[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

石割桜 / なっちゃん
おばんでがんす。

どどどーっと一気に春になりました。

盛岡市の裁判所の庭にある「石割桜」が満開です。
大きな岩を割って生えている樹齢約350年のエドヒガン桜。
詳しい説明は ↓ ここを。

きょうは日曜日とあって、見物の人がいーっぱいで、
写真を撮るのがひと苦労でした。

No.4834 - 2004/04/18(Sun) 23:29:07

Re: 石割桜 / なっちゃん
ちょいと寄ってみました。

石を割ってるのがわかるかな〜?

  なっちゃん@多忙ながらあちこちの花見を強行中

No.4835 - 2004/04/18(Sun) 23:31:03

Re: 石割桜 / なっちゃん
し、しつれいつかまつった。

詳しい説明は、ここを。

http://www.odette.or.jp/citykankou/ka_c_me_is_i/ka_c_me_is_i.html

No.4836 - 2004/04/18(Sun) 23:32:37

Re: 石割桜 / 王子(仮名)
 なっちゃん、どーもです。
 石割桜、これテレビのとーほぐ地方のニュースでもやってだげんちょも、いや〜すごいしたぁ! 岩手のほも、ほんかくてぎな春到来だない(^^)。

 こっちは二日ぐらい風が強がったのない。そしたっけが、せっかぐ満開だったさぐらがみな葉ざぐらになっちまってよ、地もどのさぐらまづりもこんでは台無しだぞい。んでもみんなホレ、花よりなんとが、だがんなぁ…えへへ。

 日曜日は近くの裏山へ行きました。お昼前に行きましたが、帰ってきたのがもう夕方でした。そのときに撮った八重桜の写真です(まだ咲きはじめでした)。

No.4839 - 2004/04/19(Mon) 01:58:20

Re: 石割桜 / 王子(仮名)
 ちょっとカッコつけて撮ってみました。…ばかでしょ?

 石割桜の力強い感じ、とても魅力的ですね。なっちゃん、またいろいろと写真、お願いします。

No.4840 - 2004/04/19(Mon) 02:06:22

Re: 石割桜 / ひこ
なっちゃん、こんにちは。
アップで見てびっくりしました。この目で見たいっ!
あの細い隙間にはえたものが、どんどん大きくなっていったんですか?こんな不思議なことがあるんですね〜。全体の形も美しいですね。
HP見たら、2代目もあるそうで、こちらの百年後の姿もみたいところだわ。

王子(仮名)さん、こんにちは。はじめまして!
東北弁ドリルの話をきいて、王子(仮名)さんの東北弁、聞いてみたかったんです♪ 読んでみると、なっちゃんとはやっぱり違うもんですね〜、当たり前か(^_^;)

>ちょっとカッコつけて撮ってみました。…ばかでしょ?

この写真、いいですよ〜♪

ひこ@私の携帯写真はぼけぼけ(*_*)

No.4843 - 2004/04/19(Mon) 14:34:14

Re: 石割桜 / なっちゃん
王子(仮名)さん、どもでがんす。

>  ちょっとカッコつけて撮ってみました。…ばかでしょ?

だあれ、そったらことはねがべよ。
たいした「キマってる」づぉん!
>
>  石割桜の力強い感じ、とても魅力的ですね。なっちゃん、またいろいろと写真、お願いします。


んだ、としょりの樹だども、まんづ「盛岡の顔」づこどで、みんなしていっぺえ世話っコしでるからな。こどすも花っコ、いっぺえ咲いだっけじゃ。

王子(仮名)さんも、ふぐすまの写真っコ、あれこれ見せでくなんせ。

  なっちゃん@カッコさつげだのもな(笑)

No.4849 - 2004/04/19(Mon) 16:08:59

Re: 石割桜 / なっちゃん
ひこさん、ども。

> あの細い隙間にはえたものが、どんどん大きくなっていったんですか?こんな不思議なことがあるんですね〜。全体の形も美しいですね。

なんでも雷が落ちて岩が割れたすきまに入り込んだ種が大きくなったんだと。
植物の力って、すごいですよね。
都会では、コンクリートやアスファルトを破って雑草が生えたりするけど、あれにも、いっつも感動しちゃいます。

> 東北弁ドリルの話をきいて、王子(仮名)さんの東北弁、聞いてみたかったんです♪ 読んでみると、なっちゃんとはやっぱり違うもんですね〜、当たり前か(^_^;)

そりゃ違うよー(笑)。岩手県内だって違うもん。

> >ちょっとカッコつけて撮ってみました。…ばかでしょ?
>
> この写真、いいですよ〜♪


ね、いいよね? オラも好きです。
>
> ひこ@私の携帯写真はぼけぼけ(*_*)


  なっちゃん@日なたで携帯写真撮ると、どう写ってんだかさっぱりわからーん

No.4850 - 2004/04/19(Mon) 16:16:55

Re: 石割桜 / ゆみ
この石割桜って、確か去年も紹介してもろたような…
あのときのと同じかどうか分からんけど、これまた見事やなあ。
ぜひぜひ間近で見て、その全貌を見上げてみたーいっ!

王子の八重桜の写真も、これまたなかなか…ほほぉ〜♪

こうやって、それぞれの故郷の好きなところを言い合えるんって、いいよなあ。自分もその話題に参加させてもらうんやけど、皆のやりとりをほのぼのと眺めるんも、何ていうか…ほんまに幸せな気分になるじょ(*^o^*)

ところで、東北弁ドリル…このスレッドの王子のは「入門編」レベルじゃよな?前にメールで教えてもろとったんは、初級編のAレベルでも、もっと難しかったような…ほんま、いつかなっちゃんと2人でドリルを作ってほしいもんじゃo(^o^)o

  ゆみ@関西系や九州系は意外と分かりやすいもんなあ?

No.4856 - 2004/04/19(Mon) 20:54:44
発見!最新レポート! / ひこ
仕事場探検してきました。
「夢芝居」ってあれよね…うーん、さびの部分しか思い出せない。その曲のバラード調…ますます混乱してきました。
そのうちあちこちで流れるようになるかな。その日を楽しみにしてますね。

    ひこ@日々記憶力減退

No.4805 - 2004/04/15(Thu) 00:13:38

Re: 発見!最新レポート! / ゆみ
ひこさん、発見がはや〜いっ!
正式アップして、わずか10分ちょっとでの発見じゃよ(*^-^*)

いつもいつも温かい感想をありがとさん。
ほんっま、励みになるじょ。
これからも、それを糧に頑張るよ〜んp(^-^)q

  ゆみ@PTA副会長になってしまった(*_*)

No.4806 - 2004/04/15(Thu) 00:37:57

Re: 発見!最新レポート! / ともみ
おはようございます^^わたしも探検してきました

「夢芝居」うーん、ひこさんと同じくサビの部分しか思い出せないのはなぜだろう(^◇^;)
特徴のある弦のイントロのパターンが生かされて〜というコメントを見て、ますます気になるのですが;
テレビで聴けるようになるのかな?楽しみー^^

ところで、おっちゃんはもしかしてこの日もハードスケジュールだったのかしら。
「アルデンティーノ」のCM録音のほかにももう一軒お仕事があったのですね、お疲れ様でした!
あ、そういえばまだこのCM見れていないんだっけ・・・(><)

>   ゆみ@PTA副会長になってしまった(*_*)

   ともみ@副会長ほど大変じゃないけど、わたしも副部長(*_*)
       ゆみさん、1年間頑張ろうね〜(涙)

No.4809 - 2004/04/15(Thu) 09:06:47

Re: 発見!最新レポート! / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> 仕事場探検してきました。
> 「夢芝居」ってあれよね…うーん、さびの部分しか思い出せない。その曲のバラード調…ますます混乱してきました。


 それにしても、早いっすね、「夢芝居」って、もう随分前になりますが、当時まだ下町の玉三郎と云われていた梅沢さんのデビュー曲ですよね。 桜庭さんのアレンジ、と云うのは、非常に個性的で、あの曲なども、面目躍如、と云う感じがしています。

> そのうちあちこちで流れるようになるかな。その日を楽しみにしてますね。

 どう云う風に使われるのか、分からないのですが、多分その内にお耳に達するのでは、と思います。

>     ひこ@日々記憶力減退

    おっちゃん@記憶力減退なら、負けない

No.4810 - 2004/04/15(Thu) 10:35:26

Re: 発見!最新レポート! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

レポートの編集、アップ、御苦労さん!

> ひこさん、発見がはや〜いっ!
> 正式アップして、わずか10分ちょっとでの発見じゃよ(*^-^*)


 ほんま、早かったの〜、タイミングが良かったのかも。

> いつもいつも温かい感想をありがとさん。
> ほんっま、励みになるじょ。
> これからも、それを糧に頑張るよ〜んp(^-^)q


 うんうん、皆さんの感想が編集長のエネルギーの元に成るんやろな、ほんでも、あんまりエネルギーが付きすぎてもちょっと・・・。

>   ゆみ@PTA副会長になってしまった(*_*)

    おっちゃん@ほら、すごい! 来年は会長じゃな

No.4811 - 2004/04/15(Thu) 10:38:34

Re: 発見!最新レポート! / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> おはようございます^^わたしも探検してきました

 いつも、ありがとうございます。

> 「夢芝居」うーん、ひこさんと同じくサビの部分しか思い出せないのはなぜだろう(^◇^;)

 あはは、そう云う事って、結構ありますよね、メロディーを思い出しても題名が分からなかったりとか。

> 特徴のある弦のイントロのパターンが生かされて〜というコメントを見て、ますます気になるのですが;
> テレビで聴けるようになるのかな?楽しみー^^


 あのイントロ、ちょっと音が取り難いのですが、一度聞くと妙に耳に残ります。

> ところで、おっちゃんはもしかしてこの日もハードスケジュールだったのかしら。
> 「アルデンティーノ」のCM録音のほかにももう一軒お仕事があったのですね、お疲れ様でした!


 まあ、ハードスケジュール、と云うほどでもなかったのですが、最近は、この程度の仕事量が、ちょうど良いのかもです。 

>    ともみ@副会長ほど大変じゃないけど、わたしも副部長(*_*)
>        ゆみさん、1年間頑張ろうね〜(涙)


    おっちゃん@お二方とも役付きで大変っすね、頑張ってね〜

No.4812 - 2004/04/15(Thu) 10:50:41

Re: 発見!最新レポート! / 魚ユミ
だいすきだよ〜夢芝居♪
ラ〜〜ソラドッラッレミソラレドラ〜
の前奏もたまらんし、
稽古不足を〜 幕は待〜たない
恋はい〜つでも 初舞台〜
だったかな?ええよなぁ♪

 魚ユミ@買おうっと(^^)わくわく
     あ、ワシもPTA選考委員ってのになっちった

No.4815 - 2004/04/15(Thu) 23:19:11

Re: 発見!最新レポート! / ゆみ
皆さん、おはようさんで〜す(^o^)丿

いつも、素早く温かい感想をありがとさんじゃ(*^-^*)
んで、皆の書いてくれた感想を見て思ったこと…

実は私も「夢芝居」のサビの部分しか思い出せんのよなあ(^^ゞ
リポート内に「あの特徴のある、弦のイントロのパターンは…」って書いてあるんは、実はおっちゃんからの原稿そのまんまなんよな〜。知ったかぶりして、ごめんちゃい(^◇^;)

ま、多分、聴いたら「ああっ!」って思うんやろけどなあ。
私って、そんなんばっかりなんよ(-_-;)

>  ともみ@副会長ほど大変じゃないけど、わたしも副部長(*_*)
>      ゆみさん、1年間頑張ろうね〜(涙)


あうあう〜(>_<)ヽ
ほんま、どんな1年になるんやら…28日の総会が恐怖じゃ(+_+)
ま、どんなに学校に「貼りつけ」になっても、このHPやBBSへの手は抜くことのないよう、頑張るわなp(^-^)q

…って言うか、ここでのことがないと、それこそ役員の面倒な作業なんか頑張っていけんかも…ユミちんも、それからひこさんも(何か役が当たっとったよなあ?)、とにかく皆さん、頑張りませう(^-^;)

  ゆみ@関東は今夜「まっすぐにいこう。」があるんだっけ?

