[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ゆみ
皆さんの温かい応援と励ましのおかげで、無事に「はたらく おっちゃん」のページが2周年を迎えることとなりやした(*^-^*)

実を言うと、記念すべき1周年は何やらまだ必死の状態ですっかり忘れとったんやけど、今回はちょっと落ち着いて、じっくりとこの2年を振り返ってみることができたんじょ。で、なっちゃんにも手伝うてもろて、1つのページを立ち上げてみました。ぜひ読んでみてくだされo(^o^)o

もちろん「はたらく おっちゃん」のトップから入れるんやけど、一応↓だす(^^ゞ

http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-interview.htm

  ゆみ@皆さん、ありがとう&これからもヨロシクねん♪

No.6330 - 2004/10/02(Sat) 00:00:14

祝!!! ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / m
ゆみちゃん 旭さん
2004年10月02日の今日 
『はたらくおっちゃん』の2周年 おめでとうございます。

☆彡(ノ^ ^)ノ Congratulations ヘ(^ ^ヘ)☆彡

「はたらく おっちゃん」 2周年によせての
おっちゃん&ポポちんの爆笑阿波弁対談 を今しがた 
拝見してきました。
まだどなたも 見えてないところに躊躇しつつではありますが・・
お祝い申し上げます。(新参者m)

すばらしい対談に うんうん・・すごいなぁ〜すばらしい!!! を
心の中で 連発しながらも 語彙足りず表現力乏しく感じたことを表現出来なく 残念で なりません。 
こんなにもスケールの大きなHPが和気藹々と 次から次へ更新
され続けていくこと・・・^^その力量たるや
ゆみちゃんのすばらしさに 大拍手です。

なっちゃんの ゆみちゃん 旭さんを想う誘導?トークで ゆみちゃんのHPへの思い入れ 旭さんのおおらかさ、などなど・・・再確認させていただいて
おります。(旭さんの阿波弁は何の違和感もなく沁み込んで参ります〜。関西圏ご出身!?なことも おありかと思いますが これはやはりゆみちゃんの功績かと・・・(笑)
そうじゃよなぁ〜ゆみちゃん^^)

ひとつの輪が また和と輪を呼んで・・・
劇伴とかいった言葉も ここで初めて知りました。 
音楽に無知な人間ですが さまざまな世界を見せていただき
楽しませて いただいております。

ときどき 友人に ゆみちゃんのスケールの大きなこのHPと 
旭さんはじめ登場される みなさんのことを話題にすることが
あります。「なんで ほんなすごいHPのこと知っとん!?」  
ふふふ 悦に入ってます (*^▽^*)ノ

祈!!! ゆみちゃんのご活躍 !!! 
「はたらくおっちゃん」 「なっちゃんの秘密のアルバム」が
益々発展されますように! 
「ポポ家のお茶の間」の益々の賑わいを 楽しみに 
ほとんど読み逃げ屋^^;では ありますが 
訪問させていただきたく 思います。 

ゆみちゃん 身体にお気をつけて がんばってください。

No.6331 - 2004/10/02(Sat) 09:46:53

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ひこ
「はたらく おっちゃん」2周年 おめでとうございます♪♪♪

2周年記念の爆笑対談、ときにしみじみした気持ちになりながらも楽しく読ませていただきました。
この企画、サイコ−!まだ読んでない人はすぐに読んできてね!

おふたりが「はたらくおっちゃん」にこめる気持ちがすごくよく伝わってきて、心が温かくなりました。
私もこちらで初めてスタジオミュージシャンのお仕事を知った、今まで何も知らなかったくちなので、レポート・作品リストだけじゃなくスタジオ用語集やピックアップがあるのが、とてもありがたいのです。今でもよく調べに行ってるんですよ。
これからも、読むことで、おふたりを応援していきたいと思います。

いろいろなエピソードがのってて面白かったな〜♪
それに、名インタビュアーなっちゃんのおかげで、いろんなお話がおもしろくうまくまとまってたのがさすがでした!
さよこさんも飛び入り参加でしたね♪

ま、なんといってもみどころは…うふふ〜♪
最後まで読んでのお楽しみ!

   ひこ@あれは編集長の名刺に貼ったらいいPRになりそう!

No.6332 - 2004/10/02(Sat) 10:54:53

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ゆみ
mさん&ひこさん、ウルウルしてしまうような嬉しいお祝いのメッセージをありがとう(>_<)ヽ

> 旭さんの阿波弁は何の違和感もなく沁み込んで参ります〜。関西圏ご出身!?なことも おありかと思いますが これはやはりゆみちゃんの功績かと・・・(笑)

わははは! 確かに、もうネイティブに近い言葉遣いやろ?
まあ、語尾が「の〜」からして、県西の人っぽいけど、上手いもんじゃ(^^ゞ
しかし、mさんの阿波なまりも滅多に見えんので、「そうじゃよなぁ〜ゆみちゃん」ってのは何やら嬉しかったじょ♪

> ひとつの輪が また和と輪を呼んで・・・

いい言葉ですね〜(*^-^*)
ほんま、1つ1つの出会いを大事にして、少しずつでも和&輪が広がっていったらええなあ。これからも、どうぞよろしくです<(_ _)>

> 2周年記念の爆笑対談、ときにしみじみした気持ちになりながらも楽しく読ませていただきました。

ひこさんもありがとう(*^-^*)
こうやって振り返ってみたらアッという間の2年の気もするんやけど、やっぱり色んなことがあったなあ。ほら、楽しいことばっかりではないし、たまには全て放り出したくなるくらいメンドイ問題も発生したりするんやけど、やめれんのよな〜♪♪

そこにはやっぱり、皆の温かい応援や人の輪っていう、お金や言葉には代えれん大事なもんがあまりにも多いってのが1番にあると思うんよな。これからも応援をよろしゅうにです〜(^^ゞ

> この企画、サイコ−!まだ読んでない人はすぐに読んできてね!

ありがとう(*^-^*)
こんなに上手いことまとめてくれたなっちゃんにも、ほんまに感謝じゃよ。

> 私もこちらで初めてスタジオミュージシャンのお仕事を知った、今まで何も知らなかったくちなので、レポート・作品リストだけじゃなくスタジオ用語集やピックアップがあるのが、とてもありがたいのです。今でもよく調べに行ってるんですよ。

そうやって言うてくれると…ふえぇ〜(>_<)ヽ
これからも少しずつでも前進していきたいなあって思うとるけん、皆も色んなアイディアを出してみてなo(^o^)o

> ま、なんといってもみどころは…うふふ〜♪

わはははは!
あれはどうしようかと迷うたんやけど、ちょうどええ写真があったもんで…でも、できるだけ私の粗が分からんように、プリクラ仕様にしてみやした(^^ゞ

>   ひこ@あれは編集長の名刺に貼ったらいいPRになりそう!

名刺なあ…で、私の肩書きはどうする?「おっちゃん&なっちゃんにイジメられている、かわいそうなシンデレラ編集長」とか?(^◇^;)

  ゆみ@とにかく、これからも頑張りま〜すp(^-^)q

No.6335 - 2004/10/02(Sat) 14:07:26

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
ポポゆみちんどうもじゃ。

> 皆さんの温かい応援と励ましのおかげで、無事に「はたらく おっちゃん」のページが2周年を迎えることとなりやした(*^-^*)

 やっとアップに漕ぎ着けたの〜、ご苦労さん!

 この話がはじめて出たんは、半年くらい前やったかなぁ、いや、もっと前にも有った様な。
 実際に、何処かに集まって、と云う話もあったんやけど、結局はネット対談、と云う形になったんよな。 ほんでも、それはそれで、面白いもんに仕上がったと思いよる、もちろん、特別編集長のなっちゃんに負うとこが大きいんよな。

>   ゆみ@皆さん、ありがとう&これからもヨロシクねん♪

    おっちゃん@うんうん、ほんま、皆の衆、これからも宜しくじゃ

No.6338 - 2004/10/02(Sat) 20:42:35

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
mさん、どうも。

> ゆみちゃん 旭さん
> 2004年10月02日の今日 
> 『はたらくおっちゃん』の2周年 おめでとうございます。
>
> ☆彡(ノ^ ^)ノ Congratulations ヘ(^ ^ヘ)☆彡


 有難う御座います。
 身に余る、コメントの諸々も、感謝、感激です。

 最初にHPを立ち上げた当初は、こんな展開に成るとは、夢にも考えられなかったです。
 これも、ひとえにポポゆみ編集長、なっちゃん、盛り上げてくださったメンバーの皆さんのお陰に他なりません。
 これからも、老骨にムチ打ちつつ(打たれつつ?)頑張りたいと思いますので、応援宜しくです。

    おっちゃん@阿波弁も勉強せんと

No.6339 - 2004/10/02(Sat) 20:50:20

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> 「はたらく おっちゃん」2周年 おめでとうございます♪♪♪

 ありがとさ〜ん!

> 2周年記念の爆笑対談、ときにしみじみした気持ちになりながらも楽しく読ませていただきました。
> この企画、サイコ−!まだ読んでない人はすぐに読んできてね!


 ネット対談、と云うのは初めての事だったので、どうなる事やら、と不安半分だったのですが、楽しんで頂けたら、こんな嬉しい事は無いです。

> 私もこちらで初めてスタジオミュージシャンのお仕事を知った、今まで何も知らなかったくちなので、レポート・作品リストだけじゃなくスタジオ用語集やピックアップがあるのが、とてもありがたいのです。今でもよく調べに行ってるんですよ。

 用語集、さらに追加しつつありますので、その内にバージョンアップ出来ると思います。 まだまだ有ると思うのですが、普段何気なく使っている言葉なので、ついつい見逃してしまいがちです。 疑問な事が有ったら、ご遠慮なく教えて下さいね。

> これからも、読むことで、おふたりを応援していきたいと思います。

 宜しく〜。

> いろいろなエピソードがのってて面白かったな〜♪
> それに、名インタビュアーなっちゃんのおかげで、いろんなお話がおもしろくうまくまとまってたのがさすがでした!
> さよこさんも飛び入り参加でしたね♪


 さよこさんをクリックすると、なっちゃんが現れる、と云う風にしたかったんだけど、一部反対が有って…。

> ま、なんといってもみどころは…うふふ〜♪
> 最後まで読んでのお楽しみ!
>
>    ひこ@あれは編集長の名刺に貼ったらいいPRになりそう!


 あの写真の大きさも、色々作ってみて、検討したのよね。

    おっちゃん@編集長、名刺、作りなはれ〜

No.6340 - 2004/10/02(Sat) 20:57:52

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ひこ
またまたどうもです。


> > さよこさんも飛び入り参加でしたね♪
>
>  さよこさんをクリックすると、なっちゃんが現れる、と云う風にしたかったんだけど、一部反対が有って…。


一部反対…そうだったんですか!
実は、さよこさんを見てすぐにクリックしてたんですよ。
なんせ隠れ写真はレポート名物ですからね〜♪なっちゃんのアップが出てくるのかな〜と期待したのに〜。
>
>  あの写真の大きさも、色々作ってみて、検討したのよね。
>

控えめな大きさですが、とてもいい写真ですね。
いつも仲良く(?)信頼しあってる雰囲気があらわれてますよね♪

>     おっちゃん@編集長、名刺、作りなはれ〜

     ひこ@営業ツールに名刺は必需品

No.6342 - 2004/10/02(Sat) 22:21:07

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
ひこさん、また、どうも。

> > > さよこさんも飛び入り参加でしたね♪
> >
> >  さよこさんをクリックすると、なっちゃんが現れる、と云う風にしたかったんだけど、一部反対が有って…。
>
> 一部反対…そうだったんですか!
> 実は、さよこさんを見てすぐにクリックしてたんですよ。
> なんせ隠れ写真はレポート名物ですからね〜♪なっちゃんのアップが出てくるのかな〜と期待したのに〜。


 でしょ〜?、まあ、手元にある画像を使って、強引に出来なくもないんだけど、これ、やっぱし後が恐いって事もあって…。

> >  あの写真の大きさも、色々作ってみて、検討したのよね。
> >
> 控えめな大きさですが、とてもいい写真ですね。
> いつも仲良く(?)信頼しあってる雰囲気があらわれてますよね♪


 あれを撮ったのが、ほんのちょっと改まった場所だったもので、ネコ被った感じがしないでもないっすね。

> >     おっちゃん@編集長、名刺、作りなはれ〜
>
>      ひこ@営業ツールに名刺は必需品


    おっちゃん@編集長ともなればねっ

No.6343 - 2004/10/02(Sat) 22:43:51

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / はる
ゆみさん、「はたらくおっちゃん」2周年おめでとう〜(^^)

対談読んで来ましたよ〜。改めて、ゆみさん、おっちゃんのチームワークの良さを実感致しました。読んでいく内に胸が熱くなってきました。思えば、私も和田さんの曲を知り、和田さんのHPにお邪魔して旭さんの事を知り、そして、ゆみさんの事を知ったのですが、自分が吹奏楽経験者でフルートを経験していなかったら、「犬夜叉」の番組を知ることがなかったら(実は、会社の同僚に進められて、7時30分からの番組を見るようになって知りました)この出会いがなかったのかなぁと思うと、こうやって出会えた事が、本当に私の今までの人生の中でとても素敵な出来事なのだなぁと思いました。元々、私は、劇判音楽が、とても好きで「劇判」と言う用語は、知りまでんでしたが、サントラは、よく購入して聞いていました。でも、ゆみさんのHPに出会えたことによって、更に深く劇判音楽の事を知る事が出来てサントラを聞くのも今まで以上に楽しみながら、感動しながら聞く事が出来ました。そして、音楽がもっともっと好きになりました。
ゆみさん、おっちゃん、これからも更に固い絆で頑張ってくださいね。
楽しみにしてますよ〜。

それでは長々と失礼しました

はる@今日は皮膚科と整形外科のはしご、両手薬指がズキズキ(>_<)でも心は温まったぞ(^o^)

No.6345 - 2004/10/02(Sat) 23:32:36

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ちゃわ(茶童)
ゆみちん、おっちゃん、なっちゃん、
   そして皆さん、おばんです。

「はたらくおっちゃん」2周年、
  本当にオメデトウ&ありがとうです。

10月2日中にお祝いのメッセージを書き込まなくてはと慌てて、読み、かつ書いてます。

やはり、ご苦労が色々ありますね!
特に、【まずサーバ上に仮アップして、おっちゃんに見てもらうんじゃよ。そこでまたあれこれイジることもあって、OKが出たら、今度は連絡できる限りの作曲家さんにも仮アップを見てもろて、そこでOKが出たら、やっと正式にアップって形になるんじょ。】

そんな風にアップまでの道のりがあったんですネ(@_@)。
なんと長い道のりでしょうか?いつもだいたい私の場合、半分寝ぼけ眼で読んでいたんですが、なんだか正座して読ませていただかなくては申し訳ないような気がしてきました。

おっちゃんはもちろんプロ中のプロですが、作曲家・演奏者の方々もご自身の名にかけて、あまり不本意なものは、たとえお世話になっている旭さんのお仕事紹介のページでも載せたくないという場合もあったりするのではないかと、陰のご苦労たるやどんなもんだろうかと想像はしていましたが、やっぱり!!
日々の努力たるや、ホンマに偉いこっちゃ。プロの方のシビアな部分に触れるというのは、たいへん神経を使うものだと想像します。

これからも、楽しく、心温まり、そして自分自身にはちょっぴり鞭打つ(怠け者なので私も頑張らねばと、良い刺激になってます)ページをずっと続けてください。もちろん、皆さんがそれぞれ元気でね!!

  ちゃわ@ご覧の皆様にも幸あれ♪と(^。^)

No.6346 - 2004/10/02(Sat) 23:49:07

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ〜♪

> この話がはじめて出たんは、半年くらい前やったかなぁ、いや、もっと前にも有った様な。

そのころはまだ対談やて思いもせんかったけど、取りあえず素案だけは半年くらい前から考えとったんよなあ。いやはや、とうとう来てしもたな〜☆

> 実際に、何処かに集まって、と云う話もあったんやけど、結局はネット対談、と云う形になったんよな。 ほんでも、それはそれで、面白いもんに仕上がったと思いよる、もちろん、特別編集長のなっちゃんに負うとこが大きいんよな。

うん、ほら実際に集まれとったら、これまた面白かったんやろけどなあ。でも、もともとネット上で知り合うた私らやもん、こうしてネット対談って形で祝えたんは良かったんちゃうかなあ?ほんま、なっちゃん様さまじゃよ。こりゃ、東北に足を向けて寝れんで〜。ほんでも、なっちゃんへの原稿の催促を緩めるとか、そういうんとはキッチリ切り離していこうと思うとるんやけどな('-^v)

  ゆみ@ほんま、いい記念日がまた1つ増えやした(*^-^*)

No.6349 - 2004/10/03(Sun) 00:24:32

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ゆみ
ひこさん&はるさん&ちゃわさん、こんばんは〜♪

さっそく読んできてくれて、また嬉しいメッセージをありがとう(*^-^*)

☆ひこさんへ

>  あの写真の大きさも、色々作ってみて、検討したのよね。
>
> 控えめな大きさですが、とてもいい写真ですね。
> いつも仲良く(?)信頼しあってる雰囲気があらわれてますよね♪


あの最後の写真なあ…(^^ゞ
あれは確か、ともともさんが撮ってくれたんとちゃうかな〜?
それこそ、普段は犬猿の仲の私らやのに(?)あんないい雰囲気の写真が撮れたんは、やっぱりカメラを構えてくれる人との信頼関係ってのも大きくあるわけで…とにかくまあ、これからも仲良く喧嘩しながらやっていけたらなあって思うとりやす(^-^;)

>     おっちゃん@編集長、名刺、作りなはれ〜

>      ひこ@営業ツールに名刺は必需品

ほなけん、肩書きは「…シンデレラ」でええんかいな〜?
しかしまあ、どこへ向いて営業するんじゃ!?(^◇^;)

☆はるさんへ

> 自分が吹奏楽経験者でフルートを経験していなかったら、「犬夜叉」の番組を知ることがなかったら(実は、会社の同僚に進められて、7時30分からの番組を見るようになって知りました)この出会いがなかったのかなぁと思うと、こうやって出会えた事が、本当に私の今までの人生の中でとても素敵な出来事なのだなぁと思いました。

ほんま、色んな偶然が重なって今の私らがあるんよなあ。不思議じゃ…事実は小説より奇なりって言うけど、ほんまにそう思わん?これからも、はるさんや皆にいっぱいパワーをもろて頑張っていこうと思うとるんで、よろしくねん♪

> はる@今日は皮膚科と整形外科のはしご、両手薬指がズキズキ(>_<)でも心は温まったぞ(^o^)

うわぁ〜嬉しい言葉(*^o^*)
ほんでも、病院のハシゴとは…くれぐれもお大事にな〜(>_<)

☆ちゃわさんへ

> 日々の努力たるや、ホンマに偉いこっちゃ。プロの方のシビアな部分に触れるというのは、たいへん神経を使うものだと想像します。

うん、確かに、始めた当初には思いもせんかったような難しい問題もいっぱいあるんよな。でも、そういうんから目を背けんと、それも1つの栄養として大事に自分の中に取り込んで、消化して、また頑張っていけたらなあって思うとるんよ(*^-^*)

> これからも、楽しく、心温まり、そして自分自身にはちょっぴり鞭打つ(怠け者なので私も頑張らねばと、良い刺激になってます)ページをずっと続けてください。もちろん、皆さんがそれぞれ元気でね!!

あい〜がんばりま〜す(*^-^*)
レポート読むんに正座せんでもいいんで(でも、その気持ちはチョー嬉しい!)、ずっと読んでいってもらえたら嬉しいです。これからもよろしくねん♪

  ゆみ@さっそく着々と編集作業が進んどるよ〜ん(^o^)丿

No.6350 - 2004/10/03(Sun) 01:04:08

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / 魚ユミ
2周年おめでとー♪

いろんなこと思い出して言葉にならんです。
とにかくアクティブなゆみちんには頭が下がります。そうしてたくさんの人から信頼されて、貴重なつながりが広がり確かな絆となっていき、そこにまた心をこめて形にしたものを私たちに届けてくれる。
これからも情報満載のレポート、更に充実していくこのページを楽しみにしています。

 魚ユミ@生対談を是非見たいもんじゃ

No.6351 - 2004/10/03(Sun) 01:22:37

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ゆみ
ユミちんも、ありがとう〜♪

> いろんなこと思い出して言葉にならんです。

ユミちんは、和田さんとの初オフ会のときからずっと一緒に歩いてきたもんな〜。いやはや、ほんまに色んなことがあったよなあ。

> とにかくアクティブなゆみちんには頭が下がります。そうしてたくさんの人から信頼されて、貴重なつながりが広がり確かな絆となっていき、そこにまた心をこめて形にしたものを私たちに届けてくれる。

何か、そんな風に言われると恥ずかしいになるんやけど…(^^ゞ
でも、こうやって頑張れとんも、ユミちんらがずっとそうして見守ってくれとるけんじゃよ。これからも、それを糧に頑張っていくわなo(^o^)o

しかしまあ、なっちゃんの留守中に

>> なんせ隠れ写真はレポート名物ですからね〜♪なっちゃんのアップが出てくるのかな〜と期待したのに〜。

> でしょ〜?、まあ、手元にある画像を使って、強引に出来なくもないんだけど、これ、やっぱし後が恐いって事もあって…。

↑こんなこと言うとって、大丈夫なんかなあ(^-^;)

>  魚ユミ@生対談を是非見たいもんじゃ

  ゆみ@生であのツッコミの嵐やと、乱闘騒ぎになったりして(^◇^;)

No.6352 - 2004/10/03(Sun) 09:49:24

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ママ
ゆみちゃん、おっちゃん、なっちゃん、

 二周年おめでとうございます♪

まだ二周年だけだったの?って思うほど充実してるし、ずっと続いている気がします。おっちゃんの以前のお仕事も一杯紹介してもらってるので、ついゆみちゃんとおっちゃんが同年代かと思う時も・・・!?否、父娘じゃないかと思う時も。(^^;ゞ

これからも掛け合い漫才・・・!?否、阿吽の呼吸でのレポート楽しみにしてますね〜♪

 ママ@なんだかみんなと何十年ものお付き合いみたいな気が♪
    (生まれてないって?>ゆみちゃん)

No.6353 - 2004/10/03(Sun) 09:58:48

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ゆみ
ママもありがとう〜♪♪

> まだ二周年だけだったの?って思うほど充実してるし、ずっと続いている気がします。

そう言われてみたら…ほんまに、まだたった2年なんよなあ。不思議〜!

> おっちゃんの以前のお仕事も一杯紹介してもらってるので、ついゆみちゃんとおっちゃんが同年代かと思う時も・・・!?

