[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

真夏の前の静けさ / TAGA
今日は、休暇をいただいて、昼間は妻も子供もいなくて羽をのばしきっていました。お昼を食べにいったついでに、ちょこっと九十九里浜まで足をのばしてしまいました。真夏のような天気でしたが、まだ人はまばらな海岸です。真夏の前の静けさといったところ。
No.5608 - 2004/06/28(Mon) 21:49:00

Re: 真夏の前の静けさ / TAGA
これ、携帯で撮った写真なので、イマイチ様子がよくわからないと思うのですが、白い砂と波、青い空と海、それだけしか見えない、2色の世界が広がっているのです。
No.5609 - 2004/06/28(Mon) 21:50:53

Re: 真夏の前の静けさ / ゆみ
タガちゃん、休暇って…どこか体調でも悪いん?
でも、お昼を食べに出たり、お散歩できるってことは、元気なんかな?

さてさて、九十九里浜…きれぇ〜っ!(*^o^*)
ほんま、終わりがないんかと思うくらいに広いなあ。
こういう横長の景色、大好きじゃ〜♪
しかも、人がゴチャゴチャおらんってのが最高!

ここも遊泳シーズンになったら、汚くなるんやろなあ(-_-;)
こんな静かな間に、ぜひ本物を見にいきたいなあと思いますo(^o^)o

  ゆみ@絵葉書にできそうなくらいの構図やなあ

No.5610 - 2004/06/29(Tue) 11:14:30

Re: 真夏の前の静けさ / おっちゃん
TAGAちゃん、どうも。

> 今日は、休暇をいただいて、昼間は妻も子供もいなくて羽をのばしきっていました。お昼を食べにいったついでに、ちょこっと九十九里浜まで足をのばしてしまいました。真夏のような天気でしたが、まだ人はまばらな海岸です。真夏の前の静けさといったところ。

 九十九里浜、懐かしいっす。

 携帯の写真でしょうか、すごく綺麗だと思います。 全く人気が無い様に見えますが、これが、真夏に成ると、芋の子を洗う様な賑わいになるのでしょうね。 

    おっちゃん@また行きたいな〜

No.5611 - 2004/06/29(Tue) 16:43:07

Re: 真夏の前の静けさ / なっちゃん
九十九里、きれいだ!

あそこはねえ、シーズンオフの平日に、
ときどきぼーっとしに行ったもんです。

あまりの気持ち良さに眠り込んで真っ暗になったこともあるっす(笑)

すてきな写真をありがとう!

  なっちゃん@う、目刺しで一杯やりたくなってきたぞ

No.5619 - 2004/06/29(Tue) 18:02:20

Re: 真夏の前の静けさ / TAGA
ゆみちん、おっちゃん、なっちゃん、どうも。

いやまあ、別に体調が悪いということはなくて、ちょっと疲れ気味だったので、リフレッシュさせてくれ〜!とお願いしたのでした。

で、九十九里ええでしょ〜。これまた千葉の好きなところの一つですね。千葉に住んでよかったと思います。

おっちゃんとは何度かいきましたね〜。泊りがけでも。またいきたいですね〜。

なっちゃんがぼ〜っとしにいったっての、とにかく気持ちいいんですよね。しかし、眠り込んで真っ暗って(^^;月が出ないとホント真っ暗になるよ〜。
また、月夜の九十九里がこれがとっても神秘的で、凄いんです。

ここで、イワシやらハマグリを食べつつ、一杯やるのがええです。

しかし、ここに流れて込む川の護岸工事が原因で砂の供給が減って、近年砂浜が侵食されつつあるようです。地元ではかなり危機感を持っているようで、いろいろな対策を試しているようですが、いまだ決め手となるものがないとか。こんな素晴らしい風景はずっと残したいですね。

TAGA@みんなでいきたいな〜

No.5621 - 2004/06/29(Tue) 23:40:15

Re: 真夏の前の静けさ / ゆみ
タガちゃんにとっての九十九里浜って、私にとっての吉野川みたいなもんなんやろなあ。ずっと変わらず、ずっと大事にしていきたいって気持ち、ほんまによう分かるじょ(*^-^*)

それと、その生の景色を見せてあげたいって気持ちもな〜♪

そうそう、月夜の海辺ってほんまに神秘的で、時間が経つんを忘れるよなあ。15年くらい前には、よう行ったっけ…なつかしぃ〜(^^;ゞ
月明かりって想像以上に明るうて、夜の海辺も恐くなかったりするやろ?

静かな波の音と水面に映える月…ああ、また見てみたいなあo(^o^)o

  ゆみ@ちょっと寒い時期の海辺や月夜が好きかも〜

No.5625 - 2004/06/30(Wed) 00:09:50
JASRAC音楽事業コンサート / ゆみ
前々からチラホラと話題に出しとった写真いっぱいの大作リポートってヤツをアップしたじょ。5月末に山口で行われたJASRACの音楽事業コンサートじゃよ。

もっとはよアップしようと思いよったんやけど、オンエアの近い番組が立て続けだったもんで、こんなに遅うなってしもたわ。でも、こうやって待っとったおかげで、また色んなところから写真がもらえて、ほんまに見応えのあるリポートになったんじょ。ぜひ読んでみてなo(^o^o)(o^o^)o

http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio5.htm#137

そういや、はな♪さんはこれを生で見た(聴いた)ことがあるんよなあ。ぜひ、去年のを思い出して、早めにご実家で読んできてほしいわあo(^o^)o

  ゆみ@次のレポートも編集確認済みやけど、また頑張らんと♪

No.5598 - 2004/06/27(Sun) 12:35:17

Re: JASRAC音楽事業コンサート / ザッキー
こんにちは。
あさひさん、編集長ご苦労様です。仕事場探検してきましたよ。
おぉ、なんかすごく盛り上がったコンサートだったんですね。コンサートの内容を読んでみると、お客さんの反応もよく分かるような気がします。去年のレポートでも思いましたが、ほんとに行ってみたいなあ(かなうことならリハーサルから見てみたいですね)。

ザッキー@編集長は今日が本番だそうで。がんばりんしゃーい

No.5599 - 2004/06/27(Sun) 14:22:30

Re: JASRAC音楽事業コンサート / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 前々からチラホラと話題に出しとった写真いっぱいの大作リポートってヤツをアップしたじょ。5月末に山口で行われたJASRACの音楽事業コンサートじゃよ。

 おうおう、やっとアップに成ったな、編集作業、ご苦労さんじゃ。 それにしても、思うたよりも、かなりの長編になったみたいで、びっくりしよる。 編集長のコメントも、色々入っとる様で、ええかんじじゃ。

> そういや、はな♪さんはこれを生で見た(聴いた)ことがあるんよなあ。ぜひ、去年のを思い出して、早めにご実家で読んできてほしいわあo(^o^)o

 細部の変更はあったけど、プログラムはほぼ同じやった筈。 もしかすると、来年も有るのかも〜。 今度は何処でせう?

>   ゆみ@次のレポートも編集確認済みやけど、また頑張らんと♪

    おっちゃん@まだまだ、行きまっせ〜、とタマには煽ってみる

No.5600 - 2004/06/27(Sun) 14:58:43

Re: JASRAC音楽事業コンサート / はる
ゆみさん、おっちゃん、皆さんこんちにちは。

超大作、読んで参りました。おっちゃんもゆみさんもお疲れ様です。
読み進めていくうちに胸が感動でいっぱいになっていきました(^^)前回にも増して素晴らしいコンサートだったようで本当に良かったですね。
このコンサートの主旨である著作権の重要さを伝えることはもちろんの事、音楽の楽しさもあわせて伝わってきますね♪
写真もたっぷりで、自分も会場にいるような臨場感があり、すご〜く楽しいレポートでした。私もいつか生で聞いてみたいですね。

それでは失礼しました。

PS、HPのTOPにリンクのページの壁紙、とてもさわやかで良い感じですね。リンクのページの壁紙は私もすごく気に入りました。TOPの方も初夏の感じがでていて、すごくいい感じです。

はる@ゆみさん、頑張れ〜。おっちゃん、ファイト〜。応援してます(^^)

No.5601 - 2004/06/27(Sun) 15:43:02

Re: JASRAC音楽事業コンサート / なっちゃん
おー! これは大作じゃ、すばらしい!

写真、リポート、まとめ(編集)の三者がばっちりリンクして、ものすごい臨場感だ。
おまけにリハの風景までも、すごい臨場感(笑)。
いやあ、読み応えがありました。

企画の主旨から実際の在り方まで、とても共感のもてるコンサートだね。

「魔女宅」で、こどもが「おー!」
「津軽海峡」で大人が「おー!」
いろんなのに参加している人が「はーい」と手をあげる

それで、素晴らしい演奏も聴ける。

うーん、すてきです。

  なっちゃん@しかし、腕に貼られた×印の謎が気になる

No.5602 - 2004/06/27(Sun) 18:39:00

Re: JASRAC音楽事業コンサート / ともみ
こんばんは^^私も探検してきました。

うわーい、今回は大作ですね!長編なのに、興奮気味に読んだのか、あっという間に読み終わってしまったような…。
ゆみさんもおっちゃんもありがとう、お疲れさまでした。

写真がいっぱいあって、それに対するゆみさんのコメントも丁寧で、素晴らしいリポートですね。何度も読み返してしまいました(^^)
コンサートが盛り上がった様子もよくわかります。大人から子供まで楽しめるコンサートだったのですね。
こちらでも是非やってほしいな〜、行きたいな。

ゆみさん、TOPの壁紙(って言うんでしょうか)緑が涼しげでいいですね^^
それから今日はお疲れさまでした!

     ともみ@おっちゃんのタキシード姿、かっこいいわぁ♪

No.5603 - 2004/06/27(Sun) 22:33:59

Re: JASRAC音楽事業コンサート / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

何とか無事に本番を終えて、数年ぶりのビアガーデンで2時間たっぷり騒いで、ほっと一息ついとりやす。皆、応援ありがとな〜♪
本番は、何やらステージの上だけで自分らの音が渦まいとるような気がして「これ、ほんまに客席まで音が届いとんやろか」やて何人かで言い合ったりしたんやけど、実際にはかなりキレイに響いて、聴衆を圧倒させとったらしです。まあ、とにかく無事に1つ終わって良かったじょ(^^ゞ

さてさて、リポートの感想もほんまにありがとう(*^-^*)

> コンサートの内容を読んでみると、お客さんの反応もよく分かるような気がします。

> 読み進めていくうちに胸が感動でいっぱいになっていきました

> 写真、リポート、まとめ(編集)の三者がばっちりリンクして、ものすごい臨場感だ。

> 長編なのに、興奮気味に読んだのか、あっという間に読み終わってしまったような…。何度も読み返してしまいました(^^)

こういう反応はほんまに嬉しいなあ。
スタジオ内での仕事もそうやけど、ああいう生の仕事は特に「行けんかった人にも少しでも行った気分になれるように」って思いを込めて編集したけん、こういう反応はほんまに嬉しいじょ\(^o^)/

ほれ、私はいつも編集の段階でおっちゃんから色んなエピソードを聞かせてもろたり、写真を見せてもろとるけん、その時点ですっかりその場におる気になっとることが多いんよな。で、いつもその感動と興奮を出来るだけそのまま皆に伝えていけたらと思うて編集しとるけん、何か思いが通じたって感じで嬉しいわあ(*^o^*)

でもほんま、いつかは正真正銘の「生」で聴いてみたいよなあo(^o^)o

> > ゆみ@次のレポートも編集確認済みやけど、また頑張らんと♪

> おっちゃん@まだまだ、行きまっせ〜、とタマには煽ってみる

う〜ん、笛吹きならぬ、ホラ吹きでなかったらええんやけどなあ(-_-;)
マジで、手元の原稿も減ってきとるし、しっかり有限実行してや〜。
とにかく、編集作業に戻るわな(^.^)/~~~

あ、トップとリンクページを気に入ってもらえて良かった〜。
実はトップの森の写真は去年も使うたんやけど、やっぱり何ていうか、あれほど初夏の緑の風を感じれるHP用の素材が見つからんで、今年もこれにしてみたじょ(^^ゞ

  ゆみ@ほんま、いつもいつもありがとう(^3^)☆.。.:*・゚☆

No.5604 - 2004/06/27(Sun) 23:17:53

Re: JASRAC音楽事業コンサート / おっちゃん
はるさん、どうも。

> 超大作、読んで参りました。おっちゃんもゆみさんもお疲れ様です。

 早速、探険して下さってありがとさんです。

> 読み進めていくうちに胸が感動でいっぱいになっていきました(^^)前回にも増して素晴らしいコンサートだったようで本当に良かったですね。

 編集長も、いつもにもましてリキが入ってた様で、思ったよりも更に大作に成りましたね。

> このコンサートの主旨である著作権の重要さを伝えることはもちろんの事、音楽の楽しさもあわせて伝わってきますね♪

 色々、不満や問題も無いではないのですが、とにかく、皆さんに喜んでいただいて良かったと思っています。

> 写真もたっぷりで、自分も会場にいるような臨場感があり、すご〜く楽しいレポートでした。私もいつか生で聞いてみたいですね。

 写真は、本番ではフラッシュが使えないので、どうしてもピントが甘かったりブレがあったりしますが、無理云って、人に頼んで録って貰ったので、文句は云えません。 でも、やはり写真があると、臨場感が伝わって、いいですね。
 このコンサートは、一昨年が九州、昨年が岐阜、今年が山口、と続いてまして、来年も有るのでは、と思っているのですが、まだ定かではありません。 どなたかのご近所で出来るといいですね。

    おっちゃん@あ、トップも模様替えしとんやな

No.5605 - 2004/06/28(Mon) 01:34:08

Re: JASRAC音楽事業コンサート / 魚ユミ
おっちゃん、ゆみちん、山口からの大作レポートおつかれさま。
リハから景色から、そして、客席からの本番の写真もたくさん!見どころ満載で、とてもわくわく探検させていただきました。
いやぁ、リハから楽しそうなあふれる笑顔、どんなに楽しいコンサートかが手に取るように感じられました。これはいつか客席で体験してみたいもんです。
リベルタンゴ、聴きたーい!

