダチをキュっとかけて、塩をちょっと振ると
確かに最高なんだなぁ。
ご同行頂けるなら、必ず釣ります、海に飛び込んででも釣ります!
料理も任せて下さい。 友人の飲み屋では刺身を切るだけの状態まで
私が包丁を入れて準備してます。 実は前世漁師のその前の前前世は
板前だったのです! って風呂敷だけはデカイのだ。

>     おっちゃん@ジャンベやら二胡やらの参加もあったりして
そう、先だっての某パーティーでは、ジャンベのお兄ちゃんと二胡の
おいちゃんが来られなかったのが残念。

No.6403 - 2004/10/06(Wed) 15:40:21

Re: 映画のお知らせ〜♪ / ゆみ
うおぉ〜っ!

> でも、ヒラメの薄造りにスダチをキュっとかけて、塩をちょっと振ると確かに最高なんだなぁ。

強烈にお腹が空いてきたぁーっ!
で、スダチは冷蔵庫にゴロゴロあるのに、肝心のタイやヒラメがないぃ〜っ!(>_<)

川崎さんの釣りに、タコのようにへばりついていこう!>おっちゃん

 ゆみ@連続の台風の影響で、今年のスダチはやや高め(^^ゞ

No.6404 - 2004/10/06(Wed) 16:03:27

Re: 映画のお知らせ〜♪ / なっちゃん
うほほ。ラッキーさんと釣りにいけば、板前やんなくていいんだ、うれしいー!えんがわは、さっとあぶって、スダチと醤油ちょいにコショウでお願いします。
な@でれぇ組ジャンべ担当

No.6406 - 2004/10/06(Wed) 17:37:10

Re: 映画のお知らせ〜♪ / おっちゃん
ラッキーさん、どうも。

> おっちゃんこの前はありがとう!

 こちらこそ、ほんと、楽しかったです〜。

> >  間違いなく、出世ですよ〜。
> うん。 なんだか胸が張れる気になってくるから不思議。


 はい、思いっきり胸を張って行きませう。

> >  千葉のヒラメに徳島のスダチで一杯、いいなぁ。
> 以前松山の友人が毎年一箱送ってくれてたんだけど、現在行方不明。
> でも、ヒラメの薄造りにスダチをキュっとかけて、塩をちょっと振ると
> 確かに最高なんだなぁ。


 あ、塩、と云うのがミソなのね〜、って、なんのこっちゃ。 今年は台風のせいで、ミカンもスダチも、出来がイマイチと云う話もありますが。
 あ、あの味噌、最高に美味かったっす(意味不明)。

> ご同行頂けるなら、必ず釣ります、海に飛び込んででも釣ります!
> 料理も任せて下さい。 友人の飲み屋では刺身を切るだけの状態まで
> 私が包丁を入れて準備してます。 実は前世漁師のその前の前前世は
> 板前だったのです! って風呂敷だけはデカイのだ。


 漁師に板前さんなら、もう云う事無しですね。

 益々、期待が膨らむ〜。

> >     おっちゃん@ジャンベやら二胡やらの参加もあったりして
> そう、先だっての某パーティーでは、ジャンベのお兄ちゃんと二胡の
> おいちゃんが来られなかったのが残念。


 彼らも、中々忙しそうなので、スケジュールが合わなかったのでしょうね。

 実は、ここのメンバーにも、二胡とジャンベの名手がいらっしゃるんですよ〜。

    おっちゃん@ちなみに、どちらも女性

No.6411 - 2004/10/07(Thu) 12:06:31
大島ミチルさん「虹の橋」アップ〜♪ / ゆみ
「はたらく おっちゃん」3年目の最初のリポートは、大島さんの手がけられた御園座の舞台「虹の橋」の録音リポートじゃよo(^o^)o

でれぇな皆さんにはたまらんであろう、大島さんの可愛い写真つきやし、公演は10月25日までやし、ぜひぜひ早よ読んできてくだされ〜♪

 ゆみ@対談ページ、さよこさんの写真にカーソルを乗せてみて(^_-)-☆

No.6378 - 2004/10/04(Mon) 16:49:54

Re: 大島ミチルさん「虹の橋」アップ〜♪ / なっちゃん
探検してきたで〜

「ツーチャン同録・一発録り」&「尺合わせ作曲」
うーん、ええのお。こういうの好きだな、やっぱ。
で、リポート内でも編集長が書いてるけど、舞台の場合、こういうパターンが多いの?
というか、舞台の場合には、こういう方式が残ってるの?

