[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

木管フルートたんけーん! / なっちゃん
ども。別スレにしますね。

おー、木管フルートだあ! オラは好きなんだよ、この楽器。
金属製のものより「おっとり」した音がするのよね。
で、木管フルートの特徴というのとはちょっと違うんだけど、
フルートの歴史について。
http://www.yamaha.co.jp/takumi/flute/flute_history.html
(ちょっと字が細かくて読みづらいけど)

オラも子供のころに、「なんで木管楽器なのかなあ?」と思ってました。
そしたら岩波少年文庫に「音楽の国のアリス」という童話があって、
これは「不思議の国のアリス」のパロディの形をとりながらオーケストラの楽器たちの特徴を解説していく、というおもしろい物語なんだけど、それを読んで疑問が氷解したのでした。

しかし、木管フルートを使ったのが「ラテンのリズムの石川さゆりさん」って、おもしろいなあ。早く聴いてみたいぞ。

 なっちゃん@友人から借りっぱなしの木管フルートを吹いてみた

No.6074 - 2004/08/28(Sat) 17:10:47

Re: 木管フルートたんけーん! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ども。別スレにしますね。

 新スレッド、ありがとさん!

> おー、木管フルートだあ! オラは好きなんだよ、この楽器。
> 金属製のものより「おっとり」した音がするのよね。
> で、木管フルートの特徴というのとはちょっと違うんだけど、
> フルートの歴史について。
> http://www.yamaha.co.jp/takumi/flute/flute_history.html
> (ちょっと字が細かくて読みづらいけど)


 読んできました、ヤマハのサイトなんですね。 
 楽器の材料や、色んな傾向も、はやりみたいなものがあって、このところ、古い楽器、特に木管の楽器を吹く人が、増えてきています。 機能ばかりを追求してきた事への反動みたいなものでしょうか。
 ちょっと鳴らし難いところもあるのですが、独特の音色は捨て難いものがありますね。

>  なっちゃん@友人から借りっぱなしの木管フルートを吹いてみた

    おっちゃん@もう、借りっぱなしにして、そのままもらっちゃいましょう。

No.6076 - 2004/08/29(Sun) 23:37:23

Re: 木管フルートたんけーん! / ゆみ
なっちゃん、亀レスすんまそ〜ん<(_ _)>

今日、ちと不具合があって、携帯を機種変更したもんで、その設定にのめり込んどったよ(^^ゞ

> おー、木管フルートだあ! オラは好きなんだよ、この楽器。
> 金属製のものより「おっとり」した音がするのよね。


ほほぉ〜そういや、前におっちゃんちの掲示板でも話題になったよなあ?
何だっけか…押さえる穴がビミョーに違うとか?オープン何とか…って言うてなかったっけ?

> http://www.yamaha.co.jp/takumi/flute/flute_history.html

読んだ、読んだ〜!
当時のフルートはリコーダーみたいな穴の配列だったって話から、昔のは先細りだったって話、そこで生み出された金属性のフルートが、生まれた国のドイツでは受け入れられにくかったとかって話…どれも、面白かった〜!

> オラも子供のころに、「なんで木管楽器なのかなあ?」と思ってました。
> そしたら岩波少年文庫に「音楽の国のアリス」という童話があって、
> これは「不思議の国のアリス」のパロディの形をとりながらオーケストラの楽器たちの特徴を解説していく、というおもしろい物語なんだけど、それを読んで疑問が氷解したのでした。


この本が読んでみたいわあo(^o^o)(o^o^)o
パロディってので、かなり読みやすそうやし…探してみよ〜♪

> しかし、木管フルートを使ったのが「ラテンのリズムの石川さゆりさん」って、おもしろいなあ。早く聴いてみたいぞ。

いつもの、しっとり系の着物でないんやろか?
それも、楽しみかも〜♪

>  なっちゃん@友人から借りっぱなしの木管フルートを吹いてみた

     ゆみ@友人から借りっぱなしの金属フルートを…ははは(^^ゞ

No.6077 - 2004/08/29(Sun) 23:38:06

Re: 木管フルートたんけーん! / なっちゃん
おっちゃん、ども。

>  楽器の材料や、色んな傾向も、はやりみたいなものがあって、このところ、古い楽器、特に木管の楽器を吹く人が、増えてきています。 機能ばかりを追求してきた事への反動みたいなものでしょうか。

ふうん、なるほど。わかるような気がします。
チャスラフスカの体操が懐かしいのと同じかしらん?(年が割れる喩えだのお)

>  ちょっと鳴らし難いところもあるのですが、独特の音色は捨て難いものがありますね。

テンポが速いと吹きにくいのは、単に下手くそなせい?

>
> >  なっちゃん@友人から借りっぱなしの木管フルートを吹いてみた
>
>     おっちゃん@もう、借りっぱなしにして、そのままもらっちゃいましょう。


 なっちゃん@もち、返せといわれるまでは忘れたふりよん

No.6080 - 2004/08/30(Mon) 11:40:31

Re: 木管フルートたんけーん! / なっちゃん
ゆみさん、ども〜

> > そしたら岩波少年文庫に「音楽の国のアリス」という童話があって、
> > これは「不思議の国のアリス」のパロディの形をとりながらオーケストラの楽器たちの特徴を解説していく、というおもしろい物語なんだけど、それを読んで疑問が氷解したのでした。
>
> この本が読んでみたいわあo(^o^o)(o^o^)o
> パロディってので、かなり読みやすそうやし…探してみよ〜♪


今、検索してみたら「復刊ドットコム」というサイトの「復刊希望本」のリストにあった。ということは、絶版になっているということかなあ。楽器が喋ったりしておもしろいんだけどな。性格っもいろいろなの。ヴァイオリンがヴィオラに威張ったりとか。

> >  なっちゃん@友人から借りっぱなしの木管フルートを吹いてみた
>
>      ゆみ@友人から借りっぱなしの金属フルートを…ははは(^^ゞ


  なっちゃん@わははははははは!

No.6081 - 2004/08/30(Mon) 11:53:03

Re: 木管フルートたんけーん! / ゆみ
なっちゃん、ども〜♪

> 今、検索してみたら「復刊ドットコム」というサイトの「復刊希望本」のリストにあった。ということは、絶版になっているということかなあ。楽器が喋ったりしておもしろいんだけどな。性格っもいろいろなの。ヴァイオリンがヴィオラに威張ったりとか。

うわ〜それは残念(>_<)ヽ
その性格ってヤツで、ヴァイオリンがヴィオラに威張るってのが、ビミョーに現実味があって、面白いやん。子供にも読ませてやりたいなあと思うし、ぜひ復刊してほしいわあ。

> > >  なっちゃん@友人から借りっぱなしの木管フルートを吹いてみた
> >
> >      ゆみ@友人から借りっぱなしの金属フルートを…ははは(^^ゞ
>
>   なっちゃん@わははははははは!


  ゆみ@その笑いの意味は何!?
       私は「吹いてない」とは書いてないんやけど…(^◇^;)

No.6088 - 2004/08/31(Tue) 00:41:03

Re: 木管フルートたんけーん! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 今日、ちと不具合があって、携帯を機種変更したもんで、その設定にのめり込んどったよ(^^ゞ

 あらま、それは良かった。

> > おー、木管フルートだあ! オラは好きなんだよ、この楽器。
> > 金属製のものより「おっとり」した音がするのよね。
>
> ほほぉ〜そういや、前におっちゃんちの掲示板でも話題になったよなあ?
> 何だっけか…押さえる穴がビミョーに違うとか?オープン何とか…って言うてなかったっけ?


 うんと古い木管のフルートは、リコーダーみたいに、孔を直接指で押さえる、みたいな風に成っとったんやけど、最近の楽器は、運指その他は、普通の金属管とほとんど変わらんのよな。

> > http://www.yamaha.co.jp/takumi/flute/flute_history.html
>
> 読んだ、読んだ〜!
> 当時のフルートはリコーダーみたいな穴の配列だったって話から、昔のは先細りだったって話、そこで生み出された金属性のフルートが、生まれた国のドイツでは受け入れられにくかったとかって話…どれも、面白かった〜!


 篠笛なんかもそうなんやけど、大体、民族系の楽器は、先細りの事が多いかもな。 ケーナでも、現地の楽器は、葦の太い方を歌口にしとるもんな。 リコーダーの場合は、先細りの具合と、指孔の大きさを微妙に調整して、キーが一つも無くても、半音が全部出る様に出来とんよ。

> > しかし、木管フルートを使ったのが「ラテンのリズムの石川さゆりさん」って、おもしろいなあ。早く聴いてみたいぞ。
>
> いつもの、しっとり系の着物でないんやろか?
> それも、楽しみかも〜♪


 そうか、そう成ると着るもんも、変わってきたりするんかの〜?

> >  なっちゃん@友人から借りっぱなしの木管フルートを吹いてみた
>
>      ゆみ@友人から借りっぱなしの金属フルートを…ははは(^^ゞ


    おっちゃん@なにやら楽器があちこち複雑に流通しとるみたいで、ええこっちゃ

No.6093 - 2004/08/31(Tue) 13:17:47

Re: 木管フルートたんけーん! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> >  楽器の材料や、色んな傾向も、はやりみたいなものがあって、このところ、古い楽器、特に木管の楽器を吹く人が、増えてきています。 機能ばかりを追求してきた事への反動みたいなものでしょうか。
>
> ふうん、なるほど。わかるような気がします。
> チャスラフスカの体操が懐かしいのと同じかしらん?(年が割れる喩えだのお)


 チャスラフスカとは、中々良い喩えかもしれないっす。 現在のガキの軽業みたいな体操に比べると、優美で色気があって良かったなぁ。 彼女は、ソ連の侵攻後は、かなり冷遇されてたみたいですね。

> >  ちょっと鳴らし難いところもあるのですが、独特の音色は捨て難いものがありますね。
>
> テンポが速いと吹きにくいのは、単に下手くそなせい?


 そうでもないと思うけど、反応がちょっと鈍いようなところはあるのかも。 あと、タンポの調整がぴったりいってるかどうか、こちらの方が問題かもね。

> > >  なっちゃん@友人から借りっぱなしの木管フルートを吹いてみた
> >
> >     おっちゃん@もう、借りっぱなしにして、そのままもらっちゃいましょう。
>
>  なっちゃん@もち、返せといわれるまでは忘れたふりよん


    おっちゃん@うんうん、その精神でいかねば

No.6094 - 2004/08/31(Tue) 13:23:21
披露試写会 探検〜♪ / ひこ
こんばんは。
「隠し剣 鬼の爪」披露試写会のレポート、アップされてましたね。
なんとも豪華な試写会ですね〜♪
その日のための「序曲」の生演奏つき…うーん、オペラみたい!贅沢ですね♪
その場にいた方はおっちゃんの生演奏を聴けたんですね、うらやましい〜!

レポート中に、「歩きながら吹くのが得意」ってありましたが、おっちゃんは今までそういう演奏の機会があったんですか!?
おっちゃんが、○○風の服(1度読んだだけじゃ覚えられなかった(^^;))を着て、演奏しながら入場してくるところ、なんとなく想像してしまいます〜。今回は、出来なくて残念でしたね。

とても読み応えのあるレポートでした。
ゆみさん、おっちゃん、お疲れ様でした!

それから、某家の掲示板に「LOVERS」の試写会の様子がのってま〜す。(仕事場探検??108.109)

     ひこ@楽しみ〜♪

No.6066 - 2004/08/25(Wed) 23:18:56

Re: 披露試写会 探検〜♪ / 魚ユミ
私も試写会探検してきました〜。
なんともうらやましい現場ですね。
ここってホールがABCDとかあるんですよ。5012席ということはホールAですな。ここはデカイ!ほんっとに。私が行ったのはみゆきさんと明菜ちゃんと鮫島さんだったかな。たどり着いたはいいけど、会場に入ってからも迷路みたいでさぁ。まして楽屋なんて、私ゃきっと迷子になりますな(^^;
後ろの席からは点にしか見えなかっただろうけど、生演奏は感動したでしょうね〜。

 魚ユミ@ゆみちんたちとは犬夜叉つながりだから終わるの残念ですぅ

No.6067 - 2004/08/26(Thu) 00:22:32

Re: 披露試写会 探検〜♪ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> 「隠し剣 鬼の爪」披露試写会のレポート、アップされてましたね。
> なんとも豪華な試写会ですね〜♪


 早速、探検していただいたようで、ありがとさん!

> その日のための「序曲」の生演奏つき…うーん、オペラみたい!贅沢ですね♪
> その場にいた方はおっちゃんの生演奏を聴けたんですね、うらやましい〜!


 最近の、特に日本映画としては、異例の事でしょうね。 それだけ、気合の掛かっている映画なのだと思います。

> レポート中に、「歩きながら吹くのが得意」ってありましたが、おっちゃんは今までそういう演奏の機会があったんですか!?
> おっちゃんが、○○風の服(1度読んだだけじゃ覚えられなかった(^^;))を着て、演奏しながら入場してくるところ、なんとなく想像してしまいます〜。今回は、出来なくて残念でしたね。


 維新勤皇隊、かな? 京都の、有名な時代祭りの行列で、一番先頭に来るのが、この維新勤皇隊なのです。 いわゆる鼓笛隊で、笛を吹きながらやってきます。 ほんとうは、そう云う行列でもやりたかったのかな、と思います。
 で、歩きながら吹くのは、昔ブラバンをやっていた時に、よくやらされたし、昔、オケに居た頃に、やっていた「題名の無い音楽会」は、オケのメンバーが演奏しながら入ってくる、と云う演出に成っていたので、歩きながら吹く、と云うのは、全く抵抗が無かったりします。 まあ、楽器にもよるのですが、結構苦手な人も居られます。

> とても読み応えのあるレポートでした。
> ゆみさん、おっちゃん、お疲れ様でした!


