[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

鶴の恩返し〜仕事場探検 / なっちゃん
ども〜!
ソッコーで仕事場たんけんしてきたぞ。

なになに、火サスで、ご、50曲ぅ!?
そりゃ、音楽鳴りっぱなしなのでは?

うーん、京都が舞台だったら、おっちゃんの篠笛も聴きたかったかも。

で、しつもーん。
「オーダー時には篠笛も入っていたけど結果的にフルートだけだった」
というのは、現場で楽器を選ぶということ?
それとも、余分に曲が用意されていて、現場で取捨選択があるのかしらん?

朝川さんの多才ぶりも、へーえ、ですが
オーボエと篳篥の持ち替えってのも、いやはや、なかなか。

  なっちゃん@おどろきじゃ

No.3579 - 2003/12/25(Thu) 19:43:10

Re: 鶴の恩返し〜仕事場探検 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ども〜!
> ソッコーで仕事場たんけんしてきたぞ。


 これはまた、早い対応で、恐縮であります。

> なになに、火サスで、ご、50曲ぅ!?
> そりゃ、音楽鳴りっぱなしなのでは?


 まあ、中には短い音楽もあるのですが、それにしても、結構な分量ですね。

> うーん、京都が舞台だったら、おっちゃんの篠笛も聴きたかったかも。

 多分、作曲の川村さんにも、そう云う意図があったのかな、と云う気がしています。

> で、しつもーん。
> 「オーダー時には篠笛も入っていたけど結果的にフルートだけだった」
> というのは、現場で楽器を選ぶということ?
> それとも、余分に曲が用意されていて、現場で取捨選択があるのかしらん?


 これは、確かに現場で選ぶ、と云う事もあるのですが、そうじゃなくて、メンバーの編成をインペク屋さんに伝える段階で、まだ譜面が上がっていない、と云うケースが、結構あるのだと思います。
 大体のイメージだけで、メンバーや楽器のオーダーを出しておいても、実際に書いてみると、その通りには行かなかった、みたいな。
 編成に無かった楽器が突然出てくる事もありまして、普通車でいってれば、なんとか成るのですが、なんかの都合で(大抵は飲み会)歩きだったりすると、お手上げになります。

> 朝川さんの多才ぶりも、へーえ、ですが
> オーボエと篳篥の持ち替えってのも、いやはや、なかなか。


 篳篥のリード、と云うのはオーボエやファゴットと同じ、ダブルリードなので、似ているといえばそうなのですが、実際の奏法はかなり違うみたいですね。

    おっちゃん@チャルメラもダブルリード

No.3588 - 2003/12/25(Thu) 23:40:30

Re: 鶴の恩返し〜仕事場探検 / ゆみ
ども〜♪

毎度、素早い探検報告をありがとな(*^-^*)

> で、しつもーん。
> 「オーダー時には篠笛も入っていたけど結果的にフルートだけだった」
> というのは、現場で楽器を選ぶということ?
> それとも、余分に曲が用意されていて、現場で取捨選択があるのかしらん?


あ、私もこれは謎だったんよ。
で、編集の段階でおっちゃんに質問して、答えもリポート内に織り込もうと思いよったのに、すっかり忘れてアップしてしもたがや(^^ゞ

しかも、なっちゃんの書き込みを見るまで、その質問のことすら忘れとったって感じ…もういよいよボケが進んできよるんかもしれん(-_-;)

で、早くもおっちゃんが質問に答えてくれとるなあ。
そうかあ…そういう事情で、変更になったりするんやなあ。
これはやっぱり、あとでリポートに織り込んでみようかの〜。
とにかく、おっちゃん、ありがとさんじゃ♪

  ゆみ@壊れたハズのMDが何故か直っとる気がする…今だけか!?

No.3589 - 2003/12/25(Thu) 23:47:01

Re: 鶴の恩返し〜仕事場探検 / ひこ
みなさん、どうもです♪
昨夜は慣れないパソコンで苦心してうった文章が投稿直前に消えてしまって、全身脱力状態のままふて寝してしまいました。
マウス無しのノートパソコンって慣れるまで大変〜。
今やっと大型(旧型)パソコン使えて、ほっ…

仕事場探検してきましたよ♪

>  編成に無かった楽器が突然出てくる事もありまして、普通車でいってれば、なんとか成るのですが、なんかの都合で(大抵は飲み会)歩きだったりすると、お手上げになります。

いつも、たくさんの楽器をどうやって持ち歩いてるのか気になっていましたが、↑ そういうこともあるんですね。

そういえば、前回の楽器が並んでいる写真のなかに、オカリナを入れる袋?らしきものもうつっていたりして、興味深く拝見しました。

そこで、素朴な疑問なんですが、>おっちゃんに質問で〜す

それぞれの楽器をしまうもの(袋・ケースなど)って、おっちゃんお手製の笛の場合は袋もオーダーになりますよね?
もしかして、袋は奥さんに縫ってもらうんですか?奥さんでなくてもどなたかに…
オカリナの隣の布がたしかチェックの柄だったし…
たくさんの笛が、それぞれいろいろな柄の袋に(無地でももちろんいいんですが)はいってたら、これまたきれいだろうなと想像したりして。

それとも、編み棒入れのように、いくつかをいっぺんに収納できるとか…いやいや、それはないかな?

ひこ@パンパイプはいったいどうなってるのかな?

No.3593 - 2003/12/26(Fri) 09:52:49

Re: 鶴の恩返し〜仕事場探検 / 魚ユミ
仕事場探検して、このスレも探検して、いろいろなっとく〜。ありがとね、みなさま。

ところで「篳篥」はPCだからこうして出るけど、いざ書けって言われたら書けない文字っすね(^^;
しちりきぢゃなくてひちりきなのね。

 魚ユミ@なんやアホなこと書いてすんまそん

No.3600 - 2003/12/26(Fri) 16:39:42

Re: 鶴の恩返し〜仕事場探検 / ゆみ
ひこさん、こんばんは〜♪

> 昨夜は慣れないパソコンで苦心してうった文章が投稿直前に消えてしまって、全身脱力状態のままふて寝してしまいました。

わはは! そりゃまた、ご苦労さんでした(*^-^*)
私も苦労に苦労を重ねて作った年賀状のレイアウトが、パソコンのフリーズと共に消えてしもてからは、もう年賀状を作る気にならんのよなあ(-_-;)

> もしかして、袋は奥さんに縫ってもらうんですか?奥さんでなくてもどなたかに…

奥さんでなくてもどなたかに…ってとこが、何か怪しいじょ〜っ!(^-^;)
…って、そんな意味ではないよね?

で、横レスやけど、オカリナに関しては↓に答えがあるよん。

http://homepage2.nifty.com/7m1lot/ocarina.htm

↑このページの下の方を見てみて〜。
ひこさんが想像しとるような、きれいな光景が見られます(*^o^*)

あとは、今夜は忘年会で飲んだくれとるおっちゃんからのレスを待ちませうo(^o^)o

>しちりきぢゃなくてひちりきなのね。

ユミち〜ん、私も最初は「しちりき」って読んどったんよ。
ほれ、「七」は「ひち」じゃなくて「しち」やもんなあ。その感覚で「しちりき」って思い込んどった。これは、この編集をやっとったからこそ気付いたことじゃよ。いや〜ビックリじゃった(^^ゞ

もちろん、書くことは出来まへん('-^v)

  ゆみ@火サスのサイトがずぅ〜っと更新されてないよーっ!

No.3607 - 2003/12/26(Fri) 19:48:45

Re: 鶴の恩返し〜仕事場探検 / ひこ
こんばんは!
改行できるようになりました〜、ふう。

>
> > もしかして、袋は奥さんに縫ってもらうんですか?奥さんでなくてもどなたかに…
>
> 奥さんでなくてもどなたかに…ってとこが、何か怪しいじょ〜っ!(^-^;)
> …って、そんな意味ではないよね?


あはは!もちろん深い意味はなんにもないのです〜、念のため。

> で、横レスやけど、オカリナに関しては↓に答えがあるよん。
>
> http://homepage2.nifty.com/7m1lot/ocarina.htm
>    


ゆみさん、ありがとうございます!
オカリナはまだチェックしてなかったみたいでした。

想像どおり、奥さまの手作りの袋がたくさん並んでいて、とってもきれいですね。なんだか、嬉しい〜(^o^)
オカリナって形をとるのが難しかったでしょうね。

     ひこ@今夜は土星もオリオン座もとてもきれいに見えました

No.3610 - 2003/12/26(Fri) 22:49:01

Re: 鶴の恩返し〜仕事場探検 / なっちゃん
ども。ちょこっと横レス。

> >しちりきぢゃなくてひちりきなのね。
>
> ユミち〜ん、私も最初は「しちりき」って読んどったんよ。
> ほれ、「七」は「ひち」じゃなくて「しち」やもんなあ。その感覚で「しちりき」って思い込んどった。これは、この編集をやっとったからこそ気付いたことじゃよ。いや〜ビックリじゃった(^^ゞ


オラはずーっと「しちりき」と発音しています。
変換するときは「ひちりき」だけんど。

これ、たぶん、江戸弁(江戸の方言。いわゆる標準語、ではなく)の影響だと思う。
ほれ、江戸ッ子の「ひ」と「し」のはなし、聞いたことない?
「火消し」は「しけし」になるのよねえ。

だから、とことん江戸っ子の噺家さんとか歌舞伎役者さんなんかが喋っているのを聞くと
「篳篥」は「しちりき」に聞こえるはずです。

   なっちゃん@逆に関西は「しつこい」が「ひつこい」とかなるのお

No.3611 - 2003/12/26(Fri) 22:52:30

Re: 鶴の恩返し〜仕事場探検 / 魚ユミ
そうかぁ、なっちゃん、なるほどなぁ。「ひちりき」「しちりき」、どっちが正しいと言い切れるものではないってことなのかもですね。

私の父は広島や新潟にいたんだけど、「え」と「い」の区別がつかない…っていうか真逆になりがちです。これ、前にも書いた気がするけんど、「江戸」を「井戸」、「苺」を「越後」っていうのよぉ(^^;

 魚ユミ@篳篥…書けん…

No.3614 - 2003/12/27(Sat) 02:09:58

Re: 鶴の恩返し〜仕事場探検 / おっちゃん
ポポゆみちん、なっちゃん、どうもじゃ。

> 毎度、素早い探検報告をありがとな(*^-^*)
>
> > で、しつもーん。
> > 「オーダー時には篠笛も入っていたけど結果的にフルートだけだった」
> > というのは、現場で楽器を選ぶということ?
> > それとも、余分に曲が用意されていて、現場で取捨選択があるのかしらん?
>
> あ、私もこれは謎だったんよ。
> で、編集の段階でおっちゃんに質問して、答えもリポート内に織り込もうと思いよったのに、すっかり忘れてアップしてしもたがや(^^ゞ


 ちょっと補足が要るかもしれんけど、質問に関しては、↑に書いた様な事なんよな。

> しかも、なっちゃんの書き込みを見るまで、その質問のことすら忘れとったって感じ…もういよいよボケが進んできよるんかもしれん(-_-;)

 いまから、ボケや云うて、どないするん? 50年早いで。

> で、早くもおっちゃんが質問に答えてくれとるなあ。
> そうかあ…そういう事情で、変更になったりするんやなあ。
> これはやっぱり、あとでリポートに織り込んでみようかの〜。
> とにかく、おっちゃん、ありがとさんじゃ♪


 うんうん、こう云う事情は、中々分かり難い面も有るかも知れんの〜。
 例外は有るけど、大体、ああ云うテレビドラマの制作って、シナリオの上がり、撮影の完成、作曲の仕上がり、写譜の上がり、etc、すべてぎりぎりのタイミングでやっとる事が多いんよな。ほなけん、劇伴の作曲にしても、録音の前日、前夜に、捻り鉢巻、みたいな事にもなってしまうんやろ。 
 ほんでもって、作曲の途中に急に欲しい楽器が出てきて、前日、下手をすると当日になって、リコーダーを追加してくれ〜、とか、クラリネットの代わりにオーボエにしてくれ〜、とか云う事にもなりかねんのよ。

>   ゆみ@壊れたハズのMDが何故か直っとる気がする…今だけか!?

    おっちゃん@ほな、そのままそ〜っとして使わんと…

No.3615 - 2003/12/27(Sat) 10:49:09

Re: 鶴の恩返し〜仕事場探検 / おっちゃん
ひこさん、どうも。

> 昨夜は慣れないパソコンで苦心してうった文章が投稿直前に消えてしまって、全身脱力状態のままふて寝してしまいました。
> マウス無しのノートパソコンって慣れるまで大変〜。
> 今やっと大型(旧型)パソコン使えて、ほっ…


 それはどうも、お疲れ様でした。
 わたしも、なでなでしながらカーソルを動かすタイプのノートパソコンを使った事がないのですが、やはり馴れないマシンは疲れますね。
 
> 仕事場探検してきましたよ♪

 ありがとさ〜ん!

> >  編成に無かった楽器が突然出てくる事もありまして、普通車でいってれば、なんとか成るのですが、なんかの都合で(大抵は飲み会)歩きだったりすると、お手上げになります。
>
> いつも、たくさんの楽器をどうやって持ち歩いてるのか気になっていましたが、↑ そういうこともあるんですね。


 普段、車で移動する時は、ほとんどの楽器を積んでます。 と云っても、大きなバッグが一つと、バスフルートのケースだけですが。 ですから、車で行けない時は、不安なので、楽器の種類をしつこく確認する様にしています。

> そういえば、前回の楽器が並んでいる写真のなかに、オカリナを入れる袋?らしきものもうつっていたりして、興味深く拝見しました。
>
> そこで、素朴な疑問なんですが、>おっちゃんに質問で〜す
>
> それぞれの楽器をしまうもの(袋・ケースなど)って、おっちゃんお手製の笛の場合は袋もオーダーになりますよね?
> もしかして、袋は奥さんに縫ってもらうんですか?奥さんでなくてもどなたかに…
> オカリナの隣の布がたしかチェックの柄だったし…
> たくさんの笛が、それぞれいろいろな柄の袋に(無地でももちろんいいんですが)はいってたら、これまたきれいだろうなと想像したりして。


 あ、既に編集長がリンクを張ってくれてる様ですが、オカリナは、一つ一つがちょっと厚めの布の袋に入ってます、なんせ皿やお茶碗と同じ、陶器製なので、これが一番危険なのです。 あと、篠笛、ティンホイッスルは夫々をまとめて、一つの袋に入れてます。ケーナは、一本づつ袋があるのと、むき出しのが有るかな。

> それとも、編み棒入れのように、いくつかをいっぺんに収納できるとか…いやいや、それはないかな?

 あ、篠笛は、そう云う状態になって、入っています。 なんせ、半音きざみに、楽器があるので、ちゃんと並べておかないと、すぐに目的の楽器が取り出せなかったりします。

> ひこ@パンパイプはいったいどうなってるのかな?