 魚ユミ@今年もトップの木立いいな〜

No.5606 - 2004/06/28(Mon) 10:03:47

Re: JASRAC音楽事業コンサート / TAGA
何故か(?)休暇中のTAGAです。
いや〜、すごい力作レポートじゃ!会場の楽しそうな雰囲気がつたわってきますね〜。おっちゃんも、いつもにまして楽しそうな笑顔ですね〜。

いつか客席で生で体験してみたいものです。

TAGA@さっきセミが鳴いてた、暑〜い!

No.5607 - 2004/06/28(Mon) 15:41:29

Re: JASRAC音楽事業コンサート / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> こんにちは。
> あさひさん、編集長ご苦労様です。仕事場探検してきましたよ。


 有難うございます!

> おぉ、なんかすごく盛り上がったコンサートだったんですね。コンサートの内容を読んでみると、お客さんの反応もよく分かるような気がします。去年のレポートでも思いましたが、ほんとに行ってみたいなあ(かなうことならリハーサルから見てみたいですね)。

 そうですね、あの手のコンサートでは、普通、リハーサルは見れないですが、うまく潜り込むと、普段見れない姿が見れて、結構面白いかも知れないですね。 特に、我々の場合は、皆でわいわい云いあいながらやってますので、誰が親分なのやら、分からなかったりします。

> ザッキー@編集長は今日が本番だそうで。がんばりんしゃーい

    おっちゃん@編集長の本番も、上手くいったみたいでしたね

No.5612 - 2004/06/29(Tue) 16:44:43

Re: JASRAC音楽事業コンサート / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> おー! これは大作じゃ、すばらしい!

どうも、ありがとさんっす!

> 写真、リポート、まとめ(編集)の三者がばっちりリンクして、ものすごい臨場感だ。
> おまけにリハの風景までも、すごい臨場感(笑)。
> いやあ、読み応えがありました。


 編集長も、満を持して、と云う感じで、張り切ってたみたいですね。 思っていたよりも、ずっと大作に成った様です。
 本番の写真は、無理なので、最終日だったか、リハーサルの合間に写真を撮ってました。 写真は、やはりリラックスしているモードが良いっすね。

> 企画の主旨から実際の在り方まで、とても共感のもてるコンサートだね。
>
> 「魔女宅」で、こどもが「おー!」
> 「津軽海峡」で大人が「おー!」
> いろんなのに参加している人が「はーい」と手をあげる


 あまり盛り沢山にすると、どっちかつかずに成ってしまう、と云う面もあって、企画構成も、中々難しいみたいです。

> それで、素晴らしい演奏も聴ける。

 う〜ん、こちらの方は、ど〜かな〜?

> うーん、すてきです。
>
>   なっちゃん@しかし、腕に貼られた×印の謎が気になる


 あはは、あれはいわゆる「バミリ」のビニールテープだと思うのですが、何故か腕のところに貼っていたみたいですね。 実はそれが面白くて、わざと向かって左から撮ったりして。

    おっちゃん@彼女に写真送らないと

No.5613 - 2004/06/29(Tue) 16:47:22

Re: JASRAC音楽事業コンサート / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんばんは^^私も探検してきました。

 ありがとさ〜ん!

> うわーい、今回は大作ですね!長編なのに、興奮気味に読んだのか、あっという間に読み終わってしまったような…。
> ゆみさんもおっちゃんもありがとう、お疲れさまでした。


 なんだか、実際に会場に行くよりも、面白かったりして。 でも、楽しんでいただいて嬉しいです。

> 写真がいっぱいあって、それに対するゆみさんのコメントも丁寧で、素晴らしいリポートですね。何度も読み返してしまいました(^^)

 そう云われると、編集長も泣いて喜ぶかと。 コメントだけじゃなくて、リンク貼ったり、写真を加工したりも、結構大変みたいですね。

> コンサートが盛り上がった様子もよくわかります。大人から子供まで楽しめるコンサートだったのですね。
> こちらでも是非やってほしいな〜、行きたいな。


 来年も、どこかでやると思うのですが、もしお近くでしたら、是非。

>      ともみ@おっちゃんのタキシード姿、かっこいいわぁ♪

    おっちゃん@普段、Gパン専門なので、スーツやタキシードはどうも身に馴染まなくって

No.5614 - 2004/06/29(Tue) 16:48:56

Re: JASRAC音楽事業コンサート / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 何とか無事に本番を終えて、数年ぶりのビアガーデンで2時間たっぷり騒いで、ほっと一息ついとりやす。皆、応援ありがとな〜♪
> 本番は、何やらステージの上だけで自分らの音が渦まいとるような気がして「これ、ほんまに客席まで音が届いとんやろか」やて何人かで言い合ったりしたんやけど、実際にはかなりキレイに響いて、聴衆を圧倒させとったらしです。まあ、とにかく無事に1つ終わって良かったじょ(^^ゞ


 無事に終わった様で、ナニよりじゃ。
 
 ホール、云うんは、お客さんに綺麗な音で聞こえるだけではあかんのよな。 ステージに居る演奏者にも、心地ように響かんと、リラックスした演奏が出来んのじゃ。 まあ、客席ではよう聞こえよったみたいで、ヨシとするか。

 飲みすぎて羽目、外さんかったんかの〜。

> > おっちゃん@まだまだ、行きまっせ〜、とタマには煽ってみる
>
> う〜ん、笛吹きならぬ、ホラ吹きでなかったらええんやけどなあ(-_-;)
> マジで、手元の原稿も減ってきとるし、しっかり有限実行してや〜。


 うん、まあ、あんまり急がんと、アップも適当な間隔を空けた方がよろしおまっせ。 これ、別に原稿書くんをサボる為に云うとんやないけんな、為念。
 
    おっちゃん@まあ、なにごとも、のんびりがよろし

No.5615 - 2004/06/29(Tue) 16:51:30

Re: JASRAC音楽事業コンサート / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、ゆみちん、山口からの大作レポートおつかれさま。
> リハから景色から、そして、客席からの本番の写真もたくさん!見どころ満載で、とてもわくわく探検させていただきました。


 どもども、ありがとさんっす!

 リハや風景の写真を撮ったのは、最終日の柳井市だったのですが、中々いい街でした。 客席からの写真は、係の人にお願いして撮ってもらいました。

> いやぁ、リハから楽しそうなあふれる笑顔、どんなに楽しいコンサートかが手に取るように感じられました。これはいつか客席で体験してみたいもんです。
> リベルタンゴ、聴きたーい!


 リハも、皆で色々話しあいながらやってますので、誰がブタカンやら、大道具やら、分からない感じです。
 リベルタンゴ、先日の題名でも、中西俊博さんが、演奏してましたね。   我々の方は、ピアノの美野春樹さんのアレンジで、テンポもずっと速く、かなりスリリングですよ。

>  魚ユミ@今年もトップの木立いいな〜

    おっちゃん@いよいよ夏〜、と云う感じっすね

No.5616 - 2004/06/29(Tue) 16:53:07

Re: JASRAC音楽事業コンサート / おっちゃん
TAGAちゃん、どうも。

> 何故か(?)休暇中のTAGAです。
> いや〜、すごい力作レポートじゃ!会場の楽しそうな雰囲気がつたわってきますね〜。おっちゃんも、いつもにまして楽しそうな笑顔ですね〜。


 たまにしか無い、ナマのコンサート、と云う事で、編集長も張り切って書いたのだと思いますが、雰囲気が伝わったとしたら、嬉しいっす。
 
 この時期に休暇、と云うのも、中々FBですね。

> いつか客席で生で体験してみたいものです。

 いままでのところは、全て、地方都市ばかりですが、都内近郊でも、出来るといいですね。

> TAGA@さっきセミが鳴いてた、暑〜い!

    おっちゃん@いよいよ夏本番も間近ですかね?

No.5617 - 2004/06/29(Tue) 16:54:24
ミニ運動会 / ゆみ
今日は長女の学年だけのミニ運動会ってのがあったんじょ。
…っていうか、私ら役員が計画したイベントだったんやけどな(^^ゞ

「はいはいレース(赤ちゃんの這い這いスタイルでやるレース)」や「飴食い競争」など、普通の大運動会ではやりにくいゲームや、一緒についてきた兄弟や大人なんかも参加できるような競技をいっぱい計画しました。

大雨注意報が出るくらいの悪天候やったけど、最初から体育館でやる予定だったんで、大して問題はなかったです。ただまあ、蒸し暑かったわ(*_*)

で、ちょっとだけやけど、今日の写真を貼りつけま〜す♪

  ゆみ@これは飴食い競争中の次女の写真(^◇^;)

No.5588 - 2004/06/26(Sat) 14:25:08

Re: ミニ運動会 / ゆみ
これは、昼食に出したパン。

こんな感じで可愛くラッピングしてもろた中には、子供の好きそうなカレーパン・ソーセージパン・さつまいもパンなどを中心に5つのパンを詰めました。

このパンの種類を選ぶって口実で先に役員会を開いて、役員4人がわいわい喋りながら10種類のパンを試食したこともあったんよ。これまた楽しかった〜♪
 
  ゆみ@これで500円だったりします(*^-^*)

No.5589 - 2004/06/26(Sat) 14:28:03

Re: ミニ運動会 / ゆみ
これら5つのパンを入れとるバスケット、実はこれもパンで出来とって、食べれるんよなあ。これがまた、うっすら塩味で美味しいんじゃよ。

おかあさんたちにも「かわいい〜♪」「おしゃれ〜♪」「美味しい〜♪」「食べるのが惜しいなあ〜!」と大好評だったわ。

  ゆみ@もう1セット頼めば良かった…って声が続出(^-^;)

No.5590 - 2004/06/26(Sat) 14:31:08

Re: ミニ運動会 / ゆみ
狭い体育館を目いっぱい走り回って、美味しいパンで楽しく昼食を取ったあとは「お菓子つりゲーム」をやったじょ。

金額的には大差のない、できるだけ色んな色合い・味のお菓子をちょっとずつ袋詰めして、それにまた5色のカラフルなリボンで結んで(駄菓子屋で全く同じモンを人数分そろえるって話もあったけど、この方が釣るときに視覚的にも楽しめるかと思うて(^^ゞ)、菜箸の先に凧糸とクリップをつけて作った釣り竿で釣ったんよ。

これ、次女が幼稚園のときにやったゲームなんやけど、5年生でも大いに盛り上がったわ。平均台を釣堀の枠にして、下にビニールシートを海のようにして敷いたら、これがまた、なかなか雰囲気が出るんよなあ。いや〜あの笑顔を見たら、今までの準備の苦労が報われるってもんやなあ。とにかく、ごーっつい疲れたけど、いい汗かいた1日でした。

さて、これからカンフー・合唱と続くんやけど、何と明日は合唱の本番なんよなあ。朝から4時間ずっと大声で怒鳴りっぱなしで、すっかり声が枯れてしもた私…どうするべ(-_-;)

  ゆみ@その前に暗譜っていう大問題があったわ。ひえぇ〜\(●o○;)ノ

No.5591 - 2004/06/26(Sat) 14:41:18

Re: ミニ運動会 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

 ミニ運動会かぁ、ほんま、愛情たっぷりのアイデア満載で、みんな楽しそうで、よかったの〜。

 バスケットもパンで出来とる、云うんも、ええな。

 しっかし、次女ちゃんも、大きいに成ったな。 子供の成長も速いけど、そのぶん、こっちは年取っとる、云うこっちゃな。

    おっちゃん@今頃はまだ合唱で頑張りよんかな?

