[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

マリア様 / おっちゃん
ひこさん、どうも。

 長くなってたし、話題も違うので、新スレッドにしました。

> > おっちゃん@マリア様、今日は見れんかと思いよったら、ひょんな事で見れてしもた〜
>
> さきほど、ようやく見ました。
> 内容はさておき、オープニングのおっちゃんのフルートが歌になってたんですよ〜、もう、聞きながら悲しくて悲しくてがっくりきてました。


 う〜ん、残念ながら、オープニングは歌になっちゃってましたね。

> 同じメロディでも、こうも違うか!っていうほど、受ける感じが違っていたの。いつも、フルート聞きながら、あの世界にはまっていく感じが心地よかったのに〜。

 まあ、好みの部分もあると思いますので、一概には云えないですが、ボーカル、それも歌詞の付いた歌に成ってしまうと、イマジネーションの広がり、みたいなものが、無くなってしまう、と云う事が、図らずも分かりました。
 あのオープニングって、普通のアニメとは違った、ちょっとばかり現実離れした世界へ入り口、みたいなところが有った様にも思うのですが、それが、至極ふつ〜の、と云うか、月並みなイメージに成ってしまった、と云う印象はありますよね。

> ひこ@エンディングはそのままなのに〜!

 エンディングの方は、どちらかと云えば器楽的なメロディーだったので、歌詞が乗りにくい、と云うか、歌に成り難い部分が有ったのかも、ですね。

 犬夜叉の時みたいに、「部屋を明るくして…」のメッセージには、笑いました。 幼児向けみたいなメッセージだし、第一、もう明るい朝の時間帯なのに。
 
    おっちゃん@どのくらい年代層を考えてるのかしらね

No.5709 - 2004/07/05(Mon) 21:16:14

Re: マリア様 / おっちゃん
ポポゆみちん、ひこさん、どうも。

> > 内容はさておき、オープニングのおっちゃんのフルートが歌になってたんですよ〜、もう、聞きながら悲しくて悲しくてがっくりきてました。
>
> ああ、やっぱり、歌詞がついたらそうなったかあ(>_<)ヽ
> しかも、エンディングはそのままやのに、オープニングだけ変えるってのはショックじゃよなあ。見えてないけん何とも言えんけど、そのがっくりくる気持ちは容易に想像できるじょ。本編の音楽はどうなんかなあ?


 やはり情報は当っていた様で。 ほんでも、どうせボーカルにするんでも、うんと上手なスキャットとかやったら、まだ良かったと思いよんやけどな。 まあ、しゃあないわな。 別に、その歌が特にひどい、や云うわけはないんやけど、これだけイメージが変わってしまう、云う事なんよな〜。
 「歌」の歌詞の重要性、云うんもよう云われよるけど、歌詞が邪魔になる、云う事も、あるんやな。

    おっちゃん@劇伴も録り直したんかの〜?

No.5710 - 2004/07/05(Mon) 21:20:08

Re: マリア様 / ひこ
おっちゃん、どうもです。
>
>  まあ、好みの部分もあると思いますので、一概には云えないですが、ボーカル、それも歌詞の付いた歌に成ってしまうと、イマジネーションの広がり、みたいなものが、無くなってしまう、と云う事が、図らずも分かりました。
>  あのオープニングって、普通のアニメとは違った、ちょっとばかり現実離れした世界へ入り口、みたいなところが有った様にも思うのですが、それが、至極ふつ〜の、と云うか、月並みなイメージに成ってしまった、と云う印象はありますよね。


そう、そう、そうですよね!
おっちゃんのフルートが、あの世界へ連れていってくれるような気さえしてたのに、??ただの?<Iープニングになってしまいましたよね。
絵と歌とが全然重ならないんですよ〜(泣)

> 「歌」の歌詞の重要性、云うんもよう云われよるけど、歌詞が邪魔になる、云う事も、あるんやな。

実感しました。今回、よ〜〜〜くわかりましたです。残念ですが。

> エンディングの方は、どちらかと云えば器楽的なメロディーだったので、歌詞が乗りにくい、と云うか、歌に成り難い部分が有ったのかも、ですね。

エンディングはソプラノサックスですか?こちらも印象に残るメロディーですが、ちょっと「でれぇ」がはいっていますよね(^^;
他の曲はどうだったのかしら。


なんだかんだ言っても来週もみるゾ…と思ってたら、今度はテレビが壊れた〜!はやくなおってほしい(泣)

    ひこ@ひさしぶりの夜更かし

No.5712 - 2004/07/06(Tue) 01:12:45

Re: マリア様 / ゆみ
お2人さん、どうも(^o^)丿

マリア様〜の続編があるって知ったときに「今度は歌詞つき」みたいな情報もあったやん?あの時点でもかなり予測はしとったけど、そこまでかあ…でも、ほんま、あのアニメは器楽曲のOPとEDってのが、また1つの大きな特徴だったと思うのになあ(-_-;)

> エンディングはソプラノサックスですか?こちらも印象に残るメロディーですが、ちょっと「でれぇ」がはいっていますよね(^^;

あ、これは前のままなんよなあ?
うん、確かに「でれえ」かも…何ていうか、あま〜い雰囲気があるよなあ。
あれもなかなか良かったけん、そのまま残してくれて良かったわあ。

でも、こうやって前のをそのまま流用しとるとこもあるってことは、番組内もかなり流用しとるんちゃう?だったら、ストーリーの中ではおっちゃんの笛が聴けるんやろか?とにかく、見えんのが残念じゃ(>_<)ヽ

ひこさん、はよテレビが直らんと、これからまた次々といい音楽が聴けそうな番組が始まるじょ〜o(^o^)o

  ゆみ@かく言う私も、新しく買うたビデオの使い方が分からん(*_*)

No.5713 - 2004/07/06(Tue) 13:01:11

Re: マリア様 / おっちゃん
ポポゆみちん、ひこさん、どうも。

> マリア様〜の続編があるって知ったときに「今度は歌詞つき」みたいな情報もあったやん?あの時点でもかなり予測はしとったけど、そこまでかあ…でも、ほんま、あのアニメは器楽曲のOPとEDってのが、また1つの大きな特徴だったと思うのになあ(-_-;)

 う〜ん、悪い予感はよう当たる、云う事かの〜。 まあ、変更になった、云う事は、やっぱり歌でないとあかん、と云う様な意見もあったんかも知れんの〜。

> > エンディングはソプラノサックスですか?こちらも印象に残るメロディーですが、ちょっと「でれぇ」がはいっていますよね(^^;
>
> あ、これは前のままなんよなあ?
> うん、確かに「でれえ」かも…何ていうか、あま〜い雰囲気があるよなあ。
> あれもなかなか良かったけん、そのまま残してくれて良かったわあ。


 サックス、や云う楽器は、元々の音色がでれぇやけん、ああ云うちょっとバロック風なメロディーを吹いても、そう云う感じに成るんやろな。

> でも、こうやって前のをそのまま流用しとるとこもあるってことは、番組内もかなり流用しとるんちゃう?だったら、ストーリーの中ではおっちゃんの笛が聴けるんやろか?とにかく、見えんのが残念じゃ(>_<)ヽ

 CM渡しのとこに出てくる、ちょっとバッハ風の弦のパターンなんかは、明らかにそのままやったな。 劇伴の中身はちょっとよう分からんかった。

> ひこさん、はよテレビが直らんと、これからまた次々といい音楽が聴けそうな番組が始まるじょ〜o(^o^)o
>
>   ゆみ@かく言う私も、新しく買うたビデオの使い方が分からん(*_*)


    おっちゃん@パソコン、ビデオ、テレビは必須じゃよ

No.5718 - 2004/07/07(Wed) 10:00:26
じゅにあ神楽 / なっちゃん
どもです。
きょうは、とある神社の例大祭で、懇意にしている神楽保存会の小学生たちがデビューしました。

No.5669 - 2004/07/03(Sat) 23:01:42

Re: じゅにあ神楽 / なっちゃん
真剣ななかにも、リラックスしていていい感じ。
No.5670 - 2004/07/03(Sat) 23:02:58

Re: じゅにあ神楽 / なっちゃん
かっこいいでしょ?

出番が終わると「こども」に戻って、買い食い、するする〜

  なっちゃん@あたしゃ、ちと疲れ気味

No.5671 - 2004/07/03(Sat) 23:05:04

Re: じゅにあ神楽 / ゆみ
うわ〜かわいいっ、かわいいっ、かわいい〜っ!!
この真剣な顔がええよなあ(*^o^*)
それと、その「出番が終わったら買い食いしまくり」ってのが…(^^ゞ

4〜5年生くらいなんかなあ? もっと小さいのもおるかな?

  ゆみ@この子たちに、ずっと大事に受け継いでいってほしいよな

No.5673 - 2004/07/03(Sat) 23:44:09

Re: じゅにあ神楽 / はな♪
なっちゃん、ゆみちゃん、おはようございます。

携帯からなので、写真は見れないけど、真剣な表情や買い食いしてるとこが目に浮かびます(^^)

こういう昔ながらの伝統を伝えていくのも、大人の義務ですよね。
   はな♪@なっちゃんがんばって!

No.5675 - 2004/07/04(Sun) 06:17:15

Re: じゅにあ神楽 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

う〜ん、ええの〜。

子供達も可愛いけど、バックで笛吹いてるおじさんも、中々いい感じっす。

    おっちゃん@「買い食い」は子供達の打ち上げか

No.5684 - 2004/07/04(Sun) 11:48:33

Re: じゅにあ神楽 / 魚ユミ
い〜ない〜な〜!とても真剣で楽しそう♪

私も盆踊りの櫓から降りて、祭り半纏に豆絞りで夜店を回るのが楽しかったのを思い出したよぉ。また太鼓叩きたい〜!

