[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

本日の日記 / ゆみ
今日は子供の通う小学校で、給食試食会&授業参観があったんじょ。
まあ、細かい報告はさておいて…

最近の給食ってのは、昔に比べてカルシウム値を高く、カロリーは控えめにしとんやて。何でも、家庭の食事の水準も上がってきたんで、学校給食で栄養補給する必要がなくなったためやとか…ほんまかなあ?ま、「なるほど〜」とは思うけど、うちの場合は給食で栄養を取ってもらわんと困るんやけどなあ。金欠&料理が苦手の私の下ではロクなモンが食えんでな(^^ゞ

とにかく、印象としては「おかずの種類が少ない」ってことかなあ。
私のときは「主食・ご飯・汁物・デザート・牛乳」ってパターンが多かったように思うけど、今日は何と「ご飯・ししゃも2匹・カボチャとイモの煮物・牛乳」だった。やっぱり汁物は欲しかったな〜。

性教育の授業は、さすがに5年生の方はちょっと生々しかったけど、こんな風に爽やかに楽しく性を語れて(うちの学校の5年生は、他校の5年生よりも純朴で精神的に幼く、あまり恥ずかしさがないってのが良かったんかも?)、なおかつ最後には命の重みを十分に感じさせる締めくくり方で、なかなかいいなあと思いました。

   ゆみ@写真は校庭で見かけた、もみじの種(はじめて見た!)

No.5271 - 2004/06/01(Tue) 20:28:05

Re: 本日の日記 / ひこ
こんばんは。

給食で苦手なものも食べられるようになってくれたら…って思ってたけど、そうは問屋がおろさない、ようで。給食では我が子は苦労してるようです。

> とにかく、印象としては「おかずの種類が少ない」ってことかなあ。
> 私のときは「主食・ご飯・汁物・デザート・牛乳」ってパターンが多かったように思うけど、今日は何と「ご飯・ししゃも2匹・カボチャとイモの煮物・牛乳」だった。やっぱり汁物は欲しかったな〜。


この献立、読んだだけでむせそう!! へたすると、これでご飯がパンってこともありえるもんね。ますますむせる!

こちらでは、週3日はパンであとはご飯です。ご飯が麺にかわることもあるよ。
献立は頭をひねりたくなるときもあるけど、おいしそうでいろんな種類のおかずが献立表に並んでるのを見ると、残してきた、なんていう我が子にかわって私が毎日食べにいきたいくらい!
>
> 性教育の授業は…


3年生になって、何かの教科書にいろいろ出てたから親の私の方がどきどきしたけどもう授業はあったのかなぁ?
授業参観だったらなおのことどきどきしそうだけど、「爽やかに楽しく」語れる授業を親子でうけると、のちのち家でもそういう話がしやすくなるのかな。
>
>    ゆみ@写真は校庭で見かけた、もみじの種(はじめて見た!)

 
    ひこ@子供が拾ってきたことがあったけど、もみじの種だったの!!

No.5278 - 2004/06/01(Tue) 23:50:56

Re: 本日の日記 / ゆみ
ひこさん、ども〜♪

> 給食で苦手なものも食べられるようになってくれたら…って思ってたけど、そうは問屋がおろさない、ようで。給食では我が子は苦労してるようです。

給食なあ…幸いウチの子は家では食べれんようなモンが出てくるんで、けっこう楽しんで食べとる方みたいやけど、でも逆に給食がキッカケで嫌いになってしもたんとかもあるんちゃうかなあ?難しいとこよ…

> この献立、読んだだけでむせそう!! へたすると、これでご飯がパンってこともありえるもんね。ますますむせる!

うん、ほんまに喉にも胸にも詰まりそうやったわ。
しかも、よう献立を見たら、前日もカボチャが入っとったみたい(^^ゞ
こっちも、週に3回はご飯みたいじゃよ。もちろん、やっぱりそれが麺に変わることもあるし…私のときは、ご飯は週に1回だったんが、高学年になって2回になったんちゃうかなあ。

> 献立は頭をひねりたくなるときもあるけど、おいしそうでいろんな種類のおかずが献立表に並んでるのを見ると、残してきた、なんていう我が子にかわって私が毎日食べにいきたいくらい!

うんうん! 私も思う〜っ!
ついでに「いっぱい残っとった」みたいな話を聞くと、タッパー持参で駆け付けたいような気になることもしょっちゅうだす(^^ゞ

> >    ゆみ@写真は校庭で見かけた、もみじの種(はじめて見た!)
>  
>     ひこ@子供が拾ってきたことがあったけど、もみじの種だったの!!


一緒に見とった友達(同じく役員さん)が「これって、花やろ?けっこう珍しいって聞いたじょ」って言うとったんで、初めて見た私は「そうかあ」って思うたんやけど、どうやら花が終わったあとの種みたいじゃよ。素朴で気付きにくいんやけど、ええ瞬間でした(*^-^*)

  ゆみ@昔は食べ切れるまで廊下で立たされて食べとった(^-^;)

No.5279 - 2004/06/02(Wed) 12:22:20

Re: 本日の日記 / なっちゃん
どもです〜

うーん、給食かあ。
オラはこどもがいないのでどうしても自分の体験になるんだけど、
隔世の感があるよなあ。

「食パン(アメリカが押し付けた古古小麦が材料のもの)、マーガリン(むっとする匂いがキツい)、ジャガイモとタマネギとグリーンピースの煮物(肉のない肉じゃが)、脱脂粉乳)

「食パン、マーガリン、焼きそば、脱脂粉乳、夏みかん」

「食パン、マーガリン、ちくわの天ぷら(青のり風味とカレー風味)、脱脂粉乳」

「食パン、マーガリン、カレー、もやしのおひたし、脱脂粉乳」

「揚げパン(コッペパンを油で揚げたもの)、グラニュー糖、けんちん汁(具は野菜だけ)、脱脂粉乳、みかんとパインの缶詰」

こんな感じだったもん、小学校のころはね。中学になって少しまともになったけど、コメの好きなオラは、とにかくごはんが食べたくて食べたくて、つらかったっす。

岩手県ではここ数年、地産地消の給食を、という動きが活発になっているみたい。
ごはんにも雑穀やヒジキなどを入れる日を作ったり、より「健康的なものを」みたいになってます。あと、米の粉を使ったパン、とか、ニュースで見るたびに食いたいなあ、と思うようなものばかり。

   なっちゃん@オラは給食のせいでチビなのか?

No.5282 - 2004/06/02(Wed) 14:23:18

Re: 本日の日記 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうも。

> 私のときは「主食・ご飯・汁物・デザート・牛乳」ってパターンが多かったように思うけど、今日は何と「ご飯・ししゃも2匹・カボチャとイモの煮物・牛乳」だった。やっぱり汁物は欲しかったな〜。

 シシャモに煮物ねぇ、なんか居酒屋のメニューみたいな気がせんでもないけど、栄養的には、カルシュームたっぷりで、ええんかも。

> 性教育の授業は、さすがに5年生の方はちょっと生々しかったけど、こんな風に爽やかに楽しく性を語れて(うちの学校の5年生は、他校の5年生よりも純朴で精神的に幼く、あまり恥ずかしさがないってのが良かったんかも?)、なおかつ最後には命の重みを十分に感じさせる締めくくり方で、なかなかいいなあと思いました。

 大体、昔は性教育や、無かった気がするの〜。 理科の先生は、おしべとめしべがどうたら、とか云うて、詳しい事は保健体育の先生に聞きなさい、や云うとったし、保健体育の方では、理科で習うけん、とか云うて、適当にごまかしよった気がする。
 
    おっちゃん@オシベとメシベではなぁ

No.5285 - 2004/06/03(Thu) 09:30:06

Re: 本日の日記 / おっちゃん
> 給食で苦手なものも食べられるようになってくれたら…って思ってたけど、そうは問屋がおろさない、ようで。給食では我が子は苦労してるようです。

 うちの息子なんか、牛乳の苦手な子の分を全て引き受けて、飲みまくっていたらしいっす。 わたしの頃は、とにかくなにか食べさせて貰える、と云う事が有りがたくって、好き嫌いを云っている余裕が無かった気がします。

 給食が初めて出た頃、鯨の肉が入った味噌汁みたいなものが出た記憶が有ります、結構、美味しいと思って食べていたのですが、いま食べたら、どんな味がするのやら。
 給食はテイクアウト出来ないのでせうか。

    おっちゃん@脱脂粉乳とトウモロコシのパンは不味かった

No.5286 - 2004/06/03(Thu) 09:31:00
さぬき賛歌 / ゆうの
こんばんは〜。
「おーい、ニッポン」を録画してもらったビテオをやっと見ることができました。
ゆみさんは、けっきょく行けなくて残念でしたね・・・
次の機会ではその分も楽しんでね〜。

で、マサさんの作曲した「さぬき賛歌」。
ホルンのファンファーレとティンパニーの掛け合いから始まる、勇ましさあり、優しさあり、雄大さありの素敵なメドレーでした。
1曲の中に香川の歴史がつまった、感動する曲にでした。
「瀬戸の花嫁」の時には、6月に結婚するという花嫁さんが、金丸座のしかけで飛んでたじょ。

コーナーの最後の最後にマサさんが紹介されて、二階の客席からご挨拶してましたが、インタビューはありませんでした。残念・・

番組のエンディングでは和田○キ子さんの歌が流れて、各コーナーの出演者みんなを映していました。
その時に、金丸座にいた人みんなでなにかを歌っていたんだけど、その時に映ったマサさんはとても楽しそうに歌ってました。

  ゆうの@マサさんのTV露出時間はトータル1分くらい?

No.5265 - 2004/06/01(Tue) 01:36:51

Re: さぬき賛歌 / ゆみ
ゆうのさん、こんちは〜♪
早速のリポートを、ありがとさんじゃよ(*^-^*)

> ゆみさんは、けっきょく行けなくて残念でしたね・・・

おうおう、ほんまにじゃよ。
ただ行けんかっただけならともかく、先にぬか喜びされられたってのが何ともなあ…まあ、今さら言うてもしゃーないけど(^^ゞ

> で、マサさんの作曲した「さぬき賛歌」。
> ホルンのファンファーレとティンパニーの掛け合いから始まる、勇ましさあり、優しさあり、雄大さありの素敵なメドレーでした。


ほほぉ〜「金毘羅ふねふね追い手に帆かけて…」みたいな歌もあったんかなあ?聴いてみたかったじょ〜。誰か近くの人でビデオ録ってないかなあ。行けんことのショックでビデオ録画を頼むんも忘れとったわ(-_-;)

> 「瀬戸の花嫁」の時には、6月に結婚するという花嫁さんが、金丸座のしかけで飛んでたじょ。

わはは! 金丸座の歌舞伎っぽい仕掛けがどんなんか分からんけど、ピーターパンみたいな感じやろか?何や、勝手に想像して笑えてしまうわ。でもまあ、幸せになってくれたらええのになあ。

> コーナーの最後の最後にマサさんが紹介されて、二階の客席からご挨拶してましたが、インタビューはありませんでした。残念・・

ところで、この「インタビューがない」ってのはどうよ!?
しかも、出番は1分くらいやて…そんなん、あり〜?
思わず、今回のゴタゴタで知り合うた(…ってほどでもないけど)NHKの人に愚痴ってしもたわ。

  ゆみ@にこやかに歌うマサさん、ぜひ見てみたいもんですo(^o^)o

No.5268 - 2004/06/01(Tue) 15:58:29

Re: さぬき賛歌 / おっちゃん
ゆうのさん、どうも。

> 「おーい、ニッポン」を録画してもらったビテオをやっと見ることができました。
> ゆみさんは、けっきょく行けなくて残念でしたね・・・
> 次の機会ではその分も楽しんでね〜。


 あ、録画してもらえて、良かったっすね。 結局、ポポゆみちんは行けなかったのか、薄謝協会も、対応がイマイチだった様で、残念だったなぁ。

> で、マサさんの作曲した「さぬき賛歌」。
> ホルンのファンファーレとティンパニーの掛け合いから始まる、勇ましさあり、優しさあり、雄大さありの素敵なメドレーでした。


 そう云えば、ホルンのパートにちょっと不安があったので、人数を増やしてもらった、とか云ってました。 うまく行った様で、良かったですね。

> 1曲の中に香川の歴史がつまった、感動する曲にでした。
> 「瀬戸の花嫁」の時には、6月に結婚するという花嫁さんが、金丸座のしかけで飛んでたじょ。


 文字通りのジューンブライド、と云うわけか、まあ、おめでたい事で。 金丸座って、そんなすごい仕掛けもあるんですね。

> コーナーの最後の最後にマサさんが紹介されて、二階の客席からご挨拶してましたが、インタビューはありませんでした。残念・・

 インタビューが無かったのは残念ですね。 でもまあ、客席から格好良く挨拶していたのでしょうね。

> 番組のエンディングでは和田○キ子さんの歌が流れて、各コーナーの出演者みんなを映していました。
> その時に、金丸座にいた人みんなでなにかを歌っていたんだけど、その時に映ったマサさんはとても楽しそうに歌ってました。


 でも、せっかくマサちゃんが行ったのなら、なにか弾いて欲しかったところですね。 まあ、作曲家として行ったのだから、しょうがないか。

>   ゆうの@マサさんのTV露出時間はトータル1分くらい?

