[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

赤か白か? / なっちゃん
おばんでがんす。

昨日、仕事で秋田市に行って、
きょうの午前中、秋田藩の佐竹氏のお城だった千秋公園を散歩してきました。

つつじが真っ盛り。

No.5167 - 2004/05/19(Wed) 23:40:16

Re: 赤か白か? / なっちゃん
でもオラはさ、
白いほうが好きだなあ、なんて思っちゃいました。

No.5168 - 2004/05/19(Wed) 23:42:18

Re: 赤か白か? / ゆみ
うんうん、私も白い方が好きかも〜♪

間近で見たら、あの薄くて柔らかそうな花びらと、その全く汚れのない白さが、また何とも言えん優しい雰囲気になってええんよなあ。

でも、去年うたくんがおっちゃんちに送っとった何とかっていう赤いツツジは、またちょっと違った雰囲気で良かったじょ。う〜ん、何ていうツツジだったかなあ?おっちゃんちの「トップの画像たち」のどこかにあるはず…。

  ゆみ@庭の白いバーベナのアップを撮ったけどボケとった(-_-;)

No.5169 - 2004/05/20(Thu) 01:21:22

Re: 赤か白か? / おっちゃん
なっちゃん、ポポゆみちん、どうも。

 つつじ、綺麗っす。

 赤いつつじの手前に立っている木の緑が、中々良い感じがします。

 うたくんのつつじは、もっと原色に近い赤だったかな、あれは2、3年前に実物を見たかも〜。

    おっちゃん@白いつつじもグッドです

No.5171 - 2004/05/20(Thu) 11:42:12

Re: 赤か白か? / ザッキー
やあ、きれいなツツジですね。こっちではとうに終わってしまいましたが。日本は縦に長い国なんだなぁとあらためて感じます。
勢力的には赤系統に押されがちのように思いますが、僕も白いほうが好きです。
というか、赤系のツツジって僕の中ではものすごく“でれぇ”でして、ジーっと見てると顔が赤くなるくらい恥ずかしいような、そんな気持ちになっちゃんですよね。我ながら、変態なのかなって思います(^^;

ザッキー@変人と呼ばれるのには慣れてます(あの人と一緒にされるのは生理的に嫌ですけど)

No.5172 - 2004/05/20(Thu) 12:10:06

Re: 赤か白か? / はる
皆さん、こんにちは。

なっちゃん、ツツジ綺麗ですね(^o^)
こういう風に、赤一面、白一面って見ていて映えますね〜。
私も白いのが好きです〜。千秋公園に行きたくなりましたよ〜。
歩いたら気持ち良さそうですね。

それでは失礼しました。

No.5173 - 2004/05/20(Thu) 21:33:04

Re: 赤か白か? / なっちゃん
みなさま、どもです。

んだば、白いツツジのアップをば。

  なっちゃん@>ザッキーさん、変人という称号は誇りに思っていいと思います。
         某お方は変人ではなーい。ただのアホや。

No.5174 - 2004/05/20(Thu) 23:33:47
発見〜! / ひこ
初めて訪ねたサイトで、なんと、おっちゃん情報を発見しました!

少年少女のための音楽鑑賞会
『音楽職人が創るステージ〜あの音、あの曲、その素顔〜』山口公演

http://www.jasrac.or.jp/culture/schedule/2004/0528.html

お近くの方はぜひ…といいたいとこだけど、締切日すぎてた(泣)

   ひこ@あちこち行けたらなぁ(ため息)

No.5160 - 2004/05/18(Tue) 23:04:40

Re: 発見〜! / ゆみ
ひこさん、こんばんは〜♪
ちょっと前に合唱から帰ってきたよん。で、掲示板を見てビックリ…

> 初めて訪ねたサイトで、なんと、おっちゃん情報を発見しました!

こ…これはもしやっ!
去年、はな♪さんが行ったっていうコンサートちゃうん!?
うっわ〜っ、今年は山口なん?
…ちと遠いなあ(>_<)ヽ
それに、締め切りが過ぎとるやて…ひどすぎる(T_T)

やっぱり、マメに検索してないとあかんよなあ…とほほ。

>    ひこ@あちこち行けたらなぁ(ため息)

うんうんっ、うんうんっ!
今回はホンマに残念やったけど(おっちゃん、はよ言うてくれ〜っ!)、
これからは少しずつ行動範囲を広げていけたらなあって思うとるんよ♪

  ゆみ@あちこちでミニオフできるよう、しっかり働かねばっ!

No.5162 - 2004/05/18(Tue) 23:40:43

Re: 発見〜! / おっちゃん
ひこさん、ポポゆみちん、どうも。

 おっと、よく見つかりましたね。

 そうそう、昨年、岐阜や大垣でやったのと、同じシリーズで、プログラムも、一部違いますが、ほぼ同じ筈です。

 そう云えば、もうすぐだなぁ、うっかりしてました。 周南市って、馴染みが無いと思ったら、徳山市が、いま流行りの合併して出来た市みたいですね。

 折角あの辺りまでいくのだから、和田さんの御実家でも急襲したいところですが、スケジュール的に無理な様で、残念っす。

    おっちゃん@予算の関係で厳しいスケジュールなのよね〜

No.5163 - 2004/05/19(Wed) 10:47:26

Re: 発見〜! / ザッキー
おお、山口であさひさんも参加するイベントが! 
・・・あ、締切日は過ぎてるんですね。いとあはれ。
岩国、柳井、周南は山口県というより広島圏域ですね。福岡からは遠からず近からずって感じです。もちろん、関西や東京に赴くのとは比べられませんが。でも、この地域でこのイベント、それも3会場で4100人一杯になってるのかちょっと疑問もあったりして。ひょっとしたらまだ間に合ったりするんじゃないかしら。学校単位での申し込みを受け付けていると望み薄かもしれませんが。
ああ、福岡にも来てほしい。

ザッキー@この3ヶ所だと観光できそうなのは錦帯橋のある岩国くらいかな

No.5165 - 2004/05/19(Wed) 13:16:39

Re: 発見〜! / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> おお、山口であさひさんも参加するイベントが! 
> ・・・あ、締切日は過ぎてるんですね。いとあはれ。


 去年、岐阜や大垣でやった時は、学校単位、と云う感じではなかったみたいです。 どんな風に宣伝しているのか、分かりませんが、そんなに希望殺到、と云うのではないと思いますが。

> ああ、福岡にも来てほしい。

 おととしだったか、九州に行ったのですが、福岡は無かったです。 3箇所だったのですが、熊本と、あとは何処だったかしら、行橋があったかな。

> ザッキー@この3ヶ所だと観光できそうなのは錦帯橋のある岩国くらいかな

 錦帯橋は、リニューアルしたんでしたっけ、最近、テレビで見た様に思います。 

    おっちゃん@多分、ゆっくり見物できる暇は、無いかな

No.5170 - 2004/05/20(Thu) 11:37:22
おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / ゆみ
さっき2つアップしたじょ(^o^)丿

↓桜庭伸幸さんのアレンジもの2曲の録音リポート
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio4.htm#124

↓久石譲さんの手がける映画「バスターキートン」の録音リポート
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio4.htm#126

↑のハイパーリンクがダメな人は、ここからどうぞ♪
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-report-contents-2.htm

ちょっと説明を書こうと思うたけど、あかん…眠いわ(ρ_・).。o○
そんなわけで、ぜひ読んでみてな〜♪

   ゆみ@今週はずっと梅雨空らしい(>_<)ヽ

No.5140 - 2004/05/17(Mon) 00:24:19

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / 魚ユミ
バスターキートン、見てみたいですねー!
サクラ大戦の歌謡ショーって、宝塚チックなんだろな。

No.5141 - 2004/05/17(Mon) 10:32:14

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / なっちゃん
どしゃ降りのなか(……って関係ないか、あはは)探検してきました。

うっわー、キートンのジェネラル、大好きなんだよぉ。
音楽と映像だけのリメイク、おもしろそう!
フランスの会社の製作ってことは、フランスから久石さんに依頼がきたんですよね。
なるほど〜。
久石さんも燃えて、楽しんで曲をかかれたのではないかと思います。
早く観たいなあ。もちろん日本でも公開されるのでしょうね?

で、エラい場面転換(?)ですが、
おっちゃん、ナマの「す○りょう様」を見たんですね。
「流し目」してました? わはは。
小椋さんの「花の下にて」という歌って、どういう歌詞だったか覚えてる?
京琴や琵琶が入るということとタイトルからして、
西行法師がモチーフになってんのかなあ、なんてふと思ったもので。

  なっちゃん@ますだ、じゃない、バスター・キートンに大こーふん!

No.5143 - 2004/05/17(Mon) 13:22:29

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / なっちゃん
おっと書き忘れた。

ほんの1声でも重ねるとギャラが倍?

お、おいしいのね〜

   

No.5144 - 2004/05/17(Mon) 13:32:23

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / ザッキー
どうも、こんにちは。
週末はうちの研究室がお世話している学会がありまして宮崎に行ってたんですが、ちょっと見ぬ間にあさひさんのレポートが矢継ぎばやに!
久石さんのバスターキートンは面白そうですね。日本での公開はあるのかしら。

ザッキー@田中公平さんもよくご覧になってるんですね。気合いれて原稿を催促せざるをえないですね、編集長(^^;

No.5145 - 2004/05/17(Mon) 16:11:49

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / 魚ユミ
>なっちゃん@ますだ、じゃない、バスター・キートンに大こーふん!

あはは、なっちゃん、私も益田さんを思い出してました〜。谷さんとか江守さんも、そういや久石さんもよねぇ。

No.5146 - 2004/05/17(Mon) 20:58:35

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / 王子(仮名)
 ポポゆみちん、みなさんこんばんは。
 ポポゆみちん、おっちゃん、いつも面白いレポートありがとう!!(^o^) 早速読ませていただきました。

 久石さんが音楽を手がけた喜頓(好きでした)…ラタ、キートンの映画、観てみたいですね。
 カンヌに出品とのことですが、ちょっとネットで調べたら、22日にカンヌでこの映画が上映される際、放映と同時進行で久石さん自らがオケを指揮するのだそうです(無声映画の雰囲気を出すための趣向なんでしょうね。)。
 だとすると、カンヌでの放映当日にはおっちゃんたち日本のミュージシャンの演奏が流れない可能性が大きいですね。出品者の希望かなにかを受けて、久石さんもいろいろと悩んだ末の了承…だろうと思いたいですけど、それにしてもう〜ん、非常に残念! もったいない…。

 久石さんといえば、今年の宮崎アニメの音楽制作も進んでいるようですね。サントラを演奏するオケも新日本フィルに決定しているんですが、舞台設定から考えるに、おっちゃんのケーナやティン・ホイッスルも劇中で聴いてみたい気がしてます(久石さんお願い! 無理かなぁ…)。

 それから、桜庭さんのアレンジ、相変わらず濃そうですね(^^)。こちらもぜひ聴いてみたいです♪ 2曲ということは、シングルCD用の録音でしょうね。

> そういや久石さんもよねぇ。

  王子(魚さんそうでした)@クインシー・ジョーンズ → 久石譲

  (おまけ)團伊玖磨 + 山田耕筰 → 弾厚作(さて誰でしょう?)

 谷さんはわかるけど、江守さんのほうは知りません。誰のもじりだろ?


P.S. 先日夕刻となり町から撮った、わが町の山並みです。

No.5147 - 2004/05/17(Mon) 21:39:39

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / はる
皆さん、こんにちは。

探検してきましたよ〜!すっすごいです〜〜!!
映像と音楽のと言う所にすごくひかれました。しかも久石さんの音楽。たまりません。とても内容の充実した良い映画なのだと、このレポートからも感じられますね(^^)

そして、杉さんの歌もとても気になります。番組、しっかりとチェックしなくては(^^)

それでは失礼しました。

はる@楽しみがいっぱい(^o^)

No.5148 - 2004/05/17(Mon) 22:15:14

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / なっちゃん
王子さ〜ん

じゃじゃじゃじゃ!
まんズきんれえな写真っコだなっす。
オラだば仕事サたいしだキツぐでわやわやだども、
この景色見でさっぱりしやんした。
ありがとごぜぁんすじゃ。

>   (おまけ)團伊玖磨 + 山田耕筰 → 弾厚作(さて誰でしょう?)

ぼかぁ、しあわせだなぁ……の若大将?

  なっちゃん@江戸川乱歩ってのも、もじりよねえ

No.5149 - 2004/05/17(Mon) 22:48:13

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> さっき2つアップしたじょ(^o^)丿

 おうっ、ご苦労さんじゃ。

 原稿が、色々前後したりするんで、すまんこっちゃ。

    おっちゃん@リンク、うちはちゃんと飛べるみたいじょ

No.5150 - 2004/05/18(Tue) 00:12:45

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> バスターキートン、見てみたいですねー!

 画面はほんの一部しか見ていないんだけど、中々楽しめそうです。

> サクラ大戦の歌謡ショーって、宝塚チックなんだろな。

 わたしも、見たことはないんだけど、毎年やってるみたいで、結構人気も有るみたいですね。

    あさひ@アニメ関連で、こんなのをやってるのは珍しいかも

No.5151 - 2004/05/18(Tue) 00:16:27

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> どしゃ降りのなか(……って関係ないか、あはは)探検してきました。

 それはどうも、ありがとさん!

> うっわー、キートンのジェネラル、大好きなんだよぉ。
> 音楽と映像だけのリメイク、おもしろそう!
> フランスの会社の製作ってことは、フランスから久石さんに依頼がきたんですよね。


 そうそう、スタジオにフランス人らしき人物は居なかったですが、そう云う事だと思います。 以前にも、フランス映画のダビングをやらせてもらった事が有りました。

> なるほど〜。
> 久石さんも燃えて、楽しんで曲をかかれたのではないかと思います。
> 早く観たいなあ。もちろん日本でも公開されるのでしょうね?