昨日、モーツァルトはすごい!って番組見たんだけど、確かにその科学的なこととか、わかったような気はしたよ。でも、それはホントにモーツァルト限定なの?って新たな疑問が生まれてしまった私です。
こういうお神楽や祭囃子も、自然の中で育った音そのままに、人々の心や身体に効果があるんじゃないでしょか?まさに高周波と重低音。言葉の波動も踊りの形も。
今朝のビギンの「泣きながらカチャーシーを踊るおばぁ」の話とかを聞いても、いろんなことを感じましたです。

 魚ゆみ@おっちゃんの笛もゆらぎだよね〜

No.5691 - 2004/07/04(Sun) 16:16:59

Re: じゅにあ神楽 / TAGA
お神楽か〜、いいな〜。

やっぱり、その郷土に根付いた伝統芸能ってのは大事にしたいよね。
お神楽というのは、子供の頃、近所の神社で、祭りの夜に一回だけ見た記憶があるのだけれど、なんだか凄味があって、こわかった印象があります。

で、モーツァルトの番組俺も見たよ。なんか時々「おいっ!」って突っ込みたくなった箇所があったが。確かに、モーツァルト限定ではないようなことまで、「モーツアルト」って限定しちゃうとかというような部分はあったけれども。やはりいまだにこれだけモーツァルトがもてはやされる点もそこに「何か」があるんでしょうね。ま〜、あの波乱万丈の人生というストーリーもそこにプラスされているのでしょうが。

もっとも、ゆらぎだとか、科学的にどうのこうのって調べても、それはほんの一面だけだろうけども。自然の中のどこかに何かがあって、それを無意識にしっかり感じて、それをちゃんと表現しているというようなのがやはり天才なのかもです。たとえば、素晴らしい絵画を見て、「これはなんだか凄い」というような感情が生まれるのだけれど、それは何かといわれるとわからないけれども、なにか「いい仕事してますね〜」という「何か」を感じるという、その「何か」が大事なのかもです。

TAGA@「いい仕事」したいものですね〜

No.5703 - 2004/07/04(Sun) 23:29:13

Re: じゅにあ神楽 / なっちゃん
みなさん、どもです。

この子たちは、たしか4年と5年と6年だったかな。
ここの保存会にかぎらず、小学生はけっこうたくさん参加しているのですが、
(ここは今、25人くらいいるらしい)
中学に入ると、がくーっと人数が減るんだって。
部活(とくにスポーツ)が忙しくて練習に来られない、とか、
高校受験のために塾に行き始める、とか。
勉強に集中、を理由に親がやめさせる、というケースも少なくないそうです。
そこが悩みの種らしい。

後ろで笛を吹いてるおっさんは、屋根や&塗装やの「ひとり親方」にして現代美術家という変わり種です。めちゃくちゃ呑んべでして、まあ、お祭りのときはアタリマエなのですが、写真の本番も、すでに「いっぱい機嫌」で吹いとります。

モーツァルトの番組は半分くらい見たよ。
たしかに、祭り囃子も神楽囃子も、あるいは、もっと他のものも、なんつうかDNAに作用するナニモノかがあることは間違いなく、それは決してモーツァルトだけの専売特許じゃないと思います。
しかし、ウォルフガング君のすごいところは、「ナニモノか」におそるべき普遍性があることかもしれない。

先週、取材で行った地鶏の放し飼い農場(某散歩道に写真をアップした)では、広大な農場(戸外)や、鶏舎(これも放し飼いで広〜い。寝室と食堂になる)にスピーカーを配置し、控えめなボリュームでモーツァルトを流してました。話には聞いていたが、現場を見たのは初めてだったので、おもしろかったよ。
飼育担当のベテランおじいさん(73歳)に、これって効果あるんですかね? と聞いたら、
「うーん、あるっていうんだがら、あるんでねえべか? ま、嫌がってはいないよンだな」
とのお答え。残念ながら鶏語は不如意のため、本鶏たちへの取材はできませんでした。

  なっちゃん@モーツァルトを聞かせた酒を呑んだことがあるが、
        フツウにあたりまえにウマかっただけだなあ。

No.5706 - 2004/07/05(Mon) 12:37:07

Re: じゅにあ神楽 / 魚ユミ
> しかし、ウォルフガング君のすごいところは、「ナニモノか」におそるべき普遍性があることかもしれない。

なっちゃん、そうそう!きっと宇宙空間に漂ってるそういうものを、全身で感じ取って作曲という形で翻訳したのかも。その翻訳言語(このバヤイ五線譜ですかね)を見れば誰でも「ナニモノか」に近いものを奏でることができるって感じかも。

> TAGA@「いい仕事」したいものですね〜

 魚ユミ@だよね〜

No.5708 - 2004/07/05(Mon) 15:52:35
すてぃんぐ / 魚ユミ
おっちゃん、どもです。

> えっと、101回目って、なんでしたっけ?

え〜、「101回目のプロポーズ」ってドラマの音楽を西村さんがされてました。説明不足ですんまそ〜ん。

> 10年くらい前でしょうか、「スティング」と云う映画が有ったけど、あのテーマが典型的なラグタイムだったっすよね、と良いながら、その曲名が思いだせない…。

調は違うかもですが、これでっしゃろか?
     ・  ・  ・⌒・ ⌒ ・・・ ・
レ♯レ‖ミド ミド ミド|ド − ドドレ♯レ|
− − −  −  −−     −−− −
・・・・⌒・ ・  ・ 
ミドレミ ミシレ |ド − − 〜
−−−− −−

> 「アレクサンダーズ・ラグタイム・バンド」は知っているのですが、あれがラグタイムなのかどうか、となると、自信が無かったりします。

私たちがやった曲ってのもどうだったのか…。
これも思い出となってしまった、二度とできないミュージカルっす。

> 魚ユミ@思い出になった友人の誕生日だわ

> いい思い出だったのでしょうか。
 
 魚ユミ@とてもいい思い出をたくさんくれた、今は会えないところへ先にいってしまった友人なの

No.5689 - 2004/07/04(Sun) 16:01:38

Re: すてぃんぐ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、どもです。
>
> > えっと、101回目って、なんでしたっけ?
>
> え〜、「101回目のプロポーズ」ってドラマの音楽を西村さんがされてました。説明不足ですんまそん。


 あ、そう云うドラマが有ったんっすね、全然知らなかったなぁ。 西村さんが劇伴って、珍しいと思ったのですが、結構実績があるんだぁ。

> >10年くらい前でしょうか、「スティング」と云う映画が有ったけど、あのテーマが典型的なラグタイムだったっすよね、と良いながら、その曲名が思いだせない…。
>
> 調は違うかもですが、これでっしゃろか?


〜〜〜

 そうそう、それでんがな。

 メロディーはよく覚えているのですが、題名が、って事で、こう云う時はネットは便利っすね、すぐ出てきました。

 スコット・ジョプリンの「The Entertainer」でした。 確か、キーもそれでよかったはず。

> > 魚ユミ@思い出になった友人の誕生日だわ
>
> > いい思い出だったのでしょうか。
>  
>  魚ユミ@とてもいい思い出をたくさんくれた、今は会えないところへ先にいってしまった友人なの


 それは残念な事だけど、そのお友達の分も含めて、楽しい事をいっぱいするのが、良いんじゃないかなぁ。

    おっちゃん@そう云えば、このところ訃報が多いなぁ

No.5690 - 2004/07/04(Sun) 16:15:27

Re: すてぃんぐ / ゆみ
あ、あのエンターティナーがラグタイムなんやなあ!
こうやって言われたら、よりイメージがハッキリしてきたじょ〜♪
お2人さん、ありがとさんじゃよ(*^-^*)

  ゆみ@ハリポタは満席で断念。家でレンタルビデオ観賞会(^^ゞ

No.5699 - 2004/07/04(Sun) 20:34:44

Re: すてぃんぐ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> あ、あのエンターティナーがラグタイムなんやなあ!
> こうやって言われたら、よりイメージがハッキリしてきたじょ〜♪
> お2人さん、ありがとさんじゃよ(*^-^*)


 そうそう、メロディーだけは分かるのに、その「The Entertainer」も、スコット・ジョプリンの名前も浮かんで来なくて、困っとったんじゃ。 ユミちんが教えてくれよったんで、すっきりしたじょ。
 ありがとさん! >魚ユミちん

>   ゆみ@ハリポタは満席で断念。家でレンタルビデオ観賞会(^^ゞ

    おっちゃん@それは残念、まだまだ人気あるんかの〜、ハリポタ

No.5701 - 2004/07/04(Sun) 21:19:26

Re: すてぃんぐ / 魚ユミ
おはよさんです。
あらま、私ったらメロディだけ書いて題名を添えるのを忘れてました。なんて役に立たないんだ(^^;
スクリーン ピアノ・ソロっていう楽譜を見てたので、弾きやすい調になってるのかと思ったら、あれでよかったんですね。

 魚ユミ@今回のハリポタはえがっだよ〜

No.5705 - 2004/07/05(Mon) 08:37:21
おかあさんコーラス大会 / ゆみ
皆さん、おはようさんです(^o^)丿

今日、私は「おかあさんコーラス大会 http://www.jcanet.or.jp/jca/mother/」の受付嬢をやってきまする〜。おかあさんコーラスってのは、普通の合唱と違うて衣装も派手で振りつけなんかもあって、いかにも「歌うんが大好き!」ってのがヒシヒシと伝わってきて、目と耳の両方で楽しめるんよなあ。でも、私はずっと受付で座っとるんで、どこの団体も見えんよ〜(>_<)ヽ

ところで、夕べウチのおっさんに「明日は受付嬢しに行くけん、夕方までおらんよ」って言うたら「受付嬢!!…嬢?……嬢〜ッ!?」と叫んどりやした(▼▼メ)
そのあと引っ込みがつかんようになったんか、机の上にあった家の鍵を見て「この錠は誰の錠?僕の錠じょ〜」ってなオヤジギャグを残して、去っていきました。アホじゃ(-_-;)

そういや、昨日の練習で合唱団の人にも「オバはんやけん、受付嬢やなくて‘上中下’の‘上’の‘受付上’ちゃうか?」やて言われたなあ。どいつもこいつも…(^-^;)

ま、気を取り直して、今日のギャラであるマヨネーズかドレッシングを楽しみに(キューピーが協賛なんよ(^^ゞ)頑張ってきま〜す。皆さんも、ええ1日をな(^.^)/~~~

  ゆみ@「マリア様〜」こっちではやってなかった(T_T)

No.5677 - 2004/07/04(Sun) 07:52:13

Re: おかあさんコーラス大会 / TAGA
ゆみちん、どうも。

前にもその「受付ジョウ」をやるとかいってたよな〜、確か。
ほう〜、「嬢」ね〜。「受付場」かと思ってた(って、ウソウソ(^^;)。

「おかあさんコーラス大会」というのもまた楽しそうですな。

TAGA@俺としてはどっちかというと「おねえさんコーラス」の方が...(こらこら!)

No.5678 - 2004/07/04(Sun) 10:16:32

Re: おかあさんコーラス大会 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

http://www.jcanet.or.jp/jca/mother/」の受付嬢をやってきまする〜。おかあさんコーラスってのは、普通の合唱と違うて衣装も派手で振りつけなんかもあって、いかにも「歌うんが大好き!」ってのがヒシヒシと伝わってきて、目と耳の両方で楽しめるんよなあ。でも、私はずっと受付で座っとるんで、どこの団体も見えんよ〜(>_<)ヽ

 そう云う合唱は、気楽に楽しめて、ええんかもな〜。 まあ中には衣装を作るんが楽しみでやりよる人も居るんちゃうか、云う様な気もせんでもないけど〜。

 今頃は、お澄まし顔で、受付に座りよんかな? また、写真でも撮ってきてな〜。 今日は得意の影アナはやらんのかいな?