    おっちゃん@う〜ん、ちょっと短かったかなぁ

No.5276 - 2004/06/01(Tue) 21:52:45
ビオラのハ音記号!? / ひこ
「ルパンルパンルパン」のスレッドで、おっちゃんが「ビオラのハ音記号…」とコメントしてたのが気になって気になって、即質問するとこでしたがぐっとこらえて自分で調べてきました。実際の記号をみてみたかったし。
こちらへどうぞ。

http://gifu.cool.ne.jp/tsugesan/boyaki/haon/index.htm

ト・へに続いてハ音記号があるとはっ!!
もしや他にも○音記号があるのかしら。

   ひこ@おっちゃんはどうして弦楽器にも詳しいのかしら。

No.5246 - 2004/05/29(Sat) 18:41:45

Re: ビオラのハ音記号!? / ゆみ
ひこさん、こんばんは〜♪

連日のように夜遅くまで出かけとるもんで、携帯レスでゴメンな〜。

サイト、見てきたじょ〜。
そうそう、こんな私も何故かハ音記号だけは知っとるんよ(^^ゞ
確か、うちの合唱団がよく歌うような古いルネッサンス期(もっと前?)の曲は、どれもハ音記号で書かれとったって聞いた気がするんよなあ。5線の上でハ音記号が上下にズレることで、テノールやらバスやらのパートも表記できたはず。でも、それ以上の詳しいことは分からんのよ。あとは、おっちゃんに任せるかな?

 ゆみ@NHKから連絡なし(意味不明)

No.5248 - 2004/05/29(Sat) 22:00:12

Re: ビオラのハ音記号!? / おっちゃん
ひこさん、ポポゆみちん、どうも。

> 「ルパンルパンルパン」のスレッドで、おっちゃんが「ビオラのハ音記号…」とコメントしてたのが気になって気になって、即質問するとこでしたがぐっとこらえて自分で調べてきました。実際の記号をみてみたかったし。
> こちらへどうぞ。
>
> http://gifu.cool.ne.jp/tsugesan/boyaki/haon/index.htm


 そのサイトの記述の通りですね。 で、ポポゆみちんの云うとおり、昔は、このハ音記号が使われていました。 特に、人間の声を表現するのには、これが適していたのでしょうね。 ト音記号は、多分、バイオリンなどの、高音楽器の音域に適しているのだと思います。

 で、ハ音記号は、昔は五線のすべての線上についたのですが、現在、一般的なのは第3線(アルト記号)と第4線(テナー記号)のみに成っています。 アルト記号は主にビオラ、テナー記号はファゴット、チェロによく使われます。

> ト・へに続いてハ音記号があるとはっ!!
> もしや他にも○音記号があるのかしら。


 多分、他には無いと思います。 ただし、昔はへ音記号やト音記号も、五線のいろんな場所に付いていた様です。

 ちなみに、ハ音記号は、「C」の文字、へ音記号は「F」の文字を図案化したものです。 そう思って見ると、そんな感じもしますね。 ト音記号も、多分、「G」の文字ではないかと思うのですが、自信が無かったりします。

>    ひこ@おっちゃんはどうして弦楽器にも詳しいのかしら

 いやいや、ぜんぜん詳しくはないっす、音楽学校で習う範囲だと思いますよ。

    おっちゃん@弾けないけど、興味はある、と云う事かも

No.5250 - 2004/05/29(Sat) 22:17:06

Re: ビオラのハ音記号!? / ひこ
おっちゃん、ポポゆみちん、ありがとうございます♪

>5線の上でハ音記号が上下にズレることで、テノールやらバスやらのパートも表記できたはず。

>  で、ハ音記号は、昔は五線のすべての線上についたのですが、現在、一般的なのは第3線(アルト記号)と第4線(テナー記号)のみに成っています。 アルト記号は主にビオラ、テナー記号はファゴット、チェロによく使われます。>
>  多分、他には無いと思います。 ただし、昔はへ音記号やト音記号も、五線のいろんな場所に付いていた様です。


これらは、ハ音記号をひとつ下へずらして書くと第4線の上に記号の中央がくるから、その音を「ハ」にするってことですね?そして、昔のへ音記号やト音記号も同じような考え方なんですね?

音を楽譜にするのにも、いろいろな工夫があるんですね〜。
>
>     おっちゃん@弾けないけど、興味はある、と云う事かも


  ひこ@こちらでもあちらでもいろんなことに興味津々♪

No.5254 - 2004/05/30(Sun) 21:24:11

Re: ビオラのハ音記号!? / ゆみ
およよ?おっちゃんちでも書いたけど、ここ↑でも引用の「>」の効果がないよなあ。これはロケットBBSの問題なんかなあ…分からん。

> これらは、ハ音記号をひとつ下へずらして書くと第4線の上に記号の中央がくるから、その音を「ハ」にするってことですね?そして、昔のへ音記号やト音記号も同じような考え方なんですね?

うんうん、そうなんやろなあ。
そういや、合唱団に入ってすぐの頃だったか、ハ音記号で書かれた楽譜ってので歌ったことがあったような…ごっつい読みにくかった気がするじょ。もちろん全ての音符に「ド」とか「レ」とかって、フリ仮名を打ちました(^^ゞ

>   ひこ@こちらでもあちらでもいろんなことに興味津々♪

このまえ会社で言うとったけど、そういう気持ちを持ち続けとったら老けんのやって。ドキドキ感は、いくつになっても大事ってことよなあ。また、質問でも何でもガンガン書いてやってな。ふがいない管理人の代わりに、おっちゃんをはじめ色んな人が答えてくれることでせうo(^o^)o

  ゆみ@「おーい、ニッポン!」はどうだったんかの〜?

No.5255 - 2004/05/31(Mon) 14:17:54

Re: ビオラのハ音記号!? / おっちゃん
ひこさん、どうも。

 で、よく考えてみたら、ハ音記号でバス、と云うのは無かったですね、バスは普通のへ音記号です。 もうお分かりと思いますが、ヘ音記号は、Fの文字を図案化した記号の、チョボチョボの間、つまり第4線がFに成ってますし、ト音記号は、渦巻きの中心がGに成ってますよね。
 ト音記号が第1線に来ているのは、わりとポピュラーでして、これは、普通の低音部記号の丁度オクターブ上になるので、わりと読みやすいのです。

    おっちゃん@ポップス系の方はハ音記号は苦手の様です

No.5259 - 2004/05/31(Mon) 21:31:02

Re: ビオラのハ音記号!? / おっちゃん
ポポゆみちん、ひこさん、どうも。

> そういや、合唱団に入ってすぐの頃だったか、ハ音記号で書かれた楽譜ってので歌ったことがあったような…ごっつい読みにくかった気がするじょ。もちろん全ての音符に「ド」とか「レ」とかって、フリ仮名を打ちました(^^ゞ

 たしかに、アルト記号にしても、テナー記号にしても、普通のト音記号に比べると、一つずれるので、馴れないとかなり混乱するでしょうね。 最初からト音記号とは全く別のもの、として取り組んだ方が良いみたいです。
 でも、アルト記号の第3線が、中央のハ音で、テナー記号と、たった3度しか違わないのが、ちょっと意外な気がしますが、元々は男性がアルトのパートを歌っていた、と云うのを考えると、うなずけます。

    おっちゃん@質問歓迎

No.5262 - 2004/05/31(Mon) 23:26:16

Re: ビオラのハ音記号!? / ゆみ
おっちゃん、ども(^o^)丿

>  たしかに、アルト記号にしても、テナー記号にしても、普通のト音記号に比べると、一つずれるので、馴れないとかなり混乱するでしょうね。 最初からト音記号とは全く別のもの、として取り組んだ方が良いみたいです。

なるほどなあ。
ハ音記号の楽譜で歌うたんは、私はそれ1回きりやったと思うんよな。
先生もオモシロ半分で歌わせたんとちゃうかなあ?
別なモノやて考える余裕もなく終わってしもたけど、いつかまた機会があったら、そういう姿勢で取り組んでみるんもいいかもなあと思うたじょ。

>     おっちゃん@質問歓迎

  ゆみ@だそうなんで、皆さんジャンジャンどうぞ♪

No.5269 - 2004/06/01(Tue) 16:01:16

Re: ビオラのハ音記号!? / おっちゃん
ポポゆみちん、どうも。

> >  たしかに、アルト記号にしても、テナー記号にしても、普通のト音記号に比べると、一つずれるので、馴れないとかなり混乱するでしょうね。 最初からト音記号とは全く別のもの、として取り組んだ方が良いみたいです。
>
> なるほどなあ。
> ハ音記号の楽譜で歌うたんは、私はそれ1回きりやったと思うんよな。
> 先生もオモシロ半分で歌わせたんとちゃうかなあ?


 アルト記号の音域って、加線が付かない範囲とすると、低音部記号の第3間のミからト音記号の第2間のラまでだから、現在合唱で歌っているアルトの音域とはすこしずれてるかも知れないっすね(低すぎる?)。 ビオラには丁度良いのですが、合唱で使われないのは、その辺りの理由も有るのかも。

> 別なモノやて考える余裕もなく終わってしもたけど、いつかまた機会があったら、そういう姿勢で取り組んでみるんもいいかもなあと思うたじょ。

 我々はついつい、ハ音記号を移調楽器みたいに見てしまう傾向が有るんだけど、そうではなくて、どっぷりハ音記号にはまらないといけないみたいですね。 まあ、現代ではあまり実際的ではない感じがしないでもないっすけど。
>
> >     おっちゃん@質問歓迎
>
>   ゆみ@だそうなんで、皆さんジャンジャンどうぞ♪


    おっちゃん@おっと、まあ、ほどほどの範囲で頼んまっせ〜

No.5275 - 2004/06/01(Tue) 21:23:49
にじ〜 / 魚ユミ
ゆみちんなっちゃんとこみたいに、くっきりとはいきませんが。
2軒ほどハシゴしていただけると全体が見られます。

No.5260 - 2004/05/31(Mon) 23:11:38

Re: にじ〜 / ゆみ
2軒をハシゴして、全体を見渡してきたじょ〜♪
3軒で1つの虹になるってのも、味のある書き込み方やなあ(*^-^*)

そういや、私は久しく虹なんか見てない気がするよ…。

最近、新聞には大きく「はれ」って書いてあっても分厚い雲が立ち込めたり、「雨」って書いてあるから窓を閉め切って出かけたりしたら見事に晴れたりして予定が狂いまくりなんやけど、今日は大当たりで午後からひどい大雨になりました。風も強くて、一時は嵐みたいだったよ。

明日は回復するみたい…虹が見えたらええなあ。

  ゆみ@明日は給食試食会&授業参観(性教育(^^ゞ)

No.5261 - 2004/05/31(Mon) 23:26:11

Re: にじ〜 / なっちゃん
見たよ〜!


> 2軒ほどハシゴしていただけると全体が見られます。

すごいすごい、うん!