 どもども、ありがとさんっす。

> それから、某家の掲示板に「LOVERS」の試写会の様子がのってま〜す。(仕事場探検??108.109)

    おっちゃん@宣伝して頂き、恐縮っす

No.6068 - 2004/08/26(Thu) 10:59:17

Re: 披露試写会 探検〜♪ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> 私も試写会探検してきました〜。
> なんともうらやましい現場ですね。


 なんか、色んな意味で、随分と手間とお金と時間が掛かっている映画だと思います、ほんとうは、全て、こうでなければいけないのでしょうけど。

> ここってホールがABCDとかあるんですよ。5012席ということはホールAですな。ここはデカイ!ほんっとに。私が行ったのはみゆきさんと明菜ちゃんと鮫島さんだったかな。たどり着いたはいいけど、会場に入ってからも迷路みたいでさぁ。まして楽屋なんて、私ゃきっと迷子になりますな(^^;

 そうそう、その「A」は、有楽町から行くと一番遠いのかな。
 なんか、見た目のイメージを優先してデザインしたのかどうか、分かりませんが、どうも、お客さんや出演者など、実際に使う人の事をあまり考えていない様な感じがします。 あそこって、東京駅と有楽町駅が地下でつながっているらしいっすね、慣れれば便利なのかなぁ。

> 後ろの席からは点にしか見えなかっただろうけど、生演奏は感動したでしょうね〜。

 なんせ、あの広さだもんね。 PAの具合なんか、どうなのかしら。

>  魚ユミ@ゆみちんたちとは犬夜叉つながりだから終わるの残念ですぅ

 三年くらい前になるのかしら、あの頃の和田さんのBBSは、色んな人がアクティブに書いていて、面白かったなぁ。

    おっちゃん@鮫島さんも、あそこでやったのかぁ

No.6069 - 2004/08/26(Thu) 11:02:27

Re: 披露試写会 探検〜♪ / なっちゃん
うー、まだ海にいるから探検できないけど、書き込みで想像力が刺激されるわ。今夜には帰るんで楽しみにしてまーす。な@ウミネコに説教中
No.6070 - 2004/08/27(Fri) 07:09:00

Re: 披露試写会 探検〜♪ / なっちゃん
ども、陸奥湾より帰還、探検してきやした。

いやはや、気合い入りまくりの映画ですね。以前のスレッドにも書いたけど、とにかく原作ファンのオラとしては、このレポートを読んでさらに期待が高まりました。
それにしても披露試写会で「かきおろし」の生演奏とは!

で、オラも「維新勤皇隊の服装で歩きながら吹くおっちゃん」を見たい!

  なっちゃん@布団で寝るのは久しぶりぢや

No.6071 - 2004/08/28(Sat) 00:16:36

Re: 披露試写会 探検〜♪ / ゆみ
皆さん、毎度すばやい探検&感想をありがとさんです(*^-^*)

で、夕べは3時前まで、なっちゃんと5輪シンクロ見ながら電話しとって、そのときにアドバイスしてもろたんやけど…「隠し剣 鬼の爪」レポート内の「維新勤王隊」ってとこに、関連サイトをリンクしたんよ。これで、どういう衣装かってのが、分かりやすうなったと思うわ。うはは、これを着たおっちゃんっての、見てみたかったよな〜(^-^;)

んで、ちょこっと文章を追加したとこもあるけん、また読んでみてな〜♪

それから、すでに次のレポートのアップ準備をしとったけん、↑のをアップしたのと一緒に新しいのがアップされてしもたわ〜。ほんまは、数日アップを待ってもええかな〜と思いよったんやけど、しゃーないわな。おっちゃんは「うわっ、原稿の貯金が減るんが早すぎる〜!」やて焦っとったけど、こうやって追い詰められることで、また執筆に燃えるかもしれんしな(^◇^;)

でも、なっちゃんはいくら追い詰めても、おだてて頼んでも、書かんのよな〜これは、どうしたもんじゃ!?(-_-;)

そんなわけで、最新のは石川さゆりさんの新曲で、おっちゃんのスタジオの仕事としては珍しい楽器が写真つきで出てくるんよ。ぜひ読んでみてなo(^o^)o

  ゆみ@台風前の静けさやけど、蒸し暑いわ〜(+_+)

No.6072 - 2004/08/28(Sat) 10:03:00

Re: 披露試写会 探検〜♪ / ともみ
こんにちは^^毎度遅ればせながら探検してきました。

映画館での試写会にしか行ったことのない私にとっては、今回の試写会の様子はすごく豪華でびっくりでした。
この日のために書かれた「序曲」に、冨田勲さんご自身の指揮、おっちゃんのタキシード姿(以前写真で見ただけですが、かっこいいよね〜)に生演奏と、よだれ(こらっ)が出てきそう^^
映画の試写会に当たっただけでもラッキーなのに、こんな贅沢な特典つきとは、その場にいられた人がうらやましい…。

「維新勤皇隊」の関連サイトも見てきました。おおっ、私もこの服装で演奏しながら歩くおっちゃんを見たいわ〜(≧∀≦)
…何だかさっきからミーハーな感想ばかりだわ(^^ゞ

> それから、某家の掲示板に「LOVERS」の試写会の様子がのってま〜す。(仕事場探検??108.109)

しっかり拝見させていただきました。
武ちゃんは好きだし、エンドロールにおっちゃんの名前が出るなら、これは見に行かねばっ。でも水曜日のレディースデーかな、えへへ。

それから昨夜の金曜時代劇、おっちゃんの笛が目立っててよかったわ〜♪エンディングの曲もかっこよかった!来週も見よう(聞こう?)

   ともみ@中学で吹奏楽部に入部したばかりの頃、フルートは
       金管楽器だと思い込んでたおバカなヤツで;

No.6073 - 2004/08/28(Sat) 16:23:24

Re: 披露試写会 探検〜♪ / ゆみ
ともみさん、こんばんは〜♪

毎度、そのミーハー的なところが私と大きく共感して、嬉しいじょ〜♪

> 映画の試写会に当たっただけでもラッキーなのに、こんな贅沢な特典つきとは、その場にいられた人がうらやましい…。

こういうのって、どうやって募集しとんやろな〜?
みんな、ほんまによう調べて行っとるよなあ。ああ、羨ましい(>_<)ヽ

> 「維新勤皇隊」の関連サイトも見てきました。おおっ、私もこの服装で演奏しながら歩くおっちゃんを見たいわ〜(≧∀≦)

わはは! あのスカートっぽいんがええよなあ?
ほんま、見てみたかったじょ(^-^;)

> 武ちゃんは好きだし、エンドロールにおっちゃんの名前が出るなら、これは見に行かねばっ。でも水曜日のレディースデーかな、えへへ。

おうおう、私ももちろんレディースデイじゃよ。
あ、レイトショー割引でもええかな?

ところで、夕べ夜中に「LOVERS」の特集をやっとん、見た?
チャン・イーモウ監督と音楽の梅林さんとの対談や、武ちゃんのコメント、チャン・ツィーの舞踏の練習シーンとかがいっぱい出てきて、良かったんじょ〜。その中でおっちゃんの笛も聴けたしなあ。ますます行きたくなったわo(^o^)o


> それから昨夜の金曜時代劇、おっちゃんの笛が目立っててよかったわ〜♪エンディングの曲もかっこよかった!来週も見よう(聞こう?)

うん、これもかなり目立っとって、良かったよなあ。
で、ほんまに、時代劇と川崎さんフォルクローレが、よう合うとったわ!

>    ともみ@中学で吹奏楽部に入部したばかりの頃、フルートは
>        金管楽器だと思い込んでたおバカなヤツで;


  ゆみ@私はつい最近までそんなこと考えもせんかったかも…
           で、ホルンが木管5重奏に入るんは何故じゃ?

No.6075 - 2004/08/29(Sun) 23:28:33

Re: 披露試写会 探検〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> で、夕べは3時前まで、なっちゃんと5輪シンクロ見ながら電話しとって、そのときにアドバイスしてもろたんやけど…「隠し剣 鬼の爪」レポート内の「維新勤王隊」ってとこに、関連サイトをリンクしたんよ。これで、どういう衣装かってのが、分かりやすうなったと思うわ。うはは、これを着たおっちゃんっての、見てみたかったよな〜(^-^;)

 維新勤皇山国隊、見てきたでぇ。 なんか、のどかな風景よな。 あの行列のルーツが、北桑田郡にあったとは、知らんかったの〜。 京北町ではないんやけど、あの近くに、親戚があったりするんじょ。 そう云や、なにやらスカートみたいなんを穿いとんな。

> それから、すでに次のレポートのアップ準備をしとったけん、↑のをアップしたのと一緒に新しいのがアップされてしもたわ〜。ほんまは、数日アップを待ってもええかな〜と思いよったんやけど、しゃーないわな。おっちゃんは「うわっ、原稿の貯金が減るんが早すぎる〜!」やて焦っとったけど、こうやって追い詰められることで、また執筆に燃えるかもしれんしな(^◇^;)

 甘〜〜〜いっ。 
 今度はいつに成るんやら分からんのやけん、貯金は大事に使いなはれっ!

> そんなわけで、最新のは石川さゆりさんの新曲で、おっちゃんのスタジオの仕事としては珍しい楽器が写真つきで出てくるんよ。ぜひ読んでみてなo(^o^)o

 楽器の件は、なっちゃんが新スレッドを立ててくれとるな。

>   ゆみ@台風前の静けさやけど、蒸し暑いわ〜(+_+)

    おっちゃん@高潮に注意、とか云うとったな

No.6078 - 2004/08/29(Sun) 23:39:25

Re: 披露試写会 探検〜♪ / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんにちは^^毎度遅ればせながら探検してきました。

 ありがとさんっす!

> 映画館での試写会にしか行ったことのない私にとっては、今回の試写会の様子はすごく豪華でびっくりでした。
> この日のために書かれた「序曲」に、冨田勲さんご自身の指揮、おっちゃんのタキシード姿(以前写真で見ただけですが、かっこいいよね〜)に生演奏と、よだれ(こらっ)が出てきそう^^


 単に、オケの演奏を入れる、と云うよりは、冨田さんに棒を振らせる、と云う事がメインだったのかも知れないですね。

> 映画の試写会に当たっただけでもラッキーなのに、こんな贅沢な特典つきとは、その場にいられた人がうらやましい…。

 確かに、稀に見る贅沢な試写会だったと思います。 まあ、これで映画がヒットすれば、モトをとって余りあるのでしょうけど。

> 「維新勤皇隊」の関連サイトも見てきました。おおっ、私もこの服装で演奏しながら歩くおっちゃんを見たいわ〜(≧∀≦)
> …何だかさっきからミーハーな感想ばかりだわ(^^ゞ


 時代祭りをちゃんと見た事は、あるのかどうか、ちょっと記憶もあやしいのですが、維新勤皇隊の行進は、見た事がある様な気がします。

> > それから、某家の掲示板に「LOVERS」の試写会の様子がのってま〜す。(仕事場探検??108.109)
>
> しっかり拝見させていただきました。
> 武ちゃんは好きだし、エンドロールにおっちゃんの名前が出るなら、これは見に行かねばっ。でも水曜日のレディースデーかな、えへへ。


 楽しめる映画だと思います、名前の方は確認出来なかったので、よろしくです。

> それから昨夜の金曜時代劇、おっちゃんの笛が目立っててよかったわ〜♪エンディングの曲もかっこよかった!来週も見よう(聞こう?)

 ケーナや篠笛が、よく聞こえてましたですね。 パンパイプも、打ち込みのパンパイプに続いて、ナマが出てくるのですが、全然、違和感なかったです。

>    ともみ@中学で吹奏楽部に入部したばかりの頃、フルートは
>        金管楽器だと思い込んでたおバカなヤツで;


 楽器が発明された時から、金属製だったサキソフォンも木管楽器、と云うのも、妙なものですが、要するに発音の仕方で区別する様な用語にすれば、問題無かったのでしょうね。
 
    おっちゃん@オカリナは土管楽器?

No.6079 - 2004/08/29(Sun) 23:40:56

Re: 披露試写会 探検〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> > 「維新勤皇隊」の関連サイトも見てきました。おおっ、私もこの服装で演奏しながら歩くおっちゃんを見たいわ〜(≧∀≦)
>
> わはは! あのスカートっぽいんがええよなあ?
> ほんま、見てみたかったじょ(^-^;)


 最初にそのピッコロの話しを聞いた時には、コスチュームの事は出てなかったんよな、どうも、後から出てきた話らしい。 あぶなくスカート穿かされるとこじゃ。

> ところで、夕べ夜中に「LOVERS」の特集をやっとん、見た?
> チャン・イーモウ監督と音楽の梅林さんとの対談や、武ちゃんのコメント、チャン・ツィーの舞踏の練習シーンとかがいっぱい出てきて、良かったんじょ〜。その中でおっちゃんの笛も聴けたしなあ。ますます行きたくなったわo(^o^)o


 それって、ちょっと前に、こっちで放映されとったんと同じ番組とちゃうんかなぁ? 関東では昼間の放映やったと思うたけど。


> > それから昨夜の金曜時代劇、おっちゃんの笛が目立っててよかったわ〜♪エンディングの曲もかっこよかった!来週も見よう(聞こう?)
>
> うん、これもかなり目立っとって、良かったよなあ。
> で、ほんまに、時代劇と川崎さんフォルクローレが、よう合うとったわ!


