[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

「リーンの翼」全6話を無料配信! / ゆみ
皆さん、ども〜♪

さっきmarionetさんから教えていただいた、ビッグな情報をお知らせしま〜すo(^^o)(o^^)o

前に、うちのレポでも取り上げさせていただいた「リーンの翼」が、11月5日(日)12:00から11月6日(月)12:00までの24時間、無料で配信されるんやって〜。しかも、全6話をじゃよ♪

これは、富野監督のお誕生日を記念して行われるスペシャルイベントらしいんやけど、おっちゃんの笛やマサさんのヴァイオリンの音色、ほんで樋口さんの音楽を心ゆくまで堪能できるチャ〜ンス!!

詳しくは↓を参考にしてみてな(^.^)b
http://www.b-ch.com/rean/index.html

で、その「リーンの翼」の録音レポはこちら♪
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/studio10/listtop-studio10.htm#280
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/studio11/listtop-studio11.htm#307
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/studio12/listtop-studio12.htm#348

これで、芸術の秋を満喫して、連休を素敵に締めくくってなo(*^^*)o

  ゆみ@marionetさん、ご連絡ありがとう(^3^)/

No.10414 - 2006/11/03(Fri) 23:13:43

Re: 「リーンの翼」全6話を無料配信! / すばる
あさってじゃないですか〜。

見ます、絶対見ます。

No.10417 - 2006/11/04(Sat) 02:26:42

Re: 「リーンの翼」全6話を無料配信! / ゆみ
↑そう、もう明日のお昼12時からですよ〜!

PCの環境によっては見えないってこともあるのかもしれませんが、ぜひぜひ皆さんもトライしてみてくださいねo(*^^*)o

No.10419 - 2006/11/04(Sat) 11:21:20

Re: 「リーンの翼」全6話を無料配信! / おっちゃん
ポポゆみちん、マリオネットさん、どうも〜♪

 これですけど、最初、スケジュール的にちょっと無理かな〜云う感じだったんだけど、結局、全部見てしまいました♪
 いやいや、中々の迫力で、画面も綺麗だったし、無料で見せてもらうのが申し訳ないような感じがしないでもなかったですけど、フアンの人にはなによりのプレゼントだったと思います。
 まあ、難を云うとしたら、もうちょっと音楽が聞こえてもいいのかな〜、と云うところでしょうか。
 それで、うちで見た時は、1メガbpsにすると、スピードが追いつかないみたいで、時々止まりってしまうので、結局500bpsで見ていたのですが、出先のスタジオでLANが飛んでいるところがあって、そこで見たら、1メガでも大丈夫でした、と云う事は、うちの無線ランの性能がイマイチ、云う事になるのかな〜?
 
    おっちゃん@マリオネットさん、インフォメーション、ありがとう!!

No.10420 - 2006/11/05(Sun) 23:48:45

Re: 「リーンの翼」全6話を無料配信! / ゆみ
私も、全話は無理だったんやけど、7〜8割は見せてもろたよ〜!

確かに、おっちゃんの言うように「もうちょっと音楽が大きいてもええなあ」とは思うたけど、それでもしっかりと樋口さんワールドを楽しませてもらいました♪

何ていうか…私が偉そうに言うんも何やけど「劇伴らしい劇伴」って言うんかなあ。これと言うた主になるメロディはなく、色んな効果音的な音や短いフレーズが集まっとるように思うんやけど、それがごっつい絵に合うとるっていうか…とにかく、うまく言葉にはできんけど、おっちゃんが前に言うとった「composeする」っていうんは、こういうことなんかなあ…って思いながら聴いとったよ(^o^)

マリオネットさん、お知らせありがとう(^3^)/

そうそう、おっちゃんは↑のスレではちょっと大人しい感じの書き方やけど、私には「これはサントラとして、ちゃんと聴きたいわ。それくらい芸術性の高い作品なんじゃ(^-^)」って感じでベタ誉めだったよ〜♪

 ゆみ@今夜は「結界師」。今日こそシャハナーイが分かるかな〜?(^^ゞ

No.10422 - 2006/11/06(Mon) 12:20:18

Re: 「リーンの翼」全6話を無料配信! / ザッキー
こんにちは。ゆみさん、事前の連絡ありがとうございました。
それがしは論文の〆切が今日のため、1話だけ辛うじて見ることができました。今日の0時までやっててほしかったです(><)

あいかわらず富野作品の第1話は情報量多いなあ、というのが素直な感想です。何がなにやらわかりませんでした(^^; でも、舞台となっている岩国ですが、たしかに描かれてるような感じです。不思議な場所なんですよね。

僕は大学のネットで見てましたが、やっぱり1Mの分は飛びが出ましたので、500Kのほうで鑑賞しました。大学はかなりの高速回線なので、パソコンのメモリーの問題だったのかなと。それでも500Mはあるやつを使ったんですけどね。

音楽はちょっとよく聞こえませんでしたが、オーケストラのホール録音ではないのに、ものすごくシンフォニックな響きでしたね。驚きました。ファンタジー色あふれる作品によくマッチしていたと思います。


ザッキー@ちなみに論文はまだ書いてる途中(^^ゞ

No.10432 - 2006/11/06(Mon) 12:42:54

Re: 「リーンの翼」全6話を無料配信! / ゆみ
わあ〜♪
ザッキーさんも過酷な状況の中、チラッとは見えたんやなあ!
良かった、良かった(*^-^*)

ほんま、あと12時間あったら、私ももっと見えたのに…(^^ゞ
ちなみに、私も500KBの方で見とったよん♪

> ザッキー@ちなみに論文はまだ書いてる途中(^^ゞ

だははは!
が…がんばれ〜!(;^_^A

  ゆみ@私も手元に原稿がいっぱい…がんばるじょ〜!!

No.10438 - 2006/11/06(Mon) 22:15:19

Re: 「リーンの翼」全6話を無料配信! / marionet
ポポ家の皆さま おひさしぶりです。
ゆみさん、告知どうもありがとう♪(ぺこり)
また、おっちゃんはじめ無料配信を見てくださった方々、どうもありがとうございました。
と、私が言うのも変なんですが(^^ゞ、何人ものかたに見ていただけたようで、私もお知らせした甲斐がありました(^^)。

で、ついでにもうひとつおしらせを。
実は無料配信の前日、テアトル新宿で「リーンの翼」の全話完成記念オールナイトイベントという催しがありました。
あいにく私は参加できなかったのですが、参加者の話によると、この中で12月に発売されるDVD「リーンの翼」第6巻の特典映像「オーケストレーション・ガイド」がひとあし先に上映され、その映像は樋口さんやオーケストラ各楽器の演奏者たちのインタビューが中心になっているということでした。

たしか、ゆみさんのレポートに、おっちゃんもインタビューを受けたと書いてありましたよね。
ってことは、DVDにおっちゃんが映ってる可能性、かなり大!(^^)!

ということで、「リーンの翼」のDVDは30分で6,000円とお高いのですが、私も6巻だけは買うつもりなので(笑)、DVDにおっちゃんの姿が確認できましたら、また、こちらにご報告に参りたいと思います。
ではでは。

No.10444 - 2006/11/07(Tue) 01:50:42

Re: 「リーンの翼」全6話を無料配信! / おっちゃん
marionetさん、どうも〜♪

 しばらくですね〜。

> ポポ家の皆さま おひさしぶりです。
> ゆみさん、告知どうもありがとう♪(ぺこり)
> また、おっちゃんはじめ無料配信を見てくださった方々、どうもありがとうございました。
> と、私が言うのも変なんですが(^^ゞ、何人ものかたに見ていただけたようで、私もお知らせした甲斐がありました(^^)。


 いやいや、おかげさまで、しっかり見せて頂きました。
 marionetさんも、お元気そうでなによりです。

> で、ついでにもうひとつおしらせを。
> 実は無料配信の前日、テアトル新宿で「リーンの翼」の全話完成記念オールナイトイベントという催しがありました。


 オールナイトイベント、と云うのも、すごいですね。
 と云う事は、6巻すべて上映したのでしょうか。
 やはり映画館の大型スクリーンで、オーディオシステムもすごいやつで鑑賞したら、大迫力でしょうね。
 それから、インタビュー、確かにやってました。
 まあ、ボツに成っていなかったら、わたしの分も多少は入っているかも知れませんが、どうでしょうか。
 なんか、急にカメラとマイクを突きつけられたので、妙な事を口走っていた気がします。
 もし入っていたら、笑ってやってください。
 
    おっちゃん@6000円か〜

No.10445 - 2006/11/07(Tue) 11:39:54

Re: 「リーンの翼」全6話を無料配信! / おっちゃん
ザッキーさん、どうも〜!

> あいかわらず富野作品の第1話は情報量多いなあ、というのが素直な感想です。何がなにやらわかりませんでした(^^; でも、舞台となっている岩国ですが、たしかに描かれてるような感じです。不思議な場所なんですよね。

 そうですね、わたしも、ストーリーの展開にはついて行けませんでした。
 ある程度、予備知識を仕入れておいたほうが良かったのかも知れません。
 セリフの一言、ひとことにも、色んなメッセージが詰め込まれているのでしょうね。 想像力も豊かにしないと〜。

> 音楽はちょっとよく聞こえませんでしたが、オーケストラのホール録音ではないのに、ものすごくシンフォニックな響きでしたね。驚きました。ファンタジー色あふれる作品によくマッチしていたと思います。

 ビクターの301スタは、わりと響きは良い方で、気持ちよく演奏出来るのです。 木管は弦と同じフロアでやっていたのですが、ブラス、パーカッションはブースに隔離していたので、やはりエンジニアさんの腕でしょうね。 たしか、イマジンの吉田さんだったと思います。

> ザッキー@ちなみに論文はまだ書いてる途中(^^ゞ

    おっちゃん@論文も頑張ってくださいね

No.10446 - 2006/11/07(Tue) 11:48:11

Re: 「リーンの翼」全6話を無料配信! / ゆみ
マリオネットさん、こんばんは〜♪

久々のご登場、嬉しいです(^o^)
ほんで、素敵なお知らせをありがとさんでした(^3^)/

> 実は無料配信の前日、テアトル新宿で「リーンの翼」の全話完成記念オールナイトイベントという催しがありました。

あらま…そらまた、すごいイベントがあったもんやなあ。
マリオネットさんが行けんかったっていうんは残念な話やけど、ものすごい盛り上がったんだろうなあってことが簡単に想像できるじょ♪

> たしか、ゆみさんのレポートに、おっちゃんもインタビューを受けたと書いてありましたよね。

あった! あった〜!
そのときは「特典映像にでもなるんかの〜?」って感じだったけど、ドンピシャやな(^_-)-☆

しかし、30分で6000円ってどうよ…?
日本のアニメのDVDって、ほんまに高いよなあ(-_-;)
私も「犬夜叉」の1巻だけ持っとんやけど、あれも6000円前後したわ。
洋画のDVDや、1500円くらいで買えるんもいっぱいあるのになあ…。

私もその6巻だけでも(マリオネットさんってば、笑わせてくれるわあ!)買えたらええなあとは思うとるけど、まずはマリオネットさんからの報告を楽しみに待っとりますo(^-^)o

  ゆみ@おっちゃん、どんなこと喋ったんやろな〜♪♪

No.10447 - 2006/11/07(Tue) 17:19:48
お言葉に甘えさせていただいて〜 / すばる
私がHPまで作っている、大好きな俳優です。

名前は「四方堂 亘」(しほうどう わたる)といいます。
まず、名前からして漢字が読めないと、よく言われます(笑)

とても大柄で個性的な俳優なのですが、イメージとしては、「スーツをよく着ている」「悪役系」「殺人事件被害者役」というのが多いです(笑)
役作りがうまくて、作品によってさまざまな顔を見せてくれます。

昔の作品だと、「スクール・ウォーズ」「私鉄沿線97分署」、あと昼ドラとかにもでてましたよ。そうそう「一杯のかけそば」とかもありました。

知っている人、いらっしゃるかしら?