 パンパイプは、一応組み合わせた完成品(?)と、それ以外の管をガラガラと入れたお菓子の缶(何故か京都の河道屋の蕎麦ボーロ)が、布の袋に入っています。

    おっちゃん@なんか、おかしな荷物ですね

No.3616 - 2003/12/27(Sat) 11:17:49

Re: 鶴の恩返し〜仕事場探検 / おっちゃん
魚ユミちん、皆さん、どうも。

> 仕事場探検して、このスレも探検して、いろいろなっとく〜。ありがとね、みなさま。
>
> ところで「篳篥」はPCだからこうして出るけど、いざ書けって言われたら書けない文字っすね(^^;
> しちりきぢゃなくてひちりきなのね。


 ついつい、しちりき、と打ってしまって、なんじゃ、変換せんのか? とか云う事が多いっす。 大体、こんな字は、お手本を見ながらでも書けんなぁ。

 これって、なんとなく訓読みたいな語感なんだけど、音読なのかなぁ。

    おっちゃん@こう云う字こそ、簡略体にして欲しいもんじゃ

No.3617 - 2003/12/27(Sat) 11:25:13

Re: 鶴の恩返し〜仕事場探検 / おっちゃん
ポポゆみちん、ひこさん、どうも。

> > もしかして、袋は奥さんに縫ってもらうんですか?奥さんでなくてもどなたかに…
>
> 奥さんでなくてもどなたかに…ってとこが、何か怪しいじょ〜っ!(^-^;)
> …って、そんな意味ではないよね?


 そんなの作ってくれる怪しい相手が居たら楽しいんだけどね〜、なかなか…。

> で、横レスやけど、オカリナに関しては↓に答えがあるよん。
>
> http://homepage2.nifty.com/7m1lot/ocarina.htm
>
> ↑このページの下の方を見てみて〜。
> ひこさんが想像しとるような、きれいな光景が見られます(*^o^*)


 わたしも、久々にそのページ、見ましたが、実際には、あの倍くらいの数になるでしょうね、今度暇な時に、全部並べた写真を撮りたいと思っています。

> あとは、今夜は忘年会で飲んだくれとるおっちゃんからのレスを待ちませうo(^o^)o

 てな事で、昨夜は飲んだくれる、と云うほどではなかったのですが、自分とこの掲示板にレスしたところで、ダウンでした。

    おっちゃん@冬休みに突入

No.3618 - 2003/12/27(Sat) 11:31:08
お飾り / なっちゃん
うちの玄関の正月飾りは、毎年おちゃめなオリジナル。
ご近所にも評判らしく、小学生がともだち連れて見物に来たりするのだ。

で、今回のは、これですだ〜

No.3594 - 2003/12/26(Fri) 11:47:40

Re: お飾り / なっちゃん
ちなみに前回は、こんなんでした。
No.3595 - 2003/12/26(Fri) 11:49:14

Re: お飾り / なおこ
やー個性的ですねぇ〜
これは評判になにますよね!
私も見にいきたいなぁ〜

ところで阪神ファンなの?

我家は毎年小さな旅に出かけるので・・
(隣の群馬県、じーちゃん、ばーちゃん家)
あせち作らんでいいし、子供たちお年玉もらえるし、だらだらの正月よ!

No.3596 - 2003/12/26(Fri) 12:59:36

Re: お飾り / なっちゃん
なおこさん、ども。

> やー個性的ですねぇ〜

アホともいいます(笑)

> ところで阪神ファンなの?

えっとですね、「はたらくおっちゃん」の「おっちゃんのお仕事リスト」の中の
「映画」の「ミスター・ルーキー」ってやつのプチ・コメントを読んでください。
赤裸々な告白が書いてありまする。

  なっちゃん@群馬は月夜野、水上、新治村あたりに友人がひとかたまりいる

No.3597 - 2003/12/26(Fri) 13:23:42

Re: お飾り / 魚ユミ
おおっ、なっちゃん、こりはいいですねぃ。
うちも文具の在庫紙粘土を使ったり、クラフト紙を縄編みしたりして作ることあったなぁ。あとは、ヤツのソフビのウルトラマンやピカチュウなんかもくくりつけたりしたっけか。

 魚ユミ@今年はまだ作ってにゃい

No.3598 - 2003/12/26(Fri) 16:21:08

Re: お飾り / なっちゃん
ユミさーん

> おおっ、なっちゃん、こりはいいですねぃ。

えへへ。作るのは2600年なんだけどね。
企画は有無をいわさずオラのを通すのじゃ〜

> うちも文具の在庫紙粘土を使ったり、クラフト紙を縄編みしたりして作ることあったなぁ。あとは、ヤツのソフビのウルトラマンやピカチュウなんかもくくりつけたりしたっけか。

そっか、材料が豊富でいいなあ。

  なっちゃん@ウルトラマンもけっこうキマるよね

No.3603 - 2003/12/26(Fri) 19:23:38

Re: お飾り / ゆみ
うはは! このお飾り、ええの〜、ええの〜♪♪

その、近所の子供達が連れ立って見にくるってのが思いっきり想像できて、おっかしいわあ。

うちはクリスマスリースは、頑張ってアチコチから木の実やら何やら拾うてきて作ったりもするんやけど、お正月飾りは適当なヤツしかせんなあ。やっぱり、年末の大掃除と年賀状書きで果ててしもとるからかもしれん(^^ゞ

  ゆみ@今年は掃除も年賀状書きも全く手をつけてないじょ(+_+)

No.3604 - 2003/12/26(Fri) 19:31:42

Re: お飾り / なっちゃん
ゆみさん、どうもじゃ。

> うはは! このお飾り、ええの〜、ええの〜♪♪

あはは、気に入った?
>
> その、近所の子供達が連れ立って見にくるってのが思いっきり想像できて、おっかしいわあ。


家の中にいてな、外の声がごしょごしょ聞こえるのよ。

「ほら、いったべ。おじゃるがいるべ、なー」
とか。笑えるよー。

> うちはクリスマスリースは、頑張ってアチコチから木の実やら何やら拾うてきて作ったりもするんやけど、お正月飾りは適当なヤツしかせんなあ。やっぱり、年末の大掃除と年賀状書きで果ててしもとるからかもしれん(^^ゞ

あ、手作りのリースもいいよなあ。
うちはこどもがいないからねえ。なんとなくクリスマスはおろそかです。

  なっちゃん@アツアツのカップルでもないしなあ……

No.3612 - 2003/12/26(Fri) 23:07:47

Re: お飾り / 魚ユミ
…今年はリースもツリーもせんかった…なんか、忘れてたじょ。
正月飾りは作らねば!

 魚ユミ@年賀状の心配は今年はないけどさ

No.3613 - 2003/12/27(Sat) 02:03:52
☆メリークリスマス☆.。.:*・゚☆ / ゆみ
皆、教会や家族や友達や仕事(!)と素敵なイブ&クリスマスを過ごしとる〜?うちは今朝の6時すぎに「サンタが来とる〜っ!」って歓喜の声で叩き起こされて、チョーしんどいわあ(-_-;)

あ、なおこさんが立ててくれたスレッドがえらく長くなったんで、こっちに色んなレスを付けるな(^^ゞ

☆なおこさんへ

犬夜叉、良かったよん(*^-^*)
ストーリーは、今までの3作の中で1番スジがハッキリしてて良かったかなあと思うたんやけど、胸が切なくなるようなラブロマンスも求めるとしたら、去年の方が上なんかなあ?1作目は…聞かんでくだされ(^^ゞ

音楽も相変わらずの和田節が炸裂で、けっこう楽しめたんでは?
あのメインテーマは、篠笛だけでも色んなバージョンがあったしねえ?
ただやっぱり、おっちゃんの笛がなかったんが淋しかったんと、和田さんが得意な民族楽器の使用が少なめだった点が残念やったかな?う〜ん、ちとコンサートで燃えつきすぎてしもたんかもね。何せ、コンサートの翌週が録音だったし…。

☆ゆうのさんへ

>大島さんのトコの、あさひさん&ポポさんのカキコ 0:00ピッタリで驚いた〜。さすがです。

いやいや、誉めてくれてありがとさん(*^-^*)
あれってなあ、こっちの時計で12時ジャストに送信しても、大島さんちの掲示板の時計が狂うてたらダメなんよなあ?ほなけんイチかバチかって感じだったけど、大成功で良かったよ。

やっぱり、記念日とかは出来るだけちゃんと覚えとって、心からお祝いしてあげたいと思うんよなあ。おっちゃんと相談して、私が書き込ませてもろたんやけど、大島さんにも喜んでもらえたみたいで、私も嬉しいよん♪

…しかーし、あそこでは「ポポ」なんよな(^◇^;)

>それから、2/1の大島さん出演の石井さんのコンサートには、今回もマサさんが出演するそうで〜す。

あうぅ〜やっぱり行きたいよぉ(T_T)
ゆうのさんは、もちろん行くんやろ? 
もし私が行けんかったら、ぜひまた詳しくリポートしてよん♪

☆ひこさんへ

>大島さんのサイトからこちらへとんできて、お茶の間の居心地のよさにこたつに入ってぬくぬくしている毎日です。

横レスやけど…こうやって感じてくれとるってのが、何より嬉しいじょ。まさに、私が理想としとった掲示板(お茶の間)なんよなあ。これからもヨロシクねん(^3^)ー☆

あ、昨日のなっちゃんエッセイっていう私からのクリスマスプレゼント第2弾として、おっちゃんリポートも1つアップするよん。でも、ちょっとおっちゃんに確認したいとこがあるんで、おっちゃんが仕事から帰ってきた夜のアップになるかな〜?お楽しみにo(^o^)o

  ゆみ@しっかしまあ、あたたかいクリスマスじゃの〜(^^ゞ

No.3569 - 2003/12/25(Thu) 14:06:17

Re: ☆メリークリスマス☆.。.:*・゚☆ / なおこ
ゆみさんコメントありがとう。
今日も走り回っているようで、パワーありますねぇ〜

> 犬夜叉、良かったよん(*^-^*)
> ストーリーは、今までの3作の中で1番スジがハッキリしてて良かったかなあと思うたんやけど、胸が切なくなるようなラブロマンスも求めるとしたら、去年の方が上なんかなあ?1作目は…聞かんでくだされ(^^ゞ


ストーリーは我家の脳みその少ない娘も、3作の中で一番内容があったと言っておりました。(まったく自分の中身が無いくせに、よく言うでしょ!)

> 音楽も相変わらずの和田節が炸裂で、けっこう楽しめたんでは?
> あのメインテーマは、篠笛だけでも色んなバージョンがあったしねえ?
> ただやっぱり、おっちゃんの笛がなかったんが淋しかったんと、和田さんが得意な民族楽器の使用が少なめだった点が残念やったかな?う〜ん、ちとコンサートで燃えつきすぎてしもたんかもね。何せ、コンサートの翌週が録音だったし…。


音楽の方は、私も同じような印象でした。さすがゆみさんですね!
何回かサントラも聴いてはみたのですが、イマイチつかみ所が無いというか、
本来の和楽器の良さを生かしきれて無いというか・・
ただ和田さんの本来の姿は、あのコンサートにすべて表されていたと
思うので・・
でっ、こんな事書いていいのかどうか?(もう書いちゃったので遅いけど!)
向こうのBBSに感想書けないでいたんです。
あのままほっとこー

話しは変わりますが、私もおっちゃんの参加した曲聴いてみたいんですけど、
何かお勧めの物があったら教えてください。本当にしらなくてごめんなさーい。

    なおこ@今日こそは年賀状頑張るぞー


No.3570 - 2003/12/25(Thu) 15:17:05

Re: ☆メリークリスマス☆.。.:*・゚☆ / 魚ユミ
めりぃくりすます〜☆

なおこさん、今ごろ初めましてです。アイコンやなっちゃんエッセイの絵をマウスで描かせてもらってる魚ユミと申します。どうぞよろしくです。
今年はさすがに中2の息子もサンタ疑惑半々になってきたようでありますが、朝、枕もとに包みがあると超嬉しそうでした。

いやぁ、今回の犬夜叉はストーリーが一番気に入りました。サントラはまだ聴いてないっす(^^;

 魚ユミ@見なきゃならないニ胡VCDがたっくさん…

No.3574 - 2003/12/25(Thu) 17:52:37

Re: ☆メリークリスマス☆.。.:*・゚☆ / おっちゃん
なおこさん、どうも。

 こちらに付けてもいいのかな?

> 本当に失敗しました。大学時代アマチュア無線部というのがあって、よくそこのメンバーとつるんでたので、アンテナ張りに山にこもったりしてました。
> 無線工学の方はどうにかなると思うのですが、問題は法規の方ですね!
> 記憶力の方がそうとう落ちてますから・・


 法規といっても、単なる常識、みたいな問題も多いですから、たいした事ないですよ。わたしの場合は、無線工学はちんぷんかんぷんだったし、法規も全然分からない状態でしたから、もっとひどいっす。 そもそも免許取ったのは、元々悪い記憶力がすっかり減退してしまった50才過ぎてからだったし。

> >  ご主人様は、時代の最先端を行くお仕事の様ですね。 その場合の無線は、無線LANとかの事なのかも知れませんね。
> >
> まさしくその通りです。おっちゃんの無線とはかなり周波数が違いますが・・


 どの辺りの周波数なんでしょうね、ああ云うのって、アンテナが目立たないですから、多分、ギガ帯と云うか、うんと高いところを使っているのでしょう。

> 最近この無線LANがいろいろな所で利用されていて、たとえば住宅業界や、はたまたスーパーの万引き防止などで使われているようです。
> 将来的には医療業界とか、人体に埋め込むなどといった話しもあるようです。


 へぇぇ、体の中にLANですか、ひょっとするとペースメーカーみたいなのを外から制御する様な事も出来る様に成るのかも知れないですね。

> そーいった中、日本の昔の無線技術が見直されているようです。
> また余談になってしまいましたが・・


 そうですか、昔は無線機と云えばアメリカ製だったのですが、最近は、海外のハムも、リグは?と云うと、ほとんどがケンウッドだのヤエスだのと云う答えが返ってくる事が多いみたいです。 そう云う技術がLANの方でも役に立つ事があるのでしょうか。

> >     おっちゃん@最近アマチュアの電波をあまり出してないなぁ
>        ぜひ出して下さい。新しい出会いがありますよー


    おっちゃん@来年は頑張るか?

No.3575 - 2003/12/25(Thu) 18:00:49

Re: ☆メリークリスマス☆.。.:*・゚☆ / なおこ
魚ユミちゃんはじめまして!
おっちゃんどうもです。

アイコンとってもかわいいわね!
子供にせがまれて全部見せて遊んでます。

私はもともとけっこう無精なので、あんまり変えないのだけど・・
皆さんの楽しいお茶の間、お邪魔しちゃってすいません。

今回のなっちゃんのエッセイの船が浮かんでる絵も、写真かと思っちゃった
わ〜
とっても素敵です!

