[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

あのですね… / 魚ユミ
ゆみちん、きいとくれ〜。
小6の修学旅行の思い出を絵巻物にする図画工作でのことなんやけどな、先生は縦か横かを統一するようにおっしゃったらしいんたけど、あるお子さんがな、たぶん紙を横使いで描いてるうちに五重塔などが入らなくなってしまったんやろな、その部分だけを紙を縦にして描いたらしいんよ。
先生はそれを修正させるべく、上から紙を貼りなさるらしい。
私は見るときに別に気にならないと思うから、そのままで良いと感じたんやけどなぁ…間違えたわけでもないのに直す必要あるんかなぁ?
図工ぎらいにならなきゃいいが…。

 魚ユミ@そろそろ山形へ向かいます〜

No.2647 - 2003/10/17(Fri) 10:13:54

Re: あのですね… / ゆみ
> ゆみちん、きいとくれ〜。

 ユミちん、何じゃろか〜。

> 先生はそれを修正させるべく、上から紙を貼りなさるらしい。

へぇ〜、今でもこんな四角四面な先生っておるんやなあ。
図工って、子供の感性や想像力を伸ばすんに大事な科目やろ?それをそうやって、枠に入れてしまうんはなあ…考えモンじゃよ。

> 図工ぎらいにならなきゃいいが…。

ほんまになあ。
子供のころって、先生の影響がすごい大きいやろ?
好きな先生の科目はグングン伸びるし、逆の場合は、それまでの良かった成績が嘘みたいに、転がり落ちていくやん。んでもって、そのイメージが一生つきまとうこともあるんよなあ。

その子供さんが、そこでくじけんことを切に願うわ(>_<)ヽ

  ゆみ@昔、理不尽な理由で殴られた先生に一言文句を言いたい…

No.2649 - 2003/10/17(Fri) 17:08:07

Re: あのですね… / なっちゃん
ユミゆみさん、どもです。

さっき帰ってきてこのスレッド見て
さっそくオラほの2600年に「こんなんだって〜」といったら
なんだかエラい怒ってたっけ。

そんでね、オラは絵はすごい苦手なんだけど
思うに、中学校のときの教師との不幸な歴史のせいみたいです。

   なっちゃん@いろんな「芽」がある時期。画一化するなよなあ

No.2650 - 2003/10/17(Fri) 17:49:51

Re: あのですね… / ザッキー
こんばんは。

ユミさん
「入りきらなくなった」ってスゴイですね。よほど五重塔を高いと感じたんでしょうね。算数や漢字の練習ではないんだから、その大胆な感動を先生も理解してあげればいいのにと思いますけど。枠におさめる練習はあとからでもできるのに。ちょっと残念ですね。

ザッキー@中学高校はずっと美術の先生が担任で、しかも2人は先輩後輩の仲だった

No.2651 - 2003/10/17(Fri) 18:49:34

Re: あのですね… / あゆみ
魚ユミさん どもです〜。

ほんま、しょーもない先生やねえ。
これやけん日本のアーティストってなんか小さくまとまった人が多いんかも知れんねえ。

小学校の頃、年に1回校外スケッチの授業があったやん? あれ、嫌いやったんよね。
「何もかも見たままに描け」ゆうて、そうでないと文句つける先生と、「自分の中で再構成して描け」ゆう先生とおって、どうしたらええか困ったんよ。
今、その言葉だけ取り出して考えればどっちも間違いではないんやけど、子供への指導としちゃ舌足らずやし、適切な言葉やったとも思えん。前者なんか、単にその先生が「小学生の描く絵はこうあるべき」みたいに思っとっただけやろな。

  あゆみ@職場に美術クラブがあるんやけど、話きくとそこの指導者もヘンみたいや

No.2661 - 2003/10/18(Sat) 22:28:22

Re: あのですね… / ゆうの
どうもです。

> 先生はそれを修正させるべく、上から紙を貼りなさるらしい。
> 私は見るときに別に気にならないと思うから、そのままで良いと感じたんやけどなぁ…間違えたわけでもないのに直す必要あるんかなぁ?


