|  | なっちゃん、どうも。
> ども〜! > ソッコーで仕事場たんけんしてきたぞ。
これはまた、早い対応で、恐縮であります。
> なになに、火サスで、ご、50曲ぅ!? > そりゃ、音楽鳴りっぱなしなのでは?
まあ、中には短い音楽もあるのですが、それにしても、結構な分量ですね。
> うーん、京都が舞台だったら、おっちゃんの篠笛も聴きたかったかも。
多分、作曲の川村さんにも、そう云う意図があったのかな、と云う気がしています。
> で、しつもーん。 > 「オーダー時には篠笛も入っていたけど結果的にフルートだけだった」 > というのは、現場で楽器を選ぶということ? > それとも、余分に曲が用意されていて、現場で取捨選択があるのかしらん?
これは、確かに現場で選ぶ、と云う事もあるのですが、そうじゃなくて、メンバーの編成をインペク屋さんに伝える段階で、まだ譜面が上がっていない、と云うケースが、結構あるのだと思います。 大体のイメージだけで、メンバーや楽器のオーダーを出しておいても、実際に書いてみると、その通りには行かなかった、みたいな。 編成に無かった楽器が突然出てくる事もありまして、普通車でいってれば、なんとか成るのですが、なんかの都合で(大抵は飲み会)歩きだったりすると、お手上げになります。
> 朝川さんの多才ぶりも、へーえ、ですが > オーボエと篳篥の持ち替えってのも、いやはや、なかなか。
篳篥のリード、と云うのはオーボエやファゴットと同じ、ダブルリードなので、似ているといえばそうなのですが、実際の奏法はかなり違うみたいですね。
おっちゃん@チャルメラもダブルリード
|
No.3588 - 2003/12/25(Thu) 23:40:30 |