No.4816 - 2004/04/16(Fri) 08:01:41

Re: 発見!最新レポート! / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> だいすきだよ〜夢芝居♪
> ラ〜〜ソラドッラッレミソラレドラ〜
> の前奏もたまらんし、


 そうそう、それそれ、さすが魚ちん、コピーもばっちりじゃ。

 ああ云うパターンを思いつく、と云うのが、桜庭さんのすごいところだと思うのよね〜。 あのイントロがヒットに結びついた、と云っても、過言では無いと思ってます。

> 稽古不足を〜 幕は待〜たない
> 恋はい〜つでも 初舞台〜
> だったかな?ええよなぁ♪


 最近はちょっとテレビに出すぎ、と云う感じがしないでもないけど、あの歌がヒットし始めたころ、あれをかけながら芝居小屋で踊っていた妖艶な姿は、中々のものだったと思います。

>  魚ユミ@買おうっと(^^)わくわく
>      あ、ワシもPTA選考委員ってのになっちった


    あさひ@ありゃりゃ、なんだか役員さんが増えちゃったみたい

No.4817 - 2004/04/16(Fri) 10:34:25

Re: 発見!最新レポート! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 実は私も「夢芝居」のサビの部分しか思い出せんのよなあ(^^ゞ
> リポート内に「あの特徴のある、弦のイントロのパターンは…」って書いてあるんは、実はおっちゃんからの原稿そのまんまなんよな〜。知ったかぶりして、ごめんちゃい(^◇^;)


 ↑に魚ユミちんが書いてくれとんが、そのイントロのパターンなんよな。

 実は、「夢芝居」の少し後で、タイトルは忘れてしもたけど、同じ桜庭さんのアレンジで、お兄さん(名前?)のCDも作ったんよな、ほんで、そっちにはわしのケーナも入っとったんやけど、何故か、あまりヒットせんかったみたいじゃ。

    おっちゃん@役付きさんが増えたみたいやけど、どちらさんも、頑張ってな〜

P.S.

>   ゆみ@関東は今夜「まっすぐにいこう。」があるんだっけ?

 おっと、予約完了。 先週は野球延長で、失敗したんよな。 それにしても、すごい時間の放映じゃ。

No.4818 - 2004/04/16(Fri) 10:44:55

Re: 発見!最新レポート! / なっちゃん
思いっきし出遅れました。
公私ともにぐっちゃぐちゃでして……すんません。

携帯でレスを見ながらうずうずしてたんだけど、
あの曲、好きなんだよ〜、唄えちゃうんだよ〜。

彼の本領の分野である芝居小屋での芝居も見たことがあるし、
なんかコーフンだわ。

  なっちゃん@聞きてー!

No.4823 - 2004/04/17(Sat) 00:32:41
全国育樹祭テーマソング講習会 / ゆみ
え〜っと、色々と話すことがあるんやけど、まずはここから…
去年は「ねんりんぴっく」があった徳島やけど、今年は「全国育樹祭」ってのが開催されるんよ。これまた合唱コンクール全国大会の1ヶ月前なんやけど(^^ゞ

育樹祭については↓を参考にしてちょーだいな。

http://www1.pref.tokushima.jp/nourin/ringyou/mori/ikuju/HP/top.htm

で、このイベントのテーマソングを神津善行さんが作ったんやけど、今日はその説明会というか講習会みたいなんがあったんじょ。どういう気持ちで、どういうところに気をつけて、どういうところにどんな考えを持って作曲したかってなことを話してくれたんやけど、とても72歳とは思えんような、分かりやすくて優しくて面白い語り口調だったなあ。

  ゆみ@諸々の事情で小さめの写真やけど、雰囲気は分かるかな?

No.4788 - 2004/04/12(Mon) 22:59:28

Re: 全国育樹祭テーマソング講習会 / ゆみ
取りあえず、うちの合唱団が神津さんの前で歌ってみたんやけど、けっこう気に入ってくれたみたいだったんよ。で、神津さんと一緒に来とった東響の理事(?)さんが「素晴らしい出来だったので、もう一度聴かせてください」って言うてくれたんで(もちろん、お世辞やろけど)、今度は神津さんからの指示を意識して歌うたよ。それも何とか納得してもらえたようで、試唱(こんな言葉があるんか?(^^ゞ)は終わり〜♪

あ、この曲は来週の火曜日にウチの団がレコーディングするらしいっす。

 ゆみ@今日はピアノ伴奏で、本番は200人のブラバンで歌います

No.4789 - 2004/04/12(Mon) 23:00:18

Re: 全国育樹祭テーマソング講習会 / ゆみ
その後は、楽曲に対する質問&応答コーナーがあったんやけど、これはまあ普通に終わったよ。

ところで、その場で神津さんが話してくれたエピソードを1つ…

ちょっとウロ覚えなんやけど、神津さんが学生時代にオケで「新世界」をトランペットで吹いとったときに、思いっきり間違うてしもたんやて。で、神津さんの前におったトロンボーン奏者の佐藤さんって人が「今の、お前が間違ったやろ?」って言うつもりでトロンボーンを吹きながら振り返ったら、何とその佐藤さんの肘が神津さんのトランペットのアサガオ部分にスポッと入って、その衝撃で神津さんの前歯が4本とも折れてしもたんやって。

で、外科やら歯科やらを右往左往して、やっと治療できたものの、当時の差し歯は陶器製(?)しかなかったらしいんよ。そうすると、ごはんのときに箸が当たるたびに、そこで音楽ができてしもとったらしい。なかなか笑える話でした。

あとは、国立に在籍しながら芸大の授業を受けにいったときの裏事情(?)とか、山本直純さんや岩城さんとのエピソードとか色々と面白い話をしてくれたんやけど、ちょっと私の席では聞こえにくかったんと、人間関係の図や当時の音大事情がイマイチ理解できてなかったもんで、アッと言う間に忘れてしもただよ。

あの場におっちゃんやなっちゃんがおったら「あ、あの話かあ」とか「そうそう、そういう時代もあったよなあ」みたいな声が聞こえてきた気もするけど、私ではあかんわ…皆に伝えてあげれんで、残念じゃった。そういや、神津さんとよく似たトシで、自分も東京で音楽を学んどった先生は、うなずきながら聞いとったっけ…

とにかく、この育樹祭の本番までには、合唱祭やコンクールや定演や地方演奏会やらがあって、またまた気が遠くなるようなスケジュールになるんやけど、まあ頑張ってついていきたいと思いま〜す(^^ゞ

  ゆみ@うちの合唱団、マジでイベントが多すぎ(+_+)

No.4790 - 2004/04/12(Mon) 23:13:32

Re: 全国育樹祭テーマソング講習会 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

ちょっと長うなるけど、まとめて行きまっせ〜。

> 去年は「ねんりんぴっく」があった徳島やけど、今年は「全国育樹祭」ってのが開催されるんよ。これまた合唱コンクール全国大会の1ヶ月前なんやけど(^^ゞ
>
> 育樹祭については↓を参考にしてちょーだいな。
>
> http://www1.pref.tokushima.jp/nourin/ringyou/mori/ikuju/HP/top.htm


あ、徳島県のサイトみたいやな、会場の写真も有ったけど、広々として、気持ち良さそうじゃ。

> で、このイベントのテーマソングを神津善行さんが作ったんやけど、今日はその説明会というか講習会みたいなんがあったんじょ。どういう気持ちで、どういうところに気をつけて、どういうところにどんな考えを持って作曲したかってなことを話してくれたんやけど、とても72歳とは思えんような、分かりやすくて優しくて面白い語り口調だったなあ。

神津さんかぁ、なんか懐かしい気がするの〜。 このところあまりテレビなんかでは見んかったけど、お元気やったんやな。 ほんでも、写真を見ると、神津さんのトレードマークみたいに成っとったヒゲが無くなっとるな。 なんかちょっと、頼りない感じがせんでもないけど。

>   ゆみ@諸々の事情で小さめの写真やけど、雰囲気は分かるかな?

あ、結構、分かるで。 ほんでも、どうせなら近くに行って撮らせてもろたら良かったのに。

> 取りあえず、うちの合唱団が神津さんの前で歌ってみたんやけど、けっこう気に入ってくれたみたいだったんよ。で、神津さんと一緒に来とった東響の理事(?)さんが「素晴らしい出来だったので、もう一度聴かせてください」って言うてくれたんで(もちろん、お世辞やろけど)、今度は神津さんからの指示を意識して歌うたよ。それも何とか納得してもらえたようで、試唱(こんな言葉があるんか?(^^ゞ)は終わり〜♪

東響の理事(?)さんなぁ、誰やろな、プレーヤーは、すっかり入れ替わってしもて、知ってる人は少ないけど、理事と云う事は結構なトシの人やろから、もしかしたら、知っとるかも。

> あ、この曲は来週の火曜日にウチの団がレコーディングするらしいっす。
>
>  ゆみ@今日はピアノ伴奏で、本番は200人のブラバンで歌います


200人のブラバンとは、豪勢やな、合唱の方も、かなりの人数にならんと、バランスがとれんやろな、また、写真でも撮ってきてな〜。 あ、レコーディングしよると云う事は、それを手本にして、みんなが練習しよんやろな、こっちも頑張らんと。

> ちょっとウロ覚えなんやけど、神津さんが学生時代にオケで「新世界」をトランペットで吹いとったときに、思いっきり間違うてしもたんやて。で、神津さんの前におったトロンボーン奏者の佐藤さんって人が「今の、お前が間違ったやろ?」って言うつもりでトロンボーンを吹きながら振り返ったら、何とその佐藤さんの肘が神津さんのトランペットのアサガオ部分にスポッと入って、その衝撃で神津さんの前歯が4本とも折れてしもたんやって。

佐藤さんって、後で指揮者に成った人と違うんかなぁ、違うかも知れんけど。 まあ、はずみ、云うんは恐いけん、歯が折れた、云うんも有り得る話かも。 神津さんは副科でトランペット吹いとったんか、それとも、最初はトランペットを専門にしよったんかなぁ。

しっかし、4本も折れたとは、よほどタイミングが良かった(悪かった?)んやろな。

> で、外科やら歯科やらを右往左往して、やっと治療できたものの、当時の差し歯は陶器製(?)しかなかったらしいんよ。そうすると、ごはんのときに箸が当たるたびに、そこで音楽ができてしもとったらしい。なかなか笑える話でした。

その辺りに成ると、多少、眉唾的な感じがせんでもないけど、とにかく神津さん云うんは、話が面白い、云うか、中々話題の豊富な人みたいじゃな。 以前はテレビの番組でも、活躍しておられた筈。 ミュージシャンには、「ぜんこーさん」とか呼ばれて、結構人気があったみたいじょ。

> あとは、国立に在籍しながら芸大の授業を受けにいったときの裏事情(?)とか、山本直純さんや岩城さんとのエピソードとか色々と面白い話をしてくれたんやけど、ちょっと私の席では聞こえにくかったんと、人間関係の図や当時の音大事情がイマイチ理解できてなかったもんで、アッと言う間に忘れてしもただよ。

「芸大の授業を受けにいった」云う事は、もぐりこんだ、、云う事なんかなぁ、正規の手続きで行ったんなら、話しとしては面白うないもんな。

> あの場におっちゃんやなっちゃんがおったら「あ、あの話かあ」とか「そうそう、そういう時代もあったよなあ」みたいな声が聞こえてきた気もするけど、私ではあかんわ…皆に伝えてあげれんで、残念じゃった。そういや、神津さんとよく似たトシで、自分も東京で音楽を学んどった先生は、うなずきながら聞いとったっけ…

う〜ん、と云うても、わしにはちょっと古すぎて分からんかも。

> とにかく、この育樹祭の本番までには、合唱祭やコンクールや定演や地方演奏会やらがあって、またまた気が遠くなるようなスケジュールになるんやけど、まあ頑張ってついていきたいと思いま〜す(^^ゞ
>
>   ゆみ@うちの合唱団、マジでイベントが多すぎ(+_+)


    おっちゃん@まあ、甘いもんでも一杯食べて頑張ってんか

No.4791 - 2004/04/13(Tue) 18:15:58

Re: 全国育樹祭テーマソング講習会 / なっちゃん
歯が折れたはなし、おっかし〜!

すぽっと入ったところを想像しちゃった。

  なっちゃん@イベント目白押し、お疲れさんです

No.4792 - 2004/04/13(Tue) 19:48:27

Re: 全国育樹祭テーマソング講習会 / ひこ
こんばんは〜♪

冬眠期間を経て、また華々しいシーズンの幕開けなんですね〜♪ 合唱レポートの数々も、楽しみにしてますよ。
来週のレコーディング、がんばってね!

HP見てきたけど、歌詞を公募してたイメージソングのことかしら?もしそうだったら、補作がメイコさんというのが、なんともほほえましいわ〜♪
神津さんのエピソード…笑えたっ!