これはもう、ともともさんやユミちんのデータ力にも随分と助けられたんやけど、こうしてみたら、私らって、ほんまにおっちゃんの音色で育ってきたって感じなんよなあ。

> 否、父娘じゃないかと思う時も。(^^;ゞ

わはははは!
こんな口うるさい娘や、いらんって声を大にして言われそうじゃ(^◇^;)

> これからも掛け合い漫才・・・!?否、阿吽の呼吸でのレポート楽しみにしてますね〜♪

ありがとさん(*^-^*)
ママにも、ほんまに影に日向に助けられとるよ…感謝・感謝(>_<)ヽ
これからも、どうぞよろしくねん♪

>  ママ@なんだかみんなと何十年ものお付き合いみたいな気が♪
>     (生まれてないって?>ゆみちゃん)


 ゆみ@いや、でも、ほんまにそんな気がせん?
       皆ずっと昔からの親友のような…これからも続いていこな♪

No.6354 - 2004/10/03(Sun) 10:16:29

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ザッキー
編集長、あさひさん、なっちゃん、2周年おめでとうございます。
あ、まだ2周年? という気がするのは、きっと僕だけじゃないんでしょうね。

記念対談も読んで参りましたよ。あー、おもしろかった。
なっちゃんのインタビューが素晴らしかったです。具体的かつ本質的フリ(質問)というのはこういうこと、普段レポートを読んでるほうも、どうなのか知らんと気になっていることがかなりスッキリしました。時間かかってるんだろうなぁとは感じてましたが、やっぱりかかってるんですね。一つ一つが「謹製」っていうぐらいに。あさひさんの提供する話題も楽しみですが、それを今のような形で編集されたものを読めるのはほんとに幸せなことだなと思います。
それから強く印象づけられたのは、ネットは人生を変えるなぁということです。ネットというと、犯罪の温床だとか、誹謗中傷罵詈雑言のはきだめみたいなとこだとか、決していいことばかりではないと思うんですが、こうやって用い方によっては、人生を思いもかけない豊かな方向に持っていくこともありうるんですよね。コミュニケーションが幸せっていうのをあらためて感じちゃいました。
そう考えると、すごく高尚なレポートのような気もするなぁ(^^; 


ザッキー@これからもぼちぼち発展・充実していくことを期待してます

No.6355 - 2004/10/03(Sun) 11:16:58

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ゆみ
ザッキーさんも、ありがとうございま〜す♪

> あ、まだ2周年? という気がするのは、きっと僕だけじゃないんでしょうね。

うん、そうかも…ほなって、やっとる本人が、そんな気分なんやもん(^^ゞ

> 記念対談も読んで参りましたよ。あー、おもしろかった。

そう言うてもらえたら、嬉しいなあ。
それに、ザッキーさんは山口の出身やろ?意外と阿波弁はすんなり読めたんちゃうかなあ?前に、あゆみさんって方が山口弁で書き込みしてくれとんを見て、ほとんど違和感なかったもんなあ。

> なっちゃんのインタビューが素晴らしかったです。

だろ?だろ〜?
対談の前は、一体どんなことを聞かれるんやら…って、ドキドキしたんやけど、ほんまに楽しい対談になりました。私のアホ丸だしの答えも、上手いことまとめてくれたしなあ。

> それから強く印象づけられたのは、ネットは人生を変えるなぁということです。

うん、これはほんまにそうじゃよ。
悪いことや恐いことも多いんやけど、そればっかりではないんよな。使い方さえちゃんとしたら、これほど素晴らしいコミュニケーションの道具はないんちゃうかとも思うわあ。

> そう考えると、すごく高尚なレポートのような気もするなぁ(^^; 

わはは! まあ、読むときに正座はせんでもええけど、たまにPCの前にケーキでも奉ってくだされ〜♪…ああ、でもやっぱり、生が食べたいよなあ(>_<)ヽ

> ザッキー@これからもぼちぼち発展・充実していくことを期待してます

ありがとさんです(*^-^*)
私も、ザッキーさんの感想やツッコミを楽しみにしてま〜す♪

  ゆみ@ぼちぼち合唱に行く準備でもするかの〜(-_-;)

No.6356 - 2004/10/03(Sun) 11:37:01

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
はるさん、どうも。

> ゆみさん、「はたらくおっちゃん」2周年おめでとう〜(^^)

 ありがとさんっす!

> 対談読んで来ましたよ〜。改めて、ゆみさん、おっちゃんのチームワークの良さを実感致しました。読んでいく内に胸が熱くなってきました。思えば、私も和田さんの曲を知り、和田さんのHPにお邪魔して旭さんの事を知り、そして、ゆみさんの事を知ったのですが、自分が吹奏楽経験者でフルートを経験していなかったら、「犬夜叉」の番組を知ることがなかったら(実は、会社の同僚に進められて、7時30分からの番組を見るようになって知りました)この出会いがなかったのかなぁと思うと、こうやって出会えた事が、本当に私の今までの人生の中でとても素敵な出来事なのだなぁと思いました。

 ほんと、それぞれの人たちが、色んな偶然が重なって、我々のネットが成り立っているのだと思います。
 和田さんとは、随分前からのお付き合いですが、もし彼が犬夜叉の音楽を担当しなかったら、わたしがHPを立ち上げていなかったら、など、色々考えてみると、感慨深いものがあります。
 はるさんも、もしその会社のお友達が勧めてくれなかったら、ここにやってくる事もなかったかも知れないですね。

> 元々、私は、劇判音楽が、とても好きで「劇判」と言う用語は、知りまでんでしたが、サントラは、よく購入して聞いていました。でも、ゆみさんのHPに出会えたことによって、更に深く劇判音楽の事を知る事が出来てサントラを聞くのも今まで以上に楽しみながら、感動しながら聞く事が出来ました。そして、音楽がもっともっと好きになりました。

 実は、わたしも劇伴のサントラが出ている、と云う事をほとんど知らなかったし、劇伴に興味を持っている人が居られると云う事も、つい最近まで知りませんでした。
 皆さんと知り合った事で、仕事に対する姿勢が、かなり変わってきたと思っています、そんな面からも、感謝しております。

> ゆみさん、おっちゃん、これからも更に固い絆で頑張ってくださいね。
> 楽しみにしてますよ〜。


 はい、のらりくらりと、すり抜けながら、頑張って続けたいと思っています。

> はる@今日は皮膚科と整形外科のはしご、両手薬指がズキズキ(>_<)でも心は温まったぞ(^o^)

 わ、それは大変ですね、仕事のやり過ぎかしら?

    おっちゃん@お大事に〜

No.6357 - 2004/10/03(Sun) 11:46:37

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
ちゃわさん、どうも。

> 「はたらくおっちゃん」2周年、
>   本当にオメデトウ&ありがとうです。


 有難う御座います!

> やはり、ご苦労が色々ありますね!

 ネットと云うのは、何処の誰が見るか、分からないので、なにかと難しい面もあると思います。
 「悪口でもなんでも、じゃんじゃん書いてくれて良いんだよ〜」とおっしゃってくださる方もあれば、自分だけでなく、周りの方にも、色々配慮される方も居られます。
 本当は、参加メンバーなど、登場する全ての方に承諾を貰わないといけないのかな、と云う気もしますが、とりあえずは出来る範囲の作曲家、アレンジャーさんに、確認してもらっている、と云う状況です。

> おっちゃんはもちろんプロ中のプロですが、作曲家・演奏者の方々もご自身の名にかけて、あまり不本意なものは、たとえお世話になっている旭さんのお仕事紹介のページでも載せたくないという場合もあったりするのではないかと、陰のご苦労たるやどんなもんだろうかと想像はしていましたが、やっぱり!!

 たしかに、場合によっては、こんな仕事をしている事をあまり知られたくないなぁ、と思って居られるケースも、皆無ではないでしょうね。
 いまのところ、仕事場探検に関しては、至極好意的なお話ばかりで、特に、あれは困る、と云う様なお話はなかったのですが、やはり出来る限りの配慮をせねば、と思っています。

> これからも、楽しく、心温まり、そして自分自身にはちょっぴり鞭打つ(怠け者なので私も頑張らねばと、良い刺激になってます)ページをずっと続けてください。もちろん、皆さんがそれぞれ元気でね!!

 ひたすら、ムチ打たれつつ、頑張って行きたいと思っています、応援も宜しくです。

>   ちゃわ@ご覧の皆様にも幸あれ♪と(^。^)

    おっちゃん@ちゃわさんも、グッドラック!

No.6358 - 2004/10/03(Sun) 11:59:18

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> > この話がはじめて出たんは、半年くらい前やったかなぁ、いや、もっと前にも有った様な。
>
> そのころはまだ対談やて思いもせんかったけど、取りあえず素案だけは半年くらい前から考えとったんよなあ。いやはや、とうとう来てしもたな〜☆


 あ、ほうじゃ、最初は、わしに何か2周年記念の挨拶みたいなもんを書け、や云う話やったんじゃ。 なにかまとまった文章を書くとかになると、結構気が重かったんやけど、まあ、ああ云う対談形式になって、かなり負担は軽減されたと思いよる、なっちゃんのお陰じゃ。

> うん、ほら実際に集まれとったら、これまた面白かったんやろけどなあ。でも、もともとネット上で知り合うた私らやもん、こうしてネット対談って形で祝えたんは良かったんちゃうかなあ?ほんま、なっちゃん様さまじゃよ。こりゃ、東北に足を向けて寝れんで〜。ほんでも、なっちゃんへの原稿の催促を緩めるとか、そういうんとはキッチリ切り離していこうと思うとるんやけどな('-^v)

 わはは、中々手綱は簡単には緩まんの〜。
 実際に対談やしよったら、どうしても酒になるし、なにやら支離滅裂になってしもたかも試練わな。 結果的に、ネット対談は大成功じゃ。

>   ゆみ@ほんま、いい記念日がまた1つ増えやした(*^-^*)

    おっちゃん@一杯記念日が有って、覚えきれん

No.6359 - 2004/10/03(Sun) 12:05:12

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> 2周年おめでとー♪

 おう、ありがとさ〜ん!

> いろんなこと思い出して言葉にならんです。
> とにかくアクティブなゆみちんには頭が下がります。そうしてたくさんの人から信頼されて、貴重なつながりが広がり確かな絆となっていき、そこにまた心をこめて形にしたものを私たちに届けてくれる。


 こうやって、皆で楽しくやっていけるのも、コンテンツを書いたり掲示板にレスしたりだけじゃなくて、ポポゆみちんが陰に日向に、色々と配慮してくれている事も大きいし、それに応えてくれる皆さんのお陰なのよね。

> これからも情報満載のレポート、更に充実していくこのページを楽しみにしています。

 マンネリに成らない様に、頑張って行きたいと思ってるので、宜しくっす。

>  魚ユミ@生対談を是非見たいもんじゃ

    おっちゃん@そのときはもちろんユミちんも参加じゃよ

No.6360 - 2004/10/03(Sun) 12:22:35

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / 山の人
こんにちは、山の人です。

大変に遅くなってしまいましたが、「はたらく おっちゃん」2周年おめでとうございます!
私のように劇伴やゲーム音楽から音楽に興味を持った者にとって、録音の裏側を知ることが出来るということは、とてもありがたいことです。
今の私が、クラシックだけでなくポップスやジャズ、民俗音楽といったように様々なジャンルの音楽が好きになれたのは劇伴のおかげといって良いかもしれません。
そう考えると、長年劇伴録音に参加し続けているおっちゃんには、いくら感謝しても足りません。
また、おっちゃんは新参者の私の質問に毎回丁寧に答えていただいており、勉強になっております。
ゆみさんにも毎回楽しいレスをつけていただいております。これまで色々なHPを見てきましたが、こちらは数少ない「暖かい雰囲気」のHPだと思います。

私の住む長野県はすっかり秋めいてきて、日中も肌寒く感じることがあり、油断すると風邪を引いてしまいそうです。
どうかお体に気をつけ頑張ってください!!
これからも楽しみにしております!

それでは失礼します。
ありがとうございました。

山の人@昨日は第9の第4楽章の練習で死にそうになりました。

No.6361 - 2004/10/03(Sun) 13:02:33

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> 編集長、あさひさん、なっちゃん、2周年おめでとうございます。
> あ、まだ2周年? という気がするのは、きっと僕だけじゃないんでしょうね。


 どうも、有難う御座います。 丸二年、と云うのは、長かった様な、それでいて、あっと云う間だった、と云う感じもしています。

> 記念対談も読んで参りましたよ。あー、おもしろかった。

 そう云って頂けると、ほんと、嬉しいです、ポポゆみ編集長も、なっちゃんも、同じ思いでしょう。

> なっちゃんのインタビューが素晴らしかったです。具体的かつ本質的フリ(質問)というのはこういうこと、普段レポートを読んでるほうも、どうなのか知らんと気になっていることがかなりスッキリしました。時間かかってるんだろうなぁとは感じてましたが、やっぱりかかってるんですね。一つ一つが「謹製」っていうぐらいに。あさひさんの提供する話題も楽しみですが、それを今のような形で編集されたものを読めるのはほんとに幸せなことだなと思います。

 話の引き出し方、適当にしゃべったもののまとめ方、さすが、と云う感じがしますね。
 レポート、実は結構手間が掛かっているのだと思います。 まず、原稿を書かせるところから始まって、文章を考えたり、リンクを貼りまくったりとか、大変な作業のはずです。

> それから強く印象づけられたのは、ネットは人生を変えるなぁということです。ネットというと、犯罪の温床だとか、誹謗中傷罵詈雑言のはきだめみたいなとこだとか、決していいことばかりではないと思うんですが、こうやって用い方によっては、人生を思いもかけない豊かな方向に持っていくこともありうるんですよね。コミュニケーションが幸せっていうのをあらためて感じちゃいました。

 人間の考え出す「ちょっと便利なモノ」は、必ず、そのウラで凶器と化す面がありますね。 ネットも、その例外ではないと思います。
 出来るだけ、そのポジティブな面で、楽しんで行きたいものだと思っています。

> そう考えると、すごく高尚なレポートのような気もするなぁ(^^; 

 う〜ん、高尚といえるかどうかは、ちとナニですが、出来るだけそれに近づきたいとは思いますよね。

> ザッキー@これからもぼちぼち発展・充実していくことを期待してます

    おっちゃん@編集長も腕まくりして張り切ってる様ですよ

No.6362 - 2004/10/03(Sun) 14:09:18

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ともみ
ゆみさん、おっちゃん、なっちゃん、「はたらくおっちゃん」2周年おめでとうございます〜!ドンドンパフパフ♪\(^O^)人(^O^)/♪

金曜の夜からネット落ちしてたのですが、携帯から皆さんのカキコを読んで、早く家に帰りたかったです〜(><)
皆さんもおっしゃっている楽しい対談、何度も読み返しました♪

仕事の合間をぬって原稿を書いて下さるおっちゃんと(のらくらどころか、すごいまめではないですか〜)、誰にでもわかりやすくレポートにまとめて下さるゆみさんと、今回のネット対談をひらめいたなっちゃんに感謝です^^ありがとうございます!

この2年間で言葉が標準語から方言に変わったのって、徐々に親しくなり、絆が強くなっていった歴史みたいなものですね(おっちゃん宅での過去ログを読んで納得=笑)。なんだかじーんときちゃいました。
2年前はネットの世界もろくに知らなかった私が、今は皆さんの中に混ぜて頂いていることの幸せも感じました。お茶の間の皆さんにも感謝です(*^^*)

ひとつのレポートがUPされるまでの時間と労力を初めて知り、びっくりでした!
「火サスの音楽ができるまで」じゃなくてまさにこれは「はたらくおっちゃんのレポートができるまで」ですね。こんな手間隙かかることを2年間も…本当にありがとうございます。
感想を書くことくらいしかできないけど、これからもずっと応援していきますねo(^o^)o

> ま、なんといってもみどころは…うふふ〜♪

むふふ〜♪これが何なのか、すっごい気になってたの〜。
拡大されないかなって、クリックしちゃいました(えへへ)。

   ともみ@「生きてる作曲家」や「ハム=ハムスター」、ゆみさんと
        感じるところがまた同じ〜(笑)

No.6363 - 2004/10/03(Sun) 14:29:41

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / なっちゃん
おばんでがんすじゃ。

ちと仕事で留守にしていました。
そしたらすごい書き込みじゃ。

まずは2周年おめでとう!

今回の「対談」は、ちょいとヒラメイてお手伝いしただけなのです。

こんなステキなものができあがったのは、
おっちゃん&編集長&当初からの仲間の力……なのだと思うよ。

 なっちゃん@それがとってもうれしいね

No.6365 - 2004/10/03(Sun) 20:50:43

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / TAGA
ようやく、登場です。すんまへん、ようやく気付きました。

そうか、2年になるんだね〜。2年前の今頃はどうしていただろうか?などと考えると、なんだか凄く感慨深いものがあるよ。
おっちゃんページを作ろうかって言っていたのをなんとなく覚えているような気がする。もっと言えば、ポポ家を作るというので、ゆみちんが「出来るだろうか?」などと言っていたのも記憶にあるよ。当時からみんなにとても慕われていたゆみちんの背中をみんなで押したような感じだったのかなと思うのだけれど、それでもここまで立派なサイトになるとは誰が想像出来たでしょうか?
作品のコメントなど当時私も書いたけど、原稿催促には当時から現在の鬼編集長の片鱗が....なんてね。

イチローが大記録を達成して「小さなことの積み重ねが大きなことを成し遂げる」と言ってたけど、本当にそうだよね。そして、偶然がそれを後押しするのかな?などとそんなことも考えました。思えば、それよりずっと前に、おっちゃんから「HPを立ち上げました」ってメールがきて、「掲示板もつくりました」ってメールもきて、俺も時々書き込んでいて、それで自分のサイトもつくるべかな?って思って作って、おっちゃんちに和田さんところから、ゆみちんをはじめ沢山の人がやってきて、こうして繁盛しているんだなと思うと、偶然がもたらすチャンスに一つ一つ何かを積み重ねていった結果かなと。

これからも末永く一緒に楽しませてね。

TAGA@今日は鬼編集長に乾杯!でしょう>おっちゃん、なっちゃん

No.6366 - 2004/10/03(Sun) 22:30:17

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ゆみ
山の人さん&ともみさん&なっちゃん&タガちゃん、ありがと〜♪♪

午後から夕方まで合唱に出て、夜は小学校役員で運動会の打ち上げをしてきやした。いま、ちょっとほろ酔い加減でええ感じ(^^ゞ

> この2年間で言葉が標準語から方言に変わったのって、徐々に親しくなり、絆が強くなっていった歴史みたいなものですね(おっちゃん宅での過去ログを読んで納得=笑)。なんだかじーんときちゃいました。

あ、そう言われてみたらそうかも〜!
皆それぞれに色んな地方の言葉を話すんやけど、妙に阿波弁を広めてしまった傾向にもあるし…わはは、すんまそ〜ん。でも、楽しいよなあ(*^-^*)

> ひとつのレポートがUPされるまでの時間と労力を初めて知り、びっくりでした!

あんまり手のうちを見せるんもどうかなあとは思うんやけど(ほれ、涼しい顔してキメとくってこともあるやん?)、やっぱり皆と一緒に作り上げとるって気持ちが強いもんで、ありのまんまをお話したんじょ(^^ゞ

山の人さんに

> これまで色々なHPを見てきましたが、こちらは数少ない「暖かい雰囲気」のHPだと思います。

こんなこと言われて嬉しい限りやし、これからも色んなことを皆で分かち合うていけたらええなあって思うとるんじょo(^o^)o

> むふふ〜♪これが何なのか、すっごい気になってたの〜。
> 拡大されないかなって、クリックしちゃいました(えへへ)。


うははは! あんまりマジマジ見んといてな〜恥ずかしいわ(>_<)ヽ

>    ともみ@「生きてる作曲家」や「ハム=ハムスター」、ゆみさんと
>         感じるところがまた同じ〜(笑)


ほんま、何やらこの素人レベルってのが、いつもよう合うよなあ(^_-)-☆
これもまた、嬉しいこっちゃ♪

> おっちゃんページを作ろうかって言っていたのをなんとなく覚えているような気がする。もっと言えば、ポポ家を作るというので、ゆみちんが「出来るだろうか?」などと言っていたのも記憶にあるよ。

あ、そうだったよなあ。いま以上にパソコン音痴だったけん、ほんまに不安だらけだったんよ。何せ、おっちゃんのHPに来たころは、まだメールに写真を添付する方法さえ知らんかったくらいやもんなあ。ここまでこれたんも、パソコンに詳しいタガちゃんや、色んな情報をマメにくれる皆のおかげじゃよ。これからも、たすけてな(^_-)-☆

> 作品のコメントなど当時私も書いたけど、原稿催促には当時から現在の鬼編集長の片鱗が....なんてね。

あれま、そうだった? おっかしいな〜?(^◇^;)

> イチローが大記録を達成して「小さなことの積み重ねが大きなことを成し遂げる」と言ってたけど、本当にそうだよね。そして、偶然がそれを後押しするのかな?などとそんなことも考えました。

あのイチローの言葉、良かったよなあ。
いま皆とここまでの関係になれとんも、小さなこと(楽しいことばっかりではなかったやろ?色んなことがあったよなあ?)を色々いっぱい積み重ねて少しずつ関係を温めて築いていって、そこに偶然の出会いや色んな力が加わって、ここまでこれたんよなあ。ほんま、感慨無量じゃよ(;_;)

> これからも末永く一緒に楽しませてね。

どちらいか〜これからも末永くよろしくねん♪

> TAGA@今日は鬼編集長に乾杯!でしょう>おっちゃん、なっちゃん

    ゆみ@私も皆に( ^_^)/□☆□\(^_^ )

No.6367 - 2004/10/03(Sun) 23:33:04

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
ママ〜、どうもっ。

> ゆみちゃん、おっちゃん、なっちゃん、
>
>  二周年おめでとうございます♪


 ありがとさん!

> まだ二周年だけだったの?って思うほど充実してるし、ずっと続いている気がします。おっちゃんの以前のお仕事も一杯紹介してもらってるので、ついゆみちゃんとおっちゃんが同年代かと思う時も・・・!?否、父娘じゃないかと思う時も。(^^;ゞ

 同年代、と云う事はわたしは30代か、うひひひ。 と云うのは無理としても、ほんと、長い様な短いような2年間だったと思います。 父娘ねぇ、それにしても、まあ、なんと云うか、どたばたした父娘でしょうね。

> これからも掛け合い漫才・・・!?否、阿吽の呼吸でのレポート楽しみにしてますね〜♪

 は〜い、とにかく、これからも楽しくやって行きたいと思っています。

>  ママ@なんだかみんなと何十年ものお付き合いみたいな気が♪
>     (生まれてないって?>ゆみちゃん)


 メンバーのほとんどの人が生まれる前からミュージシャンやってると思うと、なんだか妙な感じに成ってしまいます。

    おっちゃん@とにかく、今後とも宜しくっす

No.6368 - 2004/10/04(Mon) 00:26:02

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
山の人さん、どうも。

> 大変に遅くなってしまいましたが、「はたらく おっちゃん」2周年おめでとうございます!

 有難う御座います。

> 私のように劇伴やゲーム音楽から音楽に興味を持った者にとって、録音の裏側を知ることが出来るということは、とてもありがたいことです。
> 今の私が、クラシックだけでなくポップスやジャズ、民俗音楽といったように様々なジャンルの音楽が好きになれたのは劇伴のおかげといって良いかもしれません。


 なるほど、劇伴の場合は、ジャンルを問わず、色んなスタイルの音楽が、出てきますものね。 劇伴が切っ掛けで、音楽の視野が広がったとすれば、こんなに嬉しい事はありません。
 裏側情報も、限度がありますが、出来る範囲で、御紹介していければ、と思っています。

> そう考えると、長年劇伴録音に参加し続けているおっちゃんには、いくら感謝しても足りません。
> また、おっちゃんは新参者の私の質問に毎回丁寧に答えていただいており、勉強になっております。


 こう云う、皆さんとのやりとりが、仕事の励みにも成っている様なところもありますので、楽しくやって行きたいですね。

> 私の住む長野県はすっかり秋めいてきて、日中も肌寒く感じることがあり、油断すると風邪を引いてしまいそうです。

 このところ、関東地方も、冷たい雨が続いて、肌寒い感じです。 山の人さん、長野県だったのですね、いつかお会い出来る機会もあるかも知れないです、その節は宜しくです。

> 山の人@昨日は第9の第4楽章の練習で死にそうになりました。

    おっちゃん@年末の第九でしょうか、懐かしいなぁ

No.6371 - 2004/10/04(Mon) 12:08:24

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> ゆみさん、おっちゃん、なっちゃん、「はたらくおっちゃん」2周年おめでとうございます〜!ドンドンパフパフ♪\(^O^)人(^O^)/♪

 あはは、賑やかに、有難うございます!

> 金曜の夜からネット落ちしてたのですが、携帯から皆さんのカキコを読んで、早く家に帰りたかったです〜(><)
> 皆さんもおっしゃっている楽しい対談、何度も読み返しました♪


 今までに無かった、ちょっと新しい企画だったのですが、お楽しみいただけたとすれば、嬉しいです。

> 仕事の合間をぬって原稿を書いて下さるおっちゃんと(のらくらどころか、すごいまめではないですか〜)、誰にでもわかりやすくレポートにまとめて下さるゆみさんと、今回のネット対談をひらめいたなっちゃんに感謝です^^ありがとうございます!

 3人で力をあわせて達成した、と云う感じで、そう云う意味でも、意義が有ったと思います。 もちろん、サポートしてくださった、皆さんのお陰ですよ。

> この2年間で言葉が標準語から方言に変わったのって、徐々に親しくなり、絆が強くなっていった歴史みたいなものですね(おっちゃん宅での過去ログを読んで納得=笑)。なんだかじーんときちゃいました。

 過去ログも、膨大なので、読むのも大変ですが、最初の頃の書き込みを見ると、結構笑っちゃう様なのも、有りますよね。

> 2年前はネットの世界もろくに知らなかった私が、今は皆さんの中に混ぜて頂いていることの幸せも感じました。お茶の間の皆さんにも感謝です(*^^*)

 なんだか、無理やり引っ張り込んでしまった様な感じがしないでもなかったですが、これからも、楽しくやって行きましょうね。

> ひとつのレポートがUPされるまでの時間と労力を初めて知り、びっくりでした!