 

No.5592 - 2004/06/26(Sat) 21:47:17

Re: ミニ運動会 / ともみ
こんばんは^^
役員の皆さんの手作りの運動会だったんですね。
かなり疲れたと思いますけど、子供達が喜んで参加してくれた姿を見ると、そんなのどこかにふっ飛んでしまいますね(*^^*)

写真から楽しそうな雰囲気とおいしそうな雰囲気が…。
子供達の歓声や、パンのいいにおいまで伝わってきそう♪
こちらにはミニ運動会なんてイベントはないので、ゆみさんのお子さん達がうらやましかったり。

それから別スレッドですけど…。
あーん、おっちゃんの手書きの楽譜がなんと燃えるごみにっ?(@@;)
も、もったいない…次回(ってあるのかな)は、ぜひお持ち帰り下さいね^^

      ともみ@私も家宝にしたかったなあ(><)

No.5593 - 2004/06/26(Sat) 22:24:37

Re: ミニ運動会 / 魚ユミ
うわぁ、楽しそうやなぁ〜♪
そうかそうか、学年での行事だったんやね。そうかぁ、こんな素敵な企画の準備を進めてたんやなぁ。いろんなアイデア満載で、子供も大人も盛り上がったことやろなぁ。
で、この後にカンフーと合唱?なんともお疲れさまでした。
明日の本番、がんばって〜!

 魚ユミ@こちら今日の本番を終えて、明日はハリポタ観てきます

No.5594 - 2004/06/26(Sat) 23:59:54

Re: ミニ運動会 / TAGA
ゆみちんは、明日本番かな?がんばって〜!

こちら、お先に本番終えて、一杯やってます(笑)。

それはそうと、楽しい運動会だったみたいね。なによりも、パンが旨そう!写真をみて食いたくなった。

TAGA@なんか急に腹減ってきた(笑)

No.5595 - 2004/06/27(Sun) 00:08:57

Re: ミニ運動会 / ゆみ
皆さん、おはようさんです〜♪

いやぁ〜最初、役員になったときは「適当にやり過ごしてサッサと任期を終えよう」やいう雰囲気があったんやけど、腹をくくったらまあ、色んなアイディアが出て、あれもこれもやるわやるわで大変やったけど、楽しかったじょ〜。今年の役員さんは皆が歩調が合いやすい感じやし、これからまた色んな計画をしていけたらなあと思うてます(^^ゞ

タガユミちゃんらは昨日が本番だったんよなあ。
ほんま、お疲れさま(*^-^*)
ちょっと走った…とか書いてあったけど、2人で仲良く走ったんなら、それもまたよろしって感じちゃう?うんうん、お疲れさま〜♪

  ゆみ@ハリポタいいなあ! 一昨日テレビで初回作を観たけど(^^ゞ

No.5596 - 2004/06/27(Sun) 08:08:22

Re: ミニ運動会 / なっちゃん
ミニ運動会、楽しそうですね。
規模は小さくても自分らでつくりあげた企画ってのは、いいもんだよねえ。

昨夜はtagaユミ、きょうはゆみさん、本番なんですね。
オラも再び本番が近づいてきたあ。
きのうは現地で段取りの打ち合わせとミニ・ゲネプロ。

本業のほうも明日から出張取材が続きます。

  なっちゃん@いよいよぐちゃぐちゃに

No.5597 - 2004/06/27(Sun) 11:56:42
御伽草子たんけーん! / なっちゃん
お、またまた仕事場探検がアップされている。
137番でござんすよ、みなさん。

これはまた、なんというか、いつにも増して「おつかれさま」と言いたくなるお仕事だったのねえ。
オラたちがやっているような、基本的に楽譜(とくにメロディーは)を使わないバンドの活動だったら、曲をつくった人間やアレンジを担当した人間がハミングなんかをテープに録って、「こんなふうにリードギター入れて」なあんてやるけどさ、スタジオのお仕事でこういうのってアリなのか? と思ってしまったけど……。
楽譜がいらないっていうけど、「自分で楽譜にしてください」ってオーダーなんでしょ。
そしたら演奏のギャラと別に「楽譜起こしギャラ」ももらわんと(笑)
しかし、音源を聴いて楽譜にするのが苦手なミュージシャンと、こういうアレンジャーさんが組み合わさったら、どういうことになってしまうのでせうか? はて?

ところで「予定外に何度も本番を録った」ぶんは、ギャラ上乗せになるの?

  なっちゃん@ギャラの話ばっかですんません

No.5564 - 2004/06/24(Thu) 14:41:17

Re: 御伽草子たんけーん! / ともみ
こんにちは^^なっちゃんのおかげで気づきました(^^ゞ

こういう業界のことは何も知らないので、読ませていただく度にいつも新鮮な驚きがあるのですが、今回は一番驚いたかも…。
私は、作曲っててっきり譜面を書きながら作っていくものだと思い込んでいたのでびっくりしました。

> オラたちがやっているような、基本的に楽譜(とくにメロディーは)を使わないバンド

え〜、そういうものなのですか!(全く無知で^^;)

適当に(適切に?)想像力も働かせて、ちゃんと譜面を起こしてしまうなんて、
素晴らしいというかさすがというか(他に言葉が見つからずすみません;)
あらためて、おっちゃんのすごさを見せて(読ませて?)いただきました^^

    ともみ@昨夜のBSは私も見ましたv
        素敵な演奏と素敵な姿、拝見しましたよvv

No.5565 - 2004/06/24(Thu) 16:53:02

Re: 御伽草子たんけーん! / なっちゃん
と、ともみさん

> > オラたちがやっているような、基本的に楽譜(とくにメロディーは)を使わないバンド
>
> え〜、そういうものなのですか!(全く無知で^^;)


あ、えーと、そういうジャンルもある、ってことだけで、
しかもオラたちは単なる趣味のバンドですんで、あまり同等に納得せぬよう(汗)

>     ともみ@昨夜のBSは私も見ましたv
>         素敵な演奏と素敵な姿、拝見しましたよvv


  なっちゃん@かっこいいよね、おっちゃんって

No.5566 - 2004/06/24(Thu) 17:10:35

Re: 御伽草子たんけーん! / ともみ
こんばんは〜(^o^)

> オラたちは単なる趣味のバンドですんで、あまり同等に納得せぬよう(汗)

まっ、なっちゃんご謙遜を。私はしっかり同等に納得してますよ(*^^*)

> >     ともみ@昨夜のBSは私も見ましたv
> >         素敵な演奏と素敵な姿、拝見しましたよvv
>
>   なっちゃん@かっこいいよね、おっちゃんって


   ともみ@うんうん、かっこいい^^惚れ惚れ〜♪

No.5568 - 2004/06/24(Thu) 20:36:44

Re: 御伽草子たんけーん! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> お、またまた仕事場探検がアップされている。
> 137番でござんすよ、みなさん。


 いくつか、原稿を上げてるんで、続々アップされると思いますよ〜。

> これはまた、なんというか、いつにも増して「おつかれさま」と言いたくなるお仕事だったのねえ。

 そうっすね、これは結構疲れた方かも。

> オラたちがやっているような、基本的に楽譜(とくにメロディーは)を使わないバンドの活動だったら、曲をつくった人間やアレンジを担当した人間がハミングなんかをテープに録って、「こんなふうにリードギター入れて」なあんてやるけどさ、スタジオのお仕事でこういうのってアリなのか? と思ってしまったけど……。

 単なるサンプル、として、音源を送ってくるのは、ちょいちょい有るのですが、楽譜を起こしてくれ、と云うのは、初めてだったと思います。 わたしの場合は、あまり無いのですが、歌伴のツアーの仕事なんかに行くと、時として、コードネームの走り書きだけを渡されて、面食らう事が、稀にありますが、こう云う、楽譜が必要なケースで、楽譜を作ってくれ、と云うのは、やはり珍しいのでしょうね。

> 楽譜がいらないっていうけど、「自分で楽譜にしてください」ってオーダーなんでしょ。
> そしたら演奏のギャラと別に「楽譜起こしギャラ」ももらわんと(笑)


 この場合、インペク屋さんが、わりと馴染みのところだったので、何も云わなかったのですが、まあ、要求すれば出たかも知れないですね。

> しかし、音源を聴いて楽譜にするのが苦手なミュージシャンと、こういうアレンジャーさんが組み合わさったら、どういうことになってしまうのでせうか? はて?

 あいつに頼めば、なんとかなるだろう、と云う、甘えみたいなものは有ったのかも知れないですね。 人によっては、当然、無理と云うか、引き受けないケースも有ると思われます。

> ところで「予定外に何度も本番を録った」ぶんは、ギャラ上乗せになるの?

 これは、全くギャラに反映されません。 つうか、歌モノの場合は、たとえ一回づつでも、ダビングで、重ねた場合は、そのトラック分のギャラが出るのですが、やり直した場合は、テイク20とかやっても、拘束時間内に入ってれば、ギャラは関係有りません。 劇伴の場合は、重ねても、関係無い事が多かったりします。

>   なっちゃん@ギャラの話ばっかですんません

    おっちゃん@いやいや、まあ、切実な問題っすね

No.5570 - 2004/06/24(Thu) 23:11:13

Re: 御伽草子たんけーん! / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんにちは^^なっちゃんのおかげで気づきました(^^ゞ
>
> こういう業界のことは何も知らないので、読ませていただく度にいつも新鮮な驚きがあるのですが、今回は一番驚いたかも…。
> 私は、作曲っててっきり譜面を書きながら作っていくものだと思い込んでいたのでびっくりしました。


 作曲にしても、演奏にしても、楽譜が有るのが当然、と云う風に思い勝ちですが、そうでないケースも、結構有るでしょうね。 特に、ソングライター、と云うか、歌モノのメロディーを作る方の中には、楽譜に依存しない、と云うか、楽譜が苦手な方も、結構居られる様です。

 そうではなくても、クラシックの(と云う云い方はおかしいのですが)作曲家でも、すごい人は、楽譜を使わなくても、あたまの中で、ソナタやシンフォニーの様な、長大な楽曲を構成してしまえる人も居られる様で、その場合は、楽譜と云うのは、人に伝えるための手段でしかない訳ですね。

> 適当に(適切に?)想像力も働かせて、ちゃんと譜面を起こしてしまうなんて、
> 素晴らしいというかさすがというか(他に言葉が見つからずすみません;)
> あらためて、おっちゃんのすごさを見せて(読ませて?)いただきました^^


 耳から入ってくるメロディーを、知らない間に覚えて、口ずさんだりする事は、誰でもやっている事で、それを楽譜に出来るかどうかは、ほんの紙一重のところだと思います。

>     ともみ@昨夜のBSは私も見ましたv
>         素敵な演奏と素敵な姿、拝見しましたよvv


    おっちゃん@恐れ入ります、あはは

No.5571 - 2004/06/24(Thu) 23:21:44

Re: 御伽草子たんけーん! / ゆみ
皆さん、ども〜♪

いつもいつも早々と探検してきてくれて、ありがとさ〜ん!

> 137番でござんすよ、みなさん。

おうおう、今はそうなんやけど、もう2〜3日にしたら遂にあの(…って何のよ!?(^^ゞ)写真いっぱいの大作リポートをアップするけん、また番号が変わるかも〜。何せ、その大作リポートは、5月末のお仕事やけんな(^-^;)

> いくつか、原稿を上げてるんで、続々アップされると思いますよ〜。

あい、がんばってまっせ〜p(^-^)q
でも、ちょっとまとめて原稿をあげたけんって、安心しとったらあかんで。このまえの和田さんのや宮崎さん、それに糸川さんのもはよ仕上げてよ〜。

ところで、このときに起こした楽譜って、どうしたん?
その作曲家さんにあげてしもたん?
ま…まさか、捨ててきたやいうことはないやろなあ?
おっちゃんの手元にあるんやったら、ちょーだいっ、ちょーだぁーいっ!
もしもらえんのやったら、せめて見せてくれ〜!(by 楽譜の読めない女)

  ゆみ@おっちゃん直筆の楽譜ってことで、家宝にするのに…

No.5573 - 2004/06/24(Thu) 23:36:51

Re: 御伽草子たんけーん! / 魚ユミ
ふらふらたんけんしてきました〜。
いやはやなんとも…おっちゃんだからこそできたというような流れですね。
本当にご苦労さまでした。

譜割りっていうのでしょうか?小節が思ってたのと倍だっての、なんかわかります。自分もやらかしたことがあるもので(^^;
同じ曲の楽譜でも出版社やアレンジによって違うことってよくありますよね。あれは、急いで譜起こしして、すぐに出版するからそうなるのか、よくわからないんですが、拍子が変わる小節の場所が違うこともあり、見比べると面白いです。

それにしても、どんな作曲家さんなんだろ?

