[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

梅便り / 魚ユミ
こんちはっす。

家から見える梅林、白い梅は満開です。何本か残っていた紅がかった種類の花が咲き始めました。
とてもいい香りが漂ってます。

 魚ユミ@梅でリフレッシュしてワープロで仕事して〜

No.4368 - 2004/02/25(Wed) 15:59:04

Re: 梅便り / ひこ
魚ユミさん、こんばんは!

>  魚ユミ@梅でリフレッシュしてワープロで仕事して〜

風にのって香りがとどくんですね。気持ちよさそう〜。
もしも広い庭があったら、季節ごとにいい香りのする樹木を植えたいな〜。

   ひこ@夢はいっぱい

No.4370 - 2004/02/25(Wed) 19:23:44

Re: 梅便り / 魚ユミ
ひこさん、どもです。

昨日の晩には沈丁花の香りが漂いはじめていました。そうなると梅は押され気味になっちゃうかな。
フリージアなんかも、いい香りがしますね〜。庭では一株だけですが、そろそろ蕾が出てきています。

そういう花の香りもいいけど、庭仕事してると土のにおいなんかもいいです。そしてゆみちんお得意の、お日さまのふかふか布団もいいよね〜。

 魚ユミ@今日は強風で香りも花びらもすっ飛んでるしぃ

No.4375 - 2004/02/26(Thu) 14:48:05

Re: 梅便り / ゆみ
ユミちん、亀レスごめんじゃ〜(^^ゞ

梅の花かあ…そういや、ここんとこバタバタしまくりで、ゆっくりと木々の芽吹きや花の香りに向き合う時間がなかったよなあ。これからは梅に桃に桜…と、明るく暖かい色で春の訪れを知らせてくれるんやなあ。

私な、実はピンク色って好きなんじゃよ。
しかも、桜のようなベビーピンクって(*^-^*)

そういや、うちの庭では早くもムスカリの葉が伸びてきたような…
あの紫色もなかなかええよなあ?
それに、フリージアも甘くていい匂いやし、
季節は違うけど金木犀もいい匂いがするよなあ?

最近は体はグッタリ・心はトゲトゲのような気もするんで、ここらでちょっと立ち止まってみようかな?

  ゆみ@今日は今年初の黄砂が確認されたらしい

No.4376 - 2004/02/26(Thu) 20:37:50
たんけん2発! / なっちゃん
仕事場探検いってまいりやした。

「響きのムラを後で処理」「部分ごとに持ち替えて録音」
なるほど〜。
確かに作業的には便利な世の中になった、ってことなんだろうけど、
プレイヤーとしてはフクザツな気分じゃないかしらん?
楽器を知って音域を考えて曲つくれよ〜……って、
あれれ? この録音の場合、おっちゃんのほうで楽器を選んだの???

オカリナといえば、昨日、仕事しながらなんとなくテレビつけてたら
宋○○さんが、尾瀬で「自然と共鳴しながらオカリナを吹く」みたいな番組をやっていたんだけど、なんだかものすごく技巧に走ってて、あまり好感が持てなかったっす。

仮歌でヨンジャさんご本人ってのは、ラッキーでしたね。
うた、うまいもんなあ。
「押す」方は、なるほど、そういうふうに押すのでありますか。
さすがのこだわり、ともいえるけど
現場でオト出してみるまで
「既成の曲に似ちゃう」ってイメージがわかんのか?
……なあんていっちゃいかんのか(笑)

   なっちゃん@曲のタイトルもどっかで聞いたことありそうなヤツだなあ

No.4339 - 2004/02/20(Fri) 10:48:28

Re: たんけん2発! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 仕事場探検いってまいりやした。

 おう、早速ありがとさん!

> 「響きのムラを後で処理」「部分ごとに持ち替えて録音」
> なるほど〜。
> 確かに作業的には便利な世の中になった、ってことなんだろうけど、
> プレイヤーとしてはフクザツな気分じゃないかしらん?
> 楽器を知って音域を考えて曲つくれよ〜……って、
> あれれ? この録音の場合、おっちゃんのほうで楽器を選んだの???


 オカリナ、と云うのは、音が表から出たり、裏からでたりするので、マイクで録る場合は、結構難しいです。 適当な残響のあるところで聞けば、まったく問題なく聞こえてくるのですが、無響室に近い様な、狭いスタジオで、オンマイクでとると、かなりムラが出てしまう事が多いです。
 フルートやピッコロなんかは別にしても、オカリナ、篠笛みたいな楽器の音域をしっかり把握している人は、少ないと思います。
 でも、楽器を吹いた事が無いと思われる人でも、経験的に、楽器の音域や性能を、よく分かっておられるアレンジャーさんも、居られますね。

> 仮歌でヨンジャさんご本人ってのは、ラッキーでしたね。
> うた、うまいもんなあ。
> 「押す」方は、なるほど、そういうふうに押すのでありますか。
> さすがのこだわり、ともいえるけど
> 現場でオト出してみるまで
> 「既成の曲に似ちゃう」ってイメージがわかんのか?
> ……なあんていっちゃいかんのか(笑)


 この辺りは「押すアレンジャー」でも書いた気がしますが、クラシックの作曲家さんとは、かなり違った側面が有る様です。 それで、そう云う、音をだしてみんと分からんタイプの方の方が、結果的には良いアレンジをされる事が多かったりするので、不思議ですね。

>    なっちゃん@曲のタイトルもどっかで聞いたことありそうなヤツだなあ

 演歌のタイトルって、大体がいくつかのパターンに限られてしまう事が多いみたいですね。

    おっちゃん@まあ、メロディーも、似たようなのが多いっすけど

No.4340 - 2004/02/21(Sat) 00:08:42

Re: たんけん更に2発! / ゆみ
なっちゃん、さっそくの探検をありがとさんじゃよ(*^-^*)

んで、また明日ゆっくりレスを書くつもりやけど、今は連絡だけ…

さっき、更に2つアップしたんで、また見てやってくださいましo(^o^)o
チャゲ&飛鳥の新曲録音と大島ミチルさんの「花右京メイド隊」じゃよ。
チャゲ&飛鳥の方では、貴重な写真が見られま〜す♪

  ゆみ@ほな、おやすみ(ρ_・).。o○

No.4341 - 2004/02/21(Sat) 01:27:34

Re: たんけん4発! / ひこ
どうもです〜♪
おっちゃんの執筆に拍車がかかり、珍しくゆみさんが大忙し…なのかしらん?

チャゲ&飛鳥の新曲のタイトルがわかったら、ぜひ知らせてくださいね。
それにしてもこれは、記念すべき曲になりましたね。お名前見てびっくり!写真を見てびっくり!おっちゃんも口には出さずとも心の中では嬉しかったでしょうね。

花右京「メイド」隊(変換したらまっさきにあれがでてきましたよ>おっちゃん)の、後半ぶっつけ一発録り、というのは、ほんとすごいですね。
あの、素朴な質問ですが、それは楽譜を配られて即録音ってことですか?
個々にさらったりする時間もなく…?  は〜、これぞプロの技ですね!

    ひこ@今日もアップされるのかな?

No.4343 - 2004/02/21(Sat) 10:19:30

Re: たんけん2発! / なっちゃん
どもです。

> さっき、更に2つアップしたんで、また見てやってくださいましo(^o^)o

ほいほい、見てきましたよ。
「確信犯的ぶっつけ本番」、さすがです。
ウデとセンスと信頼関係のなせる技だな。わくわくするっす。

> チャゲ&飛鳥の方では、貴重な写真が見られま〜す♪

あはは、雰囲気そっくりだのお。
ちなみに、おっちゃんちの「昔の写真」コーナーには
このアレンジャーさんの「超お若い」写真がありますよん。

ばたばたしてるんで、簡単でごめん。
今から某温泉に行って、ライブの仕込みにかかりまーす。
明日以降、なんやら仕事のあれこれが続いてるんで、
火曜の夜までパソコンにはさわれません。
ま、携帯で見えるからいいや。

  なっちゃん@行ってきまーす

No.4344 - 2004/02/21(Sat) 11:48:57

Re: 今夜も1発くらいは…♪ / ゆみ
皆さん、早速の探検&感想をありがとさん(*^-^*)

この「仕事場探検」の流れって、おっちゃんから原稿を受信→文章をちと編集→必要なサイトをネットで検索&リポート内にリンク→仮アップ→おっちゃんに確認してもらう→場合によっては関係者の方にメール連絡→正式アップ…って感じでやっとるもんで、ここ数日は掲示板も私信もレスが遅れがちでゴメンな<(_ _)>

ほんでも、それらの作業の合間にしっかりカキコは読ませてもろて、ごっつい励みにさせてもろとるよo(^o^)o

今日はこれからカンフーやら同じ合唱団の子が出演するオペラ(カヴァレリアスルティカーナ)鑑賞やら色々あって、PCに触れるんが夜中になるけど、またまたお楽しみにな〜♪

  ゆみ@トップの桜吹雪のスピードが
       PCによって大差があるのに気付いてビックリ(+_+)

No.4345 - 2004/02/21(Sat) 12:40:11

今夜は1発だけアップ〜♪ / ゆみ
大島さんの「花右京〜」の1つ下に、
大谷幸さんの「光と水のダフネ」の追加録音の様子をアップしたよん。

おっちゃんの持っとる楽器の写真なんかがいっぱいで
目を丸くしてしまうようなリポートなんで、ぜひ見てなo(^o^)o

  ゆみ@2時25分からダフネがオンエアじゃ
           それまで起きてられるかなあ…(^-^;)

No.4353 - 2004/02/22(Sun) 01:29:43

Re: たんけん2発! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> > さっき、更に2つアップしたんで、また見てやってくださいましo(^o^)o
>
> ほいほい、見てきましたよ。
> 「確信犯的ぶっつけ本番」、さすがです。
> ウデとセンスと信頼関係のなせる技だな。わくわくするっす。


 大島さんはぶっつけ本番がお好きな感じがします。 別にそれほど押している時じゃなくても、よく「本番でいっちゃいましょうか」となる事が多いです。 緊張感がお好きなのかも、と云うか、その方がミュージシャンが緊張してまじめにやるのを、狙っておられるのかな。
 あと、これが出来るのは、スコアが間違っていない事と、写譜ミスが無い、と云うのが、絶対条件になります。 ミキサーさんにも、かなりの負担が掛かるのかも。

> > チャゲ&飛鳥の方では、貴重な写真が見られま〜す♪
>
> あはは、雰囲気そっくりだのお。
> ちなみに、おっちゃんちの「昔の写真」コーナーには
> このアレンジャーさんの「超お若い」写真がありますよん。


 昔の真ん丸い感じとは、かなり変わって見えるかも知れないっすね。 「昔の写真」にあるのは、確かに、チョー若いかも〜。

 また、温泉ライブでしょうか、仕事の方もお忙しそうで、結構ですが、パソコンにさわれないのは、ちょっとね。

>   なっちゃん@行ってきまーす

    おっちゃん@また、ライブのレポートでも期待しとります

No.4358 - 2004/02/22(Sun) 12:31:11

Re: たんけん2発! / おっちゃん
ポポゆみ編集長、どうもじゃ。

> この「仕事場探検」の流れって、おっちゃんから原稿を受信→文章をちと編集→必要なサイトをネットで検索&リポート内にリンク→仮アップ→おっちゃんに確認してもらう→場合によっては関係者の方にメール連絡→正式アップ…って感じでやっとるもんで、ここ数日は掲示板も私信もレスが遅れがちでゴメンな

 この中でも、リンク貼り、ネット検索、辺りが、結構面倒なんかも。 マメにあちこちにリンク貼りまくっとるもんな。
 わしの方は、確認、云うても、大抵一発OKの事が多いわな。

> ほんでも、それらの作業の合間にしっかりカキコは読ませてもろて、ごっつい励みにさせてもろとるよo(^o^)o

>   ゆみ@トップの桜吹雪のスピードが
>        PCによって大差があるのに気付いてビックリ(+_+)


 PC本体のスピードによって、かなり違うんやろな。 あちこち比べてみるんも、面白いかも。 ディスプレイによって、色も結構違うし、時々他のパソコンで見るんも、必要かも。

    おっちゃん@アップはすこしづつしてな

No.4359 - 2004/02/22(Sun) 12:41:29

Re: たんけん2発! / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> どうもです〜♪
> おっちゃんの執筆に拍車がかかり、珍しくゆみさんが大忙し…なのかしらん?