  なっちゃん@幼いころは可愛かったなあ(意味不明、へへ)

No.6380 - 2004/10/04(Mon) 22:34:31

Re: 大島ミチルさん「虹の橋」アップ〜♪ / ひこ
探検してきました!

> > 「ツーチャン同録・一発録り」&「尺合わせ作曲」

念の為…と、また用語集へとんでしまいました。う〜ん、便利!

でも、おもしろいですね〜。
舞台って、日によって台詞の言い方や間みたいなものが微妙に変わってくると思うんですけど、音楽はそれにうまくあわせていくんですね。
そういうことと上記のように録ることって何か関係があるのかしら。

写真の、大島さんのすてきな笑顔から
「ここは人が…」なんて言葉が飛び出すのがなんだか不思議です(^^;

>   なっちゃん@幼いころは可愛かったなあ(意味不明、へへ)

かわいいですね〜♪
もしや「カキヌマくん」の頃? もうちょっと大きいのかな。

    ひこ@バディネリ?

No.6382 - 2004/10/05(Tue) 00:08:01

Re: 大島ミチルさん「虹の橋」アップ〜♪ / ぐりこ
ゆみさん、おっちゃん、3年目の最初のレポート、ごくろうさんです♪

> でれぇな皆さんにはたまらんであろう、大島さんの可愛い写真つきやし、公演は10月25日までやし、ぜひぜひ早よ読んできてくだされ〜♪

ハハ! でれぇ皆さんの一人です。大島さん、ええ笑顔ですねぇ 。

「虹の橋」も舞台の音楽なので、「尺あわせ作曲」なのねん。
でも、舞台は、多分にフレキシブルなところがあるので、多少、本編よりは
その場その場の音楽が長めだったんとちゃうんかな?

舞台観に行くと、必ず1人はヴェテランのコミカルな役まわりの人がいて、
上手いこと、ちょいとアドリブ?はさみながら、舞台に飽きが来ないよう
客席の反応観ながら、やる人がいなはるやん。同じ舞台を何回か観に行くと
毎回違ってたりして、今日のアドリブはどんなかなと思ったりする事も
あったんやけど。大きな舞台になると、その場面のアドリブも計算のうちなんやろうけど?
ヴェテランのそういう役者さんの、そういう場をよんだアドリブは、舞台進行の上でも、なんかすごく大切な貴重な気がするねん。

         ぐりこ@名古屋下車してみようかなん

No.6384 - 2004/10/05(Tue) 01:11:37

Re: 大島ミチルさん「虹の橋」アップ〜♪ / なっちゃん
ひこさん、ども。

> かわいいですね〜♪

いや〜、わはははははは(汗)

> もしや「カキヌマくん」の頃? もうちょっと大きいのかな。

カキヌマくん事件の2年後ぐらいか、と。
>
>     ひこ@バディネリ?


   なっちゃん@赤いサラファン

No.6387 - 2004/10/05(Tue) 09:03:23

Re: 大島ミチルさん「虹の橋」アップ〜♪ / ゆみ
皆さん、さっそくの探検&感想をありがとさんです〜♪

> > > 「ツーチャン同録・一発録り」&「尺合わせ作曲」

編集の段階で、この「1発録り」の前に「ダット(DAT)」ってのを私が勝手に付けとったんやけど(前の舞台音楽のときは‘ダット1発録り’って言うとったけん、そういう言葉なんかと思いよった(^^ゞ)、どうやら今回は「ダット」ではなかったそうな。

で、大島さんが日記で「今回は長さを合わせて書きました」って書いてあったやろ?…ってことは、同じ舞台音楽でも、たまには尺を合わせんと書くってこともあるんかなあ?いや、やっぱり舞台音楽は映画と同じで、いつもちゃんと尺を合わせるもんなんかなあ?などなど、色々と考えておりやした(^^ゞ

> 写真の、大島さんのすてきな笑顔から
> 「ここは人が…」なんて言葉が飛び出すのがなんだか不思議です(^^;


うん、確かに…(^-^;)
でも、ほんま、優しいてええ笑顔やろ〜? 和まされるわ(*^-^*)