 最初は、わりと簡単にやっていたと思いますが、あれもやりたい、これもやりたい、と云う、鬼編集長の意気込みで、今みたいなスタイルに成りました。 また、この先も、色々変わっていくかも知れないですね。
 感想やなんかは、お気軽に書いて下さいね、なにごとも、普段着の感じで行きたいと思っています。

> > ま、なんといってもみどころは…うふふ〜♪
>
> むふふ〜♪これが何なのか、すっごい気になってたの〜。
> 拡大されないかなって、クリックしちゃいました(えへへ)。


    おっちゃん@残念でした、もっと小さくしようかとも思ったのですが

No.6372 - 2004/10/04(Mon) 12:22:20

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ちと仕事で留守にしていました。
> そしたらすごい書き込みじゃ。


 スレッドもえらく長くなってるんだけど、あえて続けさせてもらいやす。

> まずは2周年おめでとう!

 ありがとさん!!

> 今回の「対談」は、ちょいとヒラメイてお手伝いしただけなのです。

 いやいや、そのひらめきと、絶妙の司会で、面白い記事に仕上がったので、ほんと、さっすが〜、と思うとります。

> こんなステキなものができあがったのは、
> おっちゃん&編集長&当初からの仲間の力……なのだと思うよ。


 まあ、編集長の暴力的催促と、献身的な編集作業と、皆さんのサポートがなければ、続けられなかったと思います。 今回の「対談」に関しては、なっちゃん様々です。

>  なっちゃん@それがとってもうれしいね

    おっちゃん@そう云ってくれると、また、嬉しい

No.6375 - 2004/10/04(Mon) 15:27:41

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
TAGAちゃん、どうも。

> ようやく、登場です。すんまへん、ようやく気付きました。

 このところ、長いスレッドが多いので、裏に回ってしまうと、分からないっすね。

 出会い、偶然、努力など、色んなものが積み重なって現在がある、と思うと、ほんと、感慨深いものがありますね。
 わたしが和田さんと会っていなかったら、和田さんが犬夜叉をやっていなかったら、わたしがあそこのBBSに書いていなかったら、わたしがサイトを立ち上げていなかったら、などなど、そのどれかが一つ欠落していても、現在のこの状態は無かったわけで、これからも大切にしていきたいと思います。

 イチローの言葉も、あれだけの実績を考えると、説得力がありますよね。 これからも、微々たるものだとは思いますが、すこしづつ積み上げて行きたいと思います。

 TAGAちゃんとは、インターネット以前、パソコン通信の時代からのお付き合いなので、思えば随分長いっすよね、これからも宜しくお願いしますよ。

> TAGA@今日は鬼編集長に乾杯!でしょう>おっちゃん、なっちゃん
             
    おっちゃん@はい、鬼編集長に乾杯!
             ~~

No.6376 - 2004/10/04(Mon) 16:00:18

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ゆみ
は…っ!

うっかり見落としとったわ。タガちゃんの暴言を…

> > TAGA@今日は鬼編集長に乾杯!でしょう>おっちゃん、なっちゃん
>              
>     おっちゃん@はい、鬼編集長に乾杯!
>              ~~


ほんで、こうやってわざわざ強調しとるヤツもおるしよ(-_-;)

> まあ、編集長の暴力的催促と、献身的な編集作業と、皆さんのサポートがなければ、続けられなかったと思います。

さらに、↑こんなことまで言いまくっとるクセに、別スレでは厚かましくも「おっちゃん@恐れ多くも編集長に毒舌や吐かんで」やて書いとるし…(▼▼メ)

  ゆみ@いかに私がかわいそうな境遇におるかってのを、しっかり胸に止めて、これからも応援してほしいもんだす>皆さん

No.6377 - 2004/10/04(Mon) 16:41:51

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ルネ
ゆみさん、おっちゃん、みなさん、こんばんは〜。

2周年、おめでとうございます〜☆

対談自体はUP直後に読みに行きましたが、今までネット落ちしていました。
私がポポ家のお茶の間にお邪魔するようになって、約1年。もっと長くお邪魔しているようで、不思議な感じです。

なっちゃんの名司会、ゆみさんとおっちゃんの息のあった掛け合い(阿吽の呼吸の漫才!?)にほわっとしました。

人との出会いって不思議で面白いですね。確かにネットには怖い面もたくさんありますけれど、こうやって温かい、楽しい出会いが出来て、本当に嬉しいです(*^^*)

私の場合は劇伴という言葉はここで初めて知りましたが、TVにかかっている音楽って曲名も何もかもわからないけど、すごくいい曲が多いな〜とずっと前から意識していました。以前からアイドルや歌手よりも、劇伴の方が興味があって、サントラに手を出していました。今は、どうやって作られているのかが良くわかって、それから「意識しておっちゃんの笛を聴く」という楽しみも増えてTVを見る意識もずいぶん変わりました。

ゆみさんとおっちゃんの出会いって、こういう言葉でまとめてしまうのもどうかとは思いますが、なにか、「運命」的なものがあるのではないかな〜と思ってしまったりします。それだけでなく、偶然が重なっていろいろな出会いがあって、ここに集まっている皆さんとこうやって話をしている・・・本当に出会いって素敵ですよね。

ルネ@実際にお会いしている方も多いですしね〜☆

No.6381 - 2004/10/04(Mon) 23:17:19

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / TAGA
こりゃ、スレッド最長記録かな?

> は…っ!
>
> うっかり見落としとったわ。タガちゃんの暴言を…


いや〜、わははは(と、笑ってゴマカス)
いや、褒め言葉よ、褒め言葉。鬼のように一つ一つ積み上げた結果じゃという意味じゃよ。ほら、ほれ、あの、なんじゃたかいな?鬼に橋を作らせるという童話があるじゃん...とかいってみたりして(汗&意味不明?)。

そうそう、おっちゃんとは、パソコン通信時代からのお付き合いですね。もう、何年になるんだろ?10年くらい?って、考えると凄いもんがありますが、その1/5はこうして、ポポ家でも一緒に過ごしているんですね。それもあらためて凄いなぁと。

おっちゃんと出会ったのも、ゆみちんと出会ったのも偶然の積み重ねなんだけど、こうして何か形が残るって凄いことですね〜。

No.6383 - 2004/10/05(Tue) 00:37:41

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ぐりこ
凄く遅くなってしまいましたが、
ゆみさん、おっちゃん、
☆「はたらく おっちゃん」2周年☆おめでとうございます。
そして、本当にご苦労さまです。

長いスレになっているのですが続けさせてもらいました。

今回はちょっと落ち着いて、じっくりとこの2年を振り返ってみることができたんじょ。で、なっちゃんにも手伝うてもろて、1つのページを立ち上げてみました。ぜひ読んでみてくだされo(^o^)o

特別対談、読んで来ました。なるほど対談、ありがとうです。

ポポちゃんが、ハムスター君の名前だったので、おっちゃんのやっていた、
「ハム無線」との関係がるのだろうと思っていましたが、なるほど納得。

今でも、劇伴の音楽というとちょっと裏の方に行ってしまいがちですが、
以前に較べると随分と注目をあびるようになって来ていると思います。
それもこれも、こうやって、ゆみさん、おっちゃんが、劇伴音楽について、
毎日こつこつと積み重ねて来た努力の成果も大きいと思います。

もっとカキコしたい事は沢山あるのだけれども長くなってしまうので。

>   ゆみ@皆さん、ありがとう&これからもヨロシクねん♪

   ぐりこ@こちらこそ、ありがとう&今後もヨロシクねん♪♪♪

No.6385 - 2004/10/05(Tue) 01:40:20

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / ゆみ
ルネさん&ぐりこさん、ありがとさんです〜(*^o^*)

> 私がポポ家のお茶の間にお邪魔するようになって、約1年。もっと長くお邪魔しているようで、不思議な感じです。

あ、そうか。ルネさんもまだ1年のお付き合いなんじゃ…それもまた、不思議な感じがするじょ。ママも書いとったけど、ほんまにずっと前からの友達のような…それだけ一緒に濃密な時間を過ごしてきたってことなんかも?(*^-^*)

> なっちゃんの名司会、ゆみさんとおっちゃんの息のあった掛け合い(阿吽の呼吸の漫才!?)にほわっとしました。

阿波弁対談ってどうかな〜って思うたんやけど、意外と「掲示板で見慣れてたんで、すんなり読めた」って声が多かったんで、ホッとしたじょ(^^ゞ

> 私の場合は劇伴という言葉はここで初めて知りましたが 〜(中略)〜今は、どうやって作られているのかが良くわかって、それから「意識しておっちゃんの笛を聴く」という楽しみも増えてTVを見る意識もずいぶん変わりました。

私も、劇伴って言葉も意味も知らんかったけど、サントラってのは結構あつめとったんよな。ま、どっちかって言うたら洋画のサントラが多かったかも…。でも、こうして色んな影での努力や苦労を知った今は、すっかり日本の劇伴のファン♪ で、ルネさんみたいに、うちのページがキッカケで新たな劇伴の楽しみ方を見つけてくれたって人の声もまた、うちのページがキッカケで劇伴に興味を持ったって人の声と同じくらいに嬉しいんじょ(*^-^*)

> ゆみさんとおっちゃんの出会いって、こういう言葉でまとめてしまうのもどうかとは思いますが、なにか、「運命」的なものがあるのではないかな〜と思ってしまったりします。

うん、確かに…ルネさんの書き込みを見たあと、おっちゃんと「上手いこと言うなあ」って感心したんじょ。ほんま、強い運命の力が働いて出会うたんちゃうかって思うときがあるわ。そこからドンドン皆との輪が広がっていったわけやし…やっぱり、見えん力ってのがあるんかもって思うたじょ♪

> ルネ@実際にお会いしている方も多いですしね〜☆

うん、こんな風にネット上で知り合うた人と、実際に会うて、その後もずっと旧知の仲のような付き合いができるって、素晴らしいことよなあ?これから、楽しくいこうなo(^o^)o

ところで、タガちゃん…

> いや、褒め言葉よ、褒め言葉。鬼のように一つ一つ積み上げた結果じゃという意味じゃよ。ほら、ほれ、あの、なんじゃたかいな?鬼に橋を作らせるという童話があるじゃん...とかいってみたりして(汗&意味不明?)。

何やら見苦しい言い訳じゃの〜!?(▼▼メ)
そんなこと言うとったら、また「ますだや」でタガちゃんの部下に、タガちゃんの知られざる素顔を暴露するじょ〜♪♪♪

> 長いスレになっているのですが続けさせてもらいました。

私もまだ続けておりやす(^^ゞ
ここまできたら、わざわざ新スレッドにせんと、とことん続けてみよ〜とか思うてみたりして(^◇^;)

> ポポちゃんが、ハムスター君の名前だったので、おっちゃんのやっていた、
> 「ハム無線」との関係がるのだろうと思っていましたが、なるほど納得。


そう、おっちゃんと出会うたころは、すでにポポちゃんはお星さまになっとったんやけど、りりちゃんがおったけんなあ。つい「あっ! 絶対にこの人もハムスターを飼うとんじゃ♪」って思うてハムのページを見てビックリしたもんよ\(●o○;)ノ

> 今でも、劇伴の音楽というとちょっと裏の方に行ってしまいがちですが、以前に較べると随分と注目をあびるようになって来ていると思います。それもこれも、こうやって、ゆみさん、おっちゃんが、劇伴音楽について、毎日こつこつと積み重ねて来た努力の成果も大きいと思います。

いやぁ〜私らのやっとることはそんな大それたことではないと思うんやけど、でもそうやって見てくれとるぐりこさんの目も嬉しいし、もしもほんまに少しでも力になれとんやったら、やっぱり嬉しいよな〜♪

 ゆみ@対談がこんなにも好評やとは…なっちゃん、ありがとう(^3^)ー☆

No.6389 - 2004/10/05(Tue) 16:53:14

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >     おっちゃん@はい、鬼編集長に乾杯!
> >              ~~
>
> ほんで、こうやってわざわざ強調しとるヤツもおるしよ(-_-;)


 おっと、いつの間にやら、にょろにょろしたアンダーラインが付いとるな、わはははは。

> > まあ、編集長の暴力的催促と、献身的な編集作業と、皆さんのサポートがなければ、続けられなかったと思います。
>
> さらに、↑こんなことまで言いまくっとるクセに、別スレでは厚かましくも「おっちゃん@恐れ多くも編集長に毒舌や吐かんで」やて書いとるし…(▼▼メ)


 わはは、あれもこれも、それぞれが真実なんじゃ。 気にしない、気にしない。

>   ゆみ@いかに私がかわいそうな境遇におるかってのを、しっかり胸に止めて、これからも応援してほしいもんだす>皆さん

    おっちゃん@「かわいそうな」云うんは別にしても、応援はヨロシクっす

    おっちゃん@センプレ尻ひっぱたかれ

No.6392 - 2004/10/05(Tue) 22:23:46

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
ルネさん、どうも。

> 2周年、おめでとうございます〜☆

 ありがとさんね〜!

> 対談自体はUP直後に読みに行きましたが、今までネット落ちしていました。
> 私がポポ家のお茶の間にお邪魔するようになって、約1年。もっと長くお邪魔しているようで、不思議な感じです。


 もう1年、と云うか、まだ1年と云うか、でも、本当に早いものですね。 サントリーでお会いしてからも、もうすぐ1年ですもんね。

> なっちゃんの名司会、ゆみさんとおっちゃんの息のあった掛け合い(阿吽の呼吸の漫才!?)にほわっとしました。

 ネット対談にしても、生対談にしても、どう転んでも漫才になってしまうんじゃないかなぁ、と一応は予測していたのですが、やはりその通りに成ってしまいました。

> 人との出会いって不思議で面白いですね。確かにネットには怖い面もたくさんありますけれど、こうやって温かい、楽しい出会いが出来て、本当に嬉しいです(*^^*)

 ネットの恐い面や危ない面ばかり強調されているキライがなきにしもあらずですが、こう云うポジティブな面こそ、大いに生かして行きたいものです。

> 私の場合は劇伴という言葉はここで初めて知りましたが、TVにかかっている音楽って曲名も何もかもわからないけど、すごくいい曲が多いな〜とずっと前から意識していました。以前からアイドルや歌手よりも、劇伴の方が興味があって、サントラに手を出していました。今は、どうやって作られているのかが良くわかって、それから「意識しておっちゃんの笛を聴く」という楽しみも増えてTVを見る意識もずいぶん変わりました。

 「劇伴」って、我々はもう40年以上、至極当たり前みたいに使ってますけど、一般には通用しない、業界用語なのですよね。
 でも、考えてみると、メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」とか、シューベルトの「ロザムンデ」の音楽なんかも、レッキとした劇伴なのですよ、グリークのペールギュントなんかもそうなのかな? プロコフィエフの「キージェ中尉」は、たしか映画音楽だった様な。

> ゆみさんとおっちゃんの出会いって、こういう言葉でまとめてしまうのもどうかとは思いますが、なにか、「運命」的なものがあるのではないかな〜と思ってしまったりします。それだけでなく、偶然が重なっていろいろな出会いがあって、ここに集まっている皆さんとこうやって話をしている・・・本当に出会いって素敵ですよね。

 実際のところは、人生すべて、こう云う運命的な出会いの連続と云っても間違いないのでしょうね。

> ルネ@実際にお会いしている方も多いですしね〜☆

    おっちゃん@わたしも会ったもんね〜

No.6393 - 2004/10/05(Tue) 22:27:06

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
TAGAちゃん、どうも。

> そうそう、おっちゃんとは、パソコン通信時代からのお付き合いですね。もう、何年になるんだろ?10年くらい?って、考えると凄いもんがありますが、その1/5はこうして、ポポ家でも一緒に過ごしているんですね。それもあらためて凄いなぁと。

 そうそう、これも、もしわたしがあの Nifty の「モービル運用」の会議室にアクセスしなかったら、この出会いは無かったわけだし、無線や電信をやっていなかったら、とか、色々考えると、やはり出会いは大切にしなければ、とつくづく思う今日この頃であります。
 
> おっちゃんと出会ったのも、ゆみちんと出会ったのも偶然の積み重ねなんだけど、こうして何か形が残るって凄いことですね〜。

    おっちゃん@うんうん、赤い糸ではないけど、なにか結びつけるモノが有ったんだろうな

No.6394 - 2004/10/05(Tue) 22:28:37

Re: ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆ / おっちゃん
ぐりこさん、どうも。

> ゆみさん、おっちゃん、
> ☆「はたらく おっちゃん」2周年☆おめでとうございます。
> そして、本当にご苦労さまです。


 どうも、ありがとうございます。

> 長いスレになっているのですが続けさせてもらいました。

 はい、こうなると、新スレッドが立ち上げづらい感じになってしまいますね。

> ポポちゃんが、ハムスター君の名前だったので、おっちゃんのやっていた、
> 「ハム無線」との関係がるのだろうと思っていましたが、なるほど納得。


 そう、ハムスターと無線のハムを取り違える人が居ようとは、思っても見なかったので、実は驚きました。

> 今でも、劇伴の音楽というとちょっと裏の方に行ってしまいがちですが、
> 以前に較べると随分と注目をあびるようになって来ていると思います。
> それもこれも、こうやって、ゆみさん、おっちゃんが、劇伴音楽について、
> 毎日こつこつと積み重ねて来た努力の成果も大きいと思います。


 劇伴音楽が、多少とも日の目を見る様になったとすれば、それは大島さん、和田さんをはじめとする、各サイトの人々の力によるところが大きいと思っています。
 そんな意味でも、皆さんには、感謝するところが大きいのです。

    おっちゃん@今後とも、よろしく

No.6395 - 2004/10/05(Tue) 22:29:59
探検してまいりました。 / 山の人
こんばんは、山の人です。

レポートとコラム、早速拝見させていただきました。

レポートの中に「あまり無理なフレーズが出てこなかった」とありました。
確かに最近の劇伴は、「え!こんな難しいフレーズを書いちゃっていいの?」と思う楽曲が多いです。
レポートの内容から想像できるのは、最近の劇伴作品としてはシンプルな作品ということでしょうか?
個人的には大規模で華やかな楽曲より、シンプルな楽曲を上手く演奏する事のほうが難しいことだと思うのですが、どうなのでしょうか?

突然連絡が入って、「これから来れないですか?」。
そんな恐ろしい事があるのですね。
実は今年の8月、後輩から演奏会前日に「本番出れませんか?」と、出演の話があり、その場の「ノリ」で引き受けてしまいましたが、やはり心の準備が出来ていなかったので、思うような演奏が出来ませんでした。
どのような状況でもしっかりとした演奏が出来る。
プロの演奏家にとっては当たり前のことなのでしょうが、改めて凄いと思いました。

さて「メサイア」のお話の補足ですが、高校生オーケストラのバランスの問題があり、今年はアドバイザーとしての参加になってしまいました。
実は外野から聞くのは初めてなので、楽しみです。

それでは失礼します。
ありがとうございました。

山の人@それなりの体格ですが、熊ではないと思っています(多分)。

No.6322 - 2004/09/30(Thu) 19:18:49

Re: 探検してまいりました。 / ゆみ
山の人さん、こんばんは〜♪

早速の探検&感想をありがとうございま〜す(*^-^*)

> 個人的には大規模で華やかな楽曲より、シンプルな楽曲を上手く演奏する事のほうが難しいことだと思うのですが、どうなのでしょうか?

うんうん。これは、うちの合唱団の先生も同じようなことを言いますよ。
ちょうど今年のコンクールで歌う予定のプーランクの曲に、速いリズムと不協和音で一見メンドイところがあるんですが(確かにメンドイけど(^^ゞ)、そこよりもむしろ、全音符や2分音符がずっと並んでる、ちょーシンプルなところがはるかに難しい…なんて言ってます。また、ffよりもppが難しいし、pp部分の演奏を聴いたら、その団体(人)の実力が分かる…とも。

だからこそ、このアニメの音楽は、かえって聴き応えがあるんかも?
テレビ朝日ってことは、だいたい全国で見えそうやしね?
まあ、どえらい夜中なんで、もっかビデオに頼ることになりそうですが(^-^;)

> どのような状況でもしっかりとした演奏が出来る。
> プロの演奏家にとっては当たり前のことなのでしょうが、改めて凄いと思いました。


ほんと、そうですよね〜?
私は何ヶ月も前から分かってるステージでも、ぜんぜん心の準備ができましぇん。で、いつも舞台袖で失神しそうなくらいに緊張してます。これは、どうにかならんもんかの〜。

> 実は外野から聞くのは初めてなので、楽しみです。

この気持ち、とてもよく分かります!
なかなか自分の所属する団体の演奏って、聴く機会がないですよね?
私もいつもCDでしか聴けませんでしたが、ほんの少し間ですが休団してるときがあって、そのときに初めて自分の団の演奏を聴き、不思議な感動を覚えたもんです。当日が楽しみですねo(^o^)o

  ゆみ@私の中では、すっかり熊さんのイメージが…(^◇^;)

No.6323 - 2004/09/30(Thu) 22:37:46

Re: 探検してまいりました。 / おっちゃん
山の人さん、どうも。

> レポートとコラム、早速拝見させていただきました。

 早速、ありがとうございます。

> レポートの中に「あまり無理なフレーズが出てこなかった」とありました。
> 確かに最近の劇伴は、「え!こんな難しいフレーズを書いちゃっていいの?」と思う楽曲が多いです。


 難しいフレーズも、それなりの必然性が有れば、頑張って取り組もうと云う意欲が沸いてくるのですが、そうでもない様なのも多いです。
 一つには、打ち込みの楽譜をそのまま生オケに持ってきた様なのが多い、と云う事もあると思います。 アレンジャーや作曲家さんに、全ての楽器に精通しろ、とまでは云いませんが、弦楽器や管楽器が、どんなものか、と云う事は、一応心得ておいて欲しいものです。

> レポートの内容から想像できるのは、最近の劇伴作品としてはシンプルな作品ということでしょうか?

 シンプル、と云うのとは、ちょっと違うかも知れません、なんと云うか、読み易い楽譜、と云うか、先が読める楽譜、とでもいえばいいのでしょうか。

> 個人的には大規模で華やかな楽曲より、シンプルな楽曲を上手く演奏する事のほうが難しいことだと思うのですが、どうなのでしょうか?

 その通りですね。 技術的には難しくても、有る程度「勢い」で行けちゃう様な曲は結構ありますが、誰が聞いても、細部まで分かってしまう様な、シンプルな曲は、本当に難しいのだと思います。

> 突然連絡が入って、「これから来れないですか?」。
> そんな恐ろしい事があるのですね。


 それほどしょっちゅうではないですが、時々あります。 衝動的に、どうしてもこの楽器が欲しくなる、と云う事がある様ですね。

> 実は今年の8月、後輩から演奏会前日に「本番出れませんか?」と、出演の話があり、その場の「ノリ」で引き受けてしまいましたが、やはり心の準備が出来ていなかったので、思うような演奏が出来ませんでした。

 オケの場合は、やった事のある曲が多いですから、なんとか成るかも知れませんが、やはり飛び込みでは、充分な演奏は難しいでしょうね。
 わたしは経験無いですが、来日している外国のオケで、メンバーの誰かがダウンして、急遽、トラで呼ばれた、なんて話も、時々聞きますよ。

    おっちゃん@メサイアは外野からですね、それもいいかも

No.6325 - 2004/10/01(Fri) 12:06:39

Re: 探検してまいりました。 / ザッキー
こんにちは。探検してまいりました。

飛び入りのお話ですが、お酒が入ってほろ酔い気分で吹くあさひさんの笛の音ってどんな感じになるんでしょうね。聴いてみたくなるコラムでした。


ザッキー@短い感想ですが、本日はこれにて御免つかまつるでござる(^^;

No.6326 - 2004/10/01(Fri) 13:55:46

Re: 探検してまいりました。 / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> こんにちは。探検してまいりました。

 早速、有難うございます。

> 飛び入りのお話ですが、お酒が入ってほろ酔い気分で吹くあさひさんの笛の音ってどんな感じになるんでしょうね。聴いてみたくなるコラムでした。

 多少、アルコールが入っていても、大して演奏に支障は無いのですが、それでシラフの時よりも良い、と云う事は無いでしょうね。 少し酔っ払い加減の方が、リラックスした演奏が出来るとか、普段は出来ないよい演奏が出来るとか、云う話も無いではないですが、多分迷信でしょう。
 よく、ある種のクスリで、ラリった状態の時も、同じで、良いと思っているのは本人だけで、後で聞いて見ると、実につまらない事をやっていた、と云うのがほとんどらしいです。

    おっちゃん@昔の名人と云われた人で、ブランデーかなにかとぐ〜っとあおらないと調子が出ない、と云う人も居たそうですが、これはいわゆるアル中でしょうね

No.6327 - 2004/10/01(Fri) 17:22:34

Re: 探検してまいりました。 / なっちゃん
ふう、ようやく探検してきたよん。

>  難しいフレーズも、それなりの必然性が有れば、頑張って取り組もうと云う意欲が沸いてくるのですが、そうでもない様なのも多いです。
>  一つには、打ち込みの楽譜をそのまま生オケに持ってきた様なのが多い、と云う事もあると思います。 アレンジャーや作曲家さんに、全ての楽器に精通しろ、とまでは云いませんが、弦楽器や管楽器が、どんなものか、と云う事は、一応心得ておいて欲しいものです。


これは、ものすごくよくわかるような気がします。
てえのは、またしても異業種の話ですまんですが、オイラも編集者が単なるレイアウトの都合や字数合わせだけでむちゃくちゃな要求を(しかも原稿入れた後の直し)をしくさって、「おめえは、文章表現というものをどう考えているのだあ!」と脳天が煮えた経験が何度もあるからです。コンピュータが浸透してきて編集作業がどんどんデジタル化してから、この傾向は顕著になったように思います。

> > 個人的には大規模で華やかな楽曲より、シンプルな楽曲を上手く演奏する事のほうが難しいことだと思うのですが、どうなのでしょうか?
>
>  その通りですね。 技術的には難しくても、有る程度「勢い」で行けちゃう様な曲は結構ありますが、誰が聞いても、細部まで分かってしまう様な、シンプルな曲は、本当に難しいのだと思います。


うんうん、同感。

しかしまあ、「とつぜんお呼びがかかる」っても大変だわな。
そういうことに対処できるのも職人プロの凄さ、ともいえるけど、きょうはもう仕事ないから一杯ひっかけてなごんでるとこに呼び出しくらったら、演奏の善し悪し以前に「めんどくせ〜」ってならない?