 わはは、たまにはこう云う状況になる事があってもいいのかも〜。

> チャゲ&飛鳥の新曲のタイトルがわかったら、ぜひ知らせてくださいね。
> それにしてもこれは、記念すべき曲になりましたね。お名前見てびっくり!写真を見てびっくり!おっちゃんも口には出さずとも心の中では嬉しかったでしょうね。


 去年にも、別件ですが、頼むかも、と云う話があったのですが、結局打ち込みになってしまったらしいです。 まあ、周りがなんやかや云うほど本人達は気にしていないと思うのですが、スタジオでの口のききかたなんかは、難しかったりしますね。
 タイトルの件、了解です。 演歌なんかでもそうですが、曲のタイトルって、中々決まらなかったり決まってもまた変わったり、と云う事はよく有る様です。 録音の段階で、決まっていない時は、劇伴みたいに、「M−1」なんてなってる事もあります。

> 花右京「メイド」隊(変換したらまっさきにあれがでてきましたよ>おっちゃん)の、後半ぶっつけ一発録り、というのは、ほんとすごいですね。

 口頭で聞いた時は、てっきり「冥途隊」、だと思ったのですが、これも中々、面白そうですね。 なんとなく、「必殺殺し人」的な内容を想像していました。

> あの、素朴な質問ですが、それは楽譜を配られて即録音ってことですか?
> 個々にさらったりする時間もなく…?  は〜、これぞプロの技ですね!


 楽譜は、普通、最初にまとめて配られていますので、一応、目は通している事が多いでしょうね。 でも、曲数が多いと、目を通しきれない事もありますし、中には配ってすぐ、と云うケースもあるかな。

>     ひこ@今日もアップされるのかな?

    おっちゃん@編集長も頑張ってる様で

No.4360 - 2004/02/22(Sun) 12:49:37

Re: 今夜は1発だけアップ〜♪ / ひこ
こんばんは。

> 大島さんの「花右京〜」の1つ下に、
> 大谷幸さんの「光と水のダフネ」の追加録音の様子をアップしたよん。


 おっちゃんの笛の種類の多いこと…!!いろんな音色が楽しめるんですね。でも、どの音がどの笛なのか、聞いただけでわかる自信がないわ〜。メロディの楽器の名前が画面に出るといいけど…そんなわけないもんね。
 あと、篠笛の数が、これまたすごく多いですね!!こんな風にきれいに並べておくと、つかいたい管をすぐに探せる、というわけですか?でも、C、G、など書いてないけど、見ただけでわかるのかしら。これこそ長年のカンですか?

 それから、田代さんの楽器の写真をみてきたけど、どれもきれいな楽器ですね〜。ギリシアのブズーギという楽器は、表に細かい模様が施してあったけど、あれって手描きかしらね。象嵌だったりしたら、見事でしょうね。

 この前一瞬見たけど、あまりの迫力に途中で断念。でも、音楽は聴きたいし〜。
      ひこ@ビデオさまさまです
 

No.4363 - 2004/02/23(Mon) 22:37:25

またまた1発〜♪ / ゆみ
ひこさ〜ん(^o^)丿

今夜もリポートの感想をありがとさん(*^-^*)
で、ひこさんが↑のカキコをしてくれた直後くらいに、また更に1つアップしたんじょ〜♪

今回は映画ワンピースの録音リポートじゃよ\(^o^)/

ああ、あちこちにレスをつけたいのに、今夜はもう眠い…(ρ_・).。o○
ほんま、せっかくの感想に対しての反応が悪くてゴメンな〜。
こういうときのフォローは、おっちゃんに任せよう!
 
  ゆみ@まだ手元に2つリポートがあるんじゃよ〜(^^ゞ

No.4364 - 2004/02/24(Tue) 00:32:24
マリア様 その後 / ひこ
こんばんは〜♪

オープニングのおっちゃんのフルートがとっても素敵な「マリア様がみてる」、今週も見てみました。
みなさんの書きこみ読んで、これは一度見てみなければ、と(やっと)先週初めて見たけど、結構はまってます(^^;

今回は、主人公の女の子(ゆみさんというのよ〜♪)が不安な気持ちになる場面で、フルートとマリンバのアンサンブルが流れました。
それが、また、雰囲気によくあっていて、よかったんですよ。
少し不安定な感じのフルートのメロディのバックはマリンバかな〜と思ってると、最後はマリンバだけの連打になっていって。

先週は、劇中ではあまりフルートが目立ってなかったけど、今回はばっちりでした!

     ひこ@登場人物は女子高生のみ!

No.4334 - 2004/02/19(Thu) 23:09:12

Re: マリア様 その後 / ゆみ
ひこさん、こんばんは〜♪

> オープニングのおっちゃんのフルートがとっても素敵な「マリア様がみてる」、今週も見てみました。

いかーんっ! あれ、夕べだったんよなあ?見忘れた…(+_+)
あのアニメって、関東では1時からみたいやけど、こっちでは1時半からなんよ。ビデオが壊れとる我が家の平日で、1時半ってのはキツいよなあ。で、つい見忘れて寝てしまふ…まだ、2回しか見たことないわ。来週こそ見てみようo(^o^)o

> 今回は、主人公の女の子(ゆみさんというのよ〜♪)が不安な気持ちになる場面で、フルートとマリンバのアンサンブルが流れました。

おおっ、そうかあ。そら、ますます惜しいことしたわ(-_-;)
しっかし、あの「ゆみさん」って呼ぶんを聞いとると、ちとドキッとしたりして(^^ゞ

>      ひこ@登場人物は女子高生のみ!

うはは! この言葉に吊られて見始めそうなんが多いかも!?
でも、清楚な感じがして、いいアニメなんよなあ?
実は、あのOPやらが入ったシングルCDをゲットしてしもたp(^-^)q
おっちゃんのフルート、ちょーええわあ(*^o^*)

  ゆみ@「あした天気になあれ」のサントラもゲットしたんじょ♪

No.4336 - 2004/02/20(Fri) 00:52:23

Re: マリア様 その後 / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> オープニングのおっちゃんのフルートがとっても素敵な「マリア様がみてる」、今週も見てみました。
> みなさんの書きこみ読んで、これは一度見てみなければ、と(やっと)先週初めて見たけど、結構はまってます(^^;


 ミッション系の女子高、と云う事ですね、実際にこんな世界があるのかいな、と云う気がしないでもないですが、不思議と引き込まれてしまうのが、不思議です。 絵も綺麗ですしね。 てな事で、ビデオですけど、ほぼ毎週見ているなぁ。
 オープニング、エンディングともにインスト、と云うのも、新鮮な感じがします、ラストのアルトサックスも、中々いいですよね。

> 今回は、主人公の女の子(ゆみさんというのよ〜♪)が不安な気持ちになる場面で、フルートとマリンバのアンサンブルが流れました。
> それが、また、雰囲気によくあっていて、よかったんですよ。
> 少し不安定な感じのフルートのメロディのバックはマリンバかな〜と思ってると、最後はマリンバだけの連打になっていって。


 曲数としては、そんなに沢山録った訳ではないのですが、要所々々に効果的に使われているみたいですね。
 記憶が定かでないのですが、あのマリンバは確か若い女性の方だったと思います。

> 先週は、劇中ではあまりフルートが目立ってなかったけど、今回はばっちりでした!
>
>      ひこ@登場人物は女子高生のみ!


 前々回だったか、男子高校生(?)が出てたみたいですが、ほんと、ほとんど女子高生ばかりですね、先生らしき人物も出てこないし。

    おっちゃん@見ているとどれが誰なんだか、わからなくなってしまふ

No.4337 - 2004/02/20(Fri) 10:19:42

Re: マリア様 その後 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> > オープニングのおっちゃんのフルートがとっても素敵な「マリア様がみてる」、今週も見てみました。
>
> いかーんっ! あれ、夕べだったんよなあ?見忘れた…(+_+)


 あ、ほら残念やったの〜。

> あのアニメって、関東では1時からみたいやけど、こっちでは1時半からなんよ。ビデオが壊れとる我が家の平日で、1時半ってのはキツいよなあ。で、つい見忘れて寝てしまふ…まだ、2回しか見たことないわ。来週こそ見てみようo(^o^)o

 一時半から、云うんは、ちときついかもな〜。 1時からでも、滅多に生では見んもんな。
 このところ、深夜アニメが多いんで、ビデオが使えんとつらいもんがあるかも〜。

> > 今回は、主人公の女の子(ゆみさんというのよ〜♪)が不安な気持ちになる場面で、フルートとマリンバのアンサンブルが流れました。
>
> おおっ、そうかあ。そら、ますます惜しいことしたわ(-_-;)
> しっかし、あの「ゆみさん」って呼ぶんを聞いとると、ちとドキッとしたりして(^^ゞ


 あの「ゆみさん」は「裕美さん」、「由美さん」、「弓さん」、キリが無いけど、どれやろな? 
 ユミゆみをアニメの中に混ぜてみたりして。

> >      ひこ@登場人物は女子高生のみ!
>
> うはは! この言葉に吊られて見始めそうなんが多いかも!?
> でも、清楚な感じがして、いいアニメなんよなあ?


 清楚な裏に色々あったり、と云う事なんかなぁ、なんか知らんけど、妙に引き込まれるもんがあるんよな。

> 実は、あのOPやらが入ったシングルCDをゲットしてしもたp(^-^)q
> おっちゃんのフルート、ちょーええわあ(*^o^*)


 アニメの中でも結構よう聞こえよるけど、サントラはええやろな。 聞いて見たいもんじゃ。

>   ゆみ@「あした天気になあれ」のサントラもゲットしたんじょ♪

    おっちゃん@Last Exile の二枚目のサントラをもろた

No.4338 - 2004/02/20(Fri) 10:31:05

Re: マリア様 その後 / ひこ
ゆみさん、おっちゃん、おはようございます♪

ゆみさん、例の6曲入りCDのことね?
私も聞いてみたい!さっそくお店にいってみよう。

おっちゃん、毎週見ておられるんですね。うふふふ。
ところで…

>  あの「ゆみさん」は「裕美さん」、「由美さん」、「弓さん」、キリが無いけど、どれやろな?

「祐巳さん」なんですよ。ちょっと珍しいですよね。
 原作が小説(コバルト文庫)ときき、図書館から借りてきて1冊読んでみました。文庫本1冊がアニメ1回分になっているようです。今週のチョコレートの話だけは2週にわたるようですけどね。

 それにしても、本1冊が30分アニメ1回分になるとは新鮮な驚きでした。大事な言葉はそのままつかわれていましたが、当然多くの会話や、心情や情景を描写している言葉はカットされています。それを絵や音楽がかわりにあらわしているんですね。
 おっちゃんのフルートが、ほんと素敵なんですよ〜♪

     ひこ@また見ちゃう〜

No.4342 - 2004/02/21(Sat) 10:02:52

Re: マリア様 その後 / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> おっちゃん、毎週見ておられるんですね。うふふふ。

 う〜ん、考えてみると、ほとんど見てるみたい、へへへへ。

> ところで…
>
> >  あの「ゆみさん」は「裕美さん」、「由美さん」、「弓さん」、キリが無いけど、どれやろな?
>
> 「祐巳さん」なんですよ。ちょっと珍しいですよね。


 そうか、原作を見ればすぐ分かるよね、当たり前か。 でも、「祐巳さん」は珍しいかも。 ちょっと見には、男の子の感じがしないでもない。

>  原作が小説(コバルト文庫)ときき、図書館から借りてきて1冊読んでみました。文庫本1冊がアニメ1回分になっているようです。今週のチョコレートの話だけは2週にわたるようですけどね。

 そうそう、あのチョコの話は、2、3週早かったほうが良かったのに、そうも行かなかったのでしょうかね。 

>  それにしても、本1冊が30分アニメ1回分になるとは新鮮な驚きでした。大事な言葉はそのままつかわれていましたが、当然多くの会話や、心情や情景を描写している言葉はカットされています。それを絵や音楽がかわりにあらわしているんですね。

 30分、といっても、正味は23、4分くらいですよね、まあ、多少話が見えにくくなる部分も無いでもないですが、ちょっとその辺りは無理のあるところかもね。

>  おっちゃんのフルートが、ほんと素敵なんですよ〜♪

    おっちゃん@でへへへ、恐れいりやす

No.4361 - 2004/02/22(Sun) 20:03:52

Re: マリア様 その後 / ゆみ
亀レス、ごめんです〜(^^ゞ

> 「祐巳さん」なんですよ。ちょっと珍しいですよね。

へえ、そんな字を書くんやなあ。
あの可愛いイメージからは、ちょっと違うような…?

>  原作が小説(コバルト文庫)ときき、図書館から借りてきて1冊読んでみました。文庫本1冊がアニメ1回分になっているようです。

で、1冊分が30分アニメ1本分なん?
ひえぇ〜っ、ほな、原作って結構な数が出とるん?
こっちの図書館にもあるかなあ…でも、今はちと読むヒマがないかも(^^ゞ

  ゆみ@おっちゃんが、あのアニメをねぇ…ぷぷぷっ!