> 同じ舞台を何回か観に行くと毎回違ってたりして、今日のアドリブはどんなかなと思ったりする事もあったんやけど。

そうかあ…これぞ、生の舞台の醍醐味って感じかなあ?
こんな田舎でおったら、それこそ、そんなちゃんとしたお芝居なんてモンをほとんど見たことないもんで(皆無かも?)、「へぇ〜」がいっぱい出るわあ。

>       ぐりこ@名古屋下車してみようかなん

チャンスがあるんやったら、ぜひ観てきて、感想なんぞを聞かせてくだされo(^o^)o

> もしや「カキヌマくん」の頃? もうちょっと大きいのかな。
> カキヌマくん事件の2年後ぐらいか、と。


この2人の会話が意味不明な方は「なっちゃんの秘密のアルバム」へGO♪

  ゆみ@対談写真の切り替わり、想像以上にええ感じやなあ(*^o^*)

No.6391 - 2004/10/05(Tue) 17:25:11

Re: 大島ミチルさん「虹の橋」アップ〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 「はたらく おっちゃん」3年目の最初のリポートは、大島さんの手がけられた御園座の舞台「虹の橋」の録音リポートじゃよo(^o^)o

 おう、編集&アップ、ご苦労さんじゃ。

> でれぇな皆さんにはたまらんであろう、大島さんの可愛い写真つきやし、公演は10月25日までやし、ぜひぜひ早よ読んできてくだされ〜♪

 あの写真は、我ながら中々ええ感じの表情よな、監督さんとの良好な信頼関係が伺い知れるの〜。

>  ゆみ@対談ページ、さよこさんの写真にカーソルを乗せてみて(^_-)-☆

Bさよこさんのウラ写真、中々ええの〜。

    おっちゃん@何処のどなたはんやろな?

No.6396 - 2004/10/05(Tue) 22:37:19

Re: 大島ミチルさん「虹の橋」アップ〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 探検してきたで〜

 どもども、ありがとさん!

> 「ツーチャン同録・一発録り」&「尺合わせ作曲」
> うーん、ええのお。こういうの好きだな、やっぱ。
> で、リポート内でも編集長が書いてるけど、舞台の場合、こういうパターンが多いの?
> というか、舞台の場合には、こういう方式が残ってるの?


 これはですねぇ、端的に云ってしまうと、経済的な理由によるところが大きいと思います。
 つまり、マルチで録ると、後でトラックダウンと云う、結構面倒な作業があって、これにスタジオ代とかエンジニアさんの人件費とか、もちろん、時間も掛かるのだけど、一発録りだと、そのテープが、そのまま劇場で使えるのです。
 あと、マルチ録音だと、どうしても差し替えのための時間が掛かって、収録にも時間が掛かる、と云う事もあるのかな。

>   なっちゃん@幼いころは可愛かったなあ(意味不明、へへ)

    おっちゃん@ほんと、可愛かったのよなぁ、へへへへ

No.6397 - 2004/10/05(Tue) 22:42:02

Re: 大島ミチルさん「虹の橋」アップ〜♪ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> 探検してきました!

 ありがとさ〜ん!

> > > 「ツーチャン同録・一発録り」&「尺合わせ作曲」
>
> 念の為…と、また用語集へとんでしまいました。う〜ん、便利!


 あはは、用語集の活用していただき、嬉しい限りっす。

> でも、おもしろいですね〜。
> 舞台って、日によって台詞の言い方や間みたいなものが微妙に変わってくると思うんですけど、音楽はそれにうまくあわせていくんですね。
> そういうことと上記のように録ることって何か関係があるのかしら。


 一発録りに関しては、↑のレスに書いた通りです。
 で、尺合わせ、といっても、芝居の場合は、セリフの間合いや、予期せぬアクシデントなんかもありますので、少し長めに録っているはずです。 途中でフェードアウトするのは簡単ですが、逆は出来ないですからね。

> 写真の、大島さんのすてきな笑顔から
> 「ここは人が…」なんて言葉が飛び出すのがなんだか不思議です(^^;


 結構、「ここは皆さんにはお見せ出来なくて残念だけど、結構良いシーンなのよ〜」とか、はっきりおっしゃいますよ。

> >   なっちゃん@幼いころは可愛かったなあ(意味不明、へへ)
>
> かわいいですね〜♪


    おっちゃん@うん、うん

No.6398 - 2004/10/05(Tue) 22:47:58

Re: 大島ミチルさん「虹の橋」アップ〜♪ / おっちゃん
ぐりこさん、どうも。

> 「虹の橋」も舞台の音楽なので、「尺あわせ作曲」なのねん。
> でも、舞台は、多分にフレキシブルなところがあるので、多少、本編よりは
> その場その場の音楽が長めだったんとちゃうんかな?