 作品自体は、かなり短いので、どういう形で公開されるのかは、ちょっと分かりませんが、紹介されるのではないでしょうか。 楽しみですね。

> で、エラい場面転換(?)ですが、
> おっちゃん、ナマの「す○りょう様」を見たんですね。
> 「流し目」してました? わはは。


 流し目はともかくとして、普通の格好していても、かなりの存在感が有るのは、やはりさすが、と云う感じがしました。

> 小椋さんの「花の下にて」という歌って、どういう歌詞だったか覚えてる?
> 京琴や琵琶が入るということとタイトルからして、
> 西行法師がモチーフになってんのかなあ、なんてふと思ったもので。


 歌詞はあまりよく聞き取れなかったのですが、「願わくば 花の下にて 春死なん そのきさらぎの もちづきのころ」と云う歌は、全部ではなくても、引用されてた様で、西行を意識した歌詞である事は間違い無いと思います。

>   なっちゃん@ますだ、じゃない、バスター・キートンに大こーふん!

    おっちゃん@益田さんも、懐かしいの〜

No.5152 - 2004/05/18(Tue) 00:30:21

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / おっちゃん
なっちゃん、再度、どうも。

> ほんの1声でも重ねるとギャラが倍?

 劇伴やCMの場合は、違うのですが、歌モノの場合は、そう云う事になってます。

> お、おいしいのね〜

    おっちゃん@3、4回重ねておいしい思いをした事もあるけど、そんなのは滅多にないなぁ

No.5153 - 2004/05/18(Tue) 00:33:56

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / おっちゃん
王子様、どうも。

>  ポポゆみちん、みなさんこんばんは。
>  ポポゆみちん、おっちゃん、いつも面白いレポートありがとう!!(^o^) 早速読ませていただきました。


 有難う御座います。

>  だとすると、カンヌでの放映当日にはおっちゃんたち日本のミュージシャンの演奏が流れない可能性が大きいですね。出品者の希望かなにかを受けて、久石さんもいろいろと悩んだ末の了承…だろうと思いたいですけど、それにしてもう〜ん、非常に残念! もったいない…。

 あ、そうそう。 実はカンヌでも指揮をするんだよ、と云うお話をしておられました。 で、「じゃあ、我々も連れて行って頂けるのでしょうね?」といったら、笑ってましたが。

>  久石さんといえば、今年の宮崎アニメの音楽制作も進んでいるようですね。サントラを演奏するオケも新日本フィルに決定しているんですが、舞台設定から考えるに、おっちゃんのケーナやティン・ホイッスルも劇中で聴いてみたい気がしてます(久石さんお願い! 無理かなぁ…)。

 このところ、宮崎アニメは、オケのみに成っている感じがしますが、果たしてどうなるでしょうね。

> > そういや久石さんもよねぇ。
>
>   王子(魚さんそうでした)@クインシー・ジョーンズ → 久石譲
>
>   (おまけ)團伊玖磨 + 山田耕筰 → 弾厚作(さて誰でしょう?)
>
>  谷さんはわかるけど、江守さんのほうは知りません。誰のもじりだろ?


 う〜ん、江守さんねぇ、分からん。

 ところで、この間、町田市在住の、高見沢??さん、と云う女性が無くなったのだそうですが、なんと、あの田川水泡さんの奥さんだったのだそうです。百歳近かったみたい。 あ、その「田川水泡」と云うのも、もじりみたいなものらしいっす。

> P.S. 先日夕刻となり町から撮った、わが町の山並みです。

    おっちゃん@写真、綺麗!

No.5154 - 2004/05/18(Tue) 00:44:04

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> 久石さんのバスターキートンは面白そうですね。日本での公開はあるのかしら。

 具体的な予定はどうなのか分かりませんが、当然、話題になるでしょうから、なんらかの形で公開されるのでは、と思うのですが・・・。

> ザッキー@田中公平さんもよくご覧になってるんですね。気合いれて原稿を催促せざるをえないですね、編集長(^^;

 いやいや、気合を入れるのは編集の方で、催促の方ではありませぬ。

    おっちゃん@でも、いろんな人が見てくれてるらしい

No.5155 - 2004/05/18(Tue) 00:46:53

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / おっちゃん
はるさん、どうも。

> 探検してきましたよ〜!すっすごいです〜〜!!

 有難う御座います。

> 映像と音楽のと言う所にすごくひかれました。しかも久石さんの音楽。たまりません。とても内容の充実した良い映画なのだと、このレポートからも感じられますね(^^)

 音楽の合わせ方としては、映画音楽と云うよりは、アメリカ製のアニメに近い感じではないか、と思います。
 無声映画を音楽だけで聞かせる(見せる?)と云うのも、ユニークですね。

    おっちゃん@面白いほど画面にぴったり合ってます

No.5156 - 2004/05/18(Tue) 00:52:29

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / ひこ
みなさん、こんにちは。わたしも探検してきました。

 「バスターキートン」、ぜひみてみたいですね〜。おっちゃんたちも驚くほどぴったりだった、という映像&音楽を、ぜひ楽しみたいです。
そうやって、丁寧に作られた作品っていいですね。
 カンヌの上映にも同じメンバーで演奏できたら、素敵なのに〜、残念。
でも、生演奏での上映とは気の利いた趣向ですね。

   ひこ@日本でも、してくれないのかしら

No.5157 - 2004/05/18(Tue) 14:34:00

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> みなさん、こんにちは。わたしも探検してきました。

 ありがとうございます。

>  「バスターキートン」、ぜひみてみたいですね〜。おっちゃんたちも驚くほどぴったりだった、という映像&音楽を、ぜひ楽しみたいです。

 フランス映画、と云う事になるのだと思いますが、日本でも公開されるといいですね。

> そうやって、丁寧に作られた作品っていいですね。
>  カンヌの上映にも同じメンバーで演奏できたら、素敵なのに〜、残念。
> でも、生演奏での上映とは気の利いた趣向ですね。


 そう願いたいところですが、アゴアシ(宿泊費、旅費)を考えても、ちょっと無理でしょうね。 でも、生演奏で上映する、と云うのは、話題を呼ぶ事は間違いないのでは、と思います。

>    ひこ@日本でも、してくれないのかしら

    おっちゃん@公開されるとしても、生演奏の方は、どうでしょうね

No.5158 - 2004/05/18(Tue) 20:50:52

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / 魚ユミ
おおーっ!王子の写真、これまたいいなぁ。こんな空が見られるなんて羨ましい限りです。

カンヌのお話、ちょいと残念だけど、現場は盛り上がるでしょうね〜。
私もハウルに期待しちゃってます♪

若大将はそういうチョイスだったのですかぁ、知りませんでした。

なっちゃん、エドガー・アラン・ポーですね。江戸川コナンてのもいってみりゃもじりっつうか…(^^;

おっちゃん、田川さんというと、のらくろの方ですね?どんなもじりなのでしょう、二葉亭四迷みたいな感じ??

呉田軽穂さん、微美杏里さんて方もいらっしゃいますね。これは由実さんと真利子さんの作詞家名ってことなのかな?

 魚ユミ@江守さんはモリエールなのだそうです

No.5159 - 2004/05/18(Tue) 22:43:27

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / ゆみ
みんな〜っ!(^o^)丿
色々と忙しい中を早速の探検&感想カキコ、ありがとう(*^-^*)
それのに、すっかり出遅れてしもてゴメンな〜。
恩を仇で返すようで、ほんまに申し訳ないよ…(>_<)ヽ
おっと、今回は久々に王子も出てきてくれて、いつもに増して嬉しいじょ♪
また、ちょこちょこ出てきて、王子らしい色んな音楽の話を聞かせてなo(^o^)o

ところで、私も中学生の時(何年前じゃ?)す○りょう様をごく間近で見たじょ。誰かの選挙の応援で、うちの近所に来とったんよなあ。友達と塾をサボって見に行ったっけ(^^ゞ

  ゆみ@まだまだ色んなリポートがあるんで、お楽しみに〜♪

No.5161 - 2004/05/18(Tue) 23:34:37

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> 若大将はそういうチョイスだったのですかぁ、知りませんでした。

 なんだか、有名な作曲家、と云うだけで、名前を拝借したのでしょうけど、なんつうか、似ても似つかない、と云う気がしますね。 あ、そう云えば弾○作のピアノ協奏曲なんてものが有るのですが、もちろん、真っ赤なG-Writerが書いたものです。

> おっちゃん、田川さんというと、のらくろの方ですね?どんなもじりなのでしょう、二葉亭四迷みたいな感じ??

 これはですねぇ、ちょっと無理な感じがしないでもないのですが、「高見沢」さん、と云う御本名から来ています。

 taka miz awa から、田川水泡と云うペンネームを捻り出した、と云う事です。

 くたばってしめぇ、か。

 わたしが町田に越して来た頃には、表札のところにのらくろのイラストが有ったのですが、今はどうかなぁ。 

    おっちゃん@芸名やペンネームって、結構ふざけたのも多いみたい

No.5164 - 2004/05/19(Wed) 11:04:43

Re: おっちゃんの仕事場探検 またまた更新☆ / なっちゃん
ユミさん、みなさん、ども〜

> 呉田軽穂さん、微美杏里さんて方もいらっしゃいますね。これは由実さんと真利子さんの作詞家名ってことなのかな?

グレダ・ガルボにビビアン・リーっすね。
だいぶ前になにかの雑誌で読んだんだけど、ユ○ミンさんは、その「もじり作詞ネーム」を
あとでマズかった、と後悔していたとか(詳細は記憶不鮮明)。

>おっちゃん
「くたばってしめえ」ってのは秀逸です。当て字とはちょっと次元が違ふ。

伊豆の田午(だったかなあ)というところにあるお寿司屋さんののれんが、
のらくろの染め抜きだったと記憶してます。
田川さんが行きつけのお店だったとか。

  なっちゃん@写楽→しゃらくせえ! という説も

No.5166 - 2004/05/19(Wed) 17:44:12
「おーい、ニッポン!」 / おっちゃん
ポポゆみちん、ゆうのさん、どうも。

長くなりすぎたみたいなので、スレッド、新しくしました。

 これですけど、たしか一日中やっている様な生番組でしたよね。 マサちゃんの曲をオケで演奏するのは、その一部分だと思うんだけど、それ以外にも、インタビューとかも有るかも知れないっすよ。 ただ、それが長い放送時間のどの辺りになるかは、ちょっと「?」かも。
 
 場所は、金比羅様のところにある、有名な歌舞伎座だそうです、ちょっとステージが狭いので、オケの編成に苦労した、と云う様な事を云ってました。
 客席の方は、どのくらいのキャパが有るのでしょうね。

    おっちゃん@この日は終日テレビのスイッチ入れっぱなしかも?

No.5094 - 2004/05/09(Sun) 23:54:57

Re: 「おーい、ニッポン!」 / ゆみ
おっちゃん、新スレッドありがとさんじゃよ。

今んとこ、NHK高松に問い合わせのメールを出して、その返事待ちってとこかなあ?しばらく待っても返事がなかったら、電話してやるっ!

> 場所は、金比羅様のところにある、有名な歌舞伎座だそうです

へえ、どこなんやろなあ。
お隣の県でも、ほとんど何も知らんのよなあ(^^ゞ

とにかく、また何か進展があったら報告するわなo(^o^)o

>  おっちゃん@この日は終日テレビのスイッチ入れっぱなしかも?

  ゆみ@何が悲しいって、うちはBSが映らんのよ(>_<)ヽ

No.5098 - 2004/05/10(Mon) 12:45:18

Re: 「おーい、ニッポン!」 / なっちゃん
>
> > 場所は、金比羅様のところにある、有名な歌舞伎座だそうです
>
> へえ、どこなんやろなあ。
> お隣の県でも、ほとんど何も知らんのよなあ(^^ゞ


吉右衛門さんや勘九郎さんたちが
「昔ながらの小屋で歌舞伎を!」と「こんぴら歌舞伎」を始めた
(もう20年くらいになるのかな? 毎年やってて、いまやチケット取るのがたいへん)
琴平町の金丸座だと思うよ。

> >  おっちゃん@この日は終日テレビのスイッチ入れっぱなしかも?
>
>   ゆみ@何が悲しいって、うちはBSが映らんのよ(>_<)ヽ


  なっちゃん@ビデオにとるからカメラに映るんだぞ!

No.5100 - 2004/05/10(Mon) 14:27:30

Re: 「おーい、ニッポン!」 / ゆみ
この番組の続報じゃよ〜ん♪

何と、夕方にNHK高松の人から電話があったんよ。
そしたら…

> 琴平町の金丸座だと思うよ。

なっちゃんの言うとおり、場所はこの金丸座って言うとったわ(*^-^*)
でも、地元のオケや合唱団関係とかがいっぱいで、一般人は100人くらいしか入れんと思う…やて言われてしもた。

しかもじゃ、まだどういう形で入場する人を選ぶとか、入場の方法(混雑させんための方法)とかってヤツも分からんのやて。煮詰めとる最中らしいわ。で、本番の1週間くらい前にまた連絡をください…やて言われたで(^^ゞ

それにな、どうやらマサさんはヴァイオリンは弾かんみたい。
この番組のエンディングテーマ(そんなわけで、収録は番組最後の6時〜7時ごろらしい)を作曲するだけに留まって、香川県出身のヴァイオリニスト・川井郁子さんが弾くらしいわ。しかもしかも、まだマサさんが来れるかどうかも未定とか言うとるし…どうなん、これ?

ま、もうちょっと様子を見てみるかな〜?

> > >  おっちゃん@この日は終日テレビのスイッチ入れっぱなしかも?
> >
> >   ゆみ@何が悲しいって、うちはBSが映らんのよ(>_<)ヽ
>
>   なっちゃん@ビデオにとるからカメラに映るんだぞ!