No.4362 - 2004/02/23(Mon) 22:29:19
ひなまつり / TAGA
ということで、もうすぐひなまつりです。
我が家では、今日、ひな人形を出しました。
うちは(妻を含めて)おなごが3人なので、こんな風になります。

No.4346 - 2004/02/21(Sat) 12:42:53

Re: ひなまつり / おっちゃん
TAGAちゃん、どうも。

> ということで、もうすぐひなまつりです。
> 我が家では、今日、ひな人形を出しました。
> うちは(妻を含めて)おなごが3人なので、こんな風になります。


 うっひゃ〜、こりゃすごい。

 一人づつ、ちゃんとセットがあるのね〜、さすが。

    おっちゃん@TAGAちゃん、片身が狭そう

No.4347 - 2004/02/21(Sat) 13:51:08

Re: ひなまつり / ママ
TAGAちゃん、素晴らしい〜♪
ちゃんと大きなセットが一人ずつあるって感動的!TAGAお父さん、お雛様見ながらいろんなこと思ってるのでは・・・。

 ママ@今年は牡丹と○○の破壊力!?で出せません(^^;)

No.4349 - 2004/02/21(Sat) 21:00:03

Re: ひなまつり / ともみ
皆さん、こんばんは。

TAGAさんちのお雛様って、一人ずつあるんですね、すごい感動っ。しかも立派な七段飾りも!
これを出すのはなかなか大変だったのではないかと・・・。うちは当然一セットですが、毎年大騒ぎして出してるような(^◇^;)

   ともみ@これをすべて収納できるTAGA邸はかなり広いと見ました

No.4350 - 2004/02/21(Sat) 21:24:47

Re: ひなまつり / ゆみ
うっわ〜♪ 見事やなあ(*^o^*)

うちは娘2人に「親王飾り」を1セットだけじゃよ〜ん。
親は7段か、せめて3段飾りを…って言うとったけど、不精モンの私は「上の2人だけで十分!」って言うて、親王飾りにしてもらいました〜。

ほんでも、今年はまだ出してないんは、どーゆーこっちゃ!?(^^ゞ

あ、お雛様はその親王飾りだけやけど、ガラスケースに入った人形や羽子板なんかもあるけん、押し入れの中はパズル状態じゃよ。はあ、出してやらんとお雛様が可哀相って思うんやけど、何か面倒やわあ(-_-;)

  ゆみ@実家には私のお雛様を出してま〜すo(^o^)o

No.4352 - 2004/02/22(Sun) 01:26:44

Re: ひなまつり / TAGA
みなさん、どうも〜

いや〜、これを飾るのは半日仕事です。で、子供らと一緒に飾らないとね。
去年だったか、妻が勝手に飾ってしまったら、長女が「片付けて飾りなおす〜」といってきかないので、一度片付けて飾りなおしました。
ま、妻のやつが一つあればいいかな〜と思っていたんですが、長女が生まれたとき、次女が生まれたとき、(4人の)じいちゃん、ばあちゃんがそれぞれに「買う〜!」といった結果、こんなになりました(笑)

TAGA@よく考えたら我が家はおなごだらけで確かに肩身が狭い(苦笑)

No.4354 - 2004/02/22(Sun) 09:47:48

Re: ひなまつり / 魚ユミ
実家の立ち雛に会いたくなった。
うちの形見の御殿つきは…もう10年出してない。

No.4357 - 2004/02/22(Sun) 10:46:29
おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / ゆみ
大島さんHPを見てる皆さんはもう分かっとると思うけど
昨日(…あ、もう一昨日?)行われた
「金曜時代劇・御宿かわせみ」の録音リポートをアップしたよ〜ん。

今回は録音そのものの内容以外の話も多くて、おまけに写真も多くて、
いつもに増して楽しんでもらえるんでは?
ぜひぜひ読んでみてなo(^o^)o

  ゆみ@げっ、こんな時間じゃ。もう寝よ…(ρ_・).。o○

No.4309 - 2004/02/17(Tue) 01:20:04

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / なっちゃん
ほいほい、さっそく探検してきました。

写真もいっぱいあって嬉しいのお。
大島さんが振ってるとこがブレてるのが、臨場感あるです。
おっちゃんの笛の図もいいわあ。

それから、この「御宿かわせみ」っていうのは原作が平岩弓枝さんの小説なんだけど
「お江戸時代小説」マニアのオラは、原作のファンでもあるんです。
そんなわけで、前シリーズのTVも見てました。
で、そこにおっちゃんの笛が加わるなら、最高だわね。

さらに、コーフンするのは
「もののけ風」のおはなしです。

こういう、「あ・うん」のやりとりってのは、たまらん!

  なっちゃん@醍醐味っすね

No.4311 - 2004/02/17(Tue) 02:03:46

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / ママ
ゆみちゃん、お疲れ様でした。
おっちゃんと大島さんの温かさがひしひし伝わるリポートを有難う♪
おっちゃんと大島さんのアップのお写真も素敵!
う〜ん、またまた一層お二人のファンになってしまいました♪

 ママ@>アドリブ、見事に1発OKをもらってしまったそうですよ
     流石おっちゃん!

No.4313 - 2004/02/17(Tue) 15:01:09

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / ザッキー
ゆみさん、みなさんこんにちは。
拝見しました。あさひさん、すげぇなぁ、と思いました。ただただ。
今回のレポート、大島さんだけあって“愛情特盛り”って感じですね。感動しながら伝えられるのは素晴らしいことですね。しみじみ。

ザッキー@ここ数日の収穫は江文也という台湾出身の元日本人の曲を聴けたこと。大変数奇な人生だったようです。台湾の歴史並みに。

No.4314 - 2004/02/17(Tue) 17:09:51

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / おっちゃん
ポポゆみ編集長、どうも。

> 大島さんHPを見てる皆さんはもう分かっとると思うけど
> 昨日(…あ、もう一昨日?)行われた
> 「金曜時代劇・御宿かわせみ」の録音リポートをアップしたよ〜ん。


 早速のアップ、ご苦労さんじゃ。 他にも原稿の書きかけが有ったんやけど、待っている人も多い、と云う事で、先に送らせてもらいやした。

> 今回は録音そのものの内容以外の話も多くて、おまけに写真も多くて、
> いつもに増して楽しんでもらえるんでは?
> ぜひぜひ読んでみてなo(^o^)o


 仕事の前に、食堂(あれはレストランとかとはちゃう、絶対に食堂としか云いようが無い)で260円のラーメンを食べとったら、大島さんにお声掛けしてもろたんよな。

>   ゆみ@げっ、こんな時間じゃ。もう寝よ…(ρ_・).。o○

 遅うまで、お疲れさん!

    おっちゃん@オンエアーも楽しみじゃ

No.4315 - 2004/02/17(Tue) 22:12:26

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / ルネ
みなさん、こんばんは。

見てきましたよ〜。盛りだくさんで、愛情たっぷりあったかくて、すごく楽しそう〜。やっぱりこうやってレポートしていただけると、その作品がより身近に感じられて嬉しいです(^^)

ルネ@大島さんのワタルとクリスタニアのCDをまたまたGET!クレジットはついていませんが、おっちゃんの笛(たぶん!)が聴こえてきて、とっても楽しんでます。

No.4316 - 2004/02/17(Tue) 22:18:01

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ほいほい、さっそく探検してきました。
>
> 写真もいっぱいあって嬉しいのお。
> 大島さんが振ってるとこがブレてるのが、臨場感あるです。
> おっちゃんの笛の図もいいわあ。


 早速見てくれた様で、ありがとさんっす。
 写真は、同じ様なのを2枚撮ったのですが、見事に両方ともブレてました。 フラッシュを使えば、ばっちりなのですが、皆さんの迷惑になるので、しかたないですね。 手ブレしない様に、椅子の上において、セルフタイマーで撮ったのですが。

> それから、この「御宿かわせみ」っていうのは原作が平岩弓枝さんの小説なんだけど
> 「お江戸時代小説」マニアのオラは、原作のファンでもあるんです。
> そんなわけで、前シリーズのTVも見てました。
> で、そこにおっちゃんの笛が加わるなら、最高だわね。


 前シリーズって、去年の分かしら? あれって、私は見ていなかったけど、かなり昔にも、同じ薄謝協会でやってましたよね、20年以上前かしら。

> さらに、コーフンするのは
> 「もののけ風」のおはなしです。
>
> こういう、「あ・うん」のやりとりってのは、たまらん!


 つうか、ああ云うのって、何度もやってると、絶対に良くは成らないのよね。 テストの時が一番良かった、と云う事が、よくあります、その辺りを、大島さんもよく心得て居られたのだと思います。

>   なっちゃん@醍醐味っすね

    おっちゃん@なんてったって、「もののけ姫」のケーナだってやってるんだから、って、関係無いか

No.4317 - 2004/02/17(Tue) 22:19:45

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / ひこ
おっちゃん、ゆみさん、速攻のリポートお疲れ様でした!

今回は、大島さんとおっちゃんのやりとりを先に読んでいたので、
いったいどんなリポートになるのか楽しみにしてたんですよ。
そしたら、あっというまにあがってて…う〜ん、幸せです♪

おっちゃんって、ほんとにすごい方なんだわ〜、としみじみと感じいりました。
ザッキ―さんと同じく。
どんな場面で怪しげな笛の音が聞こえてくるのか、楽しみですね。

おっちゃん、ご自身の写真はどなたかに撮ってもらったのですか? 
あ、セルフタイマーなのかしら。
大島さんの笑顔も素敵ですね。
おっちゃんと大島さんとの間の信頼の絆が目に見えるようだわ♪

  ひこ@「台湾出身の元日本人」…これだけで胸が痛いです>ザッキ―さん

No.4319 - 2004/02/17(Tue) 22:24:04

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / おっちゃん
ママ、どうもっす。

> ゆみちゃん、お疲れ様でした。
> おっちゃんと大島さんの温かさがひしひし伝わるリポートを有難う♪
> おっちゃんと大島さんのアップのお写真も素敵!
> う〜ん、またまた一層お二人のファンになってしまいました♪


 大島さんのレポートだと、編集長も格別のリキが入る様ですね。
 
 本当は、指揮して居られるところを、アップでしっかり撮りたいところなのですが、これは、ちょっと他のメンバーの手前、難しいところです。 でも、機会があったら、是非、トライしたいところです。

>  ママ@>アドリブ、見事に1発OKをもらってしまったそうですよ
>      流石おっちゃん!


 ↑にも書きましたが、ああ云うのは、一発録りの方が、結果が良い事が多いのです。

    おっちゃん@実は明日も大島さんの仕事が

No.4320 - 2004/02/17(Tue) 22:28:46

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / ともみ
皆さん、こんばんは。

私も探検してきました!
大島さんの笑顔、素敵ですね^^もともと美しい方だというのはわかりますが、なんていうか安心しているというか、作っていない笑顔だなあと(*^^*)
これこそ、おっちゃんとの信頼関係の賜物なのでしょうね!
おっちゃんのアップの写真(レアもの?)も見られて大満足♪

おっちゃんの笛の音がもののけ風なんてどんな風なのか、とっても楽しみです〜♪(私の貧相な想像力ではさっぱり;)
これは是非番組見なくちゃ(聞かなくちゃかな)

     ともみ@笑顔が綺麗な方って素敵ですvv

No.4321 - 2004/02/17(Tue) 22:32:21

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> ゆみさん、みなさんこんにちは。
> 拝見しました。あさひさん、すげぇなぁ、と思いました。ただただ。
> 今回のレポート、大島さんだけあって“愛情特盛り”って感じですね。感動しながら伝えられるのは素晴らしいことですね。しみじみ。


 なんつうか、演奏にしても、写真を撮るにしても、気心が知れて、信頼関係が有る、と云う事は大変大事な事だと思います。
 ポポゆみ編集長も、大島さんのレポートとなると、俄然張り切ってしまう様ですね。

> ザッキー@ここ数日の収穫は江文也という台湾出身の元日本人の曲を聴けたこと。大変数奇な人生だったようです。台湾の歴史並みに。

 江文也、名前を聞いた事がある様な気はするのですが、ほとんど知らなかったです。
 調べると、「1936年のベルリンオリンピックの芸術競技に参加…」なんて記述が有りましたが、台湾に題材をとった作品等が有る様ですね。

    おっちゃん@わたしが生まれる4年前だ

No.4322 - 2004/02/17(Tue) 22:42:40

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / おっちゃん
ルネさん、どうも。

 ルネさんの4316とわたしの4317、一分違いだったですね。

> 見てきましたよ〜。盛りだくさんで、愛情たっぷりあったかくて、すごく楽しそう〜。やっぱりこうやってレポートしていただけると、その作品がより身近に感じられて嬉しいです(^^)

 編集長が、いい具合に盛り上げてくれていますが、確かに、楽しい録音現場には違いないですね。

> ルネ@大島さんのワタルとクリスタニアのCDをまたまたGET!クレジットはついていませんが、おっちゃんの笛(たぶん!)が聴こえてきて、とっても楽しんでます。

 ルネさんも、かなりのコレクターの様ですね。 かなり以前のものではないか、と云う気がしますが、その笛って、またケーナやリコーダーみたいな感じのヤツだったのでしょうか。 
 中にはどうしても都合がつかなかったケースも有るとは思いますが、大島さんの仕事は、かなりの確立でやらせて頂いてますので、可能性は大ですね。