オラは昨日、沿岸に神楽舞の特訓(師匠筋の里)に行きまして
踊り、笛、太鼓とみっちり稽古をつけてもらって、もう疲労こんぱい。
そのまま沿岸に泊まって帰ってきたらうわ〜っと原稿の催促やら校正ゲラが届いてました。
どうすんだよ、これ。

  なっちゃん@とりあえず知ーらないっと

No.5263 - 2004/06/01(Tue) 00:16:39
なっちゃんの新エッセイ、アップ〜♪ / ゆみ
おっ待たせ〜♪
なっちゃんの新エッセイをアップしました\(^o^)/

思わず、神にも仏にもすがりついてしまいたくなるような恐ろしい思いをした飛行機の旅から始まる今回の人間ドラマ、またまた胸が熱くなるよ〜☆

ぜひぜひ、読んでみてなo(^o^)o

余談やけど、私も予定しとった飛行機が悪天候(記録的な大雪)のために飛ばんで、南極にほど近い空港からオモチャみたいなセスナ機で目的地までいったことがあるんよな。たまたま私は無事やったけど、その数年後に同じようなコースをたどった徳島県職員の女性2人は、Mt.Cookにセスナ機ごと突っ込んで亡くなったんよ。何か冒頭の部分を読んどったら、そのときの恐怖心が蘇るわ〜(>_<)ヽ

  ゆみ@ストックがなくなっておりまっせ〜>なっちゃん

No.5235 - 2004/05/27(Thu) 23:37:29

Re: なっちゃんの新エッセイ、アップ〜♪ / おっちゃん
なっちゃんの新エッセー、読んできました。

 なっちゃんの、こう云うアジアシリーズ(?)、いくつか読ませてもらったけど、これも、なんと云うか、我々の日常生活を考え直さなければいけないのか、と云う気持ちになってしまいます。

 自動車なんかでも、途上国の運転は、すさまじいものが有る、と我々は思うのだけど、それで、事故が特に多いか、と云うと、不思議とそうでもないみたいっすよね。 我々の運転は、決められたルールを守る、と云う事に依存している部分がかなり多いけど(ルール違反も多いか)、あちらの場合は、センターラインも無いし、信号も無いところを、なんと云うか、動物的な勘、みたいなものでやっている感じがします、あれだけめちゃくちゃに走っていても、不思議とぶつからないし、ぶつかったとしても、たいして気にもしないのかも。

 「ひこうき」も、文明人(?)にとっては、めちゃくちゃ恐そうだけど、あまりスピードの出ないプロペラ機だと、たとえランディングに失敗して、岩にぶつかったとしても、乗っている人間は結構大丈夫だったりするのかも知れません。
 
 「ミー・ラブ・ククリ・ウエン・シク」にも登場した、ガイドのミンマ君も、ミンマ語も、良いなぁ。 こうして見ると、「NOVA」やら「ジオス」やらに行く事はないのかも。 伝えようとする心があれば、相手に伝わるもんだ、と云う事なのでしょうね。
 
 「ミー ゴー ソロリ」は最高、あ、ソロリは slowly だったのよね。

 それにしても、言葉もロクに通じない外国ででも、云いたい事をいって、しっかり喧嘩もしてくる、なっちゃんのパワーには感服ですね。
 
 魚ユミちんのイラストも、本当に神々の存在が感じられるみたいで、すごいっす、雲も可愛いしぃ。

    おっちゃん@世の中ソロリで行きたいもんじゃ

No.5237 - 2004/05/28(Fri) 00:01:45

Re: なっちゃんの新エッセイ、アップ〜♪ / ともみ
こんばんは^^私も読ませていただきました。
冒頭部分では今回は九死に一生を得た話?と思いましたが、最後まで読んで、ゆみさんが言う通り、胸が熱くなりました。

↑でおっちゃんも言ってますが、言葉がわからなくても喧嘩しちゃうなっちゃんの度胸ってすごい。怒ってるっていうのは、相手も態度でわかるんでしょうね。
それにしても、職員のおっさんはさすがのなっちゃんでも勝てなかったのね…くやしいなあ;

>  「ミー ゴー ソロリ」は最高、あ、ソロリは slowly だったのよね。

なるほど、slowlyだったのね!ソロリはてっきり日本語だと思い込み(なぜにここだけ日本語?)、忍者みたいに隠れてそろりと行くんだ(へ?)なんて、勝手な解釈を(^◇^;)失礼しました〜!

ミンマの赤ちゃん、ちゃんとパパが帰ってくるのを待ってたのね(*^^*)
やっぱり神様っているのかなって思いました^^ほんとよかったですね。

ユミさんのイラストも、いつもステキですね。
山が紫や青!私なんかじゃ絶対思いつかない色遣いです。でもお話のイメージにぴったり^^

それから、別スレッドの話で申し訳ないのですが、おっちゃん、私の初歩的な質問に答えてくださってありがとうございました!

      ともみ@今日は「かわせみ」見ました〜♪

No.5238 - 2004/05/29(Sat) 00:31:28

Re: なっちゃんの新エッセイ、アップ〜♪ / なっちゃん
編集長、ども。
毎度アップありがとう、お疲れさん!

> 余談やけど、私も予定しとった飛行機が悪天候(記録的な大雪)のために飛ばんで、南極にほど近い空港からオモチャみたいなセスナ機で目的地までいったことがあるんよな。たまたま私は無事やったけど、その数年後に同じようなコースをたどった徳島県職員の女性2人は、Mt.Cookにセスナ機ごと突っ込んで亡くなったんよ。何か冒頭の部分を読んどったら、そのときの恐怖心が蘇るわ〜(>_<)ヽ

うわ、それも怖そうだのお。
オラはあの時はバンコクからカトマンドゥに入ったんだけど、
その少し前に同じ航空会社の同じ便が着陸に失敗して大事故になったの、死者多数。
そんで、無事に着陸した瞬間、機内は「ブラボー!」の歓声に包まれやした。

し、しかし、
>
>   ゆみ@ストックがなくなっておりまっせ〜>なっちゃん


   なっちゃん@こっちもおっかねえだよ〜

No.5241 - 2004/05/29(Sat) 10:24:10

Re: なっちゃんの新エッセイ、アップ〜♪ / なっちゃん
おっちゃん、ども。

> なっちゃんの新エッセー、読んできました。

あら、素早い。ありがとうございます。

>  自動車なんかでも、途上国の運転は、すさまじいものが有る、と我々は思うのだけど、それで、事故が特に多いか、と云うと、不思議とそうでもないみたいっすよね。 我々の運転は、決められたルールを守る、と云う事に依存している部分がかなり多いけど(ルール違反も多いか)、あちらの場合は、センターラインも無いし、信号も無いところを、なんと云うか、動物的な勘、みたいなものでやっている感じがします、あれだけめちゃくちゃに走っていても、不思議とぶつからないし、ぶつかったとしても、たいして気にもしないのかも。

おっしゃるとおり。事故はあるけど、大事故、死亡事故ってのが日本と比べると極端に少ない気がしたなあ、あちこちを観察するに。都会の場合は。

>  「ミー・ラブ・ククリ・ウエン・シク」にも登場した、ガイドのミンマ君も、ミンマ語も、良いなぁ。 こうして見ると、「NOVA」やら「ジオス」やらに行く事はないのかも。 伝えようとする心があれば、相手に伝わるもんだ、と云う事なのでしょうね。

そうそう、「こころ」、もしくは「背水の陣」状況っすね。後者の場合は、ケンカやトラブルの場合に威力を発揮します。火事場の馬鹿力といってもよいが。国内で外国語を会得するには、その言語をマザータングとする恋人をもつのがいちばんっす。NOVAの100倍くらい有効(複数の友人を見ていて得た結論)

>  それにしても、言葉もロクに通じない外国ででも、云いたい事をいって、しっかり喧嘩もしてくる、なっちゃんのパワーには感服ですね。

誉められてんのかなあ……(ちと疑問も、あはは)

>     おっちゃん@世の中ソロリで行きたいもんじゃ

  なっちゃん@スローライフじゃなくソロリライフね。流行らせようかな

No.5242 - 2004/05/29(Sat) 10:36:20

Re: なっちゃんの新エッセイ、アップ〜♪ / なっちゃん
ともみさん、ども。

> こんばんは^^私も読ませていただきました。

ありがとう〜

> ↑でおっちゃんも言ってますが、言葉がわからなくても喧嘩しちゃうなっちゃんの度胸ってすごい。怒ってるっていうのは、相手も態度でわかるんでしょうね。

いや、まあ、一応互いにミンマよりは遙かにまともな「下手くそイングリッシュ」でやりあってるんだけどね。文法もへったくそもないわけで。「なにそれ〜 まじ むかつく〜 サイテ〜」みたいなもんかも(笑)。
余談ですけど、相手が英語まったくわからん、こっちも現地のことばがわからん、というときに、マジで怒ってるんだぞと表明するなら(しつこい物売りにキレたときとか)、思いっきし日本語でまくしたてるのが一番。このとき、「もどき」でもかまわないので関西弁を使うと、どういうわけか大変に効果があります。
(アメリカ人と、英語と日本語で大ゲンカしたこともある。ちゃんとケンカ成立)

> なるほど、slowlyだったのね!ソロリはてっきり日本語だと思い込み(なぜにここだけ日本語?)、忍者みたいに隠れてそろりと行くんだ(へ?)なんて、勝手な解釈を(^◇^;)失礼しました〜!

おっちゃんも書いてるけど「ミー ラブ ククリ 〜」というエッセイに、少しくわしいミンマ語の解説(?)があるのよん。

> ユミさんのイラストも、いつもステキですね。
> 山が紫や青!私なんかじゃ絶対思いつかない色遣いです。でもお話のイメージにぴったり^^


そうそう、技法というのか、画法はそれぞれのエッセイによって少しずつ違うんだけど、いっつもそのお話にイメージがぴったりなんですよね。
いつもいつも、ほんとにありがとう! >ユミさん

>       ともみ@今日は「かわせみ」見ました〜♪

    なっちゃん@オラも見ました〜

No.5243 - 2004/05/29(Sat) 10:52:53

Re: なっちゃんの新エッセイ、アップ〜♪ / ひこ
こんにちは。
今回のエッセイもよかったですよ〜。いろんなことを思い出したり、ぐっときたり。

以前、中国の国内線に乗ったとき、かなり古びてるな、とは思ったけど、離陸してから天井から白い煙が漂いはじめた時はもう生きた心地がしなくて、ずっと何かを握り締めて祈りつづけてました。
なっちゃんの体験に比べたらなんてことないけど、それでもこわかったもんね〜。「ブラボー!」の歓声があがった様子、すごーくよくわかります!

エッセイで、ミンマに再会できて嬉しかったな。最後のひとことも気がきいてますね。
ラージもだったけど、ミンマも、赤ちゃん誕生直前の出来事なんですね。

ユミさんのイラスト、神々が住む山って感じでいつもながら素敵♪

    ひこ@今から絵巻のテレビを見ます。

No.5244 - 2004/05/29(Sat) 16:47:02

Re: なっちゃんの新エッセイ、アップ〜♪ / なっちゃん
ひこさん、ども。

> 今回のエッセイもよかったですよ〜。いろんなことを思い出したり、ぐっときたり。

ありがとう!

> 以前、中国の国内線に乗ったとき、かなり古びてるな、とは思ったけど、離陸してから天井から白い煙が漂いはじめた時はもう生きた心地がしなくて、ずっと何かを握り締めて祈りつづけてました。

だは、それもすごいなあ。なんてことなくないよ〜、けむりだよ!

> エッセイで、ミンマに再会できて嬉しかったな。最後のひとことも気がきいてますね。

でしょう? いいやつでさあ。元気にしてるかなあ。

> ユミさんのイラスト、神々が住む山って感じでよかったですね♪

うん、ひこうきも可愛い!
>
>     ひこ@今から絵巻のテレビを見ます。


  な@オラもみました、ありがとう!

No.5245 - 2004/05/29(Sat) 18:13:31

Re: なっちゃんの新エッセイ、アップ〜♪ / はな♪
こんばんは。
エッセイ、読んできました。

なっちゃん、ホントにいろんな経験してらっしゃるんですね!でも、スチュワーデスさんの落ち着いた態度には笑っちゃいました。馴れっておそろし〜(^_^;)

それにしても、飛行機会社のおじさんには、めちゃめちゃ腹が立ちました。今でも確実に差別ってあるんですね。それに従わざるおえないミンマの優しい強さに心打たれました。

そして、ミンマの赤ちゃんがダディの帰りを待ってくれて、本当によかった。きっと素敵な家族になってるでしょうね(^_^)

ユミさんのイラストもとてもいい色使いで、ほんとに神々が居そうで素敵です☆

No.5247 - 2004/05/29(Sat) 21:39:56

Re: なっちゃんの新エッセイ、アップ〜♪ / なっちゃん
はな♪さん、ども。

> なっちゃん、ホントにいろんな経験してらっしゃるんですね!でも、スチュワーデスさんの落ち着いた態度には笑っちゃいました。馴れっておそろし〜(^_^;)

あはは、そうなんですよ〜。
だいたいカトマンドゥを飛び立ってしばらくして、どわ〜っとヒマラヤの峰みねが見えてくると、こっちは大感動するのね。お〜、ヒマラヤだぞ! とコーフンするわけですが、彼女らにとっては毎日見慣れてる横町の風景みたいなものらしく、退屈そうにファッション雑誌なんて眺めてましたよ、ガム噛みながら。

> それにしても、飛行機会社のおじさんには、めちゃめちゃ腹が立ちました。今でも確実に差別ってあるんですね。それに従わざるおえないミンマの優しい強さに心打たれました。
>
> そして、ミンマの赤ちゃんがダディの帰りを待ってくれて、本当によかった。きっと素敵な家族になってるでしょうね(^_^)


うん。差別というのは悲しいことにいろいろなところであります。でも、おっしゃるように「優しい強さ」のようなものに出会うと、なんだかすごく勇気をもらっちゃうのよね。うれしいことです。ミンマとは何年も連絡をとっていないけれど、たぶんいいダディをやっていると思います。最低3〜4人のね。

  なっちゃん@また行きたくなったよお

No.5249 - 2004/05/29(Sat) 22:09:33

Re: なっちゃんの新エッセイ、アップ〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> > ユミさんのイラスト、神々が住む山って感じでよかったですね♪
>
> うん、ひこうきも可愛い!