宜しくお願いします。

で、おっちゃんの方の話しなんだけど・・


>  法規といっても、単なる常識、みたいな問題も多いですから、たいした事ないですよ。わたしの場合は、無線工学はちんぷんかんぷんだったし、法規も全然分からない状態でしたから、もっとひどいっす。 そもそも免許取ったのは、元々悪い記憶力がすっかり減退してしまった50才過ぎてからだったし。

確か選択方式でしたっけ?
イチカバチカで取れますかね!
50才過ぎてからっていうのはすごいですね!
私も今から取ってもまだ遊べますかねぇ〜



>  どの辺りの周波数なんでしょうね、ああ云うのって、アンテナが目立たないですから、多分、ギガ帯と云うか、うんと高いところを使っているのでしょう。

ワイヤレスLANの場合、赤外線を利用するものとかもあるのですが 、電波ではマイクロ波といわれるギガ帯で、せいぜい数10m〜数100mぐらいですよね〜

> > 将来的には医療業界とか、人体に埋め込むなどといった話しもあるようです。
>
>  へぇぇ、体の中にLANですか、ひょっとするとペースメーカーみたいなのを外から制御する様な事も出来る様に成るのかも知れないですね。


たとえば徘徊する人を探すとかにも使えそうですよね!
確か、人のいろいろなデータを管理するような事を言っていたような?
まぁ私はその前にCENSOREDですけど・・

>  そうですか、昔は無線機と云えばアメリカ製だったのですが、最近は、海外のハムも、リグは?と云うと、ほとんどがケンウッドだのヤエスだのと云う答えが返ってくる事が多いみたいです。 そう云う技術がLANの方でも役に立つ事があるのでしょうか。

そうですよね〜アメリカの軍隊かなんかですよねぇ
その辺は私もよく知らないので、今度詳しく聞いときますね!
最近ご帰宅しないので、M通信?鰍ナのトラブルで日本全国走り回っているようです。12月はいつもこんな感じなのよん!
>
> > >     おっちゃん@最近アマチュアの電波をあまり出してないなぁ
> >        ぜひ出して下さい。新しい出会いがありますよー
>
>     おっちゃん@来年は頑張るか?

     なおこ@私も来年頑張ってみようかなぁ?
         で、ポポさんのお茶の間から
         だいぶ話しがずれてませんか?

No.3582 - 2003/12/25(Thu) 22:09:51

Re: ☆メリークリスマス☆.。.:*・゚☆ / ゆみ
なおこさん、こんばんは〜♪
何やら今日は、いっぱい働いた気がするよ…クリスマスやのに(-_-;)

> ストーリーは我家の脳みその少ない娘も、3作の中で一番内容があったと言っておりました。(まったく自分の中身が無いくせに、よく言うでしょ!)

わはは! いやいやまあ…(^-^;)
でもマジで、1作目は「はいぃ〜?」って感じだったけど、だんだん良くなってきてるようで、努力の影が見られてええよねえ?

> 音楽の方は、私も同じような印象でした。さすがゆみさんですね!

あ、やっぱり、なおこさんも思いましたか?
これは私の勝手な想像やけど、おっちゃんが参加できんってのが早くから分かってたから、やっぱりある程度の曲(楽器)の制限なんかもあったりしたんかなあ?ほれ、たとえばパンパイプなんかは、誰もおっちゃんの音の真似は出来んしね?

今回は篠笛は大活躍だったけど、あとはほとんどが普通のオケっぽかったよねえ?桔梗も全く出てこんかったんで、マサさんの二胡もなかったし…まあ、ストーリーはホンマに良かったんやし、それで良しとするかの〜?いや、ストーリーがあんな感じだったんで、和田さんもイマイチ和楽器や民族楽器を使い切れんかったんかもね?

> 話しは変わりますが、私もおっちゃんの参加した曲聴いてみたいんですけど、
> 何かお勧めの物があったら教えてください。本当にしらなくてごめんなさーい。


えーっとね、うちの「はたらくおっちゃん」コーナーにあるリストの中には、なおこさんも知ってるような作品がいっぱいあると思うんやけど…そうやね。和田さんの作品の中では「ロードス島戦記」とか「To Heart」なんかはいいかも?2つとも全く正反対のタイプのアルバムで、和田さんの引出しの多さを実感できると思うなあ。しかも、どっちもおっちゃんの笛が炸裂やし♪

ただ…今はもうネットや中古CDで探さんとダメかもしれん…

おっと、ここまで書いたら、またもや一足違いでなおこさんが出てきてくれたみたい(^o^)

>で、ポポさんのお茶の間から だいぶ話しがずれてませんか?

あ、いいの、いいの(*^-^*)
うちとおっちゃんちは2つで1つみたいなもんやから、あっちの話題のレスをこっちで…こっちのレスの続きをあっちで…みたいなことはしょっちゅうなのよん。だから気にせんでね♪

  ゆみ@年賀状…明日から頑張ってみようかな〜?

No.3583 - 2003/12/25(Thu) 22:14:47

Re: ☆メリークリスマス☆.。.:*・゚☆ / TAGA
みなさん、メリークリスマス!

なおこさん、遅ればせながらはじめまして。

なにやら、無線の話しが出てましたね。私はおっちゃんとはもともと無線友達だったのですよん。そこから、ネットが始まって、そんで、無線関係以外にもどんどんお友達の輪が広がったのでした。

んで、

> 話しは変わりますが、私もおっちゃんの参加した曲聴いてみたいんですけど、
> 何かお勧めの物があったら教えてください。本当にしらなくてごめんなさーい。


私のイチオシはNHK「小さな旅」のサントラの「光と風の四季〜」ってのです。よかったら探してみてくださいね。これ、いきなりおっちゃんの笛で始まって、ありとあらゆる笛の音がきけますよん。

TAGA@おっちゃんへ、たまには無線で話しませうか?

No.3584 - 2003/12/25(Thu) 22:25:25
昨日はどうも / なおこ
おはようございます。
今日は上の娘がクラブ(水泳部)で朝5時に起きてしまった。
休みの日は弁当で大変よ〜
おけげで朝の作業は全部終って、ちょっとお茶タイムなの!

これから我家の大きい一人息子(主人のこと)は仕事に行くそうだし・・・
私と下の娘でお留守番!
またその時間がけっこう楽しいのだけど・・・

話は前回に戻るのだけど、和田さんのファンといっても実は私は前回のコンサートで初めてお名前を知ったのよ!(和田さんのファンの方すいません。)
犬夜叉はテレビや映画では2年ほど前から観ていたのだけど・・
音楽担当者の名前をじっくり見たことがなくて・
コンサートに行くきっかけは、前に和田さんのBBSにも書いたのだけど、
日本フィルの夏休みコンサートに行って、その時のチラシがきっかけです。
我家の娘達が小一のときから、今住んでいる町の伝統芸能である和太鼓をやっていて、日本楽器に興味があったということと、上の娘が犬夜叉幻想を聞きたかったという事だったのです。そんな私が日本フィル側のHPから8月の始め頃に中央前から3列目の席をゲットして、コンサートに行った事は和田さんのHPを訪れた時、本当に申し訳ないと思ってしまいました。

話が長くなってすいません!
その時娘達が始めての正式なコンサートデビューだったので、ちょっと心配で(居眠りをしないかと・・)。私の文章から小さい子供だと思ってしまったのは無理も無いことです。

でもやっぱりいい音楽はいいですね!
私もいろんな種類の音楽を聴く事はとても好きなので、これからいろいろ教えて下さい。得に楽器についてもとても無知なので・・

ゆみさんHPでは、おっちゃんのお話しとても楽しく拝見させていただいてます。
長くなってしまってすいません。

    なおこ@そろそろパパ追い出さないと・・

No.3541 - 2003/12/23(Tue) 10:04:55

Re: 昨日はどうも / おっちゃん
なおこさん、どうも。

はじめまして。

おっちゃん、といいます。

なおこさんの書き込み、和田さんとこでも、何度か拝見しています(わたしはほとんど書いていないですが)。

こちらでも、宜しくお願いしますね。

> 話は前回に戻るのだけど、和田さんのファンといっても実は私は前回のコンサートで初めてお名前を知ったのよ!(和田さんのファンの方すいません。)
> 犬夜叉はテレビや映画では2年ほど前から観ていたのだけど・・
> 音楽担当者の名前をじっくり見たことがなくて・


 普通はそうなんだと思います、ひどい場合は音楽担当者の名前が出ない事もあるくらいなので、やはり音楽は軽視される傾向にあるのかな、と思ったりもしています。
 犬夜叉の場合は、和田さんと云う本格派の作曲家が音楽を担当されていて、尚且つ、ほとんどがフル編成のオーケストラと、和楽器で書かれているので、そう云う意味でも、大変ユニークなケースです。 犬夜叉の人気の一端は、音楽にあると云ってもいいのでは、と思っています。

> 我家の娘達が小一のときから、今住んでいる町の伝統芸能である和太鼓をやっていて、日本楽器に興味があったということと、上の娘が犬夜叉幻想を聞きたかったという事だったのです。そんな私が日本フィル側のHPから8月の始め頃に中央前から3列目の席をゲットして、コンサートに行った事は和田さんのHPを訪れた時、本当に申し訳ないと思ってしまいました。

 和太鼓は、いいですよね、わたしの息子達が通っていた学校でも、和太鼓のチームがあって、学校の行事があるときは、必ず活躍していました。 やはり日本人の魂にうったえる様なところがあるのでしょう。
 中央前から3列目の席だと、音的にはちょっとバランスが悪かったかも知れませんが、和田さんの指揮ぶりは、よく見えた事でしょう。

> ゆみさんHPでは、おっちゃんのお話しとても楽しく拝見させていただいてます。

 アホな事ばかり書いてますが、宜しくお願いします。

    おっちゃん@ほんとはまじめなおじさんです

No.3543 - 2003/12/23(Tue) 13:08:33

Re: 昨日はどうも / なおこ

> なおこさんの書き込み、和田さんとこでも、何度か拝見しています(わたしはほとんど書いていないですが)。

おっちゃんはじめまして!(おっちゃんと呼んでいいのでしょうか?)
和田さんのところで呼んでくれてるそうで・・
音楽を語れるほど立派人間でもないんで、お恥ずかしいかぎりです。

> こちらでも、宜しくお願いしますね。

本当に宜しくお願いします。

>  普通はそうなんだと思います、ひどい場合は音楽担当者の名前が出ない事もあるくらいなので、やはり音楽は軽視される傾向にあるのかな、と思ったりもしています。
>  犬夜叉の場合は、和田さんと云う本格派の作曲家が音楽を担当されていて、尚且つ、ほとんどがフル編成のオーケストラと、和楽器で書かれているので、そう云う意味でも、大変ユニークなケースです。 犬夜叉の人気の一端は、音楽にあると云ってもいいのでは、と思っています。


犬夜叉の音楽か耳にとまったのは、映画「鏡の中の夢幻城」のオープニングでした。その時はなんとも言えないスケールの大きさと、外国映画を思わせるような迫力のある音に感動したのを覚えてます。
その時も、和田薫さんを知ろうとしなかったのですが・・・


>  和太鼓は、いいですよね、わたしの息子達が通っていた学校でも、和太鼓のチームがあって、学校の行事があるときは、必ず活躍していました。 やはり日本人の魂にうったえる様なところがあるのでしょう。

本当に魂にうったえる音です。
でも、伝統芸能の世界もいろいろあって、音を保存するという意味で昔からの音を守っていこうという考えと、誰もが聴きやすいように西洋楽器と組み合わせてアレンジしていこう考えがあり、大人の間ではいろいろともめる所もあるようです。
私個人の考えとしては、聴いてくれる人がいてこそだと思うので、感動させられればそれで十分だと思うのですけど・・・

>  中央前から3列目の席だと、音的にはちょっとバランスが悪かったかも知れませんが、和田さんの指揮ぶりは、よく見えた事でしょう。

ここだけの話しですが、木下さんの演奏のとき三味線の行く音と帰る音が遅れてくるので、どうしても気になってあと3列ぐらい後ろがよかったかなぁ〜と思いました。CDの発売をまってゆっくり聴かせていただきます。
和田さんのお疲れぶりはよく見えましたけど・・

>  アホな事ばかり書いてますが、宜しくお願いします。

私もアホな事ばかり書いてますが、宜しくお願いします。おっちゃんにはいろいろと聞きたいことがいっぱいあるのですが、まさか個レスをくれると思ってもいなかったので、心の準備が・・
たとえばハムの話しとか。(食べるハムではありません。)
今から遠い昔の話しですが、7年ほど前にアマチュア無線4級を取ろうと勉強した時期がありました。私と主人は大学の時電子工学を勉強していて、同級生なのですが、結婚して子育てが一段落したころ(7年前)、無線とろうかなぁと思って勉強したのですが、その主人がこの通信技術の発達した時代に、今さら無線とってどうするの?と言われ、妙に納得してしまって、結局取らなかったのですけど・・なんか楽しそうだなぁ〜と思って!
その主人は今ICチップを売っている商社でエンジニアをしているのですが、
これからの時代は無線じゃぁ〜と最近は言っております。

くだらない話しになってしまってすいません。でも本当に返信ありがとう!
感動で〜す。

No.3547 - 2003/12/23(Tue) 15:22:25

Re: 昨日はどうも / ゆみ
なおこさん、こんにちは〜♪

今朝は早起き&お弁当だったみたいで、今ごろは伸びてるんかなあ?
でも、年末は、結局は何もはかどっていかんでも、
何かこう、落ちつかんで、伸びたり出来んのよねえ?

おっと、ここまでレス書いたら、なおこさんが再び出てきてくれたみたい♪
伸びてるわけでは、なかったんやね?失礼しやした(^-^;)

> 我家の娘達が小一のときから、今住んでいる町の伝統芸能である和太鼓をやっていて、日本楽器に興味があったということと、上の娘が犬夜叉幻想を聞きたかったという事だったのです。

伝統芸能の和太鼓かあ…いいなあ、そういうの。
ここに来てくれとる人らは、そういう日本古来のものをすごく大事にしていこうって心が強い気がするんよねえ。

> でも、伝統芸能の世界もいろいろあって、音を保存するという意味で昔からの音を守っていこうという考えと、誰もが聴きやすいように西洋楽器と組み合わせてアレンジしていこう考えがあり、大人の間ではいろいろともめる所もあるようです。

うんうん、このあたりもねえ…
最近はその、お祭りなんかで使う笛もね、囃子用の音階じゃなくて、ドレミ調を使おうって流れになってきてるとこも多いみたいなんよね。和田さんが得意な言葉の「大人の事情」ってヤツがあるかもしれんのやけど、私は出来たら昔ながらの音を守っていってほしいなあと思うほうなのです。

前にここの掲示板でも、その話題でひとしきり盛りあがったことがあったよ。

> ここだけの話しですが、木下さんの演奏のとき三味線の行く音と帰る音が遅れてくるので、どうしても気になってあと3列ぐらい後ろがよかったかなぁ〜と思いました。

そうかあ、やっぱり近すぎると、そういうことがあるのかあ。
私は2階席だったんで音はチョー良かったんやけど、和田さんのほとばしる汗なんかはサッパリ見えませんでした(-_-;)

ところで、なおこさんは無線にも興味があって、更に詳しそうやね?
おっちゃん、話の分かる人がまた1人増えて、良かったなあ(*^-^*)
私は何を隠そう、おっちゃんちの「ハムのページ」ってのを見たときに、何の迷いもなく「あ、この人もハムスターを飼うてるんや♪」と思ってページを開き、唖然とした覚えがあるよのん(^^ゞ

なおこさん、これからも色んな話をしにきてくださいねo(^o^)o
楽しみにしてま〜す☆.。.:*・゚☆

  ゆみ@お茶の間がひしめきあって、温かくてええなあ♪

No.3548 - 2003/12/23(Tue) 15:37:56

Re: 昨日はどうも / なおこ
ゆみさんこんにちわ!
昨日から暇な私にお付き合いありがとう〜

> 今朝は早起き&お弁当だったみたいで、今ごろは伸びてるんかなあ?
> でも、年末は、結局は何もはかどっていかんでも、
> 何かこう、落ちつかんで、伸びたり出来んのよねえ?