>   ゆみ@「マリア様〜」こっちではやってなかった(T_T)

    おっちゃん@マリア様、今日は見れんかと思いよったら、ひょんな事で見れてしもた〜

No.5679 - 2004/07/04(Sun) 11:07:24

Re: おかあさんコーラス大会 / ゆみ
私は今朝9時に会場入り。私と同じように裏方を手伝いにきたウチの団員が次々に「おっ、ジョウも来とるな、ジョウも(この場合は、嬢?上?それとも場?(^^ゞ)」やてからかうんから、開場の準備が始まったじょ。

澄ました顔で上品に受付嬢をキメ込もうと思うたけど、汗だくでパンフやドレッシングを運んだり、「楽屋が分からん」「自販機にお金を入れたけど出てこん(結局、単なる売り切れやった…)」「耳が遠いけん、代わりに電話をかけてくれ」とかのお呼びだしに振り回されとりやす(*_*)

 ゆみ@あと1時間半じゃ、がんばろう(;^_^A

No.5685 - 2004/07/04(Sun) 15:26:02

Re: おかあさんコーラス大会 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 私は今朝9時に会場入り。私と同じように裏方を手伝いにきたウチの団員が次々に「おっ、ジョウも来とるな、ジョウも(この場合は、嬢?上?それとも場?(^^ゞ)」やてからかうんから、開場の準備が始まったじょ。

 あら、日曜日と云うのに、朝早うから、ご苦労さんじゃ。

 その場合の「ジョウ」は、どの「ジョウ」なんやろな? 「娘」も、音読はジョウよな。

> 澄ました顔で上品に受付嬢をキメ込もうと思うたけど、汗だくでパンフやドレッシングを運んだり、「楽屋が分からん」「自販機にお金を入れたけど出てこん(結局、単なる売り切れやった…)」「耳が遠いけん、代わりに電話をかけてくれ」とかのお呼びだしに振り回されとりやす(*_*)

 ドレッシング、云うんが、面白いけど、そう云や、キューピーさんがスポンサーや、云うとったな。
 代わりに電話をかけろ、や云いよんは、すごいの〜。 こっちでは考えられん。 ほんでもまぁ、お年よりは大切に扱わんとあかんわな。

>  ゆみ@あと1時間半じゃ、がんばろう(;^_^A

    おっちゃん@5時までなんかな、頑張れ〜

No.5686 - 2004/07/04(Sun) 15:35:26

Re: おかあさんコーラス大会 / 魚ユミ
…はっ!グローブつけて受付してるゆみちんの姿が…

 魚ユミ@受付ジョー

No.5687 - 2004/07/04(Sun) 15:35:49

Re: おかあさんコーラス大会 / おっちゃん
ユミゆみちん、どうも。

> …はっ!グローブつけて受付してるゆみちんの姿が…
>
>  魚ユミ@受付ジョー


 わはは、そのグローブやな。

    おっちゃん@お客さんにパンチ見舞わんよ〜に

No.5688 - 2004/07/04(Sun) 15:44:39

Re: おかあさんコーラス大会 / 魚ユミ
なはは、ジョーダンです冗談(^^;
あと30分かな?がんばって〜!

No.5692 - 2004/07/04(Sun) 16:21:34

Re: おかあさんコーラス大会 / ゆみ
何とか無事に終わったじょ〜
会計のシメもバッチリじょ〜(b^-^)

 受付嬢@お疲れじょ〜(^^ゞ

No.5696 - 2004/07/04(Sun) 17:13:15

Re: おかあさんコーラス大会 / ゆみ
皆さん、どもども(^^ゞ

何やら「ジョー」でお騒がせしとるようで…
そういや、最近「また誘ってほしいじょ」ってキャッチがポイントのCMがあるよなあ。阿波弁ではないけど、あの「じょ」ってのが可愛いかなあって思うて見とりやす。

さて、今日のチョー重労働のギャラは、ティスティ和風ドレッシング3本(スーパーで248円相当)+昼食のお弁当って感じだったじょ。まあ、色々と大変な思いはしたけど、おっちゃんやおばちゃんらとの会話も楽しかったし、よしとるすかな〜♪

  受付ジョー@今日は立ちっぱなしだジョー(^◇^;)

No.5697 - 2004/07/04(Sun) 20:27:21

Re: おかあさんコーラス大会 / ひこ
> 皆さん、どもども(^^ゞ

どもどもです♪

ゆみさん、お疲れさまだじょ〜。
>
> 何やら「ジョー」でお騒がせしとるようで…
> そういや、最近「また誘ってほしいじょ」ってキャッチがポイントのCMがあるよなあ。阿波弁ではないけど、あの「じょ」ってのが可愛いかなあって思うて見とりやす。


そのCMは知らなかったけど、ゆみさんが使う「じょ」ってかわいいなと、いつも思ってみてました♪阿波弁独特の使い方なのかな〜。
>
> さて、今日のチョー重労働のギャラは、ティスティ和風ドレッシング3本(スーパーで248円相当)+昼食のお弁当って感じだったじょ。まあ、色々と大変な思いはしたけど、おっちゃんやおばちゃんらとの会話も楽しかったし、よしとるすかな〜♪


「もう一声!」っていいたい気もするけど、こういう時期にスポンサーをおりずにずっと続けていてくれるだけでも、ありがたいことなのかしら。

びっくりするよなお願いもあったようだけど、お客さんも優しい受付ジョーに大満足だったことでしょう♪


> ゆみ@「マリア様〜」こっちではやってなかった(T_T)
> おっちゃん@マリア様、今日は見れんかと思いよったら、ひょんな事で見れてしもた〜


さきほど、ようやく見ました。
内容はさておき、オープニングのおっちゃんのフルートが歌になってたんですよ〜、もう、聞きながら悲しくて悲しくてがっくりきてました。
同じメロディでも、こうも違うか!っていうほど、受ける感じが違っていたの。いつも、フルート聞きながら、あの世界にはまっていく感じが心地よかったのに〜。

ひこ@エンディングはそのままなのに〜!

No.5702 - 2004/07/04(Sun) 22:24:08

Re: おかあさんコーラス大会 / ゆみ
ひこさん、ども〜♪

> ゆみさん、お疲れさまだじょ〜。

 ひこさん、ありがとうだじょ〜
…って、こんな阿波弁ないじょ〜(^^ゞ

> そのCMは知らなかったけど、ゆみさんが使う「じょ」ってかわいいなと、いつも思ってみてました♪阿波弁独特の使い方なのかな〜。

あらま、嬉しいなあ(*^-^*)
もしかしたら「〜するんじゃよ」ってのが詰まって「〜するんじょ」ってなったんかなあって思うたりもするんやけど、どうなんかなあ?

> 「もう一声!」っていいたい気もするけど、こういう時期にスポンサーをおりずにずっと続けていてくれるだけでも、ありがたいことなのかしら。

ほやなあ。出場団体の全員に1本ずつくれるんやもんなあ。
で、私らもほんまは1本だったんやけど、残った分までもろてきたんじょ♪
私は普段は128円くらいのドレッシングしか使わんけん、これはごっつい嬉しいんよなあ。でも、できたらキャッシュもほしいかと…(^^ゞ

> びっくりするよなお願いもあったようだけど、お客さんも優しい受付ジョーに大満足だったことでしょう♪

わはは、それならええけどなあ。
とにかく、おっちゃん&おばちゃんたちにはビックリさせられることばっかりじゃよ。話せば山ほど出てくるわ(^-^;)

> さきほど、ようやく見ました。
> 内容はさておき、オープニングのおっちゃんのフルートが歌になってたんですよ〜、もう、聞きながら悲しくて悲しくてがっくりきてました。


ああ、やっぱり、歌詞がついたらそうなったかあ(>_<)ヽ
しかも、エンディングはそのままやのに、オープニングだけ変えるってのはショックじゃよなあ。見えてないけん何とも言えんけど、そのがっくりくる気持ちは容易に想像できるじょ。本編の音楽はどうなんかなあ?

  ゆみ@おねえさんコーラスとおかあさんコーラスの境界は!?(^^ゞ

No.5704 - 2004/07/05(Mon) 01:24:30
おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / ゆみ
別スレの「君が想い出になる前に」の下に、23日に録音された和田さんの「絢爛舞踏祭」追加録音の様子をアップしたじょ〜♪

今回もスタジオ内の写真はあるし、和田さんが寄せてくれた情報もあるし…で面白いんで、ぜひ見てなo(^o^)o

ちょっとレポートアップのペースが早うて読む方も大変かもしれんけど、皆のペースで、いつでも、どのレポートの感想でもええんで(古いスレッドを引き上げてくれてもええのよん)、いっぱい寄せてくれると嬉しいです。

  ゆみ@次は大島さんか高倉健さんのリポートをアップするかな〜♪

No.5653 - 2004/07/02(Fri) 11:07:14

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / ゆみ
6月15日に録音された大谷和夫さんの火サス「特急うずしお30号の罠」と、26日に録音された大島ミチルさんの「ねばる女」というドラマのリポートをアップしました〜。

別スレで何度も話題になったように、大島さんの方にはおっちゃんのでれでれショットつきです(^^ゞ 火サスはオンエアが近いんで、ぜひ読んでみてな〜。ただし、西村さんの「君が想い出になる前に」と放送時間がバッティングしとんよなあ。ここはしっかりビデオを活用してくださいなo(^o^)o

  ゆみ@まだまだいっぱいリポートがあるけど、ちと休憩かな?

No.5659 - 2004/07/03(Sat) 09:02:00

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / ともみ
こんにちは^^探検してきました。
昨日からあっという間に3つも…。これはおっちゃん、頑張って執筆されたんですね、お疲れ様でした&編集長もお疲れ様〜!

「絢爛舞踏祭」のリポート、興味深く読ませていただきました。
私は和田さんのHPがきっかけでこちらを知ったので、もちろんどれも楽しみだけど、和田さんのリポートが一番楽しみかも^^
でもこの番組、こちらでは放映されてないのよね、すごく残念〜(><)

最終回専用の曲も録音されたとのことですが、その1回のために曲を書いて、皆さんに集まってもらって録音して…と思うと、すごく手がかかってることなんですね。先日のおっちゃんの手書きの楽譜といい…(まだ言ってる^^ゞ)
今まで知らずにいて流してしまったことも、おっちゃんの執筆&ゆみさんの編集のおかげで意識することが増えました。

それにしても和田さんのワイルドなヒゲ面、私も見たかったな〜っ!
でも写真撮ったとしても、チェックの段階で和田さんから「これはちょっと…」って言われたかも(^^;

> ちょっとレポートアップのペースが早うて読む方も大変かもしれんけど

いえ、リポートが多いということはそれだけおっちゃんの笛を聞ける機会も多いということで、嬉しいことですよね^^

大島さんの「ぶっつけ本番」は、素人から見たら神技のような…。
でもそれがうまくいくということは、皆さんの技量ももちろん、チームワーク(っていうのかな)がしっかりしてるからでしょうねo(^o^)o

    ともみ@おっちゃんが撮る大島さんの表情は絶品ですね♪

No.5660 - 2004/07/03(Sat) 11:09:50

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / なっちゃん
ああ、もう出かけなくっちゃ。

とりいそぎ探検して、でれえの写真を見てきました。
大島さんとだと、非常にリラックスした「でれえ」だわね。

  なっちゃん@どうしてテレ東の番組が多いんじゃ!

