[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

おいおい / 魚ユミ
ヤツは「狐につつまれる」だと思ってたそうな。

 魚ユミ@ギャグのつもりでなく

No.4445 - 2004/03/06(Sat) 20:37:15

Re: おいおい / なっちゃん
ぷっ。

  なっちゃん@ありがち〜

No.4446 - 2004/03/06(Sat) 21:18:29

Re: おいおい / ゆみ
うちの子もこういうの多いんよなあ。
で、例を挙げようと思うたけど、今すぐに思い浮かばん(-_-;)

この前もけったいなことを言うて、大笑わせてもろたのに…

  ゆみ@「聞き覚え」は、けっこう間違いが多い(^^ゞ

No.4447 - 2004/03/06(Sat) 21:31:05

Re: おいおい / TAGA
わはははは〜

ヤツくんって、こういうの多くない?
マジで才能あるんじゃないの?

No.4452 - 2004/03/07(Sun) 01:15:28

Re: おいおい / おっちゃん
> ぷっ。
>

魚ユミちん、なっちゃん、どうも。

>   なっちゃん@ありがち〜

 誰だったか思い出せないんだけど、今でも有るのかなぁ、「味塩」と云うのが有ったのですが、それを「アジシオ」ではなくて「アジシ」と云うものだと思い込んでいた、と云う話を聞いた事があります。

 食卓などで、「あ、そこの味塩とってね」とか云いますが、「アジシを取って」だと思ってた様ですね。 師匠の親戚筋の人だと思ったけどなぁ。

    おっちゃん@まさか、なっちゃんじゃないよね

No.4482 - 2004/03/08(Mon) 20:53:24

Re: おいおい / なっちゃん
おっちゃん、ども。

>  誰だったか思い出せないんだけど、今でも有るのかなぁ、「味塩」と云うのが有ったのですが、それを「アジシオ」ではなくて「アジシ」と云うものだと思い込んでいた、と云う話を聞いた事があります。
>
>  食卓などで、「あ、そこの味塩とってね」とか云いますが、「アジシを取って」だと思ってた様ですね。 師匠の親戚筋の人だと思ったけどなぁ。
>
>     おっちゃん@まさか、なっちゃんじゃないよね


い、いや記憶にはござらん。

  なっちゃん@が、可能性はゼロではない……

No.4492 - 2004/03/08(Mon) 23:59:54
おっちゃんの仕事場探検 更新〜☆ / ゆみ
内容をお知らせする前に、仕事場探検をページを新しくしたじょ〜。
おかげさんで、もうかなりのデータ量になっとったしなあ(*^-^*)

んで、前の「仕事場探検3」のトップに黒石ひとみさんとのお仕事を、今回の「仕事場探検4」に、金城武やアンディ・ラウが出演する中国映画の録音リポートをアップしたけん、ぜひ見てみてな〜。

  ゆみ@田代さんとの楽しそうなツーショット付き♪

No.4448 - 2004/03/06(Sat) 21:36:28

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜☆ / なっちゃん
探検してきたよ。

もう「4」にもなったんだね。

おっちゃん、楽器の運搬、お疲れさんです。
しかし「低音のエスニックふう」とか、
けっこうオーダーってのは「てえげ〜(琉球語)」なんだね。
でも、それも、マルチな「笛のおっちゃん」ならではのことなのでしょう。

あらためて、すげえもんだな、と思いました。

「楽譜」と「アドリブ」に関する編集長の疑問へのお答えも興味深いところ。

  なっちゃん@ツーショット写真は、ちょっとアヤシいふんいきだ

No.4449 - 2004/03/06(Sat) 22:33:13

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜☆ / ひこ
わたしも探検してきました♪

中国映画の方はかなり力がはいってる様子ですね〜。きっと宣伝も大々的に行われるんでしょうね…ということは、映画を見る前に音楽を耳にする機会も多いかしら。

> しかし「低音のエスニックふう」とか、けっこうオーダーってのは「てえげ〜(琉球語)」なんだね。

「へぇ〜、まずは大まかな指示なのね〜。」なんて思ってたけど、「てえげ〜」って同じような意味かしらん。>なっちゃん
その後の展開を読んで、あらためておっちゃんのすごさがよくわかりました。
まさに「笛のおっちゃん」なんだわ〜♪

ひこ@楽しみ楽しみ

No.4453 - 2004/03/07(Sun) 01:27:12

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜☆ / はな♪
おはようございます。
私も探検させてもらいました♪

この中国映画は、絶対観たいって思ってたものなので、おっちゃんが参加された事で、観に行く楽しみが倍増しました。

なっちゃん、ひこさん同様、一年も前からデモテープ作ってるのに、楽器の指定がないなんて、驚きました。
でも、どんな笛でも、いつもベストの状態で吹けちゃうおっちゃんには、さらに驚かされます。

とにかく、おっちゃんのオカリナとケーナ、早く劇場で聴きたいです♪

   はな♪@いよいよ世界デビューですね(^^)

No.4455 - 2004/03/07(Sun) 08:17:18

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜☆ / ゆみ
皆さん、さっそくの探検をありがとう(*^-^*)

詳しいレスはおっちゃんに任せるとして…
その「楽譜とアドリブ」に関することをコラム化してくれって声が聞こえてきたじょ。おっちゃん、どうかいな?

  ゆみ@確定申告も済んだんやし、書けるんちゃう?

No.4457 - 2004/03/07(Sun) 09:43:39

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜☆ / ともみ
おはようございます。私も探検に行ってきました。

私もはな♪さん同様、この映画見たいなと思っていたんです。(でも金城武さんが出演するからというえらくミーハ―な動機で^^;)
おっちゃんが参加されるなんて、これは見に行くのがますます楽しみにv

それにしても「低めの音のエスニック系」?・・・いや私にはさっぱり想像がつかないのですが、どんなオーダーでもこなしてしまうおっちゃんはやはりさすがですね!
映画のテーマは「愛」って聞いてますが(タイトルそのまんまじゃん;)おっちゃんの笛、どんな場面で流れるのかな〜^^

    ともみ@世界規模の映画に参加なんてすご〜い(*^^*)

No.4458 - 2004/03/07(Sun) 09:52:41

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜☆ / 魚ユミ
なんだかとても楽しみな映画ですね♪
中国映画だけど世界制作?すっご〜い!

No.4463 - 2004/03/07(Sun) 18:38:36

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜☆ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 内容をお知らせする前に、仕事場探検をページを新しくしたじょ〜。
> おかげさんで、もうかなりのデータ量になっとったしなあ(*^-^*)


 おう、4ページ目になったんやな、早いもんじゃ。
 編集長が頑張りよった陰やな。

> んで、前の「仕事場探検3」のトップに黒石ひとみさんとのお仕事を、今回の「仕事場探検4」に、金城武やアンディ・ラウが出演する中国映画の録音リポートをアップしたけん、ぜひ見てみてな〜。

 中々ええ感じにまとまっとるみたいじゃ、編集&アップ、ご苦労さん!

>   ゆみ@田代さんとの楽しそうなツーショット付き♪

    おっちゃん@あのツーショット、多少怪しい、と云う話も、なんでやろ?

No.4483 - 2004/03/08(Mon) 20:54:55

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜☆ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 探検してきたよ。
>
> もう「4」にもなったんだね。


 いつもながら、素早い対応、ありがとさんっす。
 ほんと、結構な分量になってきた見たいで、嬉しい限りっす。

> おっちゃん、楽器の運搬、お疲れさんです。
> しかし「低音のエスニックふう」とか、
> けっこうオーダーってのは「てえげ〜(琉球語)」なんだね。
> でも、それも、マルチな「笛のおっちゃん」ならではのことなのでしょう。


 でっかいスポーツバッグ(と云うのかな)に、満杯に入れたのと、普通のアタッシュケースとハンドバッグ、と云う荷物になるのですが、階段を上がったりするのは、多少きついかも。 楽器といっても、オカリナの大きいのなんて、大きな鉢みたいなものだから、結構重いのよね。

> あらためて、すげえもんだな、と思いました。
>
> 「楽譜」と「アドリブ」に関する編集長の疑問へのお答えも興味深いところ。


 一応、コラムを考えとりますんで、あまり期待せずに気長にお待ちのほどを。

>   なっちゃん@ツーショット写真は、ちょっとアヤシいふんいきだ

    おっちゃん@やっぱりぃ?、あはは

No.4484 - 2004/03/08(Mon) 20:56:00

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜☆ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> わたしも探検してきました♪
>
> 中国映画の方はかなり力がはいってる様子ですね〜。きっと宣伝も大々的に行われるんでしょうね…ということは、映画を見る前に音楽を耳にする機会も多いかしら。


 ハリウッドの映画なんかだったら、当たり前なのかも知れないでしょうけど、最近の普通の日本映画に比べたら、半端じゃない時間、予算、手間が掛かっていると思われます。 映画のタイトルは、スタッフに聞いても、まだ決まっていない、とか云う話だったのですが、編集長が調べてきてくれた様で、「Lovers」と云うのは、レポート見て、はじめて知りました。

> > しかし「低音のエスニックふう」とか、けっこうオーダーってのは「てえげ〜(琉球語)」なんだね。
>
> 「へぇ〜、まずは大まかな指示なのね〜。」なんて思ってたけど、「てえげ〜」って同じような意味かしらん。>なっちゃん
> その後の展開を読んで、あらためておっちゃんのすごさがよくわかりました。
> まさに「笛のおっちゃん」なんだわ〜♪


 普通は、笛、と云うと、比較的高い音域を求められる事が多いので、「低め」と云うオーダーは、ちょっと戸惑いました。 不断あまり使わない、低音のオカリナを、意外と気に入ってくれたので、助かりました。
 ただし、オカリナが一本、ヒビが入っていて割れそうに成っているのを発見して、焦りました。 なんとかその日は切り抜けて、即、アロナルファーやエポキシ系の充填材などで、補修したので、まだ、しばらくは、なんとか使えそうな感じに成りました。

    おっちゃん@なんせ、割れ物なので

No.4485 - 2004/03/08(Mon) 20:57:13

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜☆ / おっちゃん
はな♪さん、どうも。

> この中国映画は、絶対観たいって思ってたものなので、おっちゃんが参加された事で、観に行く楽しみが倍増しました。

 伝え聞くところによると、はな♪さんは、中国映画にはかなりお詳しいらしいですね。 わたしなんか、監督の名前を云われても、全然分かりませんでした。

> なっちゃん、ひこさん同様、一年も前からデモテープ作ってるのに、楽器の指定がないなんて、驚きました。
> でも、どんな笛でも、いつもベストの状態で吹けちゃうおっちゃんには、さらに驚かされます。


 デモテープは、打ち込みも使った、ラフな感じだったのかも知れないですね。 楽器も、こんなイメージ、と云うのはあっても、実際にそう云う音を出すのがなんと云う楽器なのか、と云うのは、実際に楽器をやる人でないと、中々分かりにくいのでは、と思います。 わたしの前には尺八の方が入ってましたが、なるべく尺八らしくなくやってほしい、など、難しい注文も出ていたみたいです。

> とにかく、おっちゃんのオカリナとケーナ、早く劇場で聴きたいです♪

 どういう風に使われるのかは、実際に見てみないと、分からないですが、楽しみです。

>    はな♪@いよいよ世界デビューですね(^^)

    おっちゃん@まあ、強いて云えばそう云えなくもないかな?

No.4486 - 2004/03/08(Mon) 20:59:08

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜☆ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> その「楽譜とアドリブ」に関することをコラム化してくれって声が聞こえてきたじょ。おっちゃん、どうかいな?
>
>   ゆみ@確定申告も済んだんやし、書けるんちゃう?


 それって、自分で云うとったんとちゃうんかいな?
 
 確かに確定申告は済んで、一段落はしとんやけどな。 まあ、一応考えときまっさ〜、わはは。 
 書きだすと、結構長いもんになりそうな気がせんでもないんで、あんまり期待せんと、待っとってな。

    おっちゃん@一難去って又一難?