最近、ふと気が付いたのですが、私がファンになる方は皆、背が高いです。
四方堂さんも渡辺さんも180cm以上ですからね(笑)

No.10415 - 2006/11/04(Sat) 02:04:29

Re: お言葉に甘えさせていただいて〜 / ゆみ
すばるさん、おはようございます♪

さっそくHPのご紹介、ありがとうございます(^o^)

で、その四方堂さん(名字は本名と同じなんですよね?めずらしい〜!)が出演されてる色んな番組を見せていただいて「え…この作品は知っとる! どの人だろ? どの人だろ〜?」と思って、ちょっと調べてみました(^^ゞ

↓この方なんですね♪

http://koei-pro.com/talent/shihodo.html

知ってます! お顔は見たことあります〜!!

> 私の場合、御本人とは直接交流があるわけではありませんので、そこが1番違うところなのかもしれません。

ファンサイトというのは、本来そういうものなんだと思いますよ♪
まず、ご自分で一生懸命にデータを集めて、その俳優さんなり、演奏家さんなりのファンが少しでも増えるように、色んな方にその方の魅力をご紹介していく…で、そうしているうちに、運よくご本人の目に留まったりすることから、ご本人と連絡が取れるようになって情報がもらえるようになったり、公認サイトになったりしていくこともあるんでしょうけれど、やっぱり基本的には「ただ応援したい!」だけですよね?

実は、うちも最初はそんな感じだったんですよ。もちろん、おっちゃんとは連絡が取れてましたけど、あとの方たちとは全然…つまり、勝手にレポ作ってアップしてたわけですね(^^ゞ

でも、そのうちに「レポ見たよ。僕のことを紹介してくれてありがとう!」なんてメールをいただくようになって交流が始まった方もいらっしゃいますし、写真掲載などの関係から、おっちゃんに連絡先を聞いてきてもらって私がメールを出して…って感じで、今のような状態になってます。とは言っても、まだまだ全ての方に連絡が取れてるわけではないので、難しい部分もありますね〜。

> 俳優の場合、姿そのものに肖像権があったり、作品の画像もやたらとは使えませんので、実を言えばHPには1枚の写真もありません。(無用なトラブルを避けるためです)

そのお気持ち、分かります〜!
私も前にレポ内に俳優さんや女優さんの写真を使おうと思ったことがあったんですが(おっちゃんが現場で撮ってきてくれた写真だったんですけどね)肖像権の問題でかなりのお金が必要になる…とのことで諦めました(;^_^A

誰かのことが好きで、その人のことを色んな人に知ってもらって、どんどんその人のファンが増えていってほしい…という気持ちは、すばるさんも私も同じだと思いますので、これからも一緒に頑張っていきましょうねo(^-^)o

  ゆみ@レポ作りも、ぜひ挑戦してみてくださいね(^_-)-☆

No.10418 - 2006/11/04(Sat) 09:54:21

Re: お言葉に甘えさせていただいて〜 / おっちゃん
すばるさん、どうも〜!

> 私がHPまで作っている、大好きな俳優です。
>
> 名前は「四方堂 亘」(しほうどう わたる)といいます。
> まず、名前からして漢字が読めないと、よく言われます(笑)


 素敵なサイトを作ってらっしゃzるのですね〜、ざっとですけど、拝見させていただきました。

 「四方堂 亘」さん、たしかに、そのまま読めば「しほうどう」さんなのですが、ちょっと考えてしまいますね。
 写真を拝見すると、何度も見たことが有ると思うのですが、お名前までは知りませんでした、今度テレビを見るときは、しっかり見せていただきたいと思っています。
 
    おっちゃん@ちなみに、165センチじゃ駄目かな〜?

No.10421 - 2006/11/05(Sun) 23:50:04

Re: お言葉に甘えさせていただいて〜 / すばる
ゆみさん、旭さん、HPにおいで頂きましてありがとうございます。

結構いろいろな作品に出演しているので、顔は知ってる、けど名前は・・・なんて方が多いですよ。よく言われますから(笑)
あまりに悪役が似合うので、余計にそうだったりします。

スタッフサービスという会社のCMで「織田信長」をやっていましたが、ご存知でしょうか?(オー人事・オー人事っていう)私はああいうコメディーっぽい役が、お茶目で大好きなんですけど(笑)

>     おっちゃん@ちなみに、165センチじゃ駄目かな〜?
 
そんなことないですよ〜。私は外見で人は判断しません(笑)
上の2人の方はたまたまですから(笑)
よく、かっこよければいいじゃない、なんて言う方いますけど、やはりそれは違うと思います。旭さんは、写真1枚を見ても、やはりお人柄が表れていますよ。

No.10433 - 2006/11/06(Mon) 12:58:12

Re: お言葉に甘えさせていただいて〜 / ゆみ
すばるさん、ども〜♪

私は四方堂さんの作品リストの中では「緋の十字架」のお兄さん役ってのが1番ピンと来たんですけど(まだ最近の作品やしね(^^ゞ)何と↓とは…!

> スタッフサービスという会社のCMで「織田信長」をやっていましたが、ご存知でしょうか?(オー人事・オー人事っていう)私はああいうコメディーっぽい役が、お茶目で大好きなんですけど(笑)

ああ、見てました! 見てました〜!
でも、あんな衣装だと、あんまりちゃんとお顔まで意識してなくて、言われるまで気づきませんでした…いや〜ええこと教えてもらいました♪

ちなみに「オー人事!」のオモシロCMの数々は↓で見えます(^.^)b
http://www.staffservice.co.jp/cmreview/index.html

  ゆみ@おっちゃん、また素敵な女性ファンが増えて良かったなあ(^o^)

No.10437 - 2006/11/06(Mon) 20:32:58

Re: お言葉に甘えさせていただいて〜 / おっちゃん
すばるさん、どうも〜♪

> ゆみさん、旭さん、HPにおいで頂きましてありがとうございます。

 いやいや、どちらいか、です〜。

> 結構いろいろな作品に出演しているので、顔は知ってる、けど名前は・・・なんて方が多いですよ。よく言われますから(笑)
> あまりに悪役が似合うので、余計にそうだったりします。


 いわゆる二枚目とかは顔だけで出来たるする面が有ると思いますが、悪役は、実力が無いと出来ないですものね。

> スタッフサービスという会社のCMで「織田信長」をやっていましたが、ご存知でしょうか?(オー人事・オー人事っていう)私はああいうコメディーっぽい役が、お茶目で大好きなんですけど(笑)

 あ〜、見た事があります、と云いながら、イメージがしっかり頭に入っていなかったりします、もうやってないのかしら?
 
> >     おっちゃん@ちなみに、165センチじゃ駄目かな〜?
>  
> そんなことないですよ〜。私は外見で人は判断しません(笑)
> 上の2人の方はたまたまですから(笑)
> よく、かっこよければいいじゃない、なんて言う方いますけど、やはりそれは違うと思います。旭さんは、写真1枚を見ても、やはりお人柄が表れていますよ。


 うはは、なんと云うか、ありがたきお言葉〜m(_ _)m
 まあ、40歳過ぎたら自分の顔に責任持て、とか云われていますが、わたしの場合、あまり責任が持てそうな感じはしない気がしてます。

    おっちゃん@典型的日本人型の体型

No.10439 - 2006/11/06(Mon) 23:47:44
弦一徹さん / すばる
お久しぶりです。
前回、お返事かけなくてすいません〜。

で、今回もこのタイトルですが・・・(笑)

弦一徹さん=落合徹也さんだということを、つい先日知りました。

ゲストブックの方にはALIPROJECTの片倉さん話で書かせていただいておりますが、アリプロの音楽に欠かせない存在となっているヴァイオリニストの渡辺剛さんのファンでもある私。
渡辺さんは以前「G-CLEF」というグループで活動されていたそうで、先日ライブビデオを入手しました。
そこで渡辺さん同様、とても凄いヴァイオリニストさんがいらして、その方が落合さんでした。落合さんは今どんな活動をされているのかなと探していて、弦一徹さんが落合さんであるということを知った次第です。(長くてスイマセン)

G-CLEFのことは全く知らなかったので、損したなぁ・・・と思っています。
でも、この2人のヴァイオリニストを見ていると、ただただ凄いなという言葉しか出てきませんが・・・。

落合さんのほうが、TVに御出演されている割合が多いようなので、一通り音楽番組はチェックしてみようと思うこの頃(笑)
この前のミュージックフェアも録画しておけばよかったなぁ・・・。

No.10391 - 2006/10/31(Tue) 22:25:39

Re: 弦一徹さん / おっちゃん
すばるさん、どうも!

> 弦一徹さん=落合徹也さんだということを、つい先日知りました。

 あ、わたしは、どちらかと云うと、お父さんの方をよく知っていたのですが、弦一徹さん=落合徹也さん、と云うのを知らない時期がありました。
 弦一徹さんのグループは、若い方が多いのですが、その中に、お父さんが入っておられる事も、よくありますよ。
 
 渡辺さんは、実はわたしの高校の後輩に当たるのですが、かなり年代が離れているもので、G-CLEFFをやっておられた頃は、その事は全然知りませんでした。
 G-CLEFFは、比較的小柄な落合さんと、すらっと背の高い渡辺さんの対照が面白かったですが、二人ともすごいテクニックなので、びっくりした記憶が有ります。
 
 片倉さんとお会いしたのは、「マリア様が見てる」の時が最初だったのかなぁ。
 
    おっちゃん@G-CLEFFって、ト音記号の事なのよね〜

No.10392 - 2006/11/01(Wed) 11:00:49

Re: 弦一徹さん / ゆみ
すばるさん&おっちゃん、ども〜♪

すばるさんの書き込みの中で、私に分かったのは落合徹也さんのお名前だけ…あとはG−CLEFのことも渡辺さんのことも、何もかも初耳でした〜。ひえぇ〜!(@_@;)

そんなわけで、ちょっと検索してみたら、こんなサイトが…
http://www.f-twig.net/g-clef/g-clef.html

素晴らしい活動をされてきたグループだったんですね〜!