 うん、これが劇伴のおもろいとこなんじょ。 一見、関係無い様な音楽が、ドラマの画面にぴったり合う、云う事は、よく有るんじょ。 一時期、時代劇にマカロニウエスタンみたいな音楽をつけるんが流行っとった事があったの〜。

>   ゆみ@私はつい最近までそんなこと考えもせんかったかも…
>            で、ホルンが木管5重奏に入るんは何故じゃ?


 何故じゃ、と云われても、困るんじゃ。 まあ、いつか、たまたまやってみたら結果が良かったもんで、その編成が定着してしもた、としか云えんかの〜。 実際、ホルンの音云うんは、金管楽器の中では異色の柔らかさやし、音域も抜群に広い、や云う事もあって、これが木管の中に入ると、不思議とうまい具合にハモるんよな。

 弦楽器の場合は、それぞれの音域が広いし、音色は統一されとるけん、四重奏でも、かなり表現力が出るんやけど、木管だけやと、4人では、どうしても単調になるし、充実したハモりかたをせん事が多いんじゃ。
 
    おっちゃん@ほなけん、ホルンが欠かせんのよな

No.6092 - 2004/08/31(Tue) 13:12:00
観るべし! / なっちゃん
きのう、映画を観てきました。
「夫婦のどっちかが50才以上ならふたりで2000円」というのが先月あたりから始まったので、それを利用して。

観たのは「華氏911」。
これ、決して政治的プロパガンダ映画じゃありません。
とても優れたドキュメンタリーです。

  なっちゃん@観るべし!

No.6091 - 2004/08/31(Tue) 12:50:43
陸奥湾のさよこ / なっちゃん
どもです。

初キャンプのさよこでしたが、すっかり馴染んでました。
(オラはシュラフを半分占領されたけど)
ウミネコとの「がんとばし合戦」にも勝ったみたいだし。

最終日は帰りたくなかったらしく、裏の薮に入ったっきりストライキを決行。
おかげで午前中に走り出すつもりが夕方になってしもた。

で、お食事中の写真であります。

No.6082 - 2004/08/30(Mon) 12:43:33

Re: 陸奥湾のさよこ / なっちゃん
でね、日本地図を広げてください。
キャンプしてたのは、陸奥湾の「のどぼとけ」みたいな位置の半島のまんなかあたり。

そんで(写真サイズが小さいのでわかりにくいかなあ)
右から伸びているのが下北半島の端っこ、左から伸びているのが津軽半島の端っこ。
その間に、うすぼんやりと見えるのが(よーく見てね)北海道でございます。

 なっちゃん@この海にホタテやアワビやウニがどっさり〜

No.6083 - 2004/08/30(Mon) 12:48:15

Re: 陸奥湾のさよこ / なっちゃん
木に登ってうとうと
No.6084 - 2004/08/30(Mon) 13:03:18

Re: 陸奥湾のさよこ / なっちゃん
おまけ。

ゲージュツの材料を探す美術作家、2600年。


  なっちゃん@とてもそうは見えんわなあ(笑)

No.6085 - 2004/08/30(Mon) 13:05:01

Re: 陸奥湾のさよこ / ママ
なっちゃ〜ん!

これって凄いことです。逃げない猫って、いるのォォ〜?!さよこさん、よっぽどいい生活してるのね、なっちゃんから離れないって。牡丹なんか外に出したら一生見つかりそうもないです。(最近は抱っこして玄関から顔を出しただけで顔を引きつらせて家の中に戻ろうとしますが(^^;ゞ)

 ママ@さよこさんが実に自然なんで、
    ご自宅のお庭にいるようにしかみえませ〜ん

    ゆみちゃん、ザッキーさん、皆さん、台風は大丈夫ですか?
    (東京は蒸し暑いです)

No.6086 - 2004/08/30(Mon) 17:30:18

Re: 陸奥湾のさよこ / ゆみ
なっちゃん&ママ、どうも〜♪

私もこのスレを見たときに、「さよこさんは逃げんのかなあ」って思いよった。ましてや、「帰りたくない」ってダダをこねたりまでして…ほんま、家族って感じなんやなあ(*^-^*)

あ、ママ、心配ありがとさんです(^^ゞ
いやいや、私も実はザッキーさんと同じで、いつも台風にはちょっとだけワクワクしよったんやけど、今回はマジで恐怖を感じとりやす。冗談でないわ、この風は…!

そうそう、日本地図はこの嵐が一息ついたら、長女に見せてもらうわな。
でも、北海道もハッキリ見えるよ。
何や、これって、もしかしてすごい写真ちゃうん?
感動じゃ☆.。.:*・゚☆

  ゆみ@皆さん、ほんまにほんまに気ィつけてな〜!

No.6087 - 2004/08/30(Mon) 18:11:03

Re: 陸奥湾のさよこ / ザッキー
ネコを飼ったことがないので気が付きませんでしたが、そういえば友人宅のネコも頻りに外に出たがってました。キャンプで逃げないってすごいのかもしれないですね。

ママさん、ご心配ありがとうございます。何事もありませんでしたよ(テレビのアンテナが不調なぐらいでした)。でも、西側コースになった福岡でさえも結構怖かったです。さすが、今年最強。なっちゃんもお気をつけくださいませ。

ザッキー@今日は、福岡はいきなり暑くなるみたいです

No.6089 - 2004/08/31(Tue) 10:38:35

Re: 陸奥湾のさよこ / なっちゃん
ママゆみザッキーさん、ども。

台風のピークは過ぎましたが、まだ端っこの影響で風雨が続いてます。
身の回りにはとりたてて被害はなかったけど、県内はローカル線の鉄道は全てストップ。あちこちで小さな土砂崩れなどが起こり、また風がすごかった(最大で30メートルくらい)ので木が折れたり、屋根や看板が飛んだり、また電線が切れて停電のところもあったり。学校はほぼ休校になりました(こちらでは夏休みが短いのですでに2学期に入っている)。人的被害は負傷者が少し出たていどのようです。農作物の被害はまだわからないけど、早生種のリンゴは急遽、収穫を前倒しにして被害を防いだ農家が多いみたい。

で、キャンプ猫のおはなしだけど……。
人間がそうであるように、猫にも性格や行動に個体差があるし、それは幼猫期の環境によってもおおいに左右されるの。以前書いたように、さよこは推定生後8ヶ月くらいの頃に我が家に迷い込んで来た「もとノラ」で、もともと野外生活に慣れているんです。家で飼うようになってからも、基本的に天気のいい日中は外を勝手にうろつきまわっているし、積雪期以外はトイレも外ですませている(家のトイレも用意してあるけど)。また、3〜4日なら以前写真を貼付けた猫小屋に餌を入れておけば、外に出したまま人間が家をあけてもオッケーなのね(帰宅すると文句いいながら戻ってくる)。家で生まれて子猫のころから家の中で飼ってきた猫よりはワイルドなんです。先代の黒猫もおおむねそんな感じで、一緒にキャンプしてました。
それと(あんまり子猫のうちは危険だけど)、猫って非常に賢いし用心深いので、キャンプ地で自由行動させても、迷ってしまうところまでは行動範囲を広げない。最初はテントの周りだけから始まって、常に帰って来られることを確かめながら徐々に範囲を広くしていく。で、さよこさんは一方で甘えん坊なので、夜はくっついて寝たいらしく、ちゃあんと戻ってくるのです。テントを「お家」と認識してるわけ。ま、一応「飼い猫」であることを示すために鈴のついた首輪をつけて(家ではつけてない)、道中、サービスエリアで休憩するときなんかは首輪に引き綱をつけて散歩させるけどね。

  なっちゃん@きょうは台風で散歩に行けず、さよこチョ〜ふきげん

No.6090 - 2004/08/31(Tue) 12:41:22
くも〜 / なっちゃん
はいはい、別スレの争い(ん?)はやめにして、
ひとつ雲でも見ましょうね。

これは本日おっちゃんのアルトフルートを新調せんとおもむいて
あえなく敗退した我が愛しの競馬場の写真です。

てなことで(どういうことか?)
明日から青森にアモーレに行くので、しばらく消えます。
もちろん原稿を書くヒマもありませぬ〜、わはは

  なっちゃん@ばいばい、編集長!

No.6050 - 2004/08/21(Sat) 22:16:46

Re: くも〜 / ゆみ
なっちゃん、ども〜♪

> はいはい、別スレの争い(ん?)はやめにして、
> ひとつ雲でも見ましょうね。


ほほほ〜これは単に、ぼちぼち話を切り上げたいっていうんでなくて
自分の部が悪うなってきたけん、逃げたってことかもな〜? どうよ!?

しかしまあ…

> これは本日おっちゃんのアルトフルートを新調せんとおもむいて
> あえなく敗退した我が愛しの競馬場の写真です。


この見事な写真…ひゃあ〜まるでCGアニメみたいじゃよ。
写真を見とるだけでも、何やらスカッとするわあ。ありがとさん!

> 明日から青森にアモーレに行くので、しばらく消えます。

あれま…そうなん〜?
何やら、淋しいになるの〜。で、いつ帰ってくるん?

> もちろん原稿を書くヒマもありませぬ〜、わはは
>   なっちゃん@ばいばい、編集長!


むっか〜っ!!(▼▼メ)
ま、帰ってきたら、ぼちぼちと締め上げていこうかの〜♪

  ゆみ@お餞別代わりに、レポート162番の素敵な写真をどうぞ(*^-^*)

No.6051 - 2004/08/21(Sat) 23:10:47

Re: くも〜 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> はいはい、別スレの争い(ん?)はやめにして、
> ひとつ雲でも見ましょうね。
>
> これは本日おっちゃんのアルトフルートを新調せんとおもむいて
> あえなく敗退した我が愛しの競馬場の写真です。


 おう、これは中々の風景っすね、手前の建物は、ちょっと見には、とても競馬場とは思えないっす。

 ところで、この場合、多分もっと横長に広がる風景と思われますので、何枚かに分けて、撮ってもらえると、合成してパノラマ写真に出来るソフトがあるので、今度機会があったら、やってみて下さい。

> てなことで(どういうことか?)
> 明日から青森にアモーレに行くので、しばらく消えます。
> もちろん原稿を書くヒマもありませぬ〜、わはは


 なんか、よく分からないっすけど、要するに原稿はしばらくあかん、と云う事っすね。

    おっちゃん@残念じゃの〜 >編集長

No.6052 - 2004/08/21(Sat) 23:12:12

Re: くも〜 / おっちゃん
ポポゆみちん、なっちゃん、どうも。

 諸々は、おいといて・・・。

>   ゆみ@お餞別代わりに、レポート162番の素敵な写真をどうぞ(*^-^*)

 おっと、さりげなくレポートが一つ増えとんな。 

 あの写真は、隠し撮りで撮ったので、どうかな、と思いよったんやけど、糸川さんも承諾してくれよったみたいで、良かったで。 普段、仕事中はひどい格好で、とか云うとったけど、こうして見ると、女性も、仕事しよる時が一番魅力的、云う気がするの〜。

 写真の右端で帽子被ってくつろいどる人は、監督さんかなぁ、テレビ局の人かも知れん。

    おっちゃん@なっちゃん、お元気で〜

No.6053 - 2004/08/21(Sat) 23:41:34

Re: くも〜 / なっちゃん
ども〜
もっか陸奥湾でキャンプ中。さよこも一緒でーす。星がきれいだあ。

No.6054 - 2004/08/22(Sun) 21:51:08

Re: くも〜 / ゆみ
これ、今朝の陸奥湾の光景らしいじょ〜♪

なっちゃんから届いたんで、代理アップしてます〜。
携帯で撮ったらしいけど、なかなか立派やと思わん?
いい時間を過ごしとるようで、何よりです(*^-^*)

  ゆみ@こっちは台風の雨で、うっとうしいわあ…

No.6055 - 2004/08/23(Mon) 09:34:19

Re: くも〜 / なっちゃん
ゆみさーん
アップありがと。今日は一日浜べで「拾い物」(さよこはウミネコとショーブ)、楽しんでおりやす。
な@夜はコンサートじゃ

No.6056 - 2004/08/23(Mon) 16:03:36

Re: くも〜 / 魚ユミ
うわぁ〜…なんて空の色なのでしょう。この目で見てみたい…。ここんとこ空を見る余裕もないでいるもんで。

 魚ユミ@星空コンサートなのかな?いいな〜

No.6057 - 2004/08/23(Mon) 17:51:32

Re: くも〜 / ひこ
陸奥湾の朝日の写真、きれいですね〜。
こんな景色をみて、しみじみしてみたいです…朝から心洗われそう。

なっちゃんは今ごろほろ酔い気分でアモーレなんですね。いいな〜!
私もアモーレの中学生みたいに、聴きにいきたい〜。

>
>   ゆみ@お餞別代わりに、レポート162番の素敵な写真をどうぞ(*^-^*)


探検してきました!
副調室でシンセを弾いているお姿、素敵ですね〜♪
シンセの場合はスタジオでとらなくてもいいんですね。
よくよく考えてみれば納得なんですが、まわりに人がいる場所で弾いて録音している、というのは、なんだか不思議な感じがしました。
もちろん、まわりの方には、音は聞こえてないんですよね…。
不思議な光景だわ〜。

  ひこ@さて、決勝戦

No.6058 - 2004/08/24(Tue) 00:10:18

Re: くも〜 / ともみ
こんにちは^^
なっちゃんの撮った写真、キレイ〜♪
色がまたなんとも…(ほぉ〜)。空や雲って色々表情があって、見ていて飽きないですね。時間に追われてなかなかゆっくり見てられないのが残念ですが(><)

>   ゆみ@お餞別代わりに、レポート162番の素敵な写真をどうぞ(*^-^*)

私も探検してきました^^
こちらも写真つきですね。わ〜、隠し撮りなんですか!
一生懸命お仕事されてる表情っていいなあ、ステキです(*^^*)
おっちゃんって、女性を撮る時は力の入りようが違うんですか?(笑)

遅ればせながら「わかば」のレポートも読ませていただきました(こっちに書いちゃってすみません;)
服部さんの体力はすごいですね(@@)12時間?演奏される方々ももちろんですが、体力だけではなく気力集中力も…。ド素人の私には想像もつかないです。それにその間、飲まず食わずなんですよね…とふと思いました。

9月13日で「犬夜叉」が終わってしまうらしく、毎週聞いてたおっちゃんの笛や和田さんの曲が聞けなくなる〜(><)と、がっかりしてたとこだったのです;
「わかば」でおっちゃんの笛がもしかして毎日聞けるかも?楽しみ〜♪

    ともみ@↓の漫才(?)面白かったです、もっとやって〜(は?)