今日はゆいつの娘も、ばーちゃん遊びに行って一人で伸びすぎてま〜す。
そんな訳で昨日から聞き分けの悪い我家のプリンターと格闘中なんだけど、
今ほとんど原形の無い状態・・・

> 伝統芸能の和太鼓かあ…いいなあ、そういうの。
> ここに来てくれとる人らは、そういう日本古来のものをすごく大事にしていこうって心が強い気がするんよねえ。


心が強いというのか、血が騒ぐのよね〜

> 最近はその、お祭りなんかで使う笛もね、囃子用の音階じゃなくて、ドレミ調を使おうって流れになってきてるとこも多いみたいなんよね。和田さんが得意な言葉の「大人の事情」ってヤツがあるかもしれんのやけど、私は出来たら昔ながらの音を守っていってほしいなあと思うほうなのです。

私はどっちがいいかよくわかりません。心に訴える物があれば、どんな形でもすてきだと思うのです。やっぱり恋する気持ちかなぁ〜

> ところで、なおこさんは無線にも興味があって、更に詳しそうやね?
> おっちゃん、話の分かる人がまた1人増えて、良かったなあ(*^-^*)
> 私は何を隠そう、おっちゃんちの「ハムのページ」ってのを見たときに、何の迷いもなく「あ、この人もハムスターを飼うてるんや♪」と思ってページを開き、唖然とした覚えがあるよのん(^^ゞ


個人的な話しをしてすいません。前に過去のBBSで外部記憶装置について話しをしていたでしょう!けっこう笑えて面白かったです。

私も最近は家に閉じこもっているので、けっこう世の中から置いてかれちゃってるんだけど、私も大学卒業して会社に入った時は、まわりの人の会話がほとんどわからなくて、この人達いったいどこの国の人?と思った時もありました。だから皆さんの気持ちよーくわかります。

今私も皆さんのBBS読んでいて、わからない事いっぱいです。
時々とんでもないばかな質問をする事もあると思いますが、笑いながら答えて下さい。

    なおこ@プリンターどうしようかなぁ〜

No.3549 - 2003/12/23(Tue) 17:59:09

Re: 昨日はどうも / なっちゃん
なおこさん、初めまして。

なっちゃんと申します。
このハンドルネームは詐欺みたいなもんでして
おっちゃんを「長老」とすると、「小さい長老」くらいのオバハンです(笑)

あー、あと「外部記憶装置」ネタの張本人です(爆笑)

で、血が騒いじゃうんで介入しますが

> > 最近はその、お祭りなんかで使う笛もね、囃子用の音階じゃなくて、ドレミ調を使おうって流れになってきてるとこも多いみたいなんよね。和田さんが得意な言葉の「大人の事情」ってヤツがあるかもしれんのやけど、私は出来たら昔ながらの音を守っていってほしいなあと思うほうなのです。
>
> 私はどっちがいいかよくわかりません。心に訴える物があれば、どんな形でもすてきだと思うのです。やっぱり恋する気持ちかなぁ〜


恋する気持ち……すてきな表現ですね。
オラも(すんません、東北弁なのよ)基本はいっしょよん。

で、たしかに心に訴えるものであれば、カタチとして変化してもいいとは思うんです。
それはそれで、今の時代のオトだから。
でも、一方で、どういう「おとなの事情」かわからんけど
なんらかの事情で本来の伝統的なカタチが伝わらないとしたら
それも淋しいなあ、と。

どっちがいいとかエラい、とかじゃなく
残すカタチもあってほしい。
こどもたちが生き生きと続けるカタチもあってほしい。

そんなふうに思います。

  なっちゃん@プリンタ、どうなりました?

No.3550 - 2003/12/23(Tue) 19:42:51

Re: 昨日はどうも / なおこ
なっちゃん、はじめまして

> このハンドルネームは詐欺みたいなもんでして
> おっちゃんを「長老」とすると、「小さい長老」くらいのオバハンです(笑)

えーと、どのぐらいのおばさんなのか、ぜんぜん想像つきません。

> あー、あと「外部記憶装置」ネタの張本人です(爆笑)

やーっ本当に思わず笑ってしまって・・すいません
悪気は無いんです。

> で、血が騒いじゃうんで介入しますが

介入してくれてありがとう!
なっちゃんというと、ポポさんのHPでお馴染みのライターさんですよね!
岩手の方でしたっけ?
そちらはやっぱ寒いですよね! 想像しただけで凍えそうです。
なっちゃんのエッセイの方は、まだ全部読んでませーん。
あまりの字の多さに・・今度時間のある時に読みまーす。

> 恋する気持ち……すてきな表現ですね。
> オラも(すんません、東北弁なのよ)基本はいっしょよん。


本当に好きになっちゃうんです。気がつくと・・
で、どこがいいの!と聞かれても、どきどきしたり、わくわくしたり、
涙がでたり、自然と体の中に入っているというか・・

> で、たしかに心に訴えるものであれば、カタチとして変化してもいいとは思うんです。
> それはそれで、今の時代のオトだから。
> でも、一方で、どういう「おとなの事情」かわからんけど
> なんらかの事情で本来の伝統的なカタチが伝わらないとしたら
> それも淋しいなあ、と。
>
> どっちがいいとかエラい、とかじゃなく
> 残すカタチもあってほしい。
> こどもたちが生き生きと続けるカタチもあってほしい。
>
> そんなふうに思います。


私もそう思います。子供達はそれぞれの「大人の事情」とやらのハザマで
ゆらゆらとゆれるんですよ〜 
またうまくゆれてないとその場所にはとどまれないし・・
伝統の世界も大変です。お茶やお花と同じですね!

でーまぁ子供達には、まだ自分のやりたい物がわからないのだから、手当たりしだい何でもやんなーと言ってます。とにかくダラダラでいいから、続けろーって・・!
和田さんのコンサートは、まぁいろいろな物を見なさい!という
私の無言の助言のつもりだったのですが、私自身がはまってました。

>   なっちゃん@プリンタ、どうなりました?

   なおこ@プリンターはこのまま寝かせとこーって感じ!
       でっ!年賀状が気になってるんだけどねー

    我家の一人息子が変な時間に帰ってきて、返信遅れてすいません。
    もー寝てるかなぁ〜
 

No.3551 - 2003/12/24(Wed) 01:11:42

Re: 昨日はどうも / ゆみ
なおこさん&なっちゃん、おはようさん(^o^)丿

ゆっくりレスしようと思いつつ…昨日は合唱から帰ってソッコーでダウンしたし、今からは子供らをピアノのレッスンに連れていって(今日はTちゃんちに行くのら)、その後は近所の子を拾いに帰ってきたらそのまま「映画・犬夜叉」なのよん(^^ゞ

ちとレスが遅れるけど、ごめんなさ〜い(^^ゞ

  ゆみ@さて、出かけよう。。ヘ(;^^)ノ

No.3552 - 2003/12/24(Wed) 09:23:55

Re: 昨日はどうも / ザッキー
なおこさん、はじめまして。ザッキーと申します。僕は和田さんのお師匠様にあたる伊福部昭(いふくべ・あきら)さんのファンなんですが、和田さんの音楽も大好きです。以後、どうぞお見知りおきのほどを。

> でーまぁ子供達には、まだ自分のやりたい物がわからないのだから、手当たりしだい何でもやんなーと言ってます。とにかくダラダラでいいから、続けろーって・・!
> 和田さんのコンサートは、まぁいろいろな物を見なさい!という
> 私の無言の助言のつもりだったのですが、私自身がはまってました。

ははは。お子さんを通して和田さんの音楽にハマってしまったというお母さんって、ひょっとしたらここの掲示板に限らずもっといらっしゃるのかもしれませんね。音楽にせよ、本にせよ、鑑賞することは楽しむことと同時に、ある種の「感覚」を磨くことになりますよね。お子さんといっしょになって、ひとつの音楽を味わうって素敵なことだと思います。

> > 恋する気持ち……すてきな表現ですね。
> > オラも(すんません、東北弁なのよ)基本はいっしょよん。
>
> 本当に好きになっちゃうんです。気がつくと・・
> で、どこがいいの!と聞かれても、どきどきしたり、わくわくしたり、
> 涙がでたり、自然と体の中に入っているというか・・

いやほんとに、どこがいいのか言葉にはできないけど、自分の体の中心あたりがグラグラ来てしまうことってありますね。これこそ、「伝統」と「感覚」が大きく作用している事柄なんでしょうけど。
こういう感覚って最近、ほんとに大事だなぁと思います。自分の体が感動して興奮する様子をちゃんと受け止められないと、何かすごい作品なり人物なりに接して「ヤベェよヤベェよ」って言ってしまう若者のような、情けない言葉遣いしかできなくなるような気がします。

ザッキー@年賀状まだ1枚も書いてない! ヤベェよ(これが正しい使い方、っていやマジやばいよ)

*伊福部昭:いふくべ・あきら。門下には芥川也寸志さんや黛敏郎さんほか。映画音楽では『ゴジラ』『座頭市(もちろん勝新版)』などが有名。詳しくは、ともともさんのこちらのページをどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/tomo-tomo-room/ifukube_top.html
またこちらにも詳しく紹介されています。字が多いですが・・・。
http://www.kushiro.or.jp/shumi/ifukube.html

No.3553 - 2003/12/24(Wed) 12:34:31

Re: 昨日はどうも / おっちゃん
なおこさん、どうも。

> おっちゃんはじめまして!(おっちゃんと呼んでいいのでしょうか?)

 はい、ここではそれが名前なので、それしかないのです。

> 和田さんのところで呼んでくれてるそうで・・
> 音楽を語れるほど立派人間でもないんで、お恥ずかしいかぎりです。


 あ、ごく最近も書いてましたよね、わたしも、以前は時々書いていたのですが、このところさっぱり書く方は御無沙汰になってしまってます。
 音楽を専門にやった人じゃない方が、かえって率直な感想を聞かせてくれる事が多いと思っていますので、決して遠慮なさらないでくださいね。

> 犬夜叉の音楽か耳にとまったのは、映画「鏡の中の夢幻城」のオープニングでした。その時はなんとも言えないスケールの大きさと、外国映画を思わせるような迫力のある音に感動したのを覚えてます。
> その時も、和田薫さんを知ろうとしなかったのですが・・・


 その、スケールの大きさと迫力は、楽器の編成と、本格的なオーケストレーション、時々入ってくる和楽器の力、とかによるところが大きいと思います。

> 本当に魂にうったえる音です。
> でも、伝統芸能の世界もいろいろあって、音を保存するという意味で昔からの音を守っていこうという考えと、誰もが聴きやすいように西洋楽器と組み合わせてアレンジしていこう考えがあり、大人の間ではいろいろともめる所もあるようです。


 伝統を重んじていくやり方は、もちろん良いですし、それとは別に、現代風な形に改めていくのも、悪くないと思っています。 洋楽との組み合わせにしても、さまざまなやり方が有る訳で、犬夜叉みたいなのも、その内の一つですね。

> 私個人の考えとしては、聴いてくれる人がいてこそだと思うので、感動させられればそれで十分だと思うのですけど・・・

 全くその通りだ思います、聞いて感動したり楽しくなったりすれば良いので、形式は問題じゃないでしょうね。

> ここだけの話しですが、木下さんの演奏のとき三味線の行く音と帰る音が遅れてくるので、どうしても気になってあと3列ぐらい後ろがよかったかなぁ〜と思いました。CDの発売をまってゆっくり聴かせていただきます。
> 和田さんのお疲れぶりはよく見えましたけど・・


 あ、場所によっては反響が聞こえてしまうのかも知れないですね、どちらかと云えば、それはホールの設計に問題アリなのかな、と云う気がしないでもないですが。 残響は必要なのですが、反響(エコーみたいなの)は困りますね。
 私は2階席で、あまり遠目も利かないので、よく分からなかったのですが、結構疲労の色が出ていたのでしょうか。 コンサート後のレセプションの時は、結構元気そうにしておられましたよ。

> >  アホな事ばかり書いてますが、宜しくお願いします。
>
> 私もアホな事ばかり書いてますが、宜しくお願いします。おっちゃんにはいろいろと聞きたいことがいっぱいあるのですが、まさか個レスをくれると思ってもいなかったので、心の準備が・・


 あまりお答え出来る様な事も無いかも知れないですが、分かる範囲でしたら、なんなりとどうぞ。

> 今から遠い昔の話しですが、7年ほど前にアマチュア無線4級を取ろうと勉強した時期がありました。私と主人は大学の時電子工学を勉強していて、同級生なのですが、結婚して子育てが一段落したころ(7年前)、無線とろうかなぁと思って勉強したのですが、その主人がこの通信技術の発達した時代に、今さら無線とってどうするの?と言われ、妙に納得してしまって、結局取らなかったのですけど・・なんか楽しそうだなぁ〜と思って!

 あ、それは惜しかったですね、無線の免許は、一度とったら一生消える事がないですし、工学系の方だと、4アマの試験なんて、なにもしないでもすぐ受かっちゃうと思いますよ。
 インターネットと携帯電話の発達で、アマチュア無線の人口はかなり減少してしまってますが、それでもまだ、楽しんでいる方も、大勢居られます。

> その主人は今ICチップを売っている商社でエンジニアをしているのですが、
> これからの時代は無線じゃぁ〜と最近は言っております。


 ご主人様は、時代の最先端を行くお仕事の様ですね。 その場合の無線は、無線LANとかの事なのかも知れませんね。

> くだらない話しになってしまってすいません。でも本当に返信ありがとう!
> 感動で〜す。


 いやいや、かえって恐れいります。 皆さんと楽しくやっていきましょうね。

    おっちゃん@最近アマチュアの電波をあまり出してないなぁ

No.3554 - 2003/12/24(Wed) 16:49:26

Re: 昨日はどうも / ゆみ
「犬夜叉」の映画から、帰ってきました〜(^^ゞ

> > 私はどっちがいいかよくわかりません。心に訴える物があれば、どんな形でもすてきだと思うのです。やっぱり恋する気持ちかなぁ〜

うん、それでいいんやと思うよ〜。

私が昔のままの味を残してほしいって言うたのは、お祭りのお囃子のことなんよね。あれは西洋音階では表せない微妙な音(ドに近いんだけどドじゃないみたいな音…)がいっぱいあるんですよね?それを「大人の事情」ってので西洋音階の楽器(ドレミ調の篠笛とか)を使う方向へ持っていってしまうと、「囃子」が「囃子」でなくなってしまうわけです。まったく別の音楽になってしまうわけですね?それはやっぱりイヤかなあと…

かと言うて「犬夜叉」みたいに和楽器とオケを組み合わせる新しい感覚の音楽ってのは大歓迎なんですよ。そういった新しい可能性にはドンドン挑戦していってほしいと思います。

何事にも色んな人の色んな角度からの見方や感じ方があると思うし、私はそういうのを大事にしていきたいと思うてます。だから、どんどん自分の感じたままにお話してくださいねo(^o^)o

  ゆみ@今日は大島さんHPの開設2周年記念♪

No.3555 - 2003/12/24(Wed) 17:25:19

Re: 昨日はどうも / ひこ
なおこさん、はじめまして。
ひこと申します。

大島さんのサイトからこちらへとんできて、お茶の間の居心地のよさにこたつに入ってぬくぬくしている毎日です。
このごろパソコンの都合であまりかきこみできませんが、いつも拝見していますよ。

今ももう時間がなくて…ほんのご挨拶だけで失礼します。
某所のハムのページへはいかれましたか?