いやはや、何しろ初耳だらけなもんで大したレスもできませんが、とても新鮮な気持ちでいっぱいです。ありがとうございました(*^-^*)

>     おっちゃん@G-CLEFFって、ト音記号の事なのよね〜

  ゆみ@へぇ〜へぇ〜へぇ〜!…このスレはビックリすることだらけ(^^ゞ

No.10394 - 2006/11/01(Wed) 15:10:15

Re: 弦一徹さん / すばる
2人の演奏の仕方を見ているいと、どうしてあんなに動いて演奏できるものなのか?と正直驚きました。というのも、ヴァイオリンを含めたクラシカルな楽器の演奏って、こんなこと絶対ありえないと思ってますからねぇ。当時も相当インパクトがあったことでしょう(笑)

渡辺さんは外見的にもとても素敵な方なので、ファンになったきっかけがそれであるように誤解されるんですけれど、私が先に好きになったのは、ヴァイオリンの音色でした。
片倉さんの作られる曲は、ストリングスがとても素敵な曲が多く、私がファンになるきっかけになった曲も、ヴァイオリンのソロがとても素敵な曲でした。

1年ほど前までは、特に何を気にすることもなく普通に曲を聴いていましたが、あるとき、とても高音の綺麗なヴァイオリンの音色があることに気が付きました。それが渡辺さんでした。
私自身、音感はそれほどいい方だとは思っていませんが、この音色を聞いたとき「もっと聞いてみたい」と思ったのです。

とても伸びやかでもの凄く良く響く高音、しかもこんなに速いテンポで弾けるもの?という演奏に、あっという間にファンになってしまいました(笑)

私もある俳優さんのファンサイトを作っているんです。一旦ファンになると、とことんついていきますから、ビデオやら本やらCDやらが増えるし、とにかく作品は見なきゃ聞かなきゃ状態になるので、できるだけ避けてるんですけど・・・(笑)

演奏をライブなどで実際見ると、とても凄くてびっくりするそうですよ。
渡辺さんは「舞台の暴れん坊」などと呼ばれているそうです(笑)
ちなみに落合さんはヴァイオリン持ったまま側転をされた事があるそうです。一体何者なんでしょう?この2人(笑)

あと、同じ種類の楽器でも、それぞれ違う音(個性)があるんだということをを知りました。見た目の形は同じなのに、その中に秘めているパワーは全く別のもの。自分にあった楽器を手にすることができたら幸せでしょうね。

しかし、このG−CLEFの中でヴァイオリンだけが2人でしたので、いろんな意味で難しくなかったのかな?とも思ったりします。
(あくまで素人の考えですけど)

No.10396 - 2006/11/01(Wed) 18:40:45

Re: 弦一徹さん / おっちゃん
すばるさん、どうも〜!

> 2人の演奏の仕方を見ているいと、どうしてあんなに動いて演奏できるものなのか?と正直驚きました。というのも、ヴァイオリンを含めたクラシカルな楽器の演奏って、こんなこと絶対ありえないと思ってますからねぇ。当時も相当インパクトがあったことでしょう(笑)

 そうですね、管楽器の場合は、歩きながら演奏したり、最近のマーチングバンドなんかは、かなり派手な動きもするようですが、弦楽器のほうは、いままではそんなに動き回って演奏するのは無かったですから、かなりのインパクトだったでしょうね。
 あのグループ以来、かなり活発に動き回りながら演奏するグループが、他にも出てきたみたいです。

 動きながら出来る、と云うのは、上半身がしっかりと安定しているからこそ出来る事だと思います。

> 私もある俳優さんのファンサイトを作っているんです。一旦ファンになると、とことんついていきますから、ビデオやら本やらCDやらが増えるし、とにかく作品は見なきゃ聞かなきゃ状態になるので、できるだけ避けてるんですけど・・・(笑)

 ここのゆみさんも、頑張ってやってくれているのですが、とにかくサイトを維持していくと云うのは、大変な労力や気遣い、気力などが必要だと思います。
 頑張って続けてくださいね。

> 演奏をライブなどで実際見ると、とても凄くてびっくりするそうですよ。
> 渡辺さんは「舞台の暴れん坊」などと呼ばれているそうです(笑)
> ちなみに落合さんはヴァイオリン持ったまま側転をされた事があるそうです。一体何者なんでしょう?この2人(笑)


 うはは、それはまた、すごいですね、G-CLEFの演奏は、テレビの番組で見ただけなので、それでも結構すごいと思ったりしていたのに、実際のライブだと、びっくりの連続だったのでしょうね。
 お二人とも、スタジオで見る限りでは、非常にまじめで、厳しい姿勢で仕事にのぞんでおられます。

> あと、同じ種類の楽器でも、それぞれ違う音(個性)があるんだということをを知りました。見た目の形は同じなのに、その中に秘めているパワーは全く別のもの。自分にあった楽器を手にすることができたら幸せでしょうね。

 同じ楽器でも、弾く(吹く)人によって、音色が違うのは、人の声がそれぞれ違うのと同じような事で、同じ楽器である、と云う事は、単にバイオリンならバイオリン、と云う共通点が有る、と云う事だけなんだろうと思います。

    おっちゃん@落合さんのお父さんも、よくお会いしますよ

No.10397 - 2006/11/02(Thu) 19:15:24

Re: 弦一徹さん / ルネ
こんばんは〜。

G-CLEFの話題になってたので、思わず反応してしまいました。
詳しいことはな〜んにも知らなかったのですが、G-CLEFがTVでよく出てきていた頃、あっちこっち番組をはしごしてよ〜く聴いていました。
ヴァイオリンのスリリングな掛け合いが印象的で、今でもよく演奏されて聴いていた当時の曲を思い出せます。(その後聞いていたわけではないのですが、有名曲のアレンジだったということも記憶に残った理由のようです)

ルネ@私も違う意味でへぇ〜へぇ〜へぇ〜の連続でした。

No.10402 - 2006/11/02(Thu) 23:32:10

Re: 弦一徹さん / すばる
>  お二人とも、スタジオで見る限りでは、非常にまじめで、厳しい姿勢で仕事にのぞんでおられます。

このような方々の音を聞けるというのは、とてもすばらしいことだと思います。普段耳にしている音楽というものは、演奏されている方々の姿は見えませんが、音楽に対する姿勢というものは、きっとその音色の中に現れているのだと思います。
私は旭さんの音も大好きです。旭さんの笛の音色はとても優しくて、きっとお人柄が出てるんでしょうね。


話は変わりますが、こちらのHPに来させていただくと、とてもよく管理&運営されていますし、見やすくて楽しくて、お手本にさせていただきたいです。

私のHPの場合は、俳優のファンサイトなので、いくら事務所にHPの運営等々のご報告はしていても、いろいろな制約があります。著作権その他、いろいろ気をつけないといけないこともたくさんありますし、難しいですね。

ゆみさんのレポートを読むのもとても楽しいし、勉強になります。

私のHPは、作品のリストがメインなので、いつかたくさんのレポートを書けるようになりたいです。

No.10405 - 2006/11/03(Fri) 12:44:02

Re: 弦一徹さん / おっちゃん
すばるさん、どうもです。

> >  お二人とも、スタジオで見る限りでは、非常にまじめで、厳しい姿勢で仕事にのぞんでおられます。
>
> このような方々の音を聞けるというのは、とてもすばらしいことだと思います。普段耳にしている音楽というものは、演奏されている方々の姿は見えませんが、音楽に対する姿勢というものは、きっとその音色の中に現れているのだと思います。
> 私は旭さんの音も大好きです。旭さんの笛の音色はとても優しくて、きっとお人柄が出てるんでしょうね。


 あはは、恐れ入ります。
 録音されたモノの音色は、エンジニアさんのウデとセンスに依存するところが非常に大きいのですが、良い音で録ってくれたエンジニアさんには、感謝、感謝です。
 あと、わたしのフルートは、初歩の段階で、ちゃんとした指導を受けていないので、そのあたりで、他の方とはちょっと違いが出ている、と云う事があるかも知れません。

> 話は変わりますが、こちらのHPに来させていただくと、とてもよく管理&運営されていますし、見やすくて楽しくて、お手本にさせていただきたいです。
>
> 私のHPの場合は、俳優のファンサイトなので、いくら事務所にHPの運営等々のご報告はしていても、いろいろな制約があります。著作権その他、いろいろ気をつけないといけないこともたくさんありますし、難しいですね。


 そうそう、諸々の権利関係には、要注意なのでしょうね、ここでは、わたしに関しては全くその心配は無いのですが、レポートに登場してこられる方々の中には、有名人、芸能人も多いので、特に写真の掲載などには気を遣うところだと思います、編集長も、確認を取ったり問い合わせたりの手間が、大変なようです。

> ゆみさんのレポートを読むのもとても楽しいし、勉強になります。
>
> 私のHPは、作品のリストがメインなので、いつかたくさんのレポートを書けるようになりたいです。


 サイトの性格は違うと思いますが、参考になるような事が有れば、編集長も苦労した甲斐が有った、と云うものでしょうね。

    おっちゃん@夕べは「慶次郎」、今夜は「家族」♪

No.10408 - 2006/11/03(Fri) 22:26:51

Re: 弦一徹さん / おっちゃん
ルネさん、どうも〜♪

 お元気のようで、良かったです。

> G-CLEFの話題になってたので、思わず反応してしまいました。
> 詳しいことはな〜んにも知らなかったのですが、G-CLEFがTVでよく出てきていた頃、あっちこっち番組をはしごしてよ〜く聴いていました。


 ルネさんも、G−CLEF、見て(聞いて)たんですね〜。
 彼らが活躍していた時期は、そんなに長くはなかったと思いますが、あちこち出まくってましたものね。
 
    おっちゃん@曲までは覚えていないな〜

No.10409 - 2006/11/03(Fri) 22:27:49

Re: 弦一徹さん / ゆみ
皆さん、ども〜♪

相変わらずG−CLEFのことは分からんのやけど、それでも、そのステージ上でのパフォーマンスやらを聞いとるだけで、ほんまにドキドキしてきとります。ちょっと、そのG−CLEFが活動中のころの動画とか探してみようかな〜?