No.6059 - 2004/08/24(Tue) 14:47:07

Re: くも〜 / ゆみ
ひこさん&ともみさん、毎度あたたかい感想をありがとう〜♪

いま私は編集に…っていうか、レポートの中で必要な情報が載っとるサイト検索で亀レスになってしまいよんやけど、書き込みはしっかり読ませてもらってま〜す(*^-^*)

私の気持ちはしっかりおっちゃんに託しとくんで、おっちゃんからのレスを待っとってな(^_-)-☆

  ゆみ@犬夜叉、原作はまだ続いとるらしいのに
             どんな納め方をするんやろな〜?

No.6060 - 2004/08/24(Tue) 17:25:35

Re: くも〜 / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> >   ゆみ@お餞別代わりに、レポート162番の素敵な写真をどうぞ(*^-^*)
>
> 探検してきました!


 どもども、ありがとさん!

> 副調室でシンセを弾いているお姿、素敵ですね〜♪

 仕事中の姿、と云うのは、御本人は意識していなくても、やはりキマっていて、魅力的ですよね。

> シンセの場合はスタジオでとらなくてもいいんですね。
> よくよく考えてみれば納得なんですが、まわりに人がいる場所で弾いて録音している、というのは、なんだか不思議な感じがしました。
> もちろん、まわりの方には、音は聞こえてないんですよね…。
> 不思議な光景だわ〜。


 この光景は、たしかにおかしいですよね。 
 昔は、エレキギター、エレキピアノ等、電器楽器の音も、スピーカーの前にマイクを置いて録っていたのですが、いつの頃からだか、直録り、と云う風に成ってしまいました。
 直録りのメリットとしては、音の回り込みの心配を全くしなくていい、と云う点でしょうね。 
 デメリットと云うほどではないのかも知れないですが、ヘッドフォンをしないと、当然、音が聞こえません。 エレキピアノなんかも、弾いている近くにいると、鍵盤の音が、ガタガタ云うばかりで、妙なものです。
 ですから、直録りの場合は、プレーヤーは、どこでやっていても良い訳で、この場合みたいに、作曲家が弾くのでなくても、シンセを副調の方にセットする事は、結構あります。 弾いている人は、ヘッドフォンをしているから、回りの話し声なんかは、あまり気に成らないのでしょうね。
 この場合は、副調のスピーカーから音が出ていますから、回りに入る人には、よく聞こえています。
 
>   ひこ@さて、決勝戦

    おっちゃん@この時間だとなんだろう、レスリング?

No.6061 - 2004/08/24(Tue) 23:44:44

Re: くも〜 / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> >   ゆみ@お餞別代わりに、レポート162番の素敵な写真をどうぞ(*^-^*)
>
> 私も探検してきました^^


 あ、ありがとさんっす!

> こちらも写真つきですね。わ〜、隠し撮りなんですか!
> 一生懸命お仕事されてる表情っていいなあ、ステキです(*^^*)


 こうして見ると、糸川さんも結構気合が入っているみたいですね。

> おっちゃんって、女性を撮る時は力の入りようが違うんですか?(笑)

 あはは、云われてしまった、まあ、そう云う傾向は皆無ではないのかも〜。

> 遅ればせながら「わかば」のレポートも読ませていただきました(こっちに書いちゃってすみません;)
> 服部さんの体力はすごいですね(@@)12時間?演奏される方々ももちろんですが、体力だけではなく気力集中力も…。ド素人の私には想像もつかないです。それにその間、飲まず食わずなんですよね…とふと思いました。


 まあ、飲まず食わず、って事もないかもしれないですが、結構大変なのは、確かです。 指揮者や作曲家は、まず、人並みはずれた体力、集中力が必要なのだ、と云うのは、よく分かりますね。

> 9月13日で「犬夜叉」が終わってしまうらしく、毎週聞いてたおっちゃんの笛や和田さんの曲が聞けなくなる〜(><)と、がっかりしてたとこだったのです;

 う〜ん、ここの掲示板のメンバーは、少なからず、犬夜叉とは縁があると思われますので、放映が終わってしまうのは、ほんと、残念ですね。

> 「わかば」でおっちゃんの笛がもしかして毎日聞けるかも?楽しみ〜♪

 まあ、毎日、と云う事もないかもですが、時々は聞こえると思いますので、宜しくです。

>     ともみ@↓の漫才(?)面白かったです、もっとやって〜(は?)

    おっちゃん@何故か漫才の流れになってしまうのよね〜

No.6062 - 2004/08/24(Tue) 23:53:01

Re: くも〜 / なっちゃん
ひゃー、すごい星空だあ。あんまり明るくて目がさめちゃったよ
No.6063 - 2004/08/25(Wed) 02:32:27

Re: くも〜 / ゆみ
おっちゃん&ともみさん、ども〜♪

> > おっちゃんって、女性を撮る時は力の入りようが違うんですか?(笑)
>
>  あはは、云われてしまった、まあ、そう云う傾向は皆無ではないのかも〜。


わははは! 言われとるわ〜!!
皆無ではないのかも…やて、よう言うわ。
何ていうたって「でれえ代表」、男女で思いっきり力の入りようが違うはずじゃよん。

> う〜ん、ここの掲示板のメンバーは、少なからず、犬夜叉とは縁があると思われますので、放映が終わってしまうのは、ほんと、残念ですね。

ほんまなあ…
犬夜叉ってアニメがなかったら、それに和田さんが音楽を作ってなかったら、今の私らはなかったんかも…そう思うたら、感慨深いよなあ。

> >   ともみ@↓の漫才(?)面白かったです、もっとやって〜(は?)
>
>   おっちゃん@何故か漫才の流れになってしまうのよね〜


  ゆみ@根はチョーまじめなハズやのに、おっかしいな〜?

No.6064 - 2004/08/25(Wed) 16:17:45

Re: くも〜 / おっちゃん
ポポゆみちん、ともみさん、どうも。

> > > おっちゃんって、女性を撮る時は力の入りようが違うんですか?(笑)
> >
> >  あはは、云われてしまった、まあ、そう云う傾向は皆無ではないのかも〜。
>
> わははは! 言われとるわ〜!!
> 皆無ではないのかも…やて、よう言うわ。
> 何ていうたって「でれえ代表」、男女で思いっきり力の入りようが違うはずじゃよん。


 いやいや、あくまでも公平にやっとるつもりなんやけどなぁ。

> > う〜ん、ここの掲示板のメンバーは、少なからず、犬夜叉とは縁があると思われますので、放映が終わってしまうのは、ほんと、残念ですね。
>
> ほんまなあ…
> 犬夜叉ってアニメがなかったら、それに和田さんが音楽を作ってなかったら、今の私らはなかったんかも…そう思うたら、感慨深いよなあ。


 しばらく間を置いて、リメイク版で再登場、なんて事になったらええのにな。 

> > >   ともみ@↓の漫才(?)面白かったです、もっとやって〜(は?)
> >
> >   おっちゃん@何故か漫才の流れになってしまうのよね〜
>
>   ゆみ@根はチョーまじめなハズやのに、おっかしいな〜?


    おっちゃん@云うときますけど、チョーまじめなんは、わしだけじゃ。

No.6065 - 2004/08/25(Wed) 21:40:55
NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / ゆみ
ちょっとアップが慌しいんやけど、ドンドンいきまっせ〜♪

タイトルの通り、レポートを2つアップしました(^o^)丿

今回の朝ドラは、音楽にもちょっと力が入っとるようで、なかなか面白そうじゃよ。火サスの方も、おっちゃんの音がいっぱいって感じやし〜♪

ぜひ、読んでみてなo(^o^o)(o^o^)o

  ゆみ@まだまだ手元には原稿がいっぱい(*^o^*)

No.6022 - 2004/08/19(Thu) 00:16:21

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / なっちゃん
ども、京都と神戸を探検してきやした。

まず神戸。
ため録りだけどフィルム・スコアリングに近い、ってのは楽しみだなあ。録音時間が長かったということで関係者の方はお疲れさまでしたが。「朝ドラ」って放映時間は短いけど放映期間が長いから、いかにもって感じの「ため録り」だと、どうも味気なくって。音楽に気合いが入っているんだから、脚本も上出来でありますように。
(今やってるやつ、10日にいっぺんぐらい偶然見てしまうんだけど、脚本が脚本として破綻しているような気が。ま、あくまで個人的な意見だけど)
それと、楽しみなことを発見。綾戸智絵さんがレギュラー出演じゃん。しかも「ジャズ歌手」の役で。これは彼女の歌が聴けるってことだよね。

次、京都。
うわ、これは音楽流れっぱなしっぽいですね。しかも、笛が17曲も!
しかし「京都金沢かぐや姫殺人事件」って……思いっきしだなあ(笑)
いつにも増して「観る」より「聴く」になりそうな。

  なっちゃん@本日はなぜかリコーダー吹きまくり

No.6023 - 2004/08/19(Thu) 15:12:34

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> ちょっとアップが慌しいんやけど、ドンドンいきまっせ〜♪

 おっ、中々気合が入っとるみたいやな。

> タイトルの通り、レポートを2つアップしました(^o^)丿
>
> 今回の朝ドラは、音楽にもちょっと力が入っとるようで、なかなか面白そうじゃよ。火サスの方も、おっちゃんの音がいっぱいって感じやし〜♪


 おう、ご苦労さんじゃ。 朝ドラも、初期の頃みたいなヒットは、中々出んみたいやけど、今度はどうやろな? 火サスは、まだ放映日が決まっとらんかったんかいな? まあ、劇伴的にも、中々面白いと思うけん、見て欲しいもんじゃ。

>   ゆみ@まだまだ手元には原稿がいっぱい(*^o^*)

    おっちゃん@まだまだ、貯金が?

No.6024 - 2004/08/19(Thu) 20:59:43

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ども、京都と神戸を探検してきやした。

 早速、ありがとさん! あ、朝ドラは、神戸が舞台なんっすね。

> まず神戸。
> ため録りだけどフィルム・スコアリングに近い、ってのは楽しみだなあ。録音時間が長かったということで関係者の方はお疲れさまでしたが。「朝ドラ」って放映時間は短いけど放映期間が長いから、いかにもって感じの「ため録り」だと、どうも味気なくって。音楽に気合いが入っているんだから、脚本も上出来でありますように。


 朝ドラって、最初の頃はモノクロだったっけ、あ、単にうちのテレビが白黒だっただけかも。 おしん以来、どうもこれと云ったヒットが無い様な気がしてます。 神戸、と云う事は、BKの制作なのかしら、単なるドタバタにならねば良いな、と思います。

> (今やってるやつ、10日にいっぺんぐらい偶然見てしまうんだけど、脚本が脚本として破綻しているような気が。ま、あくまで個人的な意見だけど)
> それと、楽しみなことを発見。綾戸智絵さんがレギュラー出演じゃん。しかも「ジャズ歌手」の役で。これは彼女の歌が聴けるってことだよね。


 あら、流石に調べがついてますなぁ。 綾戸智絵さんがレギュラー出演とは、ちょっと楽しみかも。

> 次、京都。
> うわ、これは音楽流れっぱなしっぽいですね。しかも、笛が17曲も!
> しかし「京都金沢かぐや姫殺人事件」って……思いっきしだなあ(笑)
> いつにも増して「観る」より「聴く」になりそうな。


 「京都金沢…」っての、前にも何度か有った様な気がするんだけど、シリーズ、って事でもないんだろうな。 まあ、笛は結構よく出てきますので、聞いてみてやってください。

>   なっちゃん@本日はなぜかリコーダー吹きまくり

    おっちゃん@リコーダーっつっても、どうせマトモには吹かないんだろうな

No.6025 - 2004/08/19(Thu) 21:28:47

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / なっちゃん
おっちゃーん、

> >   なっちゃん@本日はなぜかリコーダー吹きまくり
>
>     おっちゃん@リコーダーっつっても、どうせマトモには吹かないんだろうな


ずいぶんなご挨拶だわねえ。
残念でした。自宅にて休養リハビリの個人的「吹き」でして、もろ正統バロックだったのよ、延々と。

 なっちゃん@しかし……言われても無理ないよなあ(泣)

No.6027 - 2004/08/19(Thu) 21:45:53

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> > >   なっちゃん@本日はなぜかリコーダー吹きまくり
> >
> >     おっちゃん@リコーダーっつっても、どうせマトモには吹かないんだろうな
>
> ずいぶんなご挨拶だわねえ。
> 残念でした。自宅にて休養リハビリの個人的「吹き」でして、もろ正統バロックだったのよ、延々と。


 わはは、そう云う事もあるのか〜、あたしゃてっきり、エスニック調リコーダーか、さもなければ、フリージャズ風に、キーキー云わせてたのかと思いましたです。

>  なっちゃん@しかし……言われても無理ないよなあ(泣)

    おっちゃん@いやいや、すまんすまん

No.6031 - 2004/08/19(Thu) 22:27:05

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / ゆみ
おーい、おっちゃん!