 そうそう、↑で書くのを忘れてたけど、紙ひこーきがなんとも、おかしくも可愛いのよね。

    おっちゃん@魚ユミちんも、冴えとんな〜

No.5251 - 2004/05/29(Sat) 22:41:15

Re: なっちゃんの新エッセイ、アップ〜♪ / 魚ユミ
おひさ〜。なっちゃんのエッセイ、またまたなんともいいお話ですね〜。怖い思いもくやしい気持ちも温かい気持ちも一緒に体験させてもらいました。
思わずグランドキャニオンの観光飛行機を思い出したんだけど、あれは砂漠だったからなぁ。やはり孫悟空がいそうなアジアの山ってことで、お釈迦様の手の内みたいなイメージで描かせてもらっちゃいました。
そんで、紙ヒコーキなのですが、つい先日借りたビデオで、山の郵便屋さんが飛ばした紙ヒコーキが山間を飛んで行く映像が…なんとなく似ててグッときてしまった。

 魚ユミ@ストックがないということは…あはははは〜

No.5252 - 2004/05/29(Sat) 23:46:50

Re: なっちゃんの新エッセイ、アップ〜♪ / なっちゃん
ユミさん、ども〜

> そんで、紙ヒコーキなのですが、つい先日借りたビデオで、山の郵便屋さんが飛ばした紙ヒコーキが山間を飛んで行く映像が…なんとなく似ててグッときてしまった。

おお〜、わかるわかる。
というか、身に余るというか…
いつもほんとに、ステキなイメージの絵をありがとう!

>  魚ユミ@ストックがないということは…あはははは〜

笑いごとじゃないんだよ!
もう矢のような催促と脅迫(ケーキを口に押し込むとかいうんだよ)の嵐にさらされておりやす。ここんとこ、おっちゃんが裏切ってまじめにレポート書いてるんで、火の粉がとんでくる、とんでくる。はあ〜、おそろしや〜、おそろしや〜

  なっちゃん@今まで付き合ったなかで、いっとう怖い編集者じゃ

No.5253 - 2004/05/30(Sun) 00:24:58

Re: なっちゃんの新エッセイ、アップ〜♪ / ゆみ
なっちゃん、どうも(^o^)丿

> もう矢のような催促と脅迫(ケーキを口に押し込むとかいうんだよ)の嵐にさらされておりやす。ここんとこ、おっちゃんが裏切ってまじめにレポート書いてるんで、火の粉がとんでくる、とんでくる。はあ〜、おそろしや〜、おそろしや〜

わはは! えらい言われようやなあ。
でも「火の粉」やいう程度にしか捉えてないんやなあ?ここんとこマジメなおっちゃんのおかげで、今や「なっちゃん集中砲火」って感じでおったんやけど…さて、なっちゃんはどんなケーキが好きなんかな〜♪

でも、そういう状況をいち早く察知したおっちゃんがええ調子になって好き勝ってなことを言うてくれとんで(おっちゃん掲示板のかんむり発言参照)、またちょっと方向を考えるかもしれん。おっ楽しみに〜o(^o^)o

>   なっちゃん@今まで付き合ったなかで、いっとう怖い編集者じゃ
  
   ゆみ@愛のムチって言うてくだされ(^3^)ー☆

No.5256 - 2004/05/31(Mon) 14:22:19

Re: なっちゃんの新エッセイ、アップ〜♪ / なっちゃん
> さて、なっちゃんはどんなケーキが好きなんかな〜♪
>


ケーキじゃないもの

No.5258 - 2004/05/31(Mon) 21:04:42
仕事場探検〜ルパンルパンルパン! / ザッキー
こんばんは。ルパンの仕事場探検見てきました。
なかなかおしゃれな音作りの現場だったようですね。チェロが多いストリングスとアルトフルート、どんな感じに仕上がるんでしょうね。弦の低音が好きなので聴いてみたいなぁ。
クリカン・ルパンになってからは毎年夏に放送されるTVスペシャルもあまり見ていませんが、楽器編成はそのTV版よりもゴージャスな感じですね。TVは打ち込みが多用されてるようですし。
ぜひとも聴いてみたいですが、ゲームなんですよね。環境的にむずかしいなぁ。ひょっとしたらサウンドトラックが出るのかもしれないですけど。

ザッキー@「カリオストロ」を初めて見たのはちょっと前のTV放送

No.5220 - 2004/05/25(Tue) 18:21:40

Re: 仕事場探検〜ルパンルパンルパン! / ゆみ
ザッキーさん、いち早い探検をありがとさ〜ん♪

> なかなかおしゃれな音作りの現場だったようですね。チェロが多いストリングスとアルトフルート、どんな感じに仕上がるんでしょうね。弦の低音が好きなので聴いてみたいなぁ。

うんうん! チェロが3人も…ってのは、ちと想像がつきにくいだけに、ぜひとも聴いてみたいとこよなあ?

> クリカン・ルパンになってからは毎年夏に放送されるTVスペシャルもあまり見ていませんが、楽器編成はそのTV版よりもゴージャスな感じですね。TVは打ち込みが多用されてるようですし。

あ、私もクリカンになってからはほとんど見てないなあ。やっぱり、どうしても山田さんの「ふ〜じこちゃ〜ん♪」ってのと比べてしまふ…。でも、そのテレビよりもゲームが豪華ってのがまたまた…そんなにゲーム業界ってのは羽振りがええんかの〜?

とにかく、サントラが出たらいいのになあo(^o^)o

> ザッキー@「カリオストロ」を初めて見たのはちょっと前のTV放送

  ゆみ@あれは宮崎駿さんが監督をしたんだったよなあ☆

No.5225 - 2004/05/26(Wed) 18:36:47

Re: 仕事場探検〜ルパンルパンルパン! / なっちゃん
おばんでがんす〜
ちょっと消えてましたが帰還しやした。
で、探検してきましたが……

> > なかなかおしゃれな音作りの現場だったようですね。チェロが多いストリングスとアルトフルート、どんな感じに仕上がるんでしょうね。弦の低音が好きなので聴いてみたいなぁ。
>
> うんうん! チェロが3人も…ってのは、ちと想像がつきにくいだけに、ぜひとも聴いてみたいとこよなあ?


ふーむ、興味ぶかいなあ。
でも、とにかくゲームってやつを1回もやったことがない化石人類なので、
可能だとしたらサントラか。
なんたってルパンも紙で読んでたヤツなので、てへへ。

それにしても、「○○」だと思いこんでたら「ルパン」だったって、
ギャップありすぎでおもしろい〜

   なっちゃん@へろへろの疲労状態っす
>
> > クリカン・ルパンになってからは毎年夏に放送されるTVスペシャルもあまり見ていませんが、楽器編成はそのTV版よりもゴージャスな感じですね。TVは打ち込みが多用されてるようですし。
>
> あ、私もクリカンになってからはほとんど見てないなあ。やっぱり、どうしても山田さんの「ふ〜じこちゃ〜ん♪」ってのと比べてしまふ…。でも、そのテレビよりもゲームが豪華ってのがまたまた…そんなにゲーム業界ってのは羽振りがええんかの〜?
>
> とにかく、サントラが出たらいいのになあo(^o^)o
>
> > ザッキー@「カリオストロ」を初めて見たのはちょっと前のTV放送
>
>   ゆみ@あれは宮崎駿さんが監督をしたんだったよなあ☆

No.5226 - 2004/05/26(Wed) 22:44:37

Re: 仕事場探検〜ルパンルパンルパン! / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> こんばんは。ルパンの仕事場探検見てきました。
> なかなかおしゃれな音作りの現場だったようですね。チェロが多いストリングスとアルトフルート、どんな感じに仕上がるんでしょうね。弦の低音が好きなので聴いてみたいなぁ。


 弦楽器の場合、普通は、楽器が大きく成るほど音も大きいので、86442の様に、二人づつ少なく成っていくのですが、この場合は、低音の充実、と云うか、巾の広いサウンドを狙う、とかの意図があったのでしょうね。
 
 最近のアレンジャーさんは、あまりアルトフルートを使わないみたいですが、むかし、バカラックサウンドと云うの期流行った時期なんか、フリューゲルホルンとアルトフルートのユニゾン、と云う形がよく有りました。 ブラスにアルトフルートが加わると、独特の柔化さが加わる、とか、色々使い方はあるのですが、G管と云う事で、移調が面倒なために、敬遠される、と云う事もあるのかも知れないですね。

> クリカン・ルパンになってからは毎年夏に放送されるTVスペシャルもあまり見ていませんが、楽器編成はそのTV版よりもゴージャスな感じですね。TVは打ち込みが多用されてるようですし。

 映画の場合は興行収入があるし、ゲームは売れれば、それなりに収入が入るのですが、やはり、テレビ版が、予算的には一番厳しいみたいです。

> ぜひとも聴いてみたいですが、ゲームなんですよね。環境的にむずかしいなぁ。ひょっとしたらサウンドトラックが出るのかもしれないですけど。

 ルパン関連のCDは、随分沢山出ていますが、これも多分サントラは出ると思います。 ご期待下さい。

     おっちゃん@実はうちもゲーム機の類は一切有りません

No.5227 - 2004/05/26(Wed) 23:10:26

Re: 仕事場探検〜ルパンルパンルパン! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> おばんでがんす〜
> ちょっと消えてましたが帰還しやした。
> で、探検してきましたが……


 あ、お忙しかったのでしょうか、どうも、ありがとさんっす。

> ふーむ、興味ぶかいなあ。
> でも、とにかくゲームってやつを1回もやったことがない化石人類なので、
> 可能だとしたらサントラか。
> なんたってルパンも紙で読んでたヤツなので、てへへ。


 わたしも、ゲームと名の付くものは、初期のインベーダーや、テトリスとかは、やった事がありますが、RPGの類は、経験皆無だったりします。 まあ、やれば面白いのかも知れないですが、なんとなく、しんきくさい、と云う先入観があって、敬遠しっぱなしです。 

 でも、ゲーム、特に売れているゲームは、羽振りが良い、と云うか、楽器の編成だけで比べても、テレビの劇伴なんかに比べれば、はるかに贅沢になってますね。

> それにしても、「○○」だと思いこんでたら「ルパン」だったって、
> ギャップありすぎでおもしろい〜


 これは勝手な思い込みだったのですが、スタジオにブラスが大勢入っているのをみて、なんか違うな〜、と気が付きました。

>    なっちゃん@へろへろの疲労状態っす

    おっちゃん@とにかく、お疲れさ〜ん!

No.5228 - 2004/05/26(Wed) 23:17:43

Re: 仕事場探検〜ルパンルパンルパン! / ともみ
こんばんは^^探検してきました〜。

アルトフルートってどんな音色なんでしょう、それさえ知らないヤツですみません(><;)もしかして、今まで聴いたことがあるのかもしれませんが…。
アルトフルートが加わるとサウンドがソフトになるっていうコメントに興味を持ちました^^
普通の(って何が普通なの^^;)フルートより効果大なのですね、ほ〜、また一つ知ることができました!

私も、ルパンは山田さんの「ふ〜じこちゃ〜ん♪」ですね^^
今回はゲーム用とのことで、皆さんもおっしゃるようにサントラでも出ないと私も聴けなさそうです;

ところでゆみさん、別スレッドの話題ですが…。
そうなんです!マリア様も絢爛舞踏祭も見られない〜(T_T)
静岡って神奈川の隣で(当たり前です^^;)首都圏に近い割には田舎なんです(怒)テレビ東京系の放送局がなくて…番組によっては数週間遅れで夕方や深夜に放映することもありますが。

  ともみ@高台に住む友人宅はテレビ東京が映る…うらやまし〜(><)

No.5229 - 2004/05/26(Wed) 23:41:06

Re: 仕事場探検〜ルパンルパンルパン! / ザッキー
> ザッキーさん、どうも。
あさひさん、どうもです。
 
>  最近のアレンジャーさんは、あまりアルトフルートを使わないみたいですが、むかし、バカラックサウンドと云うの期流行った時期なんか、フリューゲルホルンとアルトフルートのユニゾン、と云う形がよく有りました。 ブラスにアルトフルートが加わると、独特の柔化さが加わる、とか、色々使い方はあるのですが、G管と云う事で、移調が面倒なために、敬遠される、と云う事もあるのかも知れないですね。
フリューゲルホルンとアルトフルート、これまた格好良さそうな編成ですね。ブラスセクションにアルトフルートを加えるのが作曲上何かと面倒ということは、それをやれるのは大野さんならではというところなんでしょうね。


> > 楽器編成はそのTV版よりもゴージャスな感じですね。TVは打ち込みが多用されてるようですし。
>  映画の場合は興行収入があるし、ゲームは売れれば、それなりに収入が入るのですが、やはり、テレビ版が、予算的には一番厳しいみたいです。

最近のゲームはものすごい予算をかけて作ってるみたいですし(一本の開発に億単位でお金が動くこともざらみたいですね)、音楽に手を抜くということがないんでしょうね。ゲームはお金を出して楽しむものですし。でもそう考えると、ちょっと、映画・TV方面の現状はいたしかたなくも、寂しいですね。

ザッキー@久々に貫徹しました(研究室より)

No.5230 - 2004/05/27(Thu) 05:52:41

Re: 仕事場探検〜ルパンルパンルパン! / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんばんは^^探検してきました〜。

ありがとうございます!