No.5661 - 2004/07/03(Sat) 11:17:30

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / ひこ
ゆみさん、みなさん、こんにちは♪

> 「絢爛舞踏祭」追加録音の様子をアップしたじょ〜♪

探検してきましたよo(^o^)o

和田さんの後ろ姿の写真をみてたら、前をふりむかせたいっ!っていう気分になってしまいました。思わずカーソルをのせてみたけどだめだった(-_-;)

「追加録音」ってレポートの中でもよく出てきますね。
後半のここぞという場面で使われるんだろうな〜、と思ってたら、やはり今回のはクライマックスや最終回などの大事なシーン用なんですね。素敵ですね〜!
それに、四部合唱もあるとは…!まるでゆみさんのためにかいてくれたみたいじゃない♪

ひこ@ゆみさんの歌声も聴きたいな〜♪

No.5662 - 2004/07/03(Sat) 17:41:01

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / はる
皆さん、こんにちは〜。ゆみさん、おっちゃんリポートUPお疲れ様です。

キャ〜、たくさん増えてる〜っと、少し興奮気味で仕事場探検してきました。しかも大好きな和田さんに大島さんの仕事ですね(^^)

絢爛舞踏祭の方は、おっちゃんのフルートとピッコロのソロは、すごく聞きたいですね(^^)クライマックスに向けての曲で曲数も多いとの事で、また和田さんの新しい曲が聴けるのかなと思うとこれもまたうれしいです。内容の濃い音楽期待してます。おっちゃんのフルートどういう風に聞けるのかなぁと想像だけが膨らむばかりです。番組は見れないのでCD発売に期待しましょう♪入り口からの写真はスタジオの緊張感漂う空気がすごく伝わってきて良いですね〜。和田さんの後姿もまた素敵です。でもやっぱり前からも見たいですね。
ひげ面に思わず反応しちゃいました。

そして、大島さんの火サス、ねばる女の方は、ちょっと変わったパターンの曲があるとの事ですね。コミカルな感じや、ねばる感じに変わったパターン、ぜひテレビで聞いてみたいですね。見(聞き)逃さないようにしなくっちゃ。
それにしても、リコーダーバージョンも聞いてみたかったなぁ。ほんまオンエアが楽しみやわ(^^)これは、家でも見れるのでうれしいですね。大島さんの写真も笑顔がとても素敵で癒されます。おっちゃんも満面の笑みで見ていると和みますよ〜。

それでは失礼しました。

はる@最近何かとテレビでおっちゃんの笛の音聞くようになってうれしい。

No.5663 - 2004/07/03(Sat) 17:43:45

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 別スレの「君が想い出になる前に」の下に、23日に録音された和田さんの「絢爛舞踏祭」追加録音の様子をアップしたじょ〜♪

おっと、このところレポートのアップが目白押しじゃな。

> 今回もスタジオ内の写真はあるし、和田さんが寄せてくれた情報もあるし…で面白いんで、ぜひ見てなo(^o^)o

バックシャン(死語?)の和田さんの写真もなかなか? 
 
しっかし、和田さんから直接情報がもらえる、云うんも、有りがたいこっちゃ。

> ちょっとレポートアップのペースが早うて読む方も大変かもしれんけど、皆のペースで、いつでも、どのレポートの感想でもええんで(古いスレッドを引き上げてくれてもええのよん)、いっぱい寄せてくれると嬉しいです。

うんうん、たしかにちょっとペースが早すぎるかも知れんの〜、少し手加減しなはれ、と云うてもどうせきかんやろな。

>   ゆみ@次は大島さんか高倉健さんのリポートをアップするかな〜♪

    おっちゃん@果たしてあの健さんに会えたのでせうか?

No.5664 - 2004/07/03(Sat) 17:51:01

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / おっちゃん
ポポゆみちん、またまたどうもじゃ。

> 6月15日に録音された大谷和夫さんの火サス「特急うずしお30号の罠」と、26日に録音された大島ミチルさんの「ねばる女」というドラマのリポートをアップしました〜。

おうおう、編集&アップ、御苦労さんじゃ。

> 別スレで何度も話題になったように、大島さんの方にはおっちゃんのでれでれショットつきです(^^ゞ 火サスはオンエアが近いんで、ぜひ読んでみてな〜。ただし、西村さんの「君が想い出になる前に」と放送時間がバッティングしとんよなあ。ここはしっかりビデオを活用してくださいなo(^o^)o

そうか、つう事は、このところ火サスの仕事も結構有るんで、バッティングするケースが続くかもなぁ、まあ、ビデオを活用するしかないの〜。

>   ゆみ@まだまだいっぱいリポートがあるけど、ちと休憩かな?

    おっちゃん@それがよろし

No.5665 - 2004/07/03(Sat) 17:52:43

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんにちは^^探検してきました。
> 昨日からあっという間に3つも…。これはおっちゃん、頑張って執筆されたんですね、お疲れ様でした&編集長もお疲れ様〜!


ちょっと頑張り過ぎたのかな、と反省する事しきりだったりします。
編集長は編集で疲れる、と云う事は、どうも無い感じがしますが…。

> 「絢爛舞踏祭」のリポート、興味深く読ませていただきました。

早速、ありがとうございます。

> 私は和田さんのHPがきっかけでこちらを知ったので、もちろんどれも楽しみだけど、和田さんのリポートが一番楽しみかも^^でもこの番組、こちらでは放映されてないのよね、すごく残念〜(><)

和田さんから、直接情報を頂けたり、も有って、ラッキーだった様ですね。 地方によって、放映されない所があるのは、残念ですね。 

> 最終回専用の曲も録音されたとのことですが、その1回のために曲を書いて、皆さんに集まってもらって録音して…と思うと、すごく手がかかってることなんですね。先日のおっちゃんの手書きの楽譜といい…(まだ言ってる^^ゞ)

音楽が軽視されがちな、今日この頃としては、そうしてこだわりをもって追加録音をしてくれるのは、有りがたい事ですね。

> 今まで知らずにいて流してしまったことも、おっちゃんの執筆&ゆみさんの編集のおかげで意識することが増えました。

そう云っていただけると、編集長共々、すごく嬉しいです。

> それにしても和田さんのワイルドなヒゲ面、私も見たかったな〜っ!
> でも写真撮ったとしても、チェックの段階で和田さんから「これはちょっと…」って言われたかも(^^;


ワイルドかどうかは、別としても、髭ヅラを撮ってきても良かったかな。 もっともアップの許可が下りるかどうかは、う〜ん。

> > ちょっとレポートアップのペースが早うて読む方も大変かもしれんけど
>
> いえ、リポートが多いということはそれだけおっちゃんの笛を聞ける機会も多いということで、嬉しいことですよね^^


感想を沢山頂けるのは、本当に嬉しいのですが、くれぐれも負担の無い程度で、お願いしますね。

> 大島さんの「ぶっつけ本番」は、素人から見たら神技のような…。
> でもそれがうまくいくということは、皆さんの技量ももちろん、チームワーク(っていうのかな)がしっかりしてるからでしょうねo(^o^)o


メンバーの顔ぶれと、曲の難易度みたいなのを天秤に掛けて、これは行けそう、と云う判断をされるのでしょうね。でも、結構、時間と手間を掛けて書いてこられたのを、一瞬にして片付けてしまうのは、なんだか申し訳無い様な気がしないでもないですよ。

>     ともみ@おっちゃんが撮る大島さんの表情は絶品ですね♪
   
 おっちゃん@おだてられて、また、撮ってくるとするか、あはは

No.5666 - 2004/07/03(Sat) 17:56:12

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ああ、もう出かけなくっちゃ。
>
> とりいそぎ探検して、でれえの写真を見てきました。


あ、お忙しいところを、恐縮っす。

> 大島さんとだと、非常にリラックスした「でれえ」だわね。

う〜ん、なんと云っても、お付き合いも長いっすし〜。

>   なっちゃん@どうしてテレ東の番組が多いんじゃ!

    おっちゃん@テレビ東京は、ネット系列が特殊みたいよね〜

No.5668 - 2004/07/03(Sat) 17:57:55

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / ゆみ
おっちゃん&皆さん、どうも(^o^)丿

> しっかし、和田さんから直接情報がもらえる、云うんも、有りがたいこっちゃ。

うん、仮アップのお知らせをしたら、「楽しく拝見(確認?)しました」っていう嬉しい言葉と一緒に、曲の情報をくれたんよなあ。ほんま、ありがたいこっちゃ。今、こうしてレスを書いとる最中も、あの和田さんのコンサートCDを聴いとるんで、また感想を書き込みしにいこうっと♪

> > ちょっとレポートアップのペースが早うて読む方も大変かもしれんけど

> うんうん、たしかにちょっとペースが早すぎるかも知れんの〜、少し手加減しなはれ、と云うてもどうせきかんやろな。

わはは、よう分かっとるやん! もう、かなりの付き合いやもんな(^^ゞ
まあ、アップのペースに関しては何ていうか…チョー忙しい作曲家さんたちがわざわざ仮アップの確認してくれとんのに、その後なかなか正式アップせんのもどうかなあって思うてな。あとはオンエアが近かったりして、ごっついハイペースでアップするときもあるんよなあ(^-^;)

> いえ、リポートが多いということはそれだけおっちゃんの笛を聞ける機会も多いということで、嬉しいことですよね^^

> キャ〜、たくさん増えてる〜っと、少し興奮気味で仕事場探検してきました。

でもまあ、こうやって好意的に見てくれとることが分かって、ほんまにホッとしたじょ。これからも応援よろしくです〜♪

> それに、四部合唱もあるとは…!まるでゆみさんのためにかいてくれたみたいじゃない♪

おおっ、そう言われてみれば…っ!
あの「絢爛舞踏祭」はウチでも見えるんで、今後も要チェックやな♪
ただ、ずっと前に「キカイダー01」のコーラス部分(和田さんの音楽でなく、演奏の仕方)に関して、ちと苦い感想を言うてしもたことがあるんよなあ。知る人ぞ知るやけど…思い出してしもたわ(^^ゞ

> ちょっと頑張り過ぎたのかな、と反省する事しきりだったりします。

反省することなんか、おまへんがな。
これからも、この調子でドンドン書いてよん。
最近ますます見てくれとる人が増えてきたみたいやしなあo(^o^)o

ただ、このおっちゃんのペースに全く焦りも戸惑いも感じんと、マイペースで原稿催促ビームを無視しとる人が東北方面に約1名…(-_-;)

> 編集長は編集で疲れる、と云う事は、どうも無い感じがしますが…。

そんなもん、ないない〜♪♪
ほなって、こんなに皆が嬉しい感想をくれとんじょ。元気になる一方じゃがなp(^-^)q

とにかく、これからも頑張りまひょ>大将

  ゆみ@明日から「マリア様がみてる」の第2弾が始まるんよな♪

No.5672 - 2004/07/03(Sat) 23:41:10

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / はな♪
ゆみちゃん、おっちゃん、おはようございます。

遅ればせながら、和田先生のリポート探検しました。

曲数が多くて「ちょい押し」になったのですか。おっちゃん、お疲れさまでした。
でも、という事は、それだけたくさんの曲が聴けるってことなので、私としては嬉しい限りです♪(新曲を探す楽しみも増えるしね(^_-))

おっちゃんのソロも聴き逃せないけど、第25話に出てくる混声四部のコーラスの曲も気になります。今から要チェックしときま〜す(^^)v

   はな♪@私もコンサートCDを聴きながらのカキコ(^^)

No.5674 - 2004/07/04(Sun) 06:06:56

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> > 「絢爛舞踏祭」追加録音の様子をアップしたじょ〜♪
>
> 探検してきましたよo(^o^)o


 早速、ありがとさんっす!

> 和田さんの後ろ姿の写真をみてたら、前をふりむかせたいっ!っていう気分になってしまいました。思わずカーソルをのせてみたけどだめだった(-_-;)

 あ、今回は例のワザを使おうにも、肝心の写真が無かったのよね〜、残念でした。

> 「追加録音」ってレポートの中でもよく出てきますね。
> 後半のここぞという場面で使われるんだろうな〜、と思ってたら、やはり今回のはクライマックスや最終回などの大事なシーン用なんですね。素敵ですね〜!