おおっ、いかにも田舎モンのように、カメラが前にきたら「なっちゃ〜ん、見とる〜?」って手を振ろか?(^◇^;)

  ゆみ@とにかく、続報に期待じゃo(^o^o)(o^o^)o

No.5101 - 2004/05/10(Mon) 19:38:10

Re: 「おーい、ニッポン!」 / ゆうの
>  マサちゃんの曲をオケで演奏するのは、その一部分だと思うんだけど、それ以外にも、インタビューとかも有るかも知れないっすよ。

きゃ〜〜〜!
マサさんの曲!? 生オケ演奏!? インタビュー!? 
見たいよぉ〜!
興奮のあまりご挨拶が遅れましたが、おっちゃん、貴重な情報ありがとうございます。

> それにな、どうやらマサさんはヴァイオリンは弾かんみたい。
> この番組のエンディングテーマ(そんなわけで、収録は番組最後の6時〜7時ごろらしい)を作曲するだけに留まって、香川県出身のヴァイオリニスト・川井郁子さんが弾くらしいわ。しかもしかも、まだマサさんが来れるかどうかも未定とか言うとるし…どうなん、これ?


え・・・
弾かない!? エンディングテーマのみ!? 来るか未定!?
( ̄□ ̄;)!!
でも貴重なマサさんの最新の曲が流れるのね。
どんな曲か楽しみ〜。きっとここでしか聴けない曲だったりするのよね?

って言っても、うちもBS無いので、誰かに録画を頼まないと。。。
サスガに番組全部録画を頼むのはすっごい迷惑になるけど、ゆみさん情報の6〜7時くらいって絞れてたら頼みやすくなってきたじょ。

>   ゆみ@とにかく、続報に期待じゃo(^o^o)(o^o^)o

  ゆうの@いい子にして、待ってますo(^o^o)(o^o^)o

No.5102 - 2004/05/10(Mon) 22:10:08

Re: 「おーい、ニッポン!」 / おっちゃん
ゆうのさん、ポポゆみちん、どうも。

> きゃ〜〜〜!
> マサさんの曲!? 生オケ演奏!? インタビュー!? 
> 見たいよぉ〜!
> 興奮のあまりご挨拶が遅れましたが、おっちゃんゥ、貴重な情報ありがとうございます。


 なんせ、長い番組みたいなので、実際にはどう云う風になるんだか、まだ、分からないのかも知れないですね。

> え・・・
> 弾かない!? エンディングテーマのみ!? 来るか未定!?
> ( ̄□ ̄;)!!
> でも貴重なマサさんの最新の曲が流れるのね。
> どんな曲か楽しみ〜。きっとここでしか聴けない曲だったりするのよね?


 作曲家として来るので、自分では弾かない、と云うのは本当だと思います。 曲は、香川県や瀬戸内海にちなんだ曲の、メドレーに近い感じではないか、とと云う気がします。 10分の曲に、何曲だかを入れてくれ、と云う注文が有ったのだそうです。

> って言っても、うちもBS無いので、誰かに録画を頼まないと。。。
> サスガに番組全部録画を頼むのはすっごい迷惑になるけど、ゆみさん情報の6〜7時くらいって絞れてたら頼みやすくなってきたじょ。


 そうっすね、1、2時間くらいならともかくね。 わたし、多分その日は、仕事で出かけていると思うので、もしかすると無理かも。

    あさひ@うまく見れるといいですね

No.5104 - 2004/05/11(Tue) 00:00:35

Re: 「おーい、ニッポン!」 / ゆみ
おっちゃん&ゆうのさん、ども(^o^)丿

>  作曲家として来るので、自分では弾かない、と云うのは本当だと思います。 曲は、香川県や瀬戸内海にちなんだ曲の、メドレーに近い感じではないか、とと云う気がします。 10分の曲に、何曲だかを入れてくれ、と云う注文が有ったのだそうです。

あらら…やっぱり、ほんまかあ(-_-;)
そういや「瀬戸内ラプソディって感じの8分くらいの曲で、それを皆で演奏して番組を終わるんですよ」みたいに言うとった気がする…。まあ、その演奏前だかに、インタビューとかするんかなあ?

とにかく、無事に入場できることになったら、この前のゆうのさんみたいに、しっかりリポートするわなo(^o^o)(o^o^)o

  ゆみ@でも、汽車やバスで行くには不便なとこちゃうかなあ?
           車で行って置く場所が分からんかったら困るし…

No.5107 - 2004/05/11(Tue) 16:39:27

Re: 「おーい、ニッポン!」 / おっちゃん
ポポゆみちん、ゆうのさん、どうも。

> そういや「瀬戸内ラプソディって感じの8分くらいの曲で、それを皆で演奏して番組を終わるんですよ」みたいに言うとった気がする…。まあ、その演奏前だかに、インタビューとかするんかなあ?

 そう云えば「瀬戸の花嫁」を入れるとか、云うとった気がしたなぁ。 まあ、番組の構成は、どうなるやら、分からんの〜。

>   ゆみ@でも、汽車やバスで行くには不便なとこちゃうかなあ?
>            車で行って置く場所が分からんかったら困るし…


 昔は、金毘羅様に行くんは、高松からやと、琴平電鉄、云うんが有ったけど、いまでも有るんかいな? コトデン、や云うとったけど。

 徳島方面からやと、どうなんやろな?

    おっちゃん@キャパが少ないみたいやけど、入れるとええな

No.5118 - 2004/05/12(Wed) 23:07:27

よけいなお世話なんですが…。。。 / ちゃわ(茶童)
 ゆみちん、みなさん、どうもこんばんは〜(^。^)

>   ゆみ@でも、汽車やバスで行くには不便なとこちゃうかなあ?
>            車で行って置く場所が分からんかったら困るし…


ゆみちんの所からだと琴平町の金丸座はとても遠いんでしょうが、入場できれば良いなぁと思います。なっちゃんが、

>吉右衛門さんや勘九郎さんたちが「昔ながらの小屋で歌舞伎を!」と「こんぴら歌舞伎」を始めた(もう20年くらいになるのかな? 毎年やってて、いまやチケット取るのがたいへん)

と、吉右衛門さんや勘九郎さんたちのこんぴら歌舞伎の紹介をされていますが、昔ながらの“小屋”というのは本当にどんどん減少している訳で…。そういう所に行ってみるのってとても貴重な体験じゃないかと思います。当然、木造建築なので回り舞台を回すのも裏方が人力で回すものだと思うし。客席も升席とは言わないのかな?木の横木のような枠で仕切ってある、昔ながらのスタイルの客席らしいし。さっき琴平町のHPを見たんですが、アドレスをコピーするのを忘れた(-_-;) 見るものがすべて“小屋”してると思うんですよ。

私が昔(いつも昔話ですんません)芝居の下っ端の仕事をしていた頃、照明の方というのは相当に強烈な光を受けるので目を痛める方が多く、「あの人はもうこのまま行くと失明しちゃうから、この世界から引退するらしい」なんて言われている方がいらしゃいました。初老の、芸能人見たいなサングラスを掛けてベテランとしてやってきたけどもう限界という方が。。今は遠隔操作、完全コンピュータ操作なんだと思いますが。昔は人が明かりを作る感じがありました。色々なフィルターを差し替えるのがわかり、照明さんがなんか応援団のように光で応援してくれているような感じがしました。

だから行けると良いですね!!

ちゃわ@すべてが人が創ったステージというのはやはり伝わるものが違う気がします。

No.5120 - 2004/05/13(Thu) 00:26:19

Re: 「おーい、ニッポン!」 / ゆみ
ちゃわさん、こちらではお久しぶり〜♪

> ゆみちんの所からだと琴平町の金丸座はとても遠いんでしょうが、入場できれば良いなぁと思います。

ありがとうございます(>_<)ヽ
そういや、ちゃわさんは1年半くらい前に香川に来たんよねえ?
あのときは、その金丸座ってのには行ったんだっけ?
私も金毘羅さんには何度か行ったことがあるんやけど、その道中の記憶ってのが全くないんよなあ。はたして、入場できることが決まっても、1人で行けるんやろか…。

で、その「小屋」での演奏者との密接な距離にある気迫ってのを、ぜひぜひ感じてみたいと思います。また機会があったら、その歌舞伎にも足を運んでみたいなあとも、ちゃわさんのカキコを見て思いましたo(^o^)o

> だから行けると良いですね!!

うんうん! …でも、たった100人なんよなあ。

  ゆみ@隣の県って、近いようで遠いんよなあ

No.5123 - 2004/05/13(Thu) 21:47:21

Re: 「おーい、ニッポン!」 / なっちゃん
ちゃわさん、こんばんは。

芝居に関わってこられたちゃわさんの

>  見るものがすべて“小屋”してると思うんですよ。

このお言葉、なんだかわかる気がします。
照明ということでいえば、電気もない時代は「明かりとり」の開け閉めで照明効果を出していたとか(つまり、昼興行が前提なわけです)。
で、ひとつひとつの窓に、「照明係」さんがへばりついていたんですよね。
文献などで江戸の芝居小屋のことなんかを読むたびに、タイムマシンでワープしたくなります。

> ちゃわ@すべてが人が創ったステージというのはやはり伝わるものが違う気がします。

ほんとにそう思います!

  なっちゃん@秋田県・小坂町に「康楽館」というステキな小屋があります。現役よ

No.5127 - 2004/05/14(Fri) 00:43:37

続けて良いのだろうかと思いつつ… / ちゃわ(茶童)
 ゆみちん、なっちゃん、みなさん、こんばんは(^。^)

スレッドを長くして良いのかと悩みつつ…
携帯で読んでいる方、大丈夫でしょうか?

★ゆみちんへ★

>そういや、ちゃわさんは1年半くらい前に香川に来たんよねえ?
>あのときは、その金丸座ってのには行ったんだっけ?


以前香川県に行った時は、“讃岐うどん食い倒れと喫茶店めぐりの旅”という食い気オンリーの旅でした(-_-;)。故に、金丸座には行っていません。
私の元々のあだな「ちゃわらし」と言うのは“喫茶店に住む座敷童子”というところからきてまして、その友人というのも彼女が東京にいた頃、喫茶店で知り合った人なんです。彼女の故郷、香川県・庵治町という町は今、映画「世界の中心で愛をさけぶ」のロケ地として注目されている町との事です。本当に素敵な町でした。ちゃわ@カフェグランプリでも高い得点をつけられるような素敵なお店がいっぱいありました。

お店から瀬戸内海が一望できる、陶芸工房も兼ねているお店とか。こんなお店東京では無理だな〜と思うお店がいっぱいありました。ゆみちんもご家族で庵治町にたまには足を伸ばしても良いかも?

★なっちゃんへ★

> 照明ということでいえば、電気もない時代は「明かりとり」の開け閉めで照明効果を出していたとか(つまり、昼興行が前提なわけです)。
> で、ひとつひとつの窓に、「照明係」さんがへばりついていたんですよね。
> 文献などで江戸の芝居小屋のことなんかを読むたびに、タイムマシンでワープしたくなります。


>   なっちゃん@秋田県・小坂町に「康楽館」というステキな小屋があります。現役よ

文献で読んだ事はないですが、「明かりとり」の話は聞いた事があったような…ちょっと曖昧ですが。江戸の芝居小屋というのはワープしてみたいですよネ。

小坂町の「康楽館」という小屋のお話は「なっちゃんの秘密のアルバム」の中でも登場しますよね?違ったかしら?BBSの書き込みだったかな?

私は密かに(別に密かにする必要はないんですが)「なっちゃんの秘密のアルバム」を愛読しています。それで「ジャンキー」というお話を読んだ時に「あー、私となっちゃんてとても違うんだな」と思いました。私は恥ずかしいのですが、活字がとても苦手な人間だからです。子供の頃からあまり読書はしないでぼさ〜、ぼうっとして過ごしてきました。夢見がちで。その夢と芝居とががっちり合った気がして、芝居に関する本はサクサクというほどでもないんですが読めましたが、基本的に活字は苦手だったのです。それからもずっと活字苦手人間なままで、今も活字と言うのは必要な時にお世話になるものという感じです。

ただ昔医療事務という資格を取って以来、医学書は結構サクサク読めるんです。それは「人間の体ってなんて律儀でけなげなんだろうか?」と感動したからです。ご主人様がどんなにぐーたらでも、怠け者でも体ってやつは一生懸命健康になるように昼夜を問わず働いてくれている「なんて、けなげなんだ!」と。
他人が苦手な文章でも好きなものはサクサクいけるんですが、基本的に活字ってヤツはどうも苦手です。だから、活字がないと生きていけないという「なっちゃんの秘密のアルバム」は読んでいて、とてもうらやましいし、チョー楽しいです\(^o^)/

No.5137 - 2004/05/16(Sun) 00:12:42

Re: 「おーい、ニッポン!」 / なっちゃん
ちゃわさん、ども。

> 小坂町の「康楽館」という小屋のお話は「なっちゃんの秘密のアルバム」の中でも登場しますよね?違ったかしら?BBSの書き込みだったかな?

出たとしたら書き込みだったと思うけど、書いたっけ?
(年のせいで記憶力が低下しとります、わはは)
なかなかいい小屋でして、芝居以外にもいろんなことに使われてるみたいです。
シャンシャンタイフーンのコンサートがよかったなあ。

> 私は密かに(別に密かにする必要はないんですが)「なっちゃんの秘密のアルバム」を愛読しています。

あ、ありがとうございます。嬉しいです。

> 他人が苦手な文章でも好きなものはサクサクいけるんですが、基本的に活字ってヤツはどうも苦手です。だから、活字がないと生きていけないという「なっちゃんの秘密のアルバム」は読んでいて、とてもうらやましいし、チョー楽しいです\(^o^)/

なるほど〜。
しかし、オラの場合はほとんどビョーキの域でして、
これはこれでやっかいなこともあるんですよ(笑)

あ、香川県食い倒れの話になりますが、
以前、香川県にいったとき、喫茶店にも「うどん」があたりまえのようにあるのを見て
仰天したものです。

   なっちゃん@蕎麦派だけど、讃岐うどんは大好き!