     ひこ@本番当日、歌ってるところがテレビにもうつるといいな

No.4797 - 2004/04/13(Tue) 22:47:25

Re: 全国育樹祭テーマソング講習会 / 魚ユミ
ゆみちん、すっごいねぇ、がんばってね〜。

神津さんというと…数年前に読んだ植物さんの本が面白かったなぁ。
それと、与作が生まれた視聴者作曲番組だったかなぁ?の審査員をされていた頃のおヒゲのお顔が思い出されます。

 魚ユミ@歌の力っていいよね〜

No.4800 - 2004/04/14(Wed) 15:31:43

Re: 全国育樹祭テーマソング講習会 / ゆみ
おっちゃん&皆さん、どうも〜♪
せっかく皆がスグに反応してカキコしてくれとるのに、最近は亀レス気味で申し訳ないっす<(_ _)>

☆おっちゃん

> 東響の理事(?)さんなぁ、誰やろな、プレーヤーは、すっかり入れ替わってしもて、知ってる人は少ないけど、理事と云う事は結構なトシの人やろから、もしかしたら、知っとるかも。

背の小さい(身長155cmの私より小さいかも?)オジさんだったなあ。伝え聞くところには、かつて東響でファゴットを吹いとった人かもって情報もチラッとあった気がするけど、実はよう分からん。神津さんと一緒に、一生懸命に楽譜を目で追いながら、私らの演奏を聴いとったじょ。

> 佐藤さんって、後で指揮者に成った人と違うんかなぁ、違うかも知れんけど。

指揮者の話も何人か出てきたけど、何せ私にとっては聞き覚えのない名前ばっかりやけん(無知すぎ!)すぐに忘れてしもたんよなあ。これが、ともともさんやおっちゃんたちやと「ああっ、あの人かあ!」ってのがいっぱいだったかもしれん(^^ゞ

>神津さんは副科でトランペット吹いとったんか、それとも、最初はトランペットを専門にしよったんかなぁ。

副科でトランペット〜?
一昨日もろたプロフィールには「国立音大器楽科卒業・中山冨士雄氏に師事」って書いてあるじょ。ってことは、副科ではないんちゃう?それとも、また別の楽器がメインだったんやろか?一応「作曲は○時潔氏に師事(○の部分は印刷が汚くて読めん)」とも書いてあるけど…。

> 「芸大の授業を受けにいった」云う事は、もぐりこんだ、、云う事なんかなぁ、正規の手続きで行ったんなら、話しとしては面白うないもんな。

う〜ん…もぐりこんだってのではなかったと思うなあ。何やら「‘君は芸大では置いとけないから、国立へ行ってくれ’みたいに言われて国立へ行ったけど、授業は芸大に受けに来てました。そんなことが出来てた時代でした」みたいな話だったと思うなあ。何で芸大に置いとけんか…ってなところの事情が聞き取れんかったんよ(-_-;)

☆ひこさん

>HP見てきたけど、歌詞を公募してたイメージソングのことかしら?

そうそう、あの「君の手をとって」ってヤツじゃよ。神津さんの説明では、奥さんのメイコさんは曲に合わせて歌詞(言葉)の順番をちょっと入れ替えた程度ってなことだったけど、ほんま微笑ましいよなあ。他にも「あのカミさんに歌わせたら何とか歌ってたんで、誰にでも歌えると思います」とか言うとったし(^^ゞ

☆ユミちん

神津さんって、植物に関する仕事もかなりやっとるみたいやなあ。
ユミちんが読んだ本ってのは「植物と話がしたい」って本やろか?プロフィールには、植物関係やとその本の名前しか載ってないんやけど…その他、色んな論文も出しとるみたいじゃよ。とにかく、かつ舌も話の組み立てもハッキリとした、面白い講習会でした(*^-^*)

 ゆみ@当日は神津さんが総指揮で皇太○殿下がヴィオラを弾くらしい

No.4803 - 2004/04/14(Wed) 19:58:04

Re: 全国育樹祭テーマソング講習会 / ともともです。
こんばんは。ともともです。

>「作曲は○時潔氏に師事(○の部分は印刷が汚くて読めん)」とも書いてあるけど…。

 信時潔さんですね。「海行かば」で有名な方です。

 ともとも@香取君主演『ハットリくん』の音楽は服部隆之らしい(笑)。

No.4804 - 2004/04/14(Wed) 21:21:33

Re: 全国育樹祭テーマソング講習会 / ゆみ
ともともさん、おっはよ〜♪

>信時潔さんですね。「海行かば」で有名な方です。

おおっ、ありがとさんです(*^-^*)
しかーし、その「海行かば」を知らん私…ははは(^^ゞ
聴いたら「あっ!」って思うんかなあ。

  ゆみ@「ハットリくん」の音楽が「服部くん」とはな(^◇^;)

No.4808 - 2004/04/15(Thu) 07:34:36

Re: 全国育樹祭テーマソング講習会 / おっちゃん
ポポゆみちん、皆さん、どうもじゃ。

> > 東響の理事(?)さんなぁ、誰やろな、プレーヤーは、すっかり入れ替わってしもて、知ってる人は少ないけど、理事と云う事は結構なトシの人やろから、もしかしたら、知っとるかも。
>
> 背の小さい(身長155cmの私より小さいかも?)オジさんだったなあ。伝え聞くところには、かつて東響でファゴットを吹いとった人かもって情報もチラッとあった気がするけど、実はよう分からん。神津さんと一緒に、一生懸命に楽譜を目で追いながら、私らの演奏を聴いとったじょ。


 う〜ん、ファゴットを吹いとった人で、わしの知っとる人やと、多分、ア○ラ○スやと思うんやけど、もしかすると、そうかもな。 まじめな感じで大人しい人やったかな。

> >神津さんは副科でトランペット吹いとったんか、それとも、最初はトランペットを専門にしよったんかなぁ。
>
> 副科でトランペット〜?
> 一昨日もろたプロフィールには「国立音大器楽科卒業・中山冨士雄氏に師事」って書いてあるじょ。ってことは、副科ではないんちゃう?それとも、また別の楽器がメインだったんやろか?一応「作曲は○時潔氏に師事(○の部分は印刷が汚くて読めん)」とも書いてあるけど…。


 中山冨士雄さんは、間違いなくトランペットやな、元N響のはずじゃ。 やっぱり大学ではトランペットやったんやろな。 まあ、大学での専門とは違う方に行くケースは結構有るもんな。

> > 「芸大の授業を受けにいった」云う事は、もぐりこんだ、、云う事なんかなぁ、正規の手続きで行ったんなら、話しとしては面白うないもんな。
>
> う〜ん…もぐりこんだってのではなかったと思うなあ。何やら「‘君は芸大では置いとけないから、国立へ行ってくれ’みたいに言われて国立へ行ったけど、授業は芸大に受けに来てました。そんなことが出来てた時代でした」みたいな話だったと思うなあ。何で芸大に置いとけんか…ってなところの事情が聞き取れんかったんよ(-_-;)


 まあ、先生が共通している部分も有ったかも知れんし、他になにか面白い事情があったんかもな。
 まあ、当時はまだまだ色んな面でおおらかなとこも有った、云う事も考えられるし。

>  ゆみ@当日は神津さんが総指揮で皇太○殿下がヴィオラを弾くらしい

    おっちゃん@是非とも音を聞いてみたいもんじゃ

No.4813 - 2004/04/15(Thu) 11:02:38

Re: 全国育樹祭テーマソング講習会 / おっちゃん
ともともさん、どうも。

> >「作曲は○時潔氏に師事(○の部分は印刷が汚くて読めん)」とも書いてあるけど…。
>
>  信時潔さんですね。「海行かば」で有名な方です。


 「海行かば」の歌詞はなんと、大伴家持なんですよね。 まあ、内容やシチュエーションの諸々は置いておいても、歌としては中々よく出来ているのでは、と云う気がします。

>  ともとも@香取君主演『ハットリくん』の音楽は服部隆之らしい(笑)。

    おっちゃん@ハイネッケンのCMをハネケンがやった事があったなぁ

No.4814 - 2004/04/15(Thu) 11:18:31
こいのぼり〜 / なっちゃん
どもです。

きょうは仕事で県南の沿岸へ行きました。
桜が満開だった(岩手は広い!)。
その写真は、某別口として、
こいのぼりがありました。

こういうのって見たことあります?

当地でも、お家ではふつうに「のぼり」でたてるのですが、
市町村や地元なんかが、こんなふうに、よくつるし(?)ます。

ちなみに、これは、川の岸から岸へ、わたしてあるの。

No.4793 - 2004/04/13(Tue) 19:55:15

Re: こいのぼり〜 / なっちゃん
そんで、そのこいのぼりを、
地元の保育園児が見てるとこ。

ちょっとわかりにくかもしんないけど。

No.4794 - 2004/04/13(Tue) 19:57:02

Re: こいのぼり〜 / なっちゃん
で、先頭の「こい」には
「なくそう山火事」のスローガンが。

だけど、頭のとこには「祝」の字があるの……あはは。


  なっちゃん@んでも、気持ちよさそうに泳いでたっけ

No.4795 - 2004/04/13(Tue) 20:00:23

Re: こいのぼり〜 / はる
なっちゃん、こいのぼり、スゴイですね〜(^^)何匹いるのかしら?風になびいて、そよそよと泳いでいるのがとても気持ち良いですね。こういう風に、川の岸から岸へつるしてあるのは、テレビで良くみますが、実際に見た事はないですね。きっと間近でみるとスゴイんだろうなぁと思います。保育園の子達は青い帽子をかぶって遠足みたいでかわいいですね。
そしてそして、「祝」なくそう山火事って、何故「祝」なのだろう?でも、なんだか、こういうのって好きです(^^)「〜〜週間」と言うのが思い浮かびますね。

それでは失礼しました。

No.4796 - 2004/04/13(Tue) 21:23:18

Re: こいのぼり〜 / ひこ
これこれ…似たような光景を毎年見ております(^^;

市内の川で「泳げ、こいのぼり」というイベントを毎年やっています。ロープの数も多くて、いっせいに風になびいてる姿は圧巻です。
はるさんが見たのはどこのかしらね?近頃はあちこちでやってるようですよ。

家庭であげられなくなったものや、初節句のお祝いにこいのぼりのおなかに大きく名前を書いたものまで、色も大きさも様々でそれは見事です。連休中は大渋滞がおきるけど、青空の下、の、こいのぼりの下で、おにぎり食べながらのんびり一時を過ごすのが、この時期の楽しみのひとつです。

   ひこ@5月3日の横浜みなとまつりもおすすめ

No.4798 - 2004/04/13(Tue) 22:59:47

Re: こいのぼり〜 / TAGA
おおっ、こいのぼり〜

うちの近所にも似たようなのがあるよ。
例の散歩道のすぐ近くなんだけどね。3月の終わりの土日に近所の方が(おそらく総出で)設置されたようです。
このまえの土曜日には家族連れが河原でお弁当ひろげていたりしました。

これは去年の写真だけど、ことしもこんな感じ。

No.4799 - 2004/04/13(Tue) 23:07:47

Re: こいのぼり〜 / 魚ユミ
やねよ〜り〜た〜か〜い〜こいの〜ぼ〜り〜♪
た〜か〜くお〜よ〜げ〜や こ〜い〜の〜ぼり〜♪

ええですなぁ、色とりどりで美しいね〜(^^)
こっちでも3連くらいで飾るところがあって、毎年、電車から眺めます。そろそろ見られるはずよね。
あと、カワセミの川でもやるはずだっけか。鳥たちはびっくりしないのかなぁ?とか思ってしまった。

 魚ユミ@うちは風が強くてからまってしまふ

No.4801 - 2004/04/14(Wed) 15:39:58

Re: こいのぼり〜 / ゆみ
おひょひょ〜気持ちよさそうに泳いどるなあ…子供達もかわいいし(*^-^*)
いや〜色とりどりで、ほんまにキレイなあ。
でも、この「祝」ってのが、いかにもって感じで笑えるわ。
そうそう、最近は名前や顔写真の入ったんまであるよなあ?(^-^;)

あ、こっちでも、川の上に吊り下げとるんはあるよん。
けっこうな川幅のところに3連くらいに吊っとるんで、見応えあるんじょ。
でも、高知の四万十川の上に吊るすこいのぼりが日本で最大級なんかなあ…もう、何年も見てないけどな(^^ゞ

ところで、うちは男の子はおらんのやけど、この時期だけオモチャのこいのぼり(スーパーで売っとる、こんぺいとうが付いて1000円くらいのヤツ)を立ててます。5年くらい使うたらボロボロになったんで、去年だかに新調したんじょ。そろそろ立てんとなあ…

  ゆみ@結局、お雛様は出せずじまいでした(-_-;)

No.4802 - 2004/04/14(Wed) 19:37:39

Re: こいのぼり〜 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

 こう云うパターンの鯉のぼりは、群馬県に行くと、一杯見れます。 ちょっと定かじゃないのですが、あっちの方は旧暦だったかな? なんか、鯉の数がその家の勢いつうか、財力みたいなものを現している様なおもむきがありますね。

 うちの子供たちは、その頃はマンション住まいだったので、そこらの店で買ってきた1メーターくらいの鯉を、ベランダから出していたと思います。

 ちなみに、わたしが初めて鯉のぼりを上げてもらったのは、何歳の時だったか定かじゃないのですが、母子家庭だったので、近所に住んでいた叔父が上げに来てくれた記憶が有ります、真鯉がたった一匹、チョー狭い庭の片隅に立てた竹ざおに上がってました。 60年くらい前に成るんだろうな。 

    あさひ@矢車なんかも有ったのかなぁ

No.4807 - 2004/04/15(Thu) 01:28:48
うわばみそう / なっちゃん
はあ、季節はめぐりますね。

はるさん&みなさん、ウワバミソウ=ミズっていう山菜を覚えてる?