  なっちゃん@明日は早朝から遺跡発掘ボランティアぢや

No.6329 - 2004/10/01(Fri) 21:32:16

Re: 探検してまいりました。 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ふう、ようやく探検してきたよん。

 ありがとさんっす!

> てえのは、またしても異業種の話ですまんですが、オイラも編集者が単なるレイアウトの都合や字数合わせだけでむちゃくちゃな要求を(しかも原稿入れた後の直し)をしくさって、「おめえは、文章表現というものをどう考えているのだあ!」と脳天が煮えた経験が何度もあるからです。コンピュータが浸透してきて編集作業がどんどんデジタル化してから、この傾向は顕著になったように思います。

 やっぱり、業種は変わっても、色々と無理難題を言ってくるヤツは居るみたいね。
 内容よりも、まず見栄えを考える、と云う風潮は、困ったものっす。

> しかしまあ、「とつぜんお呼びがかかる」っても大変だわな。
> そういうことに対処できるのも職人プロの凄さ、ともいえるけど、きょうはもう仕事ないから一杯ひっかけてなごんでるとこに呼び出しくらったら、演奏の善し悪し以前に「めんどくせ〜」ってならない?


 もちろん、まず最初に考えるのは、その、「めんどくせ〜」なのよね。 で、まずは、その作曲家さん、インペク屋さん、なんかとの関係を諸々天秤に掛けて、

「こら、なにがなんでも行かんとあかん」
「やっぱり今後の事も有るけん、行った方がええんかの〜」
「しゃあない、一応行ったるか」
「このところ暇でふところ具合もさびしいし、いっちょう行くとするか」
「あほらし、こんな時間から出かけられるかいっ!」

 などなどの対応と成るわけっす。

>   なっちゃん@明日は早朝から遺跡発掘ボランティアぢや

    おっちゃん@ボランティア、ご苦労さんっす

No.6341 - 2004/10/02(Sat) 21:13:02

Re: 探検してまいりました。 / ひこ
こんばんは。探検してきました。

飛び入りのお話、興味深く読みました。
そんなこともあるんですね〜。
アレンジャーさんの要望によるところが、一番多い、ということだったので、
ちょっと不思議な感じがしました。
作曲家が書いた曲でも、アレンジャーさんによっては演奏する楽器も変わってしまうことがあるんですね。
スタジオ用語の「アレンジャー」でおっちゃんも書いておられたとおり、
一般的にはアレンジャーさんが注目されることはあまりないような気がして、お気の毒な感じがしました。…といっても私が知らないだけで、業界では有名な方ももちろんいらっしゃるんでしょうけれど(^^;

そうそう、このごろ、とある曲の楽譜探しをしているのですが、
アレンジ(この場合は、曲を聞き取って楽譜におこすこと)の人によって細かいところが全然違うので、お店で2冊交互に延々と見比べては買わずに帰ってきたりしてます(^^;
近頃はどこのお店も冬○ナ関連の楽譜が増殖中で、曲数もさることながら、そのレベルの種類の豊富さに驚いてます。これまた見比べると面白いです。

>  もちろん、まず最初に考えるのは、その、「めんどくせ〜」なのよね。 で、まずは、その作曲家さん、インペク屋さん、なんかとの関係を諸々天秤に掛けて、
>
> 「こら、なにがなんでも行かんとあかん」
> 「やっぱり今後の事も有るけん、行った方がええんかの〜」
> 「しゃあない、一応行ったるか」
> 「あほらし、こんな時間から出かけられるかいっ!」
>
>  などなどの対応と成るわけっす。


これ、公開してしまって大丈夫ですか(笑)>おっちゃん

      ひこ@おもしろい〜!

No.6344 - 2004/10/02(Sat) 22:50:01

Re: 探検してまいりました。 / ゆみ
ひこさん、こんばんは〜♪

メインのレスはおっちゃんに任せるとして…

> アレンジ(この場合は、曲を聞き取って楽譜におこすこと)の人によって細かいところが全然違うので、お店で2冊交互に延々と見比べては買わずに帰ってきたりしてます(^^;

うんうん! こういうのあるよな〜?
あの何でもかんでもC調にしてしもとんはどうかと思うけど、楽譜の中にはかなり素敵なアレンジのんもあるよなあ。と言うても、私は見ただけでは分からんので、Tちゃんが色んな楽譜を片っ端から弾いてくれるんを聴いて楽しんどるんやけど(^^ゞ

> >  などなどの対応と成るわけっす。
>
> これ、公開してしまって大丈夫ですか(笑)>おっちゃん


私もちょっと心配したりしたけど、やっぱりオモロイわ〜!

 ゆみ@この毒舌も魅力なんやろけど、私には吐かんといてほしいわ

No.6348 - 2004/10/03(Sun) 00:15:46

Re: 探検してまいりました。 / ともみ
こんにちは♪飛び入りのお話、とてもおもしろかったです^^

突然の呼び出しがかかるというのは、単に笛が必要だからというよりも「あさひさんの笛がほしい!」と思われる方が多いということではないですか?(うふふ)
作曲家の方も、○○さんの演奏のイメージで曲を書く、っていうことがあるのかなとふと思いました。
昨年の犬夜叉の映画第3弾のサントラ、おっちゃんは参加されてないんですよね。偶然かもしれないですが、サントラには笛が目立つ曲があまりなかったような…素人の勝手な思い込みですが。和田さんの中には、犬夜叉のサントラはおっちゃん、というイメージがあるかなと思ったんです。

> 「こら、なにがなんでも行かんとあかん」
> 「やっぱり今後の事も有るけん、行った方がええんかの〜」
> 「しゃあない、一応行ったるか」
> 「このところ暇でふところ具合もさびしいし、いっちょう行くとするか」
> 「あほらし、こんな時間出かけられるかいっ!」


    ともみ@すごくおもしろいけど、これ読んでぎくっ!と思われる
        関係者の方もいるかしら〜(笑)

No.6364 - 2004/10/03(Sun) 14:58:35

Re: 探検してまいりました。 / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> こんばんは。探検してきました。

 ありがとさんっす!

> 飛び入りのお話、興味深く読みました。
> そんなこともあるんですね〜。
> アレンジャーさんの要望によるところが、一番多い、ということだったので、
> ちょっと不思議な感じがしました。
> 作曲家が書いた曲でも、アレンジャーさんによっては演奏する楽器も変わってしまうことがあるんですね。


 歌ものの場合は、作曲家が書くのは、メロディーと、せいぜいコードくらいでしょうか。  イントロや間奏のメロディーなんかは、アレンジャーが作る事の方が多いと思います。 イントロでヒットする様な曲も、まま有るのですが、そう云う点ではアレンジャーは恵まれていないと言えるでしょうね。

> スタジオ用語の「アレンジャー」でおっちゃんも書いておられたとおり、
> 一般的にはアレンジャーさんが注目されることはあまりないような気がして、お気の毒な感じがしました。…といっても私が知らないだけで、業界では有名な方ももちろんいらっしゃるんでしょうけれど(^^;


 一曲ヒットすると、歌い手さんは即、有名人に成りますが、それを書いたアレンジャーの方は、何曲ヒット曲を手がけても、中々名前は出てこないですよね。

> そうそう、このごろ、とある曲の楽譜探しをしているのですが、
> アレンジ(この場合は、曲を聞き取って楽譜におこすこと)の人によって細かいところが全然違うので、お店で2冊交互に延々と見比べては買わずに帰ってきたりしてます(^^;


 最近は、音感の良い人が多いので、コードの間違いとかは、あまり無くなってきたかも知れないですが、それでも、中にはいい加減なものも出回っているでしょうね。 楽譜を見ただけで判断するのは、難しいと思います。

> >  もちろん、まず最初に考えるのは、その、「めんどくせ〜」なのよね。 で、まずは、その作曲家さん、インペク屋さん、なんかとの関係を諸々天秤に掛けて、

〜〜〜〜

> >  などなどの対応と成るわけっす。
>
> これ、公開してしまって大丈夫ですか(笑)>おっちゃん


 ま、最近は緊急呼び出しのケースは、かなり少ないので、まあ、大丈夫でしょう、へへ。

    おっちゃん@家が遠いと云う、メリットもあるか

No.6369 - 2004/10/04(Mon) 11:44:52

(No Subject) / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> メインのレスはおっちゃんに任せるとして…

 あらま。

> > アレンジ(この場合は、曲を聞き取って楽譜におこすこと)の人によって細かいところが全然違うので、お店で2冊交互に延々と見比べては買わずに帰ってきたりしてます(^^;
>
> うんうん! こういうのあるよな〜?
> あの何でもかんでもC調にしてしもとんはどうかと思うけど、楽譜の中にはかなり素敵なアレンジのんもあるよなあ。と言うても、私は見ただけでは分からんので、Tちゃんが色んな楽譜を片っ端から弾いてくれるんを聴いて楽しんどるんやけど(^^ゞ


 「あの何でもかんでもC調にしてしもとんはどうかと思うけど」これやけど、芸能関係で、よう云う「シーチョーなヤツ」とか云うんは、これから来とる、云う説も有るんよな。 つまり、C調、ハ長調でしか吹けん(弾けん)下手っピーなミュージシャンの事を、あいつはシーチョーやけんな、とか云うた、と云うわけ。
 「調子のええヤツ」と云う、「調子」を、楽隊風にさかさまにして、シーチョー、になった、と云う説もあるけどな。
 あ、こんなんは、コラムにはせんけんな。

> > >  などなどの対応と成るわけっす。
> >
> > これ、公開してしまって大丈夫ですか(笑)>おっちゃん
>
> 私もちょっと心配したりしたけど、やっぱりオモロイわ〜!


 まあ、自宅に居る時に電話がくると、こう云う事に成るんやけど、まだ仕事場に居る時に連絡がくると、

「すみません、急なんですけど、いまどちらですか?」
「○○スタ」
「何時まで?」
「20時半」
「じゃあ、終わり次第、××スタに入ってもらえないでしょうか?」
「へいへい」

 てな感じで、行く事が多いんじょ。

>  ゆみ@この毒舌も魅力なんやろけど、私には吐かんといてほしいわ

    おっちゃん@恐れ多くも編集長に毒舌や吐かんで

No.6370 - 2004/10/04(Mon) 11:58:40

Re: 探検してまいりました。 / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんにちは♪飛び入りのお話、とてもおもしろかったです^^

 あ、ありがとうございます〜!

> 突然の呼び出しがかかるというのは、単に笛が必要だからというよりも「あさひさんの笛がほしい!」と思われる方が多いということではないですか?(うふふ)
> 作曲家の方も、○○さんの演奏のイメージで曲を書く、っていうことがあるのかなとふと思いました。


 これは、ケースバイケースで、中には、わたしのイメージで書く、と云う、有りがたい方もいらっしゃるかも、ですね。
 割合としては、誰、と云う事ではなくて、ただフルートが、リコーダーが欲しい、と云うケースの方が多いでしょう。

> 昨年の犬夜叉の映画第3弾のサントラ、おっちゃんは参加されてないんですよね。偶然かもしれないですが、サントラには笛が目立つ曲があまりなかったような…素人の勝手な思い込みですが。和田さんの中には、犬夜叉のサントラはおっちゃん、というイメージがあるかなと思ったんです。

 そうそう、犬夜叉関係のレコーディングで、行けなかったのはあの時だけだったと思います。 そう云うお話は、他の方からも聞いたのですが、偶然なのかどうなのかは、不明です。
 確かに、作曲家さんの中には、わりと人見知り、みたいなのがある方もいらっしゃいますね。

> > 「こら、なにがなんでも行かんとあかん」
> > 「やっぱり今後の事も有るけん、行った方がええんかの〜」
> > 「しゃあない、一応行ったるか」
> > 「このところ暇でふところ具合もさびしいし、いっちょう行くとするか」
> > 「あほらし、こんな時間出かけられるかいっ!」
>
>     ともみ@すごくおもしろいけど、これ読んでぎくっ!と思われる
>         関係者の方もいるかしら〜(笑)


 別レスにも書きましたが、最近は、こう云う急な呼び出しを受けるケースは少なくなってますので、まあ、大丈夫でしょう。
 それに、連絡が来るのは、インペク屋さんからなので、たとえ「あほらし、こんな時間出かけられるかいっ!」、と云ったとしても、「どうしても都合がつかないらしくって…」とか、適当に伝えてくれるはずですし。

    おっちゃん@雨は止んだかな?

No.6373 - 2004/10/04(Mon) 12:42:02
お月見〜! / なっちゃん
おばんでがんす。

昨夜、こっちは雲が薄くかかったり晴れたりしてたんだけど、
あじわいぶかくお月さんを見ることができました。

ちょうど東京から友人夫妻が遊びにきていたので、
昼に山歩き&温泉はしごを楽しむ合間に山のススキをとってきて、
夜、知り合いの飲み屋さんにそれをもちこんで、
だんごは作るヒマがなかったから、ごはんをもらって団子のようにまるめて飾り、
お月見しましたあ。

No.6314 - 2004/09/29(Wed) 21:45:01

Re: お月見〜! / なっちゃん
雲が切れたらこんな感じ。


  なっちゃん@団子もどきおにぎりは、みそつけて焼いて食いました(笑)

No.6315 - 2004/09/29(Wed) 21:46:54

Re: お月見〜! / ゆみ
こっちは何とか雨が上がって落ちついてきたじょ。
風はまだ吹き返しの西風が強いけどなあ…やれやれって感じだす。

きれいな朧月夜の写真をありがとさん(*^-^*)
28日、うちも一瞬だけ「お団子つくろうかな?」って思うたんやけど、あまりの悪天候にサッサと諦めたじょ。こうやってお月見気分を味わわせてもらえて、良かった〜♪

  ゆみ@久々に、はな♪さんと長電話できて嬉しかった(*^o^*)

No.6316 - 2004/09/30(Thu) 01:11:34

Re: お月見〜! / なっちゃん
ゆみさん、ども。

台風、絶好調に突入しつつあるじょ。
さよこが「台風見物したーい」と外に出たがるのを阻止するのが大変だす。

  な@強制的に起こされてしまった

No.6317 - 2004/09/30(Thu) 05:46:37

Re: お月見〜! / ともみ
おはようございます^^

うわ〜、綺麗なお月様〜(*^^*)
ススキとお団子とお月様って風流ですよね。この組み合わせを最初に思いついた人はすごいなあと思います^^

うちも28日は子供達に「お団子は?」とチェックを入れられ、作らずに買ってきた(こら)手抜き母です(^^;

それにしてもさよこさん、早起きですねえ…って、にゃんこは夜行性だったっけ?

    ともみ@おうちの中から台風見物したのかしら…

No.6318 - 2004/09/30(Thu) 09:00:12

Re: お月見〜! / ひこ
おはようございます!
さわやかな秋風が吹いてます。洗濯物も気持ちよく乾きそうでうれしい〜。

なっちゃんのお月見の一日、いいですね〜♪
そうそう、ススキはちゃんととってこなくちゃね。
と、いっても、いまやススキが生えてる場所を思い出すのが一苦労です。
昔はそこらじゅうで生えてたのに〜。ススキの葉で手をきりそうでこわかったっけ。

さよこさんは今ごろは外に出られたのかしら。
ゆみさんからなっちゃん方面への台風ってこれってもしや原稿催促の……いやいや(^^;

今日は電車で20分くらいのところにあるお店にラーメンを食べに行ってきます♪すごくおいしいから、と、友達に誘われて久しぶりのランチです。
なかなか予定があわないので、3週間前からこの日を決めて指折り数えてたのでヨロコビもひとしお…どんなラーメンなのかな〜。


    ひこ@さ、もう一仕事しておかなくちゃ。

No.6319 - 2004/09/30(Thu) 09:01:13

Re: お月見〜! / なっちゃん
ひ、ひ、ひこさんや〜

> ゆみさんからなっちゃん方面への台風ってこれってもしや原稿催促の……いやいや(^^;

なんちゅう発言をするのぢや!!!!!

  なっちゃん@まだみかんがないのでグレープフルーツの皮を投げる、ポイ!!!

No.6320 - 2004/09/30(Thu) 09:36:07

Re: お月見〜! / ゆみ
どもども〜♪

> そうそう、ススキはちゃんととってこなくちゃね。
> と、いっても、いまやススキが生えてる場所を思い出すのが一苦労です。


そうか、都会はそういうことも一苦労あるんやなあ。ほほぉ〜。
こちらは、けっこうあちこちに生えとんよなあ。
まあ、ススキはともかく、問題はその「団子作り」じゃ。
うちは結局、来月の満月のときにやろうかって言うとんやけど
私もやっぱり、ともみさんちみたいに買うてくる可能性が高いかも〜(^^ゞ

> ゆみさんからなっちゃん方面への台風ってこれってもしや原稿催促の……いやいや(^^;

おほほほほ〜♪ ひこさん、ええこと言うなあ!
もうボチボチ本物の台風も去ったことやろし、ぼちぼち仕掛けるかの〜♪♪

> 今日は電車で20分くらいのところにあるお店にラーメンを食べに行ってきます♪

うわ〜っ、ラーメンかあ、美味しそう(*^o^*)
前にユミちんらとラーメン博物館で食べたラーメンとか、横浜駅(?)の地下で並んで食べたラーメンを思い出すわあ。どれも美味しかった〜♪ 楽しいランチになりますように(^_-)-☆

  ゆみ@レポートとコラムを更新しやしたo(^o^)o

No.6321 - 2004/09/30(Thu) 14:07:51

Re: お月見〜! / 魚ユミ
十五夜は見えなかったので、ここでお月見です。なっちゃん、ありがと。
今日やっと台風一過の冴えた空、先ほど欠け始めた月と星々を観賞しました。天の川はやはり見えなかったけど。

No.6324 - 2004/09/30(Thu) 23:16:38
きのこさんたち / なっちゃん
ども〜

早朝きのこ歩きが続いとりやす。

これはマスタケというきのこ。
一見、ぎょっとする色と形だけれど、
なかなか美味いのよ。

マスタケという名は、魚の鱒からきています。

No.6278 - 2004/09/24(Fri) 21:25:41

Re: きのこさんたち / なっちゃん
これはアブラシメジ。

かなり大きく、しっかりとしたきのこです。
汁、てんぷら、煮付け、なんでも美味いよ。

No.6279 - 2004/09/24(Fri) 21:28:23

Re: きのこさんたち / なっちゃん
ほんでもって、これは去年も貼付けたかな、
ラクヨウモダシ(ハナイグチ)です。

おっちゃんもおなじみの茸でしょうけど、
こちらではタタキトロロという食い方があります。

傘の部分だけをいったん茹でこぼしてから、
酒と醤油と水をちょいと入れ、鷹の爪を加えて数分くつくつと煮る。
それを引き上げて包丁でトントンと細かく叩きます。
これだけでも粘りが出るんだけど、
そこに納豆昆布をすこーし足して、( こういうもの ↓ )
http://www.hapima.com/prd/02000234/02000234m-46/
粘りを増してやります。

これがもう、酒には合うは、メシには合うは、
茸の味が口の中にぶわ〜っと広がる逸品なのだ。

  なっちゃん@今夜はそれを肴に米ジュース、ふふ。

No.6280 - 2004/09/24(Fri) 21:50:14

Re: きのこさんたち / ゆみ
美味しそうなキノコの写真をいっぱいありがとう。それのに、なかなかレスつけれんでゴメンな〜 m(__)m

しかしまぁ、最初の写真のヤツは、とても食べようとは思わんよなぁ。最初に食べた人は、すごいわ!

とにかく、はよ馬で儲けて、私をキノコづくしディナー(コンサートつき)に招待してよんo(^-^)o

 ゆみ@カンフーの特訓でグッタリ。このあとは…(*_*)

No.6283 - 2004/09/25(Sat) 18:59:12

Re: きのこさんたち / おっちゃん
なっちゃん、ポポゆみちん、どうも。

キノコさん、どれも美味そうっすね。

 ポポゆみちん、キノコの見分け方ってのは、原則みたいなものは、ほとんど無いみたいだけど、どちらかと云えば、一見グロテスクなヤツには、毒キノコは少ない感じがします。 赤や黄色の、けばけばしいものにも、致命的なヤツは無いみたい。

 ハナイグチも、面白い食べ方があるんだなぁ、一度試してみたいものっす。 長野県では、ジコウボウ、とかリコボウとか云ってるみたいです。 「地弘法」かな、と云う気がするのですが、定かではありません。

    おっちゃん@つるつるのヤツが地面から顔を覗かせているのが、お坊さんみたいに見えるとか? 

No.6284 - 2004/09/25(Sat) 20:25:38

Re: きのこさんたち / なっちゃん
ゆみさん、おっちゃん、ども。

>  ポポゆみちん、キノコの見分け方ってのは、原則みたいなものは、ほとんど無いみたいだけど、どちらかと云えば、一見グロテスクなヤツには、毒キノコは少ない感じがします。 赤や黄色の、けばけばしいものにも、致命的なヤツは無いみたい。

毒キノコといっても、ちょっとお腹こわすのから死んじゃうのまであるわけだけど(その他に「食えなくはないけどすげえマズい」というのもある)、致命的なやつは、一見、色も形もいかにもキノコらしい美味そうなものが多いのよね。で、食えるもの(しかも美味い)とほとんどウリふたつってやつもあるから、やっかいっす。

>     おっちゃん@つるつるのヤツが地面から顔を覗かせているのが、お坊さんみたいに見えるとか? 

なるほど、「地弘法」かあ。あり得るかも。

  なっちゃん@明日はなにが採れるかなあ……楽しみぢや

No.6287 - 2004/09/25(Sat) 23:48:33

Re: きのこさんたち / m
おはよう ございます♪
ゆみちゃん 頑張ってらっしゃいますね^^
きのこ すきです^^(食用きのこに限ります(^^ゞ)
むかし 新潟の方から 天然の乾燥まいたけとか
いただいたことあります。
最近は 生のものがスーパーで売られておりますが
人工栽培ですよね・・・。
えのきを初めて いただいたのは 二十歳のころ三重県の
湯ノ山温泉近くの保養所ででした〜。
人数分(お味噌汁)しかなくて・・・みんなのおいしいコールにお代わりを
作って下さって おいしい思い出は わすれられない(≧m≦)ぷっ!