なっちゃんのバンドのお話、よくわかりますぅ。パンクニ胡ロッカーさんがそうです。自分でカッコいいな〜って思って録音したのを写譜屋さんに渡して、出来てきたのを見たら「オレってこんなに難しいこと弾いてたの??」みたいなことがよくよくあるみたい。
だから音楽って面白い!って思うな〜。

 魚ユミ@きどまあこさんは、送られてきたデモMDの中身の円盤を取り出そうと分解してしまったらしい

No.5575 - 2004/06/25(Fri) 02:37:46

Re: 御伽草子たんけーん! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> いつもいつも早々と探検してきてくれて、ありがとさ〜ん!

うんうん、嬉しいこっちゃの〜。

> > 137番でござんすよ、みなさん。
>
> おうおう、今はそうなんやけど、もう2〜3日にしたら遂にあの(…って何のよ!?(^^ゞ)写真いっぱいの大作リポートをアップするけん、また番号が変わるかも〜。何せ、その大作リポートは、5月末のお仕事やけんな(^-^;)


なんせ、原稿が上がるんも、順番が前後しよるけん、番号もずれずれに成るんやろな、すまんこっちゃ。

> > いくつか、原稿を上げてるんで、続々アップされると思いますよ〜。
>
> あい、がんばってまっせ〜p(^-^)q
> でも、ちょっとまとめて原稿をあげたけんって、安心しとったらあかんで。このまえの和田さんのや宮崎さん、それに糸川さんのもはよ仕上げてよ〜。


うはは、このところ、ちょっと忙しかったと思うとったけど、仕事よりもレポートの方が大変だったりして。

> ところで、このときに起こした楽譜って、どうしたん?
> その作曲家さんにあげてしもたん?
> ま…まさか、捨ててきたやいうことはないやろなあ?
> おっちゃんの手元にあるんやったら、ちょーだいっ、ちょーだぁーいっ!
> もしもらえんのやったら、せめて見せてくれ〜!(by 楽譜の読めない女)


あ、そんなもん、事前に云うてくれたら、持って帰ってきたのに。もう二度と使う事も無いやろ、思うて、現場に放置してきたじょ。まあ、楽譜を使わん人やけん、上げてもしゃあないやろしな。第一、自分だけのメモに書いたもんやけん、他の人には読めんやろしぃ。もうとっくに燃えるゴミに成っとるやろな。

>   ゆみ@おっちゃん直筆の楽譜ってことで、家宝にするのに…

おっちゃん@あんなもんが家宝とは信じられん

No.5582 - 2004/06/25(Fri) 18:36:04

Re: 御伽草子たんけーん! / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> ふらふらたんけんしてきました〜。
> いやはやなんとも…おっちゃんだからこそできたというような流れですね。
> 本当にご苦労さまでした。


いやいや、えらい時間に探険してもらって、どちらいかっす。

それにしても、すごい時間の書き込みが続いてるけど、寝る時間はあったのかしら?

> 譜割りっていうのでしょうか?小節が思ってたのと倍だっての、なんかわかります。自分もやらかしたことがあるもので(^^;
> 同じ曲の楽譜でも出版社やアレンジによって違うことってよくありますよね。あれは、急いで譜起こしして、すぐに出版するからそうなるのか、よくわからないんですが、拍子が変わる小節の場所が違うこともあり、見比べると面白いです。


オリジナルの楽譜と、歌い手さんが実際に歌っているものと、かなり違っているケースは、よく有るみたいですよね。楽譜を出版する場合は、「どっちが正しいねん?」と云う事で、結構問題になるのでは、と思われます。
 
あと、特にド演歌の場合は、サビの辺りで、変病死ラタ変拍子が入る事が多いですね。どうも、あの半端な小節が無いと、うまく盛り上がらない、と云う様なところがあるみたいです。あの記譜法も、小節の割り方が、あまり適切でないな、と思う事は結構ありますが、歌う人はそんな事は気にしてないだろうから、問題にも成らないのかもです。

> それにしても、どんな作曲家さんなんだろ?

外見上は普通の若者、って感じです。

> なっちゃんのバンドのお話、よくわかりますぅ。パンクニ胡ロッカーさんがそうです。自分でカッコいいな〜って思って録音したのを写譜屋さんに渡して、出来てきたのを見たら「オレってこんなに難しいこと弾いてたの??」みたいなことがよくよくあるみたい。

時分がやったアドリブを、誰かがコピーしたヤツを、おなじ様にやってくれ、と云われて全然できなかった、と云う話も、ちょいちょい聞きますね。
 
> だから音楽って面白い!って思うな〜。

たしかに。

>  魚ユミ@きどまあこさんは、送られてきたデモMDの中身の円盤を取り出そうと分解してしまったらしい

それはまた、すごいっすけど、ちょっと前まではMDのプレーヤーを持っていなかったんだから、あまり人の笑えないなぁ。

  おっちゃん@2軒目の仕事までの待ち時間

No.5583 - 2004/06/25(Fri) 18:38:40

Re: 御伽草子たんけーん! / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ(^o^)丿

> > ところで、このときに起こした楽譜って、どうしたん?

> あ、そんなもん、事前に云うてくれたら、持って帰ってきたのに。もう二度と使う事も無いやろ、思うて、現場に放置してきたじょ。まあ、楽譜を使わん人やけん、上げてもしゃあないやろしな。第一、自分だけのメモに書いたもんやけん、他の人には読めんやろしぃ。もうとっくに燃えるゴミに成っとるやろな。

げげーっ! ショックーっ!!(T_T)
そんなん、気を利かせて取っといてよ〜(…って無理か(^^ゞ)
ああ、残念! ちょー残念!!
このショックから立ち直るには、原稿の催促って形で自分を奮い立たせるんがええやろな(^_-)-☆

  ゆみ@なっちゃんはまだ書く気にならんのかの〜(▼▼メ)

No.5585 - 2004/06/25(Fri) 21:55:00

Re: 御伽草子たんけーん! / はな
こんばんは。

おっちゃん、楽譜、放置して来てしまったんですか〜。もったいな〜い(>_<)
私も見てみたかったです!

次回こんな事があったら、よろしくです♪(って、そうそう無いか(^^ゞ)

No.5586 - 2004/06/25(Fri) 21:59:06

Re: 御伽草子たんけーん! / なっちゃん
あらまあ。

> ああ、残念! ちょー残念!!
> このショックから立ち直るには、原稿の催促って形で自分を奮い立たせるんがええやろな(^_-)-☆
>
>   ゆみ@なっちゃんはまだ書く気にならんのかの〜(▼▼メ)


  なっちゃん@江戸の敵(かたき)を長崎で討たないよーに!

No.5587 - 2004/06/25(Fri) 23:44:03
あっ! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

りんくのページが変わっとるな。

こらまた、綺麗じゃ。

    おっちゃん@ご苦労さん

No.5572 - 2004/06/24(Thu) 23:24:33

Re: あっ! / ゆみ
おっちゃん、どうも♪

> りんくのページが変わっとるな。

あらま、はやくも見つかったか(^^ゞ
これ、「ニリンソウ」って花らしいんやけど、きれいやろ〜?
この画像をページの左上だけに固定するってやり方に四苦八苦したけど
何とか無事に設置できて良かった(*^-^*)

  ゆみ@ぼちぼちトップページも変えるぞよ〜♪

No.5574 - 2004/06/24(Thu) 23:40:37

Re: あっ! / 魚ユミ
ほんとだ〜、ごくろはんです。

「ニリンソウ」、TAGAちゃんのお好きな花よね〜たしか。散歩道ではたくさん咲く場所があるみたいだけど、減ってきている花らしいです。盗まれたり(摘む人には盗んだって意識ないのでしょうが)土地が開発されたり…。こういう花も生きてるってこと、人間が勝手にしてはいけないってこと、いろいろ考えさせられます。

> この画像をページの左上だけに固定するってやり方に四苦八苦したけど何とか無事に設置できて良かった(*^-^*)

うんうん、すごい!スクロールしても花は動かないって、どうやってやったの?って不思議〜。これがとってもいい感じ。

 魚ユミ@久々に夜更かししてもうた…やばい

No.5577 - 2004/06/25(Fri) 03:16:06

Re: あっ! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> > りんくのページが変わっとるな。
>
> あらま、はやくも見つかったか(^^ゞ
> これ、「ニリンソウ」って花らしいんやけど、きれいやろ〜?


ニリンソウ、云うんは、かなり小さい目の花やと思うけど、綺麗に撮れとんな。

> この画像をページの左上だけに固定するってやり方に四苦八苦したけど
> 何とか無事に設置できて良かった(*^-^*)


そう云えば、スクロールせん様にするタグが有ったなぁ。忘れてしもとるけど、うちのページでも使うとる筈じゃ。

>   ゆみ@ぼちぼちトップページも変えるぞよ〜♪

   おっちゃん@夏バージョンかな?そら楽しみなこっちゃ

No.5581 - 2004/06/25(Fri) 18:34:15

Re: あっ! / ゆみ
おっちゃん&ユミちん、ありがとさん(*^-^*)

この素材を借りたサイトは、こういった野の草花の写真を、ほんまにキレイに加工して提供してくれとるんよな。草花の、ほんまの美しさを知っとる人って感じなんよなあ。

あ、ねずさんのクリスタルフルートのページでも使うとんじょ♪
↓ここじゃ(*^o^*)
http://www2.rocketbbs.com/301/Crystal.html

で、ずっと前からお気に入りの素材屋さんとしてチェックしとったものの、なかなかその画像を固定するってのが分からんでなあ…ずっと放ったらかしにしとったんやけど、今回ねずさんに刺激を受けて頑張ってみたじょ〜。

ちなみに、その素材屋さんはこちら↓
http://www.ne.jp/asahi/syaraku/kichinyado/
ここの「固定背景」とかってところを見てみてよん。

> そう云えば、スクロールせん様にするタグが有ったなぁ。忘れてしもとるけど、うちのページでも使うとる筈じゃ。

何や、結局よう分からんままに色々と試しよったら出来たって感じ。
いやはや、疲れたわあ(-_-;)

  ゆみ@編集の合間に、あちこち模様替えでもしてみるか♪

No.5584 - 2004/06/25(Fri) 21:50:58
ふれあいホール / なっちゃん
観たよ〜!

蘇州夜曲のソロでは、ばっちりどアップに映ってましたねえ。
感激した!

フルートもリコーダーもいい響きで鳴ってましたよ。

それにしても京胡の音はすごかった。
呉さんの歌もよかったです。

  なっちゃん@返す返すもラストの曲の変更が残念だ!

No.5556 - 2004/06/23(Wed) 22:03:22

Re: ふれあいホール / ひこ
おはようございます。
観ましたよ〜♪ よかったですね〜♪

まずは、リポートの写真のおっちゃんと同じ!(あたりまえ…(-_-;))って興奮してしまいましたよ。
きれいな音でしたねぇ…、同じ楽器でも吹く人によってこうも違うのって、またまた思ってしまいました。

大谷さんの古筝が、これまたよく効いてましたね。いい雰囲気でした。
>
>   なっちゃん@返す返すもラストの曲の変更が残念だ!


ひこ@しりつぼみのまま終わってしまって(>_<) ケーナ聴きたかったよ〜。

No.5557 - 2004/06/24(Thu) 08:09:45

Re: ふれあいホール / ゆみ
ええな、ええな〜っ(>_<)

笛を吹く「動く」おっちゃんを見たんや、1年半くらい前のミュージックフェアだけじゃよ。はよ見たい〜っ!!

> リポートの写真のおっちゃんと同じ!(あたりまえ…(-_-;))って興奮してしまいましたよ。

ひこさんのこの気持ち、よう分かるわぁ。
私はそれこそ「おおっ、写真が動いとる!」やて思うたもん(^^ゞ

今回のは私はまだ見えてないけど、こうやって先に色んな事情を聞いとるけんこそ面白かった(口惜しかった?)部分も多いと思うんじゃよ。

 ゆみ@いかん、文字数が足らんわ…つづく

No.5558 - 2004/06/24(Thu) 09:01:18

↑の続き(^^ゞ / ゆみ
特にテレビの「音楽番組」は、アニメや「自分で買うたりレンタルしたり」して「聴く」CDとは色んな意味で違う醍醐味があると思うしなぁ。

ほなけん、こうやって興奮気味に書いてくれる皆の感想が、私自身が見えとる・見えてないに関係なく、ほんまにほんまに嬉しいじょ。つくづく「こういう仕事(?)に携わらせてもらえて良かったなあ」って感慨深く噛み締めとるよ。

おっちゃんも皆も、ほんまにありがとさん!!!
何か今、声を大にして「ありがとう」を言いたい気分じゃ(*^ー^*)

 ゆみ@山あり谷ありやろけど、ずっと続けていきたいな

No.5559 - 2004/06/24(Thu) 09:05:31

Re: ふれあいホール / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 観たよ〜!