>   ゆみ@まだまだ手元には原稿がいっぱい(*^o^*)

>     おっちゃん@まだまだ、貯金が?

  ゆみ@どんどんアップするけん、貯金やアテにならんで〜。

No.6033 - 2004/08/20(Fri) 00:10:08

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / おっちゃん
お〜い、編集長!

> >   ゆみ@まだまだ手元には原稿がいっぱい(*^o^*)
>
> >     おっちゃん@まだまだ、貯金が?
>
>   ゆみ@どんどんアップするけん、貯金やアテにならんで〜。


    おっちゃん@貯金は大事に使いなはれっ

No.6034 - 2004/08/20(Fri) 00:18:51

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / なっちゃん
おーい、おっちゃーん

>  わはは、そう云う事もあるのか〜、あたしゃてっきり、エスニック調リコーダーか、さもなければ、フリージャズ風に、キーキー云わせてたのかと思いましたです。
>
> >  なっちゃん@しかし……言われても無理ないよなあ(泣)
>
>     おっちゃん@いやいや、すまんすまん


ふん、だ。

もっか台風通過中。
あまりの風のすごさに起きてしまった。
起きたついでに、今から山(森)を見に行きます。

  なっちゃん@貯金は信用できへんで

No.6035 - 2004/08/20(Fri) 04:59:54

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / ゆみ
おーい、お2人さ〜ん!

楽しげ(?)に喧嘩しとるヒマがあったら、原稿を書けや〜

  ゆみ@台風の中で山を見になっちゃん、大丈夫かの〜

No.6036 - 2004/08/20(Fri) 07:30:38

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / おっちゃん
お〜い、なっちゃん!

> ふん、だ。

 まあ、それはおいといて…。

> もっか台風通過中。
> あまりの風のすごさに起きてしまった。
> 起きたついでに、今から山(森)を見に行きます。


 台風、そちら方面に行くのは、結構速かったみたいね、04:59か、もう明るく成るころだったのかなぁ。

 ニュースで見ると、またもやリンゴにかなりの被害が出たみたいで、大変だったんだろうな。 この前、徳島では、モモやレンコンが大変だったらしいしぃ。

>   なっちゃん@貯金は信用できへんで

    おっちゃん@まあ、銀行もアテにならんしぃ

No.6037 - 2004/08/20(Fri) 22:33:22

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / おっちゃん
お〜い、編集長!

> 楽しげ(?)に喧嘩しとるヒマがあったら、原稿を書けや〜

 げ、そう来たか。 へいへい…、スゴスゴ

>   ゆみ@台風の中で山を見になっちゃん、大丈夫かの〜

    おっちゃん@どう間違っても、なっちゃんが遭難すると事は考えられんけど〜

No.6038 - 2004/08/20(Fri) 22:35:05

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / ゆみ
お〜い、おっちゃーん!

>     おっちゃん@どう間違っても、なっちゃんが遭難すると事は考えられんけど〜

またぁ〜そうやって、なっちゃんをヘビか鬼かみたいに言うけん、事態がややこしいになるんじょ。私のように、そっと胸に秘めときなはれ〜。

しかし、最近のなっちゃんは執筆をサボりすぎじゃよなあ(▼▼メ)

  ゆみ@久々にリストの方にデータを追加中(^^ゞ
              

No.6039 - 2004/08/20(Fri) 22:39:55

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / なっちゃん
ふっふっふっ、おふたりさんや〜

> >     おっちゃん@どう間違っても、なっちゃんが遭難すると事は考えられんけど〜
>
> またぁ〜そうやって、なっちゃんをヘビか鬼かみたいに言うけん、事態がややこしいになるんじょ。私のように、そっと胸に秘めときなはれ〜。


はいはい、「ヘビか鬼」ですから無事でおりますよ〜
嵐の森のシンフォニー、なかなかでした。

今日は台風一過のきれいな青空。
おっちゃんのアルトフルート代を稼ぐため(過去ログ参照)、お馬さんと戯れに行ってまいりまする〜

しかし、予想外の金メダルに徳島は燃えているのでは?(すごい勝ちっぷりだったよなあ)

> しかし、最近のなっちゃんは執筆をサボりすぎじゃよなあ(▼▼メ)

  なっちゃん@あ、急に難聴の発作が

No.6040 - 2004/08/21(Sat) 07:45:57

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / おっちゃん
お〜い、編集長!

> >     おっちゃん@どう間違っても、なっちゃんが遭難すると事は考えられんけど〜
>
> またぁ〜そうやって、なっちゃんをヘビか鬼かみたいに言うけん、事態がややこしいになるんじょ。私のように、そっと胸に秘めときなはれ〜。


 どこが「そっと胸に秘め…」じゃ。

 わしは、ヘビとか鬼とか云うとらんで、聡明で山のベテランのなっちゃんが、遭難するワケがないわい、云うただけじょ。

> しかし、最近のなっちゃんは執筆をサボりすぎじゃよなあ(▼▼メ)

 わはは、かもな。

>   ゆみ@久々にリストの方にデータを追加中(^^ゞ

    おっちゃん@おう、しっかり働いてや〜
           

No.6041 - 2004/08/21(Sat) 11:50:42

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / おっちゃん
お〜い、おふたりさん〜!

> > またぁ〜そうやって、なっちゃんをヘビか鬼かみたいに言うけん、事態がややこしいになるんじょ。私のように、そっと胸に秘めときなはれ〜。
>
> はいはい、「ヘビか鬼」ですから無事でおりますよ〜
> 嵐の森のシンフォニー、なかなかでした。


 へへへ、てな事で、その件は↑に書いた通りっす。

> 今日は台風一過のきれいな青空。
> おっちゃんのアルトフルート代を稼ぐため(過去ログ参照)、お馬さんと戯れに行ってまいりまする〜


 大穴でも当たるとええの〜。

> しかし、予想外の金メダルに徳島は燃えているのでは?(すごい勝ちっぷりだったよなあ)

 えっ、誰か徳島出身の選手が居ったんかな? 編集長、知っとん?

> > しかし、最近のなっちゃんは執筆をサボりすぎじゃよなあ(▼▼メ)
>
>   なっちゃん@あ、急に難聴の発作が


    おっちゃん@突発性難聴かいな、あはは

No.6042 - 2004/08/21(Sat) 12:04:57

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / なっちゃん
ども。

うーん、ちょぼちょぼじゃのお。
でも「うたくち」分くらいはプラスかも〜

No.6043 - 2004/08/21(Sat) 13:24:30

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / ひこ
こんにちは!
掲示板読むのがおもしろくて、感想書くのが遅れました(^^;

服部さんが朝ドラ初かも、というのが意外でしたね〜。
火サスの方は、おっちゃんの笛の音満載、という感じで、楽しみですね♪
京都・金沢の名所もきっと続々と出てくるでしょうし。

> しかし、予想外の金メダルに徳島は燃えているのでは?(すごい勝ちっぷりだったよなあ)

> えっ、誰か徳島出身の選手が居ったんかな? 編集長、知っとん?

もしや、水泳自由形の柴田選手?すごかったじょ〜!

> > しかし、最近のなっちゃんは執筆をサボりすぎじゃよなあ(▼▼メ)
>
>   なっちゃん@あ、急に難聴の発作が


なっちゃん、そろそろ潮時かと(笑)

   ひこ@漬物熟読中(意味不明)

No.6044 - 2004/08/21(Sat) 15:39:57

連続テレビ小説の話題はどこへ?(^^ゞ / ゆみ
ども〜♪

> しかし、予想外の金メダルに徳島は 〜

> えっ、誰か徳島出身の選手が 〜

> もしや、水泳自由形の柴田選手?

あ、柴田選手のことかあ。いやいや、あれはすごかったよなあ!あっぱれじゃ!!

> > しかし、最近のなっちゃんは執筆をサボりすぎじゃよなあ(▼▼メ)
>
>   なっちゃん@あ、急に難聴の発作が


> なっちゃん、そろそろ潮時かと(笑)

おお、ひこさん。やっぱり生デートしたら、私への応援度が違うなあ。ほうじゃ! もっと、なっちゃんに言うてやれ〜っ!

 ゆみ@これからカンフーのステージ&合唱

No.6045 - 2004/08/21(Sat) 16:46:12

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / ゆみ
お〜い、おっちゃ〜ん!

> わしは、ヘビとか鬼とか云うとらんで、聡明で山のベテランのなっちゃんが、遭難するワケがないわい、云うただけじょ。


うわっ、何を1人だけイイ子ぶって、なっちゃんの逆襲から逃れようとしとんよ?卑怯じゃよっ!

しかしまあ、言い逃れが日に日に上手になっていくこと…(;-_-)

ここは1つ、なっちゃんと結託して、おっちゃんを絞めるかの〜♪

 ゆみ@おっちゃん、覚悟しいや(^_-)☆

No.6046 - 2004/08/21(Sat) 17:09:02

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> うーん、ちょぼちょぼじゃのお。
> でも「うたくち」分くらいはプラスかも〜


 ちょぼちょぼでも、「うたくち」でも、プラスになればオンの字じゃ。

    おっちゃん@あぶく銭が揮発せん事を

No.6047 - 2004/08/21(Sat) 21:26:34

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> こんにちは!
> 掲示板読むのがおもしろくて、感想書くのが遅れました(^^;


 あはは、なにやら、漫才が続いている様で。

> 服部さんが朝ドラ初かも、というのが意外でしたね〜。

 これなんですけど、考えてみると、あの朝ドラって、今まで、いろんな方が音楽を担当しておられるのですが、同じ作曲家が登場した事が無い様な気がします。 なんか、そう云う方針が有るのかも知れないですね。

> 火サスの方は、おっちゃんの笛の音満載、という感じで、楽しみですね♪
> 京都・金沢の名所もきっと続々と出てくるでしょうし。


 まあ、どちらも名所旧跡には事欠かないですもんね。 笛の音によく合うシーンが多いかも。

> > しかし、予想外の金メダルに徳島は燃えているのでは?(すごい勝ちっぷりだったよなあ)
>
> > えっ、誰か徳島出身の選手が居ったんかな? 編集長、知っとん?
>
> もしや、水泳自由形の柴田選手?すごかったじょ〜!


 柴田選手って、800自由形の人だっけ、昨夜、と云うか、早朝ですが、私もリアルタイムで見てました。 水泳に限らず、今回は女性の活躍がすごいですね。

    おっちゃん@ソフトボール、サッカー、バレーボールも、頑張って欲しい

No.6048 - 2004/08/21(Sat) 21:34:11

Re: NHK連続テレビ小説「わかば」&火サス / おっちゃん
お〜い、編集長!

> > わしは、ヘビとか鬼とか云うとらんで、聡明で山のベテランのなっちゃんが、遭難するワケがないわい、云うただけじょ。
>
> うわっ、何を1人だけイイ子ぶって、なっちゃんの逆襲から逃れようとしとんよ?卑怯じゃよっ!


 いやいや、あくまでも真実をそのまま云いよるだけじょ。

> しかしまあ、言い逃れが日に日に上手になっていくこと…(;-_-)

 なんせ、おふたりさんに鍛えられよるけんな、へへへ。

> ここは1つ、なっちゃんと結託して、おっちゃんを絞めるかの〜♪
>
>  ゆみ@おっちゃん、覚悟しいや(^_-)☆


    おっちゃん@結託して弱いものいじめはやめませう

No.6049 - 2004/08/21(Sat) 21:37:29
はじめまして。 / 白ヤギ、ことLUCKY
おじゃま致します。
先日「おっちゃん」に遊びにきて頂いたのでちょっとご挨拶に伺いました。
何やら皆さん楽しげで、微笑ましいHPにほのぼのします。
で、私も釣りが好きで、料理もするのですが、オコゼに指されるとかなり痛いですよ。 その日一日を棒に振る事も・・・。
釣れてしまったら直ぐに、ヒレの先やエラの先の硬いとげを調理バサミで切ってしまいましょう。 美味しいサカナさんなので、料理もし易くなります。 因島市長さんにも看板に付け加えて貰いましょうネ。
って、おじゃましましたぁ〜。

No.6005 - 2004/08/17(Tue) 16:40:26

Re: はじめまして。 / なっちゃん
LUCKYさん、こんにちは、初めまして!

でも、「一方的」には、お久しぶりって感じです(あくまで一方的にですが)。もと「シモキタのロック娘」なもんで……。なので、先だって「慶次郎〜」のリポートでお写真拝見してうれしかったです。

さっき書き込みを発見して、すぐにレスをつけようと思ったのですが、LUCKYさんのHPに飛んでみたらあまりにおもしろく、読みふけっていたので遅くなりました。「フィルム・スコアリング」、実に読みでがありました。飲み屋さんは何軒か知っているところがあったり。

ところで、わたしもオコゼにはエラい目にあったことがあります。LUCKYさんがおっしゃる方法がベストなんだけど、切ろうとしているときに、しばしば暴れるんですよねえ、ヤツは。でも、ほんとにウマい魚っすよね。

ということで、これからも時々あそびにきてくださいな。

  なっちゃん@という名のオバハン

No.6006 - 2004/08/17(Tue) 17:20:23

Re: はじめまして。 / ゆみ
LUCKYさん、ようこそいらっしゃいました〜♪

> 先日「おっちゃん」に遊びにきて頂いたのでちょっとご挨拶に伺いました。

ありがとうございます。
こうやって交流の幅が広がり、深まっていくことを、おっちゃんも私も何より嬉しく思っています。私もまたお邪魔させていただきますので、よろしくお願いしますね(^_-)-☆

> で、私も釣りが好きで、料理もするのですが、オコゼに指されるとかなり痛いですよ。 その日一日を棒に振る事も・・・。

LUCKYさんも釣りをされるんですね?
私は子供のころにアジやイワシを釣り糸にいっぱい針がついたヤツで釣ったことがあるだけなのですが(釣るというより、釣り糸を垂れただけで食いつく(^^ゞ)、ここには釣り好きさんも、お酒好きさんもいるので、また遊びに来て賑やかにやってくだされば…と思っています(*^-^*)

で、オコゼに刺されると、そんなに痛いんですね(-_-;)
でも、食べてみたーいっ!!