> アルトフルートってどんな音色なんでしょう、それさえ知らないヤツですみません(><;)もしかして、今まで聴いたことがあるのかもしれませんが…。

 もちろん、何度も聞いておられると思いますよ。 フルートと同じく、音域は3オウターブ有るのですが、元々が、低い音が出し易い様に作られているので、あまり上の方は使われません。

> アルトフルートが加わるとサウンドがソフトになるっていうコメントに興味を持ちました^^

 アルトフルートとラッパの類を組み合わせる、と云うサウンドは、音量に差が有りすぎるので、スタジオの録音、或いは、PA、つまりスピーカーを使う場合に限られるかも知れません。

> 普通の(って何が普通なの^^;)フルートより効果大なのですね、ほ〜、また一つ知ることができました!

 使い方によっては、効果絶大な楽器だと思います、もっと活用されてもいいですね。

> ところでゆみさん、別スレッドの話題ですが…。
> そうなんです!マリア様も絢爛舞踏祭も見られない〜(T_T)
> 静岡って神奈川の隣で(当たり前です^^;)首都圏に近い割には田舎なんです(怒)テレビ東京系の放送局がなくて…番組によっては数週間遅れで夕方や深夜に放映することもありますが。


 神奈川も静岡も、大変広い県ですから、場所によっては随分とテレビ事情も違ってくるでしょうね。 ちなみに、うちは東京都なのですが、20分も歩くと、神奈川県(横浜市)に入ってしまいます。
 それにテレビ東京って、系列局が少ないのかなぁ。

>   ともみ@高台に住む友人宅はテレビ東京が映る…うらやまし〜(><)

    おっちゃん@アンテナをうんと高くすると、写るかも

No.5231 - 2004/05/27(Thu) 09:48:55

Re: 仕事場探検〜ルパンルパンルパン! / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> フリューゲルホルンとアルトフルート、これまた格好良さそうな編成ですね。ブラスセクションにアルトフルートを加えるのが作曲上何かと面倒ということは、それをやれるのは大野さんならではというところなんでしょうね。

 ブラスにしても、サックスにしても、ほとんどが移調楽器なのですが(B♭もしくはE♭)、アルトフルートの場合はGと云う特殊なキーなので、どうも敬遠されがちな感じがします。 キーボードや打ち込み系の方には、管楽器の音域は中々把握し難いものの様です。

> 最近のゲームはものすごい予算をかけて作ってるみたいですし(一本の開発に億単位でお金が動くこともざらみたいですね)、音楽に手を抜くということがないんでしょうね。ゲームはお金を出して楽しむものですし。でもそう考えると、ちょっと、映画・TV方面の現状はいたしかたなくも、寂しいですね。

 ゲームの場合も、全体の予算から比べれば、音楽に使われる経費は、微々たるものだと思われますが、それにしても、元が大きいから、それなりに、と云う事なのでしょうね。

> ザッキー@久々に貫徹しました(研究室より)

    おっちゃん@ご苦労様!

No.5232 - 2004/05/27(Thu) 09:57:31

Re: 仕事場探検〜ルパンルパンルパン! / なっちゃん
ともみさん、ども〜

> アルトフルートってどんな音色なんでしょう、それさえ知らないヤツですみません(><;)もしかして、今まで聴いたことがあるのかもしれませんが…。

映画「黄泉がえり」は観たかしらん?
あの中で、もうすぐ別れのときを迎える兄弟がキャッチボールをするシーンで流れているのが、おっちゃんの絶品なるアルトフルートですよ〜

   なっちゃん@吹いてみたいなあ、アルトフルート

No.5233 - 2004/05/27(Thu) 12:33:05

Re: 仕事場探検〜ルパンルパンルパン! / ともみ
こんにちは^^
なっちゃん、教えてくださってありがとうございます!
「黄泉がえり」テレビで観ました・・・が、そのシーンで流れた曲については記憶が〜(なんてヤツだ;)
なっちゃんが絶品と称賛するのですから、ビデオをレンタルして聴いてみよう(^^)

ところで、ふと思い出したのですが…。
学生時代にちょこっと吹奏楽部にいたことがあるのですが、確かバスクラリネットはあったんです。
でもフルートに関しては、バスフルートもアルトフルートもなかったのはなぜだったんだろうと今頃になって思ったりして^^;

       ともみ@大昔の話で(^^ゞ

No.5234 - 2004/05/27(Thu) 16:16:02

Re: 仕事場探検〜ルパンルパンルパン! / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> 学生時代にちょこっと吹奏楽部にいたことがあるのですが、確かバスクラリネットはあったんです。
> でもフルートに関しては、バスフルートもアルトフルートもなかったのはなぜだったんだろうと今頃になって思ったりして^^;


 ブラスバンドでは、アルトフルートは恐らく使わないと思います、もちろん、バスフルートも。
 理由は、音量的にとても他の楽器に敵わないから、と云う事でしょう。 フルートやピッコロは、音が高いので、結構音の通りはいいので、意外と聞こえる事もあるのですが、アルトフルート、バスフルートは、ちょっと無理でしょうね。

    おっちゃん@アルトフルートの事をバスフルートと言っていた時期もあった、ああ、ややこしい

No.5236 - 2004/05/27(Thu) 23:41:32

Re: 仕事場探検〜ルパンルパンルパン! / 山の人
こんばんは、山の人です。

ルパンの仕事場探検、拝見しました。
大野さんの音楽は、毎回おしゃれでカッコいいですよね。
実は私、フルートの低いほうの音が大好きなのです。
もちろん高いほうの音も大好きですが、上手く楽器を組み合わせると、おっちゃんの書かれているように、サウンドに柔らかさを加えることが出来るんですよね。
ヴァイオリン6に対してチェロが3。
やはり弦のオクターブのサウンドを狙っているのでしょうか?
またはヴァイオリンのメロディに対する裏メロ?
気になってしまいます。

山の人@コントラバスが無いのはしょうがないですよね。

No.5239 - 2004/05/29(Sat) 02:26:19

Re: 仕事場探検〜ルパンルパンルパン! / おっちゃん
山の人さん、どうも。

> ルパンの仕事場探検、拝見しました。
> 大野さんの音楽は、毎回おしゃれでカッコいいですよね。
> 実は私、フルートの低いほうの音が大好きなのです。


 生では、合奏の中では、なかなか抜けて来ないのですが、録音の場合は、好きな様にブレンドできるので、フルートの低音も十分に生かせますね。

> え〜っと、ほな「あたり前田のクラッカー」ってのも、その類?
> 「あーめん そーめん ひやそーめん」ってのは、私の時もあったじょ〜。
> ヴァイオリン6に対してチェロが3。


 チェロの数がバイオリンに比べて多いのは、おそらくはビオラを省略(?)した分を補っているのでは、と思いますが、ビオラの音域をチェロでやると、ちょっと違ったサウンドになるのでしょうね。

> 山の人@コントラバスが無いのはしょうがないですよね。

 もちろん、リズム隊の方ではベースが入っているのですが、弦全体の人数がこの程度だと、普通、コントラバスは、入らないみたいですね。

    おっちゃん@ビオラのハ音記号を書くのが面倒とかもあるのかな?

No.5240 - 2004/05/29(Sat) 08:45:33
謎の仕事場たんけーん / なっちゃん
ども。
またまた仕事場探検がアップされてるじゃん。

127番と129番ですね〜。

マルイのCMは、こっちもマルイがないからオンエアにならないと思う。
でも、打ち込みなしのオーソドックスなクラシックで、作曲家さんご自身がなかなか本格的なピアノを弾かれて、その音から察するに、最近のスタジオでの録音にあまり慣れていないかもしれないと推測される……という説明を読むと、
オラは無性にそのオトが聴きたい。CMの音楽としてはむしろ新鮮かも〜、なんて思ってしまうのでした。

で、もういっこの「謎の映画」。
うーむ、ここまで何もかにもわからない、ってこともあるんですね。
そのとこに驚いた。
で、「派手すぎてボツになった」「けっこう難しいフルートのソロ」なんだけど、
本番を録る前にボツになったので「やれやれ吹かずにすんだわい」なの?
それとも、せっかく頑張って吹いたのにボツになっちゃって「やれやれ」なの?
いずれにしても編集長と同じく、オラもちょっと聴いてみたい。
そもそも、どーゆーアレンジだったんだろか。

  なっちゃん@「難しい」譜面は……あんまし見たくない

No.5192 - 2004/05/22(Sat) 11:49:00

Re: 謎の仕事場たんけーん / ゆみ
おおっ、なっちゃん。
掲示板にお知らせしわすれとったんやけど、気付いてくれてありがとう。
しっかし、この「謎の仕事場たんけーん」ってタイトルに笑えた(^^ゞ
ま、ほんまに「謎」やもんな〜。

> オラは無性にそのオトが聴きたい。CMの音楽としてはむしろ新鮮かも〜、なんて思ってしまうのでした。

うんうん、私もそんな気がするんよな〜。
ま、たとえそのCMが見えたとしても、私の耳で「それ」を聴き分けれるかって問題が大きいんやけど…。

> 本番を録る前にボツになったので「やれやれ吹かずにすんだわい」なの?
> それとも、せっかく頑張って吹いたのにボツになっちゃって「やれやれ」なの?


そうか、そうか! そういう見かたもあるよなあ!
さすが、なっちゃん!
いや〜日本語は奥が深いなあ。
で、私は勝手に前者の方かなあって思いよったんやけど、どうなんやろ?
でも、どっちにしても1度は吹いたってことよなあ?
だとしたら、どっちにしてもボツにしてしもたんは惜しいこっちゃ(>_<)ヽ

>   なっちゃん@「難しい」譜面は……あんまし見たくない

ごもっとも〜。
でも、おっちゃんが吹いたら、ほんまは恐ろしく難しいであろう曲もサラサラと心地よく流れて聴こえてしまうんよなあ。ほなけん、奏者の苦労なんか気にせんと、聴いてみたいじょーっ!

  ゆみ@大野さんの「ルパン」の編集できとりやす>おっちゃん

No.5193 - 2004/05/22(Sat) 14:01:51

Re: 謎の仕事場たんけーん / ひこ
朝からの大仕事がおわってほっとひと息、で、探検してきました。

 マルイは近所にあるしCMも流れてるはずなんだけど、ここ何年も見てないです…これってワカモノ向けの番組を見てないってこと!?どんな番組を見てたらながれるのかしら。CM聞いてみたいです。
> >
> で、もういっこの「謎の映画」。
> うーむ、ここまで何もかにもわからない、ってこともあるんですね。


 同じく、不思議な感じがしました。なんだろう、気になる!
それにおっちゃんが難しいと感じた曲って、いったいどんな曲なのか…うーん。

   ひこ@「マリア様」のおっちゃんのフルートを満喫中♪

No.5197 - 2004/05/23(Sun) 22:39:09

Re: 謎の仕事場たんけーん / ともみ
おはようございます^^遅ればせながらようやく探検してきました。

マルイはこちらにもあったのですがつぶれてしまった…(><)ので、CMはそれ以来見ていないです。
もうちょっとつぶれずにいてくれたらきっと見られたのに;
マルイと「思いっきりクラシック」どんな感じなのか聴いてみたかった・・・。

それにしても、おっちゃんの洞察力もすごいですね、初対面の方なのに色々なことがわかってしまうなんて。
私もお会いした時に色々と見抜かれてしまいそうです〜(^◇^;)

> だとしたら、どっちにしてもボツにしてしもたんは惜しいこっちゃ(>_<)ヽ

同感だわ〜、なんてもったいないの〜(←主婦の感覚?笑)
以前話題に出た楽譜もそうですけど、1度きりでメモ用紙(ひえ〜っ)になるくらいなら、私がもらいたい・・・。

> でも、おっちゃんが吹いたら、ほんまは恐ろしく難しいであろう曲もサラサラと心地よく流れて聴こえてしまうんよなあ。

映画やドラマやアニメで何気なく聴いている曲も、こうしてリポートを読むと、すごく手間隙かかっているということがよくわかります。
こちらが聴いていてステキな曲〜♪と思っても、実は演奏する側にしたらブッ飛びそうなくらい難曲だったりすることもあるんですよね;

   ともみ@私は「To Heart」でおっちゃんの笛を満喫中♪      

No.5200 - 2004/05/24(Mon) 09:11:35

Re: 謎の仕事場たんけーん / ゆみ
お2人さん、いろいろとお忙しい中での探険ありがとう(^O^)

で、探険と直接は関係ないけど、「To Heart」も「マリア様〜」も、まるでおっちゃんのソロアルバムかって思うくらい、笛類が充実しとるよなあ。どっちも大好きじゃ(*^_^*)