 あ、なっちゃんとこはBSがOKなのよね、実は、トラさんの試合を見るためだったりして。

> 蘇州夜曲のソロでは、ばっちりどアップに映ってましたねえ。
> 感激した!
>
> フルートもリコーダーもいい響きで鳴ってましたよ。


 ああ云う番組だと、音声がおざなりに成ってしまう事が多いのですが、まあまあの音で録ってくれてて、良かったっす。

> それにしても京胡の音はすごかった。
> 呉さんの歌もよかったです。


 あれ、生で聞くと、もっと甲高い、と云うか、結構大きな音なので、びっくりします。 呉さんの歌、「花」が良かったのよ〜。

>   なっちゃん@返す返すもラストの曲の変更が残念だ!

    おっちゃん@うん、うん

No.5560 - 2004/06/24(Thu) 11:05:04

Re: ふれあいホール / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> おはようございます。
> 観ましたよ〜♪ よかったですね〜♪


 ありがとさんっす!

> まずは、リポートの写真のおっちゃんと同じ!(あたりまえ…(-_-;))って興奮してしまいましたよ。

 あはは、その内、HPの容量が飛躍的にアップしたら、動画でも貼る様に出来ると面白いでしょうね。

> きれいな音でしたねぇ…、同じ楽器でも吹く人によってこうも違うのって、またまた思ってしまいました。

 いやいや、ああ云う場合は、音声のエンジニアさんに依存してますので、協会の音声さんに、感謝です。

> 大谷さんの古筝が、これまたよく効いてましたね。いい雰囲気でした。

 大谷さん、結構ハマってる感じがしてました。 時間があったら、即興でいつまででもやってた事でせう。

> >   なっちゃん@返す返すもラストの曲の変更が残念だ!
>
> ひこ@しりつぼみのまま終わってしまって(>_<) ケーナ聴きたかったよ〜。


 事情を知らない人が見たら、なんとも妙な構成だと思うでしょうね。

    おっちゃん@「花」の呉さんの歌もよかったのよ〜

No.5561 - 2004/06/24(Thu) 11:10:01

Re: ふれあいホール / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> ええな、ええな〜っ(>_<)
>
> 笛を吹く「動く」おっちゃんを見たんや、1年半くらい前のミュージックフェアだけじゃよ。はよ見たい〜っ!!


 そう云えば、ミュージックフェアーで、お台場に行った事があったの〜。 谷村新司さん、とかやったかいな。

> > リポートの写真のおっちゃんと同じ!(あたりまえ…(-_-;))って興奮してしまいましたよ。
>
> ひこさんのこの気持ち、よう分かるわぁ。
> 私はそれこそ「おおっ、写真が動いとる!」やて思うたもん(^^ゞ


 あはは、ミュージックフェアーの時よりは、よう写っとったと思うで。

> 今回のは私はまだ見えてないけど、こうやって先に色んな事情を聞いとるけんこそ面白かった(口惜しかった?)部分も多いと思うんじゃよ。

 うんうん、そう云う事もあるかも知れんの〜。

>  ゆみ@いかん、文字数が足らんわ…つづく

    おっちゃん@あ、携帯からやな

No.5562 - 2004/06/24(Thu) 11:17:28

Re: ふれあいホール / おっちゃん
ポポゆみちん、また、どうもじゃ。

> 特にテレビの「音楽番組」は、アニメや「自分で買うたりレンタルしたり」して「聴く」CDとは色んな意味で違う醍醐味があると思うしなぁ。

 うん、それはそうなんかも知れんわな。 大体、今までテレビの歌番組や云うを、面倒やけん断る事が多かったんじょ。ほなけん、あんまり画面に出る仕事は少なかったんよな。

> ほなけん、こうやって興奮気味に書いてくれる皆の感想が、私自身が見えとる・見えてないに関係なく、ほんまにほんまに嬉しいじょ。つくづく「こういう仕事(?)に携わらせてもらえて良かったなあ」って感慨深く噛み締めとるよ。

 まあ、今回に限らず、番組は、地方によったり、家庭によったり、見れたり見れんかったりするけど、こうしてみんなが感想を書いてくれよんは、ほんま、嬉しい事よな。 それも、ポポちんが頑張って紹介してくれよるけんじゃよ。

> おっちゃんも皆も、ほんまにありがとさん!!!
> 何か今、声を大にして「ありがとう」を言いたい気分じゃ(*^ー^*)


 おう、どちらいか〜!

>  ゆみ@山あり谷ありやろけど、ずっと続けていきたいな

    おっちゃん@頑張ってな〜

No.5563 - 2004/06/24(Thu) 11:26:27

Re: ふれあいホール / はな♪
こんにちは。遅ればせながら、私も観ましたよ〜♪

ほんと、ばっちりアップでおまけに名前のテロップまで出て、テレビの前に目も耳も釘付けでした(^^)
あれから何回もビデオ巻き戻しては観てます。

テレビのおっちゃんに向かって手を振っていたのは、なにを隠そうこの私です(^^ゞ

   はな♪@久しぶりに動いてるおっちゃんが見れてうれし〜♪

No.5567 - 2004/06/24(Thu) 17:29:47

Re: ふれあいホール / おっちゃん
はなさん、どうも。

> こんにちは。遅ればせながら、私も観ましたよ〜♪

 あ、どうも、ありがとさんっす!

> ほんと、ばっちりアップでおまけに名前のテロップまで出て、テレビの前に目も耳も釘付けでした(^^)
> あれから何回もビデオ巻き戻しては観てます。


 恐れ入ります。 名前は、時によって、出してくれたり、全然でなかったりと、色々です。 もっと沢山写っても、なんにも出ない時もあったりします。 どういう基準に成っているのかは、分かりません。

> テレビのおっちゃんに向かって手を振っていたのは、なにを隠そうこの私です(^^ゞ
>
>    はな♪@久しぶりに動いてるおっちゃんが見れてうれし〜♪


 あはは、そう云って下さると、メチャ嬉しいっす。

    おっちゃん@テレビの仕事も、ちょいちょいやるか

No.5569 - 2004/06/24(Thu) 22:51:01

Re: ふれあいホール / 魚ユミ
なぜか見ました〜。いいのかなぁ(^^;ま、いいとしよう。

夢郷から蘇州夜曲、そうか、これが服部お孫さん、たしかに。どちらも素晴らしいメロディだし、何よりおっちゃんがアップだし、こんな嬉しいことはない!義母ちゃんとヤツとTVの前に並んで大いに楽しませていただきました。

リコーダーも京胡と溶け合って、フルートの蘇州夜曲もうっとりでした♪そういや去年の今ごろは蘇州夜曲を練習してたんだ…ちょいと小比類巻さんの歌の、メロディと歌詞のバランスに違和感を感じたのは私だけ?ああいうアレンジだったのかしら…?

呉さん、以前に某番組で見たときより、さらに日本語がお上手になられててびっくりでした。京胡は、生で京劇のを聴くよりもずっと落ち着いた音色で、とても素敵でした。
ニ胡とは奏法がかなり違いますね。弓の角度もひきかたも押さえ方も。
楽器が真っ白でしたけど、あれは胴に直接、松ヤニを塗ってしまうからなんです。そこに弓を擦りつけながらひくので、白い粉が飛ぶんですね。それで大きめの布を太ももの上にかぶせてから演奏してたんだ。と、後になって気付いたっす。

「大海」はテノールのしか聴いたことがなかったので、違う曲かと思っちゃいました〜。呉さんの歌、心に染みました。こういう曲だったのかぁ。

 魚ユミ@呉さんの「花」&おっちゃんのケーナ…聴きたかった

No.5576 - 2004/06/25(Fri) 03:04:42

Re: ふれあいホール / なっちゃん
ユミさん、ども。
オラも夜更かし…つうか夜中起き、つうか。

> リコーダーも京胡と溶け合って、フルートの蘇州夜曲もうっとりでした♪そういや去年の今ごろは蘇州夜曲を練習してたんだ…ちょいと小比類巻さんの歌の、メロディと歌詞のバランスに違和感を感じたのは私だけ?ああいうアレンジだったのかしら…?

えっと、オラもちと「ん?」と思いました。
唄ったの初めて、とおっしゃってたし、歌への「溶け込み」のようなものが少しナニだったのかもしれません。得意分野でもないでしょうし、そういう意味では難しい曲ですよね。

> 呉さん、以前に某番組で見たときより、さらに日本語がお上手になられててびっくりでした。京胡は、生で京劇のを聴くよりもずっと落ち着いた音色で、とても素敵でした。

京劇の専属楽器としての奏法と、ご自分の奏法と、かなり考えて練り尽くして、残すべきところは残しつつ変えているなあ、と思いました。
オラは京劇以外の京胡を聴いたのは初めてで、ユミさんおっしゃるように、あの「落ち着き」にびっくりしたんです。落ち着きつつ力強いというか。

> 楽器が真っ白でしたけど、あれは胴に直接、松ヤニを塗ってしまうからなんです。そこに弓を擦りつけながらひくので、白い粉が飛ぶんですね。それで大きめの布を太ももの上にかぶせてから演奏してたんだ。と、後になって気付いたっす。

おお、なるほど〜!

>  魚ユミ@呉さんの「花」&おっちゃんのケーナ…聴きたかった

  なっちゃん@うん!×200

No.5578 - 2004/06/25(Fri) 03:50:52

Re: ふれあいホール / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> なぜか見ました〜。いいのかなぁ(^^;ま、いいとしよう。
>
> 夢郷から蘇州夜曲、そうか、これが服部お孫さん、たしかに。どちらも素晴らしいメロディだし、何よりおっちゃんがアップだし、こんな嬉しいことはない!義母ちゃんとヤツとTVの前に並んで大いに楽しませていただきました。


義母ちゃんまで巻き込んじゃったんですか、恐れ入りますです。 
情報量や技術的な事を考えれば、お孫さんの方が進んでいると云えるのでしょうけど、メロディーメーカーとしては、おじいさんの壁はかなり厚いのかな、と云う気がします。

> リコーダーも京胡と溶け合って、フルートの蘇州夜曲もうっとりでした♪そういや去年の今ごろは蘇州夜曲を練習してたんだ…ちょいと小比類巻さんの歌の、メロディと歌詞のバランスに違和感を感じたのは私だけ?ああいうアレンジだったのかしら…?

つうか、メロディーが間違ってましたね。自分流に変えて歌うほど歌い込んでいるとは、考えられないし、単なる間違いだと思います。リハ時から気が付いていたのですが、ごちゃごちゃ云うのもメンドイかな、と思って、黙ってました。

> 呉さん、以前に某番組で見たときより、さらに日本語がお上手になられててびっくりでした。京胡は、生で京劇のを聴くよりもずっと落ち着いた音色で、とても素敵でした。

京劇だと、もっとけたたましい感じになるのでしょうか。 日本語、たしかに上手ですね。そう云えば、日本語のカンペを見ておられた様に思います。

> ニ胡とは奏法がかなり違いますね。弓の角度もひきかたも押さえ方も。

構え方がちょっと斜めになってるのかな? やはり、全然別の楽器、と云う感じがしますね。

> 楽器が真っ白でしたけど、あれは胴に直接、松ヤニを塗ってしまうからなんです。そこに弓を擦りつけながらひくので、白い粉が飛ぶんですね。それで大きめの布を太ももの上にかぶせてから演奏してたんだ。と、後になって気付いたっす。

なるほど、布でも被せないと、松ヤニだらけになってしまうのでしょうね。付いたら取れにくそう。弦と胴を同時にこすっている、と云う事なのかしら?