さて カキコの内容 本命は〜
さよちゃん! さよちゃん! なっちゃんを喰ってしまうような
名文しゃべっちゃ なっちゃんに悪いじゃないですか(^w^)ぶぶ
読み終わるのが 惜しいくらいに のめりこんじゃったですよ〜^^
今日 カキコにおじゃまできて ラッキーでした。
きのこづくしの 山菜おこわ時々作ります。^^
きのこ類宝庫のなっちゃん地方・・なっちゃんが うらやましい^^

いま こちらでは なると金時がおいしいですよ。
柿は まだまだ早いかな? 
ゆみちゃん近所の 食べ物話好きの mでした〜(^^ゞ

No.6288 - 2004/09/26(Sun) 11:55:40

Re: きのこさんたち / ゆみ
夜中にこんばんは〜♪

久々にmさんも登場してくれて、うれしいじょ(*^_^*)

そうそう、「なると金時(さつまいも)」、今朝の「題名〜」のあとの番組で、石塚ママが鳴門に来て食べとったなあ…ちょーおいしそうだったわ。

で、もろもろレスしたいんやけど、何やら今日はもうヘロヘロやけん、明日ゆっくり書かせてもらうな。ほんまに、ごめんなさいじゃ。でも、書き込みは嬉しかったよ〜ん(^_-)

  ゆみ@ってなことで、おやすみ〜

No.6289 - 2004/09/26(Sun) 23:42:39

Re: きのこさんたち / ゆみ
どもども、何やらちょこちょこレスで、すまんのやけど…(^^ゞ

見た目たキレイっていうか、いかにもキノコらしいのに致命的な毒があるってのは、食虫植物とかでキレイな色や匂いで虫をおびき寄せて食ってしまうとか、きれいな昆虫やのにドえらい毒があるとか、何かそういうのにどこか通ずるもんがあるような気がするなあ…って、言うとることがワケ分からんかいな?(^^ゞ

で、その「食べれる美味いキノコ」とウリふたつの毒キノコと遭遇した場合は、どうやって見分けるんじゃ!? 慣れんうちは大変やろに…って、昨日・今日となっちゃんもチョー忙しいみたいやけん、教えてくれるんはちと先かな?

  ゆみ@mさ〜んっ!
      我里さんちを見たけど、ほんまにご近所みたいやなあ(^-^;)

No.6291 - 2004/09/27(Mon) 18:18:48

Re: きのこさんたち / おっちゃん
mさん、どうも。

なんとなく、御無沙汰しています。

 キノコ、良いですね、10年くらい前でしょうか、キノコに凝っていた時期がありまして、キノコの本も、結構買い込んでいたのですが、最近、時間が無くて、キノコともご無沙汰になっています。

> 最近は 生のものがスーパーで売られておりますが
> 人工栽培ですよね・・・。


 長野県のスーパーには、天然モノのキノコが並んでいる事もありますよ。

 マイタケが人工栽培出来る様になったのは、わりと最近らしいですが、それまでは、普通では滅多にお目に掛かれない珍品だった様です。

> いま こちらでは なると金時がおいしいですよ。
> 柿は まだまだ早いかな? 
> ゆみちゃん近所の 食べ物話好きの mでした〜(^^ゞ


 数日前、テレビの番組で、ナルトキントキが登場してましたね。 なんとか云うデ○のにいちゃんが、ふうふう云いながら、美味しそうに食べてました。 色が綺麗ですね、皮も中身も。

    おっちゃん@スダチ君、なんてのも出てたなぁ

No.6299 - 2004/09/28(Tue) 13:59:55

Re: きのこさんたち / m
ゆみちゃん またこんにちは^^
たでくらさん こんにちは^^

はい たでくらさん なんとなく ご無沙汰いたしております。
実りの秋に入り 食べ物話を あちこちでやっております^^;
きのこ類 好きです。 こちらのスーパーでは 長野産の
シメジが よく出回っております。きのこを籠に盛り ひきしまった
みどりのスダチを のせると 絵になる感じしますね^^
今夜の献立は 山菜おこわにしてみたくなってきました^^

ゆみちゃん 今夜のサスペンスですね♪ 見たいと思います。
実は ここ数年ラジオ一辺倒で 殆どTVを見ておりませんでした。
人との会話に ずれを感じております(^^ゞ
ナガラ族 ラジオが癖になってしまっています。
画像は 娘が小学校時代に使っていたリコーダーです。
以前 ラジオから 
『途上国の子供たちに楽器(リコーダー)を送りましょう 
ご家庭で眠っている笛はありませんか』という 県内の方からの
呼びかけが ありました。探せど見つかりません^^;
その笛が 今日 偶然にも 或るところから出てきました。
笛袋は薄汚れていますが 懐かしく そのままカメラに収めました。
20年くらい前 娘が使っていた笛です。
長いこと 眠っていた笛、、、”ドレミファ そらしど” 指が動き
音がでました〜♪
陽の目を見るとは オーバーな・・・
子供たちの 幼かった日が 思い出されます^^

ゆみちゃんは お若い!!! こんな思い出に浸るには まだまだ
先のことに なりますね(*^^*)^^
たでくらさんは 息子さんも音楽に携われて いるようで、、、
皆さんから 羨ましがられていると 思います。
お写真拝見しました^^。

一番遠いような 芸術の秋を ゆみちゃんから 運んで
いただき 雰囲気だけでも 味あわせて いただきます♪〜
ありがとっ! ゆみちゃんm(__)m
たでくらさん どうも でした〜m(__)m

No.6301 - 2004/09/28(Tue) 17:01:28

Re: きのこさんたち / なっちゃん
mさん、どもです。

> 最近は 生のものがスーパーで売られておりますが
> 人工栽培ですよね・・・。


こちらのスーパーでも八百屋さんでも、この時期は天然ものがどどーっと並びます。
(山仕事の人なんかの季節限定収入源だったりします)
純正天然マイタケもありますよ〜
栽培マイタケにも2種類あって、完全に人工的な1年中出回るものと、
茸のシーズンにしか採れない「原木栽培マイタケ」があるのよ(>おっちゃん)

> さて カキコの内容 本命は〜
> さよちゃん! さよちゃん! なっちゃんを喰ってしまうような
> 名文しゃべっちゃ なっちゃんに悪いじゃないですか(^w^)ぶぶ
> 読み終わるのが 惜しいくらいに のめりこんじゃったですよ〜^^


あはは、ありがとうございます(と、横でさよこが申しております)。
そうよねえ、オラ、完全にくわれちゃったよね。
続編、もしくはシリーズ化の要望が殺到(?)したので、本ニャンを口説いているのですが、どうなることやら。もっかのところはトンボの捕獲トライに忙しいみたい(無理だと思うけどね)

  なっちゃん@マイタケ採りはクマとの遭遇率高し

No.6302 - 2004/09/28(Tue) 19:10:07

Re: きのこさんたち / なっちゃん
ゆみさん、ども。
上のmさんへのレスに書き忘れたんだけど、なんやら公私ともに忙しくてレスが遅くてごめんちゃい。

> で、その「食べれる美味いキノコ」とウリふたつの毒キノコと遭遇した場合は、どうやって見分けるんじゃ!? 慣れんうちは大変やろに…って、昨日・今日となっちゃんもチョー忙しいみたいやけん、教えてくれるんはちと先かな?

これはなあ、答え方もビミョ〜で難しいんだけど、場数を踏むと「瞬間的にわかる」。
うーん、これじゃわからんよなあ。つまり、わずかな匂いとか、傘をとって白紙のぽんぽんとした胞子の色とか、裂いてみたときに斑点があるとかないとか、傘のふちのササクレの具合とか、そのキノコによっていろいろあるんだよ。で、その「いろいろ」の判断が瞬時につくときと、いくら場数を踏んでも悩むときがある。「悩んだときはやめる」これが重要。いわゆる「勇気ある後退の決断」ってやつだな。

  なっちゃん@きょうは1日、県内へ取材出張。で、今から飲み会へGO!

No.6303 - 2004/09/28(Tue) 19:20:52

Re: きのこさんたち / なっちゃん
おお、いかん!

> 傘をとって白紙のぽんぽんとした胞子の色とか、

↑ 「白紙の上にぽんぽんと叩いて落ちる胞子の色とか」

だす。

No.6304 - 2004/09/28(Tue) 19:25:59

Re: きのこさんたち / ルネ
こんばんは。

>  マイタケが人工栽培出来る様になったのは、わりと最近らしいですが、それまでは、普通では滅多にお目に掛かれない珍品だった様です。

天然のマイタケ、本当に美味しいんですよね。
もうかなり前ですが、マイタケが人工栽培できるようになる前、越後湯沢に行った時にいただいたマイタケがすごく美味しくて、味も名前もとても印象に残ったのを覚えています。(現地で食べて、すごく大きいマイタケをお土産にいただきました)
味はやはり人工栽培と雲泥の差ですよね!
我が家ではマイタケは鍋物に欠かせませんが、でもやっぱり違う。いつも物足りなさを感じています。

ルネ@天然ものを食べた〜い。

No.6307 - 2004/09/29(Wed) 00:40:20

Re: きのこさんたち / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> こちらのスーパーでも八百屋さんでも、この時期は天然ものがどどーっと並びます。
> (山仕事の人なんかの季節限定収入源だったりします)


 それで、スーパーや八百屋さんに並んでいる天然物って、あんなんで「季節限定収入」になるのかなぁ、と思うほど、安いのよね〜。

> 純正天然マイタケもありますよ〜
> 栽培マイタケにも2種類あって、完全に人工的な1年中出回るものと、
> 茸のシーズンにしか採れない「原木栽培マイタケ」があるのよ(>おっちゃん)


 へぇ、都内辺りのスーパーに並んでいるのは、年がら年中、同じ様なのが置いてあるから、その完全人口栽培の方なんだろうな。 

>   なっちゃん@マイタケ採りはクマとの遭遇率高し

    おっちゃん@なっちゃんとクマ君のツーショットを希望

No.6308 - 2004/09/29(Wed) 10:13:00

Re: きのこさんたち / おっちゃん
mさん、どうも。

> きのこ類 好きです。 こちらのスーパーでは 長野産の
> シメジが よく出回っております。きのこを籠に盛り ひきしまった
> みどりのスダチを のせると 絵になる感じしますね^^
> 今夜の献立は 山菜おこわにしてみたくなってきました^^


 我が家にも何故かスダチが有るのですが、この時期、スダチは、本当に重宝しますよね。 
 そう云えば、ブランデーにスダチを垂らす、と云うのを、まだ実験してないなぁ。 >なっちゃん

> ゆみちゃん 今夜のサスペンスですね♪ 見たいと思います。
> 実は ここ数年ラジオ一辺倒で 殆どTVを見ておりませんでした。
> 人との会話に ずれを感じております(^^ゞ


 急遽、臨時に孔を開けて対応した、と云う篠笛は、位牌が出てくる場面に使われてましたね。 フルートやアルトフルートも、結構聞こえてました、レベルはちょっと低かったですが。

> ナガラ族 ラジオが癖になってしまっています。
> 画像は 娘が小学校時代に使っていたリコーダーです。


 随分、保存状態が良いみたいですね、ピカピカで新品みたいな感じがします。
 リコーダーに限らず、楽器って、かなりの数が、あちこちの家庭で眠っていると思います。 なんとなく、手放し難い様なところもあって、しまい込んだままになったりするのでしょうね。
 使われなく成った楽器が途上国の子供達のお役に立つのだったら、ほんと、有意義なことだと思います。

    おっちゃん@台風接近が気になります

No.6309 - 2004/09/29(Wed) 10:26:55

Re: きのこさんたち / ゆみ
今朝はビックリするような大雨が降ったんやけど、今は静かなもんです。もう九州に上陸しとるっていうのに、この静けさは…まさに「嵐の前の静けさ」ってヤツかなあ〜?

んで、昨日の火サスは、ともみさんからチラホラとメールで様子を教えてもろったんやけど、まだ見えてないんよなあ。心配したビデオ録画も何とか成功しとるみたいやし、午後から家に引き篭もったら見てみよ〜♪

それから、キノコ類ってどれも美味しいけど(天然のマイタケや、私は食べたことないかも…スーパーに並び始めた当初は高かったけど、あれもやっぱり人工栽培だったんかな?)、焼き椎茸にスダチと醤油をピピッとかけるってだけでもチョー美味しいんよなあ(*^o^*)

あぁ〜食べ物の話をしとったら、急にお腹が空いてきたじょ。今日はもうすぐ子供らも帰ってくるし(給食を食べんと帰ってくるってのが曲者やけど)、何を食べるかの〜?なっちゃんちがご近所だったら…と、またもや痛切に思う私なのでした(^^ゞ

あ、mさん。20年前のリコーダーの保存状態の良さにビックリです〜。うちの長女は私が子供のころに使うとったリコーダーを使いよったんやけど、やぱりプラスティックが劣化しとったんか、ちょっと落とした拍子に歌口が砕けてしまいました〜。で、友達の子供さんがもう高校生に上がったってのを2本ほど譲ってもらって、今は長女も次女もそれを使うてます〜。発展途上国にかあ…いいお話ですねo(^o^)o

  ゆみ@また飛びそうな雨戸と格闘するハメになるんかなあ(^-^;)

No.6310 - 2004/09/29(Wed) 11:19:42

Re: きのこさんたち / ともみ
こんにちは^^何となく呼ばれたような気がして…えへへ。

> 昨日の火サスは、ともみさんからチラホラとメールで様子を教えてもろったんやけど、まだ見えてないんよなあ。心配したビデオ録画も何とか成功しとるみたいやし、午後から家に引き篭もったら見てみよ〜♪

私も昨夜は子供の迎えに行ってて、テレビつけたのは9時40分頃だったかな?レポートでちゃんと予習(?)して見ればよかった・・・。
不気味〜な場面での、尺八っぽい音色は例のあの笛だったんですね^^
私も録画したんですが、今日は台風接近で子供達が早帰りのため、前半部分はまだ見られず;

「わかば」も今朝は忘れずに見ました。おっちゃん宅でのお知らせ、ありがとうございます〜(*^^*)
終わりの方でちょっと切ないようなメロディーが聞こえてきて、あれはそうなのかなぁと思いつつ見ていました。しかし耳が貧相な私には、なんの笛かわからず…(おいおい)

> キノコ類ってどれも美味しいけど(天然のマイタケや、私は食べたことないかも…スーパーに並び始めた当初は高かったけど、あれもやっぱり人工栽培だったんかな?)、焼き椎茸にスダチと醤油をピピッとかけるってだけでもチョー美味しいんよなあ(*^o^*)

おおっ、焼き椎茸にスダチと醤油!気が合うわ〜。先日も思うことが一緒、って思ったんですよね(あれ、なんだっけ^^;)
私も天然のマイタケ食べたことないです、多分…。皆さんのお話聞いたら食べたくなりました(><)

>   ゆみ@また飛びそうな雨戸と格闘するハメになるんかなあ(^-^;)

   ともみ@やーん、ゆみさん華奢だから飛ばされないよう気をつけて〜

No.6311 - 2004/09/29(Wed) 17:09:05

Re: きのこさんたち / m
みなさん またこんにちは♪ こんばんはです。。
芸術の香り高い ポポ家のお茶の間の賑わい♪に
参加させていただき 嬉しく思います。
昨晩の「火サス」見ました〜 
あ 目を閉じて スナップ画像の
笛のおっちゃんを 思い浮かべながら 
耳を澄まして聴きました〜♪ 
少ししか存じ上げておりませんが・・・
たでくらさん あっ すみません 
こちらでは 笛のおっちゃんでした^^;ーーーが
演奏されてるとなりますと どんな場面の演奏も感激でした。^^
みなさんは 慣れっこ!!??
リコーダーの主は 高校時代フルートを吹いていました。
来月始めに帰省いたします。
ゆみちゃんレポートのご活躍と 笛のおっちゃんのご活躍を 
自慢しようと 思っています^^。
(ははは 自分がやってるわけでもないのに(^^ゞ)

たくさんのきのこのお話ありがとうございました。
天然まいたけは ずっと奥に入っていかなければ
採っても来られない 危険もあるような話しを聞いたことが
あります。
なっちゃん 地元の方々 くれぐれご注意くださいませ。
なっちゃん お米ジュースを たくさん召し上がれ^^
そろそろ お腹が空いてきました^^;

秋の夜長は コーヒー片手のmでした^^ m(__)m

No.6312 - 2004/09/29(Wed) 18:41:03

Re: きのこさんたち / ゆみ
台風21号は徳島を通過し、やっと少しだけ雨風がマシになってきたじょ。

> こんにちは^^何となく呼ばれたような気がして…えへへ。

おほほほ〜。私のラブコールに気付いてくれて嬉しいわあ。えへへ♪
昨日は重箱の隅を突付くような合唱練習にグッタリしとったところに、ともみさんからのメールで息を吹き返せたんじょ。ありがとさん(*^-^*)

で、「わかば」は…初回しか見てないわ(>_<)ヽ
明日こそ、また頑張って見よう〜っと!

> おおっ、焼き椎茸にスダチと醤油!気が合うわ〜。先日も思うことが一緒、って思ったんですよね(あれ、なんだっけ^^;)

そう、ともみさんとは特に疑問に思う箇所とかが似とるんよなあ。でも、焼き椎茸にスダチと醤油ってのまで一緒とは…おぬし、なかなかツウですな(^-^;)

> >   ゆみ@また飛びそうな雨戸と格闘するハメになるんかなあ(^-^;)
>
>    ともみ@やーん、ゆみさん華奢だから飛ばされないよう気をつけて〜


だはははは! 最大瞬間風速60m近い風の中で風の抵抗を受けやすい雨戸を押さえとった私に何を言うのん!? いやいや、定演までにマジでダイエットせんと、衣装が入らんかも〜?(^◇^;)

で、mさん。何と、お嬢さんもフルート経験者だったとは…っ!
ここのお茶の間家族って、やたらフルート経験者が多いんじょ。お嬢さんにも、どうぞよろしく〜♪

  ゆみ@台風の進行方向の皆さん、くれぐれも気をつけてp(^-^)q

No.6313 - 2004/09/29(Wed) 21:25:50
トップ〜 / ルネ
こんばんは。

トップが変わっていて、一瞬「ありゃ〜、ワインソムリエのページに間違って来たかしらん〜?」なんて思ってしまいました(^^;)ぶどうがいい感じですね。眠っているフランスのワインが飲みたくなってきました。

ルネ@もしかして、ゆみさん、とってもお酒飲みたい気分なのでは・・・?

No.6292 - 2004/09/28(Tue) 00:12:17

Re: トップ〜 / ゆみ
ルネさん、こんばんは〜♪

さっそくトップに気付いてくれて、ありがとさん(*^-^*)

ほんまは今が見頃のコスモスでトップを飾ろうと思うたんやけど、どうもいい画像が見つからんで…で、ちょっと大人の雰囲気で(?)攻めてみたじょ(^^ゞ

ぶどうの透明感がええやろ〜?(*^o^*)
何!? 眠っとるフランスのワインとな? 美味しそう〜♪♪

> ルネ@もしかして、ゆみさん、とってもお酒飲みたい気分なのでは・・・?

わははははは!(^◇^;)
10月半ばの定演までに約30曲を暗譜…っていう重圧から解き放たれて思いっきり飲めたらどんなに美味しいことか…何やら気ばっかり焦って落ちつかんのよなあ。そんなときって、ない?

それと、今年中にはどうにか上京して、皆でゆっくり飲みたいなあって思うとるんやけど、やっぱり無理かなあ…(遠い目)

  ゆみ@来週の日曜日は小学校役員で運動会の打ち上げ♪

No.6293 - 2004/09/28(Tue) 00:38:20

Re: トップ〜 / m
ゆみちゃん ルネさん おはようございます。

トップ画像 素敵ですね〜VV
ぶどうって 不思議^^ つぶつぶが くっついて
ひとつの房を作ってる…(*^口^*)ノ
画像と言えば メニューの『Photo』にあります風景写真・・・
車を走らせ ゆみちゃんは ここに立って撮ったんだ〜と・・・
通るたび 写しに来るぞ・・と思いつつ 晴れてるときには
カメラを忘れして・・・(^^ゞ
眉山(びざん)を背景に吉野川橋全景の写真他拝見する度
ゆったりと いい気分にさせて いただいてます♪

HP更新作業に学校役員さんのお仕事 合唱団員もされていて・・・
普通人には なかなか こなせないかも です。
ゆみちゃんのハツラツ元気!!!
まさに八面六臂のご活躍!!! に励まされる思いがします。
いい季節になってきました〜♪
芸術の秋 スポーツの秋 & 食欲の秋をご満喫ください^^ 
ゆみちゃん ますますご活躍を祈っています。(*^▽^*)ノ

   m@日本海を見に行きたがっている わたしです^^

No.6294 - 2004/09/28(Tue) 10:29:31

Re: トップ〜 / ゆみ
mさん、おはようございま〜す♪

今日もすっきりせん天気やなあ…で、また台風が来とるみたいやし(-_-;)

> トップ画像 素敵ですね〜VV

ありがとさんです〜。できるだけ季節感を持たせていきたいなあと思うとるんで、また楽しみにしといてな〜。

> 画像と言えば メニューの『Photo』にあります風景写真・・・
> 車を走らせ ゆみちゃんは ここに立って撮ったんだ〜と・・・


あははは〜! mさんには、あのあたりの様子がよう分かるよなあ?
そう、あのあたりって、車を止めるところがないんよなあ。
で、刻一刻と変わる夕陽のときに「ああっ、この瞬間を…!」って思うても、それこそ車が止めれん…あの、土手から河川敷に降りていく細い道に無理やり車をねじこんで撮ったりするんやけど、もうその最高の瞬間ではないんよなあ。

でも、楽しんでもらえとるようで、何よりです。
今度、mさんも写真が撮れたら、ぜひここでアップして見せてなo(^o^)o

> HP更新作業に学校役員さんのお仕事 合唱団員もされていて・・・
> 普通人には なかなか こなせないかも です。
> ゆみちゃんのハツラツ元気!!!


いやいやもう…元気どころかヘロヘロなんやけど、どれも楽しい仲間に恵まれとるけん、それを励みに頑張っとりま〜すp(^-^)q

あ、今夜の火サス、ぜひ見てよ〜ん♪>皆さん
(私は合唱につき、ビデオの予定…また録画に失敗したりして(^^ゞ)

  ゆみ@今夜は満月みたいやのに、この天気ではなあ…(>_<)ヽ

No.6295 - 2004/09/28(Tue) 11:06:35

Re: トップ〜 / 山の人
こんにちは、山の人です。

トップ画像が変更になっており驚いてしまいました。
色々なホームページを見てきましたが、ゆみさんのHPのように「季節感」が感じられる素敵なHPは珍しいと思います。

さて、先日ご質問いただきました「私の演奏する楽器」ですが、「コントラバス(本業)」と「打楽器(副業」です。
さすがに
>10月半ばの定演までに約30曲を暗譜
とまではいきませんが、来年3月までに出演する本番がかなりの回数になってしまい、すでに「ひーひー」言っております。
合唱つながりでは、12月の終わりに高校生がヘンデルの「メサイア」からの抜粋を演奏します。
合唱もオーケストラも高校生なので、例年は助っ人で演奏していましたが、今年はコントラバスパートのアドバイザーとして参加します(土壇場で弾く事になる可能性もアリですが)。
終曲は毎年とても感動的な演奏で、高校生の底力を思い知らされる思いです。

それでは失礼します。
ありがとうございました。

山の人@メサイア全曲演奏は大変でした。

No.6296 - 2004/09/28(Tue) 11:31:59

Re: トップ〜 / おっちゃん
ポポゆみちん、ルネさん、どうも。

 トップが変わっとるな、食欲の秋、ワインの秋、ええ感じじゃ、

> ほんまは今が見頃のコスモスでトップを飾ろうと思うたんやけど、どうもいい画像が見つからんで…で、ちょっと大人の雰囲気で(?)攻めてみたじょ(^^ゞ

 コスモスと云えば、佐久のコスモス街道は、今頃どうなんかなぁ、もう遅いんかも知れん。

> 10月半ばの定演までに約30曲を暗譜…っていう重圧から解き放たれて思いっきり飲めたらどんなに美味しいことか…何やら気ばっかり焦って落ちつかんのよなあ。そんなときって、ない?