 ゆみ@和田さんのコンサートDVDも楽しみ〜♪

No.5201 - 2004/05/24(Mon) 10:31:06

Re: 謎の仕事場たんけーん / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> またまた仕事場探検がアップされてるじゃん。

 おっと、早速、ありがとさんっす。
 
> マルイのCMは、こっちもマルイがないからオンエアにならないと思う。

 確かに、そう云われてみると、「丸井」と云うのは、関東一円だけみたいですね、関西にも、見当たらない気がします。 昔は月賦専門のデパート、と云う感じだったですが、今はどうなのかしら。

> でも、打ち込みなしのオーソドックスなクラシックで、作曲家さんご自身がなかなか本格的なピアノを弾かれて、その音から察するに、最近のスタジオでの録音にあまり慣れていないかもしれないと推測される……という説明を読むと、
> オラは無性にそのオトが聴きたい。CMの音楽としてはむしろ新鮮かも〜、なんて思ってしまうのでした。


 最近のCMって、打ち込みばかりの、思いっきり安上がりなのか、大編成の超豪華版かの、両極端に成ってしまった感がありますが、こう云う感じの、アコースティックなサウンドは、新鮮で良いかも知れないですね。

> で、もういっこの「謎の映画」。
> うーむ、ここまで何もかにもわからない、ってこともあるんですね。
> そのとこに驚いた。


 主催者側(?)とおぼしき人達に、しつこく聞けば、分かったのかも知れないですが、とりあえず、インペク屋さんは、知らなかったですね。 まあ、人の手配が仕事なんだから、と云うのか、仕事の内容をあまり把握していないケースは結構あります。

> で、「派手すぎてボツになった」「けっこう難しいフルートのソロ」なんだけど、
> 本番を録る前にボツになったので「やれやれ吹かずにすんだわい」なの?
> それとも、せっかく頑張って吹いたのにボツになっちゃって「やれやれ」なの?
> いずれにしても編集長と同じく、オラもちょっと聴いてみたい。


 まあ、なんと云うか、その両方が入り混じった気持ち、ってとこでしょうか。 まあ、ボツに成る場合は、下手糞で使い物にならない、と云うケースもあるのですが、この場合は、結局その部分はピアノの、至極まばらな、軽いアドリブに成ったので、まあ、単なるイメージ違いだったのだろう、と勝手に思ってました。

> そもそも、どーゆーアレンジだったんだろか。

 ちょっと早めのワルツ、って感じだったかな。

>   なっちゃん@「難しい」譜面は……あんまし見たくない

    おっちゃん@同感でやんす

No.5202 - 2004/05/24(Mon) 12:12:11

Re: 謎の仕事場たんけーん / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> おおっ、なっちゃん。
> 掲示板にお知らせしわすれとったんやけど、気付いてくれてありがとう。
> しっかし、この「謎の仕事場たんけーん」ってタイトルに笑えた(^^ゞ
> ま、ほんまに「謎」やもんな〜。


 あんまり、なんも分からんけん、アップは止めにしよか、とも思いよったんやけど、まあ、こんなんもたまにはええかな、と思うて、出してみたんじょ。

> > オラは無性にそのオトが聴きたい。CMの音楽としてはむしろ新鮮かも〜、なんて思ってしまうのでした。
>
> うんうん、私もそんな気がするんよな〜。
> ま、たとえそのCMが見えたとしても、私の耳で「それ」を聴き分けれるかって問題が大きいんやけど…。


 CMでも、劇伴でもそうなんやけど、現場ではかなり凝ってサウンド作りしていても、実際のオンエアーでは、セリフやSEで消されてしまって、よく聞こえないケースも多いんよな。

> でも、おっちゃんが吹いたら、ほんまは恐ろしく難しいであろう曲もサラサラと心地よく流れて聴こえてしまうんよなあ。ほなけん、奏者の苦労なんか気にせんと、聴いてみたいじょーっ!

 楽器のテクニックも、スポーツ選手の運動能力と同じ様なもんやけん、全盛時代(?)には、なんの苦も無く吹けた筈のもんに、えらい苦労する、云う事も、しょっちゅうじゃよ。

>   ゆみ@大野さんの「ルパン」の編集できとりやす>おっちゃん

    おっちゃん@この件は既に処理済みよな、アップを楽しみにしてまっさ〜

No.5203 - 2004/05/24(Mon) 12:13:42

Re: 謎の仕事場たんけーん / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> 朝からの大仕事がおわってほっとひと息、で、探検してきました。

ありがとさ〜ん!

>  マルイは近所にあるしCMも流れてるはずなんだけど、ここ何年も見てないです…これってワカモノ向けの番組を見てないってこと!?どんな番組を見てたらながれるのかしら。CM聞いてみたいです。

 マルイのCMと云うと、
 
 「丸井は何処?」
 「駅のそば」
 「駅は何処?」
 「丸井のそば」
 
 と云うコピーが、昔ありましたが、最近でも結構やってるみたいですよ。
 
 ただし、CM自体は結構目立っても、なんのCMだったか、頭に残らない様なのも、多い、と云う事もあるのかも。

>  同じく、不思議な感じがしました。なんだろう、気になる!
> それにおっちゃんが難しいと感じた曲って、いったいどんな曲なのか…うーん。


 音域がえらく高かった、と云う事もあるかな? 大編成の中では、多少高い音でも平気なのですが、薄い編成だと、高音域が、うまく録れない、と云う事もあるので、その辺りを気にすると、結構やりにくかったり、とかも有ります。

>    ひこ@「マリア様」のおっちゃんのフルートを満喫中♪

    おっちゃん@わっ、嬉しいっす

No.5204 - 2004/05/24(Mon) 12:14:35

Re: 謎の仕事場たんけーん / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> おはようございます^^遅ればせながらようやく探検してきました。

ありがとうございます。

> マルイはこちらにもあったのですがつぶれてしまった…(><)ので、CMはそれ以来見ていないです。

 あ、その辺りにまでは、進出していたのですね。 そう云えば、一時は一杯有った店舗が、こちらでもかなり減っているのかも知れないです。

> もうちょっとつぶれずにいてくれたらきっと見られたのに;
> マルイと「思いっきりクラシック」どんな感じなのか聴いてみたかった・・・。
>
> それにしても、おっちゃんの洞察力もすごいですね、初対面の方なのに色々なことがわかってしまうなんて。


 関係無いですけど、中学の時に、国語の通信簿に「洞察力は優れている」と書かれた事が有ったような。

> 私もお会いした時に色々と見抜かれてしまいそうです〜(^◇^;)

 そんな事はありません、あはは。

> > だとしたら、どっちにしてもボツにしてしもたんは惜しいこっちゃ(>_<)ヽ
>
> 同感だわ〜、なんてもったいないの〜(←主婦の感覚?笑)
> 以前話題に出た楽譜もそうですけど、1度きりでメモ用紙(ひえ〜っ)になるくらいなら、私がもらいたい・・・。


 作曲、写譜など、かなりの手間と時間を掛けた労作が、ほんの一瞬でメモ用紙と化してしまうのは、たしかにもったいないですよね。そのうち、譜面台の代わりにディスプレイがあって、楽譜が画面を流れていく、なんて時代が来るのかも知れません。

> 映画やドラマやアニメで何気なく聴いている曲も、こうしてリポートを読むと、すごく手間隙かかっているということがよくわかります。

 考えてみると、作曲家は、書く前に、演出家や監督さんと打ち合わせをしなければいけないですし、時間ぎりぎりにスコアを渡される事が多い写譜やさんも大変ですし、スタジオのスタンバイをする、エンジニアやアシスタントさんの仕事も、我々が入る、何時間も前に入ってやらなければいけないし・・・、と、本当に色んな人の力が合わさって、初めて仕事が成り立っているのだなぁ、と実感出来ます。

> こちらが聴いていてステキな曲〜♪と思っても、実は演奏する側にしたらブッ飛びそうなくらい難曲だったりすることもあるんですよね;

 つうか、むつかしい曲でも、聞いている人に、むつかしそうに聞こえてはいけない、と云う事もありますよね。

>    ともみ@私は「To Heart」でおっちゃんの笛を満喫中      

    おっちゃん@「To Heart」は、笛が結構活躍してますよね

No.5205 - 2004/05/24(Mon) 12:15:25

Re: 謎の仕事場たんけーん / おっちゃん
ポポゆみちん、どうも。

> で、探険と直接は関係ないけど、「To Heart」も「マリア様〜」も、まるでおっちゃんのソロアルバムかって思うくらい、笛類が充実しとるよなあ。どっちも大好きじゃ(*^_^*)

 「To Heart」って、CDドラマ、とかやったんかいな、ドラマは見たことが無いけど、あの音楽は、和田さんの、もう一つの一面、と云う感じで、なかなかええんよな。

    おっちゃん@マリア様の続編は、有るんかの〜?

No.5206 - 2004/05/24(Mon) 12:16:23

Re: 謎の仕事場たんけーん / ゆみ
おっちゃん、どうも〜♪

>  「To Heart」って、CDドラマ、とかやったんかいな、ドラマは見たことが無いけど、あの音楽は、和田さんの、もう一つの一面、と云う感じで、なかなかええんよな。

いや、あれは確かCS放送っていうのでやっとったアニメなんじゃよ。
私はあとからレンタルビデオで見たじょ。
何やら、かわいい恋愛もどきごっこみたいな女子高生のお話やった。
でも、元々はPC用の「エ○ゲー」ってヤツらしいんじゃ。
これは和田さんの師匠であるI先生の仕事をまとめよるT氏(もちろん掲示板メンバーじゃよ、わはは♪)からの情報だったと思うわあ(^-^;)

それはさておき、和田さんの意外な一面が知れるっていうか、引き出しの多さに感動するっていうか、とにかくいい作品じゃよな(*^-^*)

>     おっちゃん@マリア様の続編は、有るんかの〜?

これ、この前おっちゃんの名前で検索しとったら、たまたま2ちゃんねるっぽい掲示板に行きついて、そこでは9月から続編が始まるって書いてあったじょ。ほんまやとええのになあo(^o^)o

  ゆみ@ルパン、正式にアップできやした(^o^)b

No.5208 - 2004/05/24(Mon) 21:55:09

Re: 謎の仕事場たんけーん / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >  「To Heart」って、CDドラマ、とかやったんかいな、ドラマは見たことが無いけど、あの音楽は、和田さんの、もう一つの一面、と云う感じで、なかなかええんよな。
>
> いや、あれは確かCS放送っていうのでやっとったアニメなんじゃよ。
> 私はあとからレンタルビデオで見たじょ。


 CSかぁ、と云う事はなおの事、うちでは見れん、云う事になるの〜。  あ、ビデオになっとんやな。

> 何やら、かわいい恋愛もどきごっこみたいな女子高生のお話やった。
> でも、元々はPC用の「エ○ゲー」ってヤツらしいんじゃ。
> これは和田さんの師匠であるI先生の仕事をまとめよるT氏(もちろん掲示板メンバーじゃよ、わはは♪)からの情報だったと思うわあ(^-^;)


 なんか、芸能ニュースみたいじゃな。 T氏の情報力は、すごいもんな。

> それはさておき、和田さんの意外な一面が知れるっていうか、引き出しの多さに感動するっていうか、とにかくいい作品じゃよな(*^-^*)

 うんうん、ちょっと聞くと、犬夜叉を書いた人と同じとは、思えんもんな。 まあ、犬夜叉の中にも、あれ系の音楽も、出てくる事はあるけど。

> >     おっちゃん@マリア様の続編は、有るんかの〜?
>
> これ、この前おっちゃんの名前で検索しとったら、たまたま2ちゃんねるっぽい掲示板に行きついて、そこでは9月から続編が始まるって書いてあったじょ。ほんまやとええのになあo(^o^)o


 なるほど、その情報がガセネタでなかったら、ええのにな。

    おっちゃん@某ひこさんも期待しよるみたいやしぃ

No.5211 - 2004/05/25(Tue) 11:04:20

Re: 謎の仕事場たんけーん / ともみ
こんにちは^^
↓のサイトの「新番組・最終回情報」というところに、マリア様の情報が出ていました。

http://2style.jp/anirahi/anime/index.html

新番組情報だから、再放送じゃないですよね?どうやら7月のようですが…。

   ともみ@えーん、また静岡では見られない〜(><)

No.5214 - 2004/05/25(Tue) 16:31:12

Re: 謎の仕事場たんけーん / ゆみ
ともみさん、情報ありがとう〜♪(*^-^*)

> ↓のサイトの「新番組・最終回情報」というところに、マリア様の情報が出ていました。
>
> http://2style.jp/anirahi/anime/index.html


ほんま、7月からなんやなあ。
でも、何でサブタイトルが「〜春〜」なんやろか?(^-^;)

ところで、その同じページに「月は東に日は西に」って番組も紹介されとったやろ?あれ、確か、おっちゃんが参加しとるハズ。スタッフのとこ見たら、音楽はイマジンの多田彰文さんになっとるし、このまえチラッと話してくれたんと一致するんよなあ。

ってなわけで、リポートの方をよろしく♪>おっちゃん

…でも、「AT−X」ってどういうチャンネル?
またウチでは見えんのやろか…?(-_-;)

  ゆみ@合唱に行く準備でもするかの〜

No.5215 - 2004/05/25(Tue) 17:44:47

Re: 謎の仕事場たんけーん / ひこ
ともみさん!!ありがとうございます!