 そう云えば、別番組ですが、やはり和田さんのアニメで、最終回用に一曲録った事がありましたね、確か「ドンジョバンニ」の序曲とかじゃなかったかしら、う〜ん、番組名が出てこない…。

> ひこ@ゆみさんの歌声も聴きたいな〜♪

    おっちゃん@うん、うん

No.5680 - 2004/07/04(Sun) 11:14:47

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / おっちゃん
はるさん、どうも。

> 皆さん、こんにちは〜。ゆみさん、おっちゃんリポートUPお疲れ様です。
>
> キャ〜、たくさん増えてる〜っと、少し興奮気味で仕事場探検してきました。しかも大好きな和田さんに大島さんの仕事ですね(^^)


 このところ、急ピッチなので、仕事場探検も、目が離せないですよ〜。

 絢爛舞踏祭、そちら方面では出ていないみたいですね、ネット系列の関係も、よく分からないのですが、残念です。

 後姿の写真は、副調からなのですが、フラッシュが使えないので、ブレない様に台に置いてセルフタイマーで撮りました。
 入り口からの写真は、出番の無い、休みの曲の時でした。

> ひげ面に思わず反応しちゃいました。

 なんと云うか、あはは。

> そして、大島さんの火サス、ねばる女の方は、ちょっと変わったパターンの曲があるとの事ですね。コミカルな感じや、ねばる感じに変わったパターン、ぜひテレビで聞いてみたいですね。見(聞き)逃さないようにしなくっちゃ。
> それにしても、リコーダーバージョンも聞いてみたかったなぁ。ほんまオンエアが楽しみやわ(^^)これは、家でも見れるのでうれしいですね。大島さんの写真も笑顔がとても素敵で癒されます。おっちゃんも満面の笑みで見ていると和みますよ〜。


 えっと、「ねばる女」は火サスじゃなくって、薄謝協会のドラマです。 リコーダーバージョンは、現場ではわりと評判が良かったみたいなので、どこかで流れるのでは、と思っています。

> はる@最近何かとテレビでおっちゃんの笛の音聞くようになってうれしい。

    おっちゃん@そう云って頂けると、わたしも嬉しいっす

No.5681 - 2004/07/04(Sun) 11:28:54

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> > しっかし、和田さんから直接情報がもらえる、云うんも、有りがたいこっちゃ。
>
> うん、仮アップのお知らせをしたら、「楽しく拝見(確認?)しました」っていう嬉しい言葉と一緒に、曲の情報をくれたんよなあ。ほんま、ありがたいこっちゃ。今、こうしてレスを書いとる最中も、あの和田さんのコンサートCDを聴いとるんで、また感想を書き込みしにいこうっと♪


 おっ、サイン入り写真付き、や云うんをゲットしたんかいな、ええの〜。

 ライブ録音、云うんは、また格別の臨場感があるんよな。

> > うんうん、たしかにちょっとペースが早すぎるかも知れんの〜、少し手加減しなはれ、と云うてもどうせきかんやろな。
>
> わはは、よう分かっとるやん! もう、かなりの付き合いやもんな(^^ゞ
> まあ、アップのペースに関しては何ていうか…チョー忙しい作曲家さんたちがわざわざ仮アップの確認してくれとんのに、その後なかなか正式アップせんのもどうかなあって思うてな。あとはオンエアが近かったりして、ごっついハイペースでアップするときもあるんよなあ(^-^;)


 まあ、確認お願いします、や云うて、中々アップせんかったら、妙に思われる事も有るかもしれんし、オンエアーが過ぎてからアップしたんでは、価値が半減、云う事にも成りかねんしな〜、まあ、しゃあないか。

> > ちょっと頑張り過ぎたのかな、と反省する事しきりだったりします。
>
> 反省することなんか、おまへんがな。
> これからも、この調子でドンドン書いてよん。
> 最近ますます見てくれとる人が増えてきたみたいやしなあo(^o^)o


 週末はヤボ用がごちゃごちゃあったもんで、仕事とは離れとったんやけど、明日からはまた、色々有るみたいやけん、忙しいに成るんかの〜、とほほ。

> ただ、このおっちゃんのペースに全く焦りも戸惑いも感じんと、マイペースで原稿催促ビームを無視しとる人が東北方面に約1名…(-_-;)

 あはは、とんだトバッチリで、すんまそん…。

> > 編集長は編集で疲れる、と云う事は、どうも無い感じがしますが…。
>
> そんなもん、ないない〜♪♪
> ほなって、こんなに皆が嬉しい感想をくれとんじょ。元気になる一方じゃがなp(^-^)q


 う〜ん、そのしわ寄せが、みなこっちに来るけんの〜、わしゃたまらんよ。

> とにかく、これからも頑張りまひょ>大将

 一体全体、どっちが「大将」なんかいな?

>   ゆみ@明日から「マリア様がみてる」の第2弾が始まるんよな♪

    おっちゃん@↑にも書いたけど、しっかり見たで〜

No.5682 - 2004/07/04(Sun) 11:40:33

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / おっちゃん
はな♪さん、どうも。

> 遅ればせながら、和田先生のリポート探検しました。

 ありがとさんっす!

> 曲数が多くて「ちょい押し」になったのですか。おっちゃん、お疲れさまでした。

 ちょい押し、なんて、まるで業界人っすね。

> でも、という事は、それだけたくさんの曲が聴けるってことなので、私としては嬉しい限りです♪(新曲を探す楽しみも増えるしね(^_-))

 追加録音にしては、結構、盛り沢山だったのかも。 和田さんも、中々リキが入っているみたいですね。

>    はな♪@私もコンサートCDを聴きながらのカキコ(^^)

    おっちゃん@日本列島あちこちで和田節が炸裂か、ええこっちゃ

No.5683 - 2004/07/04(Sun) 11:45:20

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / ともとも
こんにちは。ともともです。
こちらでもご無沙汰しており、申し訳ありません。
編集長、続々更新お疲れさまですm(_ _)m。
回を重ねる毎に読み応えも増してきますね♪

 おっちゃんとに西村由紀江さんの2ショット写真のコメントに1人で爆笑してしまいました(^^;。
 西村さんというと、今でいうところの<コンポーザーピアニスト>というものの先駆けのような方ですよね。相変わらずの美貌にともともでちょっとでれえです(^-^) 。

ともとも@和田さんのHPに同じHNの人がいた(^^;。

No.5693 - 2004/07/04(Sun) 16:48:55

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / ゆみ
えぇーっ!!
和田さんちのあの書き込みは、ともともさんと違うん〜?
確かに、ちと文の雰囲気がミョーやなとは思いよったんやけど…
いやはや、びっくりじゃ(;^_^A

あ、感想ありがとさん♪
レスはまた後ほど…

 ゆみ@今から子供らとハリポタ観てきますo(^-^)o

No.5695 - 2004/07/04(Sun) 17:10:03

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / ゆみ
ともともさん、こっちではお久しぶり〜♪

> こちらでもご無沙汰しており、申し訳ありません。

いやいや、忙しい中でしっかりリポートは読んでくれとるみたいで、それだけでも十分じゃよ。私も、ともともさんちのフライングブラボーの話とかは読むだけで、よう出て行かんままじゃよ(^^ゞ

> 編集長、続々更新お疲れさまですm(_ _)m。
> 回を重ねる毎に読み応えも増してきますね♪


そう言うてくれたら、嬉しいわあ(*^-^*)
元はって言うたら、ともともさんが背中を押してくれたことから始まったページなんじょ。今でも、ほんまに感謝しとんじょ。これからも、影に日向に応援&フォローをヨロシクです♪

ところで、コンポーザーピアニストって、何? 指揮するピアノ?

  ゆみ@西村さんに大島さん…顔が締まるヒマがないなあ(^-^;)

No.5698 - 2004/07/04(Sun) 20:31:50

Re: おっちゃんの仕事場探検 続々更新☆ / おっちゃん
ともともさん、どうも。

>  おっちゃんとに西村由紀江さんの2ショット写真のコメントに1人で爆笑してしまいました(^^;。

 皆さんで色々云ってくれますなぁ。 まあ、楽しくって、いいっすね。

>  西村さんというと、今でいうところの<コンポーザーピアニスト>というものの先駆けのような方ですよね。相変わらずの美貌にともともでちょっとでれえです(^-^) 。

 <コンポーザーピアニスト>、ですか、なるほどね。 シンガーソングライターのピアニスト版みたいなものでしょうか。 云われてみれば、あまり例が無かったみたいですね。

> ともとも@和田さんのHPに同じHNの人がいた(^^;。

    おっちゃん@ありゃ、あれはやはり別人28号だったのか(古っ)

No.5700 - 2004/07/04(Sun) 20:55:16
ややおぼろ月 / なっちゃん
こんばんは。

ちょいと雲がかかってきました。
昼はめっちゃ快晴でくそ暑かったんだけど。

  なっちゃん@猫が月に吠えてます

No.5654 - 2004/07/02(Fri) 22:23:52

Re: ややおぼろ月 / ゆみ
昨日は夕方まで晴れとったのに、その後は雲が出てきて見えんかった(>_<)ヽ
雲の合間にぼんやり月の光が確認できるって程度だったじょ〜
でも、こうやって写真で満月を見せてもらえて、良かった(*^-^*)

ところで、こっちも県内各地で33℃やら34℃やら言うて暑かったわ…

  ゆみ@今日もまた暑そうだす(*_*)

No.5658 - 2004/07/03(Sat) 08:37:14

Re: ややおぼろ月 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> こんばんは。
>
> ちょいと雲がかかってきました。
> 昼はめっちゃ快晴でくそ暑かったんだけど。
>
>   なっちゃん@猫が月に吠えてます


なっちゃんも、横に並んで一緒に吠えてるところを想像してしまった。
 
    おっちゃん@こわ〜

No.5667 - 2004/07/03(Sat) 17:57:12
ドラマ「君が想い出になる前に」 / ゆみ
7月6日からスタートする「君が想い出になる前に」というドラマの録音リポートをアップしたじょ〜。音楽は西村由紀江さん。

今回はチョーきれいな西村さんと、それにでれでれのおっちゃんのツーショットつきじゃよん。ぜひ見てみてな〜♪

このあと、和田さんのリポート(和田さんの確認済み)や大島さんのリポート(これもほとんどOKかな?)、そのほか色んな面白いリポートが続くんで、しっかりチェックしてやってくださいo(^o^)o

感想の方も待ってますんで、どうぞよろしくで〜す♪

  ゆみ@ほな、出勤してこよ〜。。ヘ(;^^)ノ

No.5634 - 2004/07/01(Thu) 08:01:46

Re: ドラマ「君が想い出になる前に」 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 7月6日からスタートする「君が想い出になる前に」というドラマの録音リポートをアップしたじょ〜。音楽は西村由紀江さん。

 おう、早速のアップ、ありがとさんじゃ。 放映日も迫っとるし、西村さんも、宣伝してくださいね、や云うとったしな。

> 今回はチョーきれいな西村さんと、それにでれでれのおっちゃんのツーショットつきじゃよん。ぜひ見てみてな〜♪

 そんなにでれでれしとらんわいっ!

