 | 今日は子供の通う小学校で、給食試食会&授業参観があったんじょ。 まあ、細かい報告はさておいて…
最近の給食ってのは、昔に比べてカルシウム値を高く、カロリーは控えめにしとんやて。何でも、家庭の食事の水準も上がってきたんで、学校給食で栄養補給する必要がなくなったためやとか…ほんまかなあ?ま、「なるほど〜」とは思うけど、うちの場合は給食で栄養を取ってもらわんと困るんやけどなあ。金欠&料理が苦手の私の下ではロクなモンが食えんでな(^^ゞ
とにかく、印象としては「おかずの種類が少ない」ってことかなあ。 私のときは「主食・ご飯・汁物・デザート・牛乳」ってパターンが多かったように思うけど、今日は何と「ご飯・ししゃも2匹・カボチャとイモの煮物・牛乳」だった。やっぱり汁物は欲しかったな〜。
性教育の授業は、さすがに5年生の方はちょっと生々しかったけど、こんな風に爽やかに楽しく性を語れて(うちの学校の5年生は、他校の5年生よりも純朴で精神的に幼く、あまり恥ずかしさがないってのが良かったんかも?)、なおかつ最後には命の重みを十分に感じさせる締めくくり方で、なかなかいいなあと思いました。
ゆみ@写真は校庭で見かけた、もみじの種(はじめて見た!)
|
No.5271 - 2004/06/01(Tue) 20:28:05
| ☆ Re: 本日の日記 / ひこ | | |  | こんばんは。
給食で苦手なものも食べられるようになってくれたら…って思ってたけど、そうは問屋がおろさない、ようで。給食では我が子は苦労してるようです。
> とにかく、印象としては「おかずの種類が少ない」ってことかなあ。 > 私のときは「主食・ご飯・汁物・デザート・牛乳」ってパターンが多かったように思うけど、今日は何と「ご飯・ししゃも2匹・カボチャとイモの煮物・牛乳」だった。やっぱり汁物は欲しかったな〜。
この献立、読んだだけでむせそう!! へたすると、これでご飯がパンってこともありえるもんね。ますますむせる!
こちらでは、週3日はパンであとはご飯です。ご飯が麺にかわることもあるよ。 献立は頭をひねりたくなるときもあるけど、おいしそうでいろんな種類のおかずが献立表に並んでるのを見ると、残してきた、なんていう我が子にかわって私が毎日食べにいきたいくらい! > > 性教育の授業は…
3年生になって、何かの教科書にいろいろ出てたから親の私の方がどきどきしたけどもう授業はあったのかなぁ? 授業参観だったらなおのことどきどきしそうだけど、「爽やかに楽しく」語れる授業を親子でうけると、のちのち家でもそういう話がしやすくなるのかな。 > > ゆみ@写真は校庭で見かけた、もみじの種(はじめて見た!) ひこ@子供が拾ってきたことがあったけど、もみじの種だったの!!
|
No.5278 - 2004/06/01(Tue) 23:50:56 |
| ☆ Re: 本日の日記 / なっちゃん | | |  | どもです〜
うーん、給食かあ。 オラはこどもがいないのでどうしても自分の体験になるんだけど、 隔世の感があるよなあ。
「食パン(アメリカが押し付けた古古小麦が材料のもの)、マーガリン(むっとする匂いがキツい)、ジャガイモとタマネギとグリーンピースの煮物(肉のない肉じゃが)、脱脂粉乳)
「食パン、マーガリン、焼きそば、脱脂粉乳、夏みかん」
「食パン、マーガリン、ちくわの天ぷら(青のり風味とカレー風味)、脱脂粉乳」
「食パン、マーガリン、カレー、もやしのおひたし、脱脂粉乳」
「揚げパン(コッペパンを油で揚げたもの)、グラニュー糖、けんちん汁(具は野菜だけ)、脱脂粉乳、みかんとパインの缶詰」
こんな感じだったもん、小学校のころはね。中学になって少しまともになったけど、コメの好きなオラは、とにかくごはんが食べたくて食べたくて、つらかったっす。
岩手県ではここ数年、地産地消の給食を、という動きが活発になっているみたい。 ごはんにも雑穀やヒジキなどを入れる日を作ったり、より「健康的なものを」みたいになってます。あと、米の粉を使ったパン、とか、ニュースで見るたびに食いたいなあ、と思うようなものばかり。
なっちゃん@オラは給食のせいでチビなのか?
|
No.5282 - 2004/06/02(Wed) 14:23:18 |
| ☆ Re: 本日の日記 / おっちゃん  | | |  | ポポゆみちん、どうも。
> 私のときは「主食・ご飯・汁物・デザート・牛乳」ってパターンが多かったように思うけど、今日は何と「ご飯・ししゃも2匹・カボチャとイモの煮物・牛乳」だった。やっぱり汁物は欲しかったな〜。
シシャモに煮物ねぇ、なんか居酒屋のメニューみたいな気がせんでもないけど、栄養的には、カルシュームたっぷりで、ええんかも。
> 性教育の授業は、さすがに5年生の方はちょっと生々しかったけど、こんな風に爽やかに楽しく性を語れて(うちの学校の5年生は、他校の5年生よりも純朴で精神的に幼く、あまり恥ずかしさがないってのが良かったんかも?)、なおかつ最後には命の重みを十分に感じさせる締めくくり方で、なかなかいいなあと思いました。
大体、昔は性教育や、無かった気がするの〜。 理科の先生は、おしべとめしべがどうたら、とか云うて、詳しい事は保健体育の先生に聞きなさい、や云うとったし、保健体育の方では、理科で習うけん、とか云うて、適当にごまかしよった気がする。 おっちゃん@オシベとメシベではなぁ
|
No.5285 - 2004/06/03(Thu) 09:30:06 |
| ☆ Re: 本日の日記 / おっちゃん  | | |  | > 給食で苦手なものも食べられるようになってくれたら…って思ってたけど、そうは問屋がおろさない、ようで。給食では我が子は苦労してるようです。
うちの息子なんか、牛乳の苦手な子の分を全て引き受けて、飲みまくっていたらしいっす。 わたしの頃は、とにかくなにか食べさせて貰える、と云う事が有りがたくって、好き嫌いを云っている余裕が無かった気がします。
給食が初めて出た頃、鯨の肉が入った味噌汁みたいなものが出た記憶が有ります、結構、美味しいと思って食べていたのですが、いま食べたら、どんな味がするのやら。 給食はテイクアウト出来ないのでせうか。
おっちゃん@脱脂粉乳とトウモロコシのパンは不味かった
|
No.5286 - 2004/06/03(Thu) 09:31:00 |
|