No.5138 - 2004/05/16(Sun) 16:18:33

Re: 「おーい、ニッポン!」 / ゆみ
ちゃわさんへ

今日は大島さんの座談会に行って、今頃はまだ興奮が冷めやらん状態なんやろなあ。うらやましい(>_<)ヽ

> 以前香川県に行った時は、“讃岐うどん食い倒れと喫茶店めぐりの旅”という食い気オンリーの旅でした(-_-;)。故に、金丸座には行っていません。

あ、そっか、そっか。
ほな、また四国に足を伸ばす理由ができたなあo(^o^)o

庵治町…香川って、行くとしたら高松くらいで、あとのところはそんなに行かんのよねえ。でも良いことを聞いた! ぜひまた4人そろった日曜日なんかに出かけてみようと思いますo(^o^)o

  ゆみ@高松までの高速が抜けたら、いよいよ高松ばっかりに…

No.5139 - 2004/05/16(Sun) 23:43:34

Re: 「おーい、ニッポン!」 / 魚ユミ
ちゃわさん、どもです。
先日久々に日生劇場に行ってきました。踊れて歌える大勢の役者のパワフルな舞台に圧倒されてきました。

明かりのこと、そういや昔はバトンにまたがって照明さん自身が明かりの調節をしていたのですよね。しん…とした会場に熱を受けたゼラのはじける(?)音がしたり。バトンを上にあげてからも、長い竹竿でつついて直したり。じっくり場を作っていってました。その頃でも、ミュージカルの曲のテンポが速くなって、ある照明さんが「楽譜が読めたらな〜」っておっしゃってたそうです。

 魚ユミ@トロイがひどいんで退散します〜うううっ

No.5142 - 2004/05/17(Mon) 10:41:38
おっちゃんの仕事場探検、更に更新☆ / ゆみ
さきほど3つアップしました〜(^o^)丿

↓佐川急便「E−コレクト」のCM
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio4.htm#119

↓五木ひろしさんのアルバム録音
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio4.htm#120

↓サクラ大戦・歌謡ショー用の録音
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio4.htm#127

↑のハイパーリンクがダメな人は、ここからどうぞ♪
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-report-contents-2.htm

今回アップした中でも、その場その場で色んなことが起こって、新たな側面がいっぱい見えるリポートになってると思うんで、ぜひぜひ読んでみてなo(^o^o)(o^o^)o

  ゆみ@ほな、おやすみ(ρ_・).。o○

No.5129 - 2004/05/14(Fri) 01:30:26

Re: おっちゃんの仕事場探検、更に更新☆ / なっちゃん
おはよ。おめざの緑茶をいただきながら探検してきました。

【佐川急便】
なるほど。その「今どきにしては珍しい録音方法」というのは、比喩でいうならば(あくまで比喩ですが)、CDの音ではなくレコード盤のオトを狙った、というのなことかしらん?
「音が回る」という表現が、なんとなくわかるようでありつつ、いまひとつピンとこないのですが、おっちゃん、もう少し説明してくだされ〜

【い○きさんのアルバム】
こりゃまたすごいナツメロですね。い○き節で唄いあげちゃうのかなあ。「青い山脈」の、あの短調のくせに妙にカラリとした不思議なあじわいはどうなるのか、ちょっと興味があります。なぜ古い曲のカバーが多いのかというおっちゃんの考察にもうなづけるし、編集長の意見にも「うん、うん」だよ。でも、やっぱり世代を超えて楽しめる歌というのは、歌詞と曲がフィットしてることが大前提だと思うんです。最近の曲(の多く)は、歌詞が日本語として脳にインプットされないので、どうも覚えられない。「聞き捨て」みたいになっちゃうんだよなあ。

【サクラ大戦】
おお! 改造明笛もどき、出番がまわってきましたね。おめでどうございます。で、ちょちょいのちょい、でアドリブでやっちゃったわけですね。楽しそうだなあ、と、アドリブが好きなオラは思うけれども、それが一発でオーケーになったことの陰には編集長のいうように、スタッフの方たちの力も大、だよね。こういうところが伺える点が、ポポ家のリポートの優れた点のひとつだとオラは思う。華やかなプレイヤーの世界ではないスタジオワークを紹介することに加え、ミュージシャン以外のさまざまなスタッフの連携プレーで、いろいろな耳と心を楽しませてくれる音楽はできあがっているんだよ、ということが、よくわかる。
これは素晴らしいことだと思います。読者も増えているようだし(親分のことば、うれしいね)、おっちゃん&編集長、ますます頑張ってな〜

   なっちゃん@さ、今日はみっちり仕事だあ

No.5130 - 2004/05/14(Fri) 09:11:28

Re: おっちゃんの仕事場探検、更に更新☆ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> おはよ。おめざの緑茶をいただきながら探検してきました。

まいど、ありがとさんっす。

> 【佐川急便】
> なるほど。その「今どきにしては珍しい録音方法」というのは、比喩でいうならば(あくまで比喩ですが)、CDの音ではなくレコード盤のオトを狙った、というのなことかしらん?


 レコード盤も、LPじゃなくて78回転のSP盤とかね。 でなければ、FMの音でなくて、AMの音、と云うか。

> 「音が回る」という表現が、なんとなくわかるようでありつつ、いまひとつピンとこないのですが、おっちゃん、もう少し説明してくだされ〜

 回り込む、と云った方が良いのかも知れないですが、どっちにしても分かり難いですね。 回り込みに関しては、スタジオ用語Q&Aのところに一応解説してあるのですが、今見たら、あまり分かり易くなかったので、後で書き直しますね。
 普通は、ある楽器のマイクに他の楽器の音が入り込んでくると、ミキサーさんは、すごく嫌がるのですが、その逆を行った、と云う事かな?

> 【い○きさんのアルバム】
> こりゃまたすごいナツメロですね。い○き節で唄いあげちゃうのかなあ。「青い山脈」の、あの短調のくせに妙にカラリとした不思議なあじわいはどうなるのか、ちょっと興味があります。


 い○きさんの青い山脈は、録音の時には聞けなかったのですが、あの方は、歌手としてもすごいのですが、ミュージシャン的な器用さも、しっかりお持ちなので、結構、あっさりこなしてしまわれるのかも知れないですね。

> なぜ古い曲のカバーが多いのかというおっちゃんの考察にもうなづけるし、編集長の意見にも「うん、うん」だよ。でも、やっぱり世代を超えて楽しめる歌というのは、歌詞と曲がフィットしてることが大前提だと思うんです。最近の曲(の多く)は、歌詞が日本語として脳にインプットされないので、どうも覚えられない。「聞き捨て」みたいになっちゃうんだよなあ。

 最近の歌って、歌詞の内容よりも、歌詞の持つリズム感がメインになっている様なところが有るのかな?
 やはり、歌詞とメロディーがお互いに支えあってこそ、良い歌に成るのだと思うんだけどね。

> 【サクラ大戦】
> おお! 改造明笛もどき、出番がまわってきましたね。おめでどうございます。で、ちょちょいのちょい、でアドリブでやっちゃったわけですね。楽しそうだなあ、と、アドリブが好きなオラは思うけれども、それが一発でオーケーになったことの陰には編集長のいうように、スタッフの方たちの力も大、だよね。 〜〜〜


 あの場合は、アドリブと云っても、ほんとに一声、二声で、ビョ〜〜(共鳴膜が振動している)とやるだけなのですが、まあ、それにしても、一通りの事を理解していないと出来ないですし、お互いの信頼関係みたいなものも無いと出来ないのかも知れないですね。

> これは素晴らしいことだと思います。読者も増えているようだし(親分のことば、うれしいね)、おっちゃん&編集長、ますます頑張ってな〜

 身近な仲間などに、見てるよ〜、といわれるのは、嬉しいのだけど、結構、プレッシャーが掛かる様な気がしないでもないのよね。 まあ、頑張るとするか。

    おっちゃん@編集長よろしゅうに

No.5131 - 2004/05/14(Fri) 11:22:45

Re: おっちゃんの仕事場探検、更に更新☆ / なっちゃん
おっちゃん、ども。

LPじゃなくSP。FMじゃなくAM、なるほど、なるほど。

「回り込む」の解説(読み落としていただよー)とともに、
なんとなくイメージつかめてきたぞ。

関係ないけど、昔さ、薄謝協会ラジオが「AM放送によるステレオ放送」ってのを実験的にやったって話を聞いたことがあるんだけど、おっちゃん、知ってる?

  なっちゃん@第一放送と第二放送を使ってやったらしい

No.5132 - 2004/05/14(Fri) 19:19:56

Re: おっちゃんの仕事場探検、更に更新☆ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> LPじゃなくSP。FMじゃなくAM、なるほど、なるほど。
>
> 「回り込む」の解説(読み落としていただよー)とともに、
> なんとなくイメージつかめてきたぞ。


 レトロなサウンド、大体そんな感じかなぁ、後は、ハイとローを適当にカットする、とかすれば、完璧かも。

> 関係ないけど、昔さ、薄謝協会ラジオが「AM放送によるステレオ放送」ってのを実験的にやったって話を聞いたことがあるんだけど、おっちゃん、知ってる?
>
>   なっちゃん@第一放送と第二放送を使ってやったらしい


 はいはい、知っとりますぜ。
 週に1回だったか、「立体音楽堂」と云う番組があって、第一放送と第二放送を使ってやっていました。 ラジオが1台しかなかった我が家では、聞けなかったですが。
 「2台のラジオを並べて置いて、それを底辺とする正三角形の頂点で聞くようにして、ちょうど真ん中から聞こえる様に、ボリュームを調整してください。」とか云うアナウンスが有ったのを、よく覚えています。
 同じ様な事を、民放でもやっていたと思いますが、これは、2社で提携してやっていました。TBSと文化放送、みたいな感じだったのでしょうね。 関西では毎日放送と朝日放送だったかな?

    おっちゃん@ちゃんと調整すれば、それなりの立体感が出ていたらしい(想像)

No.5133 - 2004/05/14(Fri) 23:45:26

Re: おっちゃんの仕事場探検、更に更新☆ / ともみ
こんばんは^^わたしも探検してきました。

音が回る…わたしも想像つかなくて、おっちゃんのアドバイス通りスタジオ用語の解説を読んできました。
そういうことだったのですか!でも今回はわざわざ狙ったのですね。
それでレトロな感じになるなんて面白い〜、実際聞いてみたいです^^

楽器の編成、用語解説に弦楽器の64221などがあり、時々リポートにも出てくるので最近ようやく覚えた(つもり)のですが、管楽器だとどういう編成がオーソドックスなのでしょう(まったくの無知;)

ナツメロに関しては「長崎の鐘」「かえり船」は申し訳ないけれど知らないのですが、確かに最近、カバーをよく聞きます。
テレビのCMでも先日「セカンド・ラブ」と「Sweet Memories」を聞きましたし(なつかし〜)

サクラ大戦の録音では、おっちゃんお手製の笛が活躍だったのですね!
わーー、おめでとうございます(*^^*)笛作っちゃうなんて、つくづくすごいなあvv
熱烈的中華飯店のリポートも、もう1度読み返してきました。
その時は読んだはずなのに、時間がたつと忘れてるものでした(^^;わたしだけかしら…。
そして演奏時間がなんと10分とはっ!(@@)演奏の素晴らしさも手際の良さも、まさに神技のような^^
またスタジオの広さについても、ひとつ物知りになったわ〜。

自分の書いたもの、編集したものに対して反応をいただくって嬉しいことですよね♪
これからも、執筆&編集に期待しています〜o(^o^)o

    ともみ@実は昨年の今頃はひっそりROMしてました

No.5134 - 2004/05/14(Fri) 23:55:57

Re: おっちゃんの仕事場探検、更に更新☆ / ゆみ
皆さん、どうも(^o^)丿

ここんとこ編集に追われて(嬉しい悲鳴♪)なかなかレスに出てこれんのやけど、でもこうやって感想をもらえるんがホンマに嬉しいじょ。編集しながら読んで「そうか、こんなところも気になるんかあ」「ほほぉ、こういうとこに目をつけてくれるんかあ」って思うたりしたら、またちょっと文の書き方を変えたり、加えてみたりしてなあ(^^ゞ

あ、忘れんうちに…
その「サクラ大戦・歌謡ショウ」ってのは、田中公平さん公認サイトの情報によると、2004年8月13日〜19日まで、東京厚生年金会館で全部で11回も公演されるんやて。ともともさんあたりは、行かんのかなあ?

>LPじゃなくSP。FMじゃなくAM、なるほど、なるほど。

う〜ん、これで分かってしまえるとこがすごいよなあ。
私はFMとAMの違いもイマイチ分からんよ。FMの方が音がクリアってのは分かるんやけど、その程度じゃ(^^ゞ

「音が回る」に関しては、そうやなあ…どっちかって言うと「音が混ざる」って言うた方が近いんかなあ。分からん。まあ「回り込み」に関しては、もうちょっと詳しい解説がくるみたいやけん、そちらに期待しよ〜♪

>ともみ@実は昨年の今頃はひっそりROMしてました

あらま、ほなもう、探検隊歴はかなり長いんやん。
それがこうやって出てきてくれるようになったんは、ほんまに嬉しいなあ(*^-^*)

>華やかなプレイヤーの世界ではないスタジオワークを紹介することに加え、ミュージシャン以外のさまざまなスタッフの連携プレーで、いろいろな耳と心を楽しませてくれる音楽はできあがっているんだよ、ということが、よくわかる。これは素晴らしいことだと思います。

いや〜ん、こんなに誉めてもろたら、感激で胸がいっぱいじゃよ(>_<)ヽ
ほんまにありがたいっていうか…ぐんぐん力がみなぎってくる気がするわ。ありがとう!!!!