今年も、ちびたちが元気にすくすくと。

No.4770 - 2004/04/10(Sat) 23:09:07

Re: うわばみそう / なっちゃん
ひいた画像はこんな感じ。

まあ、保育園ですね。

No.4771 - 2004/04/10(Sat) 23:11:05

Re: うわばみそう / ひこ
ずいぶんものものしい名前ですね。
まだまだおちびちゃんだけど、大きくなったらどうなるのかしら。

山菜ってことは、いずれなっちゃんちの食卓にのぼるんでしょうね♪

    ひこ@スーパーにたけのこが並びはじめました

No.4773 - 2004/04/10(Sat) 23:42:54

Re: うわばみそう / 魚ユミ
なっちゃん、そうかぁ、去年話題になったミズも元気に出てきたのね〜。TAGA家のミズバショウの写真にも、このミズたちにも、なんだか元気をもらえた気がしますぅ♪

 魚ユミ@懇談会に行くの忘れてた…ぼけぼけ

No.4774 - 2004/04/11(Sun) 00:32:56

Re: うわばみそう / はる
なっちゃん、とても元気そうな、うわばみそうですね。
これが、あっという間に育つのだから不思議です。
でも、1年過ぎるのが早いものだなぁと思わずしみじみとしちゃいました。収穫が楽しみですね〜。家の裏にあるのも、もう出てきてるかなぁ。今度見てみよっと♪
ひこさん、うわばみそうは、なっちゃんの所では「ミズ」と呼ばれてますが、私の方では「よしな」と呼んでるのですよ。私は、味も食感もとても気に入っています。

それでは失礼しました。

No.4777 - 2004/04/11(Sun) 15:08:35

Re: うわばみそう / ゆみ
あらま〜もう、あの話題から1年かいな?
ほんま、早いもんじゃ(^-^;)

>山菜ってことは、いずれなっちゃんちの食卓にのぼるんでしょうね♪

むふふふふふ〜♪
私は四国に居ながらにして、何故か岩手のなっちゃんの「みず料理」を食べたんよ〜。ごーっつい美味しかったじょ。食感がたまらんのよなあ。

  ゆみ@さてと、岩手に出前の電話でもするかの〜♪

No.4780 - 2004/04/11(Sun) 18:17:44

Re: うわばみそう / なっちゃん
みなさん、どもです。

ほんと、1年たつの早いよねえ。

またこうやって季節がめぐり、
野山の恵みをおいしくいただくことができるって幸せだな、と思います。
ものを食う自分の生も自然の廻りの一部なんだなって感じるの。

>   ゆみ@さてと、岩手に出前の電話でもするかの〜♪

  なっちゃん@こらこら〜

No.4787 - 2004/04/12(Mon) 00:17:40
活字中毒〜 / はる
皆さん、こんにちは。

なっちゃんの新エッセイ、早速読ませて頂きました。「ジャンキー」と言うタイトルからドキドキしながら読み進めていくうちに、これは相当なものだなとなっちゃんのジャンキーぶりに惹きこまれ、あっという間に読み終わり、なっちゃんから活字をとったらどうなるのか想像しただけでも怖い、でもこれさえあればフッフッフ・・・と思わず顔が緩んだりしてしまいました。今まで読んだ本は数知れず、ジャンルを問わずひたすら読み続け、だから今のなっちゃんがあるのね(^^)と、そして、なっちゃんのルーツはここにあり!と感じました。
私も、調子の良い時は、1日に文庫3冊は読む程、本好きで、ストレス解消に本屋で本を読み漁り至福のひと時を過ごすと言う生活をしていますが、なっちゃんには感服です。
そして、ユミさんのイラストはとてもかわいかったです(^^)

それでは失礼しました。

はる@「声に出して読みたい方言」手に入れました♪とても面白い(^^)

No.4754 - 2004/04/09(Fri) 22:48:26

Re: 活字中毒〜 / 魚ユミ
ゆみちん、こっちに続けさせてもろたじょ〜。アップごくろはんです。

なんだか、ここに来られる皆さんは活字ジャンキーが多そうですなぁ。なっちゃんの弱点は、はるさんザッキーさんTAGAちゃんおっちゃんにも通じるかもですね。私は活字が…睡眠薬かもしれんです(^^;
でもね、布団の中で懐中電灯で漫画を読んだことはあったな〜。そうなのよね、読んでるときは自分の目は今の場所が見えなくなるのよね。しか〜し、私の頭はその想像に時間がかかるもんで、読み進むのが遅くなりますだ。ADSLぢゃないもんで(^^;;

そんでもって、こないだ多忙によりすっとんでしまったナポリタン。今ごろなんだ?って感じですがすんませんです。
あれを読んだときに、ダンナがどこの喫茶店に行ってもナポリタンを探して、「昔の味が食べたい」って言ってたのを思い出しましたです。ちょいと懐かしい、色あせたサンプルが店頭にありったりするのよね〜。今でもフォークが浮いたバージョンて、あるのかしら?

 魚ユミ@お絵描きは好きです〜

No.4755 - 2004/04/10(Sat) 01:01:20

Re: 活字中毒〜 / ひこ
こんばんは。私も今、読んできました。
たくさんのエピソードに、子どもの頃の自分が重なり、いろいろなことを懐かしく思い出しました。「そうそう、そうだった!」なんてうなずいたり、日々怒られてたことまでよみがえってきました(笑)
膨大な読書から今のなっちゃんがうまれたんですね。
なっちゃんの何十分の一くらいしか読んでない私だけど、本を読む楽しさは同じだと思うと、なっちゃんがますます、そしてはるさんも、とても身近に思えて嬉しくなりました。
魚ユミさんのイラスト、かわいい〜!そうそう、こんなふうに、足を上げ下げしてたっけ、ひじや腕が痛くなったりしたっけ…。

はるさんへ
やはり斎藤さんの本で、「おっと合点承知之助」(声にだすことばえほん)があります。絵は「でこちゃん」のつちだのぶこさんです。
親子でこの本が大好きで交互に読みあいをしたり、部屋を暗くしてからの布団の中ではそこからさらに空想を広げた話を考えたりして、楽しんでいます。
絵本のコーナーにあります。一度立ち読みしてみてくださいね。

ひこ@明日も早起きしなくちゃ…

No.4756 - 2004/04/10(Sat) 01:10:00

Re: 活字中毒〜 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

 これは、たしかに「ジャンキー」としか云い様が無いかも知れないっすね。 よくぞこれだけ、と云う感じがしますが、その積み重ねが現在のなっちゃんだと思うと、納得が行くかなぁ。

 わたしも、読む事は嫌いではなかったので、特に小、中学生の頃は、よく読んでいたのだけど、あまり内容の有るものは読んでない気がします。 特に最近は、キーボードを叩いている時間の方が多くなり、本は、睡眠薬代わりに成り下がってしまった感があって、情けない話です(でもこれがよく効くのよね〜)。

 ところで、エリックドルフィー、と云う事、探してみたら、3枚あって、その中の一枚が「Last Date」でした、もちろん、すべてLPですが。 今はハードが無くて、聞けないのが残念ですが、こう云うのを聞いていた事もあったんだなぁ。

 イラスト by yumichin は、お布団の中で読んでいるとこよね、なんかこれも、可愛いっす。

    おっちゃん@コルトレーンも有ったりする

No.4757 - 2004/04/10(Sat) 16:23:21

Re: 活字中毒〜 / なっちゃん
ども、「ジャンキー」です。

編集長、アップごくろうさま。いつもいつもありがとうね。

しかし、はるさん、

> なっちゃんから活字をとったらどうなるのか想像しただけでも怖い、でもこれさえあればフッフッフ・・・

フッフッフ……って、こわいなあ(笑)

> 私も、調子の良い時は、1日に文庫3冊は読む程、本好きで、ストレス解消に本屋で本を読み漁り至福のひと時を過ごすと言う生活をしていますが、

一日に文庫3冊!?
すげえ!

本屋で読み漁りっ、てのはわかります。
立ち読みライフは快感ですよね〜。

> はる@「声に出して読みたい方言」手に入れました♪とても面白い(^^)

   なっちゃん@おんもしぇべ?

No.4764 - 2004/04/10(Sat) 21:28:14

Re: 活字中毒〜 / なっちゃん
ユミさーん!

いんやあ、あの足のカタチにしびれたよ。

そうなんだよ、そうなんだよ、あんな感じだったのだ。
ほんっっと、いつもばっちりのイラストをありがとう!

> でもね、布団の中で懐中電灯で漫画を読んだことはあったな〜。そうなのよね、読んでるときは自分の目は今の場所が見えなくなるのよね。

オラは漫画もいっぱいよんだじょ。
そうなの、もう、自分はワープしちゃうのだ、物語の世界に。

> 今でもフォークが浮いたバージョンて、あるのかしら?

  なっちゃん@たま〜にあるよ

No.4765 - 2004/04/10(Sat) 21:33:38

Re: 活字中毒〜 / なっちゃん
ひこさん、ども。

> たくさんのエピソードに、子どもの頃の自分が重なり、いろいろなことを懐かしく思い出しました。「そうそう、そうだった!」なんてうなずいたり、日々怒られてたことまでよみがえってきました(笑)

あはは。ひこさんも「ジャンキー」だもんね、りっぱな。

> なっちゃんの何十分の一くらいしか読んでない私だけど、本を読む楽しさは同じだと思うと、なっちゃんがますます、そしてはるさんも、とても身近に思えて嬉しくなりました。

うんうん、なんだかうれしいです。

> 魚ユミさんのイラスト、かわいい〜!そうそう、こんなふうに、足を上げ下げしてたっけ、ひじや腕が痛くなったりしたっけ…。

  なっちゃん@んだ、腕やひじがこるのだった

No.4766 - 2004/04/10(Sat) 21:38:02

Re: 活字中毒〜 / なっちゃん
おっちゃん、ども。

>  わたしも、読む事は嫌いではなかったので、特に小、中学生の頃は、よく読んでいたのだけど、あまり内容の有るものは読んでない気がします。 特に最近は、キーボードを叩いている時間の方が多くなり、本は、睡眠薬代わりに成り下がってしまった感があって、情けない話です(でもこれがよく効くのよね〜)。

いんやあ、睡眠導入のための読書ってのが、また気持ちいいんだよね。
なんつうか、すとん、と落ちるというか。
(翌日、読み直したりして、わはは)

>  ところで、エリックドルフィー、と云う事、探してみたら、3枚あって、その中の一枚が「Last Date」でした、もちろん、すべてLPですが。 今はハードが無くて、聞けないのが残念ですが、こう云うのを聞いていた事もあったんだなぁ。

へえ、おっちゃんも持ってるんだ。
あのアルバムはオラの「人生ジャズベストスリー」のひとつでさ、
今でも(もち、LP、ハードもあるので)聞いてます。
B面のアルトフルートでオラの人生が変わった、といっても過言ではないのっす。
>
>  イラスト by yumichin は、お布団の中で読んでいるとこよね、なんかこれも、可愛いっす。


  なっちゃん@モデルを超えてかわいいっす

No.4767 - 2004/04/10(Sat) 21:47:11

Re: 活字中毒〜 / ザッキー
こんにちは。拝読しました。
いらっしゃいますよね、活字中毒の方。僕はそんなにカツジスキーではないので、本を読んでるときのどんな感覚がジャンキーというほどまでに後を引くことになるのか、むしろそこに興味があります。僕にとっては結構大きな謎なんですよねぇ。
「物語にワープ」ですか・・・。僕はある程度きっちりキャスティングして、カメラワークも想像しつつ、(今でこそやりませんが)高校のときは場面場面で合うBGMを流しつつ読んでましたから、・・・やっぱりどっか引いたところがあるのかもしれませんね。そこら辺なのかなぁ、違いは。

はるさんの1日文庫3冊ってすごいですね。ものにもよりますが1日1冊が僕の限度です。ずーっと思ってることですが、速読できる人ってむちゃくちゃうらやましいです。

ザッキー@本を読みながら寝ると、必ず寝起きが悪いのが困るところ

No.4778 - 2004/04/11(Sun) 15:18:00

Re: 活字中毒〜 / ともみ
こんにちは〜^^おお、なっちゃんの新エッセイvv
だいぶ出遅れましたが、今読んできました。

子供の頃、わたしも「エルマーのぼうけん」「メアリー・ポピンズ」「赤毛のアン」読みました〜、懐かしい♪
布団の中で懐中電灯!あっ、これもやりました!でも、漫画だったような気がします、ユミさんと同じく(^^ゞ

それにしてもすごい「ジャンキー」ですね!アリコの宣伝まで、なっちゃんのえさ(失礼!)になっちゃうなんて(笑)
この豊富な読書量があったからこそ、今のなっちゃんがあるんですね(しみじみ〜)
ユミさんのイラストも、可愛いです。おかっぱ頭の小学生のなっちゃん?