> 話は変わりますが、こちらのHPに来させていただくと、とてもよく管理&運営されていますし、見やすくて楽しくて、お手本にさせていただきたいです。

わあ…お手本とはまた、もったいないお言葉です〜。
でも、ほんまに嬉しいお褒めの言葉で、本気で感動してます(*^-^*)

> 私のHPの場合は、俳優のファンサイトなので、いくら事務所にHPの運営等々のご報告はしていても、いろいろな制約があります。著作権その他、いろいろ気をつけないといけないこともたくさんありますし、難しいですね。

すばるさんは、どういった俳優さんのサイトをお持ちなんでしょう?
良かったら、是非こちらでもご紹介くださいね♪

で、おっちゃんも書いてくれてますが、確かに著作権とか色々と面倒だし、大変ですよねえ…。私もまだまだ手探り状態ですが、できる限りのところに連絡を取って、許可をいただくようにしてます。それから、前にうちのレポに登場していただいた作曲家の山下宏明さんが法学部のご卒業とのことで、たま〜に相談に乗ったりもしていただいてますよ。ほんっと、心強いです(^-^)

> ゆみさんのレポートを読むのもとても楽しいし、勉強になります。

そう言っていただけると、本当に嬉しいし、励みになります。
ほんとはもっともっと伝えたい気持ちがいっぱいあるのに、私の語彙の乏しさのせいでそれが叶わず悔しい部分も多いんですが、これからも頑張っていきますので、よろしくお願いしますね(^_-)-☆

  ゆみ@すばるさんも、がんばってくださいねo(*^^*)o

No.10412 - 2006/11/03(Fri) 23:03:01

Re: 弦一徹さん / すばる
ゆみさん、お言葉に甘えて、別スレで簡単な紹介をさせて頂きました。

私の場合、御本人とは直接交流があるわけではありませんので、そこが1番違うところなのかもしれません。
俳優の場合、姿そのものに肖像権があったり、作品の画像もやたらとは使えませんので、実を言えばHPには1枚の写真もありません。(無用なトラブルを避けるためです)

どちらかといえば、データベース的な要素の強い内容にしてあります。
何かの作品で彼の名前を目にされた方たちが、どんな作品に出ているのだろう?と思ったときの手助けになればよいかなと思っています。

No.10416 - 2006/11/04(Sat) 02:20:29
マーチングコンクールと功夫発表会 / ゆみ
あちこちからメールいただいとんのにお返事もせんと、こんなところで近況報告を…(^◇^;)

まず、昨日は写真のようなものを見に行ってきました〜!

もちろん、このコンクールにうちの子供たちの学校が出とるわけではないんやけど、同い年の子が頑張っとる姿やええ演奏を目の当たりにするんは、やっぱりええことちゃうかなあと思うてな(^.^)b

朝の8時前には会場について、さっそく当日券を買うて、そこから延々と並んで開場を待って…やっとの思いで入場できたときに撮った写真じゃよん(^^ゞ

No.10384 - 2006/10/29(Sun) 21:20:15

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / ゆみ
これは、出番を待っとる楽器たちの写真じゃよん(^.^)b

で、写真の右下にもチラッと見えるように、場内は写真もビデオも撮影禁止なんよな。まあ、一応「著作権上の問題」とか言うとったけど、単に業者の撮ったDVDとかの売れ行きに響くってだけの話のような…(^^ゞ

とにかくまあ、「撮ったらあかんのやったら、せめて本番が始まる前に…」と思うて撮ったんがこれやけど、本番とか何とか関係なく、場内の全てを撮ったらあかんのだったんかもしれんなあ(;^_^A

No.10385 - 2006/10/29(Sun) 21:26:33

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / ゆみ
午前中は小学校の部で、それが終わったら一旦みんな外に出されるんよ。
で、午後からの中学・高校部門が見たかったら、また新たにチケットを買いなおして、開場を待つための行列を作って並んで待って、それでやっと入るって感じで、なかなか大変やったわ(;^_^A

でも、そうやって待っとるときには、こうしてあちこちで練習しとる姿も見えたりして、けっこう楽しかったじょo(^-^)o

結局、朝1番から功夫に行く時間のギリギリまで見て(最後の1団体だけ見えんかった…)ほんまにええ刺激をいっぱいもろてきたじょ〜♪

狭い体育館に大音響で響くブラスバンドの音の迫力ったらもう…胸がふるえるほどの感動って、まさにこういうんを言うんやろなあって感じで、ほんまに感激したわあ(*^-^*)

 ゆみ@全国大会への切符は、徳島の学校がいっぱいゲットしたみたい♪

No.10386 - 2006/10/29(Sun) 21:32:44

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / ゆみ
で、今日は、佐那河内村(さなごうちそん)ってところのお祭りのイベントの1つに、佐那河内の子供たちも交えた功夫の発表会をするってことで、子供たちを連れて行ってきました〜♪

写真は、本番前にちょっとお散歩に出かけたときの様子じゃよ。

お祭りの本部のあたりでは、地元の人たちが作った「いりめし」や「すだちゼリー」「かゆぜんざい」なんかを無料でいただくことができて、お腹いっぱいにさせてもろたよ(*^-^*)

No.10387 - 2006/10/29(Sun) 21:38:07

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / ゆみ
これは、功夫発表会の会場となった、佐那河内中学校の体育館です。

最初っから「今日はお客さんは少ないと思う」って言われとったんやけど、いざ本番になったら、けっこうたくさんの人が見に来てくれとったよ〜。

ちなみに、普段は健康体操のつもりでストレッチ程度の運動をさせてもろとる子供らの保護者も、この日は「少林拳」っていう技で出演することに…(@_@;)

子供らのことでも精一杯やのに、ほんまに大変な1日でした(;^_^A

No.10388 - 2006/10/29(Sun) 21:40:53

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / ゆみ
これは、本番直前のクセに、全く緊張もせんと、のびのび遊んどる子供らの様子(^^ゞ

でも、いざ本番となったら何かピンと張り詰めたものができて、なかなかええ感じのステージになったと思うわ(^o^)

で、私らの少林拳のことは……まあ、聞かんといてだ(^◇^;)

まあ、こんな感じで、ちと慌しかったけど、充実した週末になりました。
ほんまはもっともっと書きたいことがあったはずなんやけど、そのあたりはまた追って…とりあえずは、簡単な近況報告でした(^^ゞ

  ゆみ@メールくれとる皆さん、お返事はもうちょっと待ってな(^_-)-☆

No.10389 - 2006/10/29(Sun) 21:46:36

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

 どれも、なかなかええ写真やな〜。

 ブラバン云うんは、音だけ聞くよりも、生で見よったほうが圧倒的にええんは、なんでやろ〜。
 スーザフォーンやは、パレード云うかマーチング用に作られた楽器やけんど、最近はユーフォニュームとか、アルトホルンまで、ちゃんとマーチング用のんが有るんやな〜。

 カンフーにしても、子供らはみんな元気でええな〜。

    おっちゃん@あ、トップがまた変わっとる〜♪

No.10393 - 2006/11/01(Wed) 11:24:12

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / ゆみ
おっちゃん、ども〜♪

>  どれも、なかなかええ写真やな〜。

いやいや、見てくれてありがとさんじゃよ(^^ゞ
まあ、こんなことがあって、何やかんやのドタバタの毎日だったじょ。
ほんでも、功夫に関しては、また次のステージ(?)が決まって、またもや連絡に追われる日々になりそうじゃよ(;^_^A

> ブラバン云うんは、音だけ聞くよりも、生で見よったほうが圧倒的にええんは、なんでやろ〜。

ほら、やっぱり何というても、あの衣装や動きや…とにかく、あの楽器を演奏しながらのパフォーマンスがまた感動するんやろなあ。ほんま、胸いっぱいの1日だったじょ(^-^)

>  スーザフォーンやは、パレード云うかマーチング用に作られた楽器やけんど、最近はユーフォニュームとか、アルトホルンまで、ちゃんとマーチング用のんが有るんやな〜。

そうそう!
楽隊の動きはもちろん、楽器もどんどん進化していっきょるよなあ。
これからも見に行くんが楽しみじゃo(^-^)o

ところでな、うちの子らも下手クソながらも、ホルンとトロンボーンをやっとるだろ? そしたら、どうしても自分がやっとる楽器の音に意識がいくみたいで、他の楽器が大音量で鳴っとるときでも「あ、いまホルンがレ〜ミドレ〜って鳴っとるなあ」とか言うんよ。

これって…私が合唱をやっとるときに、ほんの簡単な文部省唱歌でも、自分のパート(私はメゾソプラノかアルトのトップだった)ばっかりが聴こえてきて、それこそたまに「あれ…赤とんぼの主のメロディって、どんなんだっけ?」って思うことがあったんやけど、それと同じようなもんかなあ?

今回のマーチングだけでなくて、色んなサントラを聴いとっても、音楽全体を感じとるというよりも「ああ、このホルンのメロディが…」「おっ、これはフルートやな♪」「わあ、これは何やろ…クラリネット?」みたいに、あちこち部分的に聴いとるような気がするんよなあ。

で、私としては「これって、ええんやろか…」って思うときがあるわ。ほなって、その私の合唱のときの話にしても、自分が歌うたことのある曲に関しては、その曲の全体的な響きを感じることができんで、あとになって何かちょっと損したような気分だったんやも〜ん。

ほんでもまあ、そうやって色んな楽器の音を意識しながら聴くっていうんも、また1つの楽しみ方でええんかなあ…とまあ、何が言いたいんやら分からん書き込みになってしもたわ。わはは(^◇^;)

>     おっちゃん@あ、トップがまた変わっとる〜♪

ほほほ♪
今年は何やら暖かいけん、あんまり「11月」って意識がないんやけど、せめてトップくらいは…と、秋らしいにしてみたじょ(^.^)b

  ゆみ@朝晩は寒うても、昼間はまだ半袖で大丈夫な日も多い

No.10395 - 2006/11/01(Wed) 15:26:41

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

> ところでな、うちの子らも下手クソながらも、ホルンとトロンボーンをやっとるだろ? そしたら、どうしても自分がやっとる楽器の音に意識がいくみたいで、他の楽器が大音量で鳴っとるときでも「あ、いまホルンがレ〜ミドレ〜って鳴っとるなあ」とか言うんよ。

 う〜ん、ほれはなんか音楽やりよる人やったら、必ずあるんちゃうかな〜。
 無意識に指が動きよったり、一緒に息吸いよったりとかな〜♪
 
 ほんで、プロのミュージシャンやなくても、多少とも楽器をやったり音楽を勉強しよった人やと、どうしても色んな意味で技術的な聴き方をしてしまう、云う事も有るやろな〜。
 わしらでも、「あ、D-durから急にA-mollに転調しよったな」とか、「展開部から再現部に入ったな〜」とか、ついつい意識してしまう事が有るんよな。
 そう云う諸々を考えながら聴くんと、なんも考えんと純粋に音楽を楽しむんと、どっちがええんか、ちょっと難しいとこかもな〜。