> このあと、和田さんのリポート(和田さんの確認済み)や大島さんのリポート(これもほとんどOKかな?)、そのほか色んな面白いリポートが続くんで、しっかりチェックしてやってくださいo(^o^)o

 続々アップやな、ちょっとまとめて原稿を送り込んどいたけん、しばらくは安泰じゃ。

> 感想の方も待ってますんで、どうぞよろしくで〜す♪

    おっちゃん@みんなの感想がなにより嬉しいんよな

No.5636 - 2004/07/01(Thu) 09:08:00

Re: ドラマ「君が想い出になる前に」 / ザッキー
おはようございます。
仕事場探検してきました。
西村由紀江さんは存じ上げませんでしたが、きれいな方ですねえ。これじゃあ鼻が伸びても仕方ないです。編集長のツッコミどおり、あさひさん鼻が伸びるのを頬のあたりでこらえてる感じがしますね(^^  
ラグタイム風・・・ってどんな感じなんでしょうね。恥ずかしながらラグタイムがわからなかったので辞典検索してみたら「1880年代からアメリカのミズーリ州を中心におこったピアノ音楽。作曲家・演奏家に黒人が多く、シンコペーションが多用された。ジャズの前身とされるが、即興演奏は行わない」とありましたけど。重い設定の話らしいですけど、どんな場面で使われるんでしょうね。
「白い巨塔」以後、フジテレビは「重厚系が売れ線だ」という方針らしくて、この作品もそのひとつだと思うんですが、さて面白くなるでしょうか。第1回目は見てみようかなぁ。

ザッキー@あさひさん&編集長おつかれさまでした

No.5637 - 2004/07/01(Thu) 11:22:42

Re: ドラマ「君が想い出になる前に」 / なっちゃん
ども、探検してきましたよ。

> > 今回はチョーきれいな西村さんと、それにでれでれのおっちゃんのツーショットつきじゃよん。ぜひ見てみてな〜♪
>
>  そんなにでれでれしとらんわいっ!


しとるがな〜
そんで、「でれえ」を隠そうとして顔がこわばっとるやん。
おもしろーい!

ピッコロとフルートの「ラグタイムふう」ってのに、なんとも惹かれますなあ。
オンエアが楽しみです。

  なっちゃん@しかし、すごいストーリーじゃ

No.5641 - 2004/07/01(Thu) 15:54:55

Re: ドラマ「君が想い出になる前に」 / ゆみ
ザッキーさん&なっちゃん、早速の探検ありがとさ〜ん♪
今回はまあ、おっちゃんの出てくるんも早いこと…(^^;ゞ

> おう、早速のアップ、ありがとさんじゃ。 放映日も迫っとるし、西村さんも、宣伝してくださいね、や云うとったしな。

うん、そういう声を聞いたら「そら、頑張って早よアップせんと!」って思うよなあ。私の文章力で宣伝になったかどうかは甚だ疑問やけど、オンエアに間に合うて良かった♪

> ラグタイム風・・・ってどんな感じなんでしょうね。

ザッキーさ〜ん、実は私も知らんでなあ。編集しながら我が家にある「音楽用語辞典」ってので調べたんじょ。

それには…「1870年代からアメリカの酒場やダンス場などで行われていた黒人ピアニストの演奏スタイル。左手の伴奏部分は普通の2拍子の和音を奏し、右手はオフ・ビートの鋭いシンコペーションを持ったメロディを奏する。曲はヨーロッパの娯楽音楽であるマーチ・ポルカ・カドリーユなどの形式のものが多く、即興演奏されることはほとんどなかった。(中略)ジャズも初期にはラグタイムと呼ばれていたことがある。両者の大きな違いはラグタイムが作曲された楽譜通りに演奏されるのに対して、ジャズが暗譜で自己流に崩して演奏し、のちには即興演奏による独奏が重視されるようになったことである。」って書いてあるわ。20へぇ〜って感じかな(^^;ゞ

> 西村由紀江さんは存じ上げませんでしたが、きれいな方ですねえ。これじゃあ鼻が伸びても仕方ないです。編集長のツッコミどおり、あさひさん鼻が伸びるのを頬のあたりでこらえてる感じがしますね(^^ 

> しとるがな〜
> そんで、「でれえ」を隠そうとして顔がこわばっとるやん。
> おもしろーい!


ほやろ?ほやろ〜?
本人はそのつもりはないかもしれんけど、写真は正直じゃ(^-^;)
近いうちにアップする大島さんとの写真はもっと「素直に」でれでれやけん、お楽しみにな〜♪
 
  ゆみ@7月6日、忘れんようにせんと…!

No.5643 - 2004/07/01(Thu) 20:30:03

Re: ドラマ「君が想い出になる前に」 / 魚ユミ
おおっ、西村さんといえば「101回目のプロポーズ」のお方ですよね!相変わらずお綺麗ですぅ。おっちゃんもキリリに、ちょいかくしきれないでれぇな笑顔がとっても素敵♪

ラグタイム風かぁ…15年くらい前にアービング・バーリンのミュージカル(某座長のオリジナル)をやったときに、酒場のシーンで「アレクサンダーズ・ラグタイム・バンド」ってのをやったっけ。でもあれはバンジョーやら電子サックスやらを使ったから、イメージはちょい違うかな。ご機嫌なノリの曲でした。楽しかったよ。

> ゆみ@7月6日、忘れんようにせんと…!

 魚ユミ@思い出になった友人の誕生日だわ

No.5644 - 2004/07/01(Thu) 22:31:07

Re: ドラマ「君が想い出になる前に」 / はる
皆さん、こんにちは。

探検してきましたよ〜。おっちゃん、仕事が押さなくて良かったですね。私も、西村さんの事や、ラグタイム風というのも知らなかったのですが、皆さんの説明やリンクされてるHP見て謎は解けました(^^)

私も「ピッコロとフルートのラグタイム風」すごく気になります。
西村さんのピアノもすごく楽しみですね。

ドラマは、観月さん主演で内容は少し重そうですが、こちらも気になります。ぜひぜひビデオフル活用で見てみたいです(^^)

西村さん、とても綺麗な方ですね。おっちゃんとのツーショット写真
とてもよい感じです!

それでは失礼しました。

はる@リポートたくさんで楽しみやわ(^O^)

No.5645 - 2004/07/01(Thu) 23:03:48

Re: ドラマ「君が想い出になる前に」 / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> おはようございます。
> 仕事場探検してきました。


有難う御座います〜!

> 西村由紀江さんは存じ上げませんでしたが、きれいな方ですねえ。これじゃあ鼻が伸びても仕方ないです。編集長のツッコミどおり、あさひさん鼻が伸びるのを頬のあたりでこらえてる感じがしますね(^^  

あはは、やはりそう見えちゃうんでしょうかね。
まあ、写真では、ちょっと表情が固い感じに写ってますが、実際はもっと素敵な方ですよ。

> ラグタイム風・・・ってどんな感じなんでしょうね。恥ずかしながらラグタイムがわからなかったので辞典検索してみたら「1880年代からアメリカのミズーリ州を中心におこったピアノ音楽。作曲家・演奏家に黒人が多く、シンコペーションが多用された。ジャズの前身とされるが、即興演奏は行わない」とありましたけど。重い設定の話らしいですけど、どんな場面で使われるんでしょうね。

先日やったのは、ラグタイムにしては、ちょっとテンポが早めだったかも知れないですが、大体はそんな感じです。ラグタイム、と云うのは、結構、分かり易い音楽だと思います。

> 「白い巨塔」以後、フジテレビは「重厚系が売れ線だ」という方針らしくて、この作品もそのひとつだと思うんですが、さて面白くなるでしょうか。第1回目は見てみようかなぁ。

笛の音が出てくるのは、そんなに多くは無いと思いますが、西村さんのピアノは、楽しめると思います、是非御覧ください。

> ザッキー@あさひさん&編集長おつかれさまでした

    おっちゃん@もうすぐ放映ですね

No.5649 - 2004/07/01(Thu) 23:28:42

Re: ドラマ「君が想い出になる前に」 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ども、探検してきましたよ。

いつも、早々とありがとさんっす!

> > > 今回はチョーきれいな西村さんと、それにでれでれのおっちゃんのツーショットつきじゃよん。ぜひ見てみてな〜♪
> >
> >  そんなにでれでれしとらんわいっ!
>
> しとるがな〜
> そんで、「でれえ」を隠そうとして顔がこわばっとるやん。
> おもしろーい!


わはは、そんなもんなんかな〜、自分ではよ〜分からんけどなぁ。
面白がられてしまった。

> ピッコロとフルートの「ラグタイムふう」ってのに、なんとも惹かれますなあ。
> オンエアが楽しみです。


一声の部分、ニ声の部分、三声の部分とあって、音域とか、あまり考えずに書いたので、適当にお願いします、と云う話でした。なもんで、適当に楽器を割り振ってやってしまいました。

>   なっちゃん@しかし、すごいストーリーじゃ
   
 おっちゃん@あのドラマって、関西テレビの製作じゃなかったかしら?

No.5650 - 2004/07/01(Thu) 23:30:15

Re: ドラマ「君が想い出になる前に」 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> ザッキーさん&なっちゃん、早速の探検ありがとさ〜ん♪
> 今回はまあ、おっちゃんの出てくるんも早いこと…(^^;ゞ


 いやいや、別に他意はおまへんで〜、為念。

> > おう、早速のアップ、ありがとさんじゃ。
> 放映日も迫っとるし、西村さんも、宣伝してくださいね、や云うとったしな。
>
> うん、そういう声を聞いたら「そら、頑張って早よアップせんと!」って思うよなあ。私の文章力で宣伝になったかどうかは甚だ疑問やけど、オンエアに間に合うて良かった♪


いやいや、充分に宣伝になっとると思うで、まあ、このBBSを、どれくらいの人が見てくれよるか、にも掛かってくるとは思うけどな。

> ザッキーさ〜ん、実は私も知らんでなあ。編集しながら我が家にある「音楽用語辞典」ってので調べたんじょ。
>
> それには…「1870年代からアメリカの酒場やダンス場などで行われていた黒人ピアニストの演奏スタイル。〜〜


おう、中々ようまとまった解説ちゃうかな、って、音楽辞典やけん、当たり前か。その場合の二拍子のリズム、云うんは、いわゆる「ブンチャッブンチャッ」云うヤツじょ。つまり、ベースが拍の頭、和音が拍の裏に来る、云う訳じゃ。マーチとかポルカとかは、ほとんどこれやな。

> > 西村由紀江さんは存じ上げませんでしたが、きれいな方ですねえ。これじゃあ鼻が伸びても仕方ないです。編集長のツッコミどおり、あさひさん鼻が伸びるのを頬のあたりでこらえてる感じがしますね(^^ 
>
> > しとるがな〜
> > そんで、「でれえ」を隠そうとして顔がこわばっとるやん。
> > おもしろーい!
>
> ほやろ?ほやろ〜?
> 本人はそのつもりはないかもしれんけど、写真は正直じゃ(^-^;)
> 近いうちにアップする大島さんとの写真はもっと「素直に」でれでれやけん、お楽しみにな〜♪


う〜ん、これはちょっと考えんとあかんかの〜。 ←ナニを?
 
大島さんのレポートも、どんな風になっとんか、楽しみじゃな。

>   ゆみ@7月6日、忘れんようにせんと…!