   ともみ@最近「白い巨塔」の原作本を引っ張り出して読み直す日々

No.4779 - 2004/04/11(Sun) 16:03:53

Re: 活字中毒〜 / ゆみ
皆さん、今回のエッセイも楽しんでもらえたようで、私も自分が書いたような気分になって(なっちゃん、ごめん(^^ゞ)嬉しいじょ♪

んでも、私が最初に感想を書くわけにいかん…早よ感動を伝えたいのに、ほんのり匂わす程度で留めなあかんってのが、このスレッドを立てるんの難しいところよ。そんなこんなやけど、皆からの感想を「うんうん!」って思いながら読んだよ。

私も実は何を隠そう、昔は本が好きだったんよなあ。それがいつのころからか、すっかり睡眠薬になってしもて、最近はその睡眠薬さえ手にすることがないって状況じゃよ。困ったもんじゃ。

そんなわけで脳は退化の一途をたどり、たまに皆の書き込みにある漢字が読めんかったりするんじょ。ほんま、アホ丸だしでごじゃります。国語が得意だった時代もあったはずやのに、今はどうしたことかいな(-_-;)

でも、ここでこうやって、なっちゃんを始め、皆が色んな面白そうな本を紹介してくれるんで、また本を読んでみようって気になってきとるんじょ。これからも色々と教えてな〜o(^o^)o

  ゆみ@私も布団の中で「マンガ」を読んだっけ(^^ゞ

No.4782 - 2004/04/11(Sun) 18:32:11

Re: 活字中毒〜 / なっちゃん
ザッキーさん、ども。

「カツジスキー」って、なんか、おかしい。気に入っちゃったよ。

> 「物語にワープ」ですか・・・。僕はある程度きっちりキャスティングして、カメラワークも想像しつつ、(今でこそやりませんが)高校のときは場面場面で合うBGMを流しつつ読んでましたから、・・・

あはは。これに似たようなこと、オラも、やりましたよ。
わけわからんメモを列記したノートも残っているなあ。
(読むのは恥ずかしいが)

> ザッキー@本を読みながら寝ると、必ず寝起きが悪いのが困るところ

  なっちゃん@オラは必ず寝不足になりまする〜

No.4784 - 2004/04/11(Sun) 23:53:54

Re: 活字中毒〜 / なっちゃん
ともみさん、ども。

> 子供の頃、わたしも「エルマーのぼうけん」「メアリー・ポピンズ」「赤毛のアン」読みました〜、懐かしい♪

あ、やっぱり? なんだかうれしいですね。

> 布団の中で懐中電灯!あっ、これもやりました!でも、漫画だったような気がします、ユミさんと同じく(^^ゞ

けっこう、みんなやってんだなあ。感動です。

> それにしてもすごい「ジャンキー」ですね!アリコの宣伝まで、なっちゃんのえさ(失礼!)になっちゃうなんて(笑)

わはは「えさ」ねえ。
でも、まさしくそんな感じじゃ。

> ユミさんのイラストも、可愛いです。おかっぱ頭の小学生のなっちゃん?

  なっちゃん@おっちゃんへのレスにも書きましたが、
        イラストのほうが数段可愛いですぅ(………)

No.4785 - 2004/04/12(Mon) 00:00:26

Re: 活字中毒〜 / なっちゃん
ゆみさん、ども。

アップ作業、いつもながらお疲れさん&ありがとさん。

> 皆さん、今回のエッセイも楽しんでもらえたようで、私も自分が書いたような気分になって(なっちゃん、ごめん(^^ゞ)嬉しいじょ♪

いやいや、編集長であり家主さんのゆみさんがいるからこそ、
みんなに読んでもらえているのよ。ほんと、感謝です。

> 私も実は何を隠そう、昔は本が好きだったんよなあ。それがいつのころからか、すっかり睡眠薬になってしもて、最近はその睡眠薬さえ手にすることがないって状況じゃよ。困ったもんじゃ。

オラはのお、ジャンキーであることは変わらないんだけど、
「老眼」がどんどん進んでさ、疲れるんだわ。困ったもんじゃ。
老眼鏡はつくったんだけど、もともと目がよかったから、
(だから老眼のすすみも早い)
眼鏡に慣れていないので、眼鏡をかけるということじたいに違和感があってさ。

> でも、ここでこうやって、なっちゃんを始め、皆が色んな面白そうな本を紹介してくれるんで、また本を読んでみようって気になってきとるんじょ。これからも色々と教えてな〜o(^o^)o

  なっちゃん@あい〜、中毒患者にまかせなさい!

No.4786 - 2004/04/12(Mon) 00:09:51
いいお天気の1日でした〜♪ / ゆみ
今日は朝から、今の職場で知り合うた子(私と同い年…というか、何と短大時代の同級生だった!)とその娘さん(うちの長女と同じ5年生)と一緒に、「あすたむらんど」というデカい公園に行ってきやした。

あちこちに春の花が咲き乱れて、ほんまにキレイやったよ〜♪

  ゆみ@子供らは初めて会うたとは思えん仲良しぶり(*^o^*)

No.4760 - 2004/04/10(Sat) 17:32:25

Re: いいお天気の1日でした〜♪ / ゆみ
公園のあちこちで、家から持ってきたお弁当や売店で買ったヤキソバなんかを広げる光景が…

でも私らは、何とカセットコンロとフライパンを持ち込んで、その場で餃子(彼女が持ってきてくれました♪)を焼いて食べました(^^ゞ

あとは、おにぎりを握っていったり、シュークリームや杏仁豆腐なんかも持ち込んで、その場で宴会騒ぎとなりやした。…って言うても、子供らは遊びに夢中で、食べるときだけ帰ってきたって感じ。ほとんど親2人がワァワァと賑やかに色んな話に花を咲かせとりました(^◇^;)

  ゆみ@子供達は今か今かと焼きあがりを待ってますo(^o^)o

No.4761 - 2004/04/10(Sat) 17:37:56

Re: いいお天気の1日でした〜♪ / ゆみ
ちょ〜っと周りからジロジロ見られてしもたけど、チョー美味しかったじょ。仲良しと賑やかに食べる外での食事って、ほんまに格別やなあ。

ユミちんは、この場所に見覚えがあるかな?
あの食堂のすぐ横にあったテラスじゃよ。こんなところで…ははは(^^ゞ

このあと2時すぎに解散して、私はカンフーに、彼女はユニ○ロのバーゲンに行きました。子供達も「絶対ににまた遊ぼうな〜っ!」と約束しあって、ええ感じ〜♪こうやって、どんどん色んな人と関わって、仲良くなって、人として大事なことをいっぱい学んでくれたらなあと思いま〜す。いい1日でした(*^-^*)

  ゆみ@さて、合唱に行ってくるべ。。ヘ(;^^)ノ

No.4762 - 2004/04/10(Sat) 17:48:36

Re: いいお天気の1日でした〜♪ / はる
こんにちは(^^)

ゆみさんの方も良いお天気だったのですね。フライパンやコンロを持ち込んで餃子を焼いて食べるなんて、とても楽しそうですね♪こういうふうに外で皆でワイワイとお話したり、食事をしたりって本当に気持ち良いですよね♪
お花をバックに写っている子供たちの写真はとてもかわいいです(^^)公園にこういうテーブルがあると便利ですね。それにしても、短大時代の同級生だったとは素敵な偶然ですね。


私は、今日は、歯医者に行ってきた帰りに、朝日山公園にお花見に行ってきました〜。桜は満開状態でとても綺麗でしたよ〜。天気もとても良くて気温も温かくて、私はというとコンビニのおにぎりとお茶をもって、周りの風景みながらくつろぎつつ、色々と散策してきました。やっぱり、ゆみさん達みたいにシートを敷いてお弁当広げている家族連れがたくさんいましたよ。

それでは失礼しました。

はる@画像貼ろうと思ったんやけど容量が大きくてだめやった(>_<)

No.4763 - 2004/04/10(Sat) 21:11:40

Re: いいお天気の1日でした〜♪ / ゆみ
合唱から帰ってきました〜(^^ゞ

>はる@画像貼ろうと思ったんやけど容量が大きくてだめやった(>_<)

これ、練習中に携帯に転送されたんを見て「画像をウチにメールで送って〜。圧縮してアップしてあげるよん」って、はるさんにメールしたんよ。で、さっそく送ってもらったんで、アップしま〜す♪

  ゆみ@タンポポ…う〜ん、春やなあ(*^-^*)

No.4768 - 2004/04/10(Sat) 22:48:26

Re: いいお天気の1日でした〜♪ / ゆみ
はるさん、この桜の写真も貼らせてもらうよん。
人が写っとるや言うても、誰だか分からん程度なんで問題ないと思うよ。

こんなきれいな桜、ぜひ皆にも見てもらわんと…なあ?
ほんま、きれいやなあ。ほんで、素敵な公園やん♪

  ゆみ@朝日山公園、行ってみたいなあo(^o^o)(o^o^)o

追伸:私も歯医者に行かんとあかんのやけど、忙しさを理由に逃げとりやす。やっぱり、歯医者は恐いよぉ(>_<)ヽ

No.4769 - 2004/04/10(Sat) 22:50:56

Re: いいお天気の1日でした〜♪ / ひこ
こんばんは。こちらもいいお天気でしたよ〜♪

> ちょ〜っと周りからジロジロ見られてしもたけど、チョー美味しかったじょ。仲良しと賑やかに食べる外での食事って、ほんまに格別やなあ。

なはは…(^^; 私もよく家族や友達同士で公園行くけど、餃子焼いてるグループは今まで見たことなかったわ〜、そこの公園で、餃子焼くのがはやったりして。
おにぎりをほおばりつつ、熱々の餃子をふーふーしながら食べるのってさぞおいしかったでしょうね♪♪

「あすたむらんど」お花もきれいで、気持ち良さそうな公園だわ〜。
はるさんの「朝日山公園」は散策にぴったりの公園みたいですね。桜は少し散り始めかな?いい雰囲気♪

   ひこ@明日はおにぎり持って公園へ行こうかな

No.4772 - 2004/04/10(Sat) 23:38:00

Re: いいお天気の1日でした〜♪ / 魚ユミ
えぇ天気やったんやなぁ。こっちも今日は暑かったじょ〜。

>ユミちんは、この場所に見覚えがあるかな?
>あの食堂のすぐ横にあったテラスじゃよ。こんなところで…ははは(^^ゞ


あははははは〜っ、覚えとるよぉ。8月の暑いときで、私ら母はなかなか外へ出られんで、しばらく食堂で涼んどったよなぁ。それやのに子供らはタコみたいな赤い顔して走りまわっとった。
こんな楽しいことがテラスでできるとは、ええこっちゃ。