ひこ@「QSLカード」を眺めるのがお気に入り♪

No.3557 - 2003/12/24(Wed) 20:36:04

Re: 昨日はどうも / なおこ
> なおこさん、はじめまして。ザッキーと申します。

ザッキーさんはじめまして!


> ははは。お子さんを通して和田さんの音楽にハマってしまったというお母さんって、ひょっとしたらここの掲示板に限らずもっといらっしゃるのかもしれませんね。音楽にせよ、本にせよ、鑑賞することは楽しむことと同時に、ある種の「感覚」を磨くことになりますよね。お子さんといっしょになって、ひとつの音楽を味わうって素敵なことだと思います。

本当に子供みたいな母親で・・・
今度は一人で行ってやるーっと密かに思ってるですけど・・

> いやほんとに、どこがいいのか言葉にはできないけど、自分の体の中心あたりがグラグラ来てしまうことってありますね。これこそ、「伝統」と「感覚」が大きく作用している事柄なんでしょうけど。
> こういう感覚って最近、ほんとに大事だなぁと思います。自分の体が感動して興奮する様子をちゃんと受け止められないと、何かすごい作品なり人物なりに接して「ヤベェよヤベェよ」って言ってしまう若者のような、情けない言葉遣いしかできなくなるような気がします。


そうそう我家の娘もよく使ってます。
この歳になるとなかなか感動する事に出会えないので、音楽はゆいつの大事な物でもあるのです。

> ザッキー@年賀状まだ1枚も書いてない! ヤベェよ(これが正しい使い方、っていやマジやばいよ)

  なおこ@私もまだ1枚も書いてない!
      というかプリンターがまだ復活してないので・・

> *伊福部昭:いふくべ・あきら。門下には芥川也寸志さんや黛敏郎さんほか。映画音楽では『ゴジラ』『座頭市(もちろん勝新版)』などが有名。


ありがとうございます。ぜひ見させていただきます。
ところで和田さんのHPにも書いたのだけど、20日にゴジラ&ハム太郎の映画も観にいったのよ!
話しは変わるのだけど、ゴジラの声ってコントラバスにマツヤニを塗って
ぎこぎこ音だしてるんですってね〜 
それって弦から煙りがでないのかしらー

No.3559 - 2003/12/24(Wed) 22:19:35

Re: 昨日はどうも / ゆうの
なおこさん、はじめまして〜。
私も、”サンタさんは存在する派”の小4の息子がいます。これからよろしくです。

んで、横レスですが・・・

>   ゆみ@今日は大島さんHPの開設2周年記念♪

大島さんのトコの、あさひさん&ポポさんのカキコ 0:00ピッタリで驚いた〜。さすがです。

それから、2/1の大島さん出演の石井さんのコンサートには、今回もマサさんが出演するそうで〜す。

No.3561 - 2003/12/25(Thu) 00:37:26

Re: 昨日はどうも / なおこ
おっちゃんまたまたどうも〜

> > 和田さんのところで呼んでくれてるそうで・・
呼んでくれてるそうで→読んでくれてるそうでの間違えでした。


>  音楽を専門にやった人じゃない方が、かえって率直な感想を聞かせてくれる事が多いと思っていますので、決して遠慮なさらないでくださいね。

そうでしょうか?

>  あ、場所によっては反響が聞こえてしまうのかも知れないですね、どちらかと云えば、それはホールの設計に問題アリなのかな、と云う気がしないでもないですが。 残響は必要なのですが、反響(エコーみたいなの)は困りますね。

三味線の返しの音が二重に聞こえたというか・・
和田さんのHPで聴いた時は、まったく私が聴いた音は入ってませんでした。


>  あ、それは惜しかったですね、無線の免許は、一度とったら一生消える事がないですし、工学系の方だと、4アマの試験なんて、なにもしないでもすぐ受かっちゃうと思いますよ。
>  インターネットと携帯電話の発達で、アマチュア無線の人口はかなり減少してしまってますが、それでもまだ、楽しんでいる方も、大勢居られます。


本当に失敗しました。大学時代アマチュア無線部というのがあって、よくそこのメンバーとつるんでたので、アンテナ張りに山にこもったりしてました。
無線工学の方はどうにかなると思うのですが、問題は法規の方ですね!
記憶力の方がそうとう落ちてますから・・


>  ご主人様は、時代の最先端を行くお仕事の様ですね。 その場合の無線は、無線LANとかの事なのかも知れませんね。
>

まさしくその通りです。おっちゃんの無線とはかなり周波数が違いますが・・
最近この無線LANがいろいろな所で利用されていて、たとえば住宅業界や、はたまたスーパーの万引き防止などで使われているようです。
将来的には医療業界とか、人体に埋め込むなどといった話しもあるようです。
そーいった中、日本の昔の無線技術が見直されているようです。
また余談になってしまいましたが・・


>     おっちゃん@最近アマチュアの電波をあまり出してないなぁ
       ぜひ出して下さい。新しい出会いがありますよー

      あ、そうそう忘れてました。メリークリスマス

No.3563 - 2003/12/25(Thu) 01:01:38

Re: 昨日はどうも / なおこ
> 「犬夜叉」の映画から、帰ってきました〜(^^ゞ
ゆみさんお帰りなさーい!
どうでした?っていうか私も観たんですけど・・


> 私が昔のままの味を残してほしいって言うたのは、お祭りのお囃子のことなんよね。あれは西洋音階では表せない微妙な音(ドに近いんだけどドじゃないみたいな音…)がいっぱいあるんですよね?それを「大人の事情」ってので西洋音階の楽器(ドレミ調の篠笛とか)を使う方向へ持っていってしまうと、「囃子」が「囃子」でなくなってしまうわけです。まったく別の音楽になってしまうわけですね?それはやっぱりイヤかなあと…

それはそうですよねー
娘の太鼓のチームも最近では、やたら沖縄かぶれの人がいて、形だけ沖縄ー
になっちゃったりしてるんですよねーそれってやっぱり別物ですよねー


> 何事にも色んな人の色んな角度からの見方や感じ方があると思うし、私はそういうのを大事にしていきたいと思うてます。だから、どんどん自分の感じたままにお話してくださいねo(^o^)o

そうしたいのですが、知らない間に誰かを傷つけちゃったりしてるかもー
そんな時はさりげなくフォローお願いします。

皆さんの暖かいお言葉、感激してたらこんな時間になっちゃって
もう皆さんの所にはサンタはきてるでしょうか?

    なおこ@メリークリスマス!

No.3564 - 2003/12/25(Thu) 01:24:07

Re: 昨日はどうも / なおこ
ゆうのさん、ひこさんはじめまして!
リターンありがとうございます。
よろしくお願いしまーす。

私の小四の娘は、今年にかぎってサンタはいるーっといってます。
よっぽどほしい物があるのでしょう〜

で、とりあえず今日はどたばたとプレゼントを買ってきて、今からサンタになろうかと・・

今日はもう遅いので、また日をあらためて!!
メリークリスマスです。

No.3565 - 2003/12/25(Thu) 01:40:16
今日は冬至☆.。.:*・゚☆ / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

冬至…ってことは、明日からは少しずつ日の入りが遅くなるんよなあ。
そんなわけで、うちも今夜はカボチャを炊いとるよん(*^o^*)
お風呂には、柚子を浮かべる予定やしね♪(たった1個やけど…)
皆のうちでは、どうしよんかの〜?

あ、その柚子やけど、スーパーで1個38円だったんよな。
今とにかく金欠なもんで1個しか買えんかったんやけど、ピアノ先生のTちゃんは別のスーパーで1個100円で買うたらしいんよな。やっぱり、たった1個しか買わんかったらしいけど…。でも、これを聞いた瞬間に思わず「勝った〜♪」と思うてしもた(^^ゞ

ほな、皆も風邪ひかんと元気に冬が越せますように…(^3^)ー☆

  ゆみ@年賀状、ただの1枚も書けてません(T_T)

No.3529 - 2003/12/22(Mon) 18:26:43

Re: 今日は冬至☆.。.:*・゚☆ / なっちゃん
ども〜

うちはカボチャの煮付けとカボチャのサラダにしたよ。

あと、白菜と人参の即席漬け(要するに塩もみじゃ)に
柚子の絞り汁をかけていただきました。

で、皮をお風呂にとっぽーん。

柚子は頂きものがあったのでタダです(笑)

  なっちゃん@きょうは菜食主義者であった

No.3530 - 2003/12/22(Mon) 22:37:09

Re: 今日は冬至☆.。.:*・゚☆ / ゆみ
なっちゃ〜ん(^o^)丿

> うちはカボチャの煮付けとカボチャのサラダにしたよ。

カボチャのサラダって、どんなん〜?
な…生で食べるん?
サラダ用の美味しい調理法があるんかの〜?
簡単そうやったら、教えてちょo(^o^)o

  ゆみ@でも、今日はあるだけ全部炊いてしもた(^^ゞ

No.3531 - 2003/12/22(Mon) 22:46:12

Re: 今日は冬至☆.。.:*・゚☆ / なっちゃん
> なっちゃ〜ん(^o^)丿

ほいほ〜い!

> カボチャのサラダって、どんなん〜?

1)カボチャの皮を剥いて煮付けくらいの大きさに切って茹でる(粉ふきいもみたいに最後
  に水分をとばすとベター)    
  (電子レンジを使ってもよい)
2)それを粗くつぶす
3)ツナ缶を汁ごとぶちこむ
4)コショーとマヨネーズで味をつける

これだけなんだけど、カボチャの甘みとツナ缶のオイルの味が合わさって、不思議とうまいのよねー。子供も喜ぶ味です。マヨネーズは控えめにね。

  なっちゃん@パンにもごはんにも合うよ

No.3532 - 2003/12/22(Mon) 23:03:40

Re: 今日は冬至☆.。.:*・゚☆ / おっちゃん
ポポゆみちん、なっちゃん、どうも。

 もう、当時か〜、早いの〜。

 かぼちゃと云えば、天麩羅にかぼちゃが混ざっとったなぁ。

 なっちゃんのかぼちゃのサラダ、どんな味なのかしらん?

    おっちゃん@柚子は省略したみたいじゃ

No.3537 - 2003/12/22(Mon) 23:25:28

Re: 今日は冬至☆.。.:*・゚☆ / ゆうの
おはようございま〜す。
冬至の事はすっかり忘れていて、なーーーんにもしなかった・・(^^ゞ
それどころか、今年はサンタさんも来ないかもしれない!(プレゼントを買いに行く時間が!!!)
見えない世界を信じてる”こぞう”の純粋な気持ちを大切にしてあげたいので、あと38時間のうちになんとかせねば・・

> 1)カボチャの皮を剥いて煮付けくらいの大きさに切って茹でる(粉ふきいもみたいに最後
>   に水分をとばすとベター)    
>   (電子レンジを使ってもよい)
> 2)それを粗くつぶす
> 3)ツナ缶を汁ごとぶちこむ
> 4)コショーとマヨネーズで味をつける


うん、子供も食べそう(●^o^●)
それにこれならば、素材そのまま”煮るだけ”or”焼くだけ”の料理しかしない私にもOKよ〜。

  ゆうの@只今、休日出勤中。

No.3540 - 2003/12/23(Tue) 09:58:34

Re: 今日は冬至☆.。.:*・゚☆ / 魚ユミ
え゛っ…昨日そうだったの?知らんかったからなんもせんかったけど、残り物のカボチャのボロネーゼ焼きを食べたかもしれん。そういやお隣りさんから、庭で取れた柚をたくさん頂いたけど、そういうことだったのか…。白菜漬けに入れたけど、まだ食べられないしなぁhi。
なんや、昨日はメチャ眠くてスマスマの十二楽坊だけ頑張って見て沈没してしもてたわ。
なっちゃん、かぼちゃサラダ、うちも時々しますぅ。ツナ缶は入れたことなかったなぁ、今度やってみよ♪うちはスライス玉ねぎと明太子を混ぜたりします。これって近所の七輪焼き肉呑み屋さんのメニューだったのよね〜。呑み屋のメニューを真似することがよくあるっす。

 魚ユミ@今夜こそ柚湯だぁ。今日は新月だぁ。

No.3544 - 2003/12/23(Tue) 14:25:47

Re: 今日は冬至☆.。.:*・゚☆ / ゆみ
なっちゃん、レシピをありがと〜♪
ちょー美味しそうやし、これなら私にも出来るかもしれん('-^v)

昨日はカボチャと一緒に、インゲンやうずら卵も入れたりしたんよ〜。
うちの子は、とにかくうずら卵を入れると喜ぶんよな。
カレーやシチュー、煮物にも大体いつも入れるなあ。
ニワトリの卵よりも栄養があるみたいやし、食べやすいし、ええみたい。
でも、水煮してあるんは高いんで、
自分で茹でてコツコツと剥くんやけど、これがまたメンドイんやわあ(-_-;)

あ、ゆうのさ〜ん(^o^)丿
うちも、今日の夕方にこっそり仕入れに行く予定よ。
ちょうど、夜には年内最後の合唱練習があって実家に預けるもんで、
身軽になったついでに買うてくるとするかな(^^ゞ
しかし、今年のサンタの予算は、2人分で税込2000円まで!
どうするべ…やっぱり、100円均一ショップで探すかの(^◇^;)

  ゆみ@年賀状ソフト、誰かどうにかしてくれぇ〜いっ!!

No.3546 - 2003/12/23(Tue) 15:20:08

Re: 今日は冬至☆.。.:*・゚☆ / ひこ
今頃ですが…

冬至の日には「あずきかぼちゃ」を食べるものとず〜っと思っていました。子どもの頃から、必ずそれだったので…。
「かぼちゃ」と知ったのは、10年くらい前のこと(^^ゞ

うずらの卵って栄養価が普通のより高いとは初耳でした。
私もいつもゆでて、自分でせっせと殻をむいてますよ。
今日、水煮を発見したけど、高かった!絶対かわないな〜。

ひこ@かぼちゃサラダ、早く作ってみたい。
なっちゃん風もユミさん風も!

No.3556 - 2003/12/24(Wed) 20:26:55

Re: 今日は冬至☆.。.:*・゚☆ / ゆみ
ひこさん、ちと久しぶり〜かな?