    おっちゃん@われながら色々やってるんだなぁ

No.4325 - 2004/02/17(Tue) 23:35:31

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> 今回は、大島さんとおっちゃんのやりとりを先に読んでいたので、
> いったいどんなリポートになるのか楽しみにしてたんですよ。
> そしたら、あっというまにあがってて…う〜ん、幸せです♪


 他にも下書き状態のレポートが2、3有るのですが、皆さんが楽しみにしておられると思って、先にアップさせて頂きました。 早速読んでくださって嬉しいです。

> ザッキ―さんと同じく。
> どんな場面で怪しげな笛の音が聞こえてくるのか、楽しみですね。


 あはは、かなり怪しいかも。 劇伴って、不思議なもので、意外な音楽でも、画面によく合っちゃう、と云う事もよくあるのですよね。

> おっちゃん、ご自身の写真はどなたかに撮ってもらったのですか? 
> あ、セルフタイマーなのかしら。
> 大島さんの笑顔も素敵ですね。
> おっちゃんと大島さんとの間の信頼の絆が目に見えるようだわ♪


 わたしの写真は、大体はセルフタイマーです。 な、もんで、どうしても低いアングルからになるので、おかしいところがあるかも。
 大島さんの写真は、局の廊下で撮らせてもらったのですが、バックの壁が、どっちを向いても真っ白なので、なんとなく白っぽい写真に成ってしまいましたが、ほんと、素敵な表情ですね。

>   ひこ@「台湾出身の元日本人」…これだけで胸が痛いです>ザッキ―さん

    おっちゃん@当時の台湾の状況などを考えても、難しい状況だったのでしょう

No.4326 - 2004/02/17(Tue) 23:46:48

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / おっちゃん
ともみさん、どうも。

> 私も探検してきました!
> 大島さんの笑顔、素敵ですね^^もともと美しい方だというのはわかりますが、なんていうか安心しているというか、作っていない笑顔だなあと(*^^*)
> これこそ、おっちゃんとの信頼関係の賜物なのでしょうね!


 初めてお会いしたのは、まだデビューされて直後の頃だったと思うのですが、今でも全く感じが変わってない気がします、ほんとうに、掛け値なしで綺麗な方ですよ。

> おっちゃんのアップの写真(レアもの?)も見られて大満足♪

 わはは、わたしの写真は、もっと小さくしたいのですが。

> おっちゃんの笛の音がもののけ風なんてどんな風なのか、とっても楽しみです〜♪(私の貧相な想像力ではさっぱり;)

 ああ云う怪しげな表現をする時は、特に、クロマチック篠笛が威力を発揮します。 どんなシーンで使われるのか、楽しみです。

    おっちゃん@今日は「お江戸でござる」の後番組のテーマをやりました

No.4327 - 2004/02/17(Tue) 23:52:22

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

夕べ夜中のアップ以来、さっそく探検してきてくれてありがとさん(*^-^*)
今日は仕事から帰ってサル2匹の雑用を片付けたあとドタバタと合唱に出かけたもんで、すっかり亀レスになってしもたよ〜(^^ゞ

でも、ちゃんとおっちゃんがフォローレスしてくれたんでホッとしたわ。
皆のあたたかいメッセージ、ほんまに嬉しかったよ。ありがとう!
そういう反応があってこそ「これからも頑張ろう」って思えるんよ。
これからも、どうぞ影に日向になって私を支えてな(^_-)-☆

ほんで、何? まだ下書きが2〜3あるって?>おっちゃん
はよ送ってきなはれ〜っ!(▼▼メ)
皆も、どんどん尻を叩いてやってよ〜♪

  ゆみ@私信のレスが遅れ気味じゃよ…ごめんな<(_ _)>

No.4328 - 2004/02/18(Wed) 00:22:39

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / ぐりこ
ゆみさん、あさひさん、みなさん。おはようさんです。
大島さんのレポート読みましたよ。
大島さんの今日のDiaryにポポさんのホームページ・アドレスまで書き込みしてあるし、ゆみさんといい、あさひさんといい、大島さんのレポートには
力が入っているのが、ちゃんと大島さんにも伝わっているんですね。
大島さんもちゃんとそれに応えてくれるところが、やはり、大島さんですね。
素晴らしい方です。

 ぐりこ@おっちゃんの仕事場探検のNo.は、次で、記念の100番!

No.4329 - 2004/02/18(Wed) 07:33:31

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / ザッキー
おはようございます。
僕も大島さんのページ見ました。僕は大島さんのメロメロなファンというわけではないですけど、ゆみさんの大島さんへの特盛りの愛情は伝わってきますし、大島さんにとっては、さぞや、ではないかなぁと思います。

あさひさん、ひこさん、どうもです。
江は伊福部先生や早坂文雄と同世代。戦前は山田耕作に師事するものの、二等国人ということで冷遇され、北京に移住。そこで終戦を迎えます。それからが特に大変だったようです。4つの交響曲も文革の際にすべて失われたとか。毛沢東は音楽すら否定したようですから。僕が聴いたピアノ曲も素晴らしいものだったので、もっと光があてられることを願いたいと思います。

ザッキー@え! ついに「お江戸でござる」終わっちゃうのか(って、そんなに見てはいないけど、ちょっと寂しい)

No.4330 - 2004/02/18(Wed) 11:57:48

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

 当時、台湾籍、と云うだけで、その置かれた状況と云うのは、なんとなくですが、想像出来る様な気がします。

 日本の統治下では冷遇され、戦後も文革に見舞われ、と云うのは、あまりにもひどすぎる、と云う気がします。 残っている楽譜だけでも、広く紹介されると良いですね。

> ザッキー@え! ついに「お江戸でござる」終わっちゃうのか(って、そんなに見てはいないけど、ちょっと寂しい)

 お江戸でござる、最初の頃は面白かったのですが、最近はほとんど見ていませんでした。 それにしても、数原さんの演奏になる、あのテーマは秀逸ですね。

    おっちゃん@ミュートの使い方がなんとも云えん

No.4331 - 2004/02/18(Wed) 22:15:26

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / ゆみ
ぐりこさん&ザッキーさん、ども(^o^)丿

>ゆみさんといい、あさひさんといい、大島さんのレポートには力が入っているのが、ちゃんと大島さんにも伝わっているんですね。

大島さんは、いつもほんまに色々と気遣うてくれるんよね。
で、少しでもその気持ちに少しでも応えられたらと思うて頑張ってリポートしとるんやけど、ちゃ〜んと汲みとってくださっとるようで、ほんまに嬉しいです(*^-^*)

>ゆみさんの大島さんへの特盛りの愛情は伝わってきますし

ほなってぇ〜やっぱり人間的に尊敬できるとこがいっぱいあるけん、おのずと愛情いっぱいで応援したくなるもんなあ(*^o^*)

江文也さんって人のことは、ともともさんちの掲示板にも書いてあったなあ。ほうほう…と思いながら読ませてもらいました。

おっちゃんの仕事場探検も100になるんかあ…今んとこ3〜4つはアップ待ち(…っていうか、編集待ち(^^ゞ)の段階なんで、アッという間に越えそうやなあ。これも、皆の応援があったからこそです。ほんま、ありがとう(^3^)ー☆

あ、「タイトル一覧」のページも2ページ目にするべきやろか?どう思う?どんな風にしたら誰もが見やすくなるかってのを皆も一緒に考えて、ドンドン意見を聞かせてなo(^o^)o

  ゆみ@今日の大島さんとのお仕事でも写真が撮れたらしい♪

No.4332 - 2004/02/19(Thu) 00:37:37

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / ザッキー
ゆみさん、どうもです。

> ほなってぇ〜やっぱり人間的に尊敬できるとこがいっぱいあるけん、おのずと愛情いっぱいで応援したくなるもんなあ(*^o^*)
まったく、そうですね。尊敬する人のものや出来事に接する独特の気持ちの高揚はなんとも言えないものがあります。尊敬できる人が存在するというのは幸せなことですね。
ちょっと話は違いますけど、尊敬している人を通して思いもがけない世界が広がったりしますし(伊福部先生の影響で、世阿弥の『風姿花伝』をぼちぼち読んだりしてます。自分じゃ絶対読まなかったなぁ)。

> あ、「タイトル一覧」のページも2ページ目にするべきやろか?どう思う?どんな風にしたら誰もが見やすくなるかってのを皆も一緒に考えて、ドンドン意見を聞かせてなo(^o^)o
2ページ目、僕は賛成です。まだまだ増えていくことでしょうし。読者の勝手な要望を言わせてもらえれば、?@年ごとに整理、?A作品タイトル50音順に整理、などはどうでしょうか。あまり煩雑なら1ページのままでもいいとは思いますけど。

ザッキー@「時分の花を誠の花と知る心が、真実の花になほ遠ざかる心なり」か。うーむ。

No.4333 - 2004/02/19(Thu) 16:19:52

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / ゆみ
ザッキーさん、こんばんは〜♪

> まったく、そうですね。尊敬する人のものや出来事に接する独特の気持ちの高揚はなんとも言えないものがあります。尊敬できる人が存在するというのは幸せなことですね。

ほんまにその通りじゃよ。
尊敬できる人と一緒におると、自分も見習うてどんどん向上していきたいって思うし、自然と引き上げられていっとる気もするんよなあ。とにかく、あの高揚はたまらんの〜♪

> 2ページ目、僕は賛成です。まだまだ増えていくことでしょうし。読者の勝手な要望を言わせてもらえれば、?@年ごとに整理、?A作品タイトル50音順に整理、などはどうでしょうか。あまり煩雑なら1ページのままでもいいとは思いますけど。

取りあえず2ページ目に分けてみたけど、そうかあ、そういう条件で分けるんも、すっきりしてええかもなあ。ほな、ヒマを見つけて追い追い考えてみるわな。やっぱり、色んな人の目から見て、色んな意見を寄せてくれるってのは嬉しいし、得るもんが大きいよなあ。ありがとさんじゃ(*^-^*)

  ゆみ@しばらく編集作業が山積み(*^o^*)

No.4335 - 2004/02/20(Fri) 00:46:53
春眠かしら〜 / 魚ユミ
ゆみちん、みなさん、こんばんは〜。

今日は一日中歩き回って足がぁぁぁ〜っ痛いっす!
公園の山の上でリス君に会いました♪

 魚ユミ@ウトウトしてたの〜

No.4296 - 2004/02/14(Sat) 23:23:27

Re: 春眠かしら〜 / なっちゃん
ユミさん、ども〜

>  魚ユミ@ウトウトしてたの〜

うわっ、かっわいいのお。
こんなふうにウトウトしてみたいぞ。

一日中歩き回るの、うらやましい。
オラは、一日中、部屋でお仕事(泣)。

くやしいから、こんな写真撮ったじょ。

   なっちゃん@にくきゅう〜〜〜!

No.4298 - 2004/02/14(Sat) 23:34:57

Re: 春眠かしら〜 / ママ
いや〜ん、ユミちゃん、ウトウトりす君かっわいい〜♪春一番を感じながらお昼ねしてたのかな。

さよこさ〜ん♪そういえば牡丹の「にくきゅう」をまだ撮ったことがなかったじょ>なっちゃん

牡丹は炊飯器に入れなくなって(大きくなり過ぎ)、今度は乾燥機猫になってます。(^^;ゞ

 ママ@ユミちゃん、昨日はお散歩日和でしたね
    (強風は大丈夫でした?)