はるさんのお花の風景も素敵やねぇ♪ケータイ画像なのかしら?とってもきれい。

 魚ユミ@今日はこちらも快晴。
     こないだのキジ夫婦は仲良く砂浴びしてました。

No.4775 - 2004/04/11(Sun) 00:44:07

Re: いいお天気の1日でした〜♪ / はる
皆さん、こんにちは。

ゆみさん
画像UPしてもらってありがとう(^^)ちゃんと写っていて感動です。

ひこさん
桜は、所々散り始めてましたが満開状態でとても綺麗でした〜。
少し散ってくる桜がまた風流で、久々に歩き回りました(^^)

ユミさん
これはですね、実は、初めてデジカメで撮ったものだのですよ(^^)こうやって、綺麗な景色を撮るのは、すごく楽しかったです。
ユミさんの雉夫婦もとっても良い感じですよ〜。

それでは失礼しました。

No.4776 - 2004/04/11(Sun) 14:59:07

Re: いいお天気の1日でした〜♪ / ゆみ
皆さん、お恥ずかしい(?)話題にお付き合いいただき、ありがとさんです〜。ほんま、気分は良かったし、美味しかったけど、ちょー注目の的になること…しかも、指を指してニヤニヤされること間違いなしですわ(^-^;)

この友達と「冬はここで鍋やなあ」とか言うとるんやけど、どうよ?(^◇^;)
ま、真剣な話、風から火を守るんには、ひと工夫いるかも…
ほんでも、おにぎりに餃子にデザート…ええ1日やった(*^-^*)

その後、色んな写真がアップされて、これまた賑やかでええなあ。
はるさん、デジカメゲット&初ショットおめでとう\(^o^)/
これからはジャンジャン撮って、おっちゃんちのトップ用やうちの掲示板など、あちこちでその力作を披露してなo(^o^o)(o^o^)o

    ゆみ@今日も午後から合唱でした(+_+)

No.4781 - 2004/04/11(Sun) 18:22:46

Re: いいお天気の1日でした〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 今日は朝から、今の職場で知り合うた子(私と同い年…というか、何と短大時代の同級生だった!)とその娘さん(うちの長女と同じ5年生)と一緒に、「あすたむらんど」というデカい公園に行ってきやした。
>
> あちこちに春の花が咲き乱れて、ほんまにキレイやったよ〜♪
>
>   ゆみ@子供らは初めて会うたとは思えん仲良しぶり(*^o^*)


 おう、ほんま、楽しそうやな。 相性も有るかも知れんけど、子供はすぐに仲良しに成れて、ええよな。
 
 あすたむらんど、は此処のメンバーには、もうお馴染みなのかも。

 公園で餃子を焼く人は、ちと珍しいかも知れんけど、あたり一面に上手そうな匂いが立ち込めたことやろな。 餃子が某八仙閣製やったら、もっと良かったんだけど〜。

> ユミちんは、この場所に見覚えがあるかな?
> あの食堂のすぐ横にあったテラスじゃよ。こんなところで…ははは(^^ゞ


 椅子とテーブルが完備しとるとは、至れり、尽くせりやな。 なにを食べるにしても、野外で食べると、格別美味しいんよな。

> このあと2時すぎに解散して、私はカンフーに、彼女はユニ○ロのバーゲンに行きました。子供達も「絶対ににまた遊ぼうな〜っ!」と約束しあって、ええ感じ〜♪こうやって、どんどん色んな人と関わって、仲良くなって、人として大事なことをいっぱい学んでくれたらなあと思いま〜す。いい1日でした(*^-^*)

 うんうん、そうやってポポ二世達は、成長していくんだろうな〜、あんまり大きく成ってしまう前に、会いたいもんじゃ。

    おっちゃん@てな事で今日の仕事はFFでした、いずれレポートで

No.4783 - 2004/04/11(Sun) 23:14:59
おっちゃんの仕事場探検 また更新☆ / ゆみ
一部の人には既にお知らせしてあったんやけど
日清食品のCM「2分で出来るアルデンティーノ」の録音リポートをアップしたよ。

今回は、楽器の特性を知り尽くしとるおっちゃんならではの、アッと驚くような裏技が出てきてビックリするじょ。
ぜひ読んでみてなq(^-^q)(p^-^)p

  ゆみ@近々、なっちゃんの新エッセイもアップ予定〜♪

No.4741 - 2004/04/08(Thu) 01:56:29

Re: おっちゃんの仕事場探検 また更新☆ / なっちゃん
あー、おもしろい探検だった。

なんともはや、ものすごいオーダーだけど、
その、資料用の音源って、もしかしてものすごく苦労して録音状態のよくなライブを探したのでは?

なんにせよ、「ただ上手いだけ」の奏者にはこなせない仕事ですな。
さすが、おっちゃん!

ところで、あの裏技、良い子は真似しないほうがいいんでせうか?

   なっちゃん@まだCMに遭遇していなーい

No.4742 - 2004/04/08(Thu) 12:01:37

Re: おっちゃんの仕事場探検 また更新☆ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 一部の人には既にお知らせしてあったんやけど
> 日清食品のCM「2分で出来るアルデンティーノ」の録音リポートをアップしたよ。


 おっ、早くも出来たんやな、編集&アップ、ご苦労さん!

 CMの方は、まだ見とらんのやけど、アップの方が先になって、ええこっちゃ。

> 今回は、楽器の特性を知り尽くしとるおっちゃんならではの、アッと驚くような裏技が出てきてビックリするじょ。
> ぜひ読んでみてなq(^-^q)(p^-^)p


 裏ワザ、と云うほどのもんやないけど、今までにも何度かやった事は有るんよな。

>   ゆみ@近々、なっちゃんの新エッセイもアップ予定〜♪

    おっちゃん@そら楽しみじゃ

No.4743 - 2004/04/08(Thu) 14:24:04

Re: おっちゃんの仕事場探検 また更新☆ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> あー、おもしろい探検だった。
>
> なんともはや、ものすごいオーダーだけど、
> その、資料用の音源って、もしかしてものすごく苦労して録音状態のよくなライブを探したのでは?


 そう云う事だったのかも知れないっす、それにしても、あれに行き当たるまでは、結構な手間だったのかも。 でなければ、たまたま、そのアルバムを聞いて、CMの構成を思いついた、とか?

> なんにせよ、「ただ上手いだけ」の奏者にはこなせない仕事ですな。
> さすが、おっちゃん!


 以前には、とにかく力まかせに滅茶苦茶に吹いてくれ、と云うのも有ったなぁ。 それなら自分達でやればいいのに、とも思うんだけど、そうも行かないみたいね。

> ところで、あの裏技、良い子は真似しないほうがいいんでせうか?

 まあ、特に危険な事ではないのですが、抜いたのを戻す時に、無理をすると、心臓部を破壊する可能性が無いでもないので、あまりやらない方が無難かもね。

>    なっちゃん@まだCMに遭遇していなーい

    おっちゃん@わしも見とらん

No.4744 - 2004/04/08(Thu) 14:30:45

Re: おっちゃんの仕事場探検 また更新☆ / 魚ユミ
>>  なっちゃん@まだCMに遭遇していなーい

>   おっちゃん@わしも見とらん

なんと、実は昨日の「笑って○○とも」の間で流れたのをたまたま見ました〜。それがね、思わず画面に目が行く音で、なんかね、ほんわかしててね、いい感じでしたです。

エピソードの音源は、何年か前に「キョロちゃん」てアニメがリコーダー隊による音楽だったけど、あの方たちの初期のライヴってことだったりするかしら?名前は覚えてましぇんのですが(^^;

ほえ〜、笛ってあんなふうにはずれるのぉ〜?私もゆみちんみたいに、その後ちゃんとはめ込めるのか、ちと心配になっちゃいました。
しかし、どんな音でもオーダーの主旨をちゃんと汲んで、音にできるおっちゃん、さすがです。

 魚ユミ@夜中に再放送してる「道中でござる」見られたじょ

No.4745 - 2004/04/08(Thu) 15:13:51

Re: おっちゃんの仕事場探検 また更新☆ / ザッキー
おもしろかったです。
リコーダーってあんな構造してるんですね。小中学生のときのリコーダーしか知らないもので。ただ下手に吹くんじゃなくて、楽器を“変形”させて吹くあたりがすごいですね。

CMもう放送してるんですね。早く見たいなあ。

ザッキー@あ、今日は「道中でござる」だ

No.4746 - 2004/04/08(Thu) 16:42:19

Re: おっちゃんの仕事場探検 また更新☆ / はる
皆さん、こんにちは。

私も探検してきました。これまたなんて言うかスゴイです。
笛って、あんな構造になってたのですね。そして、製作者側の注文をきちんと答える事の出来るおっちゃんにすごく感動しました。それにしても、色々なオーダーがありますよね。レポートを見てると驚きの連続です。やっぱり、これは困難だと言うオーダーもあるのでしょうか?さて、CMの方は、残念ながらまだ見てないのですが、いつ頃まで流れてるのかしら?
ゆみさん、おっちゃん、レポートUPお疲れ様でした。

それでは失礼しました。

はる@CM、早く見て(聴いて)みたいよ〜(^^)

No.4747 - 2004/04/08(Thu) 22:02:24

Re: おっちゃんの仕事場探検 また更新☆ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> >>  なっちゃん@まだCMに遭遇していなーい
>
> >   おっちゃん@わしも見とらん
>
> なんと、実は昨日の「笑って○○とも」の間で流れたのをたまたま見ました〜。それがね、思わず画面に目が行く音で、なんかね、ほんわかしててね、いい感じでしたです。


 あ、そんなところで流れていたのでしょうか、まあ、特徴のあるサウンドには違いないっすから、一声で気が付くでしょうね。

> エピソードの音源は、何年か前に「キョロちゃん」てアニメがリコーダー隊による音楽だったけど、あの方たちの初期のライヴってことだったりするかしら?名前は覚えてましぇんのですが(^^;

 あ、そんな劇伴があったんだ、知らなかったっす。 もしかすると、そうなのかも〜。結構アクティブにやっているグループで、CDも色々出ているんじゃなかったかしら。

> ほえ〜、笛ってあんなふうにはずれるのぉ〜?私もゆみちんみたいに、その後ちゃんとはめ込めるのか、ちと心配になっちゃいました。
> しかし、どんな音でもオーダーの主旨をちゃんと汲んで、音にできるおっちゃん、さすがです。


 抜く方は簡単っす。 戻す方は、注意してはめ込めば、どうって事ないのですが、ちょっと恐いかもね。 学校で使っている様な、プラスティックの楽器でも、ちゃんと抜ける構造になっているのも有るのですが、やはり一体型の方が多いのかな?

>  魚ユミ@夜中に再放送してる「道中でござる」見られたじょ

 あ、再放送してるんだ。 この間、いや、昨日だったかしら、ちらっと見たら、もう始まっていて、テーマは聞きそびれました。
 
    おっちゃん@見る番組が一杯有って大変

No.4748 - 2004/04/09(Fri) 16:57:37

Re: おっちゃんの仕事場探検 また更新☆ / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> おもしろかったです。
> リコーダーってあんな構造してるんですね。小中学生のときのリコーダーしか知らないもので。ただ下手に吹くんじゃなくて、楽器を“変形”させて吹くあたりがすごいですね。


 ドイツ語でリコーダーの事を「ブロックフレーテ」と云いますが、実はあのブロックの事なのです。 あの部分の微妙な加工で、音色が決まる様で、ほんの少し変形しても、音が出なく成る事もあるので、要注意です。

    おっちゃん@お江○○ざるはちょっとマンネリ化の感じだったので、新番組はどうなのかしらね

No.4749 - 2004/04/09(Fri) 16:59:04

Re: おっちゃんの仕事場探検 また更新☆ / おっちゃん
はるさん、どうも。

> 私も探検してきました。これまたなんて言うかスゴイです。
> 笛って、あんな構造になってたのですね。そして、製作者側の注文をきちんと答える事の出来るおっちゃんにすごく感動しました。それにしても、色々なオーダーがありますよね。レポートを見てると驚きの連続です。やっぱり、これは困難だと言うオーダーもあるのでしょうか?さて、CMの方は、残念ながらまだ見てないのですが、いつ頃まで流れてるのかしら?