    おっちゃん@ポポっ娘ちゃんらは、中々ええ耳しとんやな〜♪

No.10407 - 2006/11/03(Fri) 22:25:17

Re: マーチングコンクールと功夫発表会 / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ〜♪

>  う〜ん、ほれはなんか音楽やりよる人やったら、必ずあるんちゃうかな〜。

あ、やっぱりこれは、歌でも楽器でも、とにかく奏者の経験がある人には必ずある話なんかもなあ。

>  無意識に指が動きよったり、一緒に息吸いよったりとかな〜♪

おおっ、そういや前に、ねずさんのクリスタルフルートコンサートに行ったときに、おっちゃんがねずさんの演奏に合わせて呼吸しよって感動したんだっけなあ(^o^)

おっと、そのときの様子をレポしたんは↓これじゃよん(^.^)b
http://www.geocities.jp/yumi_nicewill/neju/crystal-flute-concert.htm

>  わしらでも、「あ、D-durから急にA-mollに転調しよったな」とか、「展開部から再現部に入ったな〜」とか、ついつい意識してしまう事が有るんよな。

わはは!
さすがにおっちゃんの聴き方は、同じ「部分的な聴き方」でも、えらい専門的で高度じゃなあ。まあ、ほんま、どっちの聴き方がええんか難しいとこやけど、大島さんが言うとるように、音楽は国境を越えて世代を越えて人の心をつなぐ…っていうんは間違いないと思うけん、ずっと音楽を愛する生き方をしていきたいなあo(^-^)o

>   おっちゃん@ポポっ娘ちゃんらは、中々ええ耳しとんやな〜♪

  ゆみ@いや…私の小言には、ひどい難聴になるようで…(▼▼メ)

No.10413 - 2006/11/03(Fri) 23:03:24
ちょっとテスト / なっちゃん
なんか画像がおかしいのでテストです。
ごめんね。

No.10401 - 2006/11/02(Thu) 22:30:41

Re: ちょっとテスト / なっちゃん
もういっかいだけ、テスト。
おっかしいなあ。

すまん!

No.10403 - 2006/11/03(Fri) 00:01:19

Re: ちょっとテスト / ありちゃんの娘
うぅわぁ〜、秋だなーと思っちゃいました。
綺麗ですねぇ〜w

こっちは大きな葉がどさどさと落ちるだけでちっとも秋らしくない……(笑)

No.10404 - 2006/11/03(Fri) 08:39:46

Re: ちょっとテスト / なっちゃん
ありちゃんの娘さん、ども。

しょもないスレッドに書き込みありがとうございます。

「どさどさ落ちる」大きな葉って、何の葉?
トチ、とか?

  なっちゃん@はぁ〜 さぶ

No.10406 - 2006/11/03(Fri) 18:44:06

Re: ちょっとテスト / ゆみ
なっちゃん、ども〜♪

別の、画像アップに失敗した方のスレにおっちゃんがレスつけてくれとるけん、こっちも上げとくわな(^.^)b

今年も、北国の秋の写真をありがとう(*^-^*)

何や、別スレでは画像が小さいままやったけど、ほんでも楽しませてもろたわあ♪

こっちは今日も昼間は半袖…次女は夜になってもTシャツ1枚のままやったわ。でも、それでもやっぱり、もうすぐ冬が来るって気配はするんよなあ。

季節の移り変わりを、しっかり体で味わいたいと思うとるとこじゃよo(^-^)o

  ゆみ@明日は満月…今日も綺麗に輝いとるわあ(^o^)

No.10411 - 2006/11/03(Fri) 22:52:32
(No Subject) / なっちゃん
どもです。

おらホの北国では、里にどんどん紅葉が降りてきました。
きょう、日中は天気が良くて、まあ、あったかかったけど
(といっても、セーター着てるけどね)
明け方の最低気温は都市部でも「氷点下」になったよ〜

No.10399 - 2006/11/02(Thu) 21:35:27

Re: (No Subject) / なっちゃん
でもって、池には白鳥さんたちが来ています。
あ〜、ついこのあいだ春がきたと思ったのに、もう冬だ。

今夜の「慶次郎〜」も、しみじみでした。
どう考えても葛飾北斎である「絵師」の筒井康隆さんにも笑った。

  なっちゃん@画像管理ソフトが変わったので、おたおた

No.10400 - 2006/11/02(Thu) 21:47:00

Re: (No Subject) / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜♪

> でもって、池には白鳥さんたちが来ています。
> あ〜、ついこのあいだ春がきたと思ったのに、もう冬だ。


 あ、写真、綺麗だけど、なんか小さいままみたいな・・・。

 ところで、あれって筒井康隆さんだったの〜?

 字幕をよく見てなかったんだけど、全然気がつかなかったっす。

     おっちゃん@筒井康隆さんって、断筆したままなのかしら?

No.10410 - 2006/11/03(Fri) 22:31:29
結界師〜♪ / はる
皆さん、こんにちは。

仕事場探検見てきました〜(^^)最近の新番組が目白押しのレポで読み応えたっぷりですね!
結界師の追加録音のレポを見て、ますます番組が楽しみになりました。
私も、原作からのファンで主人公が成長していく様子がとても気に入ってます。とても面白いのですよ(^^)その大好きな作品におっちゃんが参加していて、目で見て耳で聴いて、楽しめるという事がすごく幸せです。今回は、フルートやバスフルートの録音で、また、どこで聞こえてくるのかすごく楽しみです。
そういえば、初回から見てましたが、「シャハナーイ」よく解りませんでした(><)でも、レポ読んでいて、インドっぽい曲ってあって、もしかしてコレ〜?見たいなのはあったような気が・・・。また聴けるといいなぁと思います。
と言うわけで、皆さんもぜひぜひ見てみてくださ〜い。
ストーリーも音楽もとても良いですよ〜!!

ちなみに、妖奇士もキレイな曲でした〜(^^)ストーリも面白かったですよ。

また、色々見てみなくちゃ〜と思う今日この頃です。

はる@某ゲームの主題歌が気になります〜

No.10381 - 2006/10/28(Sat) 22:06:51

Re: 結界師〜♪ / ゆみ
はるさん、おっはよ〜♪

> 仕事場探検見てきました〜(^^)最近の新番組が目白押しのレポで読み応えたっぷりですね!

わあ、探検ありがとう!
ほんま、このところアップが続いとるけん、読む方も大変やろなあって心配しきりだったんやけど、楽しんでもらえとるようで良かったわあ(^o^)

> 結界師の追加録音のレポを見て、ますます番組が楽しみになりました。

おっ、はるさんも原作から知っとるんやなあ?
こりゃ、心強い!
ゲストブックに書いてくれとるふかちゃんが「原作も面白いのに、いまいちブレイクせん」って書いてくれとったんやけど、このアニメ化をきっかけに、岩崎さんやおっちゃんの音を追い風にして、ブレイクしてくれたらなあって思うわo(^-^)o

> そういえば、初回から見てましたが、「シャハナーイ」よく解りませんでした(><)でも、レポ読んでいて、インドっぽい曲ってあって、もしかしてコレ〜?見たいなのはあったような気が・・・。また聴けるといいなぁと思います。

そうなんよ〜。私も分からんまま…岩崎さんの「管楽器には聴こえにくい」って言葉でますます混乱しとるわ(@_@;)

でも、ドタバタしたシーンではかなり使われとるみたいやけん、しかも今後もドタバタしたシーンは多そうやけん、聴ける機会は多いんちゃうかなあ? ま、まずは明日の夕方のオンエアでリベンジやな♪(はるさんちも同じ曜日かな?)

> ちなみに、妖奇士もキレイな曲でした〜(^^)ストーリも面白かったですよ。

わあ、そうなん?
…って、実は私はまだ「妖奇士」の方は見えてないんよなあ。いま手元に追加録音の原稿を抱えとるけん、その編集までにちゃんと見てみんと!

> また、色々見てみなくちゃ〜と思う今日この頃です。

がははは!
これは私も全くの同感で…せっかく皆さんが頑張って作っとる音楽やもん、できる限り私もオンエアを見せてもろて、その頑張りに寄り添いたいなあって思うとるとこよ〜。はるさん、一緒に楽しもうなo(*^^*)o

  ゆみ@今日は功夫のミニ発表会(;^_^A
           皆さんも、ええ日曜日をね(^3^)/

No.10383 - 2006/10/29(Sun) 07:26:48

Re: 結界師〜♪ / おっちゃん
はるさん、どうも〜♪

> 仕事場探検見てきました〜(^^)最近の新番組が目白押しのレポで読み応えたっぷりですね!

 探検、有り難うございます!
 このところ、ちょっとアップが続いたので、編集長の方も大車輪で頑張ったのだと思いますが、読んで下さるほうも、結構、大変だと思います。
 
 偶然なのかどうかは、よく分かりませんが、この秋、妖しい系のアニメが相次いで始まりましたね。 結界師もその一つですが、音楽の方でも、中々いい感じですね。
 
 その、シャハナーイとやらは、実はわたしも確認出来ておりません。
 名前からしても、シャーナイとかチャルメラの類、つまりオーボエみたいな二枚舌の楽器なのでは、とは思っているのですが。
 
    おっちゃん@番組が中々チェックしきれない〜

No.10390 - 2006/10/29(Sun) 22:09:15
ドラマ「14才の母」を見て… / ゆみ
いま世間で話題のドラマ「14才の母」、私は見とんやけど、皆はどう?
  ↓「14才の母」公式サイト
  http://www.ntv.co.jp/14/index.html

毎回毎回ほんまに苦しい…胸がつぶれるような思いで見とるよ(>_<)
田中美佐子さん演じる母親が娘の部屋で妊娠検査薬を見つけたときに
ものすごい動揺しながらも、必死で自分自身を保ちながら、
「どうやったら赤ちゃんができるか、知ってるの?」
って言うた言葉が私にはほんまに重うて、涙があふれてきたじょ(T_T)

その後、検査に行った病院で「妊娠3ヶ月」って言われて驚く主人公に
病院の先生が説明しとったんやけど、その説明の仕方が
「妊娠の週数…つまり、週の数ね」
「何で、もう妊娠3ヶ月にもなってるかって言うと、最後の生理の…」
って感じだったんを見て、何かもう言葉を失うてしもたよ。
中学生が妊娠するっていうんは、こういうことなんよなあ…。

同じ年頃の娘を持つおかあさん達の間でも
「あのドラマにはものすごい深い意味があるんは分かるけど
 結局は‘生む’って選択をするんよなあ。
 もしあれを見て‘自分も生んでもいいんじゃ’やて思うて
 手術ができん時期まで言い出さんかったりしたらと思うと怖くてな…」
って不安があって、子供に見せてやれんって人がけっこう多いみたい。

娘と一緒に見て、じっくりと「性」や「生」について話し合うんも1つやけど
今後のドラマの展開によっては、間違うた解釈をしかねんところもあるし…
今のところ、うちも子供たちには見せてないんよなあ。
ただ、私だけが見て胸を詰まらせて、放送後もしばらく呆けとるって感じ。

とにかく、今後の展開にごっつい注目しとるよ。
「しょせんドラマやけん、こんな風にハッピーエンドなんやな」
みたいなことのないよう、実社会を直視したドラマ作りをしてほしいなあ…。

   ゆみ@私にしては珍しく(?)ちょっとマジメな日記でした(^^ゞ

No.10375 - 2006/10/26(Thu) 18:07:10

Re: ドラマ「14才の母」を見て… / ゆみ
このスレのタイトルと直接は関係ないんやけど、子供の心配つながりで1つ…

冬に向けて、どんどん日の入りが早くなる今日このごろ。
今日もまた薄暗くなっても帰ってこん次女を心配して何度も外へ様子を見にいく私。そしたら、ちょうど近所の人もやっぱり同じような気持ちで、探しに出ようとしとるとこやったよ(^^ゞ

ほんで、お互いに別の方向へ探しにいくことにしたら……おった、おった!