No.4487 - 2004/03/08(Mon) 20:59:44

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜☆ / おっちゃん
 ともみさん、どうも。

> おはようございます。私も探検に行ってきました。

ありがとさんです。

> 私もはな♪さん同様、この映画見たいなと思っていたんです。(でも金城武さんが出演するからというえらくミーハ―な動機で^^;)

 金城武さんって、わたしは、今まで全く知らなかったのですが、なんヶ国語も話せる、イケメン俳優さんらしいですね。

> おっちゃんが参加されるなんて、これは見に行くのがますます楽しみにv
>
> それにしても「低めの音のエスニック系」?・・・いや私にはさっぱり想像がつかないのですが、どんなオーダーでもこなしてしまうおっちゃんはやはりさすがですね!
> 映画のテーマは「愛」って聞いてますが(タイトルそのまんまじゃん;)おっちゃんの笛、どんな場面で流れるのかな〜^^


 そう云えば、このシーンは二人が愛を語り合うところなので、そんな感じでお願いします〜、と云う様なお話もあった様な気がします。 エンドロールでアカペラで流れる、と云う話も有ったのですが、実際に、どんな風になるかは、分かりません。

>     ともみ@世界規模の映画に参加なんてすご〜い(*^^*)

    おっちゃん@自分の音が外国でも流れる、と思うと不思議な気がしますね

No.4488 - 2004/03/08(Mon) 21:00:39

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜☆ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> なんだかとても楽しみな映画ですね♪
> 中国映画だけど世界制作?すっご〜い!


 タイトルは「Lovers」と云っても、中身は時代劇(?)なんですよね。
 今回のダビングでは映像をほとんど見ていないので、想像がつかないのですが、完成が楽しみです。

    おっちゃん@チョー久しぶりに映画館に行くかな?

No.4489 - 2004/03/08(Mon) 21:01:30

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜☆ / TAGA
みてきましたよん。

田代さんとの楽しげな2ショットがええですな〜

そんで、全体的に押したので、楽器を運んだだけでその日は終わった、というのがなんだか凄いなと。確かに、大量の楽器を運び込んで、もってかえってまた翌日というわけにはいかないですもんね。

んで、何年か前だけど、うちの長女は金城さん出演のドラマでご一緒したことがあるらしい。

TAGA@といっても、金城さんの横を通り過ぎただけ(笑)

No.4490 - 2004/03/08(Mon) 23:02:11

Re: おっちゃんの仕事場探検 更新〜☆ / おっちゃん
TAGAちゃん、どうも。

> みてきましたよん。
>
> 田代さんとの楽しげな2ショットがええですな〜


 あはは、どうもあの2ショットが色々と論議(?)を呼んでいる様で。

> そんで、全体的に押したので、楽器を運んだだけでその日は終わった、というのがなんだか凄いなと。確かに、大量の楽器を運び込んで、もってかえってまた翌日というわけにはいかないですもんね。

 そうなんですよ、わたしなんかの場合だと、重いとか、なんとか云っても、一回の運搬で済んでしまいますが、彼の場合は、膨大な量の楽器ですから、ほんとにひと仕事に成ってしまいます。

> んで、何年か前だけど、うちの長女は金城さん出演のドラマでご一緒したことがあるらしい。

 あらま、そうなんだ、世間は狭いっすね〜。

> TAGA@といっても、金城さんの横を通り過ぎただけ(笑)

    おっちゃん@通り過ぎるだけでも、決して簡単ではない筈

No.4491 - 2004/03/08(Mon) 23:16:08
キティちゃん! / なっちゃん
大雪のなか、友人がやってきました。

「さよこ〜、お帽子だよ〜!」

こんな商品があるんですねえ、びっくりだわ。

  なっちゃん@本にゃんは超ふきげんだった

No.4450 - 2004/03/06(Sat) 22:51:18

Re: キティちゃん! / TAGA
わははは、これは凄い。

んで、なんだか不機嫌そうな表情がまたおかしい。
「にゃんで、こんな格好しなきゃいねないんだよ〜、も〜」
って声がきこえそう。

No.4451 - 2004/03/07(Sun) 01:10:21

Re: キティちゃん! / ひこ
わ〜!これはびっくり!よく、ちゃんとかぶってくれましたね〜。
アップにしてみたら、さよこさんの口元がかすかに微笑んでるような感じがしますが、どうですか!?
はにかんでたりして。

ひこ@さよこさんってかわいい〜♪

No.4454 - 2004/03/07(Sun) 01:32:25

Re: キティちゃん! / ゆみ
わははは!

笑うたらいかんのやろけど、でもおかしいわ〜(*^o^*)
でも、かわいいよな(*^-^*)

  ゆみ@マイメロディちゃんみたいじゃよ♪

No.4456 - 2004/03/07(Sun) 09:38:32

Re: キティちゃん! / ルネ
いや〜、いいっす〜(^O^)

かわい〜。
本当によくかぶってくれましたね。
私もアップで見てみたのですが、不機嫌とは思えない口元のはにかみ(!?)
すぐにお気に入りの一枚になってしまいました(*^^*)

ルネ@すごくいい表情で撮れていますね〜。

No.4459 - 2004/03/07(Sun) 11:40:35

Re: キティちゃん! / ともみ
こんにちは^^いやん、さよこさんかわいい〜♪

これがあれば雪の日のお出かけも寒くないかしらん?・・・ってさよこさんにとっては余計なお世話?
キティちゃんのようでもマイメロディちゃんのようでもありますねv

      ともみ@ぴょこんと上がった左足がまたいいにゃん^^

No.4460 - 2004/03/07(Sun) 13:04:41

Re: キティちゃん! / なっちゃん
みなさん、ども。
さよこからの伝言です。

かわいいっていわれるのはうれしいけど
なんかぁ、チョーふくざつなきぶん。
あんなヘンなものかぶらされて、しゃしんとられて
おまけにアタシにことわりもなく公開しちゃって
しつれいしちゃう、ぷんぷん、だ。
それじゃ、むっとしてる証拠しゃしんもみせちゃうわ

No.4461 - 2004/03/07(Sun) 14:50:30

Re: キティちゃん! / はる
皆さん、こんにちは。

さよこさん、最初の無表情から一転して、かなり不機嫌(?)と見える写真でそのうち暴れだしそうな勢いですねぇ・・。でも、かわいい〜。ごめんね、さよこさん、でもほんと(ププッ・・)。
それはさておき、知らなかったです。こんな耳の被り物があるなんて(^^)いやはや、何でもあるのね。

それでは失礼しました。

はる@和みました。あっそれから、「クレイダーマン」のCDゲットしました(おっちゃんの参加したものです)良かったですよ〜。

No.4462 - 2004/03/07(Sun) 17:10:41

Re: キティちゃん! / 魚ユミ
いや〜ん、ネコウサギぃ、かわいい♪

 魚ユミ@がおーっ

No.4464 - 2004/03/07(Sun) 18:43:06

Re: キティちゃん! / なっちゃん
ユミさん、

すげいな、これ。

No.4465 - 2004/03/07(Sun) 21:03:08

Re: キティちゃん! / ママ
かっわいい!!!
二枚目の写真のさよこさんの表情がまたグー!!
んでもってユミちゃんのガオーがこれまたぴったり!!

 ママ@牡丹からのメッセージ
    「惚れなおしてしまったにゃ〜」

No.4476 - 2004/03/08(Mon) 14:10:11
なんだかなあ〜 / なっちゃん
すげえ個人的な、しかもつまらん話題でごめんね。

あのさ、追いつめられて必死に仕事してるのね、もっか。

そんなところに、まったく別々の古い知り合いから電話がきた。

その1)
離婚しようかと思っているんだけど、経験者のアナタの意見を聞かせて

その2)
子供が高校を中退したいといっているんだけど、経験者のアナタの意見を聞かせて

ずっとつき合っている相手なら、そりゃ別だよ。
しかし、けっこう疎遠な相手なのに「経験者だから」って、いったいなんなのだー!

  なっちゃん@くたぶれたぞよ

No.4437 - 2004/03/05(Fri) 00:54:47

Re: なんだかなあ〜 / ゆみ
なっちゃん、ども〜♪

> すげえ個人的な、しかもつまらん話題でごめんね。

いやいや、お茶の間なんやけん、何でも気楽に話してくれてええんじょ。

> その1)
> 離婚しようかと思っているんだけど、経験者のアナタの意見を聞かせて
>
> その2)
> 子供が高校を中退したいといっているんだけど、経験者のアナタの意見を聞かせて


ほほぉ〜。今の世の中どっちもありがちな話やけど、それをどっちも経験しとるってのは、やっぱりすごい人生かも〜。ほんでも、あんまり親しくしてない人からの相談って、答え方に困らんの?けっこう密接な関係にあって、何でも腹を割って話せる相手なら「ここまで厳しい現実も話しておいても大丈夫だろう」みたいに思えることが、あんまり親しくしてない人にはなあ…ってのがある気がするけどなあ。

で、結局のところ、何て答えたん?

ちなみに、私にくる相談って言うたら…まあ、大体は子供に関係する話(学校での人間関係・塾の選び方・近所でのモメ事の解決策など)が多いんやけどな、最近は不倫の相談なんかもあるじょ。いや、あれは相談って言うよりも、単なるノロケやな(-_-;)

おっと、大事なことが…私は不倫経験者ではありません!(^◇^;)

  ゆみ@日曜日が満月なんやて…ほれ、もうこんなに丸いよん

No.4438 - 2004/03/05(Fri) 19:25:07

Re: なんだかなあ〜 / ひこ
こんばんは。

ほんとに、なんだかなあ〜

> ずっとつき合っている相手なら、そりゃ別だよ。
> しかし、けっこう疎遠な相手なのに「経験者だから」って、いったいなんなのだー!


うんうん!いきなり言われてもね〜。
ま…疎遠な相手にまで「経験者」の意見を聞きたいっていう、切羽つまった状況なのかも。でも、それならなおさら、うっかりしたこと言えなさそうな。

>ちなみに、私にくる相談って言うたら…まあ、大体は子供に関係する話(学校での人間関係・塾の選び方・近所でのモメ事の解決策など)が多いんやけどな、最近は不倫の相談なんかもあるじょ。いや、あれは相談って言うよりも、単なるノロケやな(-_-;)

うわ〜、いろいろあるね。その他には近頃は、健康・病院ねたも増えてきたじょ。不倫話は、たしかに最初はノロケかな…でも結局しびれをきらして別れてたっけ…。

> おっと、大事なことが…私は不倫経験者ではありません!(^◇^;)

ん?さきごろの「お忍び」モンダイは!?

    ひこ@さて、一仕事してこよう

No.4439 - 2004/03/05(Fri) 20:29:20

Re: なんだかなあ〜 / あゆみ
なっちゃん どうもです。

> ずっとつき合っている相手なら、そりゃ別だよ。
> しかし、けっこう疎遠な相手なのに「経験者だから」って、いったいなんなのだー!


むーん、むしろ疎遠な相手だから話しやすいってのかも。
今欲しいのは本当はアドバイスじゃなくて「これこれで悩んでるのー」と話しかける相手ってことじゃないのかしらん、たぶんご本人達は無意識に。

メアリ・ウェストマコットの小説「春にして君を離れ」の後半に、汽車で同室になっただけの他人に主人公が懺悔をするエピソードが出てきます。

   あゆみ@そういう気持ちも分かるかも…なっちゃんにはエライ迷惑だが

No.4440 - 2004/03/05(Fri) 22:55:37

Re: なんだかなあ〜 / 魚ユミ
なっちゃん、たいへんでしたね。なんでまた同時にねぇ。

人に聞くより自分たちで話し合えば?って思っちゃうけど、それができない状態だから電話をかけてこられたのでしょうね。自分の頭があるでしょが!とも思うけど、渦中にいると思考もうまく出来ないものでしょうし。人に話すことでご自身の心の中が整理されたりするのかもなぁ。

でも、聞く側は言葉を選んじゃいますよね。受け手の精神状態で、自分の一言がどう伝わるかわからないし…。
消耗したことでせう。

 魚ユミ@おつかれさまでした

No.4441 - 2004/03/05(Fri) 23:01:11

Re: なんだかなあ〜 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> すげえ個人的な、しかもつまらん話題でごめんね。

 あ、いやいや。

> あのさ、追いつめられて必死に仕事してるのね、もっか。
>
> そんなところに、まったく別々の古い知り合いから電話がきた。


 あらま。

> その1)
> 離婚しようかと思っているんだけど、経験者のアナタの意見を聞かせて
>
> その2)
> 子供が高校を中退したいといっているんだけど、経験者のアナタの意見を聞かせて
>
> ずっとつき合っている相手なら、そりゃ別だよ。
> しかし、けっこう疎遠な相手なのに「経験者だから」って、いったいなんなのだー!