そうそう、このたびはリンクしていただいたようで、ありがとうございます。しかも、とんでもなく大々的に紹介してくださってるので、嬉しいやら恥ずかしいやら…です。でも、おっちゃんと「ますますレポートを頑張らんとな♪」って言い合ったんですよ。これからもどうぞよろしくお願いしますね。

で、私の方からもリンクさせていただきましたので、またご確認くださいませ。ここです↓

http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/linkpage-2.htm

では、ぜひまた遊びにいらしてくださいねo〜♪♪

  ゆみ@メールのお返事を掲示板で済ませてしまった…(^^;ゞ

No.6011 - 2004/08/17(Tue) 23:42:16

Re: はじめまして。 / TAGA
LUCKEYさん、はじめまして。

オコゼ、ハサミで針を切ってしまえばいいんですね。実は料理したことがないんです(苦笑)。うちの田舎で釣りをしているとわりとよく釣れるんですよ。そうすると「うわ〜、オコゼじゃ〜!」といって足で蹴って海に....という光景をよくみたような。見た目はただのトゲトゲした魚なんすけどね〜。

んでは、こんど帰省した折に、因島市長さんに言っておきます...って、それは無理か(笑)。いや、あの看板の下に書いておこうかな。

TAGA@それでは今後ともよろしくお願いします。

No.6012 - 2004/08/17(Tue) 23:57:43

Re: はじめまして。 / おっちゃん
ラッキーさん、どうも。

> おじゃま致します。
> 先日「おっちゃん」に遊びにきて頂いたのでちょっとご挨拶に伺いました。


あ、わざわざお越し頂き、感激です。仕事場探険にも、何度も登場しているラッキー川崎さんが、書き込み下さるとは、嬉しい限りです。

> 何やら皆さん楽しげで、微笑ましいHPにほのぼのします。

こんな感じで、和気あいあいでやってますので、気が向いたら、いつでもおいで下さいね。

> で、私も釣りが好きで、料理もするのですが、オコゼに指されるとかなり痛いですよ。 > その日一日を棒に振る事も・・・。
> 釣れてしまったら直ぐに、ヒレの先やエラの先の硬いとげを調理バサミで切ってしまいましょう。 美味しいサカナさんなので、料理もし易くなります。 因島市長さんにも看板に付け加えて貰いましょうネ。


ラッキーさん、結構御趣味も多いのでしょうか、なるほど、釣りには、料理用ハサミが必須の様ですね。還啓無いですけど、韓国で焼肉屋さんに行くと、おねえさんがあのハサミで肉をチョキチョキ切ってくれます、日本でもやってるのかな?

> って、おじゃましましたぁ〜。

    おっちゃん@またどうぞ〜

No.6015 - 2004/08/18(Wed) 00:06:59

Re: はじめまして。 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> もと「シモキタのロック娘」なもんで……。なので、先だって「慶次郎〜」のリポートでお写真拝見してうれしかったです。

う〜ん、かつてロック娘だったなっちゃんが、ロックンローラーだったラッキーさんを知っていたとは、やっぱし悪い事は出来んなぁ。 ←してないって?

> さっき書き込みを発見して、すぐにレスをつけようと思ったのですが、
> LUCKYさんのHPに飛んでみたらあまりにおもしろく、読みふけっていたので遅くなりました。「フィルム・スコアリング」、実に読みでがありました。


そうそう、あれ、わたしも読ませて頂きました、書き屋さんならではの、我々にも大変興味深い内容でした。 他のコンテンツも、また、ゆっくり読みに行きたいっす。

> 飲み屋さんは何軒か知っているところがあったり。

これは、さっすが〜、っすね。

>   なっちゃん@という名のオバハン

    おっちゃん@なんと云うか、あはは

No.6017 - 2004/08/18(Wed) 18:14:38

Re: はじめまして。 / 白ヤギ、ことLUCKY
なっちゃん、シモキタのロック娘だったと言う事は・・・
マリやマキ、亀淵ユカドン、山岸、ナルチョ・・・らが徘徊していた時代なのかな? 懐かし過ぎです。

ゆみさん、こちらこそ有り難うございます。 時々出没するかも知れませんので宜しくお願いします。

TAGA さん、オコゼやカサゴは口の中に親指を突っ込む様にして、グイッと持つと刺されませんよ。 ヤツラは歯が細かくザラザラしているので滑らないしGOOD。 ブラックバス釣りでよく見かける光景と一緒です。
因島、一度言ってみたいなぁ。

おっちゃん、こちらもおっちゃんのPICK UP BBS を見て勉強させて頂いております。 ロック畑はどうも色々な事にウトくて、いつもスタジオで皆んなにご迷惑掛けっぱなしですが、懲りずにまた吹いて下さいね。

No.6020 - 2004/08/18(Wed) 21:47:17

Re: はじめまして。 / なっちゃん
LUCKYさん、ども。

> なっちゃん、シモキタのロック娘だったと言う事は・・・
> マリやマキ、亀淵ユカドン、山岸、ナルチョ・・・らが徘徊していた時代なのかな? 懐かし過ぎです。


わはは。
んだす。なんづかすのぉ(標準誤訳:はい、なつかしいですね)。

  なっちゃん@今ではジャンベのオバハン@東北

No.6021 - 2004/08/18(Wed) 22:35:39

Re: はじめまして。 / おっちゃん
ラッキーさん、どうも。

> おっちゃん、こちらもおっちゃんのPICK UP BBS を見て勉強させて頂いております。 ロック畑はどうも色々な事にウトくて、いつもスタジオで皆んなにご迷惑掛けっぱなしですが、懲りずにまた吹いて下さいね。

 うはは、恐縮っす。 なんだかいい加減な事を書いているかも知れないので、もしお気づきの点でも有れば、御指摘頂けると助かります、宜しく!

 また、スタジオででも、お会いしたいです。

    おっちゃん@金曜時代劇の放映が楽しみ〜

No.6026 - 2004/08/19(Thu) 21:34:13

Re: はじめまして。 / TAGA
LUCKEYさん、どうもです。

> TAGA さん、オコゼやカサゴは口の中に親指を突っ込む様にして、グイッと持つと刺されませんよ。 ヤツラは歯が細かくザラザラしているので滑らないしGOOD。 ブラックバス釣りでよく見かける光景と一緒です。

なるほど、そうなんですね〜。どうも、オコゼというだけで怖くって触れません。
まあ、最近はごくたま〜に帰省するだけなので、ナンですが、たま〜に帰省したときにたま〜に釣りしたりもするので、さらに、たま〜にオコゼなんか釣れた時に...って、いつになるのやら(笑)。

> 因島、一度言ってみたいなぁ。

是非、一度とはいわず、お越しください。あんまりたいしたものはないですけど、人と気候がとても穏やかなところです。

No.6032 - 2004/08/19(Thu) 22:53:20
穴をあけるところ、見学してきました / ザッキー
仕事場拝見してきましたよ。

篠笛で・・・

>ちょっと焦ってしまったおっちゃんですが、お仕事仲間としてもメル友としても仲良しの糸川さんのために「何とかせねば…!」と考えて、G管の笛で‘C#’の音が出るように、特別な穴を空けたものを作って対処したんだそうです

とありましたけど、その場で即対応したってことなんですよね? いつもながら、こういうびっくりエピソードが読めるって貴重です。テレビをみてるだけじゃあ、スタジオで笛に穴あけて調節しただなんて絶対に想像できませんもの。


篠崎さんのそばぼうろのお土産、ちょっといいお話ですね。いい話って、直接自分のことじゃなくても、ちょっと気持ちがやわらかくなります。


ザッキー@クレヨンしんちゃん、やっぱり泣いてしまいました(^^ゞ (お宝ちょーだい山頂上の場面と、しんのすけがヘッドギアをしたままで画面の隅でこっそり涙を流すシーン)

No.5995 - 2004/08/15(Sun) 12:25:38

Re: 穴をあけるところ、見学してきました / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> 仕事場拝見してきましたよ。

あ、早速、ありがとうございます。

> 篠笛で・・・
>
> >ちょっと焦ってしまったおっちゃんですが、お仕事仲間としてもメル友としても仲良しの糸川さんのために「何とかせねば…!」と考えて、G管の笛で‘C#’の音が出るように、特別な穴を空けたものを作って対処したんだそうです
>
> とありましたけど、その場で即対応したってことなんですよね? いつもながら、こういうびっくりエピソードが読めるって貴重です。テレビをみてるだけじゃあ、スタジオで笛に穴あけて調節しただなんて絶対に想像できませんもの。


 あ、書き方がちょっとナニだったかも知れないですが、これは現場で穴をあけたのではありません。 オクターブ違いが分かったのは、前日(たしか)だったので、自宅で改造したのです。 
 流石に、スタジオに工具までは持ち込んでいないのですが、粘着テープなどで、穴を塞いだり、キーを一部固定したり、と云う事はよくやります。 フルートでも、絶対に出来ないトリルや装飾音などの、早い動きが、これで容易く出来るようになる、と云うケースがあるのです。 
 そう云えば、同じ回に、アルトフルートの写真が有りますが(カーソルを重ねると出てくるやつ)、その端っこになにやら白っぽいものが付いているのは、そう云う時に使ったテープです。

 先日、録画しておいた、クレヨンしんちゃんを、やっと見れました。 オカリナですが、いずれも、なかなか良い場面で使われていましたですね。 二種類のメロディーが出てきましたが、どちらも音域が足りなくて、途中でつないだものだったと思います。 フルートやピッコロも、かなり活躍していた様です。

    おっちゃん@普通気が付かない様なところにも、ギャグがちりばめられている

No.5996 - 2004/08/15(Sun) 13:54:32

Re: 穴をあけるところ、見学してきました / ゆみ
ザッキーさん&おっちゃん、どうも(^o^)丿

> > 仕事場拝見してきましたよ。

> あ、早速、ありがとうございます。

ほんま、ほんま、ありがとさんです〜♪

> > とありましたけど、その場で即対応したってことなんですよね? 

>  あ、書き方がちょっとナニだったかも知れないですが、これは現場で穴をあけたのではありません。 オクターブ違いが分かったのは、前日(たしか)だったので、自宅で改造したのです。

ザッキーさん、私の書き方が曖昧で、ごめんな〜。
これはいかん…と思うて、さっきチラッと「前日に」ってのを付け足しておきました(^^ゞ 感想をもらえるってことは、こういったことにも気付けるいい機会でもあって、ほんまにええなあと再認識したとこじゃよ(*^-^*)
 
>  流石に、スタジオに工具までは持ち込んでいないのですが、粘着テープなどで、穴を塞いだり、キーを一部固定したり、と云う事はよくやります。 フルートでも、絶対に出来ないトリルや装飾音などの、早い動きが、これで容易く出来るようになる、と云うケースがあるのです。

おおおっ、ザッキーさんのおかげで、こんな新たな事実が出てきたやん!
これはこれは…怪我の功名ってヤツか? ん? ちと違う!?(^◇^;)
とにかく、ええ発見につながったやん〜!!

おっちゃん、こういう現場での小細工を、コラムにしてみ〜ひん?
 
>  そう云えば、同じ回に、アルトフルートの写真が有りますが(カーソルを重ねると出てくるやつ)、その端っこになにやら白っぽいものが付いているのは、そう云う時に使ったテープです。

なるほど、なるほど〜☆
ちょっとピンボケになっとるあたりやな?
何やら、白いんを巻いとるように見えるわ。これは大発見〜!!
このまえドドッと8つほど送られてきたレポートを頑張って編集して、残るはあと1つ…ってとこにまでなっとんやけん、マジでコラムのことを考えてみてよp(^-^)q

> 篠崎さんのそばぼうろのお土産、ちょっといいお話ですね。いい話って、直接自分のことじゃなくても、ちょっと気持ちがやわらかくなります。

そう! そう! そうなんよ〜!
そういう気持ちを皆に伝えたいし、ザッキーさんと共感できて嬉しいじょ♪

あ、一昨日の「クレしん」、あれは私も何度も見たヤツだったわ。
あれ、良かったよなあ…塩沢さんの声も、なつかしく聞きました(>_<)ヽ

  ゆみ@156番と157番に、新しいレポートをアップしました♪

No.5997 - 2004/08/15(Sun) 15:58:44

穴をあけるところ、見学してきました? / ザッキー
あさひさん、ゆみさん、どうもです。

その場で穴を開けたわけではなかったんですね(^^; あ、でも、・・・そのほかの演奏上の工夫のお話も、・・・聞けましたしね。・・・あ痛たたた。


・・・・・・。


編集長、「尻を○め○」(塩沢さんのお声で(^^; )


ザッキー@よくつまずく子でした

No.5998 - 2004/08/15(Sun) 18:36:02

Re: 穴をあけるところ、見学してきました / ゆみ
ザッキーさん、こんばんは〜♪

> その場で穴を開けたわけではなかったんですね(^^; あ、でも、・・・そのほかの演奏上の工夫のお話も、・・・聞けましたしね。・・・あ痛たたた。

うんうん、あの勘違い(?)は良かったと思うじょ〜。
私も、もっと書き方に工夫しようと思うたし、色んなことに気付かされたいい事件(?)だったと思うわ(*^-^*)

> 編集長、「尻を○め○」(塩沢さんのお声で(^^; )

わはははは!
ほんまなら唖然とする言葉なんやけど、感慨深いもんがあるよなあ。
塩沢さん、何であんなに早く…(>_<)ヽ

> ザッキー@よくつまずく子でした

  ゆみ@わたしゃ、いまだにつまずきまくりです(^◇^;)

No.5999 - 2004/08/16(Mon) 00:10:48

Re: 穴をあけるところ、見学してきました / おっちゃん
ポポゆみちん、ザッキーさん、どうも。

> ザッキーさん、私の書き方が曖昧で、ごめんな〜。
> これはいかん…と思うて、さっきチラッと「前日に」ってのを付け足しておきました(^^ゞ 感想をもらえるってことは、こういったことにも気付けるいい機会でもあって、ほんまにええなあと再認識したとこじゃよ(*^-^*)


 まあ、文章の書き方も、色んな伝わり方をするから、注意しないといけないっすね、色々勉強になりますです。
 
> >  流石に、スタジオに工具までは持ち込んでいないのですが、粘着テープなどで、穴を塞いだり、キーを一部固定したり、と云う事はよくやります。 フルートでも、絶対に出来ないトリルや装飾音などの、早い動きが、これで容易く出来るようになる、と云うケースがあるのです。
>
> おおおっ、ザッキーさんのおかげで、こんな新たな事実が出てきたやん!
> これはこれは…怪我の功名ってヤツか? ん? ちと違う!?(^◇^;)
> とにかく、ええ発見につながったやん〜!!
>
> おっちゃん、こういう現場での小細工を、コラムにしてみ〜ひん?