> 冬至の日には「あずきかぼちゃ」を食べるものとず〜っと思っていました。

あ、小豆も間違いではないみたいよ。
地方によっては、小豆粥やコンニャクを食べるとこもあるみたい。
単に、カボチャが代表的ってだけみたいよん(*^-^*)

> うずらの卵って栄養価が普通のより高いとは初耳でした。
> 私もいつもゆでて、自分でせっせと殻をむいてますよ。
> 今日、水煮を発見したけど、高かった!絶対かわないな〜。


あ、ひこさんも頑張って剥いてるんやね?
あれ、途中で破れて黄身が出てきたら、どうするん?
私はそのまま自分の口にパクッと入れてしまうよ(^◇^;)

で、水煮してあるんは高いよなあ?10個で98円くらいするやろ?
生の卵で上手く半額のが買えたら、30円そこそこやもんね('-^v)

  ゆみ@ひこさんの得意料理も教えておくれ〜♪

No.3558 - 2003/12/24(Wed) 20:41:36
075番 / 魚ユミ
こんばんは。聴いてきたよ〜かなしき豆満江(カラオケ)!
もと歌をまだ聴いていなかったもので歌えなかったんだけどね(^^;
暁恵(あかつきめぐみ)さんという方の曲ですね。
おっちゃんのおっしゃる通り、アリラン風の3拍子の曲でした。
篠笛がしっとりと流れてましたよ〜♪もしかしたら、ギターも録音かもしれない気がしました。それ以外は打ち込まれてたと思ふ。
あれもキーを変えたら一緒に移動すると思うと不思議です。
やっぱ笛は生の音がええです。

しっかし、ヤツは入っていきなり歌い出したんが「蝋人形の館」(聖鬼魔?U)…あんた、平成生まれじゃなかたの?と問いたくなりました。続いて「川の流れのように」やら「愛燦燦」、そしてアニソン。さらに「ライオンキング」に「森のくまさん」で締めやがりました(^^;
負けじと私も「紫の桜」(中島さん)「さくら(独唱)」「夜桜お七」と「さくら〜さくら〜」と歌いまくりました(^^;;;
果ては戸川さんの「蛹化の女」(パッヘルベルのカノン)に合わせて「悲しいとき〜!」と叫んだり…

 魚ユミ@ヘンな親子

No.3521 - 2003/12/21(Sun) 23:27:54

Re: 075番 / なっちゃん
ほへ〜

> 果ては戸川さんの「蛹化の女」(パッヘルベルのカノン)に合わせて「悲しいとき〜!」と叫んだり…
>
>  魚ユミ@ヘンな親子


ヘンな親子じゃ〜、ほんに。

  なっちゃん@おもしろそうでいいなあ

No.3523 - 2003/12/21(Sun) 23:56:51

Re: 075番 / ゆみ
おおっ、ユミちん。面白い情報をありがとう!
あのカラオケ、さっそく使われとるんやなあ〜♪
私も、はよ聴きたいじょ(>_<)ヽ

そうそう、川中美幸さん(?)の「貴船の宿」とかいう曲のカラオケでも、おっちゃんは篠笛で参加しとるらしいんよな。ほれ、いつぞや酔っ払いながら犬夜叉のテーマを吹いとった、あの篠笛じゃよ。ほなけん、それも確認しに行きたいんよなあ…。

しっかし、ユミちん親子のカラオケメドレーは、凄まじいもんがあるなあ。夏に生で見た(聴いた)ときも驚いたけど、今回の曲目を見たら更にパワーアップって感じやな?でも、また行きたいよなあo(^o^)o

  ゆみ@ヴァイオリンの小池さんもカラオケが好きらしい(^◇^;)

No.3525 - 2003/12/22(Mon) 15:41:49

Re: 075番 / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> こんばんは。聴いてきたよ〜かなしき豆満江(カラオケ)!
> もと歌をまだ聴いていなかったもので歌えなかったんだけどね(^^;
> 暁恵(あかつきめぐみ)さんという方の曲ですね。


 あ、ちゃんとフルネームになっているのですね、スタジオで紹介された時は、単に「めぐみ」さんだったので、それで行くのかと思ってました。

> おっちゃんのおっしゃる通り、アリラン風の3拍子の曲でした。
> 篠笛がしっとりと流れてましたよ〜♪もしかしたら、ギターも録音かもしれない気がしました。それ以外は打ち込まれてたと思ふ。
> あれもキーを変えたら一緒に移動すると思うと不思議です。
> やっぱ笛は生の音がええです。


 ギターも、バッキングでリズムを刻んでいるのなんかは、打ち込みでも分からないかも、ですが、ソロっぽい動きになると、やはり手弾き(?)じゃないと駄目でしょうね。 打ち込み屋さんが一番苦労するのが、生ギターやバイオリンのソロだそうです。

> しっかし、ヤツは入っていきなり歌い出したんが「蝋人形の館」(聖鬼魔?U)…あんた、平成生まれじゃなかたの?と問いたくなりました。続いて「川の流れのように」やら「愛燦燦」、そしてアニソン。さらに「ライオンキング」に「森のくまさん」で締めやがりました(^^;

 うはは、すごいっすね、レパートリーの多さ、と云うか、アニメソングから演歌まで、と云う守備範囲の広さと云うか、さすがに魚二世だけの事はありますです。

> 負けじと私も「紫の桜」(中島さん)「さくら(独唱)」「夜桜お七」と「さくら〜さくら〜」と歌いまくりました(^^;;;
> 果ては戸川さんの「蛹化の女」(パッヘルベルのカノン)に合わせて「悲しいとき〜!」と叫んだり…


 おかあさんは、桜でまとめたのでしょうか、戸川さんって、作家でシャンソン歌ったりしてた人、ではないのでしょうね、戸川昌子(漢字違うかも)さん、お元気なのでしょうかね。

>  魚ユミ@ヘンな親子

    あさひ@う〜ん、否定し辛いものがあるかも〜

No.3533 - 2003/12/22(Mon) 23:09:47

Re: 075番 / TAGA
「悲しき豆満江」ですか〜こんど聴いてみるか。

それはそうと、

> しっかし、ヤツは入っていきなり歌い出したんが「蝋人形の館」(聖鬼魔?U)…あんた、平成生まれじゃなかたの?と問いたくなりました。続いて「川の流れのように」やら「愛燦燦」、そしてアニソン。さらに「ライオンキング」に「森のくまさん」で締めやがりました(^^;
> 負けじと私も「紫の桜」(中島さん)「さくら(独唱)」「夜桜お七」と「さくら〜さくら〜」と歌いまくりました(^^;;;
> 果ては戸川さんの「蛹化の女」(パッヘルベルのカノン)に合わせて「悲しいとき〜!」と叫んだり…


それにしても、なんちゅー選曲じゃ(笑)。ライオン−>熊、でしめたり、桜オンパレードというのは....使えるな(笑)。

TAGA@以前、「暗い歌限定」や「英語限定」で盛り上がったことはあるが

No.3538 - 2003/12/23(Tue) 09:28:17

Re: 075番 / 魚ユミ
おっちゃん
>戸川さんって、作家でシャンソン歌ったりしてた人、ではないのでしょうね、

えっと、新宿出身の戸川純ちゃんです。上野耕路さんという方と「ゲルニカ」というのを組んでた女性で、モガのような姿で不思議な歌を歌ってたこともある方どえす。

>戸川昌子(漢字違うかも)さん、お元気なのでしょうかね。

お元気だと思います。先日、ニ胡仲間が、その戸川さんのシャンソンのお店(六本木通り「青い部屋」)で、ひいてきたそうです。

>TAGA@以前、「暗い歌限定」や「英語限定」で盛り上がったことはあるが

暗い歌ならまかせなさい。「うらみ・ます」や「世情」で90点出すわよ〜。

 魚ユミ@「北酒場」の英語版も歌ったことがある

No.3545 - 2003/12/23(Tue) 14:36:12
仕事場〜 / 魚ユミ
小さな旅探検してきましたー!

並んでいる笛たち!転がり落ちそうでコワイ〜(@o@;
このようにいっろんな奏法の楽器を吹きこなすのは、やっぱすごいな〜。聴くほうは楽しみだな〜♪

そんでもって、みごとなエンジェルストランペットっすねぇ。うちの前のは寒さにだいぶ花がちぢこまってきて、枝をはらってしまったので、もうおしまいかな。

 魚ユミ@放送日がわかったらよろしゅうたのんまっさ〜

No.3504 - 2003/12/20(Sat) 20:31:03

Re: 仕事場〜 / TAGA
おおっ、「小さな旅」特番ですか。あの、視聴者からのお便りを紹介して、そのお便りに書かれている旅をなぞるというやつでしょうか?半年に一回くらいのペースでやってると思います。

「小さな旅」はとても好きな番組なので楽しみです。CDも1枚もってますが、あの持ち替え楽器を見て納得。作品リストのコメントにもちょっと書きましたが、あれは、「おっちゃんの全て」ともいうべきCDですね。番組は全国放送でないのが残念といえば残念ですが、関東甲信越以外の人には「幻の番組」みたいな風情があるのかなぁと思うと、それもまた魅力に感じてしまったりして。

TAGA@にしてもかなりの長寿番組ですよね

No.3506 - 2003/12/20(Sat) 23:14:15

Re: 仕事場〜 / なっちゃん
はいはい、オラもこの番組は昔から大好き。

いまは関東甲信越在住じゃないのになんで見られるかというと、
衛星放送でオンエアされてるのよん。

特番、楽しみだなあ。
音楽もていねいに作られるってのが嬉しいね。
おっちゃんの笛が全曲に入っているのも。


  なっちゃん@明日の放送分は宮城県・栗駒の「ぶなの森」らしい

No.3510 - 2003/12/20(Sat) 23:57:23

Re: 仕事場〜 / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> 小さな旅探検してきましたー!

 ありがとさ〜ん!、編集長もご苦労さんじゃ。

> 並んでいる笛たち!転がり落ちそうでコワイ〜(@o@;
> このようにいっろんな奏法の楽器を吹きこなすのは、やっぱすごいな〜。聴くほうは楽しみだな〜♪


 あの時は、たまたまああ云う台があったのですが、普段は、椅子を手前に向けたのを使ってます、あの日だと椅子が二脚は要ったかも。 あの台は多分ラテンパーカッションの人が使っているのではないかと思われます、よく見ると、表面にクッションみたいなのが張ってあって、楽器を置いた時のショックをアブソーブする様に成ってます。台を用意してくれ、と云うと、よく普通の机みたいなのを持ってくるのですが、あれだと、楽器を置く時に音がしたり、急いで持ち替える時は、危ない感じがするので、普通は椅子を使います。

> そんでもって、みごとなエンジェルストランペットっすねぇ。うちの前のは寒さにだいぶ花がちぢこまってきて、枝をはらってしまったので、もうおしまいかな。

 あれ、厳密に云うとスタジオに隣接した施設の敷地になるのですが、いつも視野には入っている筈なのに、気が付かなかったのが不思議っす。 花も多少はくたびれた感じでしたが、あの時点では結構綺麗に咲いてましたよ。

>  魚ユミ@放送日がわかったらよろしゅうたのんまっさ〜

 多分、編集長からインフォーメーションが有ると思いますが、わたしも気をつけてます。

    おっちゃん@聞いて来ればよかったな

No.3511 - 2003/12/21(Sun) 10:41:34

Re: 仕事場〜 / おっちゃん
TAGAちゃん、どうも。

> おおっ、「小さな旅」特番ですか。あの、視聴者からのお便りを紹介して、そのお便りに書かれている旅をなぞるというやつでしょうか?半年に一回くらいのペースでやってると思います。

 そうそう、無くなった御主人の思い出を辿って…、と云う様な感じの「お便り」から、番組を構成している事が多いですね。 良い意味でのNHKらしさがよく出ている番組だと思います。

 TAGAちゃんは、あの番組には、素敵な思い出をお持ちの様で、うらやましい限りです。 最近は少し範囲が広がっているらしいですが、それでも、見れない地域が結構あるのでしょうね、残念です。 全国版にしてしまってもいいかな、と云う気もするのですが、「関東甲信越」で、こじんまりとやっていてからこそ、味があるのかな、とも思えますし…。

> TAGA@にしてもかなりの長寿番組ですよね

 かなり長いですよね、一番最初の頃からやっていたのかどうか、定かでないのですが、あのテーマに成ってからは、多分、参加していると思います。

    おっちゃん@最初は「甲信越」も入っていなかったのかな

No.3512 - 2003/12/21(Sun) 10:50:39

Re: 仕事場〜 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> はいはい、オラもこの番組は昔から大好き。
>
> いまは関東甲信越在住じゃないのになんで見られるかというと、
> 衛星放送でオンエアされてるのよん。


 あ、衛星放送だと、毎週の番組も放映されてるんでしたっけ。 それは良かった。

> 特番、楽しみだなあ。
> 音楽もていねいに作られるってのが嬉しいね。
> おっちゃんの笛が全曲に入っているのも。


 なんか、オカリナのオンパレード、と云う感じだったです。 まあ、あの番組にはオカリナの音色が合うかも、ですね。

>   なっちゃん@明日の放送分は宮城県・栗駒の「ぶなの森」らしい

    おっちゃん@宮城県っすか、かなり守備範囲が広がってるんだな

P.S.
 あのドラムは、市原さんと云う方で、最近は下北あたりの劇場で役者さんとしても御活躍らしいです

No.3513 - 2003/12/21(Sun) 10:58:59

Re: 仕事場〜 / なっちゃん
おっちゃん、ども。

> >   なっちゃん@明日の放送分は宮城県・栗駒の「ぶなの森」らしい
>
>     おっちゃん@宮城県っすか、かなり守備範囲が広がってるんだな


こ、こりは、「冬・小さな旅」というシリーズで、もしかすると別バージョンかもしれません。つくりはいっしょだったけど。ようわからん。

>  なんか、オカリナのオンパレード、と云う感じだったです。 まあ、あの番組にはオカリナの音色が合うかも、ですね。

そうね。その土地を訪れたことのない人にも、なにか懐かしさを感じさせてしまうような音色、という感じかな。原初的でいながら深い、というか。

> P.S.
>  あのドラムは、市原さんと云う方で、最近は下北あたりの劇場で役者さんとしても御活躍らしいです


えっと、もしかして「夜行館」という劇団かしらん。だとしたら、いまどきにしては珍しい迫力のある劇団ですが(下北というより津軽だけどね)

  なっちゃん@青森県は寺山修司さんの出身地

No.3516 - 2003/12/21(Sun) 11:46:23

Re: 仕事場〜 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> >  あのドラムは、市原さんと云う方で、最近は下北あたりの劇場で役者さんとしても御活躍らしいです
>
> えっと、もしかして「夜行館」という劇団かしらん。だとしたら、いまどきにしては珍しい迫力のある劇団ですが(下北というより津軽だけどね)


 わはは、すんまへん、「下北」は下北沢のつもりだったのよ。

    おっちゃん@そっちにも、色々劇団が有るのね

No.3517 - 2003/12/21(Sun) 12:56:05

Re: 仕事場〜 / なっちゃん
おっちゃ〜ん

>  わはは、すんまへん、「下北」は下北沢のつもりだったのよ。

あーはははは、失礼しやした。
こういう思いこみがナショナリズムの根底にあるんだな(爆笑)

でもさ、下北沢なら「シモキタ」って書かなくっちゃ

   なっちゃん@もとシモキタの不良娘

No.3518 - 2003/12/21(Sun) 13:31:54

Re: 仕事場〜 / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪ 
すっかり出遅れてます〜(^^ゞ