 それは、なんともはや、コメントに窮するところだにゃ。

 よほど親しい間柄ならば、ともかくとして、そうでもない、となると、やっぱしなんだかなぁ、と云う事になるんだろうな。 離婚にしても中退にしても、千差万別なのに、一つのパターンの様に考えているフシが見えるなぁ。

 どっちにしても、なっちゃんのケースがその相談相手に当てはまるとも、参考に成るとも、到底思えん。

>   なっちゃん@くたぶれたぞよ

    おっちゃん@疲労倍増だろうな

No.4442 - 2004/03/06(Sat) 00:33:27

Re: なんだかなあ〜 / ともみ
皆さん、こんにちは。なっちゃん、疲れる話でお疲れ様でした。

うーん、こういう超プライベートな話ってよほど親しくても聞きにくいものです、少なくとも私は。
もちろんなっちゃんの方から、こういう経験があるから話すよって言うなら別ですけど、相手から言われて(しかも疎遠の方には)はいはいって話せないですよね〜。
その知り合いの方は、周りにそういう経験をした方がいなくて、なっちゃんに聞いて安心したかった、っていう気持ちがあったのかもしれませんが、おっちゃんが言うようにケースも千差万別ですからね;
なっちゃんはどのように対応されたのかしら・・・広い心で?

    ともみ@なんにしろ、お疲れ様でした(><)

No.4443 - 2004/03/06(Sat) 14:48:57

Re: なんだかなあ〜 / なっちゃん
あ、なんだか、愚痴ったスレッドにレスポンスいっぱいもらって申し訳ないです。

たしかに、あゆみさんのおっしゃるように
本気でアドバイスが欲しいわけではないが心境を吐き出したい相手としては、
「やや疎遠な知り合いの経験者」ってのは最適かもしれないですね。

でもオラはあまり心が広いほうではないので(実はそうなのよ >ともみさん)
結局のところ

1)「離婚してよかった、わたしの人生においては」
2)「中退してよかった、わたしの人生においては」

と、あっさり答えて、冷たいヤツ、と思われました(たぶん)。
それしかいえん。

   なっちゃん@おそろしい勢いで降雪中。朝から50センチは積んだな

No.4444 - 2004/03/06(Sat) 18:06:37
うっほほほ〜(ポポちん風) / おっちゃん
ポポゆみちん、皆さん、どうもじゃ。

 ギャラリーが模様替えしとんな。

 写真も大きいになって、迫力が有るの〜、初めてみる写真も有る様じゃ、こらええわ。

    おっちゃん@これからも楽しみじゃ

No.4409 - 2004/03/01(Mon) 17:10:16

Re: うっほほほ〜(ポポちん風) / なっちゃん
あれ、ほんとだ。

いやー、大きくなると、いっそう雄大な、ふところ深い景色がせまってくるなあ。
すごくいい感じ。

で、そんな話の後にナンだけれども、
さよこさんの、この寝相を見てやってくだされ。
熟睡してるんだよね、これ。
わけがわからん。

   なっちゃん@疲れないんだろうか?

No.4410 - 2004/03/01(Mon) 19:02:01

Re: うっほほほ〜(ポポちん風) / ひこ
こんばんは♪
今日は冷たい雨が雪にかわったんですよ。久しぶりに寒かったわ〜。

ゆみさん、こんな景色をいつも眺められるなんてうらやましい〜。これなら某家のような素敵なロマンスもどんどんうまれそうね。むふふ〜♪

さよこさんってば、いくら居心地のよいトコロとはいえ、そんなに無防備でいいのかしらん。起きたらあちこち痛いのよ〜。

>  なっちゃん@某官能小説(?)はどこまで?(意味不明)

     ひこ@明日2〜7入手の予定(意味不明)

No.4412 - 2004/03/01(Mon) 20:33:45

Re: うっほほほ〜(ポポちん風) / はる
皆さん、こんにちは。

見て来ましたよ〜。とても見やすくなってますね(^^)バックの色が黒なので風景の美しさが際だちます。吉野川のある風景がとてもキレイですね〜。ぜひぜひ、この目で見てみたいものです。
私もデジカメがもう少し使えるようになったら何か写真とってみよっと♪

そして、さよこさん、お腹の方をコショコショと触ってみても良いかしら?首とか肩とか疲れそうな体勢だにゃぁ〜。でもかわいいにゃぁ〜(^o^)

それでは失礼しました。

はる@パソコンとサーバーの不調から少し抜け出せたようだ・・。

No.4413 - 2004/03/01(Mon) 22:41:48

Re: うっほほほ〜(ポポちん風) / ゆみ
皆さん、ども〜♪

フォトギャラリー、気付いてくれたんやなあ(*^-^*)
あれ、おっちゃんちのデジカメギャラリーを見て「やっぱりバックは黒が写真を引き立たせてええなあ」と思うたんで、真似させてもらいやした(^^ゞ

これからまた、ときどきアップできたらなあと思うてます。
はるさんも、はよ使い方に慣れて、色んな写真をアップしてなo(^o^)o

ひこさんへ
そう、あんな景色やからこそ、素敵なロマンスが生まれそうやろ?
でも、どーしてここのメンバーにかかると、あんな風(某掲示板参照)な展開になってしまうんやろなあ(>_<)ヽ

しっかし、さよこさんよ…
何もあんた、そこまで爆睡せんでもよ…(^◇^;)

  ゆみ@過去に撮った風景写真が入ったCDーRが見つからん(+_+)

No.4414 - 2004/03/01(Mon) 23:42:22

Re: うっほほほ〜(ポポちん風) / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> さよこさんの、この寝相を見てやってくだされ。
> 熟睡してるんだよね、これ。
> わけがわからん。


 よく見ると、頭が逆に成ってるところがすごいのよね〜。
 普通こんな格好で寝たたら(出来んっ)、起きた時には間違い無く猛烈な筋肉痛だろうな。

    おっちゃん@真似が出来ん

No.4415 - 2004/03/02(Tue) 10:07:41

Re: うっほほほ〜(ポポちん風) / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> フォトギャラリー、気付いてくれたんやなあ(*^-^*)
> あれ、おっちゃんちのデジカメギャラリーを見て「やっぱりバックは黒が写真を引き立たせてええなあ」と思うたんで、真似させてもらいやした(^^ゞ


 あはは、まあ、写真にもよるんやけど、中々ええ感じになっとるな。 あ、うちのデジカメギャラリーも、ちょっと更新しとらんの〜。 そのうち、なんとかしまっさ。

> ひこさんへ
> そう、あんな景色やからこそ、素敵なロマンスが生まれそうやろ?
> でも、どーしてここのメンバーにかかると、あんな風(某掲示板参照)な展開になってしまうんやろなあ(>_<)ヽ


 おう、ところで、その張本人は誰なんかの〜?

 CD−Rの中のファイルを探すんやったら、検索機能を使えば簡単なんやけどな。 CDそのものを探すんはなぁ。

    おっちゃん@やっぱり日頃の整理整頓か(ひとの事は云えんか)

No.4416 - 2004/03/02(Tue) 10:32:08

Re: うっほほほ〜(ポポちん風) / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ(^^ゞ

> あはは、まあ、写真にもよるんやけど、中々ええ感じになっとるな。

うん、写真自体が黒っぽいヤツは、おっちゃんとこの笛や無線のページのようにフレームで囲うてやった方がええんかなあ?…と、考えだけは浮かぶものの、技術がついていかんのよ(>_<)ヽ

>あ、うちのデジカメギャラリーも、ちょっと更新しとらんの〜。 そのうち、なんとかしまっさ。

そういや、久しく変わってないじょ。
トップにこそ使われんかったけど、皆の傑作がいっぱいあるハズ。
更新、楽しみにしてまっせ〜♪o(^o^o)(o^o^)o

> > でも、どーしてここのメンバーにかかると、あんな風(某掲示板参照)な展開になってしまうんやろなあ(>_<)ヽ
>
>  おう、ところで、その張本人は誰なんかの〜?


え?何〜?私が悪いって言うん?
私は単に素直にタガちゃんと仲良くしたいだけやのに、そういうシーンを想像するたびに頭の片隅で二胡の音色が響いてくるんよなあ(^◇^;)

>  おっちゃん@やっぱり日頃の整理整頓か(ひとの事は云えんか)

あうぅ〜耳が痛いわ(*_*)
ほんま、この整理の悪さはなあ…困ったもんよ(-_-;)

  ゆみ@空き巣が入って家捜しされても気付かんかも…(^-^;)

No.4417 - 2004/03/02(Tue) 20:00:35

Re: うっほほほ〜(ポポちん風) / TAGA
おお〜っ、ギャラリー、ええのう。

俺としては、4枚目の月が写ってるやつが一番のお気に入りかな?
なんだか絵葉書にでもなりそうな感じだよね〜。やっぱりお忍びで....(って、またそれかいな?)

さよこちゃんは、いったいどないなってんねん。わきの下をくすぐりたくなってしまったぞい。

TAGA@寝相はいい方?かな?

No.4418 - 2004/03/02(Tue) 22:20:21

Re: うっほほほ〜(ポポちん風) / ザッキー
おはようございます。

さよこ殿、なんとあられもない姿・・・。たしかに、人間がこんな格好で寝てると、次の日節々(ふしぶし)が痛くてたまりませんね、きっと。

ゆみさんの写真は、さみしくて素敵、っていう感じのものが並んでますよね。僕にはちょっと意外な感じがしたりして。へけけ。白色の量の問題なのかなって気もしないではないですが。

ザッキー@ここ1週間、こたつで寝てます(当然肌荒れがひどい)

No.4420 - 2004/03/03(Wed) 11:16:43

Re: うっほほほ〜(ポポちん風) / ゆみ
タガちゃん&ザッキーさん、こんばんは〜♪

タガちゃんもギャラリーを見てくれたんやな?
で、4枚目の月のがいいって?
あれはうちの玄関から見える風景なんよ。
いつか「お忍びで(まだ言うか?)」見にきてよん(^3^)ー☆

> ゆみさんの写真は、さみしくて素敵、っていう感じのものが並んでますよね。僕にはちょっと意外な感じがしたりして。へけけ。

あらま、ザッキーさんの私のイメージって、どんなんだったんやろ?
常夏の島のような写真ばっかりが並ぶと思うとった?

実は実は、ああいう「光と影」みたいな感じのって、好きなんよなあ。
どこにでも誰にでも何にでも、光があれば影があるやろ?
影があっても、その向こうにはちゃんと光の当たる部分があるやろ?
そういう奥深いところに惹かれてしもたりするんじゃよ(^^ゞ

  ゆみ@3日ほど前から風邪ひいてガラガラ声です(+_+)

No.4427 - 2004/03/03(Wed) 22:41:44

Re: うっほほほ〜(ポポちん風) / ママ
ゆみちゃ〜ん、喉大丈夫?
美声のためにもくれぐれもお大事にね。

ママもああいう感じの写真が大好きよん。何か出てきそうで。(ハクかファルコンかゆみちゃんか・・・(^^;ゞ)

さよこさ〜ん、
牡丹の寝姿は・・・見ない方がよいかも。百年の恋も冷めそう〜。(^^;)

 ママ@ママもTAGAちゃんのお忍びに付いていこっと
    (全然お忍びにならないって?!)

No.4430 - 2004/03/04(Thu) 08:34:48

Re: うっほほほ〜(ポポちん風) / 魚ユミ
やっと見られた〜。
やっぱ4番目と5番目がたまらなく好きだわぁ。ゆみちんにメールで「送ってー」って頼んだ写真だったよね〜。
TAGAママについていこ〜(ご一行様じゃん)。ていうか、TAGAママのお忍びをゆみユミで尾行とか?

さよこさん、いいっす。そうそう、どうしてこうなるんだろね〜。うちの実家もそうだった。牡丹くんと並んで寝てる図を想像したら、なんだかとっても幸せな気持ち♪

ゆみちん、ノドはいかが?私のばやい、普段は一日しゃべらないことが多かったんだけど、ここんとこ電話対応に追われてるもんで、なんか、かえって合唱では声が出やすくなってたよ、あはは。でも2時間も歌ってたらさすがに疲れました。

 魚ユミ@更に残業だったし

No.4431 - 2004/03/04(Thu) 10:23:56

Re: うっほほほ〜(ポポちん風) / TAGA
ママさん、どうも。

>  ママ@ママもTAGAちゃんのお忍びに付いていこっと
>     (全然お忍びにならないって?!)