 どの楽器の場合にも、「子供が吹いてるみたいに下手糞にやってくれ」と云う注文は時々あります。フルートなどの場合は、吹き方で音色は変わりますが、リコーダーの場合は、吹けば、音が勝手に出てしまうので、かすれた音、と云われても、そのままでは無理なんですよね。
 でも、その度にいちいちブロックを抜く、と云うのも、面倒だし危ないので、本当は、安い別の楽器を細工して、下手糞バージョンとして、用意しておいた方が良いかもです。

> はる@CM、早く見て(聴いて)みたいよ〜(^^)

    おっちゃん@そちらでも見れるといいですね

No.4750 - 2004/04/09(Fri) 17:00:19

Re: おっちゃんの仕事場探検 また更新☆ / ザッキー
あさひさん、どうもです。

>  ドイツ語でリコーダーの事を「ブロックフレーテ」と云いますが、実はあのブロックの事なのです。 あの部分の微妙な加工で、音色が決まる様で、ほんの少し変形しても、音が出なく成る事もあるので、要注意です。
へぇ〜、勉強になります。ドイツ語ではあそこの部分が名前の由来にもなってるくらい、楽器の肝にあたるものなんですね。
レポートを読んだときは、ちょっと危ないと書かれてあるけど、まぁなに、そんなに大した事ないのでは、と思ったんですが、取り扱い要注意ですね(^^; 精密電気機器のように、専門技術をお持ちでない方は分解しないでくださいって感じで。

>     おっちゃん@お江○○ざるはちょっとマンネリ化の感じだったので、新番組はどうなのかしらね
オープニングは見逃しましたが、見ましたよ。舞台を変えるときの曲は、脱力感があっていいですね。260年続いたお江戸のミラクルピースを音楽で表現するとあんな感じになるんでしょうか(^^;
  ザッキー@全体的には大いなるマンネリズムを歩む心意気のようですね。柄本明さんのいい加減さがよかったです

No.4751 - 2004/04/09(Fri) 19:02:21

Re: おっちゃんの仕事場探検 また更新☆ / ひこ
出遅れましたが探検してきました。

 私のはプラスチックのリコーダーなんですが、わずかに段差がついてる感じがしてたので、もしかしてはずれるのかなー、とはずそうとしたこともあります…が、ほんとにはずれるんですね!驚きました!ちなみに、子供のは一体型です。
 みなさんと同じく、難しい注文にもさっと対応できる、おっちゃんのすごさにまたまた感動しました。
 早くCMみたいです。

 先日、学校で初めてリコーダーの授業があったらしく、帰宅後ピーピーやってましたが、あれを聞き続けるのって「忍耐」以外の何物でもないですね(^^;
まずはマウスピースだけでタンギングで吹く練習なので、なおさらです。きちんと構えた時も、穴を完全にふさいでないのでたちまち「ピーッ」!たまりません〜。

    ひこ@耳栓の出番?

 

No.4752 - 2004/04/09(Fri) 19:12:11

Re: おっちゃんの仕事場探検 また更新☆ / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> >  ドイツ語でリコーダーの事を「ブロックフレーテ」と云いますが、実はあのブロックの事なのです。 あの部分の微妙な加工で、音色が決まる様で、ほんの少し変形しても、音が出なく成る事もあるので、要注意です。
> へぇ〜、勉強になります。ドイツ語ではあそこの部分が名前の由来にもなってるくらい、楽器の肝にあたるものなんですね。


 「Blockfloete」、「oe」は、いわゆる「オーウムラウト」と云うヤツで、「o」の上にチョンチョンが付いた、あれです。
 プラスティックの楽器の場合は、あまり個体差が無いのですが、木製の場合は、あのブロックの部分の加工が微妙なためか、値段の高いものでも、結構辺りハズレがありますので、楽器を買う時は慎重に選ぶ必要があります。

 「お江○○ざる」、次回、忘れずに見ようと思います。 前作も、伊東四郎さんが降りちゃってからは、どうもあまり面白くなくなった様な気がしていました。

    おっちゃん@テーマはやはり前作に敵わないだろうな

No.4758 - 2004/04/10(Sat) 16:42:03

Re: おっちゃんの仕事場探検 また更新☆ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

>  私のはプラスチックのリコーダーなんですが、わずかに段差がついてる感じがしてたので、もしかしてはずれるのかなー、とはずそうとしたこともあります…が、ほんとにはずれるんですね!驚きました!ちなみに、子供のは一体型です。

 あ、それは多分外れるタイプかも知れないですね。 わたしのソプラニーノは、ヤマハのプラスティック製なのですが、こんな小さいくせに、外れる様になってます。
 このソプラニーノは、随分稼いでいる事になるなぁ。

>  みなさんと同じく、難しい注文にもさっと対応できる、おっちゃんのすごさにまたまた感動しました。
>  早くCMみたいです。


 なんつうか、長年やっているうちに身に付いた、生活の知恵、みたいなものでしょうね。 わたしも、初めてブロックを抜くのを見た時は、びっくりしました。

>  先日、学校で初めてリコーダーの授業があったらしく、帰宅後ピーピーやってましたが、あれを聞き続けるのって「忍耐」以外の何物でもないですね(^^;
> まずはマウスピースだけでタンギングで吹く練習なので、なおさらです。きちんと構えた時も、穴を完全にふさいでないのでたちまち「ピーッ」!たまりません〜。


 うるさいから、止めろと云う訳にもいかないし、辛いところですね。 穴がちゃんと塞がっていないと、不規則な倍音が出てしまうので、とんでもない音に成りますね。 

    おっちゃん@でも、その内に、親子で合奏でも出来るかも?

No.4759 - 2004/04/10(Sat) 16:53:21
なっちゃんの新エッセイ アップ〜♪ / ゆみ
なっちゃんファンの皆さん、お待たせしました。

ついさっき、新エッセイをアップしたよん。
今回のお話は…なっちゃんの「弱点(?)」についてじゃよ。
これを読んだら、なっちゃんに金棒…って言うたら怒られそう(^^ゞ

とにかく、ひょええぇ〜って感じで、一気に読める楽しいお話です。
ぜひ読んでみてなo(^o^o)(o^o^)o

  ゆみ@ユミちんのイラストが、これまた可愛いよ〜(*^o^*)

No.4753 - 2004/04/09(Fri) 22:38:47
5件はしご! / はる
皆さん、こんにちは。

下につけるか、新スレたてようか迷いましたが、新しくスレッドをたてる事にしました(^^)
仕事場探検してきましたよ〜。ゆみさん、おっちゃん、お疲れ様でした。5件はしごの仕事は、スゴイですね。スケジュール的に移動も含め大変だったようですね。そして、アニメから演歌までホント様々な曲でまた色々とおっちゃんの笛の音を聞く機会が増えると思うとうれしいです。中でも気になったのが、バラード調「北国の春」でサンポーニャってレポートにもふれてましたがパンパイプの事なのでしょうか?瀬木さんのサンポーニャってクレイダーマンのCDで初めて聞いたのですが、とても力強くそして素朴でなんて言うか引き込まれるような音色だったんですよね。おっちゃんのパンパイプの優しい音色の北国の春は、とても聞いてみたいです。それともう一つ、「攻殻機動隊」は番組名は、聞いたことがありますが内容は良く知りません。でも尺八の様なアルトフルートって、想像もつかないくらい難しそうですね。どうやって音をだすのだろうと想像しちゃいました。そして、今回のレポートでおっちゃんのすごさを実感しました。素晴らしいレポートをありがとうございます(^o^)
それでは長々と失礼しました。

No.4720 - 2004/04/05(Mon) 23:10:58

Re: 5件はしご! / ともとも
 こんにちは。ともともです。
 仕事場探険拝読させていただきました。

 なんと1日で五軒もハシゴとは! いつもすさまじいスケジュール、お疲様ですm(_ _)m。
 祖師谷大蔵は某プロダクションがあるので、ともとももよく利用してますが、スタジオがあるんですねえ〜。知りませんでした。
 
 今回のレポ中、個人的には「攻殻機動隊」が楽しみです♪
 士郎正宗さんの作品といえば、海外でも人気作ですので、おっちゃんの演奏がおそらくはフランスあたりでも流れるのでしょうね(^.^)。
 あと、フルートで尺八のような…というのは渡辺岳夫さんの「機動戦士ガンダム」の劇伴でもありましたが、もしかしておっちゃんの演奏ですか?

 編集長も更新ご苦労様です。今後とも楽しみにしております。

No.4721 - 2004/04/06(Tue) 11:21:20

Re: 5件はしご! / なっちゃん
どもです。

ほへー、おっちゃん、お疲れさんです。
ス○ップのごときスケジュールではないですか。

オイラ的には、アルトフルートのリクエストに笑いました。
まあ、吹くほうの気も知らんとよういうてくれるわ、とも思うけれど、
反面、なかなかシブい、クリエイティブな注文でもあります。

こういうのって、よっしゃ、と燃えない?

   なっちゃん@聞きたいぞ、この音

No.4722 - 2004/04/06(Tue) 13:53:27

Re: 5件はしご! / はる
こんにちは。はるです。今、携帯で見ていて気付いたのですが、「5件」じゃなくて「5軒」ですね(^^;)大変失礼しました。はる@初・携帯からの書き込み(ドキドキ)
No.4723 - 2004/04/06(Tue) 20:41:38

Re: 5件はしご! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。
せっかく、はるさんが新しゅうにしてくれたけん、こっちにレスつけるわな。

> > ラリー形式での催促法、なぁ。これ、ひとりでやるには、分身の術、とか云うんを使わんとあかんのかなぁ。忍術修行もせんならんかも〜。
>
> いやいや、わざわざ分身せんでも、ここには私の手となり足となりして、一緒に催促してくれる仲間が大勢おるけんな〜。ラリー形式や言うても、それが更に合唱バージョン?音声多重?だったりするかもよ?おっほっほ〜♪


わはは、そんなに大勢手下、いや仲間が居るんかいな、もう、大親分やな。どうせなら、混声四部合唱ででも、やってもらおかの〜?

> 取りあえず、リポートNo.105の「道中でござる」の第4段落目「篠笛、もしくはピッコロ」ってなくだりのとこを追加したんと、「クレしん〜攻殻機動隊まで5軒ハシゴ」っていう最新リポートをアップしたんよ。

おっ、既にもうアップされとんやな、相変わらずの素早い対応じゃ、流石、編集長!感想も、色々書いてくれとるみたいで、有りがたいこっちゃ。

> んまぁ〜狭い地域を西へ東へ、そこでまたそれぞれに色んな注文を出されて、それに瞬時に応えて難なくこなしていくおっちゃんのスーパーパイパーぶりがうかがえるリポートになったと思うんで、ぜひぜひ読んでみてなo(^o^)o

まあ、スーパーや云うほどのもんでもないけどな。それにしても、久々にあちこち動き回った一日やった事は間違いないわな。

> ゆみ@リポートを提出したけんって安心したらあかんで
>        まだコラムのネタもいっぱい渡してあるんやけん


 おっちゃん@げっ、そんな話しも有ったんかの〜

No.4724 - 2004/04/06(Tue) 20:54:58

Re: 5件はしご! / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> うっわ〜、すっごいスケジュール!おっちゃんお疲れさんでしたぁ。

最近は、多くてもせいぜい3箇所くらいの事が多いので、久々によく働いた気がしました。

> クレしんもまた観たいな〜。内村プロデュースなんだって?「攻殻機動隊」は夜中にピースメーカーだかとかぶってたのよね。チャンネル交互に見たことがありました。また残業しながら見られるときが楽しみじょ♪

あ、ダブってたのかしら、あの時間帯は、このところ、ピースメーカーを予約してたので、「攻殻機動隊」の方は全然見てないっす。ピースメーカは終わったみたいなので、今度はそちらを見てみようかな?

> 北国の春も好きな歌なので、TVで聴けることがあるかな?って期待してます。

成瀬さん、中々の実力派の様ですが、いまのところ、あまりテレビには登場していない様な気がします、今後に期待しませう。不思議な魅力のある歌だと思います。

> >おっちゃん@げっ、なんじゃこりゃ?