>  ありがとさ〜ん!、編集長もご苦労さんじゃ。

皆さんは探検ありがとさん&おっちゃんは執筆ご苦労さんじゃ(*^-^*)
リポート内にも書いたけど、
今回のはうちの地域でも、BSが映らん我が家のテレビでも見えそうなんで、楽しみにしとるんよ〜♪

>よく見ると、表面にクッションみたいなのが張ってあって、楽器を置いた時のショックをアブソーブする様に成ってます。

おおおっ! ほんまじゃ〜。いま、初めて気付いたじょ\(●o○;)ノ
なるほどなあ。ほほぉ〜うんうん。
スタジオの小道具(?)には、そういう裏ワザが成されてるんやなあ。
これは、私ら一般人には、なかなか気付きにくい部分かもしれん…。

> 多分、編集長からインフォーメーションが有ると思いますが、わたしも気をつけてます。

へいへい。一応、NHKのサイトやらをマメにチェックするわな(^^ゞ
んでも、先に気付いた人は、ぜひぜひ知らせてくだされ〜。

  ゆみ@年明けからインフォメーションで忙しくなりそう(^-^;)

No.3519 - 2003/12/21(Sun) 22:10:04

Re: 仕事場〜 / TAGA
おっちゃん、どうもです。

確かに、NHKらしさはよく出ている番組ですね。
田舎の暮らしのようなのを取り上げていることが多いですが、以前、千葉の幕張新都心を紹介した回もありました。それでも、「小さな旅」風になっていたのは面白かったです。あの番組にかかると、屋台で飲んでるサラリーマンですら絵になるから不思議です(笑)。

>  TAGAちゃんは、あの番組には、素敵な思い出をお持ちの様で、うらやましい限りです。 

いやいや、素敵かどうかはわかりませんぞ。ただ、あのテーマを聴くたびにその頃のことが思い出されます。それ以外では思い出すことはほとんどなくなっていますが。最近は「関東甲信越」という文字が消えていますね。対象地域も少し広がったのでしょう。

>  かなり長いですよね、一番最初の頃からやっていたのかどうか、定かでないのですが、あのテーマに成ってからは、多分、参加していると思います。

というわけで、私の思い出のメロディーは、おっちゃん演奏だったわけなのですが、そのことを、おっちゃんと知り合ってから何年も知らなかったわけで、初めて知ったときは、ちと感動しました。

>     おっちゃん@最初は「甲信越」も入っていなかったのかな

よくわかりませんが、私の記憶にあるのは、あのテーマ曲で、すでに「関東甲信越〜」となっていました。

TAGA@かれこれ20年前のことですが

No.3520 - 2003/12/21(Sun) 22:38:21

Re: 仕事場〜 / なっちゃん
横からごめんね。

> 確かに、NHKらしさはよく出ている番組ですね。
> 田舎の暮らしのようなのを取り上げていることが多いですが、以前、千葉の幕張新都心を紹介した回もありました。それでも、「小さな旅」風になっていたのは面白かったです。あの番組にかかると、屋台で飲んでるサラリーマンですら絵になるから不思議です(笑)。


らしさ、というか、らしくしちゃうというか(笑)
8年くらい前かなあ、東京杉並区の阿佐谷ってのがありまして
まあ、文学者や画家が愛した街の息吹が今も…みたいな切り口だったんだけど
友だち付き合いしてる飲み屋が取り上げられた。
そこは、はちゃめちゃな店で、常連はたしかに面白いやつらだけど
どちらかというと筒井康隆さんの小説のような世界なんです、毎晩。
それが、オンエアされたものを見たら
まるで永井荷風の世界になっておりました。

それを肴に呑んだりしたなあ。

  なっちゃん@けっこう都市部も取り上げるのよね

No.3522 - 2003/12/21(Sun) 23:52:40

Re: 仕事場〜 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >よく見ると、表面にクッションみたいなのが張ってあって、楽器を置いた時のショックをアブソーブする様に成ってます。
>
> おおおっ! ほんまじゃ〜。いま、初めて気付いたじょ\(●o○;)ノ
> なるほどなあ。ほほぉ〜うんうん。
> スタジオの小道具(?)には、そういう裏ワザが成されてるんやなあ。
> これは、私ら一般人には、なかなか気付きにくい部分かもしれん…。


 ごく、たまにしかやらんステージでも、「楽器を置くんに使うけん、椅子を用意してくれんで?」、と云うと、気を利かせよったつもりで、えらい立派な台を用意してくれるよる事があるんよな、ほんで、たいていはカチカチの板だったりしよるけん、使い物に成らなんのじゃよ。 持ち替えの楽器置きには、フツーのパイプ椅子が一番使いやすいんじゃ。

>   ゆみ@年明けからインフォメーションで忙しくなりそう(^-^;)

    おっちゃん@新番組も色々と・・・

No.3534 - 2003/12/22(Mon) 23:12:32

Re: 仕事場〜 / おっちゃん
TAGAちゃん、どうも。

> 確かに、NHKらしさはよく出ている番組ですね。
> 田舎の暮らしのようなのを取り上げていることが多いですが、以前、千葉の幕張新都心を紹介した回もありました。それでも、「小さな旅」風になっていたのは面白かったです。あの番組にかかると、屋台で飲んでるサラリーマンですら絵になるから不思議です(笑)。


 そうそう、最近はネタが尽きてきた、と云う訳ではないとは思いますが、都会の一角、みたいなのを取り上げたのが、結構あるみたいですね。 まあ、考えてみれば、田舎の風景と限定している訳ではないので、町工場の話でも、居酒屋の風景でもいいのですが。

> >  TAGAちゃんは、あの番組には、素敵な思い出をお持ちの様で、うらやましい限りです。 
>
> いやいや、素敵かどうかはわかりませんぞ。ただ、あのテーマを聴くたびにその頃のことが思い出されます。それ以外では思い出すことはほとんどなくなっていますが。最近は「関東甲信越」という文字が消えていますね。対象地域も少し広がったのでしょう。


 そうか、なっちゃんの話だと、宮城県も入っているみたいだし、範囲が広がりつつあるのでしょうか、でも、まだ見れない地域もあるみたいなので、よく分かりません。

> というわけで、私の思い出のメロディーは、おっちゃん演奏だったわけなのですが、そのことを、おっちゃんと知り合ってから何年も知らなかったわけで、初めて知ったときは、ちと感動しました。

 ほんと、何処でどんな風につながっているか、分からないっすね。

> >     おっちゃん@最初は「甲信越」も入っていなかったのかな
>
> よくわかりませんが、私の記憶にあるのは、あのテーマ曲で、すでに「関東甲信越〜」となっていました。


 記憶は例によっていい加減なのですが、「甲信越」が後から追加された様な気がしないでもないのです。だとすると、元はどんなタイトルだったか、と云うのも、よく分からないのですが、「関東地方小さな旅」とかだったかな? 今度、協会の人に会ったら聞いてみます(忘れなければ)。

> TAGA@かれこれ20年前のことですが

 もう、そんなになるのですね、あの番組の収録は、最近は大江戸線の開通で、ちょっと有名になった、麻布十番の近くにある、AOIスタジオ、と云うところでやっていたのですが、地下鉄が開通するのと入れ違いみたいに、スタジオがクローズになってしまいました。

 協会のスタジオで録った記憶はないので、ずっと最初からあそこでやっていたのでしょうね。

    おっちゃん@十番温泉のオーナーさんがハムだったりします

No.3535 - 2003/12/22(Mon) 23:14:44

Re: 仕事場〜 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 横からごめんね。

 いやいや。

> らしさ、というか、らしくしちゃうというか(笑)
> 8年くらい前かなあ、東京杉並区の阿佐谷ってのがありまして
> まあ、文学者や画家が愛した街の息吹が今も…みたいな切り口だったんだけど
> 友だち付き合いしてる飲み屋が取り上げられた。
> そこは、はちゃめちゃな店で、常連はたしかに面白いやつらだけど
> どちらかというと筒井康隆さんの小説のような世界なんです、毎晩。
> それが、オンエアされたものを見たら
> まるで永井荷風の世界になっておりました。


 永井荷風は、ほとんど読んだ事が無いのですが、大事なものをお風呂の排水口に吸い込まれてしまう筒井康隆さんとは、エライ違いっすね。
 
 まあ、知らずに見ていると、そんなものかなぁ、と思ってしまうのですが、実際には、どの番組でもそう云うところはあるのではないかと思います。 製作者が先に固定イメージを作り上げてしまって、それに沿って番組作りをしちゃうんでしょうね。

    おっちゃん@新聞記事なんかでも、多分にその傾向アリかな

No.3536 - 2003/12/22(Mon) 23:18:07

Re: 仕事場〜 / TAGA
なっちゃん、どうもです。

> 友だち付き合いしてる飲み屋が取り上げられた。
> そこは、はちゃめちゃな店で、常連はたしかに面白いやつらだけど
> どちらかというと筒井康隆さんの小説のような世界なんです、毎晩。
> それが、オンエアされたものを見たら
> まるで永井荷風の世界になっておりました。


あはは。筒井康隆が永井荷風ではえらい落差というかなんというか(笑)。でもまあ、わかる気がしますね。オンエアされたのをネタにまた盛り上がったことでしょう。

TAGA@「ますだや」も取り上げてくんないかな?

No.3539 - 2003/12/23(Tue) 09:33:47

Re: 仕事場〜 / TAGA
おっちゃん、どうも。

>  そうそう、最近はネタが尽きてきた、と云う訳ではないとは思いますが、都会の一角、みたいなのを取り上げたのが、結構あるみたいですね。 まあ、考えてみれば、田舎の風景と限定している訳ではないので、町工場の話でも、居酒屋の風景でもいいのですが。

都会も結構とりあげているようですね。幕張を取り上げていたときは、まるでスパイダーマンのようなガラス天窓の窓拭きが印象にのこってます。

>  記憶は例によっていい加減なのですが、「甲信越」が後から追加された様な気がしないでもないのです。だとすると、元はどんなタイトルだったか、と云うのも、よく分からないのですが、「関東地方小さな旅」とかだったかな? 今度、協会の人に会ったら聞いてみます(忘れなければ)。

もしかしたらそうだったかもしれません。今度機会があったらきいてみてくださいね。

>  もう、そんなになるのですね、あの番組の収録は、最近は大江戸線の開通で、ちょっと有名になった、麻布十番の近くにある、AOIスタジオ、と云うところでやっていたのですが、地下鉄が開通するのと入れ違いみたいに、スタジオがクローズになってしまいました。

そうなんですか。スタジオがクローズになってしまったのは残念です。

>     おっちゃん@十番温泉のオーナーさんがハムだったりします

そういえば、最近は東京にも温泉があちこちできていますが、十番温泉にもいってみたいですね。

TAGA@以前は麻布十番なんて交通の便があまりよくなかったですね

No.3542 - 2003/12/23(Tue) 10:16:57
(No Subject) / なおこ
はじめまして〜
和田薫さんのHPからこちらの方に散歩にきました。
いつも楽しく観させていただいてます。
ときどき遊びにきますので、よろしくお願いします。

No.3524 - 2003/12/22(Mon) 10:46:25

Re: (No Subject) / ゆみ
なおこさん、はじめまして! ようこそ、いらっしゃいました(*^-^*)

和田さんのところでの書き込み、拝見してますよ〜♪
確か、なおこさんも小さい娘さんがいらっしゃるんですよね?
うちのおサルと同じくらいなのかしらん?

> いつも楽しく観させていただいてます。

あらあら、いつも見てくださってるんですか?(^^ゞ
皆はいつも硬軟を織り交ぜた楽しい話題で賑わせてくれてるんですが、私はアホなレスばっかりで、お恥ずかしい限りです(-_-;)

> ときどき遊びにきますので、よろしくお願いします。

はいはい、楽しみにしてますね♪
お散歩感覚で気軽にお茶の間にも参加してくれたら嬉しいです(*^-^*)

  ゆみ@和田さんの掲示板ログ、復活しませんねえ(>_<)

No.3526 - 2003/12/22(Mon) 15:53:25

Re: (No Subject) / なおこ
ゆみさん返信ありがとう!
子供は一人は中学生で、もう一人が小四です。
ゆみさんって四国ですよねぇ〜
ずいぶん遠くから和田さんのコンサートに来てたんですね〜
ご苦労様です。

ポポさんのHPに、初めての書き込みちょっと緊張しました。
私もいい年のおばさんなので、皆さんの話題にのれるかどうか心配です・・・
失礼な事を言ったら、遠慮無くなぐって下さいね!

No.3527 - 2003/12/22(Mon) 17:04:26

Re: (No Subject) / ゆみ
なおこさん、またまたこんにちは〜♪

> 子供は一人は中学生で、もう一人が小四です。

あれま、私ったら何で「小さい子」なんて思ってしまったんでしょ〜?
ごめんなさいね(^^ゞ
でも、4年生ってことは、うちの上の子と同じですよね?
先輩ママさん、これからまた色んなことを教えてくださいねo(^o^)o

> ゆみさんって四国ですよねぇ〜
> ずいぶん遠くから和田さんのコンサートに来てたんですね〜


いやぁ〜2年前からコンサートのことは聞いてたものの、実際に近づいてくると「ほんまに行けるんやろか?」って思いがいっぱいで、ギリギリまでドタバタしてました。んでも、やっぱり行けて良かったあ(*^o^*)

なおこさんとも、もう少し早く知り合えてたら、会場で会えたかもしれないのにね?残念です…そうそう、あの日は九州や東北からも来られてたみたいですね?そのあたりからも、和田さんの人気の高さが伺えますね(^_-)-☆

> ポポさんのHPに、初めての書き込みちょっと緊張しました。
> 私もいい年のおばさんなので、皆さんの話題にのれるかどうか心配です・・・


いやいや、緊張やなんて…(^-^;)
ここんとこ皆も忙しいみたいで少し書き込みが少ないですが、なおこさんちと同じくらいのお子さんがいらっしゃる人も多いんですよ。ま、老若男女や子供の有無や職業やら…とにかく、そんなことで敷居を作らずに、お互いに1人の人間として大事に向き合っていけたらと思ってます。なので、気楽に自然体で参加してくださいねo(^o^)o

  ゆみ@長女が塾から帰ってくるまで、ご飯はおあずけ(-_-;)

No.3528 - 2003/12/22(Mon) 18:08:17
雪国より / なっちゃん
昨日〜今日と、今年最後の(たぶん)取材に行ってきました。
年末スペシャルなので(意味不明)2600年もおじゃま虫。

宿から長靴を履いてこーんな道を歩いて行くと(道、見えるかな?)