あはは、それ、どうせお忍びならママとどこか行くほうがよかったりして...とか言ってると嵐の予感(大汗)

TAGA@口...じゃなくて指は災いの元?って、書いてりゃ世話ないよな〜(呆)

No.4433 - 2004/03/04(Thu) 22:15:18

Re: うっほほほ〜(ポポちん風) / TAGA
ユミちん、どうも〜

> TAGAママについていこ〜(ご一行様じゃん)。ていうか、TAGAママのお忍びをゆみユミで尾行とか?

あはは(^^;ここのメンバーにかかっては、どうしてもお忍びにしてくれないのね〜。

TAGA@こりゃ用心せねば...

No.4434 - 2004/03/04(Thu) 22:20:34

Re: うっほほほ〜(ポポちん風) / ゆみ
ママ&ユミちん&よそ見の多いタガちゃん、ども〜♪

風邪の方は大きな山場(…って言うても、熱が出たわけでもないんよ)を越えたものの、まだ鼻がグスグス言うとるし、鼻水止めの薬を飲んだら鼻も止まる代わりに唾液も止まって、それで声がガラガラになっとるんよ(^^ゞ

でも、明日は前々からチョー楽しみにしとった岐阜方面との遠距離電話デートの予定やけん(ぐふっ♪)、今夜のうちに何とかせねばp(^-^)q

> >  ママ@ママもTAGAちゃんのお忍びに付いていこっと
> >     (全然お忍びにならないって?!)
>
> あはは、それ、どうせお忍びならママとどこか行くほうがよかったりして...とか言ってると嵐の予感(大汗)


タガちゃん…めっ!

  ゆみ@ここのメンバーには何にも隠し事は出来んぞよ

No.4436 - 2004/03/04(Thu) 23:55:42
重大発表? / TAGA
全然余談ですが、NASAが、明日未明に火星探査に関して重大発表するそうです。はて?なんじゃろ?このところ毎日火星探査のサイトを見てたのですが、最近写真が急に減ったような.....
No.4419 - 2004/03/02(Tue) 23:47:52

Re: 重大発表? / なっちゃん
ワイドショーでデ○ブ・ス○クターがさ
「っていうことは、火星人が水を飲み尽くしちゃったんですかね?」
とかいってたよーん。

   なっちゃん@家庭内缶詰で猛然と仕事中

No.4421 - 2004/03/03(Wed) 15:30:26

Re: 重大発表? / ひこ
こんにちは!今夕刊を見てすぐにここにきました!!

やっぱり、あったんですね〜♪♪なんだか、空想の世界が広がるわ〜。
先日NHKの火星の特集番組で、着陸地点を決めるのに何年間も議論したうえで、打ち上げ2ヶ月前に決定した、といってました。もちろん、水の存在が確認できそうな、そして、その他のいろんな条件をクリアできる場所を探したそうです。それが報われたんだな、と思うと、余計に胸がじーんとします。

新聞の記事には、鉄ミョウバン石の存在は酸性の湖か温泉のような環境だったことを示唆しているという、なんてでてたけど、あの赤茶色の大地で温泉ね〜(*^-^*)…と、あれこれ考えると楽しいのう♪

> ワイドショーでデ○ブ・ス○クターがさ
> 「っていうことは、火星人が水を飲み尽くしちゃったんですかね?」
> とかいってたよーん。


はははははは!! だれか、うまくうけとめてあげたのかな〜。

>    なっちゃん@家庭内缶詰で猛然と仕事中

がんばって〜(^o^)/~~~

ひこ@あ、またマリア様の日です

No.4422 - 2004/03/03(Wed) 16:27:27

Re: 重大発表? / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ワイドショーでデ○ブ・ス○クターがさ
> 「っていうことは、火星人が水を飲み尽くしちゃったんですかね?」
> とかいってたよーん。


 あ、火星のミネラルウオーターがどうたら、とも云ってた様な。
 でも、もし水が有ったとしたら、半端じゃない量だった筈だから、どうして無くなってしまったのかは、やはり謎ですね。

 TAGAちゃんが書いてたのは、これだったのね。

>    なっちゃん@家庭内缶詰で猛然と仕事中

    おっちゃん@ご苦労さんっす。

No.4423 - 2004/03/03(Wed) 17:51:35

Re: 重大発表? / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> 新聞の記事には、鉄ミョウバン石の存在は酸性の湖か温泉のような環境だったことを示唆しているという、なんてでてたけど、あの赤茶色の大地で温泉ね〜(*^-^*)…と、あれこれ考えると楽しいのう♪

 あんな色の温泉って、ありますよね、ちょっと気持ちが悪い気がしないでもないけど、効用はあるのかも。

> ひこ@あ、またマリア様の日です

    おっちゃん@すでに予約済み

No.4424 - 2004/03/03(Wed) 17:54:27

Re: 重大発表? / ゆみ
はいは〜い(^o^)丿

今日はどの局も、このニュースがすごかったな〜♪

> > ワイドショーでデ○ブ・ス○クターがさ
> > 「っていうことは、火星人が水を飲み尽くしちゃったんですかね?」
> > とかいってたよーん。
>
> はははははは!! だれか、うまくうけとめてあげたのかな〜。


私もこの瞬間を見てしもたがや。
皆「苦笑」って感じで、サラッと「では次の話題に…」って流しよった(^^ゞ

でもほんま、水があったってことは、生物がおった可能性が高いんよなあ?
よくアニメに出てくる火星人はタコみたいやけど、実際はどんなんだったんやろ?いろいろと空想が膨らむなあo(^o^)o

ところで、おっちゃんは既に「マリア様〜」を予約済みってか?
ぷぷぷ…そこまで熱中しとるとこが、何か知らんけど可笑しいっていうか、可愛いじょ(*^o^*)

でも、アニメを見とるとか見てないに関わらず、あのサントラはいいよなあ?この前も、はるさんとその話題で盛りあがってしもただよ♪

  ゆみ@デー○スペ○ターって、けっこう好きやなあ(*^-^*)

No.4426 - 2004/03/03(Wed) 22:36:01

Re: 重大発表? / TAGA
みなさん、どうも。

やっぱり水でしたか。昨夜、重大な発見をしたので発表する、ってNASAのサイトに書いてあったので、火星人に会ったのか?と思いました(笑)。って、笑い事でもないか(^^;

水、温泉....となると、想像が広がりますね。

TAGA@考えてみると地球に水がこんなにあるのは凄いことかも

No.4428 - 2004/03/03(Wed) 22:59:29

Re: 重大発表? / 魚ユミ
いや、火星人に遭ったら…極秘に事を運ぶかもしれんですぜ。そんでもって当り障りのない発表だけしたのかもよ〜。

 魚ユミ@疑り深すぎ?

No.4429 - 2004/03/04(Thu) 00:04:01

Re: 重大発表? / TAGA
魚ユミちん、どうも。

> いや、火星人に遭ったら…極秘に事を運ぶかもしれんですぜ。そんでもって当り障りのない発表だけしたのかもよ〜。
>
>  魚ユミ@疑り深すぎ?


ほほう、なるほど。いきなり火星人じゃああまりに衝撃的というか、逆に信用されないので、とりあえず、まわりから攻めるというところですかね。

TAGA@これは使えるぞ....って、何に?

No.4435 - 2004/03/04(Thu) 22:30:50
とうとう… / ルネ
こんばんは〜。

とうとう私にもCCCDが降って来ました。。
鋼の錬金術師がどうやらそうらしいのです(><)、

ルネ@CDプレイヤー壊さないように気をつけなくちゃ。。

No.4425 - 2004/03/03(Wed) 21:23:55

Re: とうとう… / あゆみ
ルネさん どうもです。

> ルネ@CDプレイヤー壊さないように気をつけなくちゃ。。

音飛びがひどかったり異音がするようなら再生を避けたほうがいいかも。
一旦アナログ変換してCD-Rにダビングすれば安全なんだけど。

そういえばエイベックスってジャズ部門立ち上げるとか発表してたなあ…。

No.4432 - 2004/03/04(Thu) 18:00:29
のびのびウィークエンド♪ / ゆみ
私事でナニなんやけど…昨日の午後7時前に、子供たちは氷ノ山(鳥取と兵庫の境目らしい)へ向けて出発したんよ。YMCAのスキーキャンプじゃ。サマーキャンプは何度か行かせたことがあるけど、スキーキャンプは初めてなんよなあ。友達と勝手に「一緒に行こう」って約束してきたけん「お年玉で行くんならどうぞ」って言うて、行かせることにしたよ。

費用は1人約3万。最初は「えぇ〜お年玉がなくなる〜!」ってボヤいとったけど「自分が楽しむんやから、自分のお金で行きなはれ。スキーだけでなくて友達と色んな大事な勉強が出来るんやから、3万円も払う意味(価値という言葉を知らん(^^ゞ)はあるじょ」って言うたら素直に納得。それからは浮かれまくって準備して、やっと出発の日を迎えたってわけじゃ。

昨日は着いたらスグにダウン。今日は丸1日スキーしまくって、明日は午前中のみ雪遊びをして、夕方には帰ってくるらしいんよ。

家族旅行も楽しいし大事な意味があると思うけど、つい色々と言うてしまう口うるさい親のおらんところで、自分らで考えて行動して、新しい友達との関わり方や絆の深め方、集団行動の大事さ難しさなんかを、いっぱい学んできてほしいと思います(*^-^*)

  ゆみ@そういう私は人間関係の大きな壁に直面しとるわ…(^◇^;)
       ま、これも神様が与えてくれた人生勉強の機会なんかも♪

No.4396 - 2004/02/28(Sat) 15:49:25

Re:へとへとウィークエンド / なっちゃん
ども〜!

スキーキャンプかあ、楽しそう。
「勝手に約束してくる」という自主性
 ↓
「行くならお年玉で行きなはれ」という対応、
どっちも気に入った。

ところでオラは、機嫌よく温泉ライブを終えた後、体調に予期せぬアクシデント!
(肝臓もんだいではありませぬよ、為念)
いや、もう、まさしく「鬼の霍乱」の数日でありました。
だいぶん落ち着いてきたけどね。あ〜消耗した。
パソコンあけるのも億劫だったのよん。

で、唐突にクイズです。
きょう、市場に行ったら、こんなものを売ってました。
さて、なんでせう?

   なっちゃん@すっかり肝臓がクリーンになったわ

No.4397 - 2004/02/28(Sat) 17:29:39

Re: のびのびウィークエンド♪ / ゆみ
なっちゃん、何やら大変そうで…大丈夫なんかいな?
とにかく、お大事にしてくだされ〜。

んで、この写真…色からすると、ひし餅っぽい気もするんやけど
形が三角で違うよなあ?
こんにゃく…にしては粉がついとるし…わかりまへん<(_ _)>

  ゆみ@ひし餅と言えば、まだお雛様を出してなかった\(●o○;)ノ

No.4398 - 2004/02/28(Sat) 18:10:56

Re: のびのびウィークエンド♪ / 魚ユミ
おお、ええでないの〜、スキーかぁ。自分で決めてエライエライ、うんうん。うちは中坊のくせにまだまだ…期末テストが終わったし、歯医者だったので、久々にまた散歩してきたよ〜。

今日はリスの鳴き声というものを初めて知りました。しきりに追いかけっこしては尻尾を振って…もしかしてアピールの季節だからかしら?
で、たぶん今は野生ではあるんだけど、ペットだったタイワンリスが繁殖したんじゃないかと思いますです。

なっちゃんのクイズは、私もひし餅色に見えますぅ。切れ端?
それにしてもお体のほう、大変だったようですね。おだいじに。

 魚ユミ@アカガエルのオタマがたっくさん孵ってた

No.4399 - 2004/02/28(Sat) 18:45:58

Re: のびのびウィークエンド♪ / TAGA
ゆみちん、みなさん、どうも〜。

ゆみちんは、羽をのばしているのかな?
子供達は子供達同士でそういう風に集団生活すると、色々と学ぶものが多いんだよね。

なっちゃん、大丈夫?まあ、ゆっくりしてもいられないのかもだけど、ゆっくりしておくんなせぇ。

で、こちらは道端でボチボチ黄色い花が咲き始めました。
さて、これは、なんという花でしょうか?