 これだけで、コラムを立ち上げるのは、ちょっと無理かも〜、と云う気がしないでも無いっすけど、うまくまとまる様だったら、考えてみるかな?
 
> >  そう云えば、同じ回に、アルトフルートの写真が有りますが(カーソルを重ねると出てくるやつ)、その端っこになにやら白っぽいものが付いているのは、そう云う時に使ったテープです。
>
> なるほど、なるほど〜☆
> ちょっとピンボケになっとるあたりやな?
> 何やら、白いんを巻いとるように見えるわ。これは大発見〜!!


 「大発見」と云うほどの事でもないんだけど、あんな感じでテープを付けたままにしておくと、この次にそう云う事態に成った時に、スタジオのアシスタントさんに「悪いけど、粘着テープをちょっとばかしもらえないかしら?」などとお願いしなくて済む、と云う訳っす。

    おっちゃん@足でキーを押さえる、と云うワザもあったりして

No.6000 - 2004/08/16(Mon) 00:56:16

Re: 穴をあけるところ、見学してきました / なっちゃん
ども、探検してきました。

いや〜、穴を開けるとか埋めるとか、すごいね。さすがはおっちゃん!
「吹いてる写真」もかっこよかったです。
気心の知れた仲間たちとの連携プレーのエピソードも「ポポ家」ならではで、
読み応えのあるリポートだった。
編集長もおつかれさん!

そんでさ、

>     おっちゃん@足でキーを押さえる、と云うワザもあったりして

こ、これはいったい、どういう状況? なんの楽器?

  なっちゃん@想像がつかん……

No.6001 - 2004/08/16(Mon) 15:40:14

Re: 穴をあけるところ、見学してきました / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ども、探検してきました。

あ、ありがとさんっす!

> いや〜、穴を開けるとか埋めるとか、すごいね。さすがはおっちゃん!
> 「吹いてる写真」もかっこよかったです。


まあ、お客さんが見ていないスタジオならでは、のワザなんでしょうね。

> 気心の知れた仲間たちとの連携プレーのエピソードも「ポポ家」ならではで、
> 読み応えのあるリポートだった。
> 編集長もおつかれさん!


うん、うん、編集長も、御苦労さん!

> そんでさ、

> >     おっちゃん@足でキーを押さえる、と云うワザもあったりして

> こ、これはいったい、どういう状況? なんの楽器?
>   なっちゃん@想像がつかん……


これはですね〜、立って演奏している場合には絶対に出来ないワザだったりします。まず、左を上にして足を組んで、その左足のつま先で、足部管にある、D♭のキーを押さえる訳です。こうして一番したのCのキーを動かすと、C〜D♭のトリル、同じく、E♭のキーを動かすと、D♭〜E♭のトリルが出来るのです。まあ、あまり人前では出来ないっすね。
 
   おっちゃん@誰か横にいる人に押さえてもらう、と云う手もあるか

No.6014 - 2004/08/18(Wed) 00:05:28

Re: 穴をあけるところ、見学してきました / ともみ
こんにちは^^遅れてしまいましたが、私も探検してきました。

火サスは、フィルムスコアリングを行っている今では貴重な番組とお聞きして以来、ちょっと気をつけて見る(聞く?)ようになりました。
ゆみさん宅を知る前は意識もせず、単なる(失礼!)サスペンス番組として捉えていたんです(^^ゞ

↑でも書かれてますが、粘着テープを使ったり、足を使ったり(え"?)と、意外と身近なものを利用したりするんですね。
他にもまだまだ出てきそうな気がします^^それこそコラムでも出来そうなくらいあったりして?
おっちゃんの言う通り、足を組んで〜とやってみたものの、D♭?E♭?…キーの位置を知らないのであえなく挫折でした(^◇^;)

今回も写真がたくさんで、目でも楽しませて頂きました。おっちゃん、ゆみさんありがとー♪

夏休みが終わるまでに、娘をガッシュの映画に連れて行く約束をしています(娘はガッシュのファン)。それまでにちゃんと宿題終わるかしら…。
私はガッシュ自体には興味ないので(^^ゞひたすら音楽に耳を傾けるつもりです。
蕎麦ぼうろって、何だか懐かし〜♪それに、いいお話ですね^^

   ともみ@TOPが変わりましたね
       波の音が聞こえてきそう、潮の香りもしてきそう(*^^*)

No.6016 - 2004/08/18(Wed) 14:47:33

Re: 穴をあけるところ、見学してきました / ゆみ
ともみさん、こんにちは〜♪

> こんにちは^^遅れてしまいましたが、私も探検してきました。

いやいや、夏休みは色々と忙しいだろうに、そんな中でもしっかり読んで感想も書いてくれて、ありがとさんです〜(*^-^*)

> ゆみさん宅を知る前は意識もせず、単なる(失礼!)サスペンス番組として捉えていたんです(^^ゞ

あ、私もこれは全く同じじゃよ〜。
毎回ちゃんと場面に合わせて…やて、こういうレポートを始めて知って、ほんまにビックリじゃよ。

> ↑でも書かれてますが、粘着テープを使ったり、足を使ったり(え"?)と、意外と身近なものを利用したりするんですね。
> 他にもまだまだ出てきそうな気がします^^それこそコラムでも出来そうなくらいあったりして?


ほやろ?ほやろ〜?
前に、リコーダーの底の穴を膝でふさぐ技もあるって、掲示板で見たような…
ま、本人も、これだけで、コラムを立ち上げるのは、ちょっと無理かも〜、と云う気がしないでも無いっすけど、うまくまとまる様だったら、考えてみるかな?やて言うてくれよんで、これに期待するかな?

> おっちゃんの言う通り、足を組んで〜とやってみたものの、D♭?E♭?…キーの位置を知らないのであえなく挫折でした(^◇^;)

あはは! 私も手元にフルートがあるのに、よう分からんで断念したじょ〜。

> 今回も写真がたくさんで、目でも楽しませて頂きました。おっちゃん、ゆみさんありがとー♪

そんなに喜んでもらえて、嬉しいじょ〜♪
これも皆、おっちゃんが頑張って撮ってきてくれたけんよなあ。おっちゃん、ありがとー♪

> 夏休みが終わるまでに、娘をガッシュの映画に連れて行く約束をしています(娘はガッシュのファン)。それまでにちゃんと宿題終わるかしら…。
> 私はガッシュ自体には興味ないので(^^ゞひたすら音楽に耳を傾けるつもりです。


おおっ、これはまた、ぜひとも感想を聞かせてなo(^o^)o
「ガッシュベル」って、確か「題名〜」の裏番組なんよなあ?
テレビが1台しかなく、ついこの前までビデオが壊れとって、最近あたらしいビデオデッキの使い方が分からん我が家の子は、見たがないんじゃよ(^^ゞ

> 蕎麦ぼうろって、何だか懐かし〜♪それに、いいお話ですね^^

うん、私も久しく食べてないなあ。また買いに行ってみよ〜♪

>    ともみ@TOPが変わりましたね
>        波の音が聞こえてきそう、潮の香りもしてきそう(*^^*)


ありがとさん(*^-^*)
この前も海にしたんやけど、今度はちょっと落ちついたトーンのにしてみたじょ。もうすぐ秋やもんなあ…

  ゆみ@犬夜叉、やっぱり終わるんやって〜!?
            次の番組はブラックジャックとか…

No.6018 - 2004/08/18(Wed) 18:27:08

Re: 穴をあけるところ、見学してきました / ひこ
こんばんは!
たくさんアップされてましたね、私も探検してきました♪

篠笛に穴を開ける…今までたくさんの笛を作ったおっちゃんにはきっとなんでもないことなんでしょうね〜。
でも、私にはとても不思議です。
「G管の笛にC♯」の音はどのへんに穴を開けたらいいのか、どうしてわかるんですか??

蕎麦ぼうろの缶を使ってるということは、以前掲示板で教えてもらいましたよね。今回のおみやげのお話、心が温かくなりますね♪
それにしても、蕎麦ぼうろって大阪のものだとは知りませんでした(^^;

アルトフルートってずいぶん長いんですね〜。吹いている様子を見ると余計に長さを感じますです。笛のページで見たときよりも輝きを増してたような…(^^;
大好きな「ダフニスとクロエ」をおっちゃんのアルトフルート生演奏で聴きたいです〜♪♪

今回のトップの海もすてきですね。いよいよ夏も終わる…のかな…。
でもその前に、もうこれ以上大雨の被害が出ませんように。

   ひこ@寝不足の日々

No.6019 - 2004/08/18(Wed) 20:40:45

Re: 穴をあけるところ、見学してきました / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんにちは^^遅れてしまいましたが、私も探検してきました。

 あ、ありがとさんっす。

> 火サスは、フィルムスコアリングを行っている今では貴重な番組とお聞きして以来、ちょっと気をつけて見る(聞く?)ようになりました。
> ゆみさん宅を知る前は意識もせず、単なる(失礼!)サスペンス番組として捉えていたんです(^^ゞ


 普通、そうですよね。 でも、よく劇伴を聞いていると、単なるBGMではなくて、ちゃんとシーンの変わり目や、役者さんの動作などと、音楽が密接に連動している事が分かると思います。

> ↑でも書かれてますが、粘着テープを使ったり、足を使ったり(え"?)と、意外と身近なものを利用したりするんですね。
> 他にもまだまだ出てきそうな気がします^^それこそコラムでも出来そうなくらいあったりして?


 コンサートでは、あまり馬鹿な事は出来ませんが、スタジオの場合は、どんな格好をしようと、関係なく出来ますので、妙なワザも使えたりします。

> おっちゃんの言う通り、足を組んで〜とやってみたものの、D♭?E♭?…キーの位置を知らないのであえなく挫折でした(^◇^;)

 一番右から2番目のキーが、D♭のキー、その次、つまり、足部管の一番歌口に近いキーがE♭のキーです。

> 夏休みが終わるまでに、娘をガッシュの映画に連れて行く約束をしています(娘はガッシュのファン)。それまでにちゃんと宿題終わるかしら…。
> 私はガッシュ自体には興味ないので(^^ゞひたすら音楽に耳を傾けるつもりです。


 「金色のガッシュべル」は、大谷さんもかなりちからを入れておられる感じなので、聞き応えのある劇伴だと思います。
 宿題がはやくクリア出来るといいですね。

> 蕎麦ぼうろって、何だか懐かし〜♪それに、いいお話ですね^^

 目立たないのですが、なんとなく郷愁をそそるお菓子ですよね。 素朴な味で、あまり甘くないのも、助かります。

>    ともみ@TOPが変わりましたね
>        波の音が聞こえてきそう、潮の香りもしてきそう(*^^*)


 あ、そうそう、トップの「海」、中々良い感じですね。

    おっちゃん@次のトップはなんだろな?

No.6028 - 2004/08/19(Thu) 21:49:01

Re: 穴をあけるところ、見学してきました / おっちゃん
ポポゆみちん、

> > ↑でも書かれてますが、粘着テープを使ったり、足を使ったり(え"?)と、意外と身近なものを利用したりするんですね。
> > 他にもまだまだ出てきそうな気がします^^それこそコラムでも出来そうなくらいあったりして?
>
> ほやろ?ほやろ〜?
> 前に、リコーダーの底の穴を膝でふさぐ技もあるって、掲示板で見たような…
> ま、本人も、これだけで、コラムを立ち上げるのは、ちょっと無理かも〜、と云う気がしないでも無いっすけど、うまくまとまる様だったら、考えてみるかな?やて言うてくれよんで、これに期待するかな?