No.3488 - 2003/12/19(Fri) 16:02:29

Re: 雪国より / なっちゃん
沢沿いに脱衣所があらわれて
No.3489 - 2003/12/19(Fri) 16:03:44

Re: 雪国より / なっちゃん
こんなお風呂に入ります。

うすぼんやりと写っているのはオラではなく2600年だよん。

No.3490 - 2003/12/19(Fri) 16:05:43

Re: 雪国より / ゆみ
うっげ〜\(●o○;)ノ

こんな雪の中を歩いて、お風呂に入りにいくん?
そりゃ、景色はすごい風情があってええけど、
歩いていくことを想像したら…

で、ええ調子で入浴したら、またこの雪の中を歩いて帰るんやろ?
いやはや…脱衣場で、既に凍死しそうじゃ(+_+)

  ゆみ@今日はこっちでも初雪が舞うたよ(^-^;)

No.3492 - 2003/12/19(Fri) 19:27:16

Re: 雪国より / TAGA
なっちゃん、どうも〜

これは凄いね。うちのほうではまず見られない風景だわな〜。
雪見露天風呂もここまで雪景色が見事だと最高でしょうね。夜、月明かりで入ると凄くいいなと思うんだけど、そうすると凍え死にそうじゃな。

そうそう、昨日はお台場の「大江戸温泉物語」にいってきたよ。露天風呂もあるのだが、みんな「寒い〜」といいながらはいってきて、急いでお湯につかろうとするのがおかしかった。

TAGA@今日は日本海側は吹雪でしょう

No.3496 - 2003/12/20(Sat) 10:13:11

Re: 雪国より / なっちゃん
ゆみさん、TAGAさん、ども。

> これは凄いね。うちのほうではまず見られない風景だわな〜。

そらそうだわな〜。

> 雪見露天風呂もここまで雪景色が見事だと最高でしょうね。夜、月明かりで入ると凄くいいなと思うんだけど、そうすると凍え死にそうじゃな。

あはは、体験したことなければ、そう思うよね。
ゆみさんも ↓ こんなこと言ってるけど

> こんな雪の中を歩いて、お風呂に入りにいくん?
> そりゃ、景色はすごい風情があってええけど、
> 歩いていくことを想像したら…
>
> で、ええ調子で入浴したら、またこの雪の中を歩いて帰るんやろ?
> いやはや…脱衣場で、既に凍死しそうじゃ(+_+)


でもね、実際はそうでもないんだよ。
ここの場合、歩くといっても3分ぐらい。
そして、露天風呂の場所が森に囲まれているので(吹きっさらしではないので)
そんなに寒くない。
そもそも、雪って、積もってしまうとあまりシバレないのよね。
冬山の緊急避難に雪洞をほるの然り、秋田の「かまくら」然り。
で、源泉の温度が高い(沢水でうめて調整する)天然温泉は
ほんとに体の芯からぽっかぽか。
いったん浸かった後は、空気にさらされても寒くないのです。
もちろん、月見風呂、星見風呂、サイコーだよ。

> そうそう、昨日はお台場の「大江戸温泉物語」にいってきたよ。露天風呂もあるのだが、みんな「寒い〜」といいながらはいってきて、急いでお湯につかろうとするのがおかしかった。

テレビや雑誌で見て、一度行ってみたいと思ってるんだけど
お風呂だけじゃなく、いろいろ面白いんだって?

> TAGA@今日は日本海側は吹雪でしょう

  なっちゃん@オラとこは晴れてるぶん、さぶ〜い!

No.3502 - 2003/12/20(Sat) 17:20:32

Re: 雪国より / TAGA
なっちゃん、どうもです。

そうなのか〜、納得です。そりゃ、是非、いってみたいの〜。上にも書いたけど、大江戸温泉にも露天風呂があるんだけど、吹きっさらしではないものの、海風が吹き込んできたりして、ちと、さぶかった。温泉の温度もそれほど高くないしね。

そうそう、大江戸温泉はとっても面白いよ〜。お江戸の町並みの中をみんな浴衣で歩くんだよ〜。浴衣にも色んなデザインがあって、入り口で選んで、貸してもらえます。一度いくと病みつきになりそ。飲んで(重要)食って、風呂にも入れる。

ちなみに、これ↓です

http://www.ooedoonsen.jp/

TAGA@こんどみんなでいきますか〜

No.3507 - 2003/12/20(Sat) 23:27:17

Re: 雪国より / 魚ユミ
雪見月見星見風呂かぁ、いいな〜。
江戸の町並みを浴衣でってのもいいっすね。

そういや江ノ島にも温泉が出たらしいなぁ。日帰り温泉施設の完成は来年の夏あたりかな?

 魚ユミ@こんよくやろか?

No.3509 - 2003/12/20(Sat) 23:48:01

Re: 雪国より / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 宿から長靴を履いてこーんな道を歩いて行くと(道、見えるかな?)

 見える、みえる、と云うか、足跡だけだけど、そこが道なんだろうな。

 それにしても、結構な温泉で、結構な感じっす。

 雪がちらほらする露天風呂は何度か経験がありますが、中々風情があって良いモノです、寒さも、意外と平気なのよね。

    おっちゃん@あ、大江戸温泉も、いかなくっちゃね♪

No.3515 - 2003/12/21(Sun) 11:16:08
続:おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / おっちゃん
TAGAちゃん、どうも。

 気が付いたらエラク長くなっていたので、新しくしました。

> 音楽も少人数で「厚い」ものがありそうで、なんだか興味がわきますね。
> それにしても、たった5人でこれほどのバリエーションになるってのはやっぱり凄いです。


 ギターも、かなり持ち替えのバリエーションは大きいですよね。 生ギター系だけでも、ガットギター、フォークギター、12弦ギター、レキントギター、etc。 エレキになると、もう色々あって、よく分かりません。 それに、ギター以外にも、バンジョー、マンドリン、ウクレレ、チャランゴ、ブズーキ、なんかをやっちゃう人もいますしね。 

    おっちゃん@あ、バイオリンもやっちゃう人が居た様な

No.3498 - 2003/12/20(Sat) 15:14:19

Re: 続:おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、皆の衆、どうもじゃ。

> はな♪さんやひこさんは、面倒な携帯&慣れんパソコンからのカキコありがとな〜。こういう皆の気持ちがホンマに嬉しいんよ(*^-^*)

 うんうん、ほんま、嬉しいこっちゃ。

> でもな…
>
> > おっちゃんを突き上げられるっていうだけで、この上ない有資格者なのでは(^^; いやーぁ、できませんよ、なかなか。
>
> > あはは、なんつうか、その確かに資格は充分なんだけど、実際はちょっとばかし突き上げ過ぎなんだけどなぁ。もう少し穏便に行きませう。>鬼編集長殿
>
> 心優しい私のイメージを崩すザッキーさんのカキコもカキコやけど、それに対するおっちゃんのレスもどうよ?突き上げすぎって〜?もしもそう感じるんなら、それは誰のせいじゃ!?色々と余計なことを言う、おっちゃんが悪いんちゃう?自分の胸に手を当てて、よう考えてみ?え?鬼編集長って誰のことかな〜?(▼▼メ)


 わはは、心優しいイメージの編集長、つうのは誰の事かいな? こっちは、こっちで、仕事もあるし、色々と都合もあるんやけん、そうそういつも、口を開いたら原稿、原稿や云われたら、折角書こうかいな、とか思うても、やるきが失せるんじゃ。 早うに書いて欲しかったら、もっと優しゅうにせんとあかんのじゃっ!

> > 引用しながら打ちたかったのになぜか、それだけおくられちゃったよ〜。ごめんなさい!
>
> おりょりょ、そりゃ大変だったなあ。
> 引用文だけのカキコは、さっきこちらで削除しときやした。


 あはは、そう云えば、なんか、そんなんが有った様な。 なにかがトラぶったのだろう、と思うとりました。 あれ、パスワードを入れておくと、自分でも訂正削除が出来るんですよ。

> > 日々催促されてるおっちゃんも、内心は嬉しいはず…!?
>
> 何じゃ、そうだったんかあ(*^o^*)
> おっちゃん、それならそうと、はよ言いなよ〜。
> そしたら、もっと遠慮なく尻を叩いてあげるのに水くさいなあ、もう♪


 まあ、嬉しい、云う事はないにしても、あの鬼の督促が急になくなったら、張り合いが無く成ってがっくりくるかも知れんの〜。 なにごとも、程ほどじゃよ。

> タガちゃんが「見たい」って言うんは、「でれえ」の部分が目当てちゃうの?

 あ、それはあるかも。 なんと云うても、でれぇの代表補佐やけんな。

> >おっちゃん@あ、またもやリポートの催促が…
>
> 分かっとるんやったら、はよ送ってな〜。
> 次の分は、写真の加工もしてもらわんとダメやし、ボーっとしとるヒマはおまへんでp(^-^)q


 その件は、もう既に、発送済みのはずじゃよ、まあ、一段落かな。 と云うても、すぐに一難去ってまた一難になるんよな。とほほ。

>  ゆみ@どんな時も甘いモンは別腹って意識を持つように!>おっちゃん

    おっちゃん@中々そう都合ようは行かんのじゃ

No.3499 - 2003/12/20(Sat) 15:38:19

Re: 続:おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> >  あのなぁ、それとこれとは、全然別の話じゃよ。 お酒と甘いもんを切り替える云うんは、「お○ま」と「お○ご」をパッパと切り替える様なもんじゃ、まあ、中にはそういう両刀使いの輩も居るみたいやけどな。
>
> だーははははははははははははははははは!
>
>   なっちゃん@笑い疲れた


 いやいや。

 「お○ま」さんとなんかやれぃ、と云うのと、酒の肴にチョコレートを食え、と云うのだと、どうするかの〜?

    おっちゃん@困った〜

No.3500 - 2003/12/20(Sat) 15:44:04

Re: 続:おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、続けてどうも。

> >  ゆみ@どんな時も甘いモンは別腹って意識を持つように!>おっちゃん
>
> これに関しては、オラは断固としておっちゃんの味方である!


 おうっ、有りがたきお言葉!

>   なっちゃん@負けるな! >おっちゃん

    おっちゃん@お互い、頑張ろうぜっ

No.3501 - 2003/12/20(Sat) 15:47:35

Re: 続:おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / ゆみ
おっちゃん、新スレッドありがとさんじゃ(*^-^*)
こっちは今日も雪やら霙やらが降って、さっぶいんじょ〜っ(+_+)

>  ギターも、かなり持ち替えのバリエーションは大きいですよね。

横レスやけど…おっちゃんと一緒にお仕事しよる田代さんは、このギター系の持ち替えが多い例として、1番に名前が挙がるような人ちゃうん?田代さんが実際に持っとって、なおかつ仕事で弾きこなしとるってページがあったけん、紹介しとくよ♪

http://www.crane.gr.jp/%7Etassi/nations_inst/index.html

このページ、すっごいよな〜?
私には、どれがどれやらサッパリ区別がつかんけど(^^ゞ

んで、ここからは私にくれたレスへのレスやけど…

>こっちは、こっちで、仕事もあるし、色々と都合もあるんやけん 〜略〜

はいはい、よう分かってまんがな。
でもな、仕事に行くってことは、宿題が増えるってことなんじょ(^o^)b
ほらまあ、全ての仕事をリポートする必要はないけど、おっちゃんがやっとる仕事と仕事ぶりは、どれを取ってもチョー面白いんやもん。つい催促しとうなってしまうんじゃ(*^o^*)

>早うに書いて欲しかったら、もっと優しゅうにせんとあかんのじゃっ!

いっつもこんなに優しいのに、この上さらに何を望むっていうんかの〜?
大体「鬼」やら「豪傑」やら「口うるさいオバはん」やらと、こんなにも罵声を浴びせられて泣かされっぱなしの不憫な編集長も、そうはおらんで(▼▼メ)

女の子には、もっと優しゅうにせんとあかんのじゃっ!

>その件は、もう既に、発送済みのはずじゃよ、まあ、一段落かな。 と云うても、すぐに一難去ってまた一難になるんよな。とほほ。

おう、大野さんの「小さな旅」やな。すでにアップしとるよん♪
で、メールで感想を寄せてくれた人なんかもおるし、今回もなかなか好評みたいじゃよo(^o^)o

次はどんなんが届くんかの〜楽しみじゃo(^o^o)(o^o^)o
そういや、久しくコラムも更新できてないし、まだまだラクしてもらうワケにはいきまへんなあp(^-^)q

ところで…

>   なっちゃん@負けるな! >おっちゃん

>    おっちゃん@お互い、頑張ろうぜっ

ヘンなとこで結託せんでよろしいがな(-_-;)
楽器の持ち替えのときはあんなに見事に気持ちが切り替わるのに、何でお酒と甘いモンは出来んのかの〜。よう分からん(+_+)

  ゆみ@犬夜叉の映画が始まったけど
         おっちゃんの音は入ってないんよなあ(>_<)ヽ

No.3503 - 2003/12/20(Sat) 19:25:14

Re: 続:おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / TAGA
おっちゃん、どうもです。

>  ギターも、かなり持ち替えのバリエーションは大きいですよね。 生ギター系だけでも、ガットギター、フォークギター、12弦ギター、レキントギター、etc。 エレキになると、もう色々あって、よく分かりません。 それに、ギター以外にも、バンジョー、マンドリン、ウクレレ、チャランゴ、ブズーキ、なんかをやっちゃう人もいますしね。 

確かに、ギターの類も色々ありますね〜。ガット系でも、いわゆるクラッシックギターとフラメンコ用は若干違ったり、いわゆるフォーク系とエレキの類は意外と似てます。弦の数でいうと、普通の6弦から8、10、11、12なんてのがありますね。
とはいっても、私が弾けるのは、ガット系とフォーク、エレキくらいと、ウクレレくらいですね〜。

>     おっちゃん@あ、バイオリンもやっちゃう人が居た様な

うわ、そうなると、もう、弦ならなんでもこいって感じでしょうか?バイオリンは弾いたことはありますが、難しかった。チェロは音階を出すくらいならなんとか出来ます。

TAGA@ちゃんとしたウクレレが欲しい

No.3505 - 2003/12/20(Sat) 23:07:31

Re: 続:おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / なっちゃん
おばんでがんじゃ。

あのなあ、世界一かわいそうな可憐な愛らしい編集長さんよ

> 楽器の持ち替えのときはあんなに見事に気持ちが切り替わるのに、何でお酒と甘いモンは出来んのかの〜。よう分からん(+_+)

こりゃ、あまりにむちゃくちゃなリクツだがや。

嫌いなものぐらい嫌いでいさせておくれ〜

  なっちゃん@好みの違いを尊重するのが愛ってもんよ

No.3508 - 2003/12/20(Sat) 23:28:24

Re: 続:おっちゃんの仕事場探検、更新〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、ポポゆみちん、どうもでがんす。

> あのなあ、世界一かわいそうな可憐な愛らしい編集長さんよ
>
> > 楽器の持ち替えのときはあんなに見事に気持ちが切り替わるのに、何でお酒と甘いモンは出来んのかの〜。よう分からん(+_+)
>
> こりゃ、あまりにむちゃくちゃなリクツだがや。
>
> 嫌いなものぐらい嫌いでいさせておくれ〜
>
>   なっちゃん@好みの違いを尊重するのが愛ってもんよ


 「世界一かわいそうな可憐な愛らしい」かぁ、わははは。

 まあ、こんな感じで、わいわいわい、と云いあうんも、楽しいこっちゃ。

    おっちゃん@ブランデーにチョコレート、なんてのなら、いいのかも

No.3514 - 2003/12/21(Sun) 11:07:26
全1181件 [ ページ : << 1 ... 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 ... 119 >> ]