> 「大海」はテノールのしか聴いたことがなかったので、違う曲かと思っちゃいました〜。呉さんの歌、心に染みました。こういう曲だったのかぁ。

「大海」、わたしは初めて聞いたのですが、中々良い曲ですね。

>  魚ユミ@呉さんの「花」&おっちゃんのケーナ…聴きたかった

歌としては「花」が一番よかったのでは、と思っていたので、残念です。

    おっちゃん@そう云えば参議院選挙で騒がしく成ってきたなぁ

No.5579 - 2004/06/25(Fri) 18:31:50

Re: ふれあいホール / おっちゃん
なっちゃん、魚ユミちん、どうも。

> ユミさん、ども。
> オラも夜更かし…つうか夜中起き、つうか。


おふた方とも、えらい時間に書き込んでくれてますね。

> > リコーダーも京胡と溶け合って、フルートの蘇州夜曲もうっとりでした♪そういや去年の今ごろは蘇州夜曲を練習してたんだ…ちょいと小比類巻さんの歌の、メロディと歌詞のバランスに違和感を感じたのは私だけ?ああいうアレンジだったのかしら…?
>
> えっと、オラもちと「ん?」と思いました。
> 唄ったの初めて、とおっしゃってたし、歌への「溶け込み」のようなものが少しナニだったのかもしれません。得意分野でもないでしょうし、そういう意味では難しい曲ですよね。


あの歌って、覚え易い様で、結構間違え易いところも有るかも知れないっすね。4小節づつ区切れば、どう繋げても行けそうな感じがしますし。で、↑にも書きましたが、メロディーは間違ってました。歌詞のチェックはかなりうるさくやってるみたいですが、メロディーの方は、わりといい加減だったりして。あの頃の歌になると、それほど厳密に覚えている人も居ないでしょうし、やはり指摘してあげた方が良かったのかしら。と云うわたしも、ウロ覚えだったりします。

> 京劇の専属楽器としての奏法と、ご自分の奏法と、かなり考えて練り尽くして、残すべきところは残しつつ変えているなあ、と思いました。
> オラは京劇以外の京胡を聴いたのは初めてで、ユミさんおっしゃるように、あの「落ち着き」にびっくりしたんです。落ち着きつつ力強いというか。


そう云えば、京劇の劇伴って、めったやたらとけたたましくて、忙しいと云うか、たしかに落ち着きの無い感じですよね。

  おっちゃん@しっかし、あの女装した写真は、かなりのもんだったなぁ

No.5580 - 2004/06/25(Fri) 18:33:14
アンケートのお願い / なっちゃん
みなさん、どもです。
またまたちょいとしたアンケートにご協力願えませんか。
今回は「地鶏」のはなし。

1)「比内鶏(ひないどり)」あるいは「比内地鶏」を知っていますか?

2)↑ イエスの方、どこの地方の鶏だか知っていますか?

3)「比内鶏」と「比内地鶏」は違うということを知っていますか?

4)食べたことがありますか?

5)↑ イエスの方は、どこでどのように?

6)お住まいの地域のスーパー、デパートなどで「比内地鶏」を売っていますか?

以上です。よろしく〜

   なっちゃん@こちらも雨やみました

No.5538 - 2004/06/22(Tue) 16:40:58

Re: アンケートのお願い / ゆみ
あらま〜せっかくのアンケートやけど、私は何も知らんよ(^^ゞ

まったく聞いたことがないわ。
ほれ、こっちには「阿波尾鶏」っていう美味しい地鶏がおるもんで…

  ゆみ@お役に立てず、すんまそ〜ん<(_ _)>

No.5543 - 2004/06/22(Tue) 20:10:21

Re: アンケートのお願い / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> みなさん、どもです。
> またまたちょいとしたアンケートにご協力願えませんか。
> 今回は「地鶏」のはなし。
>
> 1)「比内鶏(ひないどり)」あるいは「比内地鶏」を知っていますか?


 うん、名前だけは知ってるかな。

> 2)↑ イエスの方、どこの地方の鶏だか知っていますか?

 分かりまっしぇ〜ん。

> 3)「比内鶏」と「比内地鶏」は違うということを知っていますか?

 当然、これも分かりまへん。

> 4)食べたことがありますか?

 意識して食べた事はないので、多分ないでせう。

> 5)↑ イエスの方は、どこでどのように?
>
> 6)お住まいの地域のスーパー、デパートなどで「比内地鶏」を売っていますか?


 売ってるんじゃないかな?

    おっちゃん@お役に立てたのかな?

No.5545 - 2004/06/22(Tue) 21:35:06

Re: アンケートのお願い / ともみ
なっちゃん、みなさん、こんばんは^^
私も知識は乏しいのですが…。

> 1)「比内鶏(ひないどり)」あるいは「比内地鶏」を知っていますか?

   名前だけなら知ってます(^^ゞ

> 2)↑ イエスの方、どこの地方の鶏だか知っていますか?

   いいえ〜(><)

> 3)「比内鶏」と「比内地鶏」は違うということを知っていますか?
   
   これも、いいえ;

> 4)食べたことがありますか?

   多分、ないかなあ?ブランドもの(?)の鶏肉は買わないし・・・。

> 6)お住まいの地域のスーパー、デパートなどで「比内地鶏」を売っていますか?
   私がよく行くスーパーではなかったような気がします。
  「名古屋コーチン」とかいう鶏肉は売ってましたが。

       ともみ@こんなんでいいでしょうか(^^ゞ

No.5546 - 2004/06/22(Tue) 21:56:48

Re: アンケートのお願い / はる
なっちゃん、こんにちは(^^)それでは回答しま〜す。

> 1)「比内鶏(ひないどり)」あるいは「比内地鶏」を知っていますか?

名前だけは知っています。

> 2)↑ イエスの方、どこの地方の鶏だか知っていますか?

知りません・・。
>
> 3)「比内鶏」と「比内地鶏」は違うということを知っていますか?


これも知りません・・・。

> 4)食べたことがありますか?

食べた事はあります。

> 5)↑ イエスの方は、どこでどのように?

どこかのお料理屋さんだったかな・・、多分・・。どうやって食べたかは記憶が定かではありません。煮てあったような気がします・・。

> 6)お住まいの地域のスーパー、デパートなどで「比内地鶏」を売っていますか?

売ってます。最近こういう産地もの、地物ものを良く目にしますね。

以上おわります。

はる@今日は晴れてました〜。

No.5547 - 2004/06/22(Tue) 21:59:56

Re: アンケートのお願い / 魚ユミ
> 1)「比内鶏(ひないどり)」あるいは「比内地鶏」を知っていますか?
字は見たことあります
> 2)↑ イエスの方、どこの地方の鶏だか知っていますか?
きりたんぽ鍋方面?
> 3)「比内鶏」と「比内地鶏」は違うということを知っていますか?
知りませんです
> 4)食べたことがありますか?
う〜ん、どうだったかなぁ?
> 5)↑ イエスの方は、どこでどのように?
・・・
> 6)お住まいの地域のスーパー、デパートなどで「比内地鶏」を売っていますか?
比内地鶏スープってのは売ってますが

 魚ユミ@こんなんでよかですか?

No.5548 - 2004/06/22(Tue) 23:23:11

Re: アンケートのお願い / さよこ
みなさん、ども。
短時間のうちにお答えありがとうございました。

ちなみに比内鶏、比内地鶏、とはこういうもの。

http://www.pref.akita.jp/fpd/shokubunka/shoku-20.htm

日本三大地鶏といわれ、古くに天然記念物に指定されたため、
現在「比内鶏」は食べることができません。
そのあたりのことは、かのトリビアにも登場したようです。

http://trivia.web.infoseek.co.jp/trivia/20031210.htm
(ちょこっと下にスクロールすると登場します)

  なっちゃん@ご協力ありがとうございました

 

No.5554 - 2004/06/23(Wed) 00:12:57

Re: アンケートのお願い / なっちゃん
ありゃま。

さよこのまんまだった。

   な@失礼しやした

No.5555 - 2004/06/23(Wed) 00:14:42
NHK ふれあいホール / ゆみ
昨日・今日とアップが続いとりますが、23日オンエアの「ふれあいホール」っていうBS2番組のライヴ収録リポートをアップしました。

http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio5.htm

いつぞやの「ミュージックフェア」以来、久々におっちゃんが笛を吹いとる姿が「テレビ」で見えるチャンース!!(しかしBS…)

その収録現場で起こった、とんでもないハプニングもしっかり書いとるんで、ぜひぜひ読んでみてくださいo(^o^)o

  ゆみ@誰か、ビデオ録画して送ってくれ〜っ!

No.5503 - 2004/06/20(Sun) 11:13:27

Re: NHK ふれあいホール / なっちゃん
探検してきたよ。

おー、楽しみ楽しみ! 放映日が楽しみだわい。

しっかし薄謝協会、アキレてものがいえない。
おっちゃんのコメントももっともだし、
それ以前に自粛(?)がくだらなすぎる。
そういうとこが大っ嫌いなんだよなあ。
紅白で歌詞を変えさせたりとかさ。
それで徹底してるかというと、そうでもない。
もし徹底するなら野球中継のときの看板とか、大相撲の懸賞やはっぴの会社名とか、
どうにかしろよな。
選挙がらみでいえば、都知事の息子が立候補するときは、
石原プロの役者をドラマに出すな。
(初当選のときの選挙運動は「叔父さんの未亡人」はじめ「軍団」勢揃いだった)
あー、いやだいやだ。

   なっちゃん@怒!

No.5507 - 2004/06/20(Sun) 19:41:11

Re: NHK ふれあいホール / ゆみ
なっちゃん、早速の探検をありがとさん(*^-^*)

> しっかし薄謝協会、アキレてものがいえない。

うんうん、まったく…
今日、はなさんとも電話でそんな話をしたんよ。
その、よく分からん自粛とやらと、ドタキャンっていうマヌケさに、ほとほと呆れてしもたわ。この前の「おーい、ニッポン!」のときと言い、最近の薄謝協会にはガッカリさせられっぱなしだす(>_<)ヽ

  ゆみ@おっちゃんのケーナ、聴きたかったあ(T_T)

No.5516 - 2004/06/21(Mon) 00:29:51

Re: NHK ふれあいホール / 魚ユミ
どもです。BSは見られないのだけど、現場の様子を想像して楽しんで(怒りながら?)読ませてもろたよ〜。なんなんだろうねぇ、そのゴタゴタは…音楽でふれあいたい番組ぢゃないの?編曲するんだって構成ってもんがあるわけだし、怒りっていうか、またか…っていう憤りですよね。ご本人が歌われる予定ではないんでしょ?作曲してる人だからってだけでしょ??

呉汝俊さんとおっちゃんかぁ…見たいなぁ…ズルして見ちゃおうかな(^^;
京胡は京劇では、歌い手さんの声に沿って一緒に歌う楽器です。呉さんは女形の役者さんでもあるんですよね。あの発声がなんともいえんのですよ。
その京胡で、ソロの曲を奏でるというのは、これまた新鮮で素敵なんですよね〜。

 魚ユミ@「夢郷」好きだぁ

No.5517 - 2004/06/21(Mon) 09:49:52

Re: NHK ふれあいホール / ザッキー
みなさん、おはようございます。
仕事場探検してきました。

「トリビアの泉」が深夜枠で試験的放送をしていた頃、エンディングに“へぇ〜”ではなくて、くだらなくて思わずため息が出てくる投稿を紹介する「“はぁ〜”のコーナー」が存在しましたが、まさに“はぁ〜”。20はぁ〜をあげたいくらいですね。それも「?!」付きで。受信料払うのもいやになりますね。

BSですか。研究室だと見れるんですけど、授業と重なってるような気が。


別スレですが、ゆみさん、台風どうですか。お気をつけくださいませ。福岡は雨が降っているくらいですね。

ザッキー@日本語の「は」の使い方は奥が深い

No.5520 - 2004/06/21(Mon) 11:03:56

Re: NHK ふれあいホール / ゆみ
ザッキーさん、ども(^o^)丿

> 「トリビアの泉」が深夜枠で試験的放送をしていた頃、エンディングに“へぇ〜”ではなくて、くだらなくて思わずため息が出てくる投稿を紹介する「“はぁ〜”のコーナー」が存在しましたが、まさに“はぁ〜”。20はぁ〜をあげたいくらいですね。それも「?!」付きで。受信料払うのもいやになりますね。

へえ〜、深夜枠のときには、そんなコーナーがあったんじゃ。
そのまま残しといても良かったかも!?(^-^;)
その場合の「はぁ〜」は語尾を下げるんやろ?でも、このリポートに関しては語尾を上げて言いたいって感じやなあ。でもまあ、こういうハプニングも、こうやって書きとめていくんは面白いかなあやて思うたりしました(^^ゞ

あ、台風の心配をありがとさんです(*^-^*)
詳しくは別スレのユミちんのとこに書いた通りで今は静かなモンなんやけど、もうちょっとしたら吹き返しがあるんかなあ。いや、それよりも、臨時休校のせいで我が家には2つのマメ台風が発生し、今もなお勢力を強めております。さっきはランドセルを投げ合うておりました…助けてくれ〜っ!