 その通りで、↑のレスにも書きましたが、それぞれ、少し長めに録っているはずです。

> 舞台観に行くと、必ず1人はヴェテランのコミカルな役まわりの人がいて、
> 上手いこと、ちょいとアドリブ?はさみながら、舞台に飽きが来ないよう
> 客席の反応観ながら、やる人がいなはるやん。同じ舞台を何回か観に行くと
> 毎回違ってたりして、今日のアドリブはどんなかなと思ったりする事も
> あったんやけど。大きな舞台になると、その場面のアドリブも計算のうちなんやろうけど?


 舞台の場合は、セリフの伸び縮みとかはもちろん有るでしょうし、誰かが忘れてしまったり、間違ったり、なんてアクシデントも有るのでしょうね。 そう云うのを、上手に誤魔化して切り抜けていくのも、プロのワザの面白さだと思います。

>          ぐりこ@名古屋下車してみようかなん

    おっちゃん@是非是非どうぞ

No.6399 - 2004/10/05(Tue) 22:53:27

Re: 大島ミチルさん「虹の橋」アップ〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、ひこさん、どうも。

> ひこさん、ども。
>
> > かわいいですね〜♪
>
> いや〜、わはははははは(汗)


 ほんと、わははははははは。

> >     ひこ@バディネリ?
>
>    なっちゃん@赤いサラファン


 なんてったって、わたし、その赤いサラファンをナマで聞いてるのよね〜

    おっちゃん@G-dur だったな〜

No.6400 - 2004/10/05(Tue) 22:56:30

Re: 大島ミチルさん「虹の橋」アップ〜♪ / なっちゃん
あの〜

> なっちゃん、ひこさん、どうも。
>
> > ひこさん、ども。
> >
> > > かわいいですね〜♪
> >
> > いや〜、わはははははは(汗)
>
>  ほんと、わははははははは。


この↑おっちゃんの笑いはどーゆー意味じゃ!?
(返答によっては考えるところあり)

>  なんてったって、わたし、その赤いサラファンをナマで聞いてるのよね〜

あう〜、そ、そうなのよね〜(汗)

>     おっちゃん@G-dur だったな〜

  なっちゃん@はいな。しかし、笛がデカかったな、体に比例して

No.6401 - 2004/10/05(Tue) 23:36:51

Re: 大島ミチルさん「虹の橋」アップ〜♪ / 山の人
こんにちは、山の人です。

少し遅くなってしまいましたが、仕事場探検拝見しました。
「一発録り」、最近のスタジオ録音はほとんどが「マルチ」だと聞いておりましたので、珍しいと思いました。
ちなみに「一発録り」と「マルチ」では、やはり録音時の緊張の度合いが違ってくるのでしょうか?

「一発録り」といえば、既に亡くなられたドイツの名指揮者が、ディレクターがあまりに何度も録り直しをさせるので、「これから一回通して、それで終わりにする。だから途中でテープが終わらないようたくさん用意しておけ」と言って、交響曲の録音を終わらせたと言う話を聞いたことがあります。

何だかまとまりませんがこれにて失礼します。
ありがとうございました。

山の人@明後日の演奏会の用意で頭が混乱中。

No.6405 - 2004/10/06(Wed) 16:21:04

Re: 大島ミチルさん「虹の橋」アップ〜♪ / ゆみ
山の人さん、こんばんは〜♪

> ちなみに「一発録り」と「マルチ」では、やはり録音時の緊張の度合いが違ってくるのでしょうか?