リポートの001番から見ていったら、かなり捉え方が変わってきた気がするんよなあ。最初は単におっちゃんの簡単な仕事報告って感じだったし…。それがだんだんとおっちゃんも色んなことを話してくれるようになって、そうすることによって、おっちゃんの向こうにおる人らの姿も見えてきて、「これは私ももっと視野を広げんと!」って思い出してきたんよなあ。

どんな仕事も、やっぱり1人ではやっていけんと思うんよな。たとえ目に見えんでも、色んな人の力や心があってこそ、仕事は成り立つんやと思うし、そういう気持ちに気付いて受けとめれたときこそ、ええ仕事になっていけるんちゃうかなあって思うんよ。そう思うと、おっちゃんの仕事ぶりだけを伝えていったんではあかんかなあと思うとる今日この頃です。

>最近の曲(の多く)は、歌詞が日本語として脳にインプットされないので、どうも覚えられない。「聞き捨て」みたいになっちゃうんだよなあ。

>最近の歌って、歌詞の内容よりも、歌詞の持つリズム感がメインになっている様なところが有るのかな?やはり、歌詞とメロディーがお互いに支えあってこそ、良い歌に成るのだと思うんだけどね。

うんうん、何ていうか…歌詞だけを読んだときに文のつながりがヘンで、それこそ日本語とは思えんようなんが多い気がするなあ。おまけにリズムとかメロディ重視で言葉を大事に扱うて歌わんけん、何を訴えて歌いよんか分からんとこがあるんよなあ。

> 読者も増えているようだし(親分のことば、うれしいね)、おっちゃん&編集長、ますます頑張ってな〜

>自分の書いたもの、編集したものに対して反応をいただくって嬉しいことですよね♪これからも、執筆&編集に期待しています〜o(^o^)o

> 身近な仲間などに、見てるよ〜、といわれるのは、嬉しいのだけど、結構、プレッシャーが掛かる様な気がしないでもないのよね。 まあ、頑張るとするか。

なっちゃん&ともみさん、応援ありがとうーっ!!(^3^)ー☆
おかげでおっちゃんもヤル気になってくれたようで(?)ホッとしたわ。
「編集長もやりがいがあるなあ」やて他人事のように言われたときは「違うっ、何かが違ーうっ!」って思うたけど、これで一安心(*^-^*)

  ゆみ@今週末は合唱がないんで、また編集の続きをやろう〜っと♪

No.5135 - 2004/05/15(Sat) 10:01:11

Re: おっちゃんの仕事場探検、更に更新☆ / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんばんは^^わたしも探検してきました。
>
> 音が回る…わたしも想像つかなくて、おっちゃんのアドバイス通りスタジオ用語の解説を読んできました。
> そういうことだったのですか!でも今回はわざわざ狙ったのですね。
> それでレトロな感じになるなんて面白い〜、実際聞いてみたいです^^


 書いた本人も、半分忘れてたりしますから。 これが映像や写真なんかだと、ドットを粗くしたり、モノクロにしたり、セピア色にしたりするんでしょうね。

> 楽器の編成、用語解説に弦楽器の64221などがあり、時々リポートにも出てくるので最近ようやく覚えた(つもり)のですが、管楽器だとどういう編成がオーソドックスなのでしょう(まったくの無知;)

 普通、CMなんかの場合だと、リズム隊があって、それにメロディー楽器が、いくつか加わる、人数に余裕があれば、弦が入るとかでしょうか。 クラシックスタイルだと、弦カルとか、木管五重奏みたいになる事もあります。

> ナツメロに関しては「長崎の鐘」「かえり船」は申し訳ないけれど知らないのですが、確かに最近、カバーをよく聞きます。

 ちょっと自信は無いのですが、長崎に居られた、永井博士と云う方がおられて、原爆の影響で白血病に犯されて、二人のお子さんを残して亡くなられた、と云う話があったのですが、多分その話から来ている歌だと思います。 帰り船は、イントロに特徴があったのですが、いまちょっと思い出せないなぁ。

> テレビのCMでも先日「セカンド・ラブ」と「Sweet Memories」を聞きましたし(なつかし〜)

 あはは、おなじナツメロでも、かなり年代が違う様で。

> サクラ大戦の録音では、おっちゃんお手製の笛が活躍だったのですね!
> わーー、おめでとうございます(*^^*)笛作っちゃうなんて、つくづくすごいなあvv


 折角作っても、キーや音域の関係で、すぐに使えるとは限らないのですが、役に立つと、やはり嬉しいですね。

> 熱烈的中華飯店のリポートも、もう1度読み返してきました。
> その時は読んだはずなのに、時間がたつと忘れてるものでした(^^;わたしだけかしら…。


 「熱烈的中華飯店」の音楽は、いまでもあちこちで使われている様ですね。 あのサウンドとメロディーは、かなりインパクトが有る様です。

> そして演奏時間がなんと10分とはっ!(@@)演奏の素晴らしさも手際の良さも、まさに神技のような^^
> またスタジオの広さについても、ひとつ物知りになったわ〜。


 大体普通は、一番大きな、メインのスタジオから順に、1、2、3、あるいはA、B、C、と云う風に成ってますが、例外も有ります。

> 自分の書いたもの、編集したものに対して反応をいただくって嬉しいことですよね♪

 ほんとうに、その通りです、皆さんの書いてくださる感想をエネルギーにさせていただいてます。

> これからも、執筆&編集に期待しています〜o(^o^)o

 頑張りますけど、あまり編集長をけしかけない様にね。

>     ともみ@実は昨年の今頃はひっそりROMしてました

    おっちゃん@他にも、ROMの方は、御遠慮なく出てきてね〜

No.5136 - 2004/05/15(Sat) 15:11:40
おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / ゆみ
おっちゃんの「送り忘れ」ってことで、3月に行われた録音のリポートを2つアップしたよん。

↓竜崎孝路さんアレンジの「踊子」他のリポート

http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio4.htm#116

↓矢野立美さんアレンジ「砂漠のような東京で」のリポート

http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio4.htm#118

これらのリポートは「なつかし〜♪」って思う人もおるかも?

で、実はまだ他にも「送り忘れ」があったらしくて、4月分だけでも5つくらい来とるんよ。頑張って編集して、どんどんアップしていくんで、また読んでみてな〜。最新分としては、田中公平さんや大野雄二さんのが届くはずじゃよん。

だろ〜?>おっちゃん

  ゆみ@トップ変えてみたけど、皆のPCでは色が薄すぎる?

No.5108 - 2004/05/11(Tue) 16:49:03

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / ひこ
こんばんは〜♪ 探検してきました。

竜崎さんの2曲目の中に書かれている、「適当に」オクターブを変えて吹くというお話、ほほ〜っとまた感心してしまいました。笛のページに詳しく音域のことがのってたけど、それを思い出しました。

ところで、編集長へ業務連絡
>
> http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio4.htm#116
> http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio4.htm#118


↑ これですが、なぜかタイトルのところへいってしまうんですよ〜。
>
>   ゆみ@トップ変えてみたけど、皆のPCでは色が薄すぎる?


 ジューンブライド♪ 結婚の記念のアルバムね?これまた素敵♪♪ 薄いかしら?あまり気にならないけど皆さんはどうでしょうね。

 ところで、古いパソコンの方で見ると、welcome の下のお花が、大きな真っ赤なランドセルなのよね〜。bbsなどの字体も前のままだし。
 前回のときは、赤と黒のランドセルのところが、十二単の美女が半分かけた姿でうつってました(^^; 
 そして何日かたつと、完全になるので、今回もきっと大丈夫でしょう〜。ほんと、変なパソコンで困っちゃう。

   ひこ@こんなのうちだけよでね〜(泣)

No.5109 - 2004/05/11(Tue) 22:40:00

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / ゆみ
ひこさん、こんばんは〜♪

早速の探検、ありがとう(*^-^*)
リポートに関するレスは、おっちゃんに任せるとして…

> ところで、編集長へ業務連絡
> >
> > http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio4.htm#116
> > http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/listtop-studio4.htm#118
>
> ↑ これですが、なぜかタイトルのところへいってしまうんですよ〜。


うんうん、これなあ。実は、私のパソコン(98)でもそうなるんよ。
でも、おっさんの方のパソコン(XP)やと、ちゃんと飛ぶんよなあ。
やっぱり、古いってのが原因かもしれん…。
で、URLの最後のリポートナンバーを全角数字にしたら、リンクが貼られんで、いよいよ飛べんしなあ…メンドイとこよ。そんなわけで、すまんけどタイトル一覧のページから飛んでみてくれる?

>  ところで、古いパソコンの方で見ると、welcome の下のお花が、大きな真っ赤なランドセルなのよね〜。bbsなどの字体も前のままだし。

これも私と一緒じゃよ(^^ゞ
で、一度「更新」ってのを押してみてくれる?
そしたら、直るんちゃうかなあ?
前のが(キャッシュっていうんかな?)残っとるんちゃうやろか?

>    ひこ@こんなのうちだけよでね〜(泣)

  ゆみ@うちのアホPCも同じじゃよ〜。
        でも、こいつがないとHPは更新できんし…(^-^;)

No.5110 - 2004/05/11(Tue) 22:52:21

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / ひこ
ポポゆみ編集長〜

> そんなわけで、すまんけどタイトル一覧のページから飛んでみてくれる?

 やってみました。タイトル一覧からはばっちりとべるよん!
 同じリンクを貼ってるのにおかしいね??
>
> >  ところで、古いパソコンの方で見ると、welcome の下のお花が、大きな真っ赤なランドセルなのよね〜。bbsなどの字体も前のままだし。
>
> これも私と一緒じゃよ(^^ゞ
> で、一度「更新」ってのを押してみてくれる?
> そしたら、直るんちゃうかなあ?
> 前のが(キャッシュっていうんかな?)残っとるんちゃうやろか?


 おおっ!まさかポポ家のパソコンがそうだったとは!古い方は今はつかえないからあとでやってみるね。それにしても、特大ランドセルには笑えた(^^;

 大島さんのHPをひらくときも、このごろは左端の目次がひとつづつゆっくり出てくるようなありさまで。だましだまし、機嫌をとりながら使っておりますです。

  ひこ@ウィルス対策のお知らせがきても、対象外のことが多くて心配いらず。

No.5111 - 2004/05/11(Tue) 23:14:25

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / なっちゃん
ほいほい、発掘探検してきたよ。

オラのパソコンでも飛べないわ。リスト(目次)から入りました。

昭和32年はさすがに記憶にないけど、1972年のほうは、なっつかしいわあ。
オラ、いしだあ○みさんとか、にしださ○こさん(知らないひとも多いかな? 今は、どっちの料理ショーの関口さんの奥サマ)とか、ああいう声がすとーっと伸びる歌い方のひとが大好きでさ、小学生のころは、よくモノマネしたもんじゃ。

で、おっちゃんは、砂漠のごとき東京に、どんなツラい記憶があるのかしらん?

>   ゆみ@トップ変えてみたけど、皆のPCでは色が薄すぎる?

ちょうどいい感じの淡さだよ。
結婚式といえば、2、3日前のワイドショーは、思いっ切り徳島が映ってたなあ(笑)

  なっちゃん@結婚2回もしたのに結婚式未経験

No.5112 - 2004/05/12(Wed) 10:49:57

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / ともみ
こんにちは^^わたしも探検してきました。
リンク、うちのパソからは飛べました!でも、うちのも古いけど(98です)なぜでしょう?たまたま今日は機嫌がよかったのかしら(^^ゞ

それにしても、リポートに「楽譜を見て適当に」とか「ほとんどぶっつけ本番」とか、すごい言葉が・・・。
それできっちり仕事になるっていうのはさすが〜、毎回驚いたり感嘆したりで読ませてもらっています。
昔はぶっつけ本番って日常茶飯事だったのですか?(今でも?)

> > >  ところで、古いパソコンの方で見ると、welcome の下のお花が、大きな真っ赤なランドセルなのよね〜。

えっ!そんなのあり?想像したら笑っちゃいますけど・・・。
うちのパソも古いせいか機嫌悪いときが多くて、カキコの途中で固まったりするので、蹴り飛ばしたくなります(-_-;)

ゆみさん、TOPの色ちょうどいいですよ〜(*^^*)
左のダイヤモンドの十字架(かな?)もステキですvv

>   ひこ@ウィルス対策のお知らせがきても、対象外のことが多くて心配いらず。
   ともみ@うちも同じくです(^^ゞ

No.5113 - 2004/05/12(Wed) 12:48:18

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / ゆみ
またまた、ども(^o^)丿

探検に関するレスは、やっぱりおっちゃんに任せるとして…

>ちょうどいい感じの淡さだよ。
>ゆみさん、TOPの色ちょうどいいですよ〜(*^^*)


あ、良かった〜♪
私のアホPCは普通のテレビ型のディスプレイ(こういうのは何て言うんじゃ?)なんよな。それで見たら丁度ええんやけど、液晶ディスプレイのPCで見たら、ちょっと薄めに見えて辛いもんがあるんかなあ…と。でも、あんな淡い雰囲気の絵やのに、あんまりキツい色を持ってくるんもなあ?