こんな親の気持ちを知りもせんと、次女を含む小5の女の子3人が、家から300mくらいのところで、ランドセルを背負うたまま道路に仲良く並んで座って、何やらキャラキャラと笑いながら話しとったわ…。

最近GPS機能のついた携帯がいっぱい出てきて、「次に機種変更するときは絶対にこれ!」って思うとる私やけど、携帯を持たせるよりもまず、子供の体のどこかにGPSのチップを埋めたいって感じじゃ(-_-;)

  ゆみ@心配が怒りに変わってムカムカしとるけど
        9時からの「家族」を見て癒されるとしよ〜っと♪

No.10376 - 2006/10/27(Fri) 20:35:24

Re: ドラマ「14才の母」を見て… / ひこ
こんばんは。また書きにきました(^^;

タイトル見ただけで衝撃受けて見ていなかっただけに、場面や台詞を初めてしって改めてショック受けてます。これからどんなふうに展開していくんでしょう…。両親の気持ちはどんなふうに描かれていくんでしょう…。

> このスレのタイトルと直接は関係ないんやけど、子供の心配つながりで1つ…

> こんな親の気持ちを知りもせんと、次女を含む小5の女の子3人が、家から300mくらいのところで、ランドセルを背負うたまま道路に仲良く並んで座って、何やらキャラキャラと笑いながら話しとったわ…。

この時期は暗くなるのがはやくて、ほんとに気がもめるのよね。私もよく外に出てそわそわしてます…。ちょっとでも帰りが遅いと、心配でたまらないよね!

>   ゆみ@心配が怒りに変わってムカムカしとるけど……

そうそう!子供はけろっとして「途中で遊んでたよ〜。」なんて言うしね。心配はつきないです。

   ひこ@しらがが増える〜。

No.10377 - 2006/10/27(Fri) 22:17:36

Re: ドラマ「14才の母」を見て… / ゆみ
ひこさん、こんばんは〜♪

> こんばんは。また書きにきました(^^;

わあ、いつもありがとう♪
それに、今回みたいな難しいテーマのスレにも出てきてくれて、ほんまに嬉しいじょ(*^-^*)

実は、ついさっきも、このスレを見たポポ家の1人から電話があって「書きたいことはいっぱいあるのに、どうも上手く文字に出来なくて」って言うてきてくれたんよ。ほんま、難しいテーマよなあ…。

> タイトル見ただけで衝撃受けて見ていなかっただけに、場面や台詞を初めてしって改めてショック受けてます。これからどんなふうに展開していくんでしょう…。両親の気持ちはどんなふうに描かれていくんでしょう…。

うん…何ていうか「結局、ドラマやけん、こんなことがまかり通っていくんじゃよなあ」みたいなノリには絶対にしてほしくないんよなあ。できるだけ現実に目を向けて、厳しい現実もどんどん見せてほしいとも思うんよなあ。でも、見とると、ほんまに息が詰まって苦しいわあ(>_<)

> この時期は暗くなるのがはやくて、ほんとに気がもめるのよね。私もよく外に出てそわそわしてます…。ちょっとでも帰りが遅いと、心配でたまらないよね!

そうなんよ〜!
これからますます日の入りが早くなって、もう5時くらいには暗くなるやろ? ほんで、高学年になるにつれて下校時間も遅くなる一方やし、ほんまに気が気でないわ。それこそ、海外の人気ドラマ「24」みたいに、衛星でヤツら(子供ら)の動きを監視したいって感じ(;^_^A

>    ひこ@しらがが増える〜。

  ゆみ@同感!同感〜! ここ数年で一気に老け込んだ気が…(-_-;)

No.10378 - 2006/10/28(Sat) 00:42:52

Re: ドラマ「14才の母」を見て… / ともみ
ゆみさん、ひこさん、皆さん、こんにちは〜。
ああっ、もう一昨日からこの話をしたくてしたくて(笑)
うちはなんと、息子と一緒に見ています(^^;;

このドラマ、クラスではすごい話題になってるらしいです〜、そりゃそうよね、自分達にとっては同年代だもの…。
特に、女子生徒は9割方の子が見ているとかで。

> 今後のドラマの展開によっては、間違うた解釈をしかねんところもあるし…
> 今のところ、うちも子供たちには見せてないんよなあ。


うちも娘には見せてないんです…見たがってはいるんですが(ーー;小学生にはまだ早すぎる内容だと思うんですよね。
にーちゃんはもう中3だからいいかなと思ってますが、「なんか現実離れした内容だねえ」と言ってました。
ああ、やっぱり「産む」という選択は、現実離れに感じるのね;(ドラマではまだ迷ってる状態だけど)

> 「しょせんドラマやけん、こんな風にハッピーエンドなんやな」

あ、息子はこれと同じこと言ってましたよ。
実は、昨年似たようなことが息子の中学でありまして(あわわ)
ここではさすがに詳しく書けないんですが、緊急保護者会やら、緊急学年集会やら、そりゃ大変でした;
現実はなかなか、いえかなり厳しいものがあると思います。

    ともみ@一昨日は高校受験についての三者面談でした;
        マジでしらがが増えるわ(あぅ)

No.10379 - 2006/10/28(Sat) 14:47:35

Re: ドラマ「14才の母」を見て… / 岩ちゃん
ポポさん、みなさんこんばんは。

ご〜〜〜無沙汰しっぱなしですみません。近年には無い凄く忙しい日々を送っています。(ToT)この話題、すごく難しいですね。ドラマはまだ見ていないのですが、ポポさんが貼り付けしてくれた番組サイトの“ストーリー”とプロデューサーの方のコメントを読んで来ました。

番組自体を放送していいのか、悪いのかと云うことから始まり、色々意見はあるようです。私的にはどんな結末になるか分かりませんが、“命の尊さ”のレベルまで掘り下げた深いドラマであって欲しいと願うばかりです。

私の時代は“金八先生”で、しかも現実の友人が出産と云う事態になり、ドラマと現実がラップしていたので戸惑ったのを良く憶えています。年齢は14歳ではなく16歳でしたが・・・。その後彼らは両親の承諾を得て、高校中退で結婚、18歳で離婚です。その時の子供は、今では成人しています。人生何があるか分かりませんが、いつの時代でも、どこの国でも命は大切にしていかなければならないし、大切に出来る環境や社会であって欲しいと願うのみです。また、そんな環境を守るのは今は自分達なんですね。ポポさんや、ひこさん、ともみさんのコメント読んでそう感じました。責任重大です。

さて、話題が重くなりましたので面白い?写真を一つ。。。ブタなのか?ウサギなのか?よく分かりません(笑)。久里浜花の国の植木です。写真も中々撮りにいけなくてすみません。それと、ポポさんが沢山アップしてくれているのに、ロムも追いつけていなくて、こちらもすみませんm(_ _)m

それではまた。。。。

No.10380 - 2006/10/28(Sat) 18:14:35

Re: ドラマ「14才の母」を見て… / ゆみ
ともみさん&岩ちゃん、おっはよ〜♪

> ああっ、もう一昨日からこの話をしたくてしたくて(笑)

あらま、そらまた嬉しいというか、ホッとしたっていうか…。

いや、実は、このスレを立てて丸1日くらい誰の反応もなかったけん、皆には興味のない話題だったかなあ…とか思いよったんよ。でも、↑に書いとる電話をくれたっていう人からは「皆も私と同じように、書きたくても書けないんじゃないかな…」って言われて「ああ、だったら、難しくて微妙なテーマを投げかけてしもて、皆の気持ちに負担をかけてしもたかなあ。こりゃ、早めに違うスレを立てんとなあ」とか思いよったんなあ。ほなけん、こうして出てきてくれて、ホッとしたってわけじゃよ〜ん(^^ゞ

> このドラマ、クラスではすごい話題になってるらしいです〜、そりゃそうよね、自分達にとっては同年代だもの…。

なるほどな〜。そしたら、いよいよ「見たい!」って思うよなあ。あの公式サイトの掲示板にも、中高生がいっぱい見とるみたいなんやけど、中には妊娠や出産をえらい楽観視しとる子もおって「このドラマの難しさは、ここやな…」とか思うわ。

で、私も岩ちゃんのいう金八先生の内容と重なる部分があるんやけど、いつぞやこのドラマのプロデューサーさんが「金八先生のときは、生んだらすぐ卒業って形で社会に出たけど、今回はまだ中学2年生。生んだあともまだ義務教育が残ってるってところに大きな違いがあって、この壁が本当に難しい」みたいなことを言うとったんよ。ああ…こうやって書いとるだけで、息苦しいになってくるわ(;^_^A

> 実は、昨年似たようなことが息子の中学でありまして(あわわ)

あわわ…やっぱり、現実にこういう話はあるんよなあ。そりゃ、最近は小学生でもあり得る話って言うもんなあ。だからこそ「しょせんドラマやけん…」って展開にしてしまうと、世の中を甘く見て「意外と大丈夫なもんなんじゃ」って思うてしまう子供たちが増えてしまうと思うんよなあ。

ぜひぜひ厳しい現実を直視して、子供たちが命の大切さはもちろん、こうした問題をきちんと考えれるよう、考える必要があるってことを気づかせれるよう、ドラマを進めていってほしいなあって思うわ(^-^)

あ、このスレ、もし下の方に行ってしもても、自分の言葉が見付かって「書きたい!」って思うたら、いつでも誰でも引き上げて書いてな〜。毎回の感想でもええよ(^.^)b

岩ちゃんも、えらい大変そうやねえ。体の方は大丈夫ですか?
レポや掲示板は、また時間のできたときにでも、ポツリポツリと読んでくれたらと思います。無理せんでね(^_-)-☆

ところで、添付してくれた写真…うちの次女は「カンガルーちゃう?」って言うとったんやけど(お腹のところに袋があるような…?)何やろねえ。何か、不思議な形で面白い〜♪

  ゆみ@ほな、私は一昨日くらいに撮った飛行機雲の写真を(^^ゞ

No.10382 - 2006/10/29(Sun) 07:17:00
うっへえ! / なっちゃん
392番のレポを読んできました。

簡単な感想でもうしわけないのですが…………

っていうか、ひとことだけなのですが………

似てるよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

   なっちゃん@どでんしやんした(おどろきました)!!