う〜ん、やっぱり、さすがのおっちゃんたちでも「差し替えができない」となると、緊張するんちゃうかなあ?確か、そんな話がリポートのどこかにチラッと書いてあった気もします。ぜひまた、ゆっくり読んでみてくださいね♪

> 「一発録り」といえば、既に亡くなられたドイツの名指揮者が、ディレクターがあまりに何度も録り直しをさせるので、「これから一回通して、それで終わりにする。だから途中でテープが終わらないようたくさん用意しておけ」と言って、交響曲の録音を終わらせたと言う話を聞いたことがあります。

ほほぉ〜こんなエピソードもあったんですねえ。
こりゃ、やっぱり、演奏させられる方は、そうとう緊張したんではないかと。ほなって、間違ったら最初から録り直し…ではなく、もうその1回きりなんやもん。おっちゃんたちの1発録りより、さらに怖かったと思うなあ(^^ゞ

> 山の人@明後日の演奏会の用意で頭が混乱中。

  ゆみ@明後日、がんばってくださいねp(^-^)q

No.6407 - 2004/10/06(Wed) 22:00:15

Re: 大島ミチルさん「虹の橋」アップ〜♪ / おっちゃん
山の人さん、ポポゆみちん、どうも。

> 少し遅くなってしまいましたが、仕事場探検拝見しました。

 探検、有難うございます。

> 「一発録り」、最近のスタジオ録音はほとんどが「マルチ」だと聞いておりましたので、珍しいと思いました。
> ちなみに「一発録り」と「マルチ」では、やはり録音時の緊張の度合いが違ってくるのでしょうか?


 一発録りで、一番緊張するのは、エンジニアさんかも知れないですね。 特に劇伴の場合は、一度通しただけで、すぐ本番、時にはぶっつけ本番なんてのもあるくらいなので、バランスを間違ったら、一巻の終わりですから。
 プレーヤーサイドから云うと、確かに緊張はするのですが、全体で聞いたら分からない様な、小さなミスは、問題にならない、と云うので、はやい話が、バレなければOK、みたいなところも有ります。 これが、マルチだと、トラックダウンの際に、一人づつばらして聞かれてしまう様な可能性もありますので、誰が聞いても分からない様なミスでも、差し替えを申告する事が多くて、かえって時間が掛かってしまう事が多いのです。

> 「一発録り」といえば、既に亡くなられたドイツの名指揮者が、ディレクターがあまりに何度も録り直しをさせるので、「これから一回通して、それで終わりにする。だから途中でテープが終わらないようたくさん用意しておけ」と言って、交響曲の録音を終わらせたと言う話を聞いたことがあります。

 これは、オケの録音でも、劇伴やポップスの録音でも共通して云える事なのですが、ディレクターさんは、どちらかと云うと、ミスの無い演奏を求める傾向が強いですね。 何度も繰返させられると、新鮮味が無くなって、つまらない演奏に成る事が多いのですが。
 オケの録音では、回り込みが多くって、差し替えは難しいでしょうから、どうしてもやり直し、と云う事になるのでしょうね。
 些細なミスがあっても、全体のノリや流れが良いものを、OKテイクとして採用するのには、勇気が居る様です。

> 山の人@明後日の演奏会の用意で頭が混乱中。

    あさひ@演奏会、うまく行くといいですね

No.6408 - 2004/10/06(Wed) 22:19:08

Re: 大島ミチルさん「虹の橋」アップ〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> あの〜
>
> > なっちゃん、ひこさん、どうも。
> >
> > > ひこさん、ども。
> > >
> > > > かわいいですね〜♪
> > >
> > > いや〜、わはははははは(汗)
> >
> >  ほんと、わははははははは。
>
> この↑おっちゃんの笑いはどーゆー意味じゃ!?
> (返答によっては考えるところあり)


 いやいや、つまりその〜、かわいかった〜、と云う話、ふふふ。

> >  なんてったって、わたし、その赤いサラファンをナマで聞いてるのよね〜
>
> あう〜、そ、そうなのよね〜(汗)
>
> >     おっちゃん@G-dur だったな〜
>
>   なっちゃん@はいな。しかし、笛がデカかったな、体に比例して


 大体、大人でも、日本人の体格では、ちょっと無理があるくらいなのよね、洋楽の楽器はすべからく、だけど。

    おっちゃん@あの頃は、子ねずみちゃんの吹いてたみたいな、曲がったのも無かったのよね〜

No.6410 - 2004/10/07(Thu) 11:54:06
全1181件 [ ページ : << 1 ... 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 ... 119 >> ]