No.4400 - 2004/02/28(Sat) 22:59:59

Re: のびのびウィークエンド♪ / 魚ユミ
TAGAちゃん、どもです。

この黄色い花、気をつけて見ていなかったからか、昨日の散歩では見かけませんでした。去年のゆみちんのキンポウゲ写真に似てる気がします。でも、あれは一本の茎からたくさんの花が咲いてたような…。

 魚ユミ@田んぼへ続く道端にはカントウタンポポが咲いていました

No.4401 - 2004/02/29(Sun) 16:25:08

Re: のびのびウィークエンド♪ / TAGA
魚ユミちん、どうも〜。

ちと難しかったかな?ヒントとしては、散歩道プロジェクト−>散歩道の生き物図鑑−>春の野草−>黄色い花と検索してみるとよろし。あんまり名前を知られてないかもだけど、結構どこにでもある花だよ〜。

No.4402 - 2004/02/29(Sun) 17:12:29

Re: のびのびウィークエンド♪ / ゆみ
ども〜♪

おサルは、先ほど無事に元気に山から帰ってきて、私の伸びやかな独身生活も呆気なく終わってしもたがや〜。結局、この2日は何をしよったんやら…?

でも、好天に恵まれて、ほんっまに楽しかったみたい。
解散前に引率のリーダーから個別に報告があったんやけど、
どちらも友達と仲良く関われて、問題なかったそうな。
で、ホッと一安心(*^-^*)
今は眠い目をこすりながら、学校の宿題の日記を書いておりやす。

さてさて、ユミちんのお玉ちゃんは、元気いっぱいやなあ。
んで、タガちゃんの花よ…昨日から散歩道日記にヒントがないかと色々と読み返しとったんやけど、生き物図鑑の方かあ!

で、ケキツネノボタンってヤツかな?違うか!?(^^ゞ
とにかく、物の形と名前を覚えるんが苦手で、タガちゃんちで出される問題をマトモに答えれたんは、ただの1度もありまへん(^-^;)

  ゆみ@今日と明日は洗濯が大変じゃ〜(+_+)

No.4403 - 2004/02/29(Sun) 17:39:44

Re: のびのびウィークエンド♪ / なっちゃん
どもです。

ちびちゃんたち、よかったね。
いい思い出になるんだろうなあ。

オラは、鬼の霍乱、唐突に完治しました。
(鬼は、やっぱ鬼、ってことかのお……がーん)

そんで、ユミさん、ピンポン! です。
「菱餅の切れっぱし」でおじゃる。

  なっちゃん@日帰り温泉でぐで〜っとしてきた

No.4405 - 2004/02/29(Sun) 18:33:32

Re: のびのびウィークエンド♪ / TAGA
ゆみちん、どうも〜

そうか、もう帰ってきたんじゃな。そりゃまた一気に大変そうじゃな(^^;
でもま、子供達が楽しかったんなら、なによりじゃ。

> で、ケキツネノボタンってヤツかな?違うか!?(^^ゞ

そうそう!正解じゃ!
で、ちなみに、漢字で書くと「毛狐の牡丹」。「毛狐」ってなんじゃ?と思うかもしれんが、「狐の牡丹」というのがあって、それによくにたやつで、葉っぱに毛が生えてるから「毛狐の牡丹」じゃよ。ママんちの牡丹くんとは関係ないけどね(笑)。たぶん、ゆみちんちの近所でも生えてると思うから探してみてな。

なっちゃんのは菱餅にしては三角じゃなって思ってたら、切れ端なのね。

TAGA@子供の頃、いろんな色の菱餅にあこがれたもんじゃ

No.4406 - 2004/02/29(Sun) 20:56:44

Re: のびのびウィークエンド♪ / ひこ
こんばんは♪

ゆみさん、ポポッ娘ちゃんたち、どんなにか楽しく過ごしてきたでしょうね〜!よかったね!……でも、お年玉3万円って今年の分だけで?我が子はいったい何分の一やろか(^◇^;)

それと、スタジオ用語集に「ミキサー」をのせてくれてどうもありがとう!これでまた忘れても安心です…!?

魚ユミさんのおたまといい、TAGAさんの「毛狐の牡丹」といい、本格的に春なんだわね〜。今年は冬の厳しさを実感しないまま、季節がうつってしまって悲しいわ。

なっちゃん、お元気になってよかったです!そちらはまだまだ冬景色なんでしょうね…で、お仕事どうですか?…あ、寝込んでてそれどころじゃなかったですね(^^ゞ

ひこ@今日は「きつねの嫁入り」でした

No.4407 - 2004/02/29(Sun) 23:26:52

Re: のびのびウィークエンド♪ / なっちゃん
ひこさん、ども

> なっちゃん、お元気になってよかったです!そちらはまだまだ冬景色なんでしょうね…で、お仕事どうですか?…

お仕事は……あおざめてます(笑)

   なっちゃん@某官能小説(?)はどこまで?(意味不明)

No.4408 - 2004/02/29(Sun) 23:51:53
続:たんけん2発! / おっちゃん
ひこさん、どうも。

長くなったので、新しくしました。

>  おっちゃんの笛の種類の多いこと…!!いろんな音色が楽しめるんですね。でも、どの音がどの笛なのか、聞いただけでわかる自信がないわ〜。メロディの楽器の名前が画面に出るといいけど…そんなわけないもんね。

 録音の具合にもよるのですが、結構紛らわしい場合もあると思います。 プロの音楽家でも、音色の聞き分けが苦手な方は結構居られるみたいですよ。

>  あと、篠笛の数が、これまたすごく多いですね!!こんな風にきれいに並べておくと、つかいたい管をすぐに探せる、というわけですか?でも、C、G、など書いてないけど、見ただけでわかるのかしら。これこそ長年のカンですか?

 これですけど、実は書いてあるのです。 あの写真だと、小さいのでちょっと読めませんが、歌口の少し上のところに、シミみたいに見えるのが、それです。 同じキーで2本あるのも、有ったりするので、あれだけでも20本近くあると思います。

>  それから、田代さんの楽器の写真をみてきたけど、どれもきれいな楽器ですね〜。ギリシアのブズーギという楽器は、表に細かい模様が施してあったけど、あれって手描きかしらね。象嵌だったりしたら、見事でしょうね。

 あのページは楽しいでしょう? 楽器のコレクションだけなら、他にも沢山有ると思いますが、すべてちゃんと演奏できる、と云うのがすごいと思います。 ああ云う楽器の装飾は、象嵌が多いんじゃないかしら。
 ギター系の楽器以外にも、色々有ると思います。

    おっちゃん@タッシーさんは結構よくお会いします

No.4365 - 2004/02/24(Tue) 15:41:05

Re: 続:たんけん2発! / ゆみ
おっちゃん&皆さん、どうも(^o^)丿

やっとレスに出てくる余裕ができました…や言うても、まだ手元には未編集のリポートがあるんやけどな(^^ゞ

んで、先のスレッドのなっちゃんあてのレスで、ちと質問が…

>狭いスタジオで、オンマイクでとると、かなりムラが出てしまう事が多いです。

この「オンマイク」って何!?
今さら、こんなアホなこと聞くなって?(^◇^;)
ひえぇ〜すんまそ〜ん。んでも、教えてくれぇ〜。そしたら、あとでスタジオ用語集にも載せよ♪

>演歌のタイトルって、大体がいくつかのパターンに限られてしまう事が多いみたいですね。

ほほぉ〜。たそがれ・恋・しぐれ・涙・酒・夜・雪…って感じかな?

>「確信犯的ぶっつけ本番」、さすがです。
>ウデとセンスと信頼関係のなせる技だな。わくわくするっす。


うんうん、私もそう思うて勝手に書いたんやけど、真相はどうだったんやろなあ?何でまた「ぶっつけ本番」にしたんやろ?とにかく、おっちゃんたちミュージシャンの底力ってのを見せつけられたエピソードでやんした(*^-^*)

>あと、これが出来るのは、スコアが間違っていない事と、写譜ミスが無い、と云うのが、絶対条件になります。ミキサーさんにも、かなりの負担が掛かるのかも。

あ、そうかあ…ほな、素朴な疑問なんやけど、ぶっつけ本番の流れとしては、取りあえずスコアや写譜のミスをチェックする間もなく演ってみて、ミキサーさんが必死でそれを見分けて(聴き分けて?)、その最中に間違いが見つかったら「ありゃ、これは1発OKには使えんなあ」ってことになるん?…言うとる意味、分かるかいな?(^^ゞ

>この中でも、リンク貼り、ネット検索、辺りが、結構面倒なんかも。 マメにあちこちにリンク貼りまくっとるもんな。

うん、ああやってリポート内にリンクを貼りまくりだしたんって、3ヶ月くらい前からちゃうかなあ?自分があのリポートを読んどって「これは何じゃ?」とか「どんな番組やろ?」とか「どんな人やろ?」って思うたことから始めたんやけど、意外と便利ちゃう?確かに、そのネット検索ってのがメンドイんやけど、その苦労の分だけ読むときに楽しめたら、それが1番かなあと思うとるんじゃ♪

皆はどう感じてくれとんかなあ?この前のザッキーさんのように「こうした方が便利かも?」って意見をドンドン言うてほしいなあ。まあ、すぐには応えれんかもしれんけど、そういう色んな人の視線ってのは大事にしたいと思うしな(^_-)-☆

>楽譜は、普通、最初にまとめて配られていますので、一応、目は通している事が多いでしょうね。でも、曲数が多いと、目を通しきれない事もありますし、中には配ってすぐ、と云うケースもあるかな。

ひえぇ〜これぞまさしく「初見」「ぶっつけ本番」ってヤツやなあ。それでもちゃんと見事なまでに人の心に響く「音楽」にしてしまうとこが、ほんまにほんまにスゴイと思うわあ(*^o^*)

>でも、どの音がどの笛なのか、聞いただけでわかる自信がないわ〜。メロディの楽器の名前が画面に出るといいけど…そんなわけないもんね。

ああ、ひこさん!
ほんまに、そういうスーパーが出たらええよなあ?
私は笛関係やと、ティンホイッスルとリコーダーの区別がつかんことが多いなあ。あとは、音域によっては、篠笛とピッコロも…わはは!こうしてみると、私の耳ってホンマにええ加減やなあ(^◇^;)

そうそう、「光と水のダフネ」のリポートに、おっちゃんと田代さんの写真を入れるんを忘れてました<(_ _)> パンパイプを吹いたり、ウードを弾いとる素敵な写真があるけん、ぜひもう一度みてな〜♪

最後に…トップの桜吹雪、私のアホPC(98)では「はらはら」とイイ感じなんやけど、おっさんのPC(XP)では「春の嵐」か「親の仇」って感じで吹き荒れとります…これ、どうやら直せんみたいやなあ(-_-;)

  ゆみ@昼ドラ「牡丹と薔薇」の音楽って
           中川幸太郎さんなんやなあ\(●o○;)ノ

No.4366 - 2004/02/24(Tue) 17:42:17

Re: 続:たんけん2発! / ひこ
おっちゃん、ゆみさん、どうもです♪

> あのページは楽しいでしょう? 楽器のコレクションだけなら、他にも沢山有ると思いますが、すべてちゃんと演奏できる、と云うのがすごいと思います。 ああ云う楽器の装飾は、象嵌が多いんじゃないかしら。

たしか正倉院にああいう楽器がありましたよね?ひかれるわ〜。

> おっちゃん@タッシーさんは結構よくお会いします

おっちゃん+ゆみさん=タッシーさん という感じのHPなんですね。おっちゃんが演奏してる写真も発見しました♪手書きの楽譜や、その日の曲のリストものってたりして、おっちゃんのお仕事レポートとはまた少し感じが違っておもしろいです。和田さんの個展のときに、ゆみさんに「読んでるよ」って声をかけた方ですよね。
>
>自分があのリポートを読んどって「これは何じゃ?」とか「どんな番組やろ?」とか「どんな人やろ?」って思うたことから始めたんやけど、意外と便利ちゃう?