みてきたら、間違いなく新シリーズみたいです。
おっちゃん、よかったですね〜♪
7月4日(日)朝7時半スタート…ということは、ビデオのお世話にならないとだめかも?娘と一緒に見るのもね〜。

>    ともみ@えーん、また静岡では見られない〜(><)

うーん、それは残念。

    ひこ@今度はOPに歌詞がつくらしい、笛ファンとしてはがっくり。

No.5216 - 2004/05/25(Tue) 18:01:41

Re: 謎の仕事場たんけーん / ひこ
おおっ!ゆみさんも!

> ほんま、7月からなんやなあ。
> でも、何でサブタイトルが「〜春〜」なんやろか?(^-^;)


もちろん、「ゆみさん」が2年生になった春ってことでしょう〜♪

> ところで、その同じページに「月は東に日は西に」って番組も紹介されとったやろ?あれ、確か、おっちゃんが参加しとるハズ。スタッフのとこ見たら、音楽はイマジンの多田彰文さんになっとるし、このまえチラッと話してくれたんと一致するんよなあ。

> ってなわけで、リポートの方をよろしく♪>おっちゃん

おっほほ〜さすが編集長!

   ひこ@おっちゃん、がんばってください〜!

No.5217 - 2004/05/25(Tue) 18:11:16

Re: 謎の仕事場たんけーん / ゆみ
>  ひこ@今度はOPに歌詞がつくらしい、笛ファンとしてはがっくり。

ええぇ〜っ! そうなん?そうなん〜!?

  ゆみ@お子様タイムになることで質が落ちんかったらええけど…

No.5218 - 2004/05/25(Tue) 18:11:31

Re: 謎の仕事場たんけーん / ゆみ
>もちろん、「ゆみさん」が2年生になった春ってことでしょう〜♪

わはははは! なるほどな〜

  ゆみ@↑の2つ、カキコがピッタリ同時刻じゃよん♪

No.5219 - 2004/05/25(Tue) 18:14:15

Re: 謎の仕事場たんけーん / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんにちは^^
> ↓のサイトの「新番組・最終回情報」というところに、マリア様の情報が出ていました。
>
> http://2style.jp/anirahi/anime/index.html
>
> 新番組情報だから、再放送じゃないですよね?どうやら7月のようですが…。


 サイト、見てきました。

> マリア様がみてる〜春〜
> 2004年7月4日(日)より 朝7:30〜 テレビ東京系6局ネットにて放送決定!


 との事ですね。 7月から始まるのに、「〜春〜」と云うのはちょっとナニですが、新番組、と云う訳ですから、再放送って事はないでしょうね。

>    ともみ@えーん、また静岡では見られない〜(><)

 地方によっては、見れないところもあるみたいですね。 せとうちテレビ、と云うのは、ポポゆみちんとこでは見れないのかな?

    おっちゃん@情報ありがとさん!

No.5221 - 2004/05/25(Tue) 18:41:26

Re: 謎の仕事場たんけーん / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> みてきたら、間違いなく新シリーズみたいです。
> おっちゃん、よかったですね〜♪
> 7月4日(日)朝7時半スタート…ということは、ビデオのお世話にならないとだめかも?娘と一緒に見るのもね〜。


 どうやら間違いないみたいですね、よかった。
 
 ただ、日曜日の朝7時半、と云うのは、ちょっとね〜、やはり録画のお世話になるか。

>     ひこ@今度はOPに歌詞がつくらしい、笛ファンとしてはがっくり。

 そう云えば、主題歌のCDを発売、とかありましたね。

    おっちゃん@中身の劇伴はどうなるのかしら。

No.5222 - 2004/05/25(Tue) 22:41:03

Re: 謎の仕事場たんけーん / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> ともみさん、情報ありがとう〜♪(*^-^*)

〜〜〜

> ほんま、7月からなんやなあ。
> でも、何でサブタイトルが「〜春〜」なんやろか?(^-^;)


 わしもそう思うたけど、↑にひこさんが書いとったな。

> ところで、その同じページに「月は東に日は西に」って番組も紹介されとったやろ?あれ、確か、おっちゃんが参加しとるハズ。スタッフのとこ見たら、音楽はイマジンの多田彰文さんになっとるし、このまえチラッと話してくれたんと一致するんよなあ。

 あ、なんか蕪村の俳句みたいなタイトルの曲、最近やった様な気がする〜。 そうそう、パンパイプのえらい難しい曲やったんじゃ。 まあ、そのうちリポートしまっさ〜。 

    おっちゃん@たしか、地方局の深夜帯やったような

No.5223 - 2004/05/25(Tue) 23:00:38

Re: 謎の仕事場たんけーん / ゆみ
おっちゃん&皆さん、ども(^o^)丿

>  地方によっては、見れないところもあるみたいですね。 せとうちテレビ、と云うのは、ポポゆみちんとこでは見れないのかな?

う〜ん、せとうちテレビってのは、新聞には「瀬戸内海放送」って名前で載っとるけど、映らんと思うなあ。でも、テレビ大阪が映るけん、バッチリ見えるじょ。ともみさんはホンマにお気の毒じゃよ…和田さんの「絢爛舞踏祭」も見えんのだったよなあ?

  ゆみ@「おーい、ニッポン!」はビミョーです(-_-;)

No.5224 - 2004/05/26(Wed) 18:31:54
はじめまして / 山の人
はじめまして、山の人と言う者です。
管理人様のことは、「田中公平ホームページ」の掲示板で以前から存じ上げておりましたが、実はホームページを拝見するのは今日が初めてです。
まず「とても暖かい感じのするホームページ」という印象を持ちました。
そして旭先生の録音レポート、劇伴大好きな私は大変興味深く拝見させていただきました。
とても素晴らしいホームページですね。
今後も頑張ってください。応援しております。
ご迷惑でなければ、これからもお邪魔させていただこうと思います。
それでは失礼します。
ありがとうございました。

No.5198 - 2004/05/24(Mon) 00:17:04

Re: はじめまして / ゆみ
山の人さん、はじめまして。
いえ、正確には「こちらでは」はじめまして…ですよね?
私も田中公平さんのサイトではお見かけしてましたよ。
先日も、サクラ大戦について色々とお話してらっしゃいましたよね?
こちらにも足を伸ばしていただけて、本当に嬉しいです(*^-^*)

> まず「とても暖かい感じのするホームページ」という印象を持ちました。

ありがとうございます〜♪
肩肘を張らずに、誰もが気楽に集える「お茶の間」的なHPを目指しているので、こういった感想はとても嬉しいです。

> そして旭先生の録音レポート、劇伴大好きな私は大変興味深く拝見させていただきました。

こちらもありがとうございます〜♪
これからもリポート催促の手を緩めることなくガンガン行きたいと思ってますので、応援よろしくお願いしますね。

ただ…その「旭先生」って表現はマズイかも?(^◇^;)
おっちゃん、「先生」とか「さま」とかって呼ばれるの、極端に嫌がるんですよ。これは、皆との間に垣根を作らず、できるだけ同じ目線で話したい…という、おっちゃんの大きな器と優しさからくるものだと思われますので、どうぞ汲んであげてくださいね。いきなり「おっちゃん」に抵抗があるようでしたら「あさひさん」から始めてくださいな(^_-)b

> ご迷惑でなければ、これからもお邪魔させていただこうと思います。

はいはい、山の人さんのペースで、いつでも気軽に立ち寄ってくださいね。劇伴が大好きだという山の人さんから見たリポートの感想などをいただけると大きな励みになりますし、日常の雑談なんかも大歓迎ですよ。

では、また来てくださるのを楽しみにしていますo(^o^)o

  ゆみ@明日くらいにルパンをアップするので、お楽しみに〜♪

No.5199 - 2004/05/24(Mon) 01:09:14

Re: はじめまして / おっちゃん
山の人さん、どうも。

おっちゃん、と云います、宜しくお願いします。

> 管理人様のことは、「田中公平ホームページ」の掲示板で以前から存じ上げておりましたが、実はホームページを拝見するのは今日が初めてです。

 公平さんには、長年お世話になっています。 おそらく、業界デビュー以来ではないかと思いますので、もう、やらせて頂いた仕事も数知れず、と云う感じです。

> まず「とても暖かい感じのするホームページ」という印象を持ちました。
> そして旭先生の録音レポート、劇伴大好きな私は大変興味深く拝見させていただきました。


 劇伴や、劇伴のプレーヤーを取り上げてくれるサイトは少ないので、こう云うサイトは、貴重ですね、今後とも宜しくお願い致します。
 
 あ、ポポゆみちんも書いてくれてますが、「先生」と言われるのは、性に合わない気がしますので、ここでは「おっちゃん」でお願いします。

    おっちゃん@そちらにもお邪魔させて下さいね

No.5207 - 2004/05/24(Mon) 12:17:27

お返事、ありがとうございました。 / 山の人
こんばんは、山の人です。

ゆみさん、丁寧なお返事ありがとうございました。
まだまだ、録音レポートを全部見ていないので少しづつ拝見していこうと思います。

そして、おっちゃん、お返事ありがとうございます。
いきなりおっちゃんからお返事がいただけるなんて、とても嬉しいです。
おっちゃんの演奏で印象に残っているのは、浜口史郎さんが担当された劇場版「ああっ女神さまっ」の「Morgan−amor tristis」です。
さびしい感じの曲ですが、よく聴いています。
よく考えると、数多いフルート奏者の中で、私はおっちゃんのフルート演奏を一番多く聴いてきたと思います。
これからも頑張ってください。
応援しています!
それでは失礼します。
ありがとうございました。

No.5209 - 2004/05/24(Mon) 23:11:56

Re: はじめまして / おっちゃん
山の人さん、どうも。

> そして、おっちゃん、お返事ありがとうございます。
> いきなりおっちゃんからお返事がいただけるなんて、とても嬉しいです。


 こちらこそ、あの「仕事場探検」の、皆さんからの感想がうかがえるのは、何よりも嬉しいのです。

> おっちゃんの演奏で印象に残っているのは、浜口史郎さんが担当された劇場版「ああっ女神さまっ」の「Morgan−amor tristis」です。
> さびしい感じの曲ですが、よく聴いています。


 CDを探し出して、その「Morgan−amor tristis」を聞いてみました。

 6/8(3/4かも)拍子、Gマイナーの、綺麗な曲ですね。 ほとんど忘れていましたが、あらためて聞いてみると、中々よく録れている様ですね。

 でも、こんなのをしっかり把握して居られるとは、かなりの劇伴通でいらっしゃると思います。

> よく考えると、数多いフルート奏者の中で、私はおっちゃんのフルート演奏を一番多く聴いてきたと思います。

 アニメやゲーム関係の音楽は、特に沢山やってますので、もしかすると、そう云う事になるかも知れないですね、恐縮です。

> これからも頑張ってください。
> 応援しています!


 なんせ、いいトシなので、何処まで持つか分かりませんが、これからも頑張るつもりでおりますので、宜しくお願い致します。

    おっちゃん@カラダが続くかが問題

No.5210 - 2004/05/25(Tue) 10:54:57

Re: はじめまして / ゆみ
山の人さん&おっちゃん、ども(^o^)丿

> > 劇場版「ああっ女神さまっ」の「Morgan−amor tristis」です。

私も↑聴いてみましたよ〜っ!
映画は観たことないんですが、何故かサントラだけ持ってます(^^ゞ
(…っていうか、私はそんなんばっかりかも?)

ほんと、きれいな曲ですね〜(>_<)ヽ
ピアノからフルート、そしてあの弦の盛り上がりが何とも…切なくなってしまうようないい曲です。こんな曲があったことをすっかり忘れてました。思い出させてくれて、ありがとうございます。

> なんせ、いいトシなので、何処まで持つか分かりませんが、これからも頑張るつもりでおりますので、宜しくお願い致します。
>
>     おっちゃん@カラダが続くかが問題


 ゆみ@これこれ、そんな弱気なことではいかんっ!

No.5213 - 2004/05/25(Tue) 14:49:14
いつもながら亀レスで。。。 / ちゃわ(茶童)
ゆみちん、魚ユミちん、みなさん、どうも\(^o^)/

★ゆみちんへ★
前の書き込みに対するレスありがとうございました。

>ほな、また四国に足を伸ばす理由ができたなあo(^o^)o

私は庵治町ってとても気にいってしまいました。瀬戸内海があんなに美しいとは!! それにうどんがおいしいのもたまらん(ゴクリ)また行きたいです。もちろん、今度は金毘羅様、金丸座にも行ってみたいですネ!!