上から紙まで貼って直すなんて!
それはそれで、その子のいい思い出になると思うのに、融通が利かないというか、完璧主義の先生なのか?
人と違うことするとイジメの対象になってしまうという、先生の配慮かもしれませんが、図工ぐらいはのびのびと感性や個性を育ませてあげたいものですね。

うちの子が小1の時に、校内の写生大会で消防自動車を描いたんだけど、やはり先生がいろいろ細かい指導をされたそうです。
人は描いちゃいかん。
真正面から描くな。構図はこんな風に。 etc. と。

うちの子はなんにも考えてない子なんで、な〜んにも言ってなかったんだけど、後から絵を見に行った時に「なんか、みんな同じよーな絵ね」と同じクラスのお母様に言ったら、裏事情を教えてくれました。
やはりその方のお子さんも、自分の描きたいものと違っていたそうで、怒ってました。
どうも先生はコンテストに出して入選できる絵を描かせようとしていたみたいです。

No.2664 - 2003/10/19(Sun) 00:42:44
ゴジラ、モスラ / おっちゃん
ともともさん、皆さん、どうも。

新しくしちゃいますね。

> >わたしのバヤイは、後々にテレビで見ただけですが、だいたい、あの手の怪獣モノに蛾を登場させる、と云う発想は、かなりユニークかも知れないっす。
>
>  おっちゃんは知ってるかもしれませんが↓がモスラのモデルです。虫嫌いの方はみないほうがいいかな(^^;。
>
>  http://macaroni4kg.sugoihp.com/ikimono10.html


 これはかなりの大きさですよね。 日本にも結構大き目の我は居ますが、これは外国産なんでしょうね。 これだと多分繭も、かなり立派なヤツを作りそうですが、糸はとれないのでしょうか。

> >そうですか、と云う事は、伊福部先生が、これから映画音楽をなさると云う事は少ないと思われますし、佐藤さんは既に故人ですから、この調子で行くと、その内に大島さんが追越しちゃうかも知れないですね。ちなみに、あと何回くらいかしら?
>
>  本数は伊福部先生(12本) 佐藤勝(3本)、大島ミチル(3本)、眞鍋理一郎さん(2本)、服部隆之(2本)、宮内国郎(1本)、小六禮次郎(1本)、すぎやまこういち(1本)、大谷幸(1本)となります。ですから後9本手がけると追い越せますね(^^;。


 12本とは、すごいです。 しっかし、今まで、こんなに沢山のゴジラ映画が作られていたとは、知らなかったです。 わたしがやったのは、佐藤さんと、今回の大島さん、真鍋さんはもしかしたらやっていたかも知れないですが、わかりません。 大谷さんも、どうかなぁ。 これじゃぁ大島さんも、中々追い抜くのは大変かも、ですね。

> >重厚なサウンド、とか云う事になると、敵わないかも知れませんが、手際の良さとかは、日本のオケの方が上かも知れないですね。
>  
>  前回はホルンを8本だか6本使ったらしいですから、やはり重厚さでは適わないかもしれませんが、ともとも的には外人さんの演奏だと画に合わないような感じもしますので、やはり邦画には日本の演奏のほうがいいかなと思います。 


 ほとんど見てませんが、あの、大河の○リコーネでも、なんだか妙ですしね、あ、あれは作曲家の問題か。 スタジオミュージシャンで大編成をやると、予算が大変らしいですが、オケ同士だったら、日本でやった方が、安く上がると思いますから、わざわざ外国のオケを使うのは、話題性狙いだけなのでしょうか。
 
> >小泉博さんって、たしか元アナウンサーの方じゃなかったでしたっけ、もうかなりのおトシじゃないかしら。どうでも良い事ですが、同性同名さんの笛吹きが居ます。
>  
>  小泉さんはアナ出身です。お詳しいですね。また同姓同名の笛吹きさんは邦人作品をよく演奏してますね。眞鍋さんのフルート協奏曲の初演者だったりします。


 そう云えば、あの協奏曲を作曲しておられた時期だと思いますが、「こんなのは吹けるのかい?」とか、質問を受けた記憶が有ります。 ややこしい事に、もうお一人、同姓異名のフルーティストが居られたりもするのですよね。

> >へぇ、どんなコンクールだったのでしょうね。
>
>  1929年に英国作曲家協会と英国コロムビア主催によるコンクールで「竹取物語」という作品が入選しました。残念ながらスコアは行方不明のようです (T_T) 。詳しくは↓に出ております。
>  
> http://www.jade.dti.ne.jp/~onodera/koseki_990806.html