ゆみさん、意外と、なんてもんじゃないです。すごく便利!手軽に楽しめて気に入ってるんよ♪

     ひこ@今日はマリア様の日です>おっちゃん

No.4369 - 2004/02/25(Wed) 19:13:31

Re: 続:たんけん2発! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> やっとレスに出てくる余裕ができました…や言うても、まだ手元には未編集のリポートがあるんやけどな(^^ゞ

 まあ、アップは小出しにしていってな、ストックは大事に使わんと。

> んで、先のスレッドのなっちゃんあてのレスで、ちと質問が…
>
> >狭いスタジオで、オンマイクでとると、かなりムラが出てしまう事が多いです。
>
> この「オンマイク」って何!?
> 今さら、こんなアホなこと聞くなって?(^◇^;)
> ひえぇ〜すんまそ〜ん。んでも、教えてくれぇ〜。そしたら、あとでスタジオ用語集にも載せよ♪


 「オンマイク」と云うのは、簡単に云うたら、マイクに近寄る事なんよな。 厳密に何センチ以上、とか云う決まりはないけど、まあ、相対的なもんやろな。
 オンマイクにするメリットとしては、目的の音以外の、他の音が入りにくく成る、云う事かなぁ。
 デメリットとしては、残響、反響なんかが入らんと、直接入ってくる音ばっかり拾ってしまうんで、生っぽい音に成ってしまう、と云う事かの〜。 それと、例えばフルートの音は、楽器の筒先、つまり足部管の方から出る様に思い勝ちやけど、実際は、歌口から、とか途中の穴からとか、色んなところから出よんやけど、その何処かに片寄ってしもて、バランスの悪い音になってしまう、とかかな。
 オカリナなんかは、楽器の裏側から出る音もあるけん、オンマイクやとかなりムラが出るんじょ。
 みんながカラオケやら歌いよる時の手持ちマイクなんかは、オンマイクやろな、ああ云うマイクは感度が悪い様に作られとるけん、うんと近づかんと、入らん様になっとるんじゃ。
 オンマイクの逆は、オフマイク、かの〜、こっちの方はあんまり使わんみたいじゃ。

    おっちゃん@用語集は書き直さんとな

No.4371 - 2004/02/25(Wed) 20:38:24

Re: 続:たんけん2発! / おっちゃん
ポポゆみちん、また、どうもじゃ。

> >あと、これが出来るのは、スコアが間違っていない事と、写譜ミスが無い、と云うのが、絶対条件になります。ミキサーさんにも、かなりの負担が掛かるのかも。
>
> あ、そうかあ…ほな、素朴な疑問なんやけど、ぶっつけ本番の流れとしては、取りあえずスコアや写譜のミスをチェックする間もなく演ってみて、ミキサーさんが必死でそれを見分けて(聴き分けて?)、その最中に間違いが見つかったら「ありゃ、これは1発OKには使えんなあ」ってことになるん?…言うとる意味、分かるかいな?(^^ゞ


 うん、その通りじゃよ。 時には写譜ミスが有ることもあるし、演奏ミスやバランスの具合が悪い事もあるけん、そう云うときは勿論原因をチェックして、やり直しじゃ。

> >楽譜は、普通、最初にまとめて配られていますので、一応、目は通している事が多いでしょうね。でも、曲数が多いと、目を通しきれない事もありますし、中には配ってすぐ、と云うケースもあるかな。
>
> ひえぇ〜これぞまさしく「初見」「ぶっつけ本番」ってヤツやなあ。それでもちゃんと見事なまでに人の心に響く「音楽」にしてしまうとこが、ほんまにほんまにスゴイと思うわあ(*^o^*)


 まあ、楽譜を読む、云う事は、本を読むんと似た様なもんよな。 ほなけん、初めての本を、声を出して読む事を考えたら、大体感じが分かるかも。 いきなり知らん漢字が出てきたりしたら、もちろんNGやし、舌を噛みそうな言葉が出てこんとも限らんしな。
 まあ、ぶっつけ本番で行こう、や云う時は、指揮者やアレンジャーが、譜面を見て、これなら大丈夫、と判断して、やる事が多いけん、意外とうまい事いくんよな。

    おっちゃん@一番緊張するんはミキサーさんかも

No.4372 - 2004/02/25(Wed) 20:51:35

Re: 続:たんけん2発! / ゆみ
おっちゃん&ひこさん、ども(^o^)丿

>和田さんの個展のときに、ゆみさんに「読んでるよ」って声をかけた方ですよね。

そうそう、レセプション会場で田代さんが気軽に声をかけてくださって、ほんまに嬉しかったよぉ。ただ、私もテンションが高かったもんで、何をどう話したのやら、あんまり覚えてないんやけどな…(^^ゞ

> >自分があのリポートを読んどって「これは何じゃ?」とか「どんな番組やろ?」とか「どんな人やろ?」って思うたことから始めたんやけど、意外と便利ちゃう?
>
> ゆみさん、意外と、なんてもんじゃないです。すごく便利!手軽に楽しめて気に入ってるんよ♪


いやぁ〜ん、そう言うてくれたら嬉しいなあ
ほな、これからも頑張って色々と検索&リンクしてみるな。
また、知らん間にリンクが外れとるようなとこがあったら知らせてよん♪

>      ひこ@今日はマリア様の日です>おっちゃん

うはは! 
ひこさんとおっちゃんの合言葉のようになっとる気も…(^◇^;)
私も昨日は何故か2時くらいまで起きとったんで「今夜こそ見える〜♪」と思うたら、おっさんにチャンネル権を奪われてしもたよ(-_-;)

おっちゃん、「ぶっつけ本番」を本に喩えたんは分かりやすかったわあ。アナウンサーや声優さんは、初めての本でもほとんど詰まらんと、しかもちゃんと感情を込めて音読できるもんなあ。私ら素人は、詰まりまくりの棒読み…ってのがオチやけど。おっちゃんたちのも、そういった違いなんやろな。いやはや、よう分かったで(*^-^*)

それから「オンマイク」の説明もありがとさん。これは是非、近いうちに用語集に載せるわなo(^o^)o

  ゆみ@さて、NY帰還後にリポート編集をするかの〜♪

No.4377 - 2004/02/26(Thu) 20:46:54

Re: 続:たんけん2発! / ゆみ
NHK「お江戸でござる」の続編(?)「道中でござる」の録音リポートをアップしました。音楽は「お江戸でござる」と同じく藤野浩一さん。大島さんの「花右京〜」の1つ下にアップしたんで、ぜひ見てみてなo(^o^)o

  ゆみ@おっちゃん、ストックが減ってきてまっせ

No.4381 - 2004/02/27(Fri) 07:29:13

Re: 続:たんけん2発! / ザッキー
こんにちは。ここのところレポートが矢継ぎ早でしたね。
「道中でござる」のレポート読んできましたよ。「お江戸でござる」が終わるというのでちょっと寂しく思ってましたが(ってそんなに見てないんですけどね)、後番組はほとんど同路線のようですね(^^; やっぱり杉浦日向子さんのお江戸(時代)講釈もあるのかしら。
「お江戸でござる」のテーマ曲は、番組の雰囲気を見る人にすっと分からせて、なおかつ1度聴いたら覚えてしまう曲だったので、新番組の方も楽しみですね。・・・コントの方のパワーアップはほしいところですけど。

ザッキー@昨日から、坂本龍馬の気分になって『海舟座談』という本を読んでます。

No.4382 - 2004/02/27(Fri) 12:22:06

Re: 続:たんけん2発! / ひこ
こんにちは〜!読んできました。

ザッキーさんのいうとおり、「お江戸でござる」は番組の雰囲気がよく伝わってきてましたよね〜。藤野さんも、前作には負けじとばかり、意気込み十分でかかれたことでしょうね。4月になったら、まずはみてみなくっちゃ♪

ところで、ゆみさんに少々お願いがあります。

>あと、これが出来るのは、スコアが間違っていない事と、写譜ミスが無い、と云うのが、絶対条件になります。ミキサーさんにも、かなりの負担が掛かるのかも。

ミキサーさんっていったいなんだったかな、と、「スタジオ用語 Q&A」をみてきました。…が、無い!と思ったらあった!…「エンジニア(ミキサー)」で出てました。こんな私のために、「ミキサー」のタイトルから、エンジニアの項目へとべるようにしてもらえるとありがたいです。 しっかり覚えたつもりでも、またすっかり忘れて調べ直すことがあるかもしれないので(^^ゞ…しかし、探検隊としては、ミキサーさん、くらいは覚えておかなくちゃね〜(^◇^;)

ひこ@沈丁花の花がこちらでも咲き始めました

No.4383 - 2004/02/27(Fri) 15:18:20

Re: 続:たんけん2発! / ゆみ
ザッキーさん&ひこさん、探検ありがとさ〜ん(*^-^*)

>「ミキサー」のタイトルから、エンジニアの項目へとべるようにしてもらえるとありがたいです。

おおっ、そういやそうよなあ?
他の語句では、けっこう相互リンク(?)っぽいのもあるのに、あれに関してはないよなあ?よっしゃ、やりまっせ〜♪

そういう意見は、どんどん言うてなo(^o^)o
何せ、おっちゃんたちのお仕事を少しでも多くの人に知ってもらおうと思うてるんやから、劇伴の「げ」の字も知らんような人にも分かりやすいページにせんとなあ?ひこさん、ありがとう(*^-^*)

  ゆみ@今週末に色々とイジってみようp(^-^)q

No.4385 - 2004/02/27(Fri) 21:01:03

Re: 続:たんけん2発! / おっちゃん
ひこさん、ポポゆみちん、どうも。

> > あのページは楽しいでしょう? 楽器のコレクションだけなら、他にも沢山有ると思いますが、すべてちゃんと演奏できる、と云うのがすごいと思います。 ああ云う楽器の装飾は、象嵌が多いんじゃないかしら。
>
> たしか正倉院にああいう楽器がありましたよね?ひかれるわ〜。


 あのウードと云う楽器は、東の方、つまり中国や日本に伝わって琵琶になり、ヨーロッパに伝わってリュートやギターに成ったのだそうです。 そう云えば、リュートと琵琶は、形がよく似ているでしょ。 この間も題名に出ていたシタールなんかもそうじゃないかな。

> > おっちゃん@タッシーさんは結構よくお会いします
>
> おっちゃん+ゆみさん=タッシーさん という感じのHPなんですね。おっちゃんが演奏してる写真も発見しました♪手書きの楽譜や、その日の曲のリストものってたりして、おっちゃんのお仕事レポートとはまた少し感じが違っておもしろいです。和田さんの個展のときに、ゆみさんに「読んでるよ」って声をかけた方ですよね。


 タッシーさんは、大変気さくで気取らない方なので、誰とでも気楽に話してくれますね。 うちのサイトとも、早くから相互リンクさせてもらってます。

> >自分があのリポートを読んどって「これは何じゃ?」とか「どんな番組やろ?」とか「どんな人やろ?」って思うたことから始めたんやけど、意外と便利ちゃう?
>
> ゆみさん、意外と、なんてもんじゃないです。すごく便利!手軽に楽しめて気に入ってるんよ♪


 ネットの機能をよく生かした配慮ですよね、色々探したりする手間は結構メンドイと思うのですが、編集長が頑張ってくれるので、助かってます。

>      ひこ@今日はマリア様の日です>おっちゃん

 しっかり見ましたっす、バレンタインのチョコの後半でしたね。
 
    おっちゃん@ただし二日遅れだった

No.4391 - 2004/02/28(Sat) 09:42:36

Re: 続:たんけん2発! / おっちゃん
ポポゆみちん、ひこさん、どうも。

> >      ひこ@今日はマリア様の日です>おっちゃん
>
> うはは! 
> ひこさんとおっちゃんの合言葉のようになっとる気も…(^◇^;)
> 私も昨日は何故か2時くらいまで起きとったんで「今夜こそ見える〜♪」と思うたら、おっさんにチャンネル権を奪われてしもたよ(-_-;)


 あ、また見損うたんやな、残念なこっちゃ。 早うにビデオをなんとかせんとな。
 最近はもっぱらバソコン録画で見よる。 CMをカットする、とか編集も少し出来る様になったんじょ。

> おっちゃん、「ぶっつけ本番」を本に喩えたんは分かりやすかったわあ。アナウンサーや声優さんは、初めての本でもほとんど詰まらんと、しかもちゃんと感情を込めて音読できるもんなあ。私ら素人は、詰まりまくりの棒読み…ってのがオチやけど。おっちゃんたちのも、そういった違いなんやろな。いやはや、よう分かったで(*^-^*)

 要するに楽譜を読むのと文字を読むんは、たいして変わらん、云う事やろな。 楽譜が難しいと思い勝ちやけど、文字が読める様になるまでには子供の時から結構な時間と労力を使うとる筈なんよな。 比べたら、楽譜の方がずっと易しいかも知れんで。

> それから「オンマイク」の説明もありがとさん。これは是非、近いうちに用語集に載せるわなo(^o^)o

 あ、オンマイクの説明は、書き直したんを、その内に送りまっさ。

    おっちゃん@「ミキサー」も有ったんかいな

No.4392 - 2004/02/28(Sat) 09:53:13

Re: 続:たんけん2発! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> NHK「お江戸でござる」の続編(?)「道中でござる」の録音リポートをアップしました。音楽は「お江戸でござる」と同じく藤野浩一さん。大島さんの「花右京〜」の1つ下にアップしたんで、ぜひ見てみてなo(^o^)o

 アップ、ごくろはん!
 