 なにか、大きな事をやり遂げた後の酒は、なんと云うても格別よな、その酒のためにだけ、頑張っとる様な気がせんでもないけど。
 しっかし、30曲は大変よな、楽譜だけやなくて、歌詞もあるしなぁ。

> それと、今年中にはどうにか上京して、皆でゆっくり飲みたいなあって思うとるんやけど、やっぱり無理かなあ…(遠い目)

 こう云う全国規模のネットは楽しいけど、中々揃って会うのが難しいのよなぁ、う〜ん、そのうちなんとか。

>   ゆみ@来週の日曜日は小学校役員で運動会の打ち上げ♪

    おっちゃん@さぞかし賑やかな事やろな

No.6297 - 2004/09/28(Tue) 13:28:33

Re: トップ〜 / おっちゃん
山の人さん、どうも。

> トップ画像が変更になっており驚いてしまいました。
> 色々なホームページを見てきましたが、ゆみさんのHPのように「季節感」が感じられる素敵なHPは珍しいと思います。


 トップ、綺麗ですね。 一度、こう云う季節モノにすると、マメに更新しないといけないので、大変だと思います。

> さて、先日ご質問いただきました「私の演奏する楽器」ですが、「コントラバス(本業)」と「打楽器(副業」です。

 コントラバスをなさる、と云う事は、それなりの体格なのでしょうね。 エレキベースだと、かなり小柄な方も居られますが、さすがに、コンバスとなると、セミがとまっている様な感じに成ってしまうんじゃないかと思います。

> さすがに
> >10月半ばの定演までに約30曲を暗譜
> とまではいきませんが、来年3月までに出演する本番がかなりの回数になってしまい、すでに「ひーひー」言っております。


 かなりアクティブな団体なのでしょうね、まあ、オケの場合は暗譜させられる、と云う事はあまり無いとは思いますが。

> 合唱つながりでは、12月の終わりに高校生がヘンデルの「メサイア」からの抜粋を演奏します。

 メサイア、と云うのは、結構長大な曲ですよね。 高校の時、ハレルヤを歌わされた事があります、歌う、と云うよりは怒鳴っていた感じでしたが。

> 合唱もオーケストラも高校生なので、例年は助っ人で演奏していましたが、今年はコントラバスパートのアドバイザーとして参加します(土壇場で弾く事になる可能性もアリですが)。
> 終曲は毎年とても感動的な演奏で、高校生の底力を思い知らされる思いです。


 合唱もオーケストラも高校生でメサイア、と云うのは、かなりハイレベルな団体ですよね。 トランペットのパートなんか、かなり大変だと思いますが。

    おっちゃん@アドバイザーと云う事ですが、どうせなら一緒に演奏されればいいのでは

No.6298 - 2004/09/28(Tue) 13:47:26

Re: トップ〜 / ゆみ
山の人さん&おっちゃん、こんちは〜♪

> トップ画像が変更になっており驚いてしまいました。
> 色々なホームページを見てきましたが、ゆみさんのHPのように「季節感」が感じられる素敵なHPは珍しいと思います。


ありがとうございま〜す!
せっかく四季ある日本に生まれ育っとんやし、色んな形で四季の移り変わりを感じていけたらええなあとか思うてます〜。確かに、大変っていうたら大変なんやけど(^^ゞ

> さて、先日ご質問いただきました「私の演奏する楽器」ですが、「コントラバス(本業)」と「打楽器(副業」です。

ほほぉ〜、所謂これも「持ち替え」ですよね?
しかも、本業と副業って…皆、すごいなあ〜っ!!

おっちゃんの「コントラバスをなさる、と云う事は、それなりの体格なのでしょうね」って書き込みと「山の人」って名前から、熊のような人を想像しとるんですけど…(^-^;)

山の人さんも本番がいっぱいみたいで、さぞ大変でしょうね。頑張って!!
私は譜読みもチョー苦手やし、記憶力も減退の一途をたどってるんで、わずか1ヶ月半で30曲弱を仕上げるってのは、ほんまにほんまに大変なんです。で、何でここまで大変やのに続けとるかというと…やっぱりあの、ステージを終えた直後の客席との一体感と達成感ですかねえ。でしょ〜?

> しっかし、30曲は大変よな、楽譜だけやなくて、歌詞もあるしなぁ。

ほうじゃ。その8割以上が外国語(今年は5ヶ国語)やし、それに私は内声やけん、メロディも変則的で覚えにくいんよなあ。でも1番の問題は何というても私の記憶力の無さやろな。夕べのテレビで左手をしっかり使うたら記憶力が増すとか言うて、左手に箸を持って大豆を移動させよったっけ…あとは携帯メールを左手で打つとかな。ちょっとボケの進行が早いけん、マジで試してみるかな(^^ゞ

> >  ゆみ@来週の日曜日は小学校役員で運動会の打ち上げ♪

>     おっちゃん@さぞかし賑やかな事やろな

へいへい。そらもう…わははは(^◇^;)
ちなみに、この写真のようなメンバーが集まるんじょ(*^o^*)
これは、運動会の日に撮ったもんで、綱引きに出る私と役員を中心に結成した(?)応援団じゃよ。担任の先生はパンダの着ぐるみを着とったし、父兄もこれやろ〜?いかにノリのええメンバーかってのが分かってもらえると思うわあ。これが10人近く集まったら…あとはご想像にお任せしまする〜。

  ゆみ@明日は台風のために3時間授業で下校させるらしい(-_-;)

No.6300 - 2004/09/28(Tue) 16:49:00

Re: トップ〜 / 魚ユミ
つやつやしたぶどうー♪
いろいろ行事がたてこんでいてなかなかPCにゆっくり向かえなかったんだけど、ここで一服、ワインではなくすだち酒を頂いてホッ。
ゆみちんも運動会とか忙しそうですね。こちらも文化祭(YOSAKOIソーラン良かった♪科学マジックも楽しかった♪吹奏楽も三味線も手話ソングも、中学生みんながんばってた)の興奮さめやらぬ間に明日は合唱コンクールだす。PTAと先生もジョイントするのら。

 魚ユミ@今日は満月の大潮…また台風

No.6305 - 2004/09/28(Tue) 23:22:02

Re: トップ〜 / ゆみ
ユミちん、こんばんは〜♪

ユミちんも忙しそうやけど、命の洗濯ができたような素晴らしい一時を過ごせとったみたいで良かったよぉ。

明日の合唱コンクールも、しっかり楽しんで歌うてきてなo(^o^)o

  ゆみ@重箱の隅をつつくような練習にグッタリ…寝よ(ρ_・).。o○

No.6306 - 2004/09/29(Wed) 00:39:36
こんにちは / 山の人
こんにちは、山の人です。

おっちゃん、ゆみさん、お返事ありがとうございました。

>音楽の流れを読み取るちからが、モノを云うのかな、

なるほど、普段はどうしても楽譜に書いてある音符を音にするほうに集中してしまいます。
確かに、音を正確に追うだけでは音楽にはなりませんよね!
音楽の流れ、進むべき方向が少しでも見えてくるように、これからも精進します!

さて、「忠臣蔵」とコンサートのレポート拝見しました。

ダビングで後から録音する。
テンポの速い楽曲ならまだしも、ゆっくりでテンポの変化がある楽曲等は後から録音するのは大変そうです。
おそらくここでも、おっちゃんの言われている「音楽の流れを読み取るちから」が重要になってくるのでしょう。
う〜ん、スタジオ録音のお仕事をされている皆さんは、「本当に凄い!」と思います。

管の交換、大変そうですね。
管楽器ならではの苦労だと思います。
私が以前に出演した本番でもクラリネットの方が、組曲の途中で管を交換しなければいけない曲がありました。
リハーサルは問題なく終了。
そして本番でいざ交換しようと思ったら、管が抜けずたっぷり5分くらい間が空いてしまった事がありました。
本番は突発的に色々な「事件」が起こりますが、終わったあとの充実感は何度味わってもよいものだと思います(大失敗した後はかなり落ち込みますが…)。
私もこれから毎月のように本番があるので、打ち上げで楽しく食事が出来るよう(冗談です)、頑張りたいと思います!

それでは失礼します。
何だかまとまりの無い文章になってしまい申し訳ありません。

山の人@「生命 40億年はるかな旅」、やっぱりタイトル間違ってました…。

No.6281 - 2004/09/25(Sat) 11:50:19

Re: こんにちは / なっちゃん
おのおのがた、探検でござる。
なはは、失礼、「忠臣蔵」に反応してしまった。
ひとりっきりでダビング録りするのって、技術的なこととは別に、単純に寂しかったりしないのかしらん? リコーダーのア・カペラ、楽しみだなあ。で、どんなシーンに使われるかを推測してみました。「仇討ちを果たした赤穂浪士たちが雪の上を黙々と歩いていく場面」……ちがうかな〜?
パンパイプの管の組み替え、たいへんでしたね。しかもよりのよって「前後に」ねえ。いやはやお疲れさんっす。まあ、記憶がなくなるまで飲んだから、いっか(と勝手に決めたりして)

  なっちゃん@キララというグループに激しく興味あり

No.6282 - 2004/09/25(Sat) 15:21:33

Re: こんにちは / おっちゃん
山の人さん、どうも。

> >音楽の流れを読み取るちからが、モノを云うのかな、
>
> なるほど、普段はどうしても楽譜に書いてある音符を音にするほうに集中してしまいます。
> 確かに、音を正確に追うだけでは音楽にはなりませんよね!
> 音楽の流れ、進むべき方向が少しでも見えてくるように、これからも精進します!


 よほど訳のわからない現代音楽ででもない限り、音符の並び方には、必ず、なにかの傾向、原則、クセみたいなものがありますので、それに気が付くと、かなり楽に読める様に成ります。 何調の音階だ、とか、なんのコードのアルペジオだ、とか、そう云う事でも、随分と譜読みは楽になりますね。

> さて、「忠臣蔵」とコンサートのレポート拝見しました。

 ありがとうございます。

> ダビングで後から録音する。
> テンポの速い楽曲ならまだしも、ゆっくりでテンポの変化がある楽曲等は後から録音するのは大変そうです。


 そうなんです、軽快なテンポの曲だと、テンポに乗っていけばいいのですが、ゆっくりの場合は、なかなか難しいモノがあります。 同時にやっていれば、顔が見れたり、息遣いが分かったりするので、楽に合わせられるのですが、耳だけが頼り、となると、やはり違いますね。

> おそらくここでも、おっちゃんの言われている「音楽の流れを読み取るちから」が重要になってくるのでしょう。

 合わせにくい場合は、演奏せずに、まず聞かせてもらった方が、早いですね。
 
> う〜ん、スタジオ録音のお仕事をされている皆さんは、「本当に凄い!」と思います。

 全然、すごくはないのです、単なる慣れの問題ではないかと思います。

> 管の交換、大変そうですね。
> 管楽器ならではの苦労だと思います。
> 私が以前に出演した本番でもクラリネットの方が、組曲の途中で管を交換しなければいけない曲がありました。
> リハーサルは問題なく終了。
> そして本番でいざ交換しようと思ったら、管が抜けずたっぷり5分くらい間が空いてしまった事がありました。


 それは大変だったでしょうね、もちろん、一番焦ったのは、ご当人のクラリネット奏者さんだと思いますが。
 クラの場合、A管とB管を取り替える事は、わりと日常茶飯的にやっているのですが、楽器全体を変えるのではなくて、マウスピースの部分は同じものを使う事がほとんどみたいですね。 当然、差し替えなければいけないのですが、気温の関係なんかで、抜けなく成ってしまう事が生じる可能性はあるかもですね。

> 本番は突発的に色々な「事件」が起こりますが、終わったあとの充実感は何度味わってもよいものだと思います(大失敗した後はかなり落ち込みますが…)。

 まあ、あまりアクシデントばかり続いてもナニですが、なにが起こるかわからないのも、生の音楽の醍醐味かも知れないですし、そのスリルを楽しむ、と云うようなところもあるかも知れません。

> 私もこれから毎月のように本番があるので、打ち上げで楽しく食事が出来るよう(冗談です)、頑張りたいと思います!

 「打ち上げ」いいですね。 あのビールの一杯目に全てを賭けている、と云う様なところも、なきにしもあらず、です。
 スタジオの場合は、打ち上げが無いのが、残念です。 昔、皆が車なんかを使っていなかった頃は、仕事が終わって、ちょっと一杯、と云うのが結構あった様ですが、最近は車の人がほとんどなので、これも出来なくなってしまいました。

    おっちゃん@ツアーミュージシャンなんかは、毎日打ち上げで、体が大変みたいです

No.6285 - 2004/09/25(Sat) 20:45:16

Re: こんにちは / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> おのおのがた、探検でござる。
> なはは、失礼、「忠臣蔵」に反応してしまった。


 あはは、さすが、時代劇ファンのなっちゃん、ですな。

> ひとりっきりでダビング録りするのって、技術的なこととは別に、単純に寂しかったりしないのかしらん? リコーダーのア・カペラ、楽しみだなあ。で、どんなシーンに使われるかを推測してみました。「仇討ちを果たした赤穂浪士たちが雪の上を黙々と歩いていく場面」……ちがうかな〜?

 ダビングはしょっちゅうやっているので、寂しい、と云う事はないんだけど、やはり音楽をやる以上は、メンバーそろって、せぇの〜、でやるのが本来の姿っすよね。

 予測ですが、あのアカペラは、色んな箇所で使われるのでは、と云う気がしています。 間隔も十分とっているので、どこで切ってもおかしくないし、続けて流しても、もちろんいいわけだし。

> パンパイプの管の組み替え、たいへんでしたね。しかもよりのよって「前後に」ねえ。いやはやお疲れさんっす。まあ、記憶がなくなるまで飲んだから、いっか(と勝手に決めたりして)

 まあ、こういう事態が事前に分かっていれば、2セット持っていけば、なんてこと無いんだけどね、もっとも、東京の方はともかく、ただでさえかさ張るパンパイプを2セット持って行くのも、なんだかなぁ、と云う気もしますが。

>   なっちゃん@キララというグループに激しく興味あり

    おっちゃん@このまま伸びていくと、楽しみ

No.6286 - 2004/09/25(Sat) 21:05:55

Re: こんにちは / ゆみ
山の人さん&なっちゃん&おっちゃん、こんばんは〜♪

せっかく書いてくれとんのに、どえらい亀レスでゴメンじゃよ m(__)m

でもまあ、おっちゃんが私の分までレスしてくれとるってことで…ちと堪忍してもらうかな?(^^ゞ

でな、その「きらら」ってのを私もかなり検索したけど、分からんかったんよなあ。「きらら」「キララ」「KIRARA」「KILALA」…と、色んなパターンでやってみたんやけど、ヒット数が多すぎて分からんわ。その民謡調でのアンサンブルっての、聴いてみたいよなあ。誰か、何か分かったら、よろしくですm(__)m

ところで、山の人さんは何の楽器をするんですか?
良かったら、ステージでのエピソードなんかも教えて〜っ!!

  ゆみ@今日はもうダウンしま〜す(-_-)zzz

No.6290 - 2004/09/26(Sun) 23:48:30
大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / ゆみ
皆さん、おはようさんです(^o^)丿

昨日は滝のような雨でビックリしたけど、今日は爽やかに晴れとるよ♪

さて、前々から大島さんのHPでも話題になっとったし、うちでも予告しまくっとった「海猫」の録音リポートを、アップしたじょ〜!

大島さんからの貴重な情報はもちろん、おっちゃんの撮ってきてくれた写真もあって、とにかく見応えがあると思うけん、ぜひ読んでみてなo(^o^)o

  ゆみ@大島さんのBBSにも、お知らせしにいくかの〜(^^ゞ

No.6254 - 2004/09/21(Tue) 09:10:52

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / 魚ユミ
どんな映画なのでしょう?監督ご本人の意気込みや、曲の構成などのお話、気力を振り絞っての大島さんのご様子、などなど、たくさんのエピソードに感激です。ぜひ当たって欲しい!
例のジーパンの全体がこれまた素敵♪私も引っ掛けて破れた箇所に石を縫い付けてみようかしら〜?無謀??

 魚ユミ@音楽で言えば冬○ナってのはどこか懐かしいんだわ…だって「セカンド・ラブ」「愛はかげろう」が同時に歌えちゃうコード進行ですもの

No.6255 - 2004/09/21(Tue) 10:18:39

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / なっちゃん
ども。
海猫探検してきました。

大島さんのお話が印象深かった。

森田監督がどういう世界につくりあげたかは「本編」を見なければわかりませんが、
原作の小説に関して言えば、人(おもに女と男)の情念(愛も、それから憎しみも)がみっちりと書き込まれている、濃密でせつなく美しい、そしてボリュームのある物語です。

だから音楽も、「これでもかっ!」てな感じで、めいっぱい叙情性全開を中心にバリエーションを駆使しても、まったく異和感はないだろうし、そうするほうが、たぶん楽だと思う。

そこを、あえてシンプルにした。
この緊張感は、おそらく並みのことではないはず。それが、録音のスタジオにも漂っていたのでしょうね。

比べるのもおこがましいですが、ことばの表現も、短ければ短いほど、シンプルであればあるほど、むずかしいし、胃が痛くなります。

公開が楽しみだ。

ところで、ぜんぜん関係ないけど
「スゥイング・ガールズ」って映画、おもしろいよ!

  なっちゃん@「ジャズ、やるべ」(笑)

No.6256 - 2004/09/21(Tue) 16:22:48

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / ひこ
こんにちは!探検してきました。

大島さんのHPでのお話にはいつもと違うただならぬ雰囲気がただよっていたけど、レポートを読んでますます張り詰めた感じが伝わってきました。
いったいどんな映画なんでしょう…。

> 原作の小説に関して言えば、人(おもに女と男)の情念(愛も、それから憎しみも)がみっちりと書き込まれている、濃密でせつなく美しい、そしてボリュームのある物語です。

うーむ。なにやら濃厚な映画なのかしら…。ちょっとどきどきです。
>
> ところで、ぜんぜん関係ないけど
> 「スゥイング・ガールズ」って映画、おもしろいよ!


>  なっちゃん@「ジャズ、やるべ」(笑)

  ひこ@「わらわら 見に行くべ」(笑)

No.6257 - 2004/09/21(Tue) 18:57:50

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪
何やら、今日も残暑が厳しいて、大変な1日だったなあ(*_*)

さてさて、早速の探検をありがとさん(*^-^*)
なっちゃんは、この原作を読んだことがあるんやな?
私は、映画のサイトの「ストーリー」ってとこで読んだだけじょ(^^ゞ
http://www.umineko-movie.jp/story.html
何やら、かなり複雑で狂おしい感じの映画なんかなあ。
同じく森田監督&大島さんの作品である「失楽園」みたいな感じの…。

>  なっちゃん@「ジャズ、やるべ」(笑)

>   ひこ@「わらわら 見に行くべ」(笑)

な…何じゃ、この2人は〜!?(^-^;)

> 私も引っ掛けて破れた箇所に石を縫い付けてみようかしら〜?無謀??

ひょえぇ〜っ! でも、成功したらキレイかも〜?
あれ、ほんまにどうやって付けとんかなあ?洗濯には耐えるんかな?
でも、とにかく可愛いよなあ(*^-^*)

冬ソナの日本のオバちゃんらのハマり方は、すごいもんがあるよな?
そうか、音楽のコード進行なあ…それに気付くとは、さすがユミちん!
あれ、映像も、どこか日本の古き良き時代を思い出させてくれて、ハマるんかもしれんよなあ。でも、実は私は一度も見たことがないのら(^^ゞ

  ゆみ@舞台裏の色んな思いを知ったら、映画館でも正座してしまいそう…

No.6258 - 2004/09/21(Tue) 19:31:45

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 昨日は滝のような雨でビックリしたけど、今日は爽やかに晴れとるよ♪

 こっちも晴れてはいたんやけど、湿気が結構あったみたいじゃよ、まあ、風が有ったので、多少は助かったんやけどな。

> さて、前々から大島さんのHPでも話題になっとったし、うちでも予告しまくっとった「海猫」の録音リポートを、アップしたじょ〜!

 おう、編集&アップ、ご苦労さんじゃ。

> 大島さんからの貴重な情報はもちろん、おっちゃんの撮ってきてくれた写真もあって、とにかく見応えがあると思うけん、ぜひ読んでみてなo(^o^)o

 あんまり時間が無かったんで、ええ写真が撮れんかったけど、雰囲気の一端でも感じ取ってもらえたら、嬉しいこっちゃ。

>   ゆみ@大島さんのBBSにも、お知らせしにいくかの〜(^^ゞ

 あ、さっき見てきたで。 あっちのインフォーメーションも、ごくろはん。
 
    おっちゃん@実は今日も大島さんやったんじょ

No.6259 - 2004/09/21(Tue) 20:31:42

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> どんな映画なのでしょう?監督ご本人の意気込みや、曲の構成などのお話、気力を振り絞っての大島さんのご様子、などなど、たくさんのエピソードに感激です。ぜひ当たって欲しい!

 だいたいが、いつも忙しい人なんだけど、このところ、特に大変みたいな気がしてますが、とにかく、元気な方っすね。 爪の垢でも、なんでもいいから、あやかりたいところです。
 
> 例のジーパンの全体がこれまた素敵♪私も引っ掛けて破れた箇所に石を縫い付けてみようかしら〜?無謀??

 ユミちんも、かなり石に凝ってるんだったっけ、色々やって見ると、面白いかも〜。

>  魚ユミ@音楽で言えば冬○ナってのはどこか懐かしいんだわ…だって「セカンド・ラブ」「愛はかげろう」が同時に歌えちゃうコード進行ですもの

 おう、さすが、目の付け所(耳か?)が違う。
 
    おっちゃん@わざと同じコード進行で、別の曲を作った例も有った様な

No.6260 - 2004/09/21(Tue) 20:32:35

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 海猫探検してきました。

どもども、早速、ありがとさん!

> 森田監督がどういう世界につくりあげたかは「本編」を見なければわかりませんが、
> 原作の小説に関して言えば、人(おもに女と男)の情念(愛も、それから憎しみも)がみっちりと書き込まれている、濃密でせつなく美しい、そしてボリュームのある物語です。


 目や耳に入ってきた情報だけですが、限りなくそれに近い感じの映画に仕上がっているのではないか、と云う予感がします。
>
> だから音楽も、「これでもかっ!」てな感じで、めいっぱい叙情性全開を中心にバリエーションを駆使しても、まったく異和感はないだろうし、そうするほうが、たぶん楽だと思う。


 うんうん、いわゆる普通の手法よね。

> そこを、あえてシンプルにした。
> この緊張感は、おそらく並みのことではないはず。それが、録音のスタジオにも漂っていたのでしょうね。


 それは有ったかも。 時々監督さんが出される注文から、必死にその真意を汲み取ろうとする、大島さんの姿勢が、よく感じ取れましsた。

> 比べるのもおこがましいですが、ことばの表現も、短ければ短いほど、シンプルであればあるほど、むずかしいし、胃が痛くなります。

 日本人って、わりとそう云うのが好き、と云うか、得意なのかなぁ、その究極は俳句か?

> ところで、ぜんぜん関係ないけど
> 「スゥイング・ガールズ」って映画、おもしろいよ!


 8チャンネルの、トクダネだかに、あの女の子たちのバンドが生出演しているのを、偶然見たのですが、おじさん達が痛く感動していました。 ほんと、結構上手いのよね〜。

>   なっちゃん@「ジャズ、やるべ」(笑)

    おっちゃん@スイングジャズもええの〜

No.6261 - 2004/09/21(Tue) 20:33:35

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> こんにちは!探検してきました。

早速、ありがとさん!

> 大島さんのHPでのお話にはいつもと違うただならぬ雰囲気がただよっていたけど、レポートを読んでますます張り詰めた感じが伝わってきました。
> いったいどんな映画なんでしょう…。


 音楽からだけから内容を想像するのは難しいのですが、色んな情報を総合すると、かなりすごい映画なのかな、と云う感じがします。

> > 原作の小説に関して言えば、人(おもに女と男)の情念(愛も、それから憎しみも)がみっちりと書き込まれている、濃密でせつなく美しい、そしてボリュームのある物語です。
>
> うーむ。なにやら濃厚な映画なのかしら…。ちょっとどきどきです。


 なんと云うか、色んな意味で濃密なのかも知れないですね、楽しみです。

 結構「イイ」場面もありますよ〜、と云う、大島さんのお話もありました。
 
    おっちゃん@スタジオでは、その「イイ」場面、見れなかった、残念!

No.6262 - 2004/09/21(Tue) 20:34:22

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / ゆみ
あっ…!