No.10369 - 2006/10/23(Mon) 19:00:54

Re: うっへえ! / おっちゃん
なっちゃん、どうも!

> 392番のレポを読んできました。
>
> 簡単な感想でもうしわけないのですが…………
>
> っていうか、ひとことだけなのですが………
>
> 似てるよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!


 へぇぇ、そんなもんすかね〜?

 まあ、そう云われてみれば、そうなのかも知れないけど、う〜ん。

 しっかし、わたしがあのくらいの年代の時とは、全然違うと思うけどね。

>    なっちゃん@どでんしやんした(おどろきました)!!

    おっちゃん@そう云えばmixiで・・・

No.10370 - 2006/10/23(Mon) 23:56:12

Re: うっへえ! / ゆみ
なっちゃん&おっちゃん、ども〜♪

> > 似てるよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
>
>  へぇぇ、そんなもんすかね〜?


ほうじゃ! ほうじゃ! 思いっきり似とるって〜!!

↓のレポの写真も似とると思うたけど、今回のは最高じゃ(^o^)
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/studio11/listtop-studio11.htm#319

> しっかし、わたしがあのくらいの年代の時とは、全然違うと思うけどね。

そうかなあ…昔のおっちゃんにも、やっぱり似とるような気がする〜。
あ、おっちゃんの昔の写真は、おっちゃんちの↓へGO!
http://homepage2.nifty.com/7m1lot/old-photos.htm

  ゆみ@昔、どこかで種まきをした記憶は…!?(^◇^;)

No.10371 - 2006/10/24(Tue) 00:56:58

Re: うっへえ! / なっちゃん
うわっ

>   ゆみ@昔、どこかで種まきをした記憶は…!?(^◇^;)

な、なんちゅうことを……

  なっちゃん@座布団1枚、の代わりに、久しぶりにみかんの皮、ぽいっ!!

No.10372 - 2006/10/24(Tue) 14:50:23

Re: うっへえ! / おっちゃん
なっちゃん、ポポゆみちん、どうも〜♪

 種まきね〜、なんせ今も昔も品行方正だったもんで〜

    おっちゃん@今度会ったら血液型でも聞いてみるか(^◇^;)

No.10373 - 2006/10/24(Tue) 16:15:29

Re: うっへえ! / ゆみ
なっちゃん&おっちゃん、どうも〜♪

>   おっちゃん@今度会ったら血液型でも聞いてみるか(^◇^;)

  ゆみ@ポポ家のお茶の間の特設会場にて
            釈明記者会見の準備しとこ。。。ヘ(;^^)ノ

No.10374 - 2006/10/24(Tue) 16:26:59
感動いっぱい(*^-^*) / ゆみ
もう日付が変わったけん昨日になるんやけど…
夜10時15分からの日テレの番組で、中国の聴覚障害者さんたちの団体「千手観音」の演技を見ました。見た人、おるかな〜?

私が色々と説明するよりも、まずは↓を見てみて〜♪
http://www.youtube.com/watch?v=1sh6RzzMrcw

聴覚障害者ならではの研ぎ澄まされた感性と並々ならぬ練習量、メンバーを信頼しあう気持ちと人を感動させたいって心…などなど、色んなものが集まってこそできた、この芸術作品に私は涙があふれてきたじょ(>_<)

前からこの団体のことは知っとったけど、こんなにちゃんと見たんは初めて…何か、日本人にはない「生きる力」を見せてもろたような気がするわあ。ほんまに良かった(T_T)

  ゆみ@彼女らを見習うて、明日からまた頑張ろ〜っとo(^-^)o

No.10353 - 2006/10/17(Tue) 02:38:16

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / ママ
ゆみちゃん、皆さん、どうも〜♪

随分前に台湾の生徒さんがこの「千手観音」の映像を送ってくれたんよ。その時はあまりの素晴らしさにCGかと思ったくらいで。その後、偶然テレビで彼女達の練習風景を見てびっくり。皆さん聴覚障害の方だったんですよね。感動と共に、人間の力って素晴らしいなって思いました。ママも頑張らねば!

 ママ@レポの映画「あなたを忘れない」もきっと感動的

No.10354 - 2006/10/18(Wed) 10:21:59

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / ゆみ
ママ、こんばんは〜♪

書き込み、ありがとう(*^-^*)

> 随分前に台湾の生徒さんがこの「千手観音」の映像を送ってくれたんよ。その時はあまりの素晴らしさにCGかと思ったくらいで。

さすがはママ、すでに知っとったんやなあ!
ほんま、あの素晴らしさは、まさに息を飲むって感じよなあ。
一昨日の番組では練習風景も公開されとったんやけど、スピーカーに抱きついて曲の振動を覚える…とか、前の人に息を吹きかけて動くタイミングを教える
…とか、踊りの動作の1つとして前の人の手に触れることで動きを伝える…とか、その工夫と努力にも感動しきりだったわ(>_<)

そうそう、上に貼り付けたURLで動画が見えんって人がおったけん、もう幾つか貼ってみるわな。この中のどれかが見えたらええけどなあ…。

http://plaza.rakuten.co.jp/bluewithyou/diary/200610160001/

http://sabotage.free.fr/danse-chinoise.wmv

http://sun.ap.teacup.com/voidphrenia/260.html

>  ママ@レポの映画「あなたを忘れない」もきっと感動的

わあ、さっそく見てくれたんやなあ。ありがとう(^o^)
うん、あの映画もごっつい感動的なものやと思うんじゃ。それと同時に、考えさせられることも多いかも…来年ロードショウされたら、ぜひ観に行ってみたいと思うとる映画の1つじゃよ(^.^)b

ところで、今日は町内の3小学校による音楽会ってのがあったんよ。
歌も合奏もズバ抜けて上手ってわけではないんやけど、皆が心を1つにして一生懸命に演奏しとる姿に、ごっつい感動したじょ(T_T)

  ゆみ@写真はうちの次女の学年のリコーダー合奏の様子

No.10355 - 2006/10/18(Wed) 20:07:46

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / ゆみ
これは「島人ぬ宝」って曲でピアノ伴奏をしとる次女(;^_^A

何か「ピアノを弾きたい!」って言うた子が3人おったらしいて、1人はシンセを三線の音色にして主旋律を、あとの2人が伴奏の左手と右手の部分を仲良く分けて弾いとったわ。

これ、ほんまはどっちか1人が両手で弾いた方がよっぽど弾きやすいんやろけど、やっぱり「皆で作り上げていく」ってところに重きを置いた配置なんやろなあ。このあたりも、何かあたたかいものを感じたじょ(*^-^*)

でも、右手の和音っていう難しいパートを弾く次女に、最初から最後までドキドキしっぱなしの私(@_@;)

  ゆみ@家でマトモに練習しとる姿を見たことがないまま本番へ…

No.10356 - 2006/10/18(Wed) 20:16:53

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / ゆみ
特別出演として、町内の中学校のブラバンも演奏しに来とったよ。

このブラバンには長女が参加しとったけん、私はつい長女ばっかり見とって(長女の足が開いとんが気になって(^^ゞ)演奏に集中できんかった気がするなあ…(;^_^A

  ゆみ@あとでビデオで見直してみよ♪

No.10357 - 2006/10/18(Wed) 20:19:53

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / ゆみ
他の学校も、こんな風に頑張っとったよ(^o^)

ルパン三世の曲をリコーダーやピアニカで合奏しとる学校もあって、そこは指揮者の先生(担任)が赤いジャケットに青いシャツ、黄色のネクタイ…と、ルパンのコスプレで出てきて、おかしかったあ!

それも撮ったんやけど、デジカメの調子が悪うて、色が変色しまくりのボケボケで写ってなかったわ…残念(>_<)

  ゆみ@なかなかええ1日でした(*^-^*)

No.10358 - 2006/10/18(Wed) 20:25:38

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / ルネ
久しぶりに書き込みします。

こうやって、いろいろな編成での音楽会、それも学校内だけじゃなくて何校も集まって楽しめるっていいですね(^^)

何だかいろいろ乗り遅れてしまいましたが、
HP4周年おめでとうございます。ここがどんどん充実した場所になっているのをとっても感じます。レポやお茶の間、こうやってお話をたくさん伺えるのをこれからも楽しみにしています(^^)/
はるさん、お誕生日おめでとうございます。ほわっとした暖かい雰囲気のメッセージにいつも包まれるような感じがします。はるさんにとって、素敵な一年になりますように。

ルネ@最近まで睡眠不足・疲労がたまりにたまって調子悪くダウンしてました〜(××)やっと復活(^^)

No.10359 - 2006/10/18(Wed) 22:50:30

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / なっちゃん
どもです。

> ところで、今日は町内の3小学校による音楽会ってのがあったんよ。
> 歌も合奏もズバ抜けて上手ってわけではないんやけど、皆が心を1つにして一生懸命に演奏しとる姿に、ごっつい感動したじょ(T_T)


へえ。なんかいい感じです。
これは、学年別っていうことは、全校生徒が参加するの?

なんでこう聞くかというと、
オラが小学生のころって、器楽クラブとか合唱クラブとかは別にして、
音楽の時間にみんなで練習したことを、ちゃんとした場で発表する(しかも校外の)ことって、なかったような気がするのです。

最近の学校はそうなのか、はたまた阿波国がえらいのか……?

みんなで「音楽する」っていいなあって思います。
演奏レベルとか、そういうこととは、また別のステキさだよね。

  なっちゃん@合唱クラブにいて、区の発表会で歌いたかったのに
        フルート吹かされた暗い記憶が……

No.10360 - 2006/10/19(Thu) 18:10:23

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / ゆみ
ルネさん&なっちゃん、こんばんは〜♪

ルネさんも、久々に出てきてくれて嬉しいわあ!

4周年のお祝いメッセージも、ありがとう(^3^)/
こうして皆に支えられながら、これからも雑談&漫才&マジメな話を色々と交えて楽しいにやっていきたいなあと思うとるけん、応援よろしくなo(*^^*)o

ところで、このところ睡眠不足で大変なんやって?
しょっちゅう夜更かししとる私が言うんも何やけど、睡眠不足って目まいや食欲不振、頭痛に肌荒れなどなど、色んなところの具合が悪くなるけん、ちょっとずつでも横になるなりして、あんまり疲れを溜め込まんようにしてな(>_<)

で、また体調のええときにでも、こうして出てきてくれたら嬉しいなあ(^o^)

ほんで、なっちゃん…

> これは、学年別っていうことは、全校生徒が参加するの?