★魚ユミちん★
同じく、前の書き込みに対するレスありがとうございました。レスが遅くなってごめんなさい。

>先日久々に日生劇場に行ってきました。踊れて歌える大勢の役者のパワフルな舞台に圧倒されてきました。

これって、岸○さんと寺○さんのユニットですよね?日生劇場を所狭しと飛びまわる、走りまわる、ダンサブルで、しかし胸キュンでもあるのよんというお芝居、いやミュージカルだったのでしょうね!?

>明かりのこと、そういや昔はバトンにまたがって照明さん自身が明かりの調節をしていたのですよね。しん…とした会場に熱を受けたゼラのはじける(?)音がしたり。バトンを上にあげてからも、長い竹竿でつついて直したり。じっくり場を作っていってました。その頃でも、ミュージカルの曲のテンポが速くなって、ある照明さんが「楽譜が読めたらな〜」っておっしゃってたそうです。
> 魚ユミ@トロイがひどいんで退散します〜うううっ


私より、魚ユミちんの方がはるかに詳しいですね!!! 確かにテンポはミュージカルに限らず、ストレートプレイでも遥かに昔より速くなっていますね。一昔前の若者にカリスマのように熱狂された つか○うへいさん、野○秀樹さん、鴻○尚史さんのお芝居というのはそれ以前のホンの2倍のせりふ量なんではないかと思います。弾丸のような、機関銃のようなせりふ、早い場面転換。第○舞台は切れの良いダンスシーンで評判だったし。照明さんがへばりついてというのはノスタルジーだったかな(-_-;)

トロイというはウィルスのトロイですか?気をつけてください。私は以前パソコンが壊れた(T_T)

No.5195 - 2004/05/23(Sun) 16:47:01

Re: いつもながら亀レスで。。。 / ゆみ
> ゆみちん、魚ユミちん、みなさん、どうも\(^o^)/
ちゃ…ちゃわさん、すっかり亀レスでゴメンなさ〜いっ<(_ _)>
読んどったのに、レスつけわすれとったよ…。

讃岐うどんは、こちらから色んな人に贈ったりしたけど、どの人にもあのコシが大ウケです。ぜひまた食べにきてな〜。で、そのときは絶対に会いましょうo(^o^)o
  
  ゆみ@楽しみ、楽しみ〜♪

No.5212 - 2004/05/25(Tue) 14:37:17
なっちゃんのお誕生日 / ゆみ
今日21日は、なっちゃんのお誕生日なんよ〜♪

おっめでとう\(^o^)/☆.。.:*・゚☆

また1つ素敵なトシを重ねて、
ますますパワフルにポポ家(あさひ家?)の家族を引っ張っていってな♪

  ゆみ@もいっかい、おめでとう(*^-^*)

No.5175 - 2004/05/21(Fri) 00:08:36

Re: なっちゃんのお誕生日 / ママ
なっちゃん、

 お誕生日おめでと♪

これからも編集長とおっちゃんのお尻をペシペシと愛のムチで叩き続けてね♪(^_-)エッセイも楽しみにしてますね〜。さよこさんに宜しくです。

 ママ@牡丹も傍で「おめでとニャー♪」と言っとります(^o^)

No.5176 - 2004/05/21(Fri) 00:11:44

Re: なっちゃんのお誕生日 / はる
なっちゃん、お誕生日おめでとうございます\(^o^)/
なっちゃんにとってこの1年が素敵な年になりますように♪

いつもいつもなっちゃんのハートフルトーク&エッセイにジーンとして身も心もあったかくなってます。これからもそんななっちゃんでいて下さいね(^^)
またエッセイ楽しみにしてま〜す。

それでは失礼しました。

No.5177 - 2004/05/21(Fri) 00:12:22

Re: なっちゃんのお誕生日 / ともみ
なっちゃん、お誕生日おめでとうございます〜o(^o^)o

いつもエッセイで人情味あふれるお話をありがとうです^^
実は、昨年ROMしてた時も欠かさず読ませてもらってました。
これからもなっちゃんの楽しいお話、楽しみにしています(うふ)

   ともみ@今年もステキな1年でありますようにv

No.5178 - 2004/05/21(Fri) 00:13:48

Re: なっちゃんのお誕生日 / TAGA
なっちゃん、こちらでもおめでとう!

なっちゃんの秘密のアルバムはいつもいろんな宝物が詰まっていますね。
これからもいっぱい書いてくださいね。

TAGA@上京されることがあったら、また、ますだやにも行きましょうね

No.5179 - 2004/05/21(Fri) 00:14:47

Re: なっちゃんのお誕生日 / おっちゃん
なっちゃん、お誕生日おめでとう!

いくつになったの? とかは云わないからね〜。

 あっちやら、こっちやらの掲示板や、その他諸々で、益々活躍してね〜、期待と云うか、頼りにしてまっせ〜。

 素敵なエッセーも、楽しみにしとります、皆を楽しませてね。

    おっちゃん@また一緒に飲みたいな

No.5180 - 2004/05/21(Fri) 00:17:00

Re: なっちゃんのお誕生日 / 魚ユミ
なっちゃん、おめでと♪

またいろんなこと、聞かせてください。なっちゃんのお話で一緒に飛びます。
ここんとこお酒を飲めなくなってしまったのですが、
路上ででも何かやらかしたいですね。

 魚ユミ@楽器担いでどこへでも行けたらな〜

No.5181 - 2004/05/21(Fri) 00:27:54

Re: なっちゃんのお誕生日 / ひこ
なっちゃん、お誕生日おめでとうございます!

エッセイでも掲示板でも、センスある文字づかいがいつも光ってますね♪お話の内容とともに、それらをチェックするのも楽しみにしてるんですよ。
これからも、いろんなお話を聞かせてください!

  ひこ@季節のたよりとさよこさんだよりもお気に入り♪

No.5182 - 2004/05/21(Fri) 00:30:41

Re: なっちゃんのお誕生日 / ゆうの
なっちゃん、お誕生日おめでとうございま〜す♪

これからも、たくさんたくさ〜ん旅のお話を聞かせてくださいね。
それから、おっちゃんや家主どのたちとの漫談(?)会話にも期待してまっせ。

  ゆうの@素敵な一年になることをお祈りしてます

No.5183 - 2004/05/21(Fri) 00:33:47

Re: なっちゃんのお誕生日 / ね〜さん
なっちゃん、お誕生日おめでとうございます!

音楽の話、旅の話、さよこさんの話…いつも読ませていただくのが楽しみです。
どうぞ、この一年も楽しい事がいっぱいの毎日でありますように。
これからもよろしくお願いいたします!

 ね〜さん@いつかお会いしてたくさんお話をしたいです(^o^)/

No.5184 - 2004/05/21(Fri) 00:50:55

Re: なっちゃんのお誕生日 / なっちゃん
うわあ!
なんか大感動! みなさま、ありがとうございます。

まとめてレスします、ごめんね。

>ゆみさん
なんだか、ものすごく長いつきあいみたいな感じだよなあ。
オラこそ、ゆみさんからいっぱいパワーをもらってるよ。
ありがと。

>ママ〜
お尻ぺしぺしは、おもしろいです。ぷぷ。
さよこは、どんどん「きかない」です。
牡丹ちゃんと会わせたいよね。
(んでも、凶暴かも)

>はるさん
どうもありがとう!
オラは、はるさんの、ほんわかとした書き込みのファンなんです。
いつか、会いたいなあ。

>ともみさん
え〜!? そんなときから読んでいただいてたんですね。
なんか、照れくさいやら……。
編集長もありがとね。

>TAGAさん
どもです。
オラも「散歩道」で感動がいっぱい。
ますだやにも行きたいなあ。
(酒もナニだが、蕎麦がうまい!)

>おっちゃん
ふふふ、オラも49だよ(とゆーことは、おっちゃんは?)
年齢はしかたのないことわり。
しかし、そんなこととは関係のない楽しい関わりができる
こちらとあちらの掲示板はステキです。
不思議な御縁のきっかけをありがとう!

>ユミさーん
うんうん、路上ライブ、やりたいですね。
あのね、いつもステキなイラストをありがとう!
なんでこんなにバッチリなのかなあ、と、思っているです。

>ひこさん
どもです〜。
今、さよこさんはオラの膝の上でオラの邪魔をしています。
ほれ、おめえのことだよ、といったら、うにゃ、とかいったよ。

>ゆうのさん
どうもありがとう。
「漫談」はまかせてくださいっ! みかんの皮投げもね。

というわけで、みなさん、どうもありがとう!
年をくうって、うれしいなあ、おもしろいなあって思います。

  なっちゃん@もう、さいこう!

No.5185 - 2004/05/21(Fri) 01:16:54

Re: なっちゃんのお誕生日 / なっちゃん
あいや〜、ね〜さん

どうもありがとう!
オラもいつか会ってお話したいです。

 な@けっこう誕生日が近いのよね

No.5186 - 2004/05/21(Fri) 01:21:46

Re: なっちゃんのお誕生日 / はな♪
なっちゃん、

お誕生日おめでとうございます!

掲示板での楽しいトークと心温まるエッセイ、いつも楽しく読んでます(^^)

エッセイはアップされて直ぐに読みに行けなくてなかなか感想とか書けないけど、行動力があって男らしい(?)でも、美味しいお料理なんかもチョチョイと作っちゃうとっても女らしいなっちゃんに密かに憧れてます。これからも、いろんなお話聞かせてください。

No.5187 - 2004/05/21(Fri) 04:41:19

Re: なっちゃんのお誕生日 / なっちゃん
はな♪ さん、
どうもありがとうございます。

エッセイもわざわざ読んでいただき、嬉しいです。

男らしいかどうかはわかりませんが、女らしくはないなあ(笑)。
料理は趣味ですから。
(気がノらないときは、ぜったい作んないし)

   なっちゃん@これからもよろしく

No.5188 - 2004/05/21(Fri) 16:59:58

Re: なっちゃんのお誕生日 / ルネ
出遅れましたが、

なっちゃん、お誕生日おめでとうございます〜♪

いつも素敵なエッセイに、食べ物の話に季節のたよりに・・・とっても楽しませていただいています。こちらでは季節感は微妙な感じなので、山の幸の話、とてもいいなぁ〜って思います。命の息吹ってすごいですよね。

ルネ@またいろいろなお話を聞かせてください。

No.5189 - 2004/05/22(Sat) 00:34:26

Re: なっちゃんのお誕生日 / ルネ
Linkから飛べなかったのでこちらで失礼します。

ね〜さん、お誕生日おめでとうございます(^O^)/

ルネ@素敵な一年になりますように・・・

No.5190 - 2004/05/22(Sat) 00:38:13

Re: なっちゃんのお誕生日 / なっちゃん
ルネさん、ども。

> なっちゃん、お誕生日おめでとうございます〜♪

ありがとうございます〜

> いつも素敵なエッセイに、食べ物の話に季節のたよりに・・・とっても楽しませていただいています。こちらでは季節感は微妙な感じなので、山の幸の話、とてもいいなぁ〜って思います。命の息吹ってすごいですよね。

楽しんでいただけると、オラも嬉しいです。
季節ごとの自然の息吹をたっぷり感じられるかわりに、
コンサートやら芝居やら映画やら酒場での不良(爆笑)やらは地味めになりますが、
この暮らし方は性に合っているみたい。

> ルネ@またいろいろなお話を聞かせてください。

  なっちゃん@今後ともよろしくおつき合いのほどを。

No.5191 - 2004/05/22(Sat) 11:31:16

Re: なっちゃんのお誕生日 / ちゃわ(茶童)
> 今日21日は、なっちゃんのお誕生日なんよ〜♪

2日も遅れてしまって…

なっちゃん、お誕生日おめでとう〜〜!!

なっちゃんとおっちゃんとの会話には、囲碁の名人の対局のようななんとも言えない空間を感じて読ませてもらっています(こんな事書くと詐欺みたいですが、囲碁の事は全然知らないのですが、そんな感じがするのです(ポリポリ))なっちゃんがランドセルをしょい、おっちゃんが紅顔の美青年だった頃からのお付き合いですものネ(^。^)

なっちゃんの写真もとっても味わいがあるし、なっちゃんの秘密のアルバムの文章は文章からはもちろんのこと、行間からも文字間からもなっちゃんらしさ、なっちゃんの目線・世界というのが感じられてとっても素敵な文章だなといつも思っています。

 これからもなっちゃんらしく、なっちゃん流を見守りたいと思っています。これからもヨロシク!(ペコリ)

No.5194 - 2004/05/23(Sun) 15:45:27

Re: なっちゃんのお誕生日 / なっちゃん
ちゃわさん、
どうもありがとうございます。

過分なお言葉に出張先でテレまくりです〜

な@オラも囲碁はできないけど、五目並べは強いです

No.5196 - 2004/05/23(Sun) 17:32:58
全1181件 [ ページ : << 1 ... 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 ... 119 >> ]