 「お江戸でござる」は、伊東四郎がやりよる時は、よう見よったんやけど、最近は、御無沙汰しとる。 新番組はどんな感じか楽しみじゃな。

>   ゆみ@おっちゃん、ストックが減ってきてまっせ

 おっと、早くも督促が来たか。
 
    おっちゃん@あんまりめぼしい仕事をしとらん様な

No.4393 - 2004/02/28(Sat) 09:57:14

Re: 続:たんけん2発! / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> こんにちは。ここのところレポートが矢継ぎ早でしたね。
> 「道中でござる」のレポート読んできましたよ。「お江戸でござる」が終わるというのでちょっと寂しく思ってましたが(ってそんなに見てないんですけどね)、後番組はほとんど同路線のようですね(^^; やっぱり杉浦日向子さんのお江戸(時代)講釈もあるのかしら。


 わたしも、このところあまり見ていなかったりするのですが、多分、新番組も、同じ路線かな、と云う気がしています。 
 杉浦日向子さんお話は、面白い、と云うか、昔の江戸の様子がよく分かって、感心してしまいます。

> 「お江戸でござる」のテーマ曲は、番組の雰囲気を見る人にすっと分からせて、なおかつ1度聴いたら覚えてしまう曲だったので、新番組の方も楽しみですね。・・・コントの方のパワーアップはほしいところですけど。

 あのテーマは、ペンタトニックとブルーノートをうまく使っていて、ほんと面白いです、まあ、数原さんの名演によるところも大きいと思いますが。
 
    おっちゃん@そう云えば一昨日だったか、ミンミンさんに会ったな

No.4394 - 2004/02/28(Sat) 10:02:44

Re: 続:たんけん2発! / おっちゃん
ひこさん、ポポゆみちん、どうも。

 そう云えば、ミキサーのところにはリンクが無かったですね、編集長の貼り忘れだったのかも。
 そんなんで、簡単な説明を書いたやつを、別途送っておきますので、その内に、修正版がアップされると思います。
 つうか、ミキサーの説明、前に書いた記憶が有るんだけど、なんかの拍子で消滅してしまったみたい。
 
    おっちゃん@後で送りまっさ >編集長

No.4395 - 2004/02/28(Sat) 10:07:31

Re: 続:たんけん2発! / ゆみ
おっちゃん&皆さん、ども(^o^)丿

今日、スタジオ用語集をチラッと更新したよん。
ひこさんから要望のあった「ミキサー」や、このスレッド内にある「オンマイク」なんかを追加したなあ。あとは…トラックダウンも、ちと変更したかな?

また、覗いてみて、気付いたことや「これも分からん〜!」みたいなことがあったら、ぜひ知らせてくださいなo(^o^)o

  ゆみ@今夜は「63億人の地図」の第2弾♪

No.4404 - 2004/02/29(Sun) 17:47:15
CCCD / あゆみ
みなさん どうもです。

CCCDゆう謎の円盤の話題は前から目にしとったんやけど、これまでは対岸の火事って感覚やったんよ。
それが気紛れに寄ったCDショップで、いずれ火の粉が降りかかって来るかもしれんことに気付いてしもうた。
ちょうど知人がサイトにその関係のページ作ったんで、私も寄稿しました。
http://homepage3.nifty.com/naseba-naru/index.htm
ここの「NO! CCCD」ってとこ。宜しければ覗いてやってくらはい。

   あゆみ@ほんとショックやった

No.4348 - 2004/02/21(Sat) 19:14:20

Re: CCCD / ゆみ
CCCDなあ、最近ほんまに色んなところで問題視されとるよなあ。

で、あゆみさんの投稿もチラッと見てきたよん。
でも、また改めてじっくり読ませてもろてからレスするな〜♪

  ゆみ@なかなか骨太な内容でしたo(^o^)o

No.4351 - 2004/02/22(Sun) 01:20:33

Re: CCCD / ともとも
おはようございます。ともともです。
 
 CCCDの記事拝読させていただきました。エイヴェックスの商品を購入することのあるともとももは、すでに目の前に火が飛び移ってきたといった状況です (T_T) 。
 
 CDを開発したソニーも、よもやこんな簡単にコピーが出来てしまう時代になろうとは思いもしなかったでしょうね。私も持ってるので何ですが(^^;、よくよく考えるとCDコピーを助長するような、CD−Rレコーダーなんて機械を、オーディオメーカーが堂々と売っているのも信じがたい話です。
 
 ともともの場合、クラシックは、レコードでも、CDでも、CCCDでも所詮は鑑賞の二次的な手段でしかないわけで、諦めもつくのですが、劇伴をCCCDでリリースされるのは勘弁してほしいです。劇伴はもともとが録音を前提として、する音楽でしょう。それだけになんとかして欲しい(>_<)。
それから従来のCDより、音が悪い上、価格も据え置きといのも納得いきません。

 各社がCCCDでのリリースに至った背景には、CDの違法コピーの阻止が目的であることは疑う余地のないところですが、これはもはやイタチゴッコに過ぎません。
 CCCDであってもDATで録音、これをCD−Rに落とせば同じものが出来てしまうわけです。DATがMDであれば、若干の音質は落ちますが、さほど違いはないでしょう。
 市場の多くを占めているのはJ-POPですが、生の繊細な息遣いを用いることのない、機械による打ち込みのサウンドは、MDにしてたところで、その差は微々たるものなのです。またレコード時代と違って、打ち込みに慣れた聴く側も、音質に無頓着になっているといったことも挙げられます。
 そもそもコピーさせたくないのであれば、その大きな発進元となっているレンタルを禁止にすればいいのにと思わなくもないですが、今は最初からレンタル需要も踏まえた体制になっているようです…。

 個人的には、CCCDは、CDが売れない理由を、コピーして聴くユーザーへ責任を押し付けた愚行であると思います(コピーしない人にはエライ迷惑)。しかし、コピーして聴くくらいの価値しかない、どーでもいいような音楽を粗製濫造してきたメーカー側にも責任はあると思います。
 また現在のCD市場を大きく揺さぶっている原因のひとつには、これまでになかった全く新しいメディア、携帯電話の台頭があります。ケータイ代に費やすお金が増える分、CDを買わない現象が起きているわけです。これは事実ですが、見方を変えれば音楽はもはやケータイという垂れ流しのメディア以下の価値しかないとも取れるわけです。
 そもそもレコードというのは、一過性のものであった音楽という芸術を(ほぼ)永遠に留めることが出来る偉大なメディアだったのに…。

 もはやCDに変わる全く新しいハードの登場を待つしかないような気がします。

 ともとも@うちの親はCCCDでプレイヤーがぶっ壊れた。

No.4355 - 2004/02/22(Sun) 10:34:01

訂正 / ともとも
× 劇伴はもともとが録音を前提として、する音楽でしょう。

○ 劇伴はもともとが録音を前提として接する音楽でしょう。

No.4356 - 2004/02/22(Sun) 10:35:47

Re: CCCD / ゆみ
チョー亀レスでゴメンです<(_ _)>

で、もたもたしとる間に、ともともさんがしっかりとしたレスをつけてくれたし、その中に私の言いたかったことも含まれとるわあ。

数年前から、レンタルビデオ屋さんでCDーRレコーダーを500円くらいで貸し出ししとるもんなあ。しかも「簡単にコピーが作れます」みたいな振れ込みの札をつけて…うん、うん、あれでは何とも…

実は、私はCCCDというものも幾つかは持っとるものの、そんなに大きな音で聴くわけやないし、再生する機械もショボイもんやし、全く同じ曲を普通のCDとCCCDで比べて聴くって機会もないんで(そんな機会はないよな(^^ゞ)、その「音の悪さ」ってのにはイマイチ気付けてないんよ。

それこそ、「この音はちょっと…」って思うんがあっても、それがCCCDのせいでの音の悪さなんか、録音のときの事情(ミキサーさんとかの)による悪さなんか、そのあたりも見極めきれてないって情けない実状です…。

でも、ほんまにそうやって音が悪いんなら、ともともさんの言うように「録音を前提として接する音楽」である「劇伴」には、やっぱりCCCDの存在はムカつくよなあ。

いやぁ〜こうやって劇伴の裏舞台を色々と調べ出した私にとって、ええ勉強をさせてもらいました。ありがとさん(*^-^*)

  ゆみ@うちのMDは一瞬だけ直って、今また調子が悪い…(>_<)ヽ

No.4367 - 2004/02/25(Wed) 01:19:53

Re: CCCD / あゆみ
ともともさん、ゆみさん どうもです。

CCCDの問題点の一つはコピーできるなら買わない人のツケをちゃんと買う人に払わせる矛盾ですね。それは商業面・芸術面どちらにも関わってくる。

私は主にストレートアヘッドなジャズを聴くんですが、ジャズってのは同じメンバーで同じ曲をやっても全部「別テイク」。それは複数の人間が互いに他のメンバーの演奏に呼応してどう返すかの積み重ねで作られる音楽だから。それが出来ない演奏家は高く評価されないはず。少なくとも私は評価しません。
そういう音楽だからCDで楽しむよりライブという現場に立ち会うほうを重要視してますが、同時にそういう音楽だから録音物も「ある瞬間のテイク」として大切に思ってます。
それに、既にこの世を去った人の演奏を聴けるのもCDやレコードがあってこそ。いや生きてる人のたった1年前の演奏だって2度と生では聴けないんですから。1年後のほうがいい演奏とは限らないのがジャズの怖いとこなんだな。

音質は演奏の本質と関係ないという考えの人が音楽関係者の中にもいるようですが、私は悪い音質で聴く音楽は、印刷の粗悪な雑誌から切り抜いた「名画」みたいなものだと思ってます。そこからも大きな感動を受けることがあるかもしれない。でもだからと言って良い印刷が無意味ということにはならないはず。

J-POPの購買層の金がケータイ代に流れてるのは事実でしょうね。だけどCDが3000円でなく500円とか1000円だったら? 購買層の懐に合わせた価格設定なんて他の業界じゃ当ったり前の話。それに安ければコピーするのが馬鹿馬鹿しくもなる。
これは逆のケースですが…
アメリカのあるレーベルがジャズの「名盤」を重量盤45回転2枚組の高音質レコードで再発した、50US$・日本だと8300円!という品がどんどん売れてるんです。私も1点買いました。お金ないけど。それだけ払ってもいいって客がいるから、その価格設定が成り立つわけです。

CDとCCCDでの同じ音源の聴き比べ、実は可能なんですよ。
ビートルズ「Imagine...Naked」、日本盤とEU盤はCCCDですがUS盤だけCDなんです。いまや輸入盤もAmazon.comで簡単に買えるし。
残る問題は、みんな自分のCDプレヤーを壊すのが怖くて安いラジカセ辺りでしか聴いてみられない点。これ、壊れたら修理費を出し合うってことで有志を募って聴き比べ会を開こうかなんて考えてます。私のCDプレヤーはターンテーブル換装を予定してることだし(笑)。

No.4373 - 2004/02/25(Wed) 22:36:56

Re: CCCD / ルネ
皆さん、こんばんは。

亀レスですが…私はまだCCCDは一枚も持っていませんが、大島さんの最近のCDでCCCDのものが最近増えてきているので、気になっていました。いろいろ問題点があることを皆さん指摘してくださっていますが、音質を落とすなんて、許せないですね!せっかくの生の録音のいい音が!!自らクオリティーを落としているってことですよね?

