 | おっちゃん、どうも。
新スレにしました。
> 確かに、ギターの場合は単旋律と云うよりは、コードや複音を引く事が多いですから、6弦全部をジャラ〜ンと鳴らせても、中に開放弦があると、その分かなり楽になるでしょうね。 全部指で押さえる、となると、あのギター特有の、骨折しそうな、けったいな手の形になるのだと思います。
そうなんす。単旋律だったら別にどうってことはないのですよ。セゴビアスケールなんか開放弦を一切使わないで全部の調をやりますから、出来なくはないんです。んで、問題は和音なんす。開放弦が使えないとそれこそ普段でもけったいな指の形がさらにけったいになります。
> おっちゃん@一番楽なのはEマイナーかな?
TAGA@確かに一番最初にEマイナーのコードを覚える人が多いっすね
|
No.3799 - 2004/01/05(Mon) 23:04:30
| ☆ Re: 調性の話しの続き新スレ / 魚ユミ  | | |  | >C−>F−>B♭−>E♭−>A♭−>D♭−>G♭ >となるわけじゃ、 >同様に#が一つ増えるごとに >C−>G−>D−>A−>E−>B−>F#−>C#
あ、これって「トニイホロヘハ」とかいってたっけか?♭だとそれを逆に辿って「ハヘロホイニト」になるんだね。ほへ〜
|
No.3802 - 2004/01/05(Mon) 23:50:09 |
| ☆ Re: 調性の話しの続き新スレ / ルネ | | |  | ゆみさん。
>> ルネ@ゆみさんも気分転換にいかがですか?
>き…気分転換にフルートってか!? >それでホンマに気分が好転するのでせうか?(^◇^;)
…ということは、相当吹けるってことですね♪
初心者は、出来なかったことが出来ると楽しいのでありまする〜。 飛び飛びに6日目のフルートは、なんかの拍子で、一オクターヴ上の音が出ました〜。運指も何もなく、とりあえず鳴る音を鳴らす。今度は一音決めて、それがきれいになるまで練習してみようかと思っています。
ルネ@さすがに毎日は出来ませんよ〜。できる時は、何かやりつつ合間に気分転換でやります♪
|
No.3827 - 2004/01/06(Tue) 23:57:28 |
|