 「リコーダーの底の穴を膝でふさぐ技」と云うのは、わたしの専売特許や、単なるスタジオのワザではなくて、正統的なテクニックだったりします。 ちゃんとした、リコーダーの教則本にも、書かれているはず。

 ま、コラムの件は、考えてみまっさ〜。

> > おっちゃんの言う通り、足を組んで〜とやってみたものの、D♭?E♭?…キーの位置を知らないのであえなく挫折でした(^◇^;)
>
> あはは! 私も手元にフルートがあるのに、よう分からんで断念したじょ〜。


 ↑で、解説済みなので、再度、挑戦してみてください(と云うほどの事でもないか)。 極端に足が短いと、届かないかも。

> 「ガッシュベル」って、確か「題名〜」の裏番組なんよなあ?
> テレビが1台しかなく、ついこの前までビデオが壊れとって、最近あたらしいビデオデッキの使い方が分からん我が家の子は、見たがないんじゃよ(^^ゞ


 あ、「題名〜」の裏番組だったのか、道理で見ていないわけだ。 今度録画してみよう。

>   ゆみ@犬夜叉、やっぱり終わるんやって〜!?
>             次の番組はブラックジャックとか…


 あ、そう、やっぱりね、残念だけど仕方ないっすね。

    おっちゃん@こことか、うちのサイトは、犬夜叉抜きには考えられないものね

No.6029 - 2004/08/19(Thu) 22:02:13

Re: 穴をあけるところ、見学してきました / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> こんばんは!
> たくさんアップされてましたね、私も探検してきました♪


 どもども、ありがとさん!

> 篠笛に穴を開ける…今までたくさんの笛を作ったおっちゃんにはきっとなんでもないことなんでしょうね〜。
> でも、私にはとても不思議です。


 穴を開ける事自体は、キリで開けて、ナイフと回転やすりで仕上げるのですが、この作業は、馴れればそんなに難しい事はないのです。

> 「G管の笛にC♯」の音はどのへんに穴を開けたらいいのか、どうしてわかるんですか??

 この場合は、出来ている笛に穴を追加するわけで、Cと、Dの穴の中間、厳密に云うと、それより、ほんの少し上、つまり歌口よりに成ります。 笛の穴は、下から順に開けていくのですが、一番難しいのは、その最初の穴の位置を決める時だったりします。 同じキーの笛でも、太さ、材料などの違いによって、微妙に位置が違ってくるのです。

> 蕎麦ぼうろの缶を使ってるということは、以前掲示板で教えてもらいましたよね。今回のおみやげのお話、心が温かくなりますね♪
> それにしても、蕎麦ぼうろって大阪のものだとは知りませんでした(^^;


 会社は、あちこちに有るのでしょうか、京都にも有名な店があります。

> アルトフルートってずいぶん長いんですね〜。吹いている様子を見ると余計に長さを感じますです。笛のページで見たときよりも輝きを増してたような…(^^;

 輝き、と云うよりは、黒光りでしょうかね。 普通のフルートでも、日本人には、ちょっと大きすぎる感じがするのですが、アルトの場合は、もっと大変です。 長時間吹いていると、結構疲れます。

> 大好きな「ダフニスとクロエ」をおっちゃんのアルトフルート生演奏で聴きたいです〜♪♪

 あれ、良いですよね。 「ダフニス〜」は、四管編成だったかしら、だとすると、4番フルートの奏者が吹くのだったと思います。 1番と2番のパートは吹いた事があるのですが、残念ながら、あのアルトフルートは、吹いた事が有りません。

    おっちゃん@アルトフルート、新調したいなぁ

No.6030 - 2004/08/19(Thu) 22:23:30
この魚危険です / TAGA
といっても、魚ユミちんのことではございません(汗)。
このあいだ帰省した時に見つけた看板。

オコゼと思われるが、これに刺されると相当に痛いらしいので、ご注意ください。

それにしても、ちゃんと魚の絵が描いてあって、「因島市長」と書いてあるところが凄いよなぁ。

TAGA@昨日より社会復帰するも、また夏休みモードに逆戻り(苦笑)

No.5989 - 2004/08/14(Sat) 22:21:34

Re: この魚危険です / なっちゃん
あはは〜

しかし、オコゼは美味いのだ!

 な@昨日はたくさん魚を釣ったよん

No.5990 - 2004/08/14(Sat) 23:46:58

Re: この魚危険です / ゆみ
タガちゃん、おかえり〜♪

> といっても、魚ユミちんのことではございません(汗)。

うわっ、びっくりした…何ちゅーことを言うとんじゃって思うたじょ(^^ゞ

> それにしても、ちゃんと魚の絵が描いてあって、「因島市長」と書いてあるところが凄いよなぁ。

うん、そんなにいっぱいおって、大勢が怪我しとるんかなあ?
で、そんなところが、海水浴場になっとるん?
それもまた…\(●o○;)ノ

> TAGA@昨日より社会復帰するも、また夏休みモードに逆戻り(苦笑)

あらあら、どういうことかいな?
ま、ゆっくりできるときに、ゆっくりしたらええやん♪

んで、この写真は、一昨日なっちゃんが携帯で送ってくれたもんなんよ。これ「そい」って魚らしいけど、これが↑で吊るされとるヤツなんかなあ。ひこさんとお茶しとる最中に(徳島デートが実現!)なっちゃんが電話乱入してくれたんやけど、何やいきなり電話を切ってしもて、しばらくしたらこの写真が来たんよなあ。ひこさんと「何?魚が引いたけん、電話を切ったん?」って大笑いしたじょ。

  ゆみ@久々の雨で涼しいよん♪

No.5991 - 2004/08/15(Sun) 10:41:08

Re: この魚危険です / おっちゃん
TAGAちゃん、どうも。

> といっても、魚ユミちんのことではございません(汗)。
> このあいだ帰省した時に見つけた看板。


 でも、危険な時が無いとは限らないっすよ、わはは。

> オコゼと思われるが、これに刺されると相当に痛いらしいので、ご注意ください。

 因島では、オコゼを人工孵化して、放流したりしているらしいですね。

> それにしても、ちゃんと魚の絵が描いてあって、「因島市長」と書いてあるところが凄いよなぁ。

 なんか、市長さんが身近に感じられて、微笑ましい雰囲気っすね。

> TAGA@昨日より社会復帰するも、また夏休みモードに逆戻り(苦笑)

    おっちゃん@今日あたりはUターンラッシュがすごいのかな

No.5992 - 2004/08/15(Sun) 11:08:45

Re: この魚危険です / TAGA
なっちゃん、ゆみちん、おっちゃん、どうもです。

たしかに、オコゼは美味いんだよね〜。だから毒針で身を守ってるんだろうね。んで、なっちゃんの釣れた写真はカレイかな?
昔よく釣りはしたんすけどね〜。子供に人気の遊びが「釣り」という珍しい環境でもあったなぁ(笑)オコゼが釣れたりすると、周囲が一種のパニックになります(笑)。長靴で踏んづけてたような気がするけど、あれ、死んでも毒は残るんだよね。料理するのも大変そう。

ゆみちん、
あの〜、写真の2匹はどうみても違うと思うんすけど....(^^;
続々と徳島デートが実現してるようで、ええなぁ。そのうち、俺もおしのびで...なんちゃって〜

んで、おっちゃん、

> > といっても、魚ユミちんのことではございません(汗)。
> > このあいだ帰省した時に見つけた看板。


>  でも、危険な時が無いとは限らないっすよ、わはは。

そんなこと言ってると、あとでどうなっても知りませんよ〜(汗)。

で、因島ではオコゼを放流してるんですか。知らなかった〜。
んじゃ、それで怪我人続出なんてことになると、「なんで、こんな魚を放流するんじゃ〜、ヴォケ!」ということにならないとも限らないので、こんな看板が立ってるのかな?

全国的に雨のところが多いですね〜。
金曜日、出勤したんですけど、すぐに土曜日になってまたまた休みなんで、夏休みの続きの気分です。

TAGA@暇なので、子供が壊したオモチャを修理中(笑)

No.5993 - 2004/08/15(Sun) 11:55:42

Re: この魚危険です / ゆみ
タガちゃん、ども〜♪

> あの〜、写真の2匹はどうみても違うと思うんすけど....(^^;

あはははは〜! ほんまじょ、ほんま〜!!
昨日は「また別の魚やなあ」って思うとったのに、何でこんなレスつけとんやろ?いよいよボケが進行したようで(^^ゞ

> 続々と徳島デートが実現してるようで、ええなぁ。そのうち、俺もおしのびで...なんちゃって〜

おりょりょりょ〜いつでも来なはれや〜♪
羽田空港からずっと背後に殺気を感じながらの「おしのび」だったりして(^◇^;)

 ゆみ@タガちゃんとの「おしのびドライブデート」のBGMは二胡にしよう♪

No.5994 - 2004/08/15(Sun) 12:20:09

Re: この魚危険です / なっちゃん
どもです。

> > あの〜、写真の2匹はどうみても違うと思うんすけど....(^^;
>
> あはははは〜! ほんまじょ、ほんま〜!!


だーはははははは!
海がバックのやつはTAGAさんおっしゃるとおりカレイです。
で、もう1枚は「そい」ね。
いやあ、こいつはデカかった。電話中にぐぐっとアタリがあってさ。
失礼しやした。
刺身にして、夜、イカを釣りながら大宴会でした。
メバルもアイナメも釣れたし、まずまず大漁でありました。

  なっちゃん@明日はお神楽で笛を吹く

No.6002 - 2004/08/16(Mon) 15:48:11

Re: この魚危険です / 魚ユミ
だ〜れが危険だって?
う〜む、確かに私のメルアドがヤバイことに使われてるようだが…

 魚ユミ@灯篭流しに行きそびれた〜

No.6003 - 2004/08/16(Mon) 22:10:25

Re: この魚危険です / TAGA
> だ〜れが危険だって?

あはは、いや、危険なのは魚です。って、その魚じゃなくて...(^^;

で、ゆみちん、そんなわけで(って、どんなわけじゃ)

>  ゆみ@タガちゃんとの「おしのびドライブデート」のBGMは二胡にしよう♪

そのBGMだけはやめなはれ〜

なっちゃんは大漁のようで、ええなぁ。カレイの刺身は美味いよね。かみさんを初めて実家に連れてったときに、カレイの刺身を生まれて初めて食ったそうなんだが、感想が「刺身もカレイの味がする〜」だった(笑)

TAGA@にしても、魚ユミちんのそのぬいぐるみはすげ〜(笑)

No.6004 - 2004/08/16(Mon) 23:38:17

Re: この魚危険です / ゆみ
タガユミちゃん、ども〜♪

で、ユミちん、そのぬぐるみをかぶってみてくだされ〜(^◇^;)

> > だ〜れが危険だって?

ほれ、見てみなはれ〜>タガちゃん

> >  ゆみ@タガちゃんとの「おしのびドライブデート」のBGMは二胡にしよう♪
>
> そのBGMだけはやめなはれ〜


いやいや、このBGMに私がアオザイを着てのデートって、どうよ?
色んな思いが駆け巡る、素敵なデートになりそうやろ? わはは!

  ゆみ@なっちゃんの釣りに「食べる」係でついていきたーいっ!!

No.6010 - 2004/08/17(Tue) 23:25:26

Re: この魚危険です / おっちゃん
TAGAちゃん、どうも。

> んで、おっちゃん、

> > > といっても、魚ユミちんのことではございません(汗)。
> > > このあいだ帰省した時に見つけた看板。
> >  でも、危険な時が無いとは限らないっすよ、わはは。


> そんなこと言ってると、あとでどうなっても知りませんよ〜(汗)。

慎重に、用心していれば、多分、大丈夫かも〜、と云いながら、これが中々ついうっかり、と云う事になるのよね〜。

> で、因島ではオコゼを放流してるんですか。知らなかった〜。
> んじゃ、それで怪我人続出なんてことになると、「なんで、こんな魚を放流するんじゃ〜、ヴォケ!」ということにならないとも限らないので、こんな看板が立ってるのかな?


ラッキーさんが書いて下さってますが、オコゼには料理用のハサミが役に立つみたいですね。

> TAGA@暇なので、子供が壊したオモチャを修理中(笑)

  おっちゃん@TAGAちゃんなら、優秀なオモチャのお医者さんに成れるだろうな

No.6013 - 2004/08/18(Wed) 00:04:00
ちょこっとお詫び… / ゆみ
皆さん、どうも〜♪

昨日、愛媛県伊予市の温泉で1泊して、今日は高知県土佐清水市の足摺岬まで足を伸ばしてみるつもりが、悪天候と時間的な都合で断念。宿毛から中村市に抜けて徳島を目指しとんやけど、大豊〜川之江〜池田間(ローカルネタでゴメンな(^^ゞ)が大雨で通行止めになって、どうやって帰るか模索中だす。何やら、台風15号と前線の影響による大雨やとか…?

そんなわけで、帰りが何時になるか分からんので掲示板レスやメールレスが遅れるけど、気長に待ってな〜。すんまそんm(__)m

 ゆみ@折角の四万十川の写真も断念(>_<)

No.6007 - 2004/08/17(Tue) 20:18:59

Re: ちょこっとお詫び… / 魚ユミ
さっきTVで四国の映像を見て驚いたんよ。
ゆみちん、気をつけてな。くれぐれも無理せんように。

No.6008 - 2004/08/17(Tue) 22:14:11

Re: ちょこっとお詫び… / ゆみ
どもども〜思うたよりも、早く着きました。お騒がせして、すんまへんです(^^;ゞ

↑に書いた「大豊〜川之江〜池田」あたりは、総雨量が500ミリを超えると、通行止めにする…とか、書いてあったわ。いやはや、ほんまに今年は雨の当たり年のようで(-_-;)

  ゆみ@晴れたら見事やろなあって思う景色がいっぱいやった(>_<)ヽ

No.6009 - 2004/08/17(Tue) 23:20:38
全1181件 [ ページ : << 1 ... 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 ... 119 >> ]