  ゆみ@さて、編集の続きでもするかの〜(^^ゞ

No.5522 - 2004/06/21(Mon) 13:13:41

Re: NHK ふれあいホール / ともみ
こんにちは^^探検してきました。

とんでもないハプニングが、いい方だったらよかったのに〜。
こういうドタキャンってあり?ザッキーさんも書かれてますけど、視聴者から受信料取ってるのに、これって視聴者無視じゃないのかしら。
打ち合わせやリハーサルをした労力って、どうなっちゃうんでしょう(><)

私も京胡というのはネットで写真くらいしか見たことなくて・・・。
ニ胡よりかなり小さいらしいですね、23日のオンエアが楽しみです^^
おっちゃんの演奏している姿も見逃さないようにしないと〜♪

ところでゆみさん、マメ台風の勢力はおさまりましたか(笑)
西日本の方は、今がピークでしょうか。お気をつけ下さいね。

    ともみ@こちらも学校が午前中で授業打ち切りに(-_-;)

No.5523 - 2004/06/21(Mon) 14:47:47

Re: NHK ふれあいホール / ひこ
こんにちは〜! 探検してきました。

 唖然とするような理屈で驚いたけど、これって公開放送中の出来事なんですよね?なんだか、みにきたお客さんからもあとで大クレームきてそうですよね〜、いくらアンコールで演奏してもらったとはいえ。

 ただ今強風がふきあれてます。
子どもの下校時刻は変更無しだったけど、強風で傘を飛ばされたら危ないから、傘をささないで帰るように言われたらしく、子ども達は傘を手にして、全身びしょぬれで歩いていました。


      ひこ@とりいそぎ

No.5526 - 2004/06/21(Mon) 16:48:22

Re: NHK ふれあいホール / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 昨日・今日とアップが続いとりますが、23日オンエアの「ふれあいホール」っていうBS2番組のライヴ収録リポートをアップしました。
>
> http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio5.htm
>
> いつぞやの「ミュージックフェア」以来、久々におっちゃんが笛を吹いとる姿が「テレビ」で見えるチャンース!!(しかしBS…)


 アップ&編集、御苦労さんじゃ。 まあ、どの程度画面に写るかどうかは、プレーバックも全然見とらんけん、分からんけどな。 音の方は、多少は聞こえるはずじゃ。

> その収録現場で起こった、とんでもないハプニングもしっかり書いとるんで、ぜひぜひ読んでみてくださいo(^o^)o

 なんつうか、コンサートよりも、そのハプニングの方が、よほど話題性が有ると云うか、なんと云うか…。

>   ゆみ@誰か、ビデオ録画して送ってくれ〜っ!

 うまいとこ録画出来たら、なんとかしまっさ〜。
 
    おっちゃん@北方面の方が確かかも〜

No.5530 - 2004/06/21(Mon) 23:30:20

Re: NHK ふれあいホール / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 探検してきたよ。

 早速、ありがとさ〜ん!

> おー、楽しみ楽しみ! 放映日が楽しみだわい。
>
> しっかし薄謝協会、アキレてものがいえない。
> おっちゃんのコメントももっともだし、
> それ以前に自粛(?)がくだらなすぎる。
> そういうとこが大っ嫌いなんだよなあ。


 いやはや、多分、あそこのおエライさんが、ふと気が付いた、と云うか思いついたか、だと思うんだけど、もし黙っていれば、全く問題なく通過してしまったのではないか、と思われます。 御本人は手柄顔だったのかも、知れないっすけど。

> 紅白で歌詞を変えさせたりとかさ。

 歌詞を変える、と云えば、これはあの協会だけじゃないかも知れないけど、笠置シズ子さんの「買物ブギ」の最後の、「わてツンボで聞こえまへん」と云うのが、「わて聞こえまへん」に成っているのも、オチの無い落語もいいとこで、どうもおかしいのでは、と思います。 差別語とかなんとか、と云う事だとしたら、そう云う問題ではないと思うんだけどね。 

> それで徹底してるかというと、そうでもない。
> もし徹底するなら野球中継のときの看板とか、大相撲の懸賞やはっぴの会社名とか、
> どうにかしろよな。


 プロ野球も、大相撲も、コマーシャルの嵐っすよね、あれに一々ぼかしやモザイクいれてたら、キリがないだろうな。
 一時、ピアノの鍵盤の上にある、YAMAHAやSTEINWAYのマークを、黒いテープで隠してたのも、随分下らないと思ったけど、最近はやってない様っすね。

>    なっちゃん@怒!

    おっちゃん@まあまあ…

No.5531 - 2004/06/21(Mon) 23:37:03

Re: NHK ふれあいホール / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> その、よく分からん自粛とやらと、ドタキャンっていうマヌケさに、ほとほと呆れてしもたわ。この前の「おーい、ニッポン!」のときと言い、最近の薄謝協会にはガッカリさせられっぱなしだす(>_<)ヽ

 その手のクレームを付けられるんが恐い、と云うか、神経質に成りすぎた結果、と云う事なんかも知れんけど、なんだかなぁ、と云う感じがするんよな。
 まあ、そう云うしょうもない事にクレームを付ける事を趣味みたいにしよる人達が居る事も、問題かも知れんけどな。

>   ゆみ@おっちゃんのケーナ、聴きたかったあ(T_T)

    おっちゃん@つうか、プログラムのトリだった曲がカットに成るのは痛いかも

No.5532 - 2004/06/21(Mon) 23:39:57

Re: NHK ふれあいホール / ゆみ
おっちゃん、どうも(^o^)丿

何やら、聞くところによると、こういうことをやっとるんは薄謝協会だけでないらしいなあ。ほんま、アホくさ〜と思うてしまうけど、しゃーないんかの〜。

>  おっちゃん@つうか、プログラムのトリだった曲がカットに成るのは痛いかも

そら、痛いわなあ。
サスペンスものをビデオ録画しとって「さあ、犯人が分かるじょ〜」ってとこでビデオテープの残量が足らんで切れてしまうって感じやもんなあ。いやはや、どんな風にして繕うたんやら?明日の放送やなあ。無事に録れたら知らせてな〜♪

でも、その前に、今夜の火サスを見ねばっ!!

> ところでゆみさん、マメ台風の勢力はおさまりましたか(笑)

ともみさん…昨日のマメ台風は大変じゃった。
小型ながら強い勢力を保ったまま激しくぶつかり合うもんで、最大瞬間風速○メートル(?)の風に乗って、ランドセルの中身が飛び散っておりました。ま、最後は私の雷と怒りの鉄拳で温帯低気圧にしたんやけどな(^^ゞ

  ゆみ@被害状況:怒りの鉄拳による手の打撲者1名

No.5541 - 2004/06/22(Tue) 20:05:26

Re: NHK ふれあいホール / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> どもです。BSは見られないのだけど、現場の様子を想像して楽しんで(怒りながら?)読ませてもろたよ〜。なんなんだろうねぇ、そのゴタゴタは…音楽でふれあいたい番組ぢゃないの?編曲するんだって構成ってもんがあるわけだし、怒りっていうか、またか…っていう憤りですよね。ご本人が歌われる予定ではないんでしょ?作曲してる人だからってだけでしょ??

 もし、例えば宇崎竜童さんとかが、選挙に出るとすると、彼が作った曲は一切駄目、と云う事でしょうか、まあ、云い出せばキリがないっすけど、市川昭介さんとか、遠藤実さんとかが出たら、歌謡番組が成り立たなく成ってしまいそうっすね。 要するに、ナニを考えてんだか、と云う事に成ってしまいます。
 アレンジするに当っては、曲順なんかも、当然の事ながら考慮にいれて、それなりにアレンジしている訳ですから、それを、いきなりトリの曲をカット、と云うのは、どうしても考えられません。

> 呉汝俊さんとおっちゃんかぁ…見たいなぁ…ズルして見ちゃおうかな(^^;

 あ、「ウールーチン」って、そんな字を書くんっすね。 ズルすれば、見れるのかしら?

> 京胡は京劇では、歌い手さんの声に沿って一緒に歌う楽器です。呉さんは女形の役者さんでもあるんですよね。あの発声がなんともいえんのですよ。
> その京胡で、ソロの曲を奏でるというのは、これまた新鮮で素敵なんですよね〜。


 うん、とにかく、あの小さな楽器の何処からあんなに大きな音が出るのかいな、と云う感じがします。 最初、電気的に増幅してるのか、と思ってしまいました。 たしかに、京劇的な楽器だなぁ、と云う感じはしますね。

>  魚ユミ@「望郷」好きだぁ

 お孫さんの作曲なんですよね。 あの曲にはたしかリコーダーを使っていたと思います。

    おっちゃん@蘇州夜曲と比べてみるのも面白いかも

No.5549 - 2004/06/22(Tue) 23:51:24

Re: NHK ふれあいホール / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> みなさん、おはようございます。
> 仕事場探検してきました。


 有難う御座います。

> 「トリビアの泉」が深夜枠で試験的放送をしていた頃、エンディングに“へぇ〜”ではなくて、くだらなくて思わずため息が出てくる投稿を紹介する「“はぁ〜”のコーナー」が存在しましたが、まさに“はぁ〜”。20はぁ〜をあげたいくらいですね。それも「?!」付きで。受信料払うのもいやになりますね。

 「トリビアの泉」は、ほとんど見ていないのですが、その深夜枠の分は全く知りませんでした。 「へぇ〜」ならぬ「はぁ〜」ってのは、おかしいですね。

> BSですか。研究室だと見れるんですけど、授業と重なってるような気が。

    おっちゃん@研究室で歌番組ってのも、ちょっとね〜

No.5550 - 2004/06/22(Tue) 23:53:19

Re: NHK ふれあいホール / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんにちは^^探検してきました。

 ありがとさんっす!

> とんでもないハプニングが、いい方だったらよかったのに〜。
> こういうドタキャンってあり?ザッキーさんも書かれてますけど、視聴者から受信料取ってるのに、これって視聴者無視じゃないのかしら。
> 打ち合わせやリハーサルをした労力って、どうなっちゃうんでしょう(><)


 まあ、この場合は聴取料とは直接の関係は無いとしても、打ち合わせ、アレンジ、リハーサル、など、諸々が、全て無駄に成ってしまう上に、一番重要な部分が欠落した、歯抜けのプログラムを放映する訳ですから、やはり視聴者無視、と云う事になるかも知れないですね。

> 私も京胡というのはネットで写真くらいしか見たことなくて・・・。
> ニ胡よりかなり小さいらしいですね、23日のオンエアが楽しみです^^
> おっちゃんの演奏している姿も見逃さないようにしないと〜♪


 画面に出るかどうかは、分かりませんが、もし可能だったら、チェックしてみてください。 京胡は、ほんと、小さかったです。 二胡だって、そんなに大きくはないのですが、さらにずっと小さいですよ。 それでいて、音は結構甲高いので、びっくりします。

> ところでゆみさん、マメ台風の勢力はおさまりましたか(笑)
> 西日本の方は、今がピークでしょうか。お気をつけ下さいね。


 「大型で強い」と云うふれこみだったですけど、幸い、あまり大した事もなく、良かったですね。

>     ともみ@こちらも学校が午前中で授業打ち切りに(-_-;)

    おっちゃん@そちら方面だと東京よりは、ずっと影響が強かったのでしょうね

No.5551 - 2004/06/22(Tue) 23:56:12

Re: NHK ふれあいホール / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> こんにちは〜! 探検してきました。

 ありがとさ〜ん!

>  唖然とするような理屈で驚いたけど、これって公開放送中の出来事なんですよね?なんだか、みにきたお客さんからもあとで大クレームきてそうですよね〜、いくらアンコールで演奏してもらったとはいえ。

 えっと、放送中、と云うか、録画中ではなくて、その寸前の事でした。 多分、お客さんには、その辺りの事情は説明していないのでは、と思います。

>  ただ今強風がふきあれてます。
> 子どもの下校時刻は変更無しだったけど、強風で傘を飛ばされたら危ないから、傘をささないで帰るように言われたらしく、子ども達は傘を手にして、全身びしょぬれで歩いていました。


 わたしの方は、仕事で午後から夜まで、スタジオにこもりっきりだったので、最高潮(?)の時の様子は全く分かりませんでした。 帰る時は、かなり修まっていたのだと思いますが、時々横風をくらって、ハンドルを取られそうな時も有りました、とりあえず、無事に帰りつきました。

    おっちゃん@皆さん御無事でなにより

No.5553 - 2004/06/22(Tue) 23:59:26
おひさしぶりだにゃん / さよこ
さよこでーす。

台風の影響でどしゃどしゃ降っていた雨もやみました。
なので、ちょっとお散歩ね。

でも、後ろ姿がちょっぴりふきげんそうに見えない?