No.4299 - 2004/02/15(Sun) 12:35:02

Re: 春眠かしら〜 / なっちゃん
うひょひょ。

牡丹ちゃんったら、なじんでますなあ。
かんぺきに乾燥機で暮らしてるって感じだな。
カレンダーに使えそうな写真だ。

  なっちゃん@またしても冬型大荒れの天気です、もっか

No.4300 - 2004/02/15(Sun) 17:39:24

Re: 春眠かしら〜 / ゆみ
うほほ〜この動物シリーズは微笑ましいてええなあ(*^-^*)

リスのこんな瞬間が撮れるやて…やっぱりユミちんは、何かすごい力があるんやと思うなあ。それにしても、かっわいい〜♪

さよこさんの肉球(←こんな字か?)、えらいふっくらしとるなあ。
こんなもんなん?
それとも最近ちょっと太りすぎってな話も聞いたけん
もしかして肉球までも太ってきたんかなあやて思うたりもして(^^ゞ

ところでところで、牡丹くん…でっか〜っ!
乾燥機に対してこの大きさやろ?
うっひょ〜そらもう、炊飯器は無理やろなあ(^◇^;)
でもほんま、ピッタリはまって、馴染んどるんがおかしいわ☆

そうそう、なっちゃんのあたりは「荒れ」は「荒れ」でも
春の嵐ではないんやな?
やっぱり、日本列島は長いの〜。

  ゆみ@こっちは夕方からまた突風が吹き荒れ出したよ(+_+)

No.4301 - 2004/02/15(Sun) 21:30:46

Re: 春眠かしら〜 / はる
皆さん、こんにちは。

りすくん、すごいかわいい〜暖かそうよ(^^)
にくきゅ〜にくきゅ〜プ二プ二していて、これもかわいい〜♪
直接、触りたいよ〜。おもわずパソコンの画面を触っちゃいましたよ。
そして、牡丹くん乾燥機の中は気持ち良いですか〜?
すごくなじんでますね(^^)ピンク色のお耳もかわいい〜〜〜。
いいね、いいね、和みますよ♪

それでは失礼しました。

はる@富山も春一番吹きましたが、みぞれ雪も降ってます・・。

No.4303 - 2004/02/15(Sun) 21:50:15

Re: 春眠かしら〜 / ともみ
皆さん、こんばんは^^

ユミさん、公園でお昼寝中のリスくんに出会えるなんてすごいですね!これはなかなかレアものでは・・・。
私が住んでいた所では、よくベランダや電線をこんな感じのリス君が走ってました。思い出しちゃいました〜(*^^*)

さよこさんのふっくらした肉球も触ったら気持ちよさそう!
先日「R18指定」だった(?)尻尾にも触ってみたいけど(笑)
牡丹くんは、あまりに乾燥機とぴったりで、本当にこの中で生活しているのかしらって思っちゃいました^^
やっぱり動物はかわいい〜♪

   ともみ@朝から風がすごい〜(@@)

No.4304 - 2004/02/15(Sun) 22:25:10

Re: 春眠かしら〜 / ひこ
こんばんは。今日もいいお天気でしたよ。
洗濯物がからっと乾いて大助かり。

りす君みたいに、ひだまりでうとうとお昼寝したい〜(*^-^*)

さよこさんのにくきゅう、さわってみたい〜

牡丹くんって、とっても色白ね♪ ポーズもばっちり♪

ひこ@我が家の○○の写真おくったら、ゆみさん気絶するかな…

No.4305 - 2004/02/16(Mon) 19:07:45

Re: 春眠かしら〜 / ゆみ
ひこさん…

> ひこ@我が家の○○の写真おくったら、ゆみさん気絶するかな…

な…何? 何や、急にドキドキしてきたわ(^◇^;)
もしかして、虫系だったりするんかいな?

  ゆみ@いや、爬虫類って感じもしてきたじょ(^-^;)

No.4306 - 2004/02/16(Mon) 22:12:21

Re: 春眠かしら〜 / ひこ
ゆみさん…

> な…何? 何や、急にドキドキしてきたわ(^◇^;)
> もしかして、虫系だったりするんかいな?
>
>   ゆみ@いや、爬虫類って感じもしてきたじょ(^-^;)


どっちかが実物で、どっちかがぬいぐるみ…

     ひこ@遊びにきてもらえないよ〜(ToT)

No.4307 - 2004/02/16(Mon) 22:34:32

Re: 春眠かしら〜 / ゆみ
ひこさん…ますます不可解で不気味じゃ〜\(●o○;)ノ

  ゆみ@でも遊びに行きた〜い♪

No.4308 - 2004/02/17(Tue) 01:16:26

Re: 春眠かしら〜 / なっちゃん
みなさん、ども〜

「いやーん、あたしの、にくきゅう、らぶり〜だった? 
 ちょっとダイエットもしてるのよん、ぷんぷん >ゆみさん」

というコメントが、さよこからきています。

で、爬虫類って、こんなんかなあ?

  なっちゃん@ぷぷっ

No.4310 - 2004/02/17(Tue) 01:41:27

Re: 春眠かしら〜 / ママ
な、なっちゃ〜ん!
おかし過ぎ、かわい過ぎ♪

 ママ@さよこさんの複雑そうな表情がたまりません

No.4312 - 2004/02/17(Tue) 14:48:58

Re: 春眠かしら〜 / ルネ
こんばんは。

ユミさんのうとうとリス君もかわいいし、さよこさんのにくきゅうもラブリ〜だし、牡丹君もしっかりなじんでいるし・・・でも何といっても、さよこさんの複雑そうな表情がなんともいえません〜。

ルネ@表情がすごく出ていて・・・(^^)

No.4318 - 2004/02/17(Tue) 22:23:36

Re: 春眠かしら〜 / ひこ
> で、爬虫類って、こんなんかなあ?
>
>   なっちゃん@ぷぷっ


な、な、なっちゃ〜ん!これっこれっ…(絶句)

  ひこ@中・小 14  超特大 1

No.4323 - 2004/02/17(Tue) 22:48:46

Re: 春眠かしら〜 / TAGA
うはは、こりゃすごい。

でもさ〜、爬虫類ってカワイイよね。
以前、カナヘビ君がうちの庭にある浅い水槽の中に落ちていて、這い上がれなくなってるのを発見。夏の暑いときだったから、こりゃ大変と思って、水をかけたら、ペロペロ舌をだして水をなめて、かわいかったよ。そんで、それ以来、そこの水槽にはちゃんと這い上がれるように足場をセットしたのでした。

で、カナヘビくん

No.4324 - 2004/02/17(Tue) 23:29:20
光る源氏 / おっちゃん
なっちゃん、みなさん、どうも。

 なんだかよく分からなく成って来たので、新しくしました。

> アニメに詳しくないし、ぜーんぜん知らんけんROMしてたら
> いつのまにやら源氏のはなしに。


 「せいや」もほとんど見てないし、「源氏」も、断片的にしか読んでないなぁ。

> 朧月夜……。
>
> で、疲れたアタマでやけくそでいわせてもらっちゃうけど
>
> 1)おっちゃんが光源氏
> 2)TAGAさんが光源氏
>
> このばやい、それぞれ誰が誰になるんだろうのお?
> (どっちも、ぷぷっ、かしらん)


 まあ、どっちもぷぷっ、には間違いないだろうけど、「光る」方ならわたしの方が勝ってるかも。 

    おっちゃん@あ、なっちゃんのご親戚にも「光る」方が…。

No.4281 - 2004/02/13(Fri) 10:03:07

Re: 光る源氏 / なっちゃん
おっちゃん、ども。

>  なんだかよく分からなく成って来たので、新しくしました。

わはは、そらそうだ。

>  まあ、どっちもぷぷっ、には間違いないだろうけど、「光る」方ならわたしの方が勝ってるかも。 
>
>     おっちゃん@あ、なっちゃんのご親戚にも「光る」方が…。


だーははははははははは!
光る、を通り越して輝きまくってまんがな。

   なっちゃん@ネット始めてないだろうなあ……

No.4283 - 2004/02/13(Fri) 11:27:00

Re: 光る源氏 / 魚ユミ
お〜ほほほっ、なんて展開なのでしょう?
う〜む、源氏物語を読んでいないもんで、よくわからなひのですが、大和さんの漫画が、また読まれているそうですね。

で、光源氏は誰になるの?

お月さんですが、「宙(そら)の名前」って本を見てます。

>  十六夜、立待ち、居待ち、とか云ったと思いますが、二十夜はなんと云うのかしら。
>  おっちゃん@居待ちの次は寝待ちだったっけ?


>寝待月、更待月のあと、宵月だそうです。

てなわけで、ひこさんのおっしゃる通りのようですが、宵月ってのはちょっと違うことが書いてあるなぁ…宵(夜のまだ更けない頃)の間に見える月ってなってる。どうなんでしょ?

十六夜(いざよい)陰暦十六日
 十五夜より50分遅く、
 いざよい(ためらい)ながら上がるため

立待月(たちまちづき)陰暦十七日
 日没後、立って待っているうちに上がる

居待月(いまちづき)陰暦十八日
 座って待っているうちに上がる

寝待月(ねまちづき)陰暦十九日
 月の出る時刻が遅いため、寝て待つ
 
更待月(ふけまちづき)二十日月(はつかづき)陰暦二十日
 夜が更けるころ上がる
そういや確かに22時過ぎに上がり始めました

その後は下弦、二十三夜、二十六夜、など。
二十三夜待ちというのがあって、夜半過ぎに月待ちすることで願いが叶うとされているそうです。昔はそうやって夜空を眺めたものなのでしょうね。

>こちらで月の形もみることができますよ。
> こよみのページ
> http://koyomi.vis.ne.jp


うんうん、このページ、以前にもここで自分の生まれた日の月齢を見たりしましたよね〜。たしか犬犬ちゃんが新月生まれだったとか。
いろんなのがあって、面白いんだけど、膨大で全部を把握できないままいます(^^;また覗いてみようっと。

>ひこ@2月20日過ぎ、ということは3月10日?4月9日?>ユミさん

ん??あ、確かに旧暦カレンダーの二十日は3/10、4/9になるようです。

 魚ユミ@今日は下弦(沈む時にゆみユミ弓の弦が下向き)

No.4284 - 2004/02/13(Fri) 14:59:34

Re: 光る源氏 / なっちゃん
ユミさん、ども。

> お〜ほほほっ、なんて展開なのでしょう?
> で、光源氏は誰になるの?


さーてなあ。条件としてはさ

1)みめうるわしくセクシーである
2)教養ばっちり
3)おんなごころの繊細な機微をこころえてる
4)にも関わらず、ちと自信家でナルシスト
5)にも関わらず、屈折した影を抱えている
6)恋愛にヒジョーにマメである
7)面倒見がたいへんよろしい

てなことになるんだけれども……(笑)

> お月さんですが、「宙(そら)の名前」って本を見てます。

  なっちゃん@オラはこの本、枕元においてます

No.4285 - 2004/02/13(Fri) 17:48:40

Re: 光る源氏 / ひこ
おっちゃん、なっちゃん、ユミさん、
おつきあい下さってありがとうです(^^;

> お〜ほほほっ、なんて展開なのでしょう?
> う〜む、源氏物語を読んでいないもんで、よくわからなひのですが、大和さんの漫画が、また読まれているそうですね。


「あさきゆめみし」は絵柄も美しく、うっとりするような美男美女ばかり…あ、例外もいました(^^; なかには巻き毛の王子様か、と思うような顔立ちの殿もいます。
>
> てなわけで、ひこさんのおっしゃる通りのようですが、宵月ってのはちょっと違うことが書いてあるなぁ…宵(夜のまだ更けない頃)の間に見える月ってなってる。どうなんでしょ?


みなおしてみたら、間違ってました!!ごめんなさい!
宵月、有明月は(  )つきで書かれてありました。特定の日の月のことではなさそうですね。

こちらのページの「月の通称を表示」をチェックしたあと「計算 実行」をクリックしてください>おっちゃん

http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm

    ひこ@で、光る君は?

No.4286 - 2004/02/13(Fri) 18:06:19

Re: 光る源氏 / ゆみ
皆さん、ども〜♪

月にまつわる話って、どれもこれもいいよなあ?
立待月・居待月・寝待月…何て風情のある言い方やろって思うよなあ。
先週金曜日の満月の光は、ほんまに心の奥まで染みたよなあ(>_<)ヽ

> さーてなあ。条件としてはさ
>
> 1)みめうるわしくセクシーである
> 2)教養ばっちり
> 3)おんなごころの繊細な機微をこころえてる
> 4)にも関わらず、ちと自信家でナルシスト
> 5)にも関わらず、屈折した影を抱えている
> 6)恋愛にヒジョーにマメである
> 7)面倒見がたいへんよろしい
>
> てなことになるんだけれども……(笑)


この全ての条件を、おっちゃんかタガちゃんに当てはめようとしとん?
無理!無理!無理!無理〜っ!!…と、力説してみる(^^ゞ

特に、3・6・7辺りはヒジョーに厳しい条件かと…(-_-;)
そもそも、女の名前を間違えるようなヤツになんぞ、
光る君がつとまるわけがないわい。
うん、きっと光る君は、そんな初歩的な間違いはやらんやろな。
その女性の前では、その瞬間だけは、一生懸命にその人だけを愛した(愛しとるフリをしてた?)はず。

しっかし、ここの男共はどうよ!?(▼▼メ)

命こそ 絶ゆとも絶えめ 定めなき 世の常ならぬ 仲の契りを

あぁ…ここの男共に、こんな歌が詠めるもんかの〜?