 これ、見てきました、そのコンクールもさることながら、このサイト、すごいっすね、それに、藍川由美さんって、あまり知らなかったのですが、こう云う事をやってる方が居られたのは、驚きです。

     おっちゃん@「六甲おろし」が、わたしが生まれる前に出来てた、と云うのも、びっくりです。

No.2640 - 2003/10/15(Wed) 21:28:37

Re: ゴジラ、モスラ / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ(^o^)丿

>  12本とは、すごいです。 しっかし、今まで、こんなに沢山のゴジラ映画が作られていたとは、知らなかったです。 わたしがやったのは、佐藤さんと、今回の大島さん、真鍋さんはもしかしたらやっていたかも知れないですが、わかりません。 大谷さんも、どうかなぁ。 これじゃぁ大島さんも、中々追い抜くのは大変かも、ですね。

佐藤さんってのは、いつぞやのフェリーの中で放映されとったっていう、あの映画かなあ?あとのも、はよ思い出してくれぇ〜っ!

 ゆみ@久々に編集長ぶりを発揮('-^v)…でも、まだ風邪が治らん(*_*)

No.2642 - 2003/10/16(Thu) 23:38:31

Re: ゴジラ、モスラ / ともとも
おはようございます。ともともです。

おっちゃん、お返事ありがとさんです。

>これはかなりの大きさですよね。 日本にも結構大き目の我は居ますが、これは外国産なんでしょうね。 これだと多分繭も、かなり立派なヤツを作りそうですが、糸はとれないのでしょうか。

 ヨナグニサンという蛾で日本では西表島などに生息しており、天然記念物です。

>真鍋さんはもしかしたらやっていたかも知れないですが、わかりません。 大谷さんも、どうかなぁ。 
 
 眞鍋さんは公害ブームを反映してヘドロの怪獣が出てくる「ゴジラ対ヘドラ」(1971)、翌年の「ゴジラ対メガロ」の2本です。「メガロ」は子門真人が歌う主題歌つき、指揮は吉澤博さんだそうです。

>これ、見てきました、そのコンクールもさることながら、このサイト、すごいっすね、それに、藍川由美さんって、あまり知らなかったのですが、こう云う事をやってる方が居られたのは、驚きです。

 古関さんの知られざる一面を知ったのも藍川さんからです。これまでは伊福部先生がチェレプニン賞を受賞したのが日本人初の海外の作曲コンクール受賞でしたが、これすら知っている人はほとんどいないのではないでしょうか。そう思うと本当に嘆かわしい限りです。
 また古関さんがリムスキー・コルサコフの孫弟子にあたるというもの驚きです。確かに「モスラ」のエキゾチックな音楽は「シェヘラザード」を思わせるところがありますね。

 ともとも@本当、ビックリすることばかりです(^-^;)。

ゆみさんへ

>佐藤さんってのは、いつぞやのフェリーの中で放映されとったっていう、あの映画かなあ?あとのも、はよ思い出してくれぇ〜っ!

 佐藤さんのは「ゴジラ対メカゴジラ」(リスト記載あり)ですね。他の作品もいろいろ気になるところです(^-^;)

>ゆみ@久々に編集長ぶりを発揮('-^v)…でも、まだ風邪が治らん(*_*)

 体調はいかがですか? どうかくれぐれもお大事に。

No.2645 - 2003/10/17(Fri) 09:46:00

Re: ゴジラ、モスラ / 魚ユミ
ともともさん、子供の頃にヨナクニサン実物大の写真の載ってる昆虫図鑑がありまして、コワイもの見たさでよくその頁を開いてました(^^;
No.2646 - 2003/10/17(Fri) 10:05:33

Re: ゴジラ、モスラ / ゆみ
ともともさん、こんちは(^o^)丿

>  佐藤さんのは「ゴジラ対メカゴジラ」(リスト記載あり)ですね。他の作品もいろいろ気になるところです(^-^;)

あ、やっぱりあれかあ!
確か、コメント欄におっちゃんが「和歌山行きのフェリーの中で放映されてた」って書いてた気がしたんやけど、あれだったんやなあ…って、ちゃんと確認してからレスせぇよって思うとる?すんまへ〜ん(^^ゞ