いや、これは一応4〜6年が出ることになっとんよ。
低学年は何で出んのかなあ…そのあたりの事情は、よう知らんわあ(^^ゞ

> オラが小学生のころって、器楽クラブとか合唱クラブとかは別にして、
> 音楽の時間にみんなで練習したことを、ちゃんとした場で発表する(しかも校外の)ことって、なかったような気がするのです。


あらま、校内で(体育館とかで)やる音楽会とかもなかったん?
私が出た小学校は、体育館で1年から6年までが、合唱・合奏・ミュージカル…みたいに、色んな出し物をしあう会があったなあ。でも、どういうわけか、5年はいつも「大脱走マーチ」、6年は「コンドルは飛んでいく」って決まっとったなあ。

> 最近の学校はそうなのか、はたまた阿波国がえらいのか……?

う〜ん、どうなんやろなあ…。
うちは、たまたま町内にちょうどええ感じのホールがあるけん、やっとるんかなあ。まあ、こんな風に何校かが一緒にってのは珍しいかもしれんけど、校内音楽会や校内合唱コンクールを、学校の体育館でなく、近くの公民館や音楽ホールを使うてするところは、最近は多いんちゃうかなあ。前に、神奈川の人にもそう聞いた気がするわ。そういや、ともみさんちのあたりもそうでなかったかなあ…?

> みんなで「音楽する」っていいなあって思います。
> 演奏レベルとか、そういうこととは、また別のステキさだよね。


そうなんよ〜!
何か、うまく言葉にはできんけど、ごっつい力強さみたいなものを感じたんよなあ。やっぱり、音楽ってええなあって思うた瞬間でした(^-^)

>   なっちゃん@合唱クラブにいて、区の発表会で歌いたかったのに
>         フルート吹かされた暗い記憶が……


がはははははは!
それはまた…お気の毒さまじゃの〜。
いや、それだけ期待されとったってことなんやろなあo(^-^)o
で、合唱曲にフルートを合わせたって感じなんかな?
そのときのビデオがあったら、今すぐ徳島への送り状を書いて宅急便屋へGO!

  ゆみ@今日の慶次郎〜も、切なかったなあ(>_<)

No.10361 - 2006/10/19(Thu) 20:49:04

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / なっちゃん
おばんです。

> >   なっちゃん@合唱クラブにいて、区の発表会で歌いたかったのに
> >         フルート吹かされた暗い記憶が……
>
> がはははははは!
> それはまた…お気の毒さまじゃの〜。
> いや、それだけ期待されとったってことなんやろなあo(^-^)o
> で、合唱曲にフルートを合わせたって感じなんかな?


合唱クラブの顧問のセンセ(音楽の教師)が何を思ったか、
間奏の部分にフルートでメロディを、とか言い出したのだ。
ある意味では、ものすごく「イレギュラー」なことで、当然浮きまくり、
(だって、フツーの公立の小学校だもの)
わたしは、嫌で嫌でたまらなかった。

> そのときのビデオがあったら、今すぐ徳島への送り状を書いて宅急便屋へGO!

あのなあ、40年前にビデオなんてものは、なかったの!!!!
>
>   ゆみ@今日の慶次郎〜も、切なかったなあ(>_<)


見応えあったけど、ちょっと重かったね。

   なっちゃん@来週の話は、すごくおっかしくて面白いです

No.10362 - 2006/10/19(Thu) 22:02:35

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / ゆみ
なっちゃん、ども〜♪

> 合唱クラブの顧問のセンセ(音楽の教師)が何を思ったか、
> 間奏の部分にフルートでメロディを、とか言い出したのだ。


ほほぉ〜歌の部分では歌うて、間奏になったら途端にフルートを持ち出して…っていうんでなく、その間奏のためだけにフルート構えて待っとったってことなんかなあ。何にしても、子供の心理としては、嫌で嫌で…ってのは分かる気がするなあ(;^_^A

> あのなあ、40年前にビデオなんてものは、なかったの!!!!

そうかあ。例の「純情きらり」の最後の方で映写機みたいなんを使いよったけん、てっきりあるんかと…っていうか、隠しとんちゃう〜?

ところで、ひこさんに教えてもろたんやけど、糸井重里さんの「ほぼ日刊イトイ新聞」ってサイトを知っとるで?
http://www.1101.com/home.html

そこで、徳島の↓な事業を、糸井さんの視点で紹介してくれとるんよ。
http://www.1101.com/irodori/index.html
この事業については前々から色んなテレビでも紹介されとるけど、この糸井さんの話の進め方や視点も、なかなか面白いんじゃわ。時間があったら、ぜひ見てな〜。これも感動するお話じゃよ(*^-^*)

  ゆみ@今日はエ○ともちゃんらと機関銃トーク炸裂の1日でした♪

No.10363 - 2006/10/20(Fri) 22:16:35

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜!

> これは「島人ぬ宝」って曲でピアノ伴奏をしとる次女(;^_^A
>
> 何か「ピアノを弾きたい!」って言うた子が3人おったらしいて、1人はシンセを三線の音色にして主旋律を、あとの2人が伴奏の左手と右手の部分を仲良く分けて弾いとったわ。


 おうっ、リコーダー合奏の方は、ちょっとどれやら分からんけど、こっちはよう分かるで〜。
 片手づつ分担して弾くや云うんは、ピアノの習い始めの頃(と云っても高校時代)、ようそう云う遊びはしよったけど、人前で弾くんは、結構難しいんやろな。
 どっちかが転けたら、一緒に転けるもんな〜。
 
 ま、美味いこと行ったようで、良かった〜。

    おっちゃん@片手では練習のしようもないやろな〜

No.10364 - 2006/10/21(Sat) 10:37:59

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / おっちゃん
ポポゆみちん、また、どうも〜♪

> 特別出演として、町内の中学校のブラバンも演奏しに来とったよ。

 20人近いんかな〜、このくらい居ると、結構ええ音がしよんやろな。
 わしが中学生やった時のブラバンや、10人くらいやったもんな〜。
 
> このブラバンには長女が参加しとったけん、私はつい長女ばっかり見とって(長女の足が開いとんが気になって(^^ゞ)演奏に集中できんかった気がするなあ…(;^_^A

 この写真では、足がどなんになっとんやら分からんな〜、まあ、気合いを入れよったけん、かも知れんで。

    おっちゃん@ポポ長女ちゃんも、上手になりよったんやろな

No.10365 - 2006/10/21(Sat) 10:38:57

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / おっちゃん
ルネさん、どうも〜♪

> ルネ@最近まで睡眠不足・疲労がたまりにたまって調子悪くダウンしてました〜(××)やっと復活(^^)

 あ、それは大変だったですね〜。
 でも、復活出来たようで、良かった♪
 先日、2回続けて大島さんにお会いしましたよ〜。
 相変わらずチョー多忙のようでしたけど、お元気そうでした。
 
    おっちゃん@近々また会えるはず〜

No.10366 - 2006/10/21(Sat) 10:39:30

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜♪

> オラが小学生のころって、器楽クラブとか合唱クラブとかは別にして、
> 音楽の時間にみんなで練習したことを、ちゃんとした場で発表する(しかも校外の)ことって、なかったような気がするのです。


 わたしの頃は、もちろん無かったっす。
 
 校内では、いわゆる「学芸会」の時だけだったかな。

> 最近の学校はそうなのか、はたまた阿波国がえらいのか……?

 そうなのかも〜。

> みんなで「音楽する」っていいなあって思います。
> 演奏レベルとか、そういうこととは、また別のステキさだよね。


 最近は皆で一緒に歌うときに、まったく声を出さない学校が多いらしいけど、大声で歌う楽しさというか、快感みたいなものを知らないのも不幸よね〜。

>   なっちゃん@合唱クラブにいて、区の発表会で歌いたかったのに
>         フルート吹かされた暗い記憶が……


 うはは、それはまたとんだご災難で、いやいや・・・。

    おっちゃん@師匠が特訓したとか?

No.10367 - 2006/10/21(Sat) 10:40:10

Re: 感動いっぱい(*^-^*) / なっちゃん
ゆみちん、おっちゃん、ども。

>ゆみちん

> ほほぉ〜歌の部分では歌うて、間奏になったら途端にフルートを持ち出して…っていうんでなく、その間奏のためだけにフルート構えて待っとったってことなんかなあ。何にしても、子供の心理としては、嫌で嫌で…ってのは分かる気がするなあ(;^_^A

そうそう、そのパターンなのよ。
そもそもオラは歌が好きで合唱クラブに入ったんだしさ、しかも、当時の、その小学校の器楽クラブには、もちろんフルートのパートなんてなくて、要は、顧問のセンセが「個人的に特別扱い」してセッティングしたの。なんだったんだろうねえ。区の大会だったから、演出で目立ちたかったのかなあ。なんにしてもガキとしては迷惑なはなしだった。
>
> > あのなあ、40年前にビデオなんてものは、なかったの!!!!
>
> そうかあ。例の「純情きらり」の最後の方で映写機みたいなんを使いよったけん、てっきりあるんかと…っていうか、隠しとんちゃう〜?


あれは16ミリの映写機だろう? どこの家にもころがってたものではないよ〜

>おっちゃん

>  校内では、いわゆる「学芸会」の時だけだったかな。

あった、あった、学芸会。
クラスごとに、机(昔の木製のやつね)並べて、脚を紐で縛って固定して舞台つくってやってたなあ。

> > みんなで「音楽する」っていいなあって思います。
> > 演奏レベルとか、そういうこととは、また別のステキさだよね。
>
>  最近は皆で一緒に歌うときに、まったく声を出さない学校が多いらしいけど、大声で歌う楽しさというか、快感みたいなものを知らないのも不幸よね〜。


うんうん、音程がどうのとか、そんなんとちゃう快感ね♪
そういうことから、何かの「芽」が出て育つんだろうな、と思います。
>
> >   なっちゃん@合唱クラブにいて、区の発表会で歌いたかったのに
> >         フルート吹かされた暗い記憶が……
>
>  うはは、それはまたとんだご災難で、いやいや・・・。
>
>     おっちゃん@師匠が特訓したとか?


もちろん「師匠」には内緒ですよ。
バレてたら、別の意味でごたごたが起こった可能性が……(笑)
そのときの合唱の曲は忘れてしまったけれど、笛のソロのパートだけは、おそろしいことに覚えているのです。単純なメロディーだけどさ。

  なっちゃん@これは、いわゆるトラウマなのだあ〜

No.10368 - 2006/10/23(Mon) 18:46:50
全1181件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 119 >> ]