 | ひこさん、どうも。
長くなってたし、話題も違うので、新スレッドにしました。
> > おっちゃん@マリア様、今日は見れんかと思いよったら、ひょんな事で見れてしもた〜 > > さきほど、ようやく見ました。 > 内容はさておき、オープニングのおっちゃんのフルートが歌になってたんですよ〜、もう、聞きながら悲しくて悲しくてがっくりきてました。
う〜ん、残念ながら、オープニングは歌になっちゃってましたね。
> 同じメロディでも、こうも違うか!っていうほど、受ける感じが違っていたの。いつも、フルート聞きながら、あの世界にはまっていく感じが心地よかったのに〜。
まあ、好みの部分もあると思いますので、一概には云えないですが、ボーカル、それも歌詞の付いた歌に成ってしまうと、イマジネーションの広がり、みたいなものが、無くなってしまう、と云う事が、図らずも分かりました。 あのオープニングって、普通のアニメとは違った、ちょっとばかり現実離れした世界へ入り口、みたいなところが有った様にも思うのですが、それが、至極ふつ〜の、と云うか、月並みなイメージに成ってしまった、と云う印象はありますよね。
> ひこ@エンディングはそのままなのに〜!
エンディングの方は、どちらかと云えば器楽的なメロディーだったので、歌詞が乗りにくい、と云うか、歌に成り難い部分が有ったのかも、ですね。
犬夜叉の時みたいに、「部屋を明るくして…」のメッセージには、笑いました。 幼児向けみたいなメッセージだし、第一、もう明るい朝の時間帯なのに。 おっちゃん@どのくらい年代層を考えてるのかしらね
|
No.5709 - 2004/07/05(Mon) 21:16:14
| ☆ Re: マリア様 / おっちゃん  | | |  | ポポゆみちん、ひこさん、どうも。
> > 内容はさておき、オープニングのおっちゃんのフルートが歌になってたんですよ〜、もう、聞きながら悲しくて悲しくてがっくりきてました。 > > ああ、やっぱり、歌詞がついたらそうなったかあ(>_<)ヽ > しかも、エンディングはそのままやのに、オープニングだけ変えるってのはショックじゃよなあ。見えてないけん何とも言えんけど、そのがっくりくる気持ちは容易に想像できるじょ。本編の音楽はどうなんかなあ?
やはり情報は当っていた様で。 ほんでも、どうせボーカルにするんでも、うんと上手なスキャットとかやったら、まだ良かったと思いよんやけどな。 まあ、しゃあないわな。 別に、その歌が特にひどい、や云うわけはないんやけど、これだけイメージが変わってしまう、云う事なんよな〜。 「歌」の歌詞の重要性、云うんもよう云われよるけど、歌詞が邪魔になる、云う事も、あるんやな。
おっちゃん@劇伴も録り直したんかの〜?
|
No.5710 - 2004/07/05(Mon) 21:20:08 |
| ☆ Re: マリア様 / ひこ | | |  | おっちゃん、どうもです。 > > まあ、好みの部分もあると思いますので、一概には云えないですが、ボーカル、それも歌詞の付いた歌に成ってしまうと、イマジネーションの広がり、みたいなものが、無くなってしまう、と云う事が、図らずも分かりました。 > あのオープニングって、普通のアニメとは違った、ちょっとばかり現実離れした世界へ入り口、みたいなところが有った様にも思うのですが、それが、至極ふつ〜の、と云うか、月並みなイメージに成ってしまった、と云う印象はありますよね。
そう、そう、そうですよね! おっちゃんのフルートが、あの世界へ連れていってくれるような気さえしてたのに、??ただの?<Iープニングになってしまいましたよね。 絵と歌とが全然重ならないんですよ〜(泣)
> 「歌」の歌詞の重要性、云うんもよう云われよるけど、歌詞が邪魔になる、云う事も、あるんやな。
実感しました。今回、よ〜〜〜くわかりましたです。残念ですが。
> エンディングの方は、どちらかと云えば器楽的なメロディーだったので、歌詞が乗りにくい、と云うか、歌に成り難い部分が有ったのかも、ですね。
エンディングはソプラノサックスですか?こちらも印象に残るメロディーですが、ちょっと「でれぇ」がはいっていますよね(^^; 他の曲はどうだったのかしら。
なんだかんだ言っても来週もみるゾ…と思ってたら、今度はテレビが壊れた〜!はやくなおってほしい(泣)
ひこ@ひさしぶりの夜更かし
|
No.5712 - 2004/07/06(Tue) 01:12:45 |
| ☆ Re: マリア様 / おっちゃん  | | |  | ポポゆみちん、ひこさん、どうも。
> マリア様〜の続編があるって知ったときに「今度は歌詞つき」みたいな情報もあったやん?あの時点でもかなり予測はしとったけど、そこまでかあ…でも、ほんま、あのアニメは器楽曲のOPとEDってのが、また1つの大きな特徴だったと思うのになあ(-_-;)
う〜ん、悪い予感はよう当たる、云う事かの〜。 まあ、変更になった、云う事は、やっぱり歌でないとあかん、と云う様な意見もあったんかも知れんの〜。
> > エンディングはソプラノサックスですか?こちらも印象に残るメロディーですが、ちょっと「でれぇ」がはいっていますよね(^^; > > あ、これは前のままなんよなあ? > うん、確かに「でれえ」かも…何ていうか、あま〜い雰囲気があるよなあ。 > あれもなかなか良かったけん、そのまま残してくれて良かったわあ。
サックス、や云う楽器は、元々の音色がでれぇやけん、ああ云うちょっとバロック風なメロディーを吹いても、そう云う感じに成るんやろな。
> でも、こうやって前のをそのまま流用しとるとこもあるってことは、番組内もかなり流用しとるんちゃう?だったら、ストーリーの中ではおっちゃんの笛が聴けるんやろか?とにかく、見えんのが残念じゃ(>_<)ヽ
CM渡しのとこに出てくる、ちょっとバッハ風の弦のパターンなんかは、明らかにそのままやったな。 劇伴の中身はちょっとよう分からんかった。
> ひこさん、はよテレビが直らんと、これからまた次々といい音楽が聴けそうな番組が始まるじょ〜o(^o^)o > > ゆみ@かく言う私も、新しく買うたビデオの使い方が分からん(*_*)
おっちゃん@パソコン、ビデオ、テレビは必須じゃよ
|
No.5718 - 2004/07/07(Wed) 10:00:26 |
|