    おっちゃん@そっち方面は関テレやな。

No.5651 - 2004/07/01(Thu) 23:32:55

Re: ドラマ「君が想い出になる前に」 / ともみ
こんばんは^^
ふふふ、噂(?)のおっちゃんの「でれえ」な写真見てきました♪
西村さん、もう10年位前ですが浜松で見かけたことがあります。
たまたま立ち寄ったレストランで食事をされていました(私は西村さんを知らなかったのですが、だんなが教えてくれました^^;)。
華奢で、綺麗な方でしたね〜。雰囲気も綺麗な感じで。

ラグタイムっていう言葉は初めて聞きましたが、皆さんが解説して下さったおかげでよくわかりました!
どんな場面で流れるのか、意識しながら見よう(聞こう)と思います^^
7月6日ってもうすぐですね。リポート読んで記憶も新しいので、より楽しみです(*^^*)

    ともみ@今度はテレビ東京じゃないので私も見られる〜♪

No.5652 - 2004/07/02(Fri) 01:22:57

Re: ドラマ「君が想い出になる前に」 / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> おおっ、西村さんといえば101回目のお方ですよね!相変わらずお綺麗ですぅ。おっちゃんもキリリに、ちょいかくしきれないでれぇな笑顔がとっても素敵♪

西村さんって、天がニ物を与えてしまったケースですね。

えっと、101回目って、なんでしたっけ?

> ラグタイム風かぁ…15年くらい前にアービング・バーリンのミュージカル(某座長のオリジナル)をやったときに、酒場のシーンで「アレクサンダーズ・ラグタイム・バンド」ってのをやったっけ。でもあれはバンジョーやら電子サックスやらを使ったから、イメージはちょい違うかな。ご機嫌なノリの曲でした。楽しかったよ。

10年くらい前でしょうか、「スティング」と云う映画が有ったけど、あのテーマが典型的なラグタイムだったっすよね、と良いながら、その曲名が思いだせない…。
 
「アレクサンダーズ・ラグタイム・バンド」は知っているのですが、あれがラグタイムなのかどうか、となると、自信が無かったりします。

> > ゆみ@7月6日、忘れんようにせんと…!
>
>  魚ユミ@思い出になった友人の誕生日だわ


いい思い出だったのでしょうか。
 
   おっちゃん@6日は、大谷さんの火サスも有るみたいですね。

No.5655 - 2004/07/03(Sat) 08:11:46

Re: ドラマ「君が想い出になる前に」 / おっちゃん
はるさん、どうも。

> 探検してきましたよ〜。おっちゃん、仕事が押さなくて良かったですね。私も、西村さんの事や、ラグタイム風というのも知らなかったのですが、皆さんの説明やリンクされてるHP見て謎は解けました(^^)

探険、ありがとさん!
 
あの日は、一軒目の教材の仕事が、意外と時間が掛かったのが見込み違いだったのですが、2軒目のダビングが、5分くらいで終わってしまったのは、ラッキーな見込み違いでした。ラグタイムと云うのは、とっても楽しい音楽ですよ。

> 私も「ピッコロとフルートのラグタイム風」すごく気になります。
> 西村さんのピアノもすごく楽しみですね。


選曲屋さん次第ですが、曲数が少ないので、フルートはあまり出て来ないのでは、と思っています。

> ドラマは、観月さん主演で内容は少し重そうですが、こちらも気になります。ぜひぜひビデオフル活用で見てみたいです(^^)

> 西村さん、とても綺麗な方ですね。おっちゃんとのツーショット写真とてもよい感じです!

美女と○○とか云われそうな気がしないでもないですが、ほんと、素敵な方でしょ。

> はる@リポートたくさんで楽しみやわ(^O^)

    おっちゃん@更に続々アップされる筈です、よろしく〜

No.5656 - 2004/07/03(Sat) 08:13:41

Re: ドラマ「君が想い出になる前に」 / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> ふふふ、噂(?)のおっちゃんの「でれえ」な写真見てきました♪
> 西村さん、もう10年位前ですが浜松で見かけたことがあります。


あ、詳しい事は知らないのですが、西村さんって、ヤ○ハの方ですから、浜松には縁が深いのかも知れないですね。

> たまたま立ち寄ったレストランで食事をされていました(私は西村さんを知らなかったのですが、だんなが教えてくれました^^;)。
> 華奢で、綺麗な方でしたね〜。雰囲気も綺麗な感じで。


そうですね、ファンクラブ、ファンサイトなんかも有って、大勢のファンの方が居られるのだと思います。

> ラグタイムっていう言葉は初めて聞きましたが、皆さんが解説して下さったおかげでよくわかりました!

無意識のうちに、結構耳にして居られるんじゃないかな、と云う気がしますが、言葉自体は、それほど知られていないのかも、ですね。

> どんな場面で流れるのか、意識しながら見よう(聞こう)と思います^^
> 7月6日ってもうすぐですね。リポート読んだ記憶も新しいので、より楽しみです(*^^*)


フルートの方は中々出て来ないかも知れないですが、ドラマは充分お楽しみ下さい。

>     ともみ@今度はテレビ東京じゃないので私も見られる〜♪

    おっちゃん@フジTV系でしたよね

No.5657 - 2004/07/03(Sat) 08:15:49
映画・アンパンマン録音リポート / ゆみ
JASRAC関連のスレッドで

> あんまり急がんと、アップも適当な間隔を空けた方がよろしおまっせ。これ、別に原稿書くんをサボる為に云うとんやないけんな、為念。

…やて言うとる人もおったけど、次々と面白いリポートが目白押しやけん、アップしまっせ〜♪

今回は、仕事のオーダーが入ってから録音当日に至るまでのちょっとした裏話なんかもあって、また面白いと思うんじょ。ぜひ読んでみてな(*^-^*)

  ゆみ@和田さんのCD&DVDは今日あたり発送されたはず

No.5618 - 2004/06/29(Tue) 17:56:11

Re: 映画・アンパンマン録音リポート / はな♪
今回のは、いつもに増して詳しく書かれてて面白かったわ〜♪

この作曲家の近藤浩章さんのお父さんって、岐阜大学の教授で、この前うちの学校に講演に来たのよ。すんごいパワフルな先生で、親も子も巻き込んでの楽しい講演だったよ。

その時に、この長男さんが作曲した歌を2曲も歌ってたわ(しかも、1曲は歌わされた(^_^;))。ちなみに、次男くんは、中日ドラゴンズの応援団でペットを吹いてるそうです。(んな事、どーでもいいか(^^ゞ)

  はな♪@実は‘ゆみ’が代理アップしてます(^^;ゞ

No.5620 - 2004/06/29(Tue) 23:35:58

Re: 映画・アンパンマン録音リポート / おっちゃん
はなさん、どうも。

> 今回のは、いつもに増して詳しく書かれてて面白かったわ〜♪

 有難う御座います、なんか、業界の話も入ってたみたいですね。

> この作曲家の近藤浩章さんのお父さんって、岐阜大学の教授で、この前うちの学校に講演に来たのよ。すんごいパワフルな先生で、親も子も巻き込んでの楽しい講演だったよ。

 近藤さんとは、あまり頻繁にやっている方ではないのですが、そちら方面の御出身だったのですね。

> その時に、この長男さんが作曲した歌を2曲も歌ってたわ(しかも、1曲は歌わされた(^_^;))。ちなみに、次男くんは、中日ドラゴンズの応援団でペットを吹いてるそうです。(んな事、どーでもいいか(^^ゞ)

 講演に来て、歌まで歌う、歌わせるとは、また、ユニークな教授の様ですね。 まあ、そう云う講演だと、みなで楽しめていいのだと思いますけど。
 このところ、ドラゴンズ好調の様ですから、次男さんも、気合が入っている事でせう。

>   はな♪@実は‘ゆみ’が代理アップしてます(^^;ゞ

    おっちゃん@編集長はアップ代行業もしよんやな

No.5630 - 2004/06/30(Wed) 10:41:41

Re: 映画・アンパンマン録音リポート / ともみ
こんにちは^^探検してきました。

今回も、業界のお話が読めて面白かったです(*^^*)
拘束時間のオーダーのお話や、楽器のセッティングのお話や。
ブラスと木管が、向き合って?しかも衝立なしで。
狙った効果は私にはわからないけど、ブラスが前で後ろが木管、っていう配置でも同じ曲を演奏してもらって、どんな風に違って聞こえるのか聞いてみたいです。(でも素人の耳にわかるかしらん;)

それから、ゆみさん!私も先入観(?)というのか、ソプラニーノ→ソプラノ→アルトと思っていたので、読みながら「?」と思いました。
私もひとつ賢くなって得した気分かも♪
ゆみさんがおっちゃんに質問してくれたおかげです、ありがとうvv

    ともみ@さっき掲示板が開かなかったけど(おっちゃん宅も)
        何だったんでしょう

No.5639 - 2004/07/01(Thu) 14:01:15

Re: 映画・アンパンマン録音リポート / ゆみ
ともみさん、探検ありがとさ〜ん♪

楽器とかに関する詳しいレスは、おっちゃんに任せるとして…

> それから、ゆみさん!私も先入観(?)というのか、ソプラニーノ→ソプラノ→アルトと思っていたので、読みながら「?」と思いました。

あぅ〜良かった〜(^^;ゞ
編集しながら「こんなアホなこと質問してええんやろか?」ってことばっかりなんやけど、おっちゃんは呆れも笑いもせんと丁寧に教えてくれるけんなあ。そのへんはホンマに嬉しいなあと思うんじょ(*^-^*)

でも、その素朴な疑問をリポート内にも恥ずかしげもなく書くことで私のアホさが丸だしになるんやけど、皆も呆れもせず、中には共感してくれる人もおったりして、これまた嬉しいなあと思うんじょ(*^o^*)

そんなわけで、皆も何でもドンドン質問してよ〜♪
それがまた、新しい道が拓けていく大事な一歩になると思うしな。

>     ともみ@さっき掲示板が開かなかったけど(おっちゃん宅も)
>         何だったんでしょう


ロケットBBSからは何も連絡がなかったんやけど、何かトラブルでもあったんかなあ。確かに開かんかったよな(-_-;)

  ゆみ@和田さんのCD&DVD届いたじょ\(^o^)/

No.5642 - 2004/07/01(Thu) 19:54:47

Re: 映画・アンパンマン録音リポート / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんにちは^^探検してきました。

ありがとさ〜ん!

> 狙った効果は私にはわからないけど、ブラスが前で後ろが木管、っていう配置でも同じ曲を演奏してもらって、どんな風に違って聞こえるのか聞いてみたいです。(でも素人の耳にわかるかしらん;)

大昔の、ワンポイントマイクでやっていた時代には、小さな音の楽器ほど、前、つまりマイクの近くに配置していたので、ブラスなど、大きな音の楽器は、一番後ろに居たのですが、マイクを個別に配置する様に成ってからは、回り込みを防ぐ為に、ラッパの類は、前に配置する様に成りました。木管楽器でもそうなのですが、金管の場合は、朝顔の向きで、極端に違ってくるのです。

> それから、ゆみさん!私も先入観(?)というのか、ソプラニーノ→ソプラノ→アルトと思っていたので、読みながら「?」と思いました。

要するに、ソプラニーノとアルトは、オクターブ違いに成りますが、おなじ譜面を吹ける、と云う事です。ソプラノとテナーが、おなじ様な関係に成ります。

>     ともみ@さっき掲示板が開かなかったけど(おっちゃん宅も)
>         何だったんでしょう


なにかアクシデントが有ったのでしょうね。
 
   
 おっちゃん@同じロケットの掲示板を使っているので、ロケットのサーバーがダウンした、とかかな?