実は午前中に、年に一度の予防注射だったの。
ま、一瞬ぷち、って感じだったけどね。
移動中の車の中でじたばたして、なっちゃんの腕をひっかきました。

  さよこ@モグラと闘争の日々

No.5539 - 2004/06/22(Tue) 19:19:56

Re: おひさしぶりだにゃん / ゆみ
さよこさん、久しぶり〜♪
…と言いながら、このまえ電話口で声を聞いたような(*^-^*)

予防接種かあ、そら、お気の毒〜やけど、やっとかんとなあ?
また1年、元気に野山を走り回ってくだされ。

でも、なっちゃんの執筆の邪魔をしたらあかんよ。
ただでさえ、なかなか書かんのに…(-_-;)

  ゆみ@台風の被害がなくて、何より♪

No.5542 - 2004/06/22(Tue) 20:08:03

Re: おひさしぶりだにゃん / さよこ
ゆみさん、どうもだにゃん。

> …と言いながら、このまえ電話口で声を聞いたような(*^-^*)

今日はね、なっちゃんが仕事の電話してるときにお喋りしまくって怒られました…

> でも、なっちゃんの執筆の邪魔をしたらあかんよ。
> ただでさえ、なかなか書かんのに…(-_-;)


いちおう伝えたけど、なんか、にらんでたよ。
知ーらにゃい、っと。
>
>   ゆみ@台風の被害がなくて、何より♪


  さよこ@お気に入りの麦畑のすみっこが泥の海になっていたにゃん

No.5552 - 2004/06/22(Tue) 23:58:11
おぎゅめんと? / 魚ユミ
おっちゃんゆみちん、どもです。新スレにさせてもらいやした。

> オギュメントのコード、と言うのは、例えばCE#G、みたいなヤツです。
 
オギュメント?…オギュメント……!そうか、Caugって書くやつですね。
象さん、ラタ、増三和音のことかぁ。

♯G ♯ソ >長3度 \
 E  ミ       増5度 → オギュメント(増三和音)
 C  ド >長3度 /      Caug(またはC+とか、
                      他にもあるみたい)

この場合C「ド」の音に乗っかってるのでCaugと書くコードになるんですよね。オーギュメントとかオーグメントとか言ったりするけど、augmented triadで増三和音という意味なんすね。ゆみちんはハモるのオチャノコな和音なことでせう。なっちゃんTAGAちゃんもオシャレに使うのかな?

 魚ユミ@ちなみにドミソはメジャー(C)長三和音
     ド ♭ミソはマイナー(Cm)短三和音
     ド ♭ミ ♭ソ はディミニッシュ(Cdim)減三和音

No.5518 - 2004/06/21(Mon) 10:28:59

Re: おぎゅめんと? / 魚ユミ
こちらも雨風が強まってきました。今朝のニュースでは海のような吉野川がテレビで映りました。ゆみちんのとこは高台だから浸水はしないだろうけど、何ごともなく通り過ぎてくれるといいなぁ。去年見たハス畑はどうなってしまうんだろう?

 魚ユミ@雨漏りする風向きなので洗面器を用意せねば

No.5519 - 2004/06/21(Mon) 11:01:22

Re: おぎゅめんと? / ゆみ
ユミちん、新スレッドありがとさん(*^-^*)

で、私は決して「ハモるんがオチャノコ」ってことはないんやけど、そうかあ、そういう和音のことかあ。あ、ここまでややこしいコードは言わんにしても、基本的なコードは、ウチの子らはピアノ先生Tちゃんに教えてもらいよる気がするなあ。横で聞いて私も一緒に覚えればええもんを…なかなかなあ(^^ゞ

でも、こうやって書かれたら、よう分かったじょ♪

ところで、台風は…
朝の4時ごろから嵐の音でビックリして目が覚めるほどの大荒れで、マジで映画の1シーンのようやったけど、11時すぎからパッタリと静かになったじょ。実は「台風の目の中」だったか、「目のすぐ西側」ってことで静かだったんかもなあ(^◇^;)

とにかく、昨日も今日も蒸し暑いなあ。それにしても、福岡の日陰で38℃って…いやはや、息をするんも苦しそう(*_*)

↓に載せたハスの花も、花が咲く前に薙ぎ倒されとったりして…(T_T)
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/report4.htm

  ゆみ@東日本の皆さん、くれぐれも気ぃつけてな〜!

No.5521 - 2004/06/21(Mon) 11:58:09

Re: おぎゅめんと? / ひこ
魚ユミさん、どうもです♪

> 象さん、ラタ、増三和音のことかぁ。

> ♯G ♯ソ >長3度 \
>  E  ミ       増5度 → オギュメント(増三和音)
>  C  ド >長3度 /      Caug(またはC+とか、
>                       他にもあるみたい)
>

魚ユミ@ちなみにドミソはメジャー(C)長三和音
>      ド ♭ミソはマイナー(Cm)短三和音
>      ド ♭ミ ♭ソ はディミニッシュ(Cdim)減三和音


よく、メロディだけの楽譜の上に、こういうの(CやCmやCaugやCdim)がいろいろ書いてあるのを、私はいちいちコード表と照らし合わせて見てたんだけど、こういうことだったんですね。こういう理論をわかってる人はCがDやGになってもすぐにささーっとわかっちゃう、というわけですね?
うーん、すごい!
もちろん、すべてのこういうの(↑)を全てきっちり覚えれば、いちいち考えなくてもいいわけだけど。
あー、少し霧が晴れたような気分♪

ひこ@感激したところで、きっちり覚えればいいんだけどなかなか(^^ゞ

No.5527 - 2004/06/21(Mon) 17:52:28

Re: おぎゅめんと? / ゆみ
ユミち〜ん!

スレッドのタイトルと関係なく、台風のことだけ書いてしもて悪いんやけど…取り急ぎ、近況報告を(^^ゞ

ハス畑は、何とか無事そうやったよ(*^-^*)
去年のほどは酷くなかったわ。あれなら持ちなおすんちゃうかなあ?

  ゆみ@写真は、嵐が去って明るくなってきた西の空です♪

No.5528 - 2004/06/21(Mon) 18:17:42

Re: おぎゅめんと? / なっちゃん
どもです。
みっちり仕事して目がしょぼしょぼ。

で、なになに、オギュメントぉ?

> この場合C「ド」の音に乗っかってるのでCaugと書くコードになるんですよね。オーギュメントとかオーグメントとか言ったりするけど、augmented triadで増三和音という意味なんすね。ゆみちんはハモるのオチャノコな和音なことでせう。なっちゃんTAGAちゃんもオシャレに使うのかな?

お、おう……いわれてみれば使っているが、
理論的に把握してもいないし、説明せよ、といわれれば、無理だわ…
……ということに、いま気がついた。

あと、セブンスとかメジャーセブンスとかシックスとか、
なんか、コードのパターンとして覚えてあたりまえに使ってるけど、
やっぱり説明はできないですぅ。

パソコンを使ってはいるけれど、他人にレクチャーできないのと同じようなもんか?

ところで、3時間ほど前から風雨が強くなってきました。
風はそれほどでもないけど、もんだいは雨量だなあ。
田畑の作物が心配です。

  なっちゃん@仕事づけで目がしょぼしょぼになった

No.5529 - 2004/06/21(Mon) 23:27:43

Re: おぎゅめんと? / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃんゆみちん、どもです。新スレにさせてもらいやした。

 新スレッド、ありがとさん!

> > オギュメントのコード、と言うのは、例えばCE#G、みたいなヤツです。
>  
> オギュメント?…オギュメント……!そうか、Caugって書くやつですね。
> 象さん、ラタ、増三和音のことかぁ。


 「お〜鼻が長いのね」ではなくて、そうそう、Caug、C+、C+5 などとも書きます。 学校では、増三和音と習いますね。 増三和音は、展開すると同じに成ってしまうので、4種類しか存在しません。

    おっちゃん@コードネームの奥が深い

No.5534 - 2004/06/21(Mon) 23:52:41

Re: おぎゅめんと? / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> こちらも雨風が強まってきました。今朝のニュースでは海のような吉野川がテレビで映りました。ゆみちんのとこは高台だから浸水はしないだろうけど、何ごともなく通り過ぎてくれるといいなぁ。去年見たハス畑はどうなってしまうんだろう?

 そうそう、今日は朝から、5エリアのあちこちが、テレビ画面に登場してなのよね。
 ポポ家関係は、被害は無かったのかな?

>  魚ユミ@雨漏りする風向きなので洗面器を用意せねば

 雨漏りに洗面器、懐かしい〜♪
 
    おっちゃん@家じゅうの洗面器やらバケツやらを総動員してたもんじゃ

No.5535 - 2004/06/21(Mon) 23:56:47

Re: おぎゅめんと? / 魚ユミ
ゆみち〜ん、写真をありがとさん。ハスも無事でよかったよぉ。こっちは晴れる前に夜が来てしもた。今も風が吹き荒れとります。今はなっちゃんちのほうが大変なのですね。6月にこんな大きな台風が日本を縦断していくなんて…。

おっちゃん、どもです。
> 増三和音は、展開すると同じに成ってしまうので、4種類しか存在しません。

へっ?Caug「ドミ ♯ソ」が「ミ ♯ソド」「♯ソドミ」って展開するとEaug G#augを兼ねちゃうってことかな?そうなると、あと残ってるのは…C#aug Daug D#aug…なるほど〜これで4種類なんだぁ!

なっちゃん、セブンスコード、好きですぅ。で、コード理論本を引っ張り出してる私…もとが全然知らなかったので、こういうので覚えたもんで(^^;

セブンスってのは、基音のドから数えて短7度上の音を加えるってので、たとえば、
C7(ド ミ ソ ♭シ) Cm7(ド ♭ミソ ♭シ)

メジャーセブンスだと、基音から長7度上を加えて、
CM7またはC△7(ドミソシ) Cm△7(ド ♭ミソシ)

ってことは、シックスは基音から長6度上の音を加えるので、
C6(ドミソラ) Cm6(ド ♭ミソラ)
短6度上ってのは無いみたいっすね。

sus4ってのも好きなんだけど、これは載ってないなぁ…ドファソみたいな和音だと思うんだけど…。

ひこさん、どもです。少しでも伝わったようで嬉しいです。
で、ドミソがCとくれば、
レから始まる「レファラ」は短三和音なので「Dm」、
ミソシ→Em ファラド→F ソシレ→G ラドミ→Am という感じで簡単なのから覚えていくといいかもです。

 魚ユミ@最初はフォークギターで覚えたっけなぁ

No.5536 - 2004/06/22(Tue) 00:36:09

Re: おぎゅめんと? / ゆみ
おおっ、ユミちん!

> セブンスってのは、基音のドから数えて短7度上の音を加えるってので、たとえば、
> C7(ド ミ ソ ♭シ) Cm7(ド ♭ミソ ♭シ)
>
> メジャーセブンスだと、基音から長7度上を加えて、
> CM7またはC△7(ドミソシ) Cm△7(ド ♭ミソシ)
>
> ってことは、シックスは基音から長6度上の音を加えるので、
> C6(ドミソラ) Cm6(ド ♭ミソラ)
> 短6度上ってのは無いみたいっすね。


このあたりはプリントアウトして、ピアノの前にでも貼っといたらええかもしれん。うん、プリンタの機嫌が良かったらやってみよ〜♪

 ゆみ@Tちゃんは「旗揚げ」形式で、聴音として覚えさせとったっけ

No.5540 - 2004/06/22(Tue) 20:00:23

Re: おぎゅめんと? / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> どもです。
> みっちり仕事して目がしょぼしょぼ。


 お疲れさ〜ん!

> で、なになに、オギュメントぉ?
>
> > この場合C「ド」の音に乗っかってるのでCaugと書くコードになるんですよね。オーギュメントとかオーグメントとか言ったりするけど、augmented triadで増三和音という意味なんすね。ゆみちんはハモるのオチャノコな和音なことでせう。なっちゃんTAGAちゃんもオシャレに使うのかな?
>
> お、おう……いわれてみれば使っているが、
> 理論的に把握してもいないし、説明せよ、といわれれば、無理だわ…
> ……ということに、いま気がついた。


 まあ、どちらかと云えば、人工的に作られた様なコードですが、使い方によっては、しゃれた感じになるでしょうね。

> あと、セブンスとかメジャーセブンスとかシックスとか、
> なんか、コードのパターンとして覚えてあたりまえに使ってるけど、
> やっぱり説明はできないですぅ。


 セブンスのコードってのは、大体はドミナントの機能、メジャーセブンスやシックスの方は、トニックの事が多いですけど、まあ、そんな事はおいといて、心地良く使えれば、OKですよね。

> パソコンを使ってはいるけれど、他人にレクチャーできないのと同じようなもんか?

 あ、それは当たっているかも〜。

    おっちゃん@台風関係は、大丈夫だったのかな?

No.5544 - 2004/06/22(Tue) 21:31:49
全1181件 [ ページ : << 1 ... 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 ... 119 >> ]