 ゆみ@立ち添ひて 消えやしなまし 憂き事を 思ひ乱るる 煙くらべに 

No.4287 - 2004/02/13(Fri) 21:05:11

Re: 光る源氏 / はる
皆さん、こんにちは

> お月さんですが、「宙(そら)の名前」って本を見てます。

> なっちゃん@オラはこの本、枕元においてます

ユミさん、なっちゃん、私も、ダイジェスト版ですがこの本持ってますよ〜。良いですよね。ちなみにこのシリーズで「空の名前」「色々な色」も持っていて、お気に入りの本の一つなのですよ。月って神秘的で素敵ですよね(^^)

源氏物語は一時期はまっていたので、簡単な本なら読んでましたが、まぁ色々な女性が登場しますけど、光源氏もまぁスゴイ!とにかくスゴイ。色々あって地方に追いやられたりと本当に波乱に満ちた人生という印象がありました。葵の上が結構お気に入りですが、源氏占い(王様文庫)と言うのがありまして私はそれによると「六条御息所」タイプらしい・・。

それでは失礼しました。

No.4288 - 2004/02/13(Fri) 22:17:34

Re: 光る源氏 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> >     おっちゃん@あ、なっちゃんのご親戚にも「光る」方が…。
>
> だーははははははははは!
> 光る、を通り越して輝きまくってまんがな。
>
>    なっちゃん@ネット始めてないだろうなあ……


 時代が時代だから、分からんっすよ。

 突然、ここにレスが付いたりしたら、どないしょ〜。

    おっちゃん@馬鹿も程ほどにしないと

No.4289 - 2004/02/13(Fri) 23:02:50

Re: 光る源氏 / TAGA
> > 1)おっちゃんが光源氏
> > 2)TAGAさんが光源氏
> >
> > このばやい、それぞれ誰が誰になるんだろうのお?
> > (どっちも、ぷぷっ、かしらん)


だぁぁぁっ、なんじゃこりゃ〜?

んで、
>1)みめうるわしくセクシーである
>2)教養ばっちり
>3)おんなごころの繊細な機微をこころえてる
>4)にも関わらず、ちと自信家でナルシスト
>5)にも関わらず、屈折した影を抱えている
>6)恋愛にヒジョーにマメである
>7)面倒見がたいへんよろしい


か〜。ふふっ、あてはまっとるのもあるな...(失笑)

TAGA@にしても、十二単は大変だろうな〜....って、何が?

No.4290 - 2004/02/13(Fri) 23:15:59

Re: 光る源氏 / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> こちらのページの「月の通称を表示」をチェックしたあと「計算 実行」をクリックしてください>おっちゃん
>
> http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm


 あ、分かりました、で、早速自分の生まれた日をやってみたら、

月齢 27.3
(有明月)
(中潮)

 となってました、新月の二日前みたいですね。

 なんだか、すごい難産だったらしいですが、関係あるのかな?

    おっちゃん@一番ポピュラーなのは「三日月」かな?

No.4291 - 2004/02/13(Fri) 23:43:49

Re: 光る源氏 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> さーてなあ。条件としてはさ

〜〜〜

 ポポちんに云われるまでもなく、ものの見事に、一つも当てはまらんの〜。

 まあ、当然といえばそうなんだけどさ〜、あはは。

    おっちゃん@金もちからも無いしぃ

No.4292 - 2004/02/13(Fri) 23:50:41

Re: 光る源氏 / おっちゃん
TAGAちゃん、どうも。

> TAGA@にしても、十二単は大変だろうな〜....って、何が?

 う〜ん、よく分からないっすが、意外と簡単なのかも〜。

    おっちゃん@なんの事だか〜

No.4293 - 2004/02/13(Fri) 23:54:28

Re: 光る源氏 / あゆみ
TAGAさん、おっちゃん、どもです。

> > TAGA@にしても、十二単は大変だろうな〜....って、何が?
>
>  う〜ん、よく分からないっすが、意外と簡単なのかも〜。


十二単は礼装で、上流の女性は普段はもっとラクな服装をしていたらしいですよ。
貴人に仕える女性は、礼儀として主君よりフォーマルな服装ってことになります。
なので源氏の君が相手にするような姫君達だと、十二単着てないことも多かったんじゃないのかな。

   あゆみ@で、なんのコトだろ?

No.4294 - 2004/02/14(Sat) 02:05:59

Re: 光る源氏 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 月にまつわる話って、どれもこれもいいよなあ?
> 立待月・居待月・寝待月…何て風情のある言い方やろって思うよなあ。


 十三夜、云うんもええよなぁ。

> 河岸の柳の 行きずりに ふと見合せる 顔と顔 
> 立止まり 懐しいやら 嬉しやら 青い月夜の 十三夜


 誰も知らんか。
 これは、多分小唄、云うんやろな、子供の頃ラジオでよう聞いた様な気がする。

> この全ての条件を、おっちゃんかタガちゃんに当てはめようとしとん?
> 無理!無理!無理!無理〜っ!!…と、力説してみる(^^ゞ


 わははは、自慢やないけど、どれ一つとして当てはまらんわいっ。

> 命こそ 絶ゆとも絶えめ 定めなき 世の常ならぬ 仲の契りを
>
> あぁ…ここの男共に、こんな歌が詠めるもんかの〜?


 逆立ちしても、燃焼系やっても、絶対に詠めんわな。
 ほんでも、あの頃って、こんなハイレベルの言葉の遊びをしながら、フリンやなにやらを、楽しみよったんとちゃうんかの〜。

    おっちゃん@そう云や、ここでも575が流行っとった事があったの〜

No.4295 - 2004/02/14(Sat) 10:04:45

Re: 光る源氏 / なっちゃん
あゆみさん、みなさん(とくに、でれえ組)どもっす。
>
> > > TAGA@にしても、十二単は大変だろうな〜....って、何が?
> >
> >  う〜ん、よく分からないっすが、意外と簡単なのかも〜。
>
> 十二単は礼装で、上流の女性は普段はもっとラクな服装をしていたらしいですよ。
> 貴人に仕える女性は、礼儀として主君よりフォーマルな服装ってことになります。
> なので源氏の君が相手にするような姫君達だと、十二単着てないことも多かったんじゃないのかな。


そう、そう。つうか「十二単」ってのが、そもそも後世の通称・俗称ですからね。
要するに、「きまりごとのあるレイヤード・ファッション」のようなもので、礼装になればなるほど重ねるものが増えていった。ま、ふだんは、それなりに身軽にしてたんじゃないかな、と思います。

いずれにしても、現代の西欧型パンツ・ルックより楽だと思うぞ。アレ的には。
>
>    あゆみ@で、なんのコトだろ?


   なっちゃん@で、なんのコトかいな〜?

No.4297 - 2004/02/14(Sat) 23:28:47

Re: 光る源氏 / ゆみ
おっちゃん&あゆみさん&なっちゃん、ども〜♪

十二単の話は、あゆみさんやなっちゃんの話を読んで「そういや、そんなことも聞いたような…」って思い出してきたわ。ほんま、見事に記憶力が減退の一途をたどっとるなあ。こまったもんじゃ(-_-;)

>いずれにしても、現代の西欧型パンツ・ルックより楽だと思うぞ。アレ的には。

わはは! うんうん!!
ほなって、何枚かさねて着とっても一気に…いやいや、何でもないっす。

おっちゃんの小唄もええなあ。
青い月夜にそっと川辺にたたずんで、ゆっくり静かに色んなことを噛み締めてみたいなあと思う今日このごろ…

ところで、無理とは思うけど(!)一応は源氏の君の条件を1つでもクリアできるように、努力してみたら?ま、(4)(5)あたりは真似んでもええけど、(3)あたりをクリアしたら、これからの人生ガラッと変わるかもよ〜!?

  ゆみ@明日からまた1週間が始まるなあ。頑張ろうp(^-^)q

No.4302 - 2004/02/15(Sun) 21:43:33
おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / ゆみ
最新の東芝EMIマーチ録音の1つ下に、アニメ「聖闘士星矢」の録音リポートをアップしたよん。

この「聖闘士星矢」ってアニメ、私が中学生くらいのときに放映しとったんやけど、皆は知っとるかな?どうやら、最近またBSとかで放送しとるらしいわ。

楽器の編成から録音時のトラブルの様子まで詳しく書いてくれとんで、ぜひぜひ読んでみてなo(^o^o)(o^o^)o

  ゆみ@次は「映画・ワンピース」あたりが届くハズ?>おっちゃん

No.4251 - 2004/02/11(Wed) 01:01:22

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / ともとも
こんばんは。ともともです。録音レポート読みました♪
「星矢」といえば横山先生の代表作だけに楽しみですね。横山先生の劇伴といえばマリンバが特徴ですが、今回の草刈とも子さんはやっぱりマリンバですよね?
 
>>私が中学生くらいのときにテレビで放映してたような…?

 そう、まさしくその作品です(^o^) 。ちなみに「星矢」は当時サントラが8枚もリリースされた程の人気作でした。ちなみに現在はコロムビア(ンじゃなくてムですよ^^;)から未収録音源も加えたETERNAL EDITIONシリーズ全10枚として発売中。特にマンドリンオケを使ったポセイドン篇の音楽はオススメです。おっちゃんも随分やってるはずです。今度録音データお送りしますね♪

ともとも@CDはぜひ買わねば。

No.4255 - 2004/02/11(Wed) 01:30:09

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / ゆみ
ともともさん、早速の探検ありがとさんです(^o^)丿

>  そう、まさしくその作品です(^o^) 。ちなみに「星矢」は当時サントラが8枚もリリースされた程の人気作でした。

せいぜい2〜3年の放映だったと思うんやけど、その間に8枚もリリースとは…しかも、その後また総集編みたいにしてリリースされとんやろ?すっごいよな〜。あ、録音データ、楽しみにしてますo(^o^)o

>ちなみに現在はコロムビア(ンじゃなくてムですよ^^;)

わはは、失礼、失礼(^^ゞ
取りあえず、ここ最近のリポートに出てきた分は「ン」から「ム」に直しておきやした<(_ _)>

  ゆみ@映画を観に行ったら感想を聞かせてなo(^o^o)(o^o^)o

No.4256 - 2004/02/11(Wed) 09:18:53

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / ルネ
こんにちは、見てきました。

「聖闘士星矢」ですか、見てましたよ〜(^^)すっご〜く懐かしいです〜。
○○編、とかたくさんありましたね。

ルネ@トップが和風に変わりましたね♪

No.4258 - 2004/02/11(Wed) 14:36:03

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / おっちゃん
ともともさん、ポポゆみちん、どうも。

> こんばんは。ともともです。録音レポート読みました♪
> 「星矢」といえば横山先生の代表作だけに楽しみですね。横山先生の劇伴といえばマリンバが特徴ですが、今回の草刈とも子さんはやっぱりマリンバですよね?


 えっと、マリンバも有りますが、あまり多くは無かったと思います。 なんか、エスニックな打楽器が一杯並んでいたと思いましたが。
 安倍圭子さんが参加されていた頃は、特にマリンバの出番が多かったみたいですね。
 
> >>私が中学生くらいのときにテレビで放映してたような…?
>
>  そう、まさしくその作品です(^o^) 。ちなみに「星矢」は当時サントラが8枚もリリースされた程の人気作でした。ちなみに現在はコロムビア(ンじゃなくてムですよ^^;)から未収録音源も加えたETERNAL EDITIONシリーズ全10枚として発売中。特にマンドリンオケを使ったポセイドン篇の音楽はオススメです。おっちゃんも随分やってるはずです。今度録音データお送りしますね♪


 あの頃は、アニメのタイトルなんか、まったく気にしないでやっていたのですが、結構沢山やらせてもらっていたのは、確かだと思います。
 申し訳無い様なものですが、「星矢」は、ほとんど見た事が無い感じがします。
 データをお送り頂けると編集長が泣いて喜びますので、宜しくです。
 「コロムビア」は時々気が付くのですが、すぐに忘れてしまいます、すんまそん。
 修正ごくろはん。 >編集長

> ともとも@CDはぜひ買わねば。

    おっちゃん@今はオンエアーは無いのかな?

No.4262 - 2004/02/11(Wed) 16:22:19

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / おっちゃん
ルネさん、どうも。

 ルネさんくらいの年代の人がよく見ていたのかしらね。
 我が家のテレビでは、あまり見ていなかったみたいです。

 トップ、綺麗ですね。 実は昨年の春にも、こんな感じになっていたのですよ、でも少し感じが違う様な気もするなぁ。
 どこか変わっているのかしら?