> > ところで、ぜんぜん関係ないけど
> > 「スゥイング・ガールズ」って映画、おもしろいよ!
>
>  8チャンネルの、トクダネだかに、あの女の子たちのバンドが生出演しているのを、偶然見たのですが、おじさん達が痛く感動していました。 ほんと、結構上手いのよね〜。


おっちゃんのレスを見て、思い出した!
「スゥイング・ガールズ」って、高校生がジャズバンドを組むってな話やろ?私もその「とくダネ」だかの特集を見たじょ。あれ、吹き替えは一切なしで、あの出演者全員が3ヶ月くらい猛特訓したんやってなあ。

そうなると、やっぱりその臨場感が違うわな。「LOVERS」もいい映画やったけど、あの遊郭のシーンで踊りのバックで二胡とかを弾いとった人らは、ぜんぜん音楽と手が合うてなかったもんなあ。そこで「あらら…」って思うてしまうことがあるんやけど、吹き替えなしってのに興味津々。これまた、レディースデイにTちゃんを引きずっていくかの。。o(*^-^*)人(*^ー^)ρ

  ゆみ@「いい場面」って、何やろ〜?o(^o^o)(o^o^)o

No.6263 - 2004/09/21(Tue) 21:00:56

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / ともとも
こんばんは。ともともです。

 「海猫」のレポ拝見させていただきました。
 いつもながらの見事な充実の記事ですね。3つのメロディで1本の映画とは驚きです。どのような音楽が聴かれるのか早くも待ち遠しいところ♪
 またピアノで野平一郎さんが参加されているのもビックリ。野平さんの演奏で大澤寿人という人が書いたピアノコンチェルトを聴きましたが、メチャクチャ上手い演奏で感激でした。また作曲家としても知られ、8月31日に行われた芥川作曲賞では審査員を務めておりました。パッとみどこぞの宗教団体の教祖かと思わせる風貌なんですが(笑)。

 大島先生といえば例の『セーラームーン』のCDも明日発売。3枚組で、そのうち一枚が劇伴のRare track Collectionです。

 ともとも@「スゥイング・ガールズ」観たいです。

No.6264 - 2004/09/22(Wed) 00:32:23

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / 魚ユミ
ともともさん、想像してしまいました。音だけでなく弾いてらっしゃるお姿も拝見したくなりました〜。

ゆみちん、私も冬○○は一度も見たことないでぇなぁ(^^;なにやら騒がれとるぺぇさまのことも全然わからんし、歌もお好み焼き屋の有線でかかっとるんを聞いただけだったんやけど、なぜか口ずさめる懐かしい感じがあってなぁ。

 魚ユミ@とうほぐのジャズむすめっごさおれも観てみてぇ

No.6265 - 2004/09/22(Wed) 08:30:54

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> おっちゃんのレスを見て、思い出した!
> 「スゥイング・ガールズ」って、高校生がジャズバンドを組むってな話やろ?私もその「とくダネ」だかの特集を見たじょ。あれ、吹き替えは一切なしで、あの出演者全員が3ヶ月くらい猛特訓したんやってなあ。


 それまで全く経験の無い子も結構いたんとちゃうかと思うんやけど、3ヶ月であそこまで出来る云うんはすごいし、特訓も、並大抵の事やなかったんやろな。

> そうなると、やっぱりその臨場感が違うわな。「LOVERS」もいい映画やったけど、あの遊郭のシーンで踊りのバックで二胡とかを弾いとった人らは、ぜんぜん音楽と手が合うてなかったもんなあ。そこで「あらら…」って思うてしまうことがあるんやけど、吹き替えなしってのに興味津々。これまた、レディースデイにTちゃんを引きずっていくかの。。o(*^-^*)人(*^ー^)ρ

 画面と音楽をちゃんと合わせるには、先に音楽を録って、それに合わせて演技する、云うんがどうしても必要なんよな。 あのシーンも、恐らくは先に映像を撮って、それにダビングしたんやと思うで。 バックに並んどった楽団は、恐らく本物のミュージシャンやと思うけど、やっぱりどうしてもずれてしまうんやろな。
 仮の音楽(シンセの打ち込みとか)でもええから、それに合わせて演技しとったら、後でダビングするのも、かなり合わせ易いはずなんやけどな。 

>   ゆみ@「いい場面」って、何やろ〜?o(^o^o)(o^o^)o

    おっちゃん@分かっとるクセにぃ

No.6266 - 2004/09/22(Wed) 09:59:34

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / おっちゃん
ともともさん、どうも。

>  「海猫」のレポ拝見させていただきました。

 ありがとうございます!

>  いつもながらの見事な充実の記事ですね。3つのメロディで1本の映画とは驚きです。どのような音楽が聴かれるのか早くも待ち遠しいところ♪

 我々のパートは、最初の部分しかスタジオに居なかったので、よく分からなかったのですが、わたしも、レポートを読んで、あらためて、そう云えばそんな感じだったなぁ、と思った次第です。

>  またピアノで野平一郎さんが参加されているのもビックリ。野平さんの演奏で大澤寿人という人が書いたピアノコンチェルトを聴きましたが、メチャクチャ上手い演奏で感激でした。また作曲家としても知られ、8月31日に行われた芥川作曲賞では審査員を務めておりました。パッとみどこぞの宗教団体の教祖かと思わせる風貌なんですが(笑)。

 確かに、教祖様でも立派に務まるのかも、と云う風貌ですね。 普通、ああ云う感じのスタジオには、滅多に来られない方なのですが、恐らくは、インペク屋さんの人脈で、呼ばれたのではないか、と想像しています。

>  大島先生といえば例の『セーラームーン』のCDも明日発売。3枚組で、そのうち一枚が劇伴のRare track Collectionです。

 放映の方は、曜日と時間の関係もあって、あまり見れなかったので、サントラは聞いてみたいですね。

>  ともとも@「スゥイング・ガールズ」観たいです。

    おっちゃん@あのバンド、そのまま続けたら十二楽坊なんかより面白いかも

No.6267 - 2004/09/22(Wed) 10:07:58

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / ともみ
こんにちは^^こちらは何だか今日も残暑が厳しいです(*_*)
ともともさんや皆さんが、立派な感想を書かれているのでひじょーに申し訳ないのですが…。

毎回遅ればせながら、探検してきました。
大島さんの写真拝見しましたが、確かに疲れた感じですね;こんなこと言うのは失礼ですが、綺麗な方は疲れてても綺麗だな〜。私なんかが疲れたら、げっそりしてただのやつれたおばさんに(-_-;)

大島さん、日記でも大変そうな様子でしたが(それでなくても休む間もなさそうなのに〜)、3曲だけのバリエーションで2時間の映画を表現って…ド素人には想像もつかず(^^ゞでも興味津々!
大変でも、映画の仕事は好きだとおっしゃってるし、きっと前向きなエネルギーに変えてしまうのでしょうね。

「海猫」のストーリーも読んできましたが、激しくも切ない結末って…うっ、見たら泣けるかも(><)でも見たい〜。こりゃ私もまたレディスデーだわ。

映画といえば、先日ご紹介した犬夜叉の映画制作日記に「作曲のWさん」が登場してました(伏せ字の意味がないような…笑)。

   ともみ@おっちゃんにとって「簡単」ってどの程度なんだろう〜

No.6268 - 2004/09/23(Thu) 14:53:11

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / ぐりこ
ゆみさん、おっちゃん、みなさん、こんばんは。

ゆみさん、おっちゃん、遅ればせながら、「海猫」レポ探検してきました。
裏話し満載で、凄く面白かったです!

森田監督を中心にした「森田芳光組」でのお仕事は、大島さんも
何作もご一緒されて慣れてこられたとのことでしたが、
やはり、何度やってもかなりの緊張のようですね。
あの大島さんも珍しく体調うんぬんという書き込みされておられたし、こちらにもビンビン緊張感が伝わって来ます。

楽器群ごとにブースに別れて、すぐに対応出来るようさせる体制とは、
森田監督らしいですが、すぐに対応する必要があるという事で緊張感維持だけで気分的に凄く疲れるでしょうね。

あの状況での、写真撮影、おっちゃん、本当にご苦労さまでした。
(例のジーパンも、また拝見出来て嬉しいです、あれだけ沢山の石、
どうやってジーパンに固定させているのかな?でも、凄くカワイイ!)

「海猫」の音楽も、森田監督の選んだ3バージョン中心と主題歌のアレンジのみという事で、シンプルな音楽のみ(シンプルと言っても、とても人の暖かさのある音楽を作曲される大島さんなので、こだわりのある非常に奥の深い音楽だと思いますが)で、内容的に主人公の女性に対する愛で、兄弟の葛藤など身内ならではの複雑で内面的な人間関係のようなので、その内容で、少ないバージョンのみで、2時間の映画を飽きさせず、時にぐっと盛り上げる場面の音楽も必要ですので、本当に大変だと思います。

とにかく、今度の森田監督作品も、とても楽しみです。早く観たいなぁ。

      ぐりこ@超力作のレポ、ありがとうございました。

No.6271 - 2004/09/23(Thu) 20:57:54

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんにちは^^こちらは何だか今日も残暑が厳しいです(*_*)
> ともともさんや皆さんが、立派な感想を書かれているのでひじょーに申し訳ないのですが…。


 いやいや、そんな事ないですよ、ともみさんも、いつも素敵な感想を、有難う御座います。 ほんと、中々涼しく成らないですね。

> 毎回遅ればせながら、探検してきました。
> 大島さんの写真拝見しましたが、確かに疲れた感じですね;こんなこと言うのは失礼ですが、綺麗な方は疲れてても綺麗だな〜。私なんかが疲れたら、げっそりしてただのやつれたおばさんに(-_-;)


 あはは、まあまあ。 これ、大島さんには申し訳無かったのですが、シャッターチャンスが悪かった事もあるのですよね。 ただでさえ、デジカメはシャッターの反応が遅いのと、フラッシュが使えないので、手ぶれしないように、台に置いてセルフタイマーで撮っているもので、中々、うまく行かないのです。

> 大島さん、日記でも大変そうな様子でしたが(それでなくても休む間もなさそうなのに〜)、3曲だけのバリエーションで2時間の映画を表現って…ド素人には想像もつかず(^^ゞでも興味津々!

 大島さんの場合は、どちらかと云えば、泉の様に楽想が湧き出てくる感じのタイプじゃないかな、と思っているのですが、そんな事で、テーマバリエーション的な手法は比較的少ないみたいですね。 でも、やれば、もちろんちゃんと出来る、と云う事が、これで証明されましたね。

> 大変でも、映画の仕事は好きだとおっしゃってるし、きっと前向きなエネルギーに変えてしまうのでしょうね。

 忙しい事が、エネルギーの元、みたいなところも有るかもしれませんね。

> 「海猫」のストーリーも読んできましたが、激しくも切ない結末って…うっ、見たら泣けるかも(><)でも見たい〜。こりゃ私もまたレディスデーだわ。

 レディースデイ、是非見に行ってくださいね。

> 映画といえば、先日ご紹介した犬夜叉の映画制作日記に「作曲のWさん」が登場してました(伏せ字の意味がないような…笑)。

 あはは、Wさんねぇ。 あ、その日記、まだ見てなかった、あとで行きます。

>    ともみ@おっちゃんにとって「簡単」ってどの程度なんだろう〜

    おっちゃん@う〜ん、なんと云うか…

No.6272 - 2004/09/23(Thu) 21:05:57

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / おっちゃん
ぐりこさん、どうも。

> ゆみさん、おっちゃん、遅ればせながら、「海猫」レポ探検してきました。
> 裏話し満載で、凄く面白かったです!


 ありがとうございます。

 最近の映画や劇伴の音楽録りの場合、全てお任せで、録音現場に監督さんが来られないケースも有りますし、来られても、ほとんどなんでもOKみたいな感じの事が多いですね。
 そう云う中で、ちゃんとスタジオに来られて、鋭い注文を出してこられる、と云う事は、作曲家サイドとしては、もちろん大変なのだと思いますが、それだけに、大島さんにとっても、やりがい、やり応えの有る仕事と云えると思います。
 音楽が、単なるBGMではなくて、ドラマとしっかり噛み合ったもの、として考えられている、と云う事は嬉しい事だと思います。

    おっちゃん@映画が楽しみですね

No.6273 - 2004/09/23(Thu) 22:27:09

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

今日の昼間は育樹祭のリハがあったんやけど、子供との留守番役が見つからんで断念。夜からの合唱の練習だけ行ってきやした。んでも、練習場の外はまるで映画の世界のような雷雨、練習場内前方からも落雷寸前の雷が轟いとって、何やら恐くて疲れました(*_*)

さてさて、皆もそれぞれに忙しい中での探検&感想をありがとさんです。こうやって感想をもらえると、私もまた、どんなに忙しいても、頑張って編集して、皆に少しでも詳しくて楽しい情報を届けようって思えるんよな〜♪

ともともさんは、いつもすごい鋭い視点からの感想をありがとさん。
私は何と正式アップの直前まで、野平(のだいら)さんを「のひらさん」って読んどったくらい無知だったんじょ。でも、HPのプロフィールを見たら、すごい方なんやなあ。その生演奏を聴いたことのあるともともさんが、羨ましいわあ(>_<)ヽ

> ともともさんや皆さんが、立派な感想を書かれているのでひじょーに申し訳ないのですが…。

いや〜ん、そんなん気にせんといて〜っ!
人それぞれ色んな感じ方があるけん、面白いんじゃよ(*^-^*)
それに、ともみさんがミョーに気遣うて恥ずかしがる前に、私が既にレポートの中でしっかりとアホをさらけ出しとるけん、平気じゃよん(^_-)-☆

> 映画といえば、先日ご紹介した犬夜叉の映画制作日記に「作曲のWさん」が登場してました(伏せ字の意味がないような…笑)。

あ、監督が会議室に入ってくるなり「ブログの製作日記、見てますよ」って、和田さんが言うた…とか書いてあったなあ(ちなみに、そのブログは→ http://plaza.rakuten.co.jp/gasherbrum4/ )。ほんま、Wさんやてせんでも…(^-^;) でも、いよいよ「映画・犬夜叉」も映像の方は大詰めになってきよんかなあ。今後が楽しみやなあo(^o^)o

>    ともみ@おっちゃんにとって「簡単」ってどの程度なんだろう〜

あ、ともみさ〜ん!
私も編集しながら、同じことを思うたじょ(^^ゞ
何やら、ともみさんとは色んなところで疑問に思うことが似とるようで(^^ゞ

> ゆみさん、おっちゃん、遅ればせながら、「海猫」レポ探検してきました。
> 裏話し満載で、凄く面白かったです!


ぐりこさんも、ありがとう〜っ!
今回は大島さんから直々にいただいた貴重な情報もあって、ほんまに楽しんでもらえたと思うわあ。ぜひぜひ、映画館に足を運びませうo(^o^)o

> あの状況での、写真撮影、おっちゃん、本当にご苦労さまでした。

ほんま、これには深く深〜く感謝せんとなあ。
おかげで、大島さんの頑張る様子がよう分かったわけやし…ありがと♪>おっちゃん

仮アップして大島さんに確認してもらう段階で写真はNGって言われるかなあって思うたんやけど、「大変な仕事もまた仕事ですから、どうぞ♪」って快く言うてもらえたんじょ。ほんまに、色んな面で素敵な人やわあ(*^o^*)

11月が待ち遠しいわo(^o^o)(o^o^)o

  ゆみ@ほな、ちょっくらNYへ行ってきまする〜。。ヘ(;^^)ノ

No.6274 - 2004/09/23(Thu) 23:19:42

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / ルネ
皆さん、こんばんは。
かなり出遅れましたが・・・探検してきました。

3曲のバリエーションだけで、映画一作品丸々をカバーするって本当にすごいですね!シンプルな分、1曲1曲の重みが増すのでしょうね。それを考えると、今回の大島さんのお仕事が「死刑台に〜」とおっしゃるくらいいかに大変だったか、またその意気込みが伝わってくるような気がします。そういえば、森田監督と大島さんのコンビでは、こういうタイプ(バリエーション)で構成されているものが多いような・・・!?

それから、ゆみ編集長の編集する意気込みと熱意がとっても感じられて、ほんわかしましたよ。11月が楽しみですね♪

ピアニストとして野平氏が参加されているとのこと、これも「おっ!」と思いました。注目ですね。

ルネ@巷では風邪がはやっているらしいので、皆様、ご注意を。

No.6276 - 2004/09/24(Fri) 01:28:58

Re: 大島ミチルさん「海猫」アップ〜♪ / ゆみ
ルネさん、おはよ〜♪

> かなり出遅れましたが・・・探検してきました。

いやいや、アップが矢継ぎ早なもんで「出遅れた」って感じになるかもしれんけど、ぜんぜん出遅れてないよ〜(*^-^*)

> 3曲のバリエーションだけで、映画一作品丸々をカバーするって本当にすごいですね!シンプルな分、1曲1曲の重みが増すのでしょうね。それを考えると、今回の大島さんのお仕事が「死刑台に〜」とおっしゃるくらいいかに大変だったか、またその意気込みが伝わってくるような気がします。

ほんまになあ…
大島さんは「この大変さは誰にも分かってもらえないだろうな〜」って書いとったよなあ。うん、確かに、そうやと思う。その苦しさは誰にも分からんよ。でも、こうやってレポートすることで、少しでも皆に舞台裏の顔を知ってもろて、映画を応援する気持ちが増してくれたら…って思うとるんじょ(^^ゞ

> それから、ゆみ編集長の編集する意気込みと熱意がとっても感じられて、ほんわかしましたよ。11月が楽しみですね♪

ありがとう〜っ!
そう言うてもらえたら、嬉しいわあ(*^o^*)
ほんま、11月半ばの水曜日は(全国どこでもレディースデイは水曜日よなあ?)予定を入れんようにせんとp(^-^)q

> ルネ@巷では風邪がはやっているらしいので、皆様、ご注意を。

ありがとさん。
今のところ大丈夫やけど、この過密スケジュールで疲れがたまって、本番直前に体調を崩す人が続出するんよなあ。私も気ィつけんと(^^ゞ

  ゆみ@週末ごとに朝9時〜夜10時まで合唱のハシゴやもんなあ

No.6277 - 2004/09/24(Fri) 08:05:41
お久しぶりです。 / 山の人
こんにちは、なかなか定期的に訪問できない山の人です。

久しぶりにおっちゃんの仕事場探検を拝見したところ、当たらしいレポートが多く掲載されており、びっくりしました(チェックが甘くすいません)。

大島ミチルさんというと、昔NHKで放送された「生命46億年の旅(タイトル違ったらすいません)」という番組の音楽を思い出します。
この番組でも少しのテーマのヴァリエーションで楽曲が作られており、当時ただただ「すごい……。」とテレビの前で呟いていた事を思い出します。
大島さんの作曲される、壮大なメインテーマの中に感じられる「やさしさ」も大好きですが、勇壮な楽曲の中で不意に感じられる「哀愁」も私は大好きです。
「海猫」と関係の無い話題ですいません。

次にTV版「ああっ女神さまっ」の録音レポートですが、浜口先生の楽曲はやっぱり難しいのですね。
私は一応楽器を演奏できるのですが、CDを聴いていて「たった数回の通しで、完成させられるなんて凄い!!」と思うことがよくあります。
どうすれば譜読みが早くなるのでしょう?
浜口先生の楽曲はとても好きなので、今回もサントラの発売が楽しみです。

実は今年の6月、偶然サクソフォーン奏者の平原まことさんとお酒を飲む幸運に恵まれ、スタジオ録音について少しお話をしていただきましたが、毎回が「真剣勝負」との事でした。
おっちゃんや平原さんのような素晴らしい演奏家が、演奏されているから劇伴を聴いて、喜んだり涙を流したりすることが出来るのだなぁ、と感じる今日この頃でした。

それでは失礼します。
ありがとうございました。

1つだけおっちゃんにお伺いしたいことが。
浜口先生の担当された「キディ・グレイド」のサントラ1のトラック13「Deep Flow」のフルートはおっちゃんの演奏のように聞こえるのですが、どうなのでしょうか?

No.6269 - 2004/09/23(Thu) 18:48:11

Re: お久しぶりです。 / おっちゃん
山の人さん、どうも。

> 久しぶりにおっちゃんの仕事場探検を拝見したところ、当たらしいレポートが多く掲載されており、びっくりしました(チェックが甘くすいません)。

 編集長も張り切ってますので、どんどん更新されていきます、目が離せないですよ。

> 大島ミチルさんというと、昔NHKで放送された「生命46億年の旅(タイトル違ったらすいません)」という番組の音楽を思い出します。

 えっと、ここのリストでは「生命 40億年はるかな旅」となっていますが、これの事でしょうか。 あの頃の大島さんも、ほんと、いいですね。

> 次にTV版「ああっ女神さまっ」の録音レポートですが、浜口先生の楽曲はやっぱり難しいのですね。
> 私は一応楽器を演奏できるのですが、CDを聴いていて「たった数回の通しで、完成させられるなんて凄い!!」と思うことがよくあります。


 浜口さんに限らずですが、イマジン系の作曲家さんの曲は、回を重ねるごとに、難しくなってくる様な気がします。 ミュージシャンのレベルアップと、良い意味でのイタチごっこ、みたいになっているのでしょうか。

> どうすれば譜読みが早くなるのでしょう?
> 浜口先生の楽曲はとても好きなので、今回もサントラの発売が楽しみです。


 経験、と云ってしまえば簡単なのですが、単に楽譜を読むだけではなくて、音楽の流れを読み取るちからが、モノを云うのかな、と思います。 わたしの場合は、読むのは読めても、ウデの方が付いて行かない気がしています。

> 実は今年の6月、偶然サクソフォーン奏者の平原まことさんとお酒を飲む幸運に恵まれ、スタジオ録音について少しお話をしていただきましたが、毎回が「真剣勝負」との事でした。

 それはラッキーだったですね、彼とは仕事場では、しょっちゅう会っているのですが、まだ、一緒に飲んだ事はなかった様な気がします。 毎回が「真剣勝負」、その通りですね。

> 1つだけおっちゃんにお伺いしたいことが。
> 浜口先生の担当された「キディ・グレイド」のサントラ1のトラック13「Deep Flow」のフルートはおっちゃんの演奏のように聞こえるのですが、どうなのでしょうか?


 手元に資料が無くって、よく分かりません。 ここのリストに有るのは、キディグレイド02となってますが、おそらくは1の方もやっているのではないか、と思うのですが、確認出来ません。 録音の日にちでも分かれば、確認出来るのですが。

    おっちゃん@もっと早くから記録しとけばよかった

No.6270 - 2004/09/23(Thu) 20:44:34

Re: お久しぶりです。 / ゆみ
山の人さん、こんばんは〜♪

> こんにちは、なかなか定期的に訪問できない山の人です。

あははは…まあ、頑張って足しげく通ってくださいよんp(^-^)q

> 久しぶりにおっちゃんの仕事場探検を拝見したところ、当たらしいレポートが多く掲載されており、びっくりしました(チェックが甘くすいません)。

あい〜おっちゃんも頑張って書いてくれとるんで、私も頑張って編集して、どんどんアップしてます。ぜひ、しっかりついてきてくださいね〜♪…と言いつつ、私もこのところドタバタしてまして、まだ手元に幾つか原稿があるのに、編集が追いついてない状態です。がんばりま〜す(^^ゞ

> 大島ミチルさんというと、昔NHKで放送された「生命46億年の旅(タイトル違ったらすいません)」という番組の音楽を思い出します。

ほんと、あれもテーマバリエーションは少ないですよね?
たった1枚のサントラに次から次へと色んな曲が入ってて、とても聴き応えがありますよね。私も大好きなサントラの1つです。そんな大島さんが、あえてたった3曲のテーマバリエーションのみで作曲したという「海猫」、森田監督とのコンビでどんな世界が作り上げられたのか、ぜひぜひ観に行って体感してきたいところですo(^o^)o

浜口さんの方の感想も、ありがとうございます(*^-^*)
ほとんどはおっちゃんが答えてくれてるので良しとして…

> どうすれば譜読みが早くなるのでしょう?

こりゃ、私がまず1番に知りたいところですが、もう諦めの境地に入ってたりもする話題かも…私はやっぱり、耳で聴いて覚えるタイプかな〜?

> 実は今年の6月、偶然サクソフォーン奏者の平原まことさんとお酒を飲む幸運に恵まれ、スタジオ録音について少しお話をしていただきましたが、毎回が「真剣勝負」との事でした。

そんな貴重な機会に恵まれて、本当に良かったですね。
真剣勝負かあ…まさに、その通りですよね。それこそ、私たちアマチュアは、1曲を何度も何度も練習して本番のステージに乗せるわけですが、おっちゃんたちは、いま初めて出会った曲とわずか数時間(下手したら数分)で別れてしまうことになるわけでしょ?ほんと、ぎゅっぎゅっぎゅっ〜って感じですよね?(←言いたいことが分からんって?すんまへん(^^ゞ)

ではでは、また遊びに来てくださいね〜♪

  ゆみ@週末には、また新しいレポートをアップするなo(^o^)o

No.6275 - 2004/09/24(Fri) 00:28:59
「砂ぼうず」 / ゆみ
明日は運動会で、5時半には起きてお弁当を作らなあかんってのに、まだ起きとりやす(^^ゞ

田中公平さんのファンの方からの催促(?)もあったけん、「ああっ 女神さまっ」から間がないけど、アップしてしもたじょ〜♪ 

曲想やスタジオでの様子が色々と書かれとんで、ぜひ読んでみてくだされo(^o^)o

で、次は大島さんの「海猫」じゃよん。
たった今、ごっつい貴重な録音現場での裏話なんかも聞かせてもろたけん、それを織り込んで近いうちにアップしたいと思うとりやす。お楽しみに〜♪

  ゆみ@さあ、寝よ(ρ_・).。o○

No.6226 - 2004/09/19(Sun) 01:28:25

Re: 「砂ぼうず」 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

こっちの方はごっつうええ天気やけど、運動会はどうなんやろな?
折角、お弁当作って、流れたりしたら、悲惨やな。

あ、編集&アップ、ご苦労さんじゃ。
大島さんの裏話ってなんやろな、楽しみなこっちゃ。

おっちゃん@水戸に向けて移動中

No.6227 - 2004/09/19(Sun) 08:11:27

Re: 「砂ぼうず」 / ゆみ
降水確率60%って言うとったけん、お弁当の下準備をどこまでするかヤキモキしたんやけど、どえらい快晴になって暑いわ〜(*_*)

大島さんのお話なあ、これを聞いたら、ますます映画館に行きたくなるじょ。お楽しみにな〜♪

今日の私は、役員として、騎馬戦の補助に綱引きの半ば強制参加に忙しくなりそうじゃ(;^_^A

おっちゃんも、水戸での仕事、がんばってな〜っ!