>  体調はいかがですか? どうかくれぐれもお大事に。

ご心配、ありがとさんです。
毎年この時期は過密スケジュールのために(合唱関連の行事が目白押し)体調を崩すんよね。んでも、何とか快方に向かうてます。んで、ねんりんピックのゲネプロにも参加してきました。また別スレッドでアップするんで、見てやってくださいな♪

ともともさんも、徹夜やらの不規則な生活が続くみたいやし、気をつけてな〜。今、私の周りは風邪ひきさんが多いよ(*_*)

 ゆみ@モスラのモデルは分かったけど、ゴジラのモデルってのもあるん?

No.2648 - 2003/10/17(Fri) 16:59:00

Re: ゴジラ、モスラ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 佐藤さんってのは、いつぞやのフェリーの中で放映されとったっていう、あの映画かなあ?あとのも、はよ思い出してくれぇ〜っ!

 あ、ほうじゃ、「サンフラワー」云うフェリーで和歌山に竹を取りに行く時やったな。和歌山に行ったんも、かなり前やけど、その映画をやったんは、さらに4、5年は前やけんの〜。

>  ゆみ@久々に編集長ぶりを発揮('-^v)…でも、まだ風邪が治らん(*_*)

    おっちゃん@編集長ぶり、云うんは尻を叩く事かいな

No.2658 - 2003/10/18(Sat) 11:05:20

Re: ゴジラ、モスラ / おっちゃん
ともともさん、どうも。

> >これはかなりの大きさですよね。 日本にも結構大き目の我は居ますが、これは外国産なんでしょうね。 これだと多分繭も、かなり立派なヤツを作りそうですが、糸はとれないのでしょうか。
>
>  ヨナグニサンという蛾で日本では西表島などに生息しており、天然記念物です。


 ヨナグニサン、了解です。 「〜サン」と云う名前の蛾は他にも沢山あると思うのですが、最後の「サン」は多分「蚕」でしょうね。 と云う事はモスラも繭を作る筈、あ、そんなシーンが有ったかな?

>  眞鍋さんは公害ブームを反映してヘドロの怪獣が出てくる「ゴジラ対ヘドラ」(1971)、翌年の「ゴジラ対メガロ」の2本です。「メガロ」は子門真人が歌う主題歌つき、指揮は吉澤博さんだそうです。

 その「ヘドラ」の方にはなんだか記憶があります、多分、やったのでしょうね。 真鍋さんの録音は、よほどの事がないかぎりは(予算が無いとか)、吉沢さんが棒を振って居られました。

>  また古関さんがリムスキー・コルサコフの孫弟子にあたるというもの驚きです。確かに「モスラ」のエキゾチックな音楽は「シェヘラザード」を思わせるところがありますね。

 そう云えばそんな気がしてきます。 そうなってくると、放送時間になると、女湯が空に成った、と云う「君の名は」の挿入歌、「黒百合の歌」なんかも、結構エキゾティックな感じですね。

>  ともとも@本当、ビックリすることばかりです(^-^;)。

    おっちゃん@ホント、びっくりします

No.2660 - 2003/10/18(Sat) 11:24:39
クレヨンしんちゃん / ザッキー
こんばんは。
明日18日、夜7時から、あさひさんも参加した劇場版『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲』が放送されるそうです。
・・・と書いてから、不安になってゆみさんによるリストを見たら、なかったですね(^^;) ということは参加されていないかもしれませんが、僕はめ一杯泣かされてしまった名作ですので、ぜひ、ご家族そろってご覧くださいませ。オトナの方は、ハンカチのご用意をお勧めします。

ザッキー@↑なんてこと書いておきながら、明日はコンサート(^^ゞ

No.2652 - 2003/10/17(Fri) 18:52:20

Re: クレヨンしんちゃん / ゆみ
ザッキーさん、こんばんは(*^-^*)

クレしんの情報をありがとさんです〜子供らも喜ぶと思います♪
で、これは何年に放映された映画かしらん?
クレしんって、いつもよく似たタイトルやからなあ…

> ・・・と書いてから、不安になってゆみさんによるリストを見たら、なかったですね(^^;)

あはは(^^ゞ
ま、単に、調べがついてないってだけかもしれんし…どうなんでしょ?
 