    おっちゃん@春の先取りじゃ〜

No.4265 - 2004/02/11(Wed) 19:47:23

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / ゆみ
おっちゃん&ルネさん、ども(^o^)丿

おっちゃんの「19:47」って書き込みは、もしかしたらスタジオからかいな? ありがとさんじゃ(*^-^*)

で、ルネさんも「星矢」を見てたん〜?
ちと意外でビックリしたかも…って言うんも、ルネさんは女の子系のアニメとか見てるイメージがあったんよなあ。ほんでも、いつぞや何処かで「ガマカエル(?)を観察した」ってな話も聞いたような…(^^ゞ

あ、トップは気に入ってくれた?(*^-^*)
実は、おっちゃんの言うように、去年もこんな感じだったんよ。
桜吹雪と夜桜のイラストは去年のまんま。
でも、十二単のおネエさんとか絵巻物みたいなんは新たに入れたんじょ。

自分で言うんもナニやけど、
かなり気に入っとるんで(見とると何故か心が落ちつくような…)
本物の桜が散るころまでこんな感じでいこうかな〜と(^-^;)

  ゆみ@桜の儚げな感じが何とも言えず好きなんよ〜

No.4266 - 2004/02/11(Wed) 20:13:08

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / はる
皆さん、こんにちは。
仕事場探検してきましたよ〜。楽器の編成みてるだけでも、どんな曲なのかすごく楽しみですね(^^)「星矢」は私もリアルタイムで学生の頃に見てましたよ〜(←これ言うと世代がバレバレになるかな?)ともともさんのお話を聞いていたら、ぜひぜひ聞きたくなっちゃいました♪

ゆみさん、TOPページ、すごいキレイやよ〜。
黒のバックだから、お月さんが輝いて見えるのよね(^^)舞い落ちる桜の花びらもよく見えるし、十二単のお姉さんもすごい良い雰囲気です。

それでは失礼しました。

No.4267 - 2004/02/11(Wed) 21:21:57

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / ルネ
おっちゃん、ゆみさん、こんばんは。

もし、トップの桜がゆっくりとはらはらと落ちていたら、「春の海」という感じかな〜?と勝手に想像していました。桜吹雪だから、またイメージが違いますけど、春らしくていいですね♪

>ちと意外でビックリしたかも…って言うんも、ルネさんは女の子系のアニメとか見てるイメージがあったんよなあ。

そうですか〜?ちいっちゃい頃はキャンディキャンディを見てうるうるしてたらしいですけれど(覚えていません)、聖矢の付近だとサムライトルーパーとかドラゴンボールとかも見てましたよ。もっと古いのだとアニメ三銃士とか。どちらかというとあまり女の子系のアニメは見ていないのかな?ぱっと思い浮かぶのは、原作が海底二万マイルの不思議の海のナディアくらいです。う〜む。

>あの頃は、アニメのタイトルなんか、まったく気にしないでやっていたのですが、結構沢山やらせてもらっていたのは、確かだと思います。

大島さんの作品でお名前を知る前からずっと、おっちゃんの笛の音を聴いていたんですね〜。なんかすごく感慨深いです。

ルネ@ロードス島戦記の最初に出たほう(主人公がスパークじゃなくてパーンの時)のCDは持っているのですけど、音楽は和田さんじゃないんですよね。。

No.4268 - 2004/02/11(Wed) 23:38:11

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> おっちゃんの「19:47」って書き込みは、もしかしたらスタジオからかいな? ありがとさんじゃ(*^-^*)

 初めて行くスタジオだったので、余裕を持って出かけたら、えらく早くついてしもたんよな、ほんで、あれは実を云うと路上駐車の車の中から書いとったんじゃ。

> あ、トップは気に入ってくれた?(*^-^*)
> 実は、おっちゃんの言うように、去年もこんな感じだったんよ。
> 桜吹雪と夜桜のイラストは去年のまんま。
> でも、十二単のおネエさんとか絵巻物みたいなんは新たに入れたんじょ。


 おう、なるほど、十二単は無かったのか。
 絵巻物がメールにリンクしとんが、なんとも云えん、ええとこやな、まあ、気がつかん人も居るかも知れんけど。

    おっちゃん@メールは掲示板から出来るか

No.4269 - 2004/02/12(Thu) 11:21:16

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / おっちゃん
はるさん、どうも。

> 仕事場探検してきましたよ〜。楽器の編成みてるだけでも、どんな曲なのかすごく楽しみですね(^^)

 横山さんの楽器の編成は、その時々に活躍しているミュージシャンによって、結構変わってます。 「星矢」の頃は、マリンバや、アコーディオンが二人、フルートが3人、と云うのがよく有りました。 アコーディオンと云うのは、スタジオでやっている方が結構少なくて、インペクさんは苦労していたみたいですね。

    おっちゃん@学生時代にリアルタイム、ふむふむ

No.4270 - 2004/02/12(Thu) 11:28:23

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / おっちゃん
ルネさん、ポポゆみちん、どうも。

> >あの頃は、アニメのタイトルなんか、まったく気にしないでやっていたのですが、結構沢山やらせてもらっていたのは、確かだと思います。
>
> 大島さんの作品でお名前を知る前からずっと、おっちゃんの笛の音を聴いていたんですね〜。なんかすごく感慨深いです。


 CMなんかも沢山やってましたから、実際はイヤっと云うほど聞いていたかも知れないですね。

> ルネ@ロードス島戦記の最初に出たほう(主人公がスパークじゃなくてパーンの時)のCDは持っているのですけど、音楽は和田さんじゃないんですよね。。

 ロードス島、と云うのは、色んな人がやっていたみたいですね、その辺りはポポちんが詳しいと思います。
 和田さんのロードス島は、中々良いですよ。 ギリシャ風、と云うのかどうなのか、分かりませんが、ちょっとアンティークで、エスニックな風味の音楽で、色んな笛が出てきます。

    おっちゃん@犬夜叉とは全く違った側面、かな

No.4271 - 2004/02/12(Thu) 11:32:55

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / 魚ユミ
う〜ん、せいんとせいやっていうんだっけ?ぜんぜん知らないんです、すんまそん。相馬さんは、よくおっちゃんと並んでお名前をお見かけする方ですよね。素敵なハーモニーなんだろな〜。

トップいいですね〜。去年もそうだったけど、お月さんのおぼろ加減がいいんですよね〜。

 魚ユミ@一昨日、昇ってくる二十夜(くらいかな?)のお月さんを見た

No.4272 - 2004/02/12(Thu) 12:29:37

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / のりゆき
こんちは☆
TOP絵が春になってましたね〜♪まだまだ寒いけど、だんだんと日が伸びてきて、そのうち暖かくなるんでしょうね〜☆にゃー春になったら上野公園でお花見でもしてきますです(笑)

「星矢」見てましたよ〜!!漫画でも♪っていうか、また映画化するんですか!?う〜ん、、、これは是非見にいかないとなぁ(笑)

No.4273 - 2004/02/12(Thu) 16:01:13

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / ゆみ
こんばんは〜♪

はるさんもユミちんも、トップ気に入ってくれて嬉しいじょ(*^-^*)
ユミちん、去年も皆で話したけど、このおぼろ具合がええよなあ?
何か幻想的で…心の奥まで染み渡っていくような気がするんじょ。

そうそうルネさん。
「ロードス島〜」はなあ、「英雄騎士伝」ってなヤツが和田さんがやっとるヤツじゃよ。何を隠そう、私は「ロードス島〜」の映像は一度も見たことがありましぇ〜ん。ほなから、どんな人が出てきてどんな話かってのも全く知らんのよ。単に和田さんの音楽が聴きたくて買うたって感じ(^^ゞ

ルネさんが持っとるんにも興味があるけど、この和田さんの分はええよ〜。確か3枚くらい出てたはず。和田さんの引き出しの多さを痛感するようなサントラなんで、機会があったら是非とも聴いてみてなo(^o^)o

のりゆきくん、「星矢」の映画を観に行ったら、詳しくリポートしておくれ〜♪

  ゆみ@明後日くらいには春一番が吹くかも…やて\(●o○;)ノ

No.4274 - 2004/02/12(Thu) 22:02:34

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> う〜ん、せいんとせいやっていうんだっけ?ぜんぜん知らないんです、すんまそん。相馬さんは、よくおっちゃんと並んでお名前をお見かけする方ですよね。素敵なハーモニーなんだろな〜。

 わたしも、あまり自信が無かったりしますが、多分「せいんとせいや」でいいんだろう、かなり無理な読ませ方、と云う気はするんだけど。
 相馬君は、高校生くらいの頃から知ってるのですが、もう、結構なおっさんです。

> トップいいですね〜。去年もそうだったけど、お月さんのおぼろ加減がいいんですよね〜。

 そう云えば「おぼろさん」と云うのもあったなぁ。

>  魚ユミ@一昨日、昇ってくる二十夜(くらいかな?)のお月さんを見た

 十六夜、立待ち、居待ち、とか云ったと思いますが、二十夜はなんと云うのかしら。

    おっちゃん@居待ちの次は寝待ちだったっけ?

No.4275 - 2004/02/12(Thu) 22:22:17

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / ひこ
こんばんは。
「星矢」って見たことがなくて…ごめんなさいです。

> のりゆきくん、「星矢」の映画を観に行ったら、詳しくリポートしておくれ〜♪
 ぜひお願いします♪

> はるさんもユミちんも、トップ気に入ってくれて嬉しいじょ(*^-^*)
> ユミちん、去年も皆で話したけど、このおぼろ具合がええよなあ?
> 何か幻想的で…心の奥まで染み渡っていくような気がするんじょ。


ほんとに素敵なトップで、思わずため息がでましたよ〜。うっとり。

> 十二単のおネエさんとか絵巻物みたいなんは新たに入れたんじょ。

 源氏物語でいうと…朧月夜(六の君)でしょうか。
…桜の宴が催された日の夜「有明月の朧ろな中に逢った」、「桜の三重重ねで色濃いほうに霞んだ月が描かれていて、水に映っている図柄」の檜扇をもっている姫君…  (円地文子訳より)  

    ひこ@2月20日過ぎ、ということは3月10日?4月9日?>ユミさん

No.4276 - 2004/02/12(Thu) 22:50:45

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / ひこ
おっちゃん、こんばんは。
>
> >  魚ユミ@一昨日、昇ってくる二十夜(くらいかな?)のお月さんを見た
>
>  十六夜、立待ち、居待ち、とか云ったと思いますが、二十夜はなんと云うのかしら。
>
>     おっちゃん@居待ちの次は寝待ちだったっけ?


寝待月、更待月のあと、宵月だそうです。
こちらで月の形もみることができますよ。

こよみのページ
http://koyomi.vis.ne.jp

    ひこ@宵月のあとに有明の月

p.s.ゆみさん、サイト紹介ってこれ↑でいいの?色がかわらないんだけど?

No.4277 - 2004/02/13(Fri) 00:01:51

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / ゆみ
あとでゆっくりレスつけようと思うてるんやけど、今はちょこっとだけ…

> p.s.ゆみさん、サイト紹介ってこれ↑でいいの?色がかわらないんだけど?

うんうん、これでいいんよ〜。
リンクを貼ってくれたときは「ピンク」に色を指定してあるんよ。
たまたまひこさんが今回のカキコをピンクでしてくれたけん、色が変わってないように感じるんやと思うよん(*^-^*)

しっかし、みんな詳しいよな〜。
ひこさんの書き込みを見て、昔「あさきゆめみし」ってマンガにハマったんを思い出したじょ〜♪

  ゆみ@さっき、すぐ近所で火事が…\(●o○;)ノ

No.4278 - 2004/02/13(Fri) 00:07:41

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / のりゆき
>ゆみさん・ひこさん
え!?リポートですか!?
・・・僕が書いたら小学生の感想文になっちゃいますよ〜ぅ(笑)
「○○○○が面白かったです!!」みたいな(笑)

はー、、、頑張ってみますですよ(笑)

No.4279 - 2004/02/13(Fri) 00:48:25

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / なっちゃん
アニメに詳しくないし、ぜーんぜん知らんけんROMしてたら
いつのまにやら源氏のはなしに。

朧月夜……。

で、疲れたアタマでやけくそでいわせてもらっちゃうけど

1)おっちゃんが光源氏
2)TAGAさんが光源氏

このばやい、それぞれ誰が誰になるんだろうのお?
(どっちも、ぷぷっ、かしらん)

  なっちゃん@いずれにせよオラは「六条」かな〜 ← イヤミなキャラ

No.4280 - 2004/02/13(Fri) 01:01:50

Re: おっちゃんの仕事場探検、更新☆ / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> >  十六夜、立待ち、居待ち、とか云ったと思いますが、二十夜はなんと云うのかしら。
> >
> >     おっちゃん@居待ちの次は寝待ちだったっけ?
>
> 寝待月、更待月のあと、宵月だそうです。


 あ、まだ結構先が有ったんですね。 初めてこれを聞いたのは、4、5歳くらいの頃だったと思います、従兄弟達が話しているのをそばで傍受(?)していたのを、覚えています。 その時も、「寝待月」の次はなんやろな〜、と云う話で終わってしまってた様に思います。 60年前じゃ。

> こちらで月の形もみることができますよ。
>
> こよみのページ
> http://koyomi.vis.ne.jp


 あ、こよみのページですね、見に行ったのですが、肝心の記事が何処にあるのか分かりませんでした、出勤前であまり時間もなかったもので・・・。 

 後でゆっくり見にいきます。

    おっちゃん@こう云うのって、いいなぁ

No.4282 - 2004/02/13(Fri) 10:19:52
雪のお散歩 / なっちゃん
おばんでがんす。

今日(きのうか)は、そんなわけできゅーんと冷え込み、しかも快晴でした。
これって、実は、めったにない好条件なのだ、山麓雪上散歩の。
てなことで、すべての予定をうっちゃって、行ってきたよん。

久々の2600年。冬の森をスキーで歩いてまーす。

No.4252 - 2004/02/11(Wed) 01:02:36

Re: 雪のお散歩 / なっちゃん
こっちは、ツーショットの影です。右側がオラ。

手前から向こうにかけてあるのは、ウサギの足跡。
向こう側を、左右に横切っているのは、カモシカの足跡です。

No.4253 - 2004/02/11(Wed) 01:05:25

Re: 雪のお散歩 / 牡丹
わぁぁ〜、真っ白な雪に青い空!
「どこでもドア」ないですか〜?!!
なっちゃん、お二人の間に割り込んでもいい?(^_-) 

 ママ@鼻風邪以外は元気なんですが
    野暮用で振り回されていて
    ROM中心になっておりますm(_ _)m
    

No.4257 - 2004/02/11(Wed) 12:42:20

Re: 雪のお散歩 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

 ウサギやカモシカの足跡っすか、さすが、と云うか、まだ真新しいみたいですね。

 それにしても、お仲の宜しいツーショットの「影」で、雪も即座に溶けてしまいそうじゃ。

    おっちゃん@御馳走サマ〜

No.4260 - 2004/02/11(Wed) 16:08:18

Re: 雪のお散歩 / ゆみ
ほんまに「美しい」って思える雪の色やなあ。
ほんで、そこに2人の熱いシルエットかあ…ええこっちゃ。
毎度毎度、ごちそうさんです(*^-^*)

ママも相変わらず、お忙しそうで…
鼻風邪の方も少しはマシになってきとる?
無理して、それ以上は悪化させんようにしてな(^_-)-☆

  ゆみ@あ、一足先におっちゃんがレスした!