>左のダイヤモンドの十字架(かな?)もステキですvv

うん、ちょっとジュエリーも添えてみました〜(*^-^*)
でな、結婚のときは青いモンを身につけたら幸せになれるらしいんじゃよ。フランスだかの言い伝えだったかな?なので、各ボタン(プロフィールとかBBSとかっていう)は青い宝石をイメージしたんを使うてみたよん。

…って、今さら結婚に対して頑張っても、しゃーないんやけど(^◇^;)

>結婚式といえば、2、3日前のワイドショーは、思いっ切り徳島が映ってたなあ(笑)

わはははは!
いやいや、まあ、けったいなことで皆さんに徳島の町並みや施設やらを見てもらうことになったじょ。あの大塚美術館ってのは、私もいまだに行ったことがないんよなあ。確か、入場料が高かったはず…。でも、皆が来てくれたときにでも行ってみるかな〜?(皆さま…こちらが後○田正純氏と水野○紀さんが披露宴をされたところです〜みたいに案内しながら(^^ゞ)

>  ひこ@ウィルス対策のお知らせがきても、対象外のことが多くて心配いらず。

>   ともみ@うちも同じくです(^^ゞ

 ゆみ@うちもよ〜ん。ウィルスにさえ、見放されております(^-^;)

No.5114 - 2004/05/12(Wed) 14:30:32

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / ともみ
こんばんは^^おっちゃんの仕事場探検の話ではないのですが…。

> でな、結婚のときは青いモンを身につけたら幸せになれるらしいんじゃよ。フランスだかの言い伝えだったかな?なので、各ボタン(プロフィールとかBBSとかっていう)は青い宝石をイメージしたんを使うてみたよん。

わー、ゆみさんのこだわりですね!ほんとにボタンが青い〜(*^^*)
青いものをつけると幸せになれるって話、わたしも聞いたことありますよv
青いものと、新しいものと、古いものと、借りたものの4つだったような…?(いい加減な記憶なので違ってたらすみません^^;)

> …って、今さら結婚に対して頑張っても、しゃーないんやけど(^◇^;)

   ともみ@それはわたしもおんなじ〜(笑)

No.5115 - 2004/05/12(Wed) 21:45:12

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> おっちゃんの「送り忘れ」ってことで、3月に行われた録音のリポートを2つアップしたよん。

 修正したり、もたもたしている内に、忘れてしもた、と云うか、とっくに送ったつもりになっとったんよな。 

> で、実はまだ他にも「送り忘れ」があったらしくて、4月分だけでも5つくらい来とるんよ。頑張って編集して、どんどんアップしていくんで、また読んでみてな〜。最新分としては、田中公平さんや大野雄二さんのが届くはずじゃよん。
>
> だろ〜?>おっちゃん


 まあ、そんなに先を急ぎなさんな。 ぼちぼち送りまっさ〜、と云うてる内に忘れたりして、わはは。

>   ゆみ@トップ変えてみたけど、皆のPCでは色が薄すぎる?

    おっちゃん@トップ、薄いといや薄いけど、ええ感じじゃよ

No.5116 - 2004/05/12(Wed) 23:00:00

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> 竜崎さんの2曲目の中に書かれている、「適当に」オクターブを変えて吹くというお話、ほほ〜っとまた感心してしまいました。笛のページに詳しく音域のことがのってたけど、それを思い出しました。

 笛の類の音は、倍音が少ないせいもあって、オクターブ関係が分かり難いと云う傾向が有ります。特にオカリナの場合は、アレンジャーさんも、自分のイメージしている音を、どの音域で書いたらいいのか、と云うのが、かなり分かり難いと思います。

 大体はこちらで勝手に適当な音域を見繕ってやってしまうのですが、竜崎さんの場合は、しっかり実音をイメージして居られる様で、さすが、と云えます。

    おっちゃん@自分でもどの音域だか分からなかったりして

No.5117 - 2004/05/12(Wed) 23:01:41

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / TAGA
え〜とですね、本題とは関係ないですが...

> >  ところで、古いパソコンの方で見ると、welcome の下のお花が、大きな真っ赤なランドセルなのよね〜。bbsなどの字体も前のままだし。
>
> これも私と一緒じゃよ(^^ゞ
> で、一度「更新」ってのを押してみてくれる?
> そしたら、直るんちゃうかなあ?
> 前のが(キャッシュっていうんかな?)残っとるんちゃうやろか?


これですが、確かに普通は「更新」すると直るのですが、
Internet Explorerを使っている場合、

ツール−>インターネットオプション−>全般

とやって、インターネット一時ファイルのところの「ファイルの削除」をやると解消すると思われます。そんで、そこのところの「設定」を見ると、
「自動的に確認」というのに●がついてますか?
ついてなくて、「確認しない」に●がついていませんか?
で、「自動的に確認」に●をつけて「OK」を押すと、次回からは大丈夫と思います。

TAGA@それでもなおらんかったらゴメンよ〜

No.5119 - 2004/05/12(Wed) 23:46:02

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ほいほい、発掘探検してきたよ。

 ありがとさんっす。

> で、おっちゃんは、砂漠のごとき東京に、どんなツラい記憶があるのかしらん?

 これですけど、ツライってワケではないんだけど、たまたまレコーディングの時にオカリナをやった曲が多少ヒットしたもので、あの頃は各テレビ局で盛んにやっていた、歌謡ショー、みたいな番組に、引っ張り出されるのよね。 今だったらシンセでやっちゃうところだけど、そんなものは当然無いし。

 でもって、ああ云う番組と云うのは、やる部分はアッと云う間なのに、やたらと待たされたりして、馴れていない事もあって、チョー鬱陶しかった、と云うわけ。

 それで、ある時、テレビ局のFDが頓馬で、本番でわたしにキューを出すのを忘れてしまった、と云う事があって、その一曲の為に行ったのに、本番で音を出さずに帰ってきた、と云う事件が有ったのよね。 もちろん、ギャラはしっかりもらったけど、それ以来、その手の番組は、お断りする事にした、ってわけ。

    おっちゃん@某フジTVだったかなぁ

No.5121 - 2004/05/13(Thu) 10:22:19

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんにちは^^わたしも探検してきました。

 有難う御座います。

> リンク、うちのパソからは飛べました!でも、うちのも古いけど(98です)なぜでしょう?たまたま今日は機嫌がよかったのかしら(^^ゞ

 リンクの件は、TAGAちゃんが詳しく書いてくれてたみたいですね。

> それにしても、リポートに「楽譜を見て適当に」とか「ほとんどぶっつけ本番」とか、すごい言葉が・・・。

 「適当に」と云う言葉は、なんと云うか、適当な言葉でして、「適切に」と云うのと、「いいかげんに」と云う、両方のニュアンスを含んでますよね。 まあ、その両方を含めて、適当にやっといたよ、なんて云ったりもしますし。

> それできっちり仕事になるっていうのはさすが〜、毎回驚いたり感嘆したりで読ませてもらっています。
> 昔はぶっつけ本番って日常茶飯事だったのですか?(今でも?)


 普通、ぶっつけ本番でやるのは、どうしてもリハーサルをやってる時間が無くなってしまった時と、曲の内容から、何度もやらない方が良いものが録れるかもしれない、と云う、両方が有ると思います。 あの、「かわせみ」の怪しい笛なんかは、その後者になるでしょうね。 

    おっちゃん@でも、実際は、日常茶飯事と云うほどではないかな 

No.5122 - 2004/05/13(Thu) 10:31:53

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / ゆみ
タガちゃん、パソコンの説明をありがとさん(*^-^*)

早速その「ファイルの削除」ってのをやってみたけど、5分くらいかかったわ。よっぽど要らんもんがいっぱいだったんやろな(^^ゞ

でも、おかげでサクサク動くようになった気がする〜♪

でな、この掲示板からハイパーリンクに飛べんってのは、何で?
これもそのファイルの削除とか、キャッシュってのが関係あるん?
古いパソコンがダメなんかと思うたら、ともみさんちは飛べたっていうとるし…わからんの〜(*_*)

それから、おっちゃんのちと苦い?エピソード、読ませてもろたじょ。
そんな事件があったとは…っ!
まあ、そのときには色々と思うたり、考えたこともあるんやろけど、
できれば気を取りなおして、またテレビの仕事ってのをやっとってほしかったかなあって思うたりもするなあ。

ま、それはそれとして、今は今の状況の中で、おっちゃんや他のミュージシャンや作曲家さんらのええとこをいっぱい伝えていけたらなあて思うとるんじょ(^^ゞ

  ゆみ@今夜あたりに新たなリポートを3つくらいアップできるかも♪

No.5124 - 2004/05/13(Thu) 21:54:57

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / ひこ
こんばんは!

> タガちゃん、パソコンの説明をありがとさん(*^-^*)

ワタクシからも…
TAGAさん、ありがとうございます。ランドセルの方のパソコンが今ふさがってるので、あとでやってみます!
>
> それから、おっちゃんのちと苦い?エピソード、読ませてもろたじょ。


 そういった段取りの悪さ(というよりは単純に、個人のミスでしょうか)に愛想をつかしたおっちゃんのお気持ち、よくわかります。そして急に身が引き締まる思いがしました…今年は裏方の仕事を引き受けてるので、段取りよくやらなくちゃ。

  ひこ@昨日も今日も役員の集まりでくたくた

No.5125 - 2004/05/13(Thu) 22:34:09

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / TAGA
ゆみちん、ひこさん、どうもです。

うまくいくといいんだけどね。リンク先へのジャンプがうまくいったりいかなかったりは、よ〜わからんです。俺はちゃんと飛ぶよ。

ホントは実際に、ホイホイっと直してあげたいところだけどね〜。言葉で説明するのはむずかし〜

No.5126 - 2004/05/13(Thu) 23:07:05

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜♪ / ゆみ
タガちゃん、ども(^o^)丿

> ホントは実際に、ホイホイっと直してあげたいところだけどね〜。

いや〜ん、その気持ちが嬉しいわあ(^3^)ー☆
物理的距離はあっても、心の距離がないってのがええよなあ。

  ゆみ@これからも頼りにしてまっせ〜♪

No.5128 - 2004/05/14(Fri) 01:21:06
ごちそう / なっちゃん
みなさん、ども。
山のごちそうが、どんどん育っています。
これは、7日の早朝に採ってきたもの。

タラボ(タラノ芽)はわかるよね。
で、時計まわりにシドケ(モミジガサ)、ワサビ、ボンナ(ヨブスマソウ)です。

このうちシドケというのが実に美味で、オラは大好きなんだけど、
沢沿いの、ものすごい急斜面に生えているので、採るのはけっこうたいへん。

   なっちゃん@でも楽しい

No.5081 - 2004/05/09(Sun) 12:38:12

Re: ごちそう / なっちゃん
さよこでーす。
お久しぶり。

この季節になると、なっちゃんたちはヒマさえあれば山に行っちゃうの。
あたしはおいてけぼりです。ぷん。

  さよ@それに山菜なんておいしくないんだもーん

No.5082 - 2004/05/09(Sun) 12:41:10

Re: ごちそう / m
なっちゃん おはこんにちは〜♪ なかまっ♪(゚◇゚人゚◇゚)
(さよちゃん〜わかるわ〜その気持ち!)
山へ行けば m地方にも 山の幸がたくさんあるとは 思いますが〜
行けない(;´▽`A``というか 行かないです〜
たらの芽 ワラビ ぜんまい・・・。ふきのとうは
終わってしまいましたが・・・北国では 今が山の幸の旬なんですね。
実は 今朝町内にあります「あぐり」JAの農産品直売所で
ワラビを買って来ました。^^ たけのこ いただいているし・・ 
山菜おこわを作ります。この時季 よく作るメニューです。
なっちゃんちの 山の幸料理はメニューも豊富と思います。
おいしいのを 沢山作ってくださいね〜。
山蕗の佃煮なんて 酒の肴に作られているかも・・・ですね!

 m@「あぐり」野菜市場は 多分 ポポゆみちゃんもご利用かと・・・
   ゆみちゃん どぉっ?

No.5083 - 2004/05/09(Sun) 13:24:36

Re: ごちそう / ゆみ
いま出先やけん写真が見えんで残念なんやけど、何やらまたまた美味しそうなスレやなぁ。はよ帰って、見てみよ〜♪

あ、mさん、「あぐり」はたまに行きますよん。でも、大体はご近所や農家の友達からもらう野菜で食いつないどるけど(^^ゞ

 ゆみ@山菜は隣のオバちゃんからもらうじょ♪

No.5084 - 2004/05/09(Sun) 13:47:04

Re: ごちそう / なっちゃん
mさん、ども。

山菜おこわ、いいですねえ、うまそ。

地方によって山菜全体の時期もそうですが、
山菜同志のカレンダーにも違いがあるようです。

こちらではタラノメはいま盛りですが、ワラビはまだ出ていません。
ワラビは、山に桐の花が咲き始めたころに、出始めます。
タケノコ(ネマガリダケ、熊笹のやぶに生える)も、もうちょっと先です。

   なっちゃん@順繰りにいろいろ出るので楽しい

No.5085 - 2004/05/09(Sun) 13:57:47

Re: ごちそう / 牡丹
さよこさ〜ん♪

さよこさんも時々おいてけぼりなの?一緒に留守番できるといいのにニャ〜。
それにしても、さよこさんのお家、素敵だニャ〜♪

 牡丹@山のごちそう、ママが食べたそうにしてるニャ

No.5087 - 2004/05/09(Sun) 20:35:46

Re: ごちそう / ひこ
山のごちそう、いろいろあるんですね〜♪
いろいろな山菜料理になるんでしょうね、おいしそう!

さよこさんも牡丹ちゃんも、ばっちりカメラ目線でお見合い写真みたいでいいわ、いいわ。かわいい〜♪

   ひこ@さよこさんのお家、おひげもついてるのね。

No.5089 - 2004/05/09(Sun) 21:54:06

Re: ごちそう / ゆみ
おほほ〜やっと写真が見えたぞよ。
んで、青々とした見事な山菜やなあ。うんうん、ご立派。
でもやっぱり、調理したんがええなあ。ええなあ。ええなあ…(遠い目)

さよこさんも牡丹くんも、どっちもホンマに人の子みたい。
とくに牡丹くん、貫禄たっぷりやなあ(^◇^;)

  ゆみ@ペットのおる生活ってのが懐かしくなってきた

No.5091 - 2004/05/09(Sun) 23:38:35

Re: ごちそう / 魚ユミ
なっちゃん、みなさん、どもです。

これだけの山菜をゲットするには、急斜面やら大変なのですね。生えてるところもちゃんと見て、それを頂くために調理もして。それが大事な食べるというプロセスなんだろな〜。
さよこ邸も涼しげでいいなぁ。
牡丹くんは炊飯ジャーは卒業して、今はどこがお気に入りなのかしら?