No.5647 - 2004/07/01(Thu) 23:23:27

Re: 映画・アンパンマン録音リポート / おっちゃん
ポポゆみちん、ともみさん、どうも。

> ともみさん、探検ありがとさ〜ん♪

同じく〜。

> 楽器とかに関する詳しいレスは、おっちゃんに任せるとして…
>
> > それから、ゆみさん!私も先入観(?)というのか、ソプラニーノ→ソプラノ→アルトと思っていたので、読みながら「?」と思いました。
>
> あぅ〜良かった〜(^^;ゞ
> 編集しながら「こんなアホなこと質問してええんやろか?」ってことばっかりなんやけど、おっちゃんは呆れも笑いもせんと丁寧に教えてくれるけんなあ。そのへんはホンマに嬉しいなあと思うんじょ(*^-^*)


確かにそうなんだけど、キー的には、ソプラニーノとアルト、ソプラノとテナー、アルトトバスが、ちょうどオクターブ関係になるのよね。

楽器や音楽は、一応、曲がりなりにも専門なので、どんな質問でも、分かる範囲であれば、説明させてもらいまっせ〜。

> でも、その素朴な疑問をリポート内にも恥ずかしげもなく書くことで私のアホさが丸だしになるんやけど、皆も呆れもせず、中には共感してくれる人もおったりして、これまた嬉しいなあと思うんじょ(*^o^*)

うん、よく分かりもしないのに、妙に知ったかぶりをするよりは、なんでも質問しまくった方が、後々の為にも、成る筈よね。

>   ゆみ@和田さんのCD&DVD届いたじょ\(^o^)/

    おっちゃん@サイン入りの写真とかも入っとったんかの〜?

No.5648 - 2004/07/01(Thu) 23:26:13
合掌 / なっちゃん
個人的な話でごめん。

きのう、ボーイフレンドが天に召されました。
78歳だったんだけど、
先週までいっしょに遊んでいたんで、ちょっとショックです。

でも、つらくもなく、痛くもなく、と報告を受けました。

ああ、そうなのかなあ、と思いつつ、
なんなんだろ
やっぱショックだ。もう会えないのは、つらい。

  なっちゃん@ごめんね、混乱

No.5622 - 2004/06/29(Tue) 23:45:36

Re: 合掌 / ね〜さん
>なっちゃん

親しくしていた方が突然亡くなると、ホントに混乱しますよね。
私も、数年前に友人が突然亡くなった時はものすごくショックと言うか、
しばらくの間、なんだか悪い夢の中をさまよっているような思いでした。

ただ、痛くもなくつらくもなく…はよかったですね、と言ったら変かもしれないけど、まだ救われますね(←何と言ったらいいんだろう)

  ね〜さん@お友達のご冥福をお祈りいたします。

No.5624 - 2004/06/30(Wed) 00:02:32

Re: 合掌 / なっちゃん
ね〜さん、ありがと。

まだね、ちょっと混乱しているの。

ただ、痛くもなくつらくもなく…はよかったですね、と言ったら変かもしれないけど、まだ救われますね(←何と言ったらいいんだろう)

うん、そうなんです。ほんとにそうなの。
それで、お別れをいいに行って、すごく「いい顔」をしていて……。

なんだかさ、「あっちで待っててね〜」みたいな感じだったのです。

そんでも急だったから…。
あ〜、んもうわからん、ごめん!

  なっちゃん@すまんです

No.5626 - 2004/06/30(Wed) 00:25:01

Re: 合掌 / ゆみ
なっちゃん、私も何て言うてええやら…

でも、ほんま、痛くも辛くもなくってのが残されたもんにとっては救いかもしれんなあ。

私は今年中には、大事な知人(まだ50代)を見送ることになりそうで、しかもそれはすごい苦痛を伴っての旅立ちになりそうで、何とも複雑な心境じゃよ。

お友達のご冥福をお祈りするとともに、私の知人も優しく迎えてくれたらなあって思います。

  ゆみ@ごめん、私もグチャグチャじゃ(>_<)ヽ

No.5627 - 2004/06/30(Wed) 00:40:42

Re: 合掌 / TAGA
なっちゃん、

そうだな〜、俺も身近な人がいなくなるということが、ずっとなかったのだけれど、最近、そういうことも多くて、なんだか適応するのに時間がかかったりするんだよね。いなくなるということはこういうことかと、じわじわとわかったりするのだが。

とにかくご冥福をお祈りします。

No.5631 - 2004/06/30(Wed) 23:46:40

Re: 合掌 / ともみ
なっちゃん

私はまだ、親しくしてた方を突然亡くすという経験がないので、なんて言ったらいいのか言葉が見つからなくてごめんなさい〜(><)
もちろん心の準備があったらいいっていうものでもないけれど・・・。
でも「いい顔」で旅立たれたようで、残された方にとってはそれが救いなのでしょうね。
 
     ともみ@お友達のご冥福をお祈り申し上げます
 

No.5638 - 2004/07/01(Thu) 12:40:51

Re: 合掌 / なっちゃん
みなさん、暖かいことばをありがとう!
超混乱状態で書き込みをしてすみませんでした。

今朝、出張先から車ぶっとばして帰宅し、
午後からの火葬に間に合うことができました。

ものすごくいい天気の真っ青な空に、一条の煙が昇っていきました。
「青」をこよなく大切にしていた画家さんだったので、
「自分が絵の具になって空に絵を描いてるんだろうね」
なんて、友人たちと語り合いながら見送りました。

   なっちゃん@ほんとにありがとう

No.5640 - 2004/07/01(Thu) 15:48:10

Re: 合掌 / 魚ユミ
見送りに間に合ったのですね。なんだか徳島帰りの羽田空港から駆けつけた去年の夏を思い出して胸がつまってしまって…なかなか書き込めませんでした。
空になったご友人のご冥福をお祈り申し上げます。

No.5646 - 2004/07/01(Thu) 23:12:57
鈴虫の幼虫。 / ね〜さん
ゆみちん、皆さん、こんばんは!

今年も職場の同僚の先生が大量に(数百匹)鈴虫を孵化させたので、
そのうちの11匹をもらい、家で飼い始めています。
今年は生まれたての赤ちゃん時代から育てているので、
どんどん大きくなっていく様子を見るのがとても楽しいです。
写真は携帯で撮ったんだけど…鈴虫を撮るのはやっぱりむずかしい!
ちなみに、中央の小さくて黒い塊が鈴虫です。
真夏になったら、我が家ではまたもや大合唱が聴けることでしょう。

ね〜さん@デパートですでに鈴虫の成虫が売られてたけど…どうして???

No.5623 - 2004/06/29(Tue) 23:53:26

Re: 鈴虫の幼虫。 / ゆみ
おおっ、鈴虫の赤ちゃんじゃ〜♪

虫嫌いの私も、鈴虫は何とか触れるんよなあ。音は大好きやし(*^-^*)
11匹かあ、皆なかよく大きくなったらええのになあ。
また成長具合を報告してよんo(^o^)o

> ね〜さん@デパートですでに鈴虫の成虫が売られてたけど…どうして???

あれって、どこか温かい地域で先に生まれたんを連れてきとんやろか?
このへんはタガちゃんが詳しいんかなあ?

  ゆみ@トンボがチラホラ出てきてじょ(*^o^*)

No.5628 - 2004/06/30(Wed) 00:51:06

Re: 鈴虫の幼虫。 / おっちゃん
ね〜さん、どうも。

> 今年も職場の同僚の先生が大量に(数百匹)鈴虫を孵化させたので、
> そのうちの11匹をもらい、家で飼い始めています。


 スズムシは、以前、結構飼ってました、孵化させた事もありますよ。 11匹くらいが、ちょうど良いかもしれないですね、あまり過密にならない方がいいです。

> 今年は生まれたての赤ちゃん時代から育てているので、
> どんどん大きくなっていく様子を見るのがとても楽しいです。


 スズムシは、蛋白質のものが好きなので、枝豆、とかお豆腐なんかを喜んで食べますよ。 お豆腐にカツブシでも振り掛けてやれば、最高です、なんか、ね〜さんのお酒のつまみみたいですね、あ、お醤油はかけないように。 枝豆は、潰してやった方がいいでしょう。

> 写真は携帯で撮ったんだけど…鈴虫を撮るのはやっぱりむずかしい!
> ちなみに、中央の小さくて黒い塊が鈴虫です。


 携帯って、結構接写が出来るみたいですね、スズムシ、しっかり確認出来ますよ。

> 真夏になったら、我が家ではまたもや大合唱が聴けることでしょう。

 楽しみですね、それで、下に土が入っていれば、産卵しますので、来年も楽しめます、あ、メスが居ればですけどね、当たり前か。

> ね〜さん@デパートですでに鈴虫の成虫が売られてたけど…どうして???

    おっちゃん@ハウスものの鈴虫ですかね。

No.5629 - 2004/06/30(Wed) 10:34:33

Re: 鈴虫の幼虫。 / TAGA
ね〜さん、

鈴虫いいですね〜。
うちも去年、もらってきて、卵も産んだと思っていたので、一生懸命乾燥しないようにしていたんだけど、今年は結局孵化しなかったようです。

で、現在、次女が最近近所で拾ってきた(というのがなんだか凄いのだが)オオクワガタがいます。

TAGA@で、もうデパートで売ってる?ハウスものなのかな?

No.5632 - 2004/06/30(Wed) 23:51:15

Re: 鈴虫の幼虫。 / ね〜さん
>ゆみちん
そうそう、11匹のうち何匹生き残るかな〜…なんて思ってるところ。
気を付けてないと共食いしちゃったりするんだよね。
まあ、大き目の飼育ケースで飼えばいいんだけど。
みんな無事に大きくなるといいなあ(^^♪

>おっちゃん
そうだった、思い出しました!
昨年も教えていただいて、枝豆を食べさせたらみんなで群がって食べてた…。
今年は豆腐も試してみようかな。
かく言う飼い主(!)の私も枝豆やお豆腐は大好きです。

>TAGAさん
オオクワガタを拾ってきたのですか!それはすごい。よく見つけましたね。
私も子どもの頃、父親がもらってきたクワガタを飼ってました。
それこそ、夏休みの自由研究はクワガタの観察日記にしたりとか。
鈴虫の成虫を売ってたのは池袋の某デパートです。
鳴き声がすごいので、テープを流してるのかと思ったら本物でした。
クワガタの成虫も売られていましたよ。

 ね〜さん@クワガタもまた飼ってみたいなー!

No.5633 - 2004/07/01(Thu) 00:26:30

Re: 鈴虫の幼虫。 / おっちゃん
ね〜さん、どうも。

> そうだった、思い出しました!
> 昨年も教えていただいて、枝豆を食べさせたらみんなで群がって食べてた…。
> 今年は豆腐も試してみようかな。
> かく言う飼い主(!)の私も枝豆やお豆腐は大好きです。


 なんだか、スズムシの好物は、酒飲みに通ずるところが有る様な感じがしますね。 あと、チーズなんかも好きだと思います。 変わったところでは、卵の薄皮。 ナスなんかも、上にカツブシをかけてやるといいですね。 動物性のものをやっとくと、共食いしないと思います。

    おっちゃん@容器はなるべく大きいといいっすね

No.5635 - 2004/07/01(Thu) 09:04:35
全1181件 [ ページ : << 1 ... 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 ... 119 >> ]