> なんかね、MEDAMANというのだそうです。これも現代美術なのでせう。

>  魚ユミ@ヤツがケータイで撮った画像でやんす

あ、芸術作品だったのね〜。
 
あたしゃまた、てっきりアニメのキャラかと思ってしまった。

    おっちゃん@現代美術は分からん

No.4725 - 2004/04/06(Tue) 20:56:16

Re: 5件はしご! / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> こんにちは。仕事場探検してきました。あさひさん、お疲れ様でした。
> 今年の「クレヨンしんちゃん」は去年よりは面白そうなので、今年も劇場まで見に行こうと思ってます。


映画、「クレヨンしんちゃん」は、ゴールデンウイーク向けでしたよね。是非、見てください。

> 「若いころはハシゴ状態がほぼ毎日だった」。・・・よし、僕も油売ってないで勉強しよう(^^;

あの頃って、2、30年くらい前になるのでしょうか、マジで毎日あんな感じだったと思います。その少し前は、更にオケもやっていたので、睡眠時間がゼロに近い事も、結構ありまして、お風呂で居眠りしておぼれそうになった事も、しばしば、でした。

> ザッキー@今週の「道中でござる」、見逃してしまった

    あさひ@実はわたしも見そびれてしまいました

No.4726 - 2004/04/06(Tue) 20:57:19

Re: 5件はしご! / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> こんにちは〜!探検してきました。
> 5軒まわって全て終わったのが日付がかわる頃、だなんて…ものすごいハードスケジュールですね!ただただ驚きです!


と云っても、あの程度だと、間で結構空き時間が出来るので、思ったほどではないかも知れません。本当に忙しかった頃は、食事する暇もなくて、スタジオで仕事しながら、出前を取って、食べたりしてましたね。身体に良い訳、ないです。

> さっとオカリナ吹いて、次の仕事場へ〜、なんてかっこいい〜♪

いやいや、現実は、かっこい〜、と云うのとは程遠かったりして。

> > 「若いころはハシゴ状態がほぼ毎日だった」。・・・よし、僕も油売ってないで勉強しよう(^^;
>
> わたしもがんばらなくちゃ!
> こんなハシゴが毎日続くと、体調を保つのも大変かしらと思うけれど、打ち込みが減って、もっとハシゴの日々が増えるといいな〜。


いやいや、このトシであのスケジュールだったら、生きていないでしょうね。わたしよりも、10年、20年上の先輩方は、もっとすさまじい事をやっていたみたいで、やはり見ていると、短命な方が多い様に思います。

>   ひこ@始業式の後に入学式なので、我が子は9時20分に帰宅

へぇ〜、始業式と入学式を同じ日にやっちゃうんだ。
 
    おっちゃん@新学期が始まると道路が混む

No.4727 - 2004/04/06(Tue) 20:58:47

Re: 5件はしご! / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> こんばんは。私も探検してきましたが・・・。
> うわっ、すごいハードスケジュール(@@;)売れっ子の芸能人みたい・・・。
> 次から次へとスタジオのハシゴですか!お疲れ様でした。
> でも、昔はほとんどこういうスケジュールだったというおっちゃんの言葉に2度びっくり。


あのスケジュールだと、それぞれの間に必ずクッションタイムが有るのですが、忙しいころのスケジュールを見ると、全く空き時間が無かったりしてました。当然、移動も有る訳ですから、めちゃくちゃな話しなのですが、それでも、前の仕事が早く終わったり、そうでなかったら、多少遅刻したりしても、なんとか成り立っていたから、不思議です。あの頃は少しくらいの遅刻は多めに見てもらえたのです。

> 技術ももちろんのこと、体力もないと仕事にならないのですね。

まずは体力、と云う感じですね。

> 申し訳ないけど「攻殻機動隊」??・・・初めて聞いた番組名です。

実はわたしも、ちゃんと見た事が無い様な気がします。最近はこう云う深夜帯のアニメが多いので、ビデオを利用するにしても、中々大変です。

> またこちらでは放映されない番組かしら(-_-;)
> 絢爛舞踏祭も放映されてないし(遅れて放映されればいいなぁ;)


地方によって、かなり差が有るみたいですね。こちらでは、「まっすぐにいこう。」もこれからだし。

>   ともみ@おっちゃんの優しく風に溶けるようなパンパイプ、聞きたい〜^^

    おっちゃん@元々が風みたいな音なので、風とはよくマッチするかも

No.4728 - 2004/04/06(Tue) 21:00:16

Re: 5件はしご! / おっちゃん
ともともさん、どうも。

> こんにちは。ともともです。
>  仕事場探険拝読させていただきました。


早速の探検、ありがとさんです。

>  なんと1日で五軒もハシゴとは! いつもすさまじいスケジュール、お疲様ですm(_ _)m。
>  祖師谷大蔵は某プロダクションがあるので、ともとももよく利用してますが、スタジオがあるんですねえ〜。知りませんでした。


スタジオと云っても、プライベートスタジオなので、中々行く機会は無いと思いますが、ブースはそれほどせせこましい事はなく、気持ちよくプレイが出来ました。場所によっては、フルートをまともに構えると、ぶつかってしまいそうな、公衆電話のボックスくらいの広さ(狭さ)のところでやらされる事もあるのですよ。

>  今回のレポ中、個人的には「攻殻機動隊」が楽しみです♪
>  士郎正宗さんの作品といえば、海外でも人気作ですので、おっちゃんの演奏がおそらくはフランスあたりでも流れるのでしょうね(^.^)。


今回やったのは、ほんのふた声か三声くらいだったと思いますが、今までに何度もやってますので、意外と多く入って入るかも知れないですね。いずれも、マトモな事はやらせてもらっていないと思いますが。

>  あと、フルートで尺八のような…というのは渡辺岳夫さんの「機動戦士ガンダム」の劇伴でもありましたが、もしかしておっちゃんの演奏ですか?

ちょっと分かりません。フルートで尺八風に吹く、と云うのが、猛烈に得意な方が居られまして、もしかすると、その方かも知れないですね。残念ながら、お若くして亡くなられました。

>  編集長も更新ご苦労様です。今後とも楽しみにしております。

    おっちゃん@編集長はのんびり構える様に

No.4729 - 2004/04/06(Tue) 21:01:48

Re: 5件はしご! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ほへー、おっちゃん、お疲れさんです。
> ス○ップのごときスケジュールではないですか。


最近は、一応クッションタイムを取っていますが、それでも、最初の方でコケてしまうと、それが後々までひびいて、押せ押せモードになってしまいます。

> オイラ的には、アルトフルートのリクエストに笑いました。
> まあ、吹くほうの気も知らんとよういうてくれるわ、とも思うけれど、
> 反面、なかなかシブい、クリエイティブな注文でもあります。


まあ、めちゃくちゃな様で妙に説得力が有るところが、おかしいです。やはり、閃き、みたいなものが、ナミじゃないのかな、と云う気がします。

> こういうのって、よっしゃ、と燃えない?

なんとなく、その気にさせられてしまうので、不思議なのよね〜。

>    なっちゃん@聞きたいぞ、この音

    おっちゃん@そのシーンに出くわすのは難しいかも

No.4730 - 2004/04/06(Tue) 21:02:45

Re: 5件はしご! / ひこ
おっちゃん、どうもです♪
>
> と云っても、あの程度だと、間で結構空き時間が出来るので、思ったほどではないかも知れません。本当に忙しかった頃は、食事する暇もなくて、スタジオで仕事しながら、出前を取って、食べたりしてましたね。身体に良い訳、ないです。


なるほど〜!
スタジオのHPへとんで眺めてたら出前帳なるページが用意されていたので、不思議に思ってたんです。

http://www.soundcity-w.com/conv_demae.html

↑ その頃のお気に入りのお店がのってるかもしれませんね。

>あの頃って、2、30年くらい前になるのでしょうか、マジで毎日あんな感じだったと思います。その少し前は、更にオケもやっていたので、睡眠時間がゼロに近い事も、結構ありまして、お風呂で居眠りしておぼれそうになった事も、しばしば、でした。

ゼロに近い…!?某ページ読んだときに感じてたよりも、ずっと激務だったんですね。

> いやいや、このトシであのスケジュールだったら、生きていないでしょうね。わたしよりも、10年、20年上の先輩方は、もっとすさまじい事をやっていたみたいで、やはり見ていると、短命な方が多い様に思います。

そうでしたか…。
ではハシゴはほとほどにして…ここらへんでコラムをお願いします♪

    ひこ@おほほ♪

No.4733 - 2004/04/06(Tue) 22:46:13

Re: 5件はしご! / ゆみ
きゃーっ、きゃーっ、きゃーっ!!

> ではハシゴはほとほどにして…ここらへんでコラムをお願いします♪
>
>     ひこ@おほほ♪


ひこさん、うっま〜いっ!!!
そうそう、その感じよ〜。もっと、おっちゃんを催促して〜っ(*^o^*)

  ゆみ@はるさんの携帯から初カキコもバッチリよん♪

No.4734 - 2004/04/06(Tue) 23:30:04

Re: 5件はしご! / おっちゃん
はるさん、どうも。

新スレッド、ありがとさんっす。

なんか、レス順が混乱してますが、御容赦を。

> バラード調「北国の春」でサンポーニャってレポートにもふれてましたがパンパイプの事なのでしょうか?瀬木さんのサンポーニャってクレイダーマンのCDで初めて聞いたのですが、とても力強くそして素朴でなんて言うか引き込まれるような音色だったんですよね。

 サンポーニャ、と云うのは、本来はスペイン語でパンパイプの類を指す言葉なのですが、瀬木さんがデビューした時に、「サンポーニャ」として売り出したので、日本では、ああ云う感じの音色をサンポーニャ、と云う様になったみたいです。
 瀬木さんは、題名〜、なんかにも、何度か登場してますよね、大柄な好青年です。

> おっちゃんのパンパイプの優しい音色の北国の春は、とても聞いてみたいです。それともう一つ、「攻殻機動隊」は番組名は、聞いたことがありますが内容は良く知りません。でも尺八の様なアルトフルートって、想像もつかないくらい難しそうですね。どうやって音をだすのだろうと想像しちゃいました。そして、今回のレポートでおっちゃんのすごさを実感しました。素晴らしいレポートをありがとうございます(^o^)

 そう云えば、北国の春のアレンジャー、秦かなこさんから、素敵な絵手紙が届いてました。
 あのアルバムは、どんなパターンで売り出すのか、定かでないですが、色んなアレンジャーさんで、多分5、6曲は参加してますので、ちょっと聞いて見たい気がしますね。わたし的には、そのパンパイプの北国の春、が一番お奨め、と云う気がします。
 「攻殻機動隊」は、わたしもほとんど見ていないのですが、とりあえず、音楽は大変ユニークです。

    おっちゃん@ぼちぼち出掛けるかな

No.4736 - 2004/04/07(Wed) 10:55:43

Re: 5件はしご! / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> スタジオのHPへとんで眺めてたら出前帳なるページが用意されていたので、不思議に思ってたんです。
>
> http://www.soundcity-w.com/conv_demae.html
>
> ↑ その頃のお気に入りのお店がのってるかもしれませんね。


 最近は、滅多に出前を取る、と云う事もなくなってしまいましたが、見ていたら、結構、食べた事が有る店も、ありました。
 各スタジオには、出前可能な店のメニューをファイルした、それこそ「出前帖」みたいなのが用意されてます。

> >あの頃って、2、30年くらい前になるのでしょうか、マジで毎日あんな感じだったと思います。その少し前は、更にオケもやっていたので、睡眠時間がゼロに近い事も、結構ありまして、お風呂で居眠りしておぼれそうになった事も、しばしば、でした。
>
> ゼロに近い…!?某ページ読んだときに感じてたよりも、ずっと激務だったんですね。


 あの頃って、深夜の仕事がかなりありまして、1時〜4時、と云うスケジュールが、実は夜中の話だったり、と云う事がよく有りました。 そんなのをやって、翌朝は朝イチで、オケのリハーサルなんてのがあったりすると、寝る時間はほとんど無くなってしまいますね。

> そうでしたか…。
> ではハシゴはほとほどにして…ここらへんでコラムをお願いします♪
>
>     ひこ@おほほ♪


 わはは、ひこさん、ちょっと編集長に感化され過ぎ〜。

    おっちゃん@まあ、ボチボチ書きまっさ〜

No.4739 - 2004/04/07(Wed) 23:50:25

Re: 5件はしご! / おっちゃん
ポポゆみちん、ひこさん、どうもじゃ。

> きゃーっ、きゃーっ、きゃーっ!!
>
> > ではハシゴはほとほどにして…ここらへんでコラムをお願いします♪
> >
> >     ひこ@おほほ♪
>
> ひこさん、うっま〜いっ!!!
> そうそう、その感じよ〜。もっと、おっちゃんを催促して〜っ(*^o^*)


 なんと騒がしいこっちゃ。 なにごとかと思うたら、もう〜〜〜。

    おっちゃん@調子に乗るでないっ!

No.4740 - 2004/04/07(Wed) 23:52:27
全1181件 [ ページ : << 1 ... 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 ... 119 >> ]