 魚ユミ@↓さよこさん牡丹くんにかっこうのおもちゃになってしまうであろう、うちの庭の若いニホントカゲくん

No.5106 - 2004/05/11(Tue) 14:32:25
ダフネたんけーん! / なっちゃん
ども。
お、また仕事場がアップされている。

うひゃー、これはすごい!
5曲録って、ぜんぶ楽器がちがうだと?
いやはや、「持ち替えパイドパイパー」の真骨頂ですな。

久しぶりに吹いてるおっちゃんのアップ写真もあって嬉しいです。

しかし、「低めの……」とだけ言われてもなあ。
せめて、オーダーの時点で、曲のキーぐらい、教えてもらえないもんなの?

で、オラとしてはその完全武装したおっちゃんの写真を、ぜひ希望します。
愛読者からのリクエストだからねっ!

   なっちゃん@楽器たちの写真もええのお

No.5086 - 2004/05/09(Sun) 14:06:03

Re: ダフネたんけーん! / ママ
おっちゃ〜ん、

すっご〜い!傍で見てみた〜い!!おっちゃんのかばん、いつも結構重いんですよね。おっちゃんも隠れ筋トレ?!(^^;ゞ

 ママ@編集長のチクリもしっかり入ってたし(^o^)

No.5088 - 2004/05/09(Sun) 20:46:25

Re: ダフネたんけーん! / ひこ
探検してきました。

おっちゃんの写真、いいですね〜♪ 吹いているとよくわかりますが、バス・オカリナってずいぶん大きいんですね。

全曲持ち替え楽器とは、すごいです!さすがわれらがおっちゃん!!

   ひこ@全部揃えるとかなりの大荷物になるんですね(驚)

No.5090 - 2004/05/09(Sun) 21:59:49

Re: ダフネたんけーん! / ゆみ
皆さん、さっそくの探検をありがとさんじゃよ。
詳しいレスや説明は、おっちゃんに任せるとして…

>ママ@編集長のチクリもしっかり入ってたし(^o^)

ほっほっほ〜♪
ほんま、手綱の具合が難しいとこなんよ。
緩めすぎたら絶対に自分からは腰を上げんし、締めすぎたら傍でブーブー文句を言うたり、毒を吐きまくったりするし…編集長も大変〜っ!

 ゆみ@荷物をいっぱい持った写真を撮って送りなはれ〜♪

No.5092 - 2004/05/09(Sun) 23:47:07

Re: ダフネたんけーん! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> お、また仕事場がアップされている。
>
> うひゃー、これはすごい!
> 5曲録って、ぜんぶ楽器がちがうだと?
> いやはや、「持ち替えパイドパイパー」の真骨頂ですな。


 こうなってくると、楽器演奏のプロ、と云うよりは、持ち変えのプロ、と云った方がいいのかも。

 ま、持ち替えのスピードなら、誰にも負けない自信が有ったりします。

> 久しぶりに吹いてるおっちゃんのアップ写真もあって嬉しいです。
>
> しかし、「低めの……」とだけ言われてもなあ。
> せめて、オーダーの時点で、曲のキーぐらい、教えてもらえないもんなの?


 聞けば、教ええてもらう事は出来るんだけれど、結局は譜面をみて、自分で判断するしかないのよね。

> で、オラとしてはその完全武装したおっちゃんの写真を、ぜひ希望します。
> 愛読者からのリクエストだからねっ!


 あはは、なんと云うか、とても楽器を演奏する人には見えない筈。 行商のおっさん?

>    なっちゃん@楽器たちの写真もええのお

    おっちゃん@なんだか妙な取り合わせかも

No.5093 - 2004/05/09(Sun) 23:50:45

Re: ダフネたんけーん! / おっちゃん
ママ〜、どうも。

> おっちゃ〜ん、
>
> すっご〜い!傍で見てみた〜い!!おっちゃんのかばん、いつも結構重いんですよね。おっちゃんも隠れ筋トレ?!(^^;ゞ


 普段は、アタッシュケース、と云うのかな、最近、よく見かけるサムソナイトの四角いバッグで、この中には、フルート、ピッコロ、リコーダー(アルト、ソプラノ、ソプラニーノ)、オカリナ(小型のもの3本)、ケーナ1、篠笛2、デジカメ(!)、などが入ってます。
 それ以外は、必要に応じて追加するのですが、かなりの荷物に成る事もありますので、体力も必要かも、ですね。

>  ママ@編集長のチクリもしっかり入ってたし(^o^)

    おっちゃん@抜け目が無いのよね〜

No.5095 - 2004/05/10(Mon) 00:00:44

Re: ダフネたんけーん! / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> 探検してきました。

 早速、ありがとさん!

> おっちゃんの写真、いいですね〜♪ 吹いているとよくわかりますが、バス・オカリナってずいぶん大きいんですね。

 手の小さな人だと、指が届かなくなるかも知れないですね。 それと、楽器が大きく成ると、それなりに、穴の大きさも比例するので、細い指の人だと、穴の中にはまり込んでしまう恐れもあります。

> 全曲持ち替え楽器とは、すごいです!さすがわれらがおっちゃん!!

 でも、今回は、曲の中での持ち替えは無かったので、まだ、楽な方だったかな。

>    ひこ@全部揃えるとかなりの大荷物になるんですね(驚)

    おっちゃん@本当に全部揃えると、台車が無いと無理でしょうね

No.5096 - 2004/05/10(Mon) 00:04:46

Re: ダフネたんけーん! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

 編集、アップ、ご苦労さんじゃ。

> >ママ@編集長のチクリもしっかり入ってたし(^o^)
>
> ほっほっほ〜♪
> ほんま、手綱の具合が難しいとこなんよ。
> 緩めすぎたら絶対に自分からは腰を上げんし、締めすぎたら傍でブーブー文句を言うたり、毒を吐きまくったりするし…編集長も大変〜っ!


 わはは、あんまり煩うに云うとあかん、云う事が分かっとりゃよろし。 少しくらい遅れたから、云うて、わいわい騒ぎよると、逆効果になるんじゃっ。

>  ゆみ@荷物をいっぱい持った写真を撮って送りなはれ〜♪

    おっちゃん@まあ、次回(いつの事やら分からんけど)の楽しみ、やな

No.5097 - 2004/05/10(Mon) 00:08:53

Re: ダフネたんけーん! / ザッキー
こんにちは。見てきましたよ。
今回の記事は、いつにもまして重装備あさひさん( (^^; )のお姿を見てみたくなる記事でした。誰にも負けない自信があるという楽器の持ち替えも見てみたいです。
シンセっぽくないシンセの音より、シンセシンセしたシンセの音のほうが合わせやすいっていうのは面白いですね。演奏者にとってリズムというのは、デジタル的な時間の区切れだけでは説明できないってことなんでしょうか。


> >ママ@編集長のチクリもしっかり入ってたし(^o^)
> ほっほっほ〜♪
> ほんま、手綱の具合が難しいとこなんよ。
> 緩めすぎたら絶対に自分からは腰を上げんし、締めすぎたら傍でブーブー文句を言うたり、毒を吐きまくったりするし…編集長も大変〜っ!
>  ゆみ@荷物をいっぱい持った写真を撮って送りなはれ〜♪

      ザッキー@あっはっはっはっはっは。

No.5099 - 2004/05/10(Mon) 12:59:44

Re: ダフネたんけーん! / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> こんにちは。見てきましたよ。

 有難う御座います。

> 今回の記事は、いつにもまして重装備あさひさん( (^^; )のお姿を見てみたくなる記事でした。誰にも負けない自信があるという楽器の持ち替えも見てみたいです。

 肩に二つ、両手に三つのバッグをぶら下げた、なんとも情けない格好なので、あまり人様にお見せする様な格好ではない様な気がしますよ。

> シンセっぽくないシンセの音より、シンセシンセしたシンセの音のほうが合わせやすいっていうのは面白いですね。演奏者にとってリズムというのは、デジタル的な時間の区切れだけでは説明できないってことなんでしょうか。

 あわせやすい、と云うか、違和感が少ない、と云う事でしょうかね。 リズム、音程、音色、それぞれに、なんとなくしっくり来ないものがあります。
 その点は、「シンセらしい音」でも同じ筈なのですが、却ってそちらの方が違和感が少ないのは、不思議ですね。

    あさひ@心理的に反発が有るのかも

No.5103 - 2004/05/10(Mon) 23:49:57

Re: ダフネたんけーん! / 魚ユミ
ども〜。
大荷物でのご出勤、お疲れさまでやんした!
写真も嬉しかったですぅ。
全部となると台車が必要!?それを全て吹きこなしちゃうんだから、おっちゃんてやっぱすんごいんだな〜。
ダフネ見なくちゃ。あぁっ、お姉さま方のナイスバディがチラつきますわ♪
もしも実写でやるとなったら、すっごいSFXに3Dに…もざいく?(^^;

 魚ユミ@アホな想像してすまん

No.5105 - 2004/05/11(Tue) 14:21:31
マサさんのコンサート / ゆうの
どうもです。
マサさんが出演された、本日の東京ドームホテルのイベントコンサートに行ってきました〜。
会場は、こんな高い所で(写真から伝わるかしら?)席数が僅かでファンならば、ヨダレもののコンサートでした。
ですが、出演者のイサオさんのHPにも今日の情報は載せていなかった為か、天気がとてもよかったので遊園地で遊んでから来るつもりか、(私が拝見させて頂いた1:30からの部は)お客様がちょっと少なかったです。

No.4959 - 2004/04/29(Thu) 21:36:26

Re: マサさんのコンサート / ゆうの
=出演=
Piano     イサオササキ さん
Violin&二胡  篠崎正嗣 さん
Bass      鈴木良雄 さん
Percussin   仙道さおり さん

No.4960 - 2004/04/29(Thu) 21:39:27

Re: マサさんのコンサート / ゆうの
ホテルの方に取り次いでもらって、「写真はお好きな所からどうぞ・・」と言っていただきました(といっても出歩いて撮ることは、さすがにできませんでしたが・・・)
ネットに載せる許可も頂いたので、演奏しているお姿を貼らせて頂きます。
あまりにも近すぎて、ステージ全体をいっぺんに撮ることができませんでした。

演奏のほうは、マサさんはかなり自由に弾いているって感じでした。
堪能させていただきました〜。

  ゆうの@写真の腕がかなり悪いのでご勘弁を。
      マサさんのアップはボケボケでした。

No.4961 - 2004/04/29(Thu) 21:50:03

Re: マサさんのコンサート / あゆみ
ゆうのさん どもでっす。中身のあるコメントやないんやけど^^;

あ〜、チンさんだ〜。長いこと会ってないなあ。
そっかあ、チンさん元気なのか〜…。

   あゆみ@楽器の鳴りの良い季節柄、良い音だったことでせう

No.4963 - 2004/04/30(Fri) 02:34:22

Re: マサさんのコンサート / ゆみ
うっわぁ〜うっわぁ〜うっわぁ〜っ!!!

ゆうのさん、こんな間近で聴けたん〜?
こりゃ、ヨダレもんどころか、失神もんじゃよなあ?
ええな〜ええな〜ええなあo(^o^o)(o^o^)o

素敵な、大興奮するような写真をありがとう(*^-^*)

  ゆみ@イサオササキさんって、ヤマトの佐々木功さん?

No.4965 - 2004/04/30(Fri) 07:06:55

Re: マサさんのコンサート / おっちゃん
ゆうのさん、どうも。

> マサさんが出演された、本日の東京ドームホテルのイベントコンサートに行ってきました〜。

 わっ、それは良かったっすね。

> 会場は、こんな高い所で(写真から伝わるかしら?)席数が僅かでファンならば、ヨダレもののコンサートでした。
> ですが、出演者のイサオさんのHPにも今日の情報は載せていなかった為か、天気がとてもよかったので遊園地で遊んでから来るつもりか、(私が拝見させて頂いた1:30からの部は)お客様がちょっと少なかったです。


 ポポゆみちんも書いてたけど、佐々木功さんなのでしょうか、だったら、わりと最近、ひょんな仕事でお会いした事があります、と云っても、お話する機会は無かったのですが。
 いや、そのササキさんは、ピアノだから、別人28号(古い!)なのでしょうね。

 キャパが小さくて、こじんまりしている方が、ずっと身近に感じられて、いいですよね。
 
 写真がOKと云っても、フラッシュは多分駄目でしょうから、手ブレには要注意ですね。

    おっちゃん@面白い組み合わせのメンバーだなぁ

No.4969 - 2004/04/30(Fri) 23:04:29

Re: マサさんのコンサート / ゆうの
あゆみさん、ゆみさん、おっちゃん、皆様、こんばんは。

>   ゆみ@イサオササキさんって、ヤマトの佐々木功さん?
>  いや、そのササキさんは、ピアノだから、別人28号(古い!)なのでしょうね。


アニメソングの佐々木さんより、もう少しお若い方です。
きゃしゃな感じは、もやさんといい勝負かも・・
作曲家&ピアニストの方(元々はバイオリンをやっていたそう)で、最近はやりの韓国のドラマなどで曲が使われているそうです。韓国では有名みたいです。
とても優しい、癒される曲が多いです。

2月におっちゃんが行ったお仕事で、大島さんの「御宿かわせみ」の録音にマサさんが不在だった時には、イサオササキさんと韓国でコンサートでした。
ササキさんとチンさんとマサさんは、2人or3人で時々組むみたいですね。

  ゆうの@もう一枚

No.4975 - 2004/05/01(Sat) 00:53:30

Re: マサさんのコンサート / ゆみ
ぎゃああぁ〜っ!
この写真も、ソッコーで「名前をつけて保存」してしもたじょ〜♪
二胡だけでなく、ヴァイオリンも弾いてくれたんやなあ。
こりゃ、ますます卒倒もんやん?