ずっと思っていたことですが、いまや音楽は消費の対象でしかない風潮があるような気がします。勿論そう思っていない方もたくさんいるとは思いますし、そう思いたくもありませんが、消費の対象でしかないから街頭やお店の中で音楽が大音量で垂れ流されるわけで、大量に流されているから音に無関心にもなったりするのですよね。もっと風の音とか、鳥の声とか、そういう音にこそ耳を傾けられる耳を養ったほうがいいと思うのになぁ。。都会では無理なのでしょうかね?
音楽が流れていない一瞬の間がすごくモノを言うように、音楽が流れていなくて、ふとした時に流れ出す一瞬がやっぱり素敵だったりすると思うのですが…それに、ピアニッシモの音を神経を研ぎ澄ませて五感で聴くってのもいいと思うのですが…

ルネ@書いているうちにへこんできました。

No.4374 - 2004/02/26(Thu) 00:34:25

Re: CCCD / あゆみ
ルネさん、どうもです。

アーティストが「自らクオリティを落とす」なら、その人がその程度だってことで諦めがつく気がするんですが、多くはレーベル主導でことが運ばれてしまうのでしょう。レーベルに対して発言力のあるドル箱アーティストならCCCDにNoと言えるんでしょうが…。

ヨーロッパに旅行した人は、街角や店舗に音楽が流れてないことに気付いて驚くそうです。特にウィーンなんかは絶対流れてないって(辻音楽師はいっぱいいる)。だからこそ自立的・選択的に音楽と付き合えるのでしょうね。
その点、日本は無造作すぎ。

それにしても、小林桂の周囲がCCCDにNo!を言わなかったのか不思議。件のアルバムの編曲とピアノはお父上なのに。

   あゆみ@SACDプレヤーの購入を検討中

No.4378 - 2004/02/26(Thu) 21:51:45

Re: CCCD / ぐりこ
あゆみさん、皆さん、ものすごく早くおはようございます。

CCCDの件についてですが、ギターの押尾コータローさん、皆さん、
覚えていると思いますが、日本で売れた事もあり、国際的に認知されて、
日本盤のCCCD盤とは別に、海外レーベルのCCCD盤でないCDが
発売になったのですよ。これが、本当に音が違うんですよね。
興味のある方は、大きなCD店に行くと、海外盤の押尾コータローさんの
CDがありますので、お金に余裕があれば、国内盤と両方買って聞き比べて
下さい。驚きますよ、きっと。

 ぐりこ@久し振りの書き込み、あゆみさん元気にJAZZ聴いてますか?

No.4379 - 2004/02/27(Fri) 04:29:52

Re: CCCD / ゆみ
そうかあ、国内版と海外版ってな感じで、同じ音源で仕様が違うってことがあるんかあ。そういうのが聴き比べれたら、よりいっそうCCCDの存在を疑問視する気持ちが増すかもなあ…

  ゆみ@しっかし、とても2枚も買えまへん(>_<)ヽ

No.4380 - 2004/02/27(Fri) 07:26:53

Re: CCCD / あゆみ
> そうかあ、国内版と海外版ってな感じで、同じ音源で仕様が違うってことがあるんかあ。そういうのが聴き比べれたら、よりいっそうCCCDの存在を疑問視する気持ちが増すかもなあ…

ちょっと話が外れるけど、CD同士でも国内盤と海外盤で微妙に音が違うんよ。
私、同じCDを日本盤とUS盤で持っとるんやけど、US盤のほうが心持ち、重心の低い重い感じの音がする。音源マスタは同一やと思うんやけど、工場でCDを作るのはそれぞれの国でやっとるやろうけん、そこで微妙な違いが出るんやろうね。
ホント、そんなんでも音が変わるし、プレス工程でCDに付く離型材を拭き取ると音が変わるし、聴いてるうちに空気との摩擦でCDが帯びた静電気を除去すると音が変わるし、CDのエッジを一定の角度に削ったあと黒く塗ってレーザ光の乱反射を抑えると音が変わるし(って、なんか信じられないような話でしょ(^^;)。
なのに、プロテクトのために余計なデータをいっぱいくっつけて、それで「音質には殆ど影響ありません」って、耳大丈夫なんかねえ。>CCCD関係者

   あゆみ@ユニバーサルプレヤーの普及機を中古で探すことにした

No.4384 - 2004/02/27(Fri) 21:00:21

Re: CCCD / あゆみ
ぐりこさん、どうもです。

>  ぐりこ@久し振りの書き込み、あゆみさん元気にJAZZ聴いてますか?

実は最近、orange pekoeにハマっとります(笑)。
元々はジャズメンが多数参加しとって、それもスタジオワークを殆ど(orまったく)せん人ばっかりなんで、なんかこうピピッと来てCD買ったんやけど、これがえらい上質な音楽で、すっかり気に入ってしもうたんですわ。
初回限定DVD付きのCDSまでネットオークションで買ってしもうた。DVDプレヤー持ってないのに。(だからユニバーサルプレヤー買う気になった。そしたらSACDも一応聴けるし)

去年は絶盤・廃盤のCDやレコードを通販やオークションで買いまくって、そのぶんライブは前年割れ、まあそれでも28本聴いとったけど、今年はココロを入れ替えてライブの年にしようと思っちょります。

   あゆみ@まずは来月、名古屋へ池田芳夫DADA BANDを聴きに行くのだ

No.4386 - 2004/02/27(Fri) 23:18:49

Re: CCCD / ルネ
こんばんは。

Titleにはぜんぜん関係ありませんが、

>〜絶盤・廃盤のCDやレコードを通販やオークションで買いまくって、〜

ここのくだりの気持ち、よ〜〜〜〜〜〜くわかります。でも生演奏ももちろんやめられないのです〜。コンサート・オリエンターレ、良かったですよ〜(*^^*)

ルネ@私は大島さんの音楽に再はまり中。

No.4387 - 2004/02/28(Sat) 00:00:37

Re: CCCD / ともとも
こんばんは。ともともです。

ジャスに関してはチンプンカンプンなのでストレートアヘッドなどと書かれてもなんのことやらさっぱりなのですが…(^-^;

>同じメンバーで同じ曲をやっても全部「別テイク」。
>1年前の演奏だって2度と生では聴けないんですから。1年後のほうがいい演奏とは限らない


 なんていうのは何もジャズだけが特別なわけじゃなく、録音を前提とした劇伴とかテープ音楽などを覗けば、どんなジャンルの音楽もほとんどがそうでしょう。

>>私は悪い音質で聴く音楽は、印刷の粗悪な雑誌から切り抜いた「名画」みたいなものだと思ってます。

 そうは言っても例えばSP盤などは、それこそ粗悪な雑誌から切り抜いた名画状態ですよね。しかし、それ以上の鑑賞手段はないし、今日でもハードの種類を超えた感動が得られる演奏がありますよ。ちなみに、これクラシックの話ですが、ジャズでもSP時代の名盤とかあるのではないでしょうか?
 また、純粋に音質のみを追求するのであれば、CDよりレコードの方が断然良いですよね。CCCDは音質に関しては、CDより音質が劣るという点で多いに不満を感じるところですが、既に便利さを優先してCDを使っている自分がいる時点で妥協があるわけですから、これはある程度は仕方ないかなと。CCCDは嫌だけど、レコード時代に戻れとまでは思わないですから(^^;。

>>でもだからと言って良い印刷が無意味ということにはならないはず。
  
 もちろんそう思います。しかしどんな優れた印刷技術をもってしても、本物から得られる感動には適わないのもまた事実かと思います。

>>だけどCDが3000円でなく500円とか1000円だったら? 購買層の懐に合わせた価格設定なんて他の業界じゃ当ったり前の話。それに安ければコピーするのが馬鹿馬鹿しくもなる。
 
 理想的な話ですが、この不況下に怠慢なメーカーなど有り得るわけないですし、単純に安く上げて、それでCDが売れてくれるのであれば、CCCDを開発する以前にとっくにやってますよ。マックのハンバーガーみたくなるのはそれはそれで問題があるかと。
 アメリカのあるレーベルが云々の文章は内容本位のものであれば少しくらい高くても売れるということを言っているのでしょ? 二つの文章は矛盾してるような気がしますが…。

>>「音質には殆ど影響ありません」って、耳大丈夫なんかねえ。>CCCD関係者

 同感です。せめてもの抵抗としてCCCDは中古で買うようにしてます(^^;。

No.4388 - 2004/02/28(Sat) 01:30:13

Re: CCCD / あゆみ
ともともさん どうもです。

>  なんていうのは何もジャズだけが特別なわけじゃなく、録音を前提とした劇伴とかテープ音楽などを覗けば、どんなジャンルの音楽もほとんどがそうでしょう。

それがジャズの場合は非常に極端で、やってる本人達も「毎日やってるけどこんな展開になったのは初めてだ」なんてことが起きるんです。

>  そうは言っても例えばSP盤などは、それこそ粗悪な雑誌から切り抜いた名画状態ですよね。しかし、それ以上の鑑賞手段はないし、今日でもハードの種類を超えた感動が得られる演奏がありますよ。ちなみに、これクラシックの

その時代にはその録音が精一杯だったわけですよね。
ところが今やXRCDやSACDなど、従来のCDより良い音でリリースすることも可能になってます(XRCDなら従来のCDプレヤーでそのまま再生可能)。それなのに音質の劣るものを出すのは、リスナーを舐めた行為だと言わざるを得ません。
これはインディーズレーベルが資金の関係などで最高レベルの環境を用意することが叶わないケースとはまるで事情が違います。

>  もちろんそう思います。しかしどんな優れた印刷技術をもってしても、本物から得られる感動には適わないのもまた事実かと思います。

CDやレコードというのは、まだライブを聴いてない人にとってはライブへのインビテーションカード、既に聴いた人にとっては感動を甦らせる縁(よすが)であると思っています。ですからいずれ本物の感動の何分の一かしか伝えられないにせよ、できる限り分母が小さくなるよう送り手側には努力して欲しいのです。

>  理想的な話ですが、この不況下に怠慢なメーカーなど有り得るわけないですし、単純に安く上げて、それでCDが売れてくれるのであれば、CCCDを開発する以前にとっくにやってますよ。マックのハンバーガーみたくなるのはそれはそれで問題があるかと。

CDやレコードの場合は書籍と同じく再販制度があるため、小売店が薄利多売をしたくても事実上不可能なのです。
邦楽CDの逆輸入を禁止するよう業界(の一部)が動いたのを見ても、下げられる価格を下げる気がないように思えます。

>  アメリカのあるレーベルが云々の文章は内容本位のものであれば少しくらい高くても売れるということを言っているのでしょ? 二つの文章は矛盾してるような気がしますが…。

要は、ターゲットの懐に合わせた価格設定をすべきということです。
8300円を払う余裕のある層向けの商品は8300円で売る。3000円が高いと感じる層向けの商品ならもっと下げる。こんなの他の業界では当たり前のことです。高級店のチョコレートは1粒250円とかするけど、幼児向けのお菓子はオマケ付きでもっと安いですよね(^^;)。

>  同感です。せめてもの抵抗としてCCCDは中古で買うようにしてます(^^;。

ありがたいことに、今のところ私はCCCDを買わずに済んでますが…
小林桂クンがもうフルコンボ(ピアノ・ドラム・ベースに加え管楽器が一通り入る7〜8人程度の編成)の作品を出さないのを祈ってます、マジに。

   あゆみ@今でさえ「安保さんゴメン、これ聴けんわ」なのに

No.4389 - 2004/02/28(Sat) 03:35:18

Re: CCCD / あゆみ
ルネさん どうもです。

> Titleにはぜんぜん関係ありませんが、

ありがちありがち(笑)。

> ここのくだりの気持ち、よ〜〜〜〜〜〜くわかります。でも生演奏ももちろんやめられないのです〜。コンサート・オリエンターレ、良かったですよ〜(*^^*)

私にとってライブは臨場感とか迫力ってことじゃなくて、んー、一流の人のバンドってメンバーが互いに真剣で斬りつけあってるようなもので(笑)、こっちはその立会人ってとこかなー。オーディエンスの反応って演奏のノリに影響しますしね。

「知らない場所の知らない人の前で演奏する、それは普通のことなんだけど、中に知った顔があるのは安心できる」
「お客さんの反応が鈍くて(単に場慣れしてない客が多いだけってのが殆どだけど)、演奏気に入らないのかな?とか思っちゃう時、熱心に聴いて拍手してくれる人がいるのは励みになる」
彼らからこういう言葉を聞くと、感動を貰えてるぶん少しはお返しができたかなと嬉しくなります。

   あゆみ@だからと言って酔って抱きつかないよーに>誰かさん

No.4390 - 2004/02/28(Sat) 04:20:14
全1181件 [ ページ : << 1 ... 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 ... 119 >> ]