No.4261 - 2004/02/11(Wed) 16:10:05

Re: 雪のお散歩 / なっちゃん
ママ、ども〜

> 「どこでもドア」ないですか〜?!!
> なっちゃん、お二人の間に割り込んでもいい?(^_-) 


あ、どうぞ、どうぞ。もう、がんがん割り込んでちょうだい。

忙しそうですね。風邪、こじらせないでください。
そんで、さよこから牡丹ちゃんに伝言があるの。

「あたしもついにダイエット・カリカリになったのぉ、ぐすん」

  なっちゃん@だってもう、肥える肥える

No.4263 - 2004/02/11(Wed) 18:12:11

Re: 雪のお散歩 / なっちゃん
おっちゃん&ゆみさん、ども。

>  それにしても、お仲の宜しいツーショットの「影」で、雪も即座に溶けてしまいそうじゃ。

これはなあ、はっきりゆうて、溶けない!
あんまり寒すぎて。

   なっちゃん@きょうはちょっとマシだったけどね

No.4264 - 2004/02/11(Wed) 18:16:51
北の国から / なっちゃん
こんばんは。

スレッドたてるほどの話じゃないんで、読みとばしてくだされ。
明日(もう今日か)の朝、当地の予想最低気温は−14℃だそうです。
基準地点と我が家では気温差がありまして
おそらく−16℃〜17℃ぐらいになるのでは……

   なっちゃん@寝ちまうにかぎるな、おやすみ〜

No.4237 - 2004/02/10(Tue) 00:41:52

Re: 北の国から / ゆみ
ひぃ〜っ、−16℃〜17℃ってか〜?
想像すら、つかん(+_+)

こっちは明日は平年並みの気温で、10℃くらいだそうな。

ところで、今日(…あ、もう昨日か)の夕方から次女が発熱。
熱を出すやてここ2〜3年なかったんで、ちとビックリじゃよ。
寒空の夕暮れ、真っ赤な顔して元気に遊びから帰ってきたんで
「元気なもんじゃ♪」と思いよったら、
何と39.4℃も熱が出ておりやした\(●o○;)ノ

明日は朝からインフルエンザかどうかの検査らしい…。
予防接種したのに、型が外れたんかなあ(-_-;)
ま、高熱のわりに元気なんで、その点は安心なんやけどな。

とにかく、皆さんもお気をつけくだされ〜。

  ゆみ@いま2度目の解熱剤を投与…さて寝るべ(ρ_・).。o○

No.4238 - 2004/02/10(Tue) 01:15:44

Re: 北の国から / ゆうの
なっちゃん、ゆみさん、どうもです。

> おそらく−16℃〜17℃ぐらいになるのでは……

未体験の世界じゃ〜。
バナナで釘が打てそう。。。

> 何と39.4℃も熱が出ておりやした\(●o○;)ノ
>
> 明日は朝からインフルエンザかどうかの検査らしい…。
> 予防接種したのに、型が外れたんかなあ(-_-;)
> ま、高熱のわりに元気なんで、その点は安心なんやけどな。


あらあら、大変!!
うちの小僧もちょっと前に、インフルエンザで学校休んでました。
地域によって違うのかもしれないけど、インフルエンザって出席停止になっちゃうんですね。
しかも熱が下がってからも2日間は、保菌者なんで学校に行けないの。
「ヒマ〜!ヒマ〜!」と元気に家の中で騒いでおりました。

   ゆうの@おだいじに。

No.4240 - 2004/02/10(Tue) 01:46:08

Re: 北の国から / なっちゃん
おはよ〜

あれれ、次女ちゃん、たいへんだね。
大事ないことを祈ります。

   なっちゃん@予想どおり冷え込んだじょ

No.4241 - 2004/02/10(Tue) 07:54:26

Re: 北の国から / 魚ユミ
ゆみちん、次女ちゃんの様子はいかがでしょうか?検査結果はどうだったのでしょう。心配だけど、私も大事のないことを祈っております。ニュースではワクチンが大量に余ったとか報道されてるし、わからんものです。

なっちゃん、なんという冷え込み…こちらはなぜか昨日より暖かい朝でした。雪山の遭難も相次いでいるようだし、普段山歩きをされるなっちゃんには、冬の山を甘く見てはいけないと、憤りも感じるではと思います。

 魚ユミ@ヤツから私、そして義母ちゃんに風邪が…

No.4242 - 2004/02/10(Tue) 10:28:06

Re: 北の国から / ともみ
皆さん、こんにちは。

は〜、ようやく風邪から復活しました!(なぜか子供達は元気だった)
恐ろしくて熱も測らなかったけど、あったような気が(^^;)
ゆみさんのお嬢さん、心配ですね(><)
インフルエンザは、予防接種してあってもかかっちゃうこともあるそうだし、どうかお大事に。

なっちゃんの言う、−16℃〜17℃って全然想像がつかない・・・。
ゆうのさんが言うように、バナナで釘が打てるとか?あるいは鼻水があっという間に凍るとか?ほんと未知の世界@@
以前、博物館で「南極・北極展」をいうのをやっていて、−30℃というのを一瞬だけ体験したことはありますが・・・。

   ともみ@主婦が寝込むと大変(-_-;)皆さんも気をつけて下さい

No.4243 - 2004/02/10(Tue) 11:30:35

Re: 北の国から / ゆみ
ともみさん、復活おめでとう\(^o^)/
ゆうのさんもボチボチ復活の兆しが見えてきたかな?
ユミちんとこは、これからがヤバいんかな?十分に大事を取ってよ〜。

で、皆さん、次女ことでは色々と心配ありがとさんでした。
皆の気持ちがごっつい嬉しかったじょ〜♪
肝心の検査の結果は…A型ウィルスの反応が大きく出て、
しっかり「インフルエンザです!」って言われてしもたわ(^◇^;)

でも、2〜3年前から保健適用になった抗インフルエンザ剤の「タミフル」が恐ろしく効いて、処方後たった1回飲んだだけで解熱剤もなしに熱が下がって、今もそのままの状態じゃよ。いや〜噂には聞いとったけど、この薬の効力はすごいなあ。ちと恐かったりするくらい…で、さっきちゃんと夕飯も食べて、今は機嫌よくアニメを見とりやす。

うちの学校は熱が下がって2日したら登校してもいいとかって話を聞いたことがあるけど、どうなんやろ…ちゃんと聞いてみんとなあ。ほんま、元気になった子を家に閉じ込めて相手するんはメンドイよなあ。その相手するんに疲れて、こっちが寝込みそうになるよ(-_-;)

話は変わって、あの雪山遭難なあ…ほんま、なっちゃんからしたら「甘いわ!」って言う部分がいっぱいちゃうかな?持っ行っとった食料も、とても冬山用のモノではなかった(シチューとかラーメンだった)みたいやし…う〜んって感じやなあ。でもまあ、14人全員が無事で良かったよ(*^-^*)

  ゆみ@あの14人の命は
       「携帯」ではなく「無線」で救われたんやってなあ

No.4246 - 2004/02/10(Tue) 19:52:44

Re: 北の国から / TAGA
おやおや、ゆみ次女ちゃん、大変じゃな〜。お大事にね。

インフルエンザといえば、何年か前の正月に一家全滅したことがあったけど、最初にかかったのは俺で、なんか寒いな今日は、っておもったら、体温がすでに39℃を越えていたんす。
そんで、病院いって座薬の解熱剤貰ってしまい、でも、絶対使うものか〜!と思っていたのですが、あまりの苦しさにカミサンに「入れてくれ〜」とお願いしてしもた(恥)

で、今朝はこっちも氷点下の寒さでした。

TAGA@明日からは暖かくなりそ(こっちはね)

No.4248 - 2004/02/10(Tue) 23:26:54

Re: 北の国から / なっちゃん
みなさん、どもです。

ゆみ次女ちゃん、その後どんなでしょうか。
しかし、その薬の効力はすごいもんですね。機嫌よくアニメ鑑賞とは……。
岩手県でもインフルエンザはすごい猛威で、学級閉鎖続出だよ。
そんで、世話になってるクリニックは小児科もやってるんだけど
ワクチン足りね〜、と医者がいっていたと思ったら、あのニュース。
いったい何がどうなっているのやら。

えっと、−16℃くらいだと、
バナナで釘は……わかんない、やったことないから。
でも、ヒゲは凍るよ。
雑巾もカチカチになってるし、ゴマ油もオリーブオイルも固まります。

K学院の遭難については、オラより2600年が怒ってるわ。
なんせ、もと大学山岳部→社会人山岳会のヤツだからなあ。
計画も装備も、あまりにもひどい。
記者会見で、反省はしていたけど
「天気予報は把握していたが自分たちなら大丈夫だと思ってしまった」
というコメントには絶句。
まあ、それでも全員無事でなによりだったけれど、
救助隊の苦労はたいへんなんだよ。へたすりゃ二次遭難になるんだし。

で、TAGAさん、
ほほお、そちらも氷点下だったのね。すごく珍しい?

   なっちゃん@こちらは明日(今日?)の明け方も−10℃くらいだとさ

No.4249 - 2004/02/11(Wed) 00:31:50

Re: 北の国から / ゆみ
なっちゃん、ども(^o^)丿

おサル(小)は、まだ咳と鼻はクズついとるものの、今は熱もなく、ええ寝息を立てて寝とるよ〜ん。しっかし、ワクチンが余りまくりってのがなあ…11月から12月にかけて、あれだけワクチンが足らんって大騒ぎして、皆あちこちの病院を当たりまくって、やっと打ってもろたって言うのに…どこのドアホな医者が溜めこんどったんじゃ!?(▼▼メ)

あの遭難の話…シビアな話やけど、あれだけの人数と装備で捜索・救助活動したら、○千万もの費用がかかっとんちゃうん?それは誰が払うんじゃ?大学か?大事な命を救うこととは言え、実際は莫大な費用がかかって、命が助かったあとも、その費用の返済に苦しむ場合があるとか…いやはや。

  ゆみ@明日は暖かくて、お出かけ日よりらしい(こっちはな♪)

No.4250 - 2004/02/11(Wed) 00:52:01

Re: 北の国から / TAGA
みなさん、どうも。

> 「天気予報は把握していたが自分たちなら大丈夫だと思ってしまった」
> というコメントには絶句。


まったく、これだよ(怒)。予報士がいくら正確な予報のために苦労しても、こういうので無意味になるんだよな〜。

ちなみに、やつらはどの天気予報を参考にしたんだろうか?当然のことですが、高地の気象は地上とは全く違うし、もちろん、山岳地帯には山岳地帯特有の気象があるわけ。まあ、山に登るなら、こんなことくらい知ってると思うが。しかも当初の予定は一週間だっけ?わしが言うのもなんだが、3日以上先の天気予報はまずあてになりません。天気をナメてる結果がこれです。自分達は大丈夫というなら自力で降りてきてみなさい。そこまで出来たなら褒めてやろう。

> で、TAGAさん、
> ほほお、そちらも氷点下だったのね。すごく珍しい?


そうですね〜。
そちらは氷点下は当たり前でしょうけど、こちらでは氷点下になるのは年に数回しかないです。まあ、郊外なので、いつも都心よりは気温が低いのですけどね。千葉でももっと南でも、内陸の盆地のようなところはいつも氷点下ですが。

TAGA@今朝、雪が降ったけど、今は春のような暖かさ

No.4259 - 2004/02/11(Wed) 15:42:18
全1181件 [ ページ : << 1 ... 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 ... 119 >> ]