> アニメソングの佐々木さんより、もう少しお若い方です。

あ、あまりの興奮のために、話が前後したじょ(^-^;)
別人28号(真似るなって?)だったんやなあ。
しっかし、まぎらわしい名前じゃ(-_-;)

> 2月におっちゃんが行ったお仕事で、大島さんの「御宿かわせみ」の録音にマサさんが不在だった時には、イサオササキさんと韓国でコンサートでした。

おおっ、そんなエピソードを編集した覚えがあるじょ。
そうかあ、そのときの相方さんだったんかあ…

とにかく、今回はゆうのさんの体調もバッチリで、
今まで行きそびれて残念な思いをした分を一気に取り戻せるような、いいコンサートだったみたいで、ほんまに私まで嬉しいよ。いい話といい写真をありがとう(^3^)ー☆

  ゆみ@9800円のヴァイオリン入門セットが欲しいよ〜

No.4976 - 2004/05/01(Sat) 01:01:57

Re: マサさんのコンサート / 魚ユミ
ゆうのさん、ごっつ亀さんですみません。
なんとも素敵な連休の幕開けだったのですね。かぶりつきで写真もOKなんて♪うらやましいコンサートですね〜。貴重なものを見せて頂き、ありがとうございます。

やはりわたしが気になるのはマサさんの二胡。これは生の音を拾うマイクを付けての演奏だったのでしょうね。聴いてみたかったな〜。マサさんのエレキヴァイオリンも素敵なのよね〜♪

二胡仲間で、元バンド野郎(現在も時々活動)がおりまして、こないだ彼が作ったサイレント二胡を見せてもらいました。アンプにつなげるとエレ二胡にもなり、いろんな音色が出せて、すっげい面白かったです〜。

また演奏会レポートがありましたらよろしくです。楽しみにしています。

魚ユミ@このホテルでクドーちゃんたちがビールかけをしたのはいつの日か…(遠い目…)

No.5067 - 2004/05/07(Fri) 22:11:30

Re: マサさんのコンサート / ゆうの
ユミさん、どうもです。
「胡弓の音色で綴る、癒しのライブ・・・」というテーマのコンサートでしたが、二胡よりもエレキバイオリンのほうが若干多かったかな?という感じでした。

ホテル側のレポートがアップされてました。
私の写真と別角度から撮ったものですので、ご参考までに。

http://www.tokyodome-hotels.co.jp/webmagazine/photo_08.html

それにしても、サイレント二胡をご自分で作ってしまうとは恐るべし!
どんな音なのか興味津々です。

  ゆうの@会社から。なぜかまだ誰も出社してこない。

No.5073 - 2004/05/08(Sat) 09:51:08

Re: マサさんのコンサート / ゆみ
マサさん情報って言うたら、今月末にNHK「おーい、ニッポン!」の録音で、香川県の琴平町にマサさんが来るらしいんよ〜。でも、どうやったらその会場に入れるんかが分からんのよ…。誰か、教えてくれぇ〜。

何か申し込みがあるとしたら、もう手遅れなんやろか(^^ゞ

 ゆみ@マサさんの生ヴァイオリン、聴きた〜いっ(>_<)

No.5074 - 2004/05/08(Sat) 16:34:11

Re: マサさんのコンサート / ザッキー
どうもこんにちは。大学キャンパス内の噴水の近くで本を読んでたら蚊に刺されまくったザッキーです。

> マサさん情報って言うたら、今月末にNHK「おーい、ニッポン!」の録音で、香川県の琴平町にマサさんが来るらしいんよ〜。でも、どうやったらその会場に入れるんかが分からんのよ…。誰か、教えてくれぇ〜。
おっ。ひょっとしたらもう遅いのかもしれませんが、こういうのは香川県のNHKに電話で問い合わせてみるのが一番なんじゃないでしょうか。
マサさんの胡弓、僕もナマで聴いてみたいなぁ。

ザッキー@ここ数日、「太平記」「花の乱」のサントラでマサさんの胡弓をよく聴いてます(どれも暗くて妖しい曲ばっかりだけど)

No.5076 - 2004/05/08(Sat) 17:26:09

Re: マサさんのコンサート / ゆみ
ザッキーさん、ありがとう(*^-^*)

さっそく明日にでも電話してみよ〜♪
…って、田舎の薄謝協会は、土日は休みなんやろか(^^ゞ

  ゆみ@聴きに行けたら報告するなo(^o^)o

No.5077 - 2004/05/08(Sat) 21:21:37

Re: マサさんのコンサート / ゆうの
ゆみさん、うまいこと潜入してねー!
期待してるよ〜♪

No.5080 - 2004/05/09(Sun) 00:21:27
朝礼当番の2分間スピーチ / ゆみ
今日は会社の朝礼当番だったんよ〜。
で、遅刻や年休のチェックをしたあと、2分間スピーチがあったんよな。
入社して今回が2回目なんやけど、今日も何を話そうかと悩んだわ(^^ゞ

色々と考えた挙句、今回は大好きな大島さんの話をしたんじょ。

↓は大島さんHPの掲示板のレスから引用してきたよ。
ほんまはその記事のURLを貼れたら良かったんやけど、どうも出来んみたいやけん、こんな形で貼らせてもろた。悪い話やないし、ええんちゃうかと思うとんやけど、ネチケット的にはどうなんやろか?(^-^;)

私もこれでも普通の人間ですから(^ ^;落ち込む時もあります。でも、そういう時を乗り越えるのが少しずつですが上手くなって来ました。それは想像力なのです。明日は楽しい事があるだろうな〜!今日はきっと上手く行く!って想像力です。こういう事をやってみたい!必ず成功するよ!・・・こういう想像力ですね(^ ^;嫌な事がある時は、今日は雨が降っているんだな、空の天気だって晴ればかりだと穀物が実らないんだから、人の天気だって同じ事、雨の日があるから人は成長するんだろうな〜って思ったりね。言葉や人の気持ちへの想像力だけでなく、自分の未来への幸せな想像力ももちろん大切だと思います。チャレンジしてみてね!


ってお話。これまた、ごーっついええ話やと思わん?
この言葉を持ち出してきて、ちょこっと日常的なお話もして、「今日、外はいいお天気やけど、皆さんの心の中のお天気はどうですか?色んなお天気があると思うけど、頑張りましょうね」って感じで締めくくったんよ。なかなか好評でした(*^-^*)

ところで、実は今ちょっと個人的に大きいて難しい問題を抱えとんやけど、この「雨の日があるから人は成長する…」とか「こういう事をやってみたい!必ず成功するよ!」って気持ちをしっかり持って、道を切り開いていけたらなあって思うとるんよ。

苦しい中にも必ず自分の糧になるものを見つけて頑張る大島さん。この素晴らしい姿勢を是非とも見習うて、それこそ「まっすぐにいこう」で頑張っていきたいなあと思うとるとこじゃよ。今朝のは、そういうのを自分に言い聞かせるためのチョー自分本意なスピーチだった気もするけど、まあええか♪

皆も毎日の生活の中にはホンマに色んな事があって、ときどき「生きるって難しいなあ」ってことを痛感する事もあるかと思うんやけど、この大島さんの言葉を思い出して頑張ってほしいと思いま〜すp(^-^)q

さて、会社へ戻るかな〜?

  ゆみ@何でこんな時間に家におるかって?聞かんといて〜(^◇^;)

No.5063 - 2004/05/07(Fri) 14:11:09

Re: 朝礼当番の2分間スピーチ / ザッキー
ゆみさん、こんにちは。
いつもの書き込みを読んでいて感じていますが、ゆみさんにとって大島さんは本当に憧れの存在なんですね。大島さんのコメントも、大島さんらしいデリケートな言葉使いが素敵ですが、ゆみさんの大島さんに憧れている様子も胸を打つものがあります。憧れるっていいことですね。スピーチが職場の皆さんにも好評だったのは、そういったことも要因かも。スピーチで大事なのは言葉よりも、気持ちの乗った言葉でしょうし。

今の心の天気ですか。うーん、僕はさしずめ、大気中のCO2濃度上昇に伴う異常気象、ってとこでしょうか。ま、異常気象を発生させているのは自分だけに限定はされないと思っていますが。でも、自分で今の状況をどうにかしない限り打開できそうにないんですよねぇ(^^; 

ザッキー@「“その気”がなければ成就せぬ」(叔父の格言)

No.5064 - 2004/05/07(Fri) 15:17:53

Re: 朝礼当番の2分間スピーチ / ママ
ゆみちゃん、ザッキーさん、みなさん、どうもです。

ママも益々上がり下がりが急でスピードも増したジェットコースターに乗っているような日々です(但し前が全然見えないので覚悟ができましぇん)。振り落とされないようにするのがやっとのこともしばしば(安全ベルトが切れそうな時も)。いろいろあるから人生、だから楽しいんですよね(本当は(^^;ゞ)。

  ママ@ママも大島さんの言葉からエネルギーをいただきま〜す♪

No.5065 - 2004/05/07(Fri) 19:35:29

Re: 朝礼当番の2分間スピーチ / TAGA
ゆみちん、

いいスピーチになったんだろうな〜。

そうそう、似たような事をずっと前に考えたことがあったよ。
その頃は、家を出て仕事に行く時に、今度家に帰ってこれるのはいつだろうか?とか、生きて帰ってこれるだろうか?とか、そんなことを考えなくてはならなくて、毎日が「怖かった」ことがあった。その時に自分にいいきかせていたのが、嵐に巻き込まれて命を落としてしまってはいけないけれど、嵐はいつか去るってこと。その後、気象予報士の勉強をしていた時に、このことは本当だと思った。どんなに用心していても、嵐にあってしまうことはあるんだよね。ただ、嵐はいつか去るんだと。

ゆみちんが今、色々と大変なことがあって、雨や、あるいは嵐のようかもしれないけれど、嵐はいつか去るから。嵐が通り過ぎていった後は、それはそれで、一瞬は殺伐とした風景になってしまうかもしれないけれども、また、新たな芽生えがうまれるものだよね。冬の後に来る春みたいなもの。

TAGA@嵐の日も冬もあるから面白い

No.5066 - 2004/05/07(Fri) 21:57:20

Re: 朝礼当番の2分間スピーチ / なっちゃん
ゆみさん、ども。

大島さんの言葉、いいね、大好きです。

それでね、オラがインドネシアの田舎のじいさんから聞いたことば

「だれかのあたりは、だれかのはずれ。でも、あたりに拍手すれば、みんなのあたり」

ちょっと言葉は正確じゃないけど、こんな感じだった。

  なっちゃん@こんなふうにいきたいね

No.5068 - 2004/05/08(Sat) 00:23:37

Re: 朝礼当番の2分間スピーチ / 魚ユミ
心の天気かぁ、なるほどなぁ。

ある友達のお母さんの言葉なのですが、
「毎日10個の感動を見つけなさい」
というのを、最近教えてもらいました。
そんなにないよぉって思うけど、とにかく10個。探せばあるもの…そう、あるんだと思います。
だって、今日もこのゆみちんのお話で1個。
なっちゃんの緑の桜の写真で1個。
ほら、感動してるじゃん、自分。

No.5071 - 2004/05/08(Sat) 02:27:06

Re: 朝礼当番の2分間スピーチ / ゆみ
皆さん、どうも〜♪

それぞれに素敵な話をありがとう(*^-^*)
まだしっかり暴風域におる私には、どれもこれも胸に染みたじょ(>_<)ヽ

☆ザッキーさん

ほんま、何ていうか…私は大島さんにすごい光みたいなんを感じるんよ。
もちろん彼女も人間やから色んな面があるとは思うけど、その濁っとるはずの部分にさえ、どこか透明感っていうか、そのいう光みたいなんがある気がするんよなあ。ごめん、上手く言えんけど、やっぱり、あんな風な心意気で生きられたらなあって思うんよなあ。

☆ママ

そう、人生は一寸先は闇…って言うたらナニやけど、でも先が見えんから面白いんよなあ。苦しいなあって思うことも多いんやけど(特に今の私)、それもバネに出来るよう、逆境も「今こそ成長できる瞬間」って思えたらええなあって思うとるよ(^^ゞ

☆タガちゃん

嵐はいつか去る…気象予報士のタガちゃんの言葉ってこともあって、ほんまに説得力があるよ。今回の私は、あえて自分から嵐の中に突入してみた…ってとこがあるんよな。それは、嵐のあとには全てを根こそぎ奪われて何をどう立てなおしたらええか分からんってことになるかもしれんけど、それでも嵐のあとに来る抜けるような青空が見たいなあって思うたけんなんじょ。このままずっと厚い雲の下で光を感じられんままおるよりいいかもしれんって思うたけんな。まだ台風の進路は分からんけど、徐々に勢力は衰えていっとる気がするわ。頑張るわなp(^-^)q

☆なっちゃん

インドネシアのじいちゃんの言葉、ええなあ。
そうやって、皆が皆の幸せを喜びあえたら、どんなにか幸せな気分になるやろか…今はまだ、他人の幸せを願うてあげれるほどの余裕がない気もするんやけど、それでもいつかそうやって思える日も、それも近いうちにくるんではないかと思うとるんよ。

☆ユミちん

毎日10個の感動かあ…「あ、ここで1つ」「あ、またあった」って、それを見つける楽しみを想像しただけでも、その日1日が明るく元気に過ごせそうやなあ。私は今日、いくつ感動したかな?取りあえず、このスレッドだけでも5つも感動したじょ。その他にも、今日は人の温かさにいっぱい触れた1日だったなあ。

  ゆみ@皆のカキコを読むだけで何故か涙がいっぱい(>_<)ヽ

No.5078 - 2004/05/08(Sat) 22:02:17

Re: 朝礼当番の2分間スピーチ / 魚ユミ
涙も大切な心の雨模様だね。
そうやって洗い流すことも必要なときがあるよね。
あえて嵐を選んだことも、無駄にはならないはず。
それによって初めて人とかかわることができる場合もある。
信じて、まっすぐに歩いていこうじゃない。

No.5079 - 2004/05/08(Sat) 23:13:22
全1181件 [ ページ : << 1 ... 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 ... 119 >> ]