 ゆみ@夜の合唱はおサボり(^^)v

No.6228 - 2004/09/19(Sun) 08:37:38

Re: 「砂ぼうず」 / なっちゃん
ども。単価の高い仕事を探検してきたよん。

他のリポートでも思うんだけど、用意していった笛でムズカしい部分が出てくると、いろいろ工夫してこなしてしまうのがすごい。大工さん用語に「現場合わせ」っていうのがあって、これは木材の切り出しなんかをややアバウトにしておいて、現場でぴったり合わせていくことなんだけど(いわゆるツーバイフォー建築なんかでは、こういうワザはできない)、そんなのを思い出しました。やっぱ「職人仕事」だわ〜

で、編集長、かくかくしかじか、の内容、楽しみだね〜

> 今日の私は、役員として、騎馬戦の補助に綱引きの半ば強制参加に忙しくなりそうじゃ(;^_^A

おお! 騎馬戦って、まだやってんのか。なつかしいのお。

オラは、午後から子供らの郷土芸能祭というイベントのお手伝いボランティアだよ。

  なっちゃん@こちらは雨だす

No.6230 - 2004/09/19(Sun) 09:55:01

Re: 「砂ぼうず」 / ゆみ
久々に、天気予報に大きく裏切られたじょ。
最後の最後まで、ほとんどお日さまギラギラ〜で、疲れた(+_+)

> で、編集長、かくかくしかじか、の内容、楽しみだね〜

あい〜。聞いても、教えてくれんのよなあ。
どんなこと言われとんか、ドキドキするわ(^◇^;)

> おお! 騎馬戦って、まだやってんのか。なつかしいのお。

そう、最近は「危ない」とかの理由で中止しとる学校も多いんやけど、うちは馬1つにつき大人1人が補助(騎士が崩れ落ちてきたら受けとめる係(^^ゞ)についたらOKってことで、させてもらえとんよ。何やら過保護っぽい気もするけど、完全に中止されてしまうよりはマシかなあ〜と。

写真は長女の担任の先生。父兄の綱引きの応援に、パンダの着ぐるみで来てビックリしたわ〜。ちょーノリのいい先生なんよ♪

  ゆみ@明日はまた1時〜10時まで合唱(>_<)ヽ

No.6231 - 2004/09/19(Sun) 21:03:57

Re: 「砂ぼうず」 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 降水確率60%って言うとったけん、お弁当の下準備をどこまでするかヤキモキしたんやけど、どえらい快晴になって暑いわ〜(*_*)

 昨日は、朝5時過ぎに起きるハメになってしもて、お陰さまで結構は日の出が見れたんじょ。 7時半上野発で、九時前には水戸に着いたんやけど、ずっと晴れとったみたいやな。

> 大島さんのお話なあ、これを聞いたら、ますます映画館に行きたくなるじょ。お楽しみにな〜♪

 おう、どんな話なんやろな、楽しみなこっちゃ。

> 今日の私は、役員として、騎馬戦の補助に綱引きの半ば強制参加に忙しくなりそうじゃ(;^_^A

 騎馬戦の、馬に乗ったんとちゃうやろな、あ、補助やな、安心した。 綱引きなぁ。

> おっちゃんも、水戸での仕事、がんばってな〜っ!

 水戸、日帰りでコンサート、と云うんは、ちと無理があるんやけど、まあ、予算の関係やらで、しゃあないんやろな。 

    おっちゃん@お陰で今朝は大寝坊じゃ

No.6238 - 2004/09/20(Mon) 13:27:29

Re: 「砂ぼうず」 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ども。単価の高い仕事を探検してきたよん。

 あはは、どうも、ありがとさん!

> 他のリポートでも思うんだけど、用意していった笛でムズカしい部分が出てくると、いろいろ工夫してこなしてしまうのがすごい。大工さん用語に「現場合わせ」っていうのがあって、これは木材の切り出しなんかをややアバウトにしておいて、現場でぴったり合わせていくことなんだけど(いわゆるツーバイフォー建築なんかでは、こういうワザはできない)、そんなのを思い出しました。やっぱ「職人仕事」だわ〜

 最近、近所で新築工事なんかしてるのを見ると、どうも、「大工」とも思えない様な、アルバイトのにぃちゃんみたいのばかりな気がするなぁ。
 プラモデルみたいに、持ち込んだ部品を組み立てるだけみたいだし、釘や鋲を打つのも電動工具だし。

 我々の場合は、出来ないパターンが出てきたら、それは作曲家さんの知識不足みたいなものだから、「その音は有りません」とか「そんな事は出来ません」と云ってしまえば、済む事なんだけど、それがどうもシャクなもので、なんとか対応してやろう、と無い知恵を絞るわけです。
 まあ、人前ではできない様なワザも有るので、スタジオならでは、と云うのが多いかな。

 昔、オケに居た頃、チャイコフスキーのいわゆる「悲愴」と云うのをやると、下のHの音が出てくるのよね。 今ではHまで付いているのが普通みたいになってるけど、その頃は、Hが出る楽器は珍しかったのです。 で、その箇所に来ると、頭部管のつなぎ目を、外れそうになるくらい引き抜いて、Hの音を出してたものです。 

    おっちゃん@葉書を丸めたのを、足部管に差し込む、と云うのもあったかな

No.6239 - 2004/09/20(Mon) 13:41:28

Re: 「砂ぼうず」 / 魚ユミ
「中国笛」ってだけのオーダーで、そのイメージするところの音を作る…まさに職人技ですね〜。
こういう作り手と奏者の協力していく姿が、楽器も進化させていくのですね。

> その箇所に来ると、頭部管のつなぎ目を、外れそうになるくらい引き抜いて、Hの音を出してたものです。 
> おっちゃん@葉書を丸めたのを、足部管に差し込む、と云うのもあったかな


↑こういうの、すごいな〜。

大工さんのお話もよーっくわかるー。昨日TVでタモさんも隣りが新築してる間、毎日小学校から急いで帰って飽きずに眺めて、最後まで見届けたって言ってました。それくらい職人の仕事は魅力的なものなはずですよね。

No.6241 - 2004/09/20(Mon) 13:57:37

Re: 「砂ぼうず」 / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> 「中国笛」ってだけのオーダーで、そのイメージするところの音を作る…まさに職人技ですね〜。
> こういう作り手と奏者の協力していく姿が、楽器も進化させていくのですね。


 つうか、「中国笛」と云う楽器は無いので、多分、昔「明笛」と云っていた、共鳴孔のある笛の事だろう、と思って、それらしいのをもって行く、と云う訳です。 十二楽坊のねぇちゃんが吹いている様なやつ。
 「中華飯店」の時は、間に合わなくて、篠笛で代用してましたが。

> > その箇所に来ると、頭部管のつなぎ目を、外れそうになるくらい引き抜いて、Hの音を出してたものです。 
> > おっちゃん@葉書を丸めたのを、足部管に差し込む、と云うのもあったかな
>
> ↑こういうの、すごいな〜。


 先輩のフルーティストが、その箇所が近づくと、ちょっと照れながら、楽器を引き抜くのが、なんとなくおかしかったっす。
 バスクラやファゴットでも、似たような事をやる事があるみたいで、この場合は、当然葉書では駄目なので、新聞紙とかになるのかな?

    おっちゃん@オーボエの朝顔(?)にハンケチを突っ込んで弱音機にする、と云うのもあった

No.6242 - 2004/09/20(Mon) 14:07:16

Re: 「砂ぼうず」 / なっちゃん
おっちゃん、ども。

>  我々の場合は、出来ないパターンが出てきたら、それは作曲家さんの知識不足みたいなものだから、「その音は有りません」とか「そんな事は出来ません」と云ってしまえば、済む事なんだけど、それがどうもシャクなもので、なんとか対応してやろう、と無い知恵を絞るわけです。
>  まあ、人前ではできない様なワザも有るので、スタジオならでは、と云うのが多いかな。


わはは。シャクなので、ってのがおかしいわあ。
ほんで、ワザがあれこれあるわけだな。おーい、編集長、「PICK UP」のネタストックがまた増えたぞお。

>  昔、オケに居た頃、チャイコフスキーのいわゆる「悲愴」と云うのをやると、下のHの音が出てくるのよね。 今ではHまで付いているのが普通みたいになってるけど、その頃は、Hが出る楽器は珍しかったのです。 で、その箇所に来ると、頭部管のつなぎ目を、外れそうになるくらい引き抜いて、Hの音を出してたものです。 
>
>     おっちゃん@葉書を丸めたのを、足部管に差し込む、と云うのもあったかな


こ、こりはすごい。とくに「外れそうになるくらい引き抜く」ってのが。
だって……ほとんど外れる寸前じゃん、たぶん。

  なっちゃん@オケの本番で、ってのがすげい

No.6244 - 2004/09/20(Mon) 15:38:21

Re: 「砂ぼうず」 / なっちゃん
ユミさん、ども。

> 大工さんのお話もよーっくわかるー。昨日TVでタモさんも隣りが新築してる間、毎日小学校から急いで帰って飽きずに眺めて、最後まで見届けたって言ってました。それくらい職人の仕事は魅力的なものなはずですよね。

ちびオラもこういう経験、あるだよ。大工さん、左官屋さん、ペンキ屋さん、植木屋さん。何時間見てても飽きなかったなあ。

 なっちゃん@煙管をポン、なんて職人さんがまだいた時代だなあ

No.6245 - 2004/09/20(Mon) 15:43:23

Re: 「砂ぼうず」 / ゆみ
> おーい、編集長、「PICK UP」のネタストックがまた増えたぞお。

ほいほい、しかと承りました(^O^)
おっちゃん、逃がさへんで〜♪♪

 ゆみ@合唱練習場でコンビニおにぎり休憩中(^^ゞ

No.6246 - 2004/09/20(Mon) 18:31:03

Re: 「砂ぼうず」 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> >  我々の場合は、出来ないパターンが出てきたら、それは作曲家さんの知識不足みたいなものだから、「その音は有りません」とか「そんな事は出来ません」と云ってしまえば、済む事なんだけど、それがどうもシャクなもので、なんとか対応してやろう、と無い知恵を絞るわけです。

> わはは。シャクなので、ってのがおかしいわあ。
> ほんで、ワザがあれこれあるわけだな。おーい、編集長、「PICK UP」のネタストックがまた増えたぞお。


 わ、しまった、また新たなネタを与えてしまった、我が首を絞めるとはこのことじゃ。

> >  昔、オケに居た頃、チャイコフスキーのいわゆる「悲愴」と云うのをやると、下のHの音が出てくるのよね。 今ではHまで付いているのが普通みたいになってるけど、その頃は、Hが出る楽器は珍しかったのです。 で、その箇所に来ると、頭部管のつなぎ目を、外れそうになるくらい引き抜いて、Hの音を出してたものです。 
> >
> >     おっちゃん@葉書を丸めたのを、足部管に差し込む、と云うのもあったかな
>
> こ、こりはすごい。とくに「外れそうになるくらい引き抜く」ってのが。
> だって……ほとんど外れる寸前じゃん、たぶん。


 そうそう、下の方の音に成ると、半音の幅も結構広いので、外れる寸前まで抜いて、尚且つメリ気味に吹かないと駄目だったはず。
 まあ、悲愴の場合は、あまり目立つ箇所でもなかったので、そんないい加減な対応で済ませられたのでしょうね、と云うか、聞いている人には、ほとんど分からないはず。

>   なっちゃん@オケの本番で、ってのがすげい

    おっちゃん@頭部管がゆるゆるだったら、本当に抜けてしまうかも

No.6248 - 2004/09/20(Mon) 23:21:19

Re: 「砂ぼうず」 / おっちゃん
ポポゆみちん、なっちゃん、どうもじゃ。

> > おーい、編集長、「PICK UP」のネタストックがまた増えたぞお。
>
> ほいほい、しかと承りました(^O^)
> おっちゃん、逃がさへんで〜♪♪


 わはは、タイトルは「笑えるスタジオの裏ワザ」てなとこかな、内容は、考えときまっさ〜。

    おっちゃん@あくまでもタイトルだけでっせ〜

No.6249 - 2004/09/20(Mon) 23:25:21

Re: 「砂ぼうず」 / ゆみ
>  わはは、タイトルは「笑えるスタジオの裏ワザ」てなとこかな、内容は、考えときまっさ〜。

うわっ、出たな! 大阪風「考えときまっさ〜(書く気はない)」。
もう私の手には負えんかも〜。
ひとつ、こわ〜いなっちゃんに尻たたきを頼むかの〜♪

  ゆみ@かわいいゆみちんには、尻たたきなんて…いや〜ん(>_<)丿

No.6250 - 2004/09/20(Mon) 23:28:25

Re: 「砂ぼうず」 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >  わはは、タイトルは「笑えるスタジオの裏ワザ」てなとこかな、内容は、考えときまっさ〜。
>
> うわっ、出たな! 大阪風「考えときまっさ〜(書く気はない)」。
> もう私の手には負えんかも〜。


 わはははは、分かれば宜しい。

> ひとつ、こわ〜いなっちゃんに尻たたきを頼むかの〜♪

 いやいや、なっちゃんは、わが身に火の粉が降りかかる様な事はせんはずじゃ。

>   ゆみ@かわいいゆみちんには、尻たたきなんて…いや〜ん(>_<)丿

    おっちゃん@こわい〜ゆみちん、の間違いやろ?

No.6251 - 2004/09/20(Mon) 23:33:19

Re: 「砂ぼうず」 / なっちゃん

>   ゆみ@かわいいゆみちんには、尻たたきなんて…いや〜ん(>_<)丿

なーに、布団たたきの要領でバンバンやりゃあいいのだよ。

  なっちゃん@「かわいいゆみちん」さま……ぷぷっ

No.6252 - 2004/09/20(Mon) 23:35:21

Re: 「砂ぼうず」 / ゆみ
あのなあ…

> なーに、布団たたきの要領でバンバンやりゃあいいのだよ。

こんな書き方したら、まるで私が親の仇みたいに布団を叩いとると思われるやん! 私はいつも、そぉ〜っと篠笛でなでるように布団のホコリを掃うとんじょ。あくまで上品にな!

> おっちゃん@こわい〜ゆみちん、の間違いやろ?

虫も殺せん女神さまのような私の、どこが「こわい」じゃ! え〜っ!?

>   なっちゃん@「かわいいゆみちん」さま……ぷぷっ

  ゆみ@いや〜ん、思わず吹き出してしまうくらいイメージがピッタリって〜?(*^o^*)

No.6253 - 2004/09/20(Mon) 23:43:06
慶次郎、いいわあ〜! / なっちゃん
おっちゃんは炸裂してるしさあ、
高橋さんと石橋さんのからみが最高!

  なっちゃん@石橋さんの役は、原作そのまんまだわ、イメージが

No.6219 - 2004/09/17(Fri) 22:00:50

Re: 慶次郎、いいわあ〜! / ゆみ
いか〜んっ!
長女のピアノの特訓に付き合いよって、見忘れた〜(>_<)ヽ

No.6222 - 2004/09/17(Fri) 22:59:27

Re: 慶次郎、いいわあ〜! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> おっちゃんは炸裂してるしさあ、
> 高橋さんと石橋さんのからみが最高!


 石橋さん、って、中々ユニークなキャラですね。 ちょんまげが妙に似あってる感じです。

 打ち込みのパンパイプが、中々良い感じで入っていて、うっかりすると、本物だと思ってしまうくらい。

>   なっちゃん@石橋さんの役は、原作そのまんまだわ、イメージが

 なんとなく分かる気がする〜、高橋さんは貫禄有り過ぎ。
 
    おっちゃん@しっかし、あのねぇちゃんは、どうもなぁ

No.6225 - 2004/09/18(Sat) 22:57:19

Re: 慶次郎、いいわあ〜! / なっちゃん
おっちゃん、ども。

>  石橋さん、って、中々ユニークなキャラですね。 ちょんまげが妙に似あってる感じです。

なんたって、み○りまこさんのパートナーっすからね。すごい役者だよ。
テレビの時代劇にもわりと出てるけど、悪役が多いんだよね。こういうキャラは珍しいかな。

>     おっちゃん@しっかし、あのねぇちゃんは、どうもなぁ

  なっちゃん@ん? 「息子の嫁はん」のことかいな?

No.6229 - 2004/09/19(Sun) 09:42:57

Re: 慶次郎、いいわあ〜! / ゆみ
先週は見忘れたくせに、横レスごめんじゃ(^^ゞ

> >     おっちゃん@しっかし、あのねぇちゃんは、どうもなぁ
>
>   なっちゃん@ん? 「息子の嫁はん」のことかいな?


    ゆみ@そらもう…ほかに誰がおるんよ!?(^-^;)

No.6233 - 2004/09/20(Mon) 09:52:42

Re: 慶次郎、いいわあ〜! / なっちゃん

> > >     おっちゃん@しっかし、あのねぇちゃんは、どうもなぁ
> >
> >   なっちゃん@ん? 「息子の嫁はん」のことかいな?
>
>     ゆみ@そらもう…ほかに誰がおるんよ!?(^-^;)


い、いや、おっちゃん曰くの「ねぇちゃん」だから、
年増美女の未亡人女将の可能性もアリかな、と。

  なっちゃん@色っぽすぎてかなわんわ、とか……へへ

No.6234 - 2004/09/20(Mon) 11:49:03

Re: 慶次郎、いいわあ〜! / おっちゃん
なっちゃん、ポポゆみちん、どうも。

> > > >     おっちゃん@しっかし、あのねぇちゃんは、どうもなぁ
> > >
> > >   なっちゃん@ん? 「息子の嫁はん」のことかいな?
> >
> >     ゆみ@そらもう…ほかに誰がおるんよ!?(^-^;)
>
> い、いや、おっちゃん曰くの「ねぇちゃん」だから、
> 年増美女の未亡人女将の可能性もアリかな、と。
>
>   なっちゃん@色っぽすぎてかなわんわ、とか……へへ


 わはは、そう云う見方も有ったか、まあ、それもそうなんだけど〜。

 子役から女優に変身したという、あのねぇちゃんをあそこに起用した意図が、どうしても分からんなぁ。 演技には目をつぶるとしても、そのその顔が時代劇じゃないもんね。 それと、原作を読んでないので、よく分からないけど、なんかプロットに無理が有る様な気がするんだけど、どうなのかしらね。

    おっちゃん@今朝は9時半まで寝てしまった

No.6235 - 2004/09/20(Mon) 11:58:15

Re: 慶次郎、いいわあ〜! / なっちゃん
おっちゃん、ども〜

>
>  わはは、そう云う見方も有ったか、まあ、それもそうなんだけど〜。


にゃはは、やっぱり。
高橋さんが貫禄過多なら、り○さんはお色気過多だす。
ふたりのからみは、原作ではもう少し固くてぎこちなく、そこが微笑ましいのだよ。

>  子役から女優に変身したという、あのねぇちゃんをあそこに起用した意図が、どうしても分からんなぁ。 演技には目をつぶるとしても、そのその顔が時代劇じゃないもんね。 それと、原作を読んでないので、よく分からないけど、なんかプロットに無理が有る様な気がするんだけど、どうなのかしらね。

たしかに時代劇向きの顔ではないかも。でも、ちょっと前は皇女和宮もやってたなあ。
で、あの、亡くなった娘の許嫁を養子にして嫁をとる、っていうプロットは原作通りなんよ。でも、原作は冒頭の「娘の死」に濃密な悲劇的ドラマがあって(慶次郎が早い隠居をするのも、それが原因だったりもする)、あのプロットの必然性が出るんだけど、テレビではそこをすっとばしてるので、突拍子もない設定に見えてしまうかも。
>
>     おっちゃん@今朝は9時半まで寝てしまった


  なっちゃん@9時半にはキノコ採りから帰っていた

No.6236 - 2004/09/20(Mon) 13:10:01

Re: 慶次郎、いいわあ〜! / なっちゃん
 ↑

「許嫁」→「許婚」

No.6237 - 2004/09/20(Mon) 13:13:31

Re: 慶次郎、いいわあ〜! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> >  わはは、そう云う見方も有ったか、まあ、それもそうなんだけど〜。
>
> にゃはは、やっぱり。
> 高橋さんが貫禄過多なら、り○さんはお色気過多だす。


 ご本人は普通でやってるつもりかも知れないけど、どうしてもフェロモンが発散してしまうのかも。 高橋さんの、もう少ししょぼくれろ、と云うのも、ちょっと無理かなぁ。

> ふたりのからみは、原作ではもう少し固くてぎこちなく、そこが微笑ましいのだよ。

 なるほど、なんとなく想像は出来るっす。

> >  子役から女優に変身したという、あのねぇちゃんをあそこに起用した意図が、どうしても分からんなぁ。 演技には目をつぶるとしても、そもそも顔が時代劇じゃないもんね。 それと、原作を読んでないので、よく分からないけど、なんかプロットに無理が有る様な気がするんだけど、どうなのかしらね。
>
> たしかに時代劇向きの顔ではないかも。でも、ちょっと前は皇女和宮もやってたなあ。


 その「皇女和宮」は見てなかったなぁ、かなり前かも知れないけど、大竹しのぶの和宮は、中々面白かった。

> で、あの、亡くなった娘の許嫁を養子にして嫁をとる、っていうプロットは原作通りなんよ。でも、原作は冒頭の「娘の死」に濃密な悲劇的ドラマがあって(慶次郎が早い隠居をするのも、それが原因だったりもする)、あのプロットの必然性が出るんだけど、テレビではそこをすっとばしてるので、突拍子もない設定に見えてしまうかも。

 第一回も見たけど、なんか不自然な感じがしてました。 脚本の問題なのなかぁ。 そう成るに至る必然性、みたいなのが、あまり見えて来ないような。

> >     おっちゃん@今朝は9時半まで寝てしまった
>
>   なっちゃん@9時半にはキノコ採りから帰っていた


    おっちゃん@そう云うんだと早起きもいいのよね

No.6240 - 2004/09/20(Mon) 13:53:44

Re: 慶次郎、いいわあ〜! / なっちゃん
おっちゃん、またまたども。

>  その「皇女和宮」は見てなかったなぁ、かなり前かも知れないけど、大竹しのぶの和宮は、中々面白かった。

あ、これはフ○テレビの連ドラ「大奥」(リメイク版になるのかな? 最近のやつ)で、和宮の役をやったっていう意味です。大竹さんのはオラも見たぞ。ものすごい演技でぶっとんだ記憶がある。

> >   なっちゃん@9時半にはキノコ採りから帰っていた
>
>     おっちゃん@そう云うんだと早起きもいいのよね


  なっちゃん@んだ。仕事の早起きはツラいわ〜

No.6243 - 2004/09/20(Mon) 15:31:14

Re: 慶次郎、いいわあ〜! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。
 
> >  その「皇女和宮」は見てなかったなぁ、かなり前かも知れないけど、大竹しのぶの和宮は、中々面白かった。
>
> あ、これはフ○テレビの連ドラ「大奥」(リメイク版になるのかな? 最近のやつ)で、和宮の役をやったっていう意味です。大竹さんのはオラも見たぞ。ものすごい演技でぶっとんだ記憶がある。

 
 あ、連ドラ「大奥」、了解っす、ちらっと見たかも〜。 大竹さんの和宮は、たしか年末か年始の特番じゃなかったかしら、わりとのんびりと見ていた記憶があるもので。 
 
 ところで、和宮の行列って、東海道じゃなくって、中山道を行ったみたいですね、佐久や軽井沢も通って行ったのかなぁ、とか思いながら見ていました。
 
> > >   なっちゃん@9時半にはキノコ採りから帰っていた
> >
> >     おっちゃん@そう云うんだと早起きもいいのよね
>
>   なっちゃん@んだ。仕事の早起きはツラいわ〜

 
    おっちゃん@明日はまた、仕事で早起きじゃ

No.6247 - 2004/09/20(Mon) 21:56:45
全1181件 [ ページ : << 1 ... 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 ... 119 >> ]