 ゆみ@明日の夜は合唱がないんで、見せてもらいま〜すo(^o^)o

No.2653 - 2003/10/17(Fri) 19:30:06
はじめまして / ひこ
ポポさん、こんばんは。はじめまして。
1ヵ月ほど前に、安藤さんのBBSでお返事いただいたひこです。
あのときは、ひとまず大島さん情報をチェックしていたので、ゆっくりポポさんのHPを見ていなかったのですが、あれ以来、よくこちらへきては「はたらくおっちゃん」をじっくりじっくり読んでいます。フルートが好きなのでわくわくしながら読んでいます。もちろんあさひさんのHPへもとんで、笛のページもじっくり読んでいます。

「はたらくおっちゃん」は今まで知らなかったことだらけで、読むもの全てが面白いのです!お仕事の様子もわかったり、いろいろな用語解説も詳しくてわかりやすいし、読んでいていつも感心しています。これからも、どんどん新しい情報をのせてくださいね。楽しみにしています。

BBSもいつも楽しそうですね!みなさんのおしゃべりを聞いているのも、また楽し…。

では、ポポさん、これからもがんばってくださいね。

No.2641 - 2003/10/16(Thu) 23:04:56

Re: はじめまして / ゆみ
ひこさん、ようこそいらっしゃいました(*^-^*)

安藤さんちでのやりとり、よ〜く覚えてますよん。
で、あれからも毎日のようには覗いてるんですが、なかなか書き込むまでには至らなくて…でも、あっちもこっちもで楽しいですよね〜?

ひこさんはフルートがお好きだとのことですが、ご自分では吹かれないのですか?大島さんや安藤さんのとこにいらしてる、KAZ@hayさんはフルートを練習してるとのことでしたが…

> 「はたらくおっちゃん」は今まで知らなかったことだらけで、読むもの全てが面白いのです!お仕事の様子もわかったり、いろいろな用語解説も詳しくてわかりやすいし、読んでいていつも感心しています。これからも、どんどん新しい情報をのせてくださいね。楽しみにしています。

うわ〜そう言った声を聞かせていただけるのが、何より嬉しいし、また励みにもなるんですよ。本当に嬉しいです。パソコン音痴の私も頑張ってきた甲斐がありました(>_<)ヽ

その声で一気に元気が出てきたんで、これからもビシビシおっちゃんの尻を叩いておきますね('-^v)

> BBSもいつも楽しそうですね!みなさんのおしゃべりを聞いているのも、また楽し…。

わはは、もう随分と前から覗いてくださってるんでしょうか?
よそでは一応かしこまった書き方をしてるのですが、ここでは方言丸出しで好き勝手なことを言ってます。何と言っても「お茶の間」ですからね(^^ゞ

でも、色々とステキな勉強もさせてもらって、皆には感謝してるんですよ〜。ひこさんも良かったら、ぜひぜひ参加してみてくださいね。

徳島の言葉に「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損、損!」ってのがあります。これ、阿波踊りのときに使うんですけどね。掲示板も同じです。読んでるよりも参加した方が更に楽しくなるかも?どうぞ、ひこさんのペースで気楽に参加してくださいね。

また、いらしてくれるのを楽しみにしていますo(^o^)o

  ゆみ@明日は「ねんりんピック」のゲネプロ…寝よ(ρ_・).。o○

No.2643 - 2003/10/16(Thu) 23:58:41

Re: はじめまして / おっちゃん
ひこさん、どうも。

初めまして!

 安藤さんには、色々とお世話に成っています、コンタクトされる様でしたら、宜しくお伝え下さいね。

 うちのサイトも、見ていただいてる様で、恐縮です。 中々メンテが行き届かなくて、困ってますが、なにかお気づきの点でも有りましたら、教えて下さいね。

 ここと私のサイトは、かなりメンバーも共通していますので、親戚みたいなものだと思っています、ポポゆみちん同様、宜しくお願い致します。

 「ひこ」さん、と云うと、男性かな、と云う気もしますが、文章の感じはちょっと女性的かな、とも思います、う〜ん、どっちだろう?

 ともあれ、今後とも宜しくお願い致します。

    おっちゃん@御自分でも吹かれるのでしょうか?

No.2644 - 2003/10/17(Fri) 00:16:29
仕事場たんけ〜ん! / なっちゃん
そっか、ゴジラかあ。

ゆみさんなんかは(大島さんも、かな?)知らないだろうけど
モスラってのは、オラにとっては懐かしの怪獣(?)なんだよ。

ザ・ピーナッツが唄う「モスラ〜よモスラ〜」
あ〜、幼少時の思い出です。

すまん、話がずれました。
で、余裕のおっちゃん……さすがっすね。

またまた、で、
細川さんのお話は、某別BBSの「御本人」なんですね。
なーるほど。

弦哲也さんって、レコードも出していなかたっけ?
なんか、歌手としてもすぐれているような記憶が……

  なっちゃん@明日からちょっと忙しい…おやすみ

No.2617 - 2003/10/13(Mon) 22:44:17

Re: 仕事場たんけ〜ん! / うたくん
なっちゃん、みなさん、どうも。

> ザ・ピーナッツが唄う「モスラ〜よモスラ〜」
> あ〜、幼少時の思い出です。


モスラの歌ですか、いいですね〜。
「モスラ〜や、モスラ〜」って、全部歌えますよ〜。 あの歌詞は、なんだかよくわからない言葉が並んでますが、あれはインドネシア語なんですよね。 モスラに対する祈りの内容になってます。

> 弦哲也さんって、レコードも出していなかたっけ?
> なんか、歌手としてもすぐれているような記憶が……


弦哲也さんって本当にお上手ですよね。 以前ラジオ番組で、ご自身が作曲された「天城越え」を、カラオケで歌う時のコツをわかりやすく解説しておられました。
自らギターを弾き、フレーズごとに解説を加えながら歌っていき、最後に通して歌われたんですが、それはそれは、味わいのある、深い歌声でした。

うたくん@それ以来カラオケ行ったら「天城越え」歌ってます。

No.2618 - 2003/10/13(Mon) 23:46:19

Re: 仕事場たんけ〜ん! / ともとも
 こんばんは。ともともです。仕事場探検観ました♪ 大島さんのゴジラも『ゴジラ×メガギラスG消滅作戦』(2000年)、『ゴラジ×メカゴジラ』(2002年)に次いで、3作目。
 本数では、伊福部先生がもちろん1番多く手がけておりますが、それに次ぐ本数で故佐藤勝と並びました♪
  しかし去年の『×メカゴジラ』はモスクワ録音だったので…今年はちょっと予算減少かなと思いつつも(^^;、劇伴にも定評のある新日フィルということで期待大です。
 ダビングですが、おっちゃんのケーナが新日フィルと共演というのも楽しみです。

>>なっちゃん
 >ザ・ピーナッツが唄う「モスラ〜よモスラ〜」
 
 リアルタイムで『モスラ』を御覧になっていたとはうらやましい限りです(^o^) 。ちなみに音楽は「六甲おろし」で有名な古関裕爾さんです(「モスラのうた」も)。
 
 んで、今度の新作『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』には、『モスラ』に出演していた小泉博さんが同じ言語学者役で再登場したりします。

ともとも@古関さんは日本で1番最初に海外の作曲コンクールに入選した凄い人
 

No.2620 - 2003/10/13(Mon) 23:58:41

Re: 仕事場たんけ〜ん! / なっちゃん
うたくん、ども。

> モスラの歌ですか、いいですね〜。
> 「モスラ〜や、モスラ〜」って、全部歌えますよ〜。 あの歌詞は、なんだかよくわからない言葉が並んでますが、あれはインドネシア語なんですよね。


それを後になってから知って、後年インドネシアに行ったときに屋台でビール飲みながらうたってみたら、現地のひとびとにウケましたです。

> 弦哲也さんって本当にお上手ですよね。 以前ラジオ番組で、ご自身が作曲された「天城越え」を、カラオケで歌う時のコツをわかりやすく解説しておられました。
> 自らギターを弾き、フレーズごとに解説を加えながら歌っていき、最後に通して歌われたんですが、それはそれは、味わいのある、深い歌声でした。


数年前に、似たようなテレビ番組を見たことがあります。作詞家の方と伊豆を旅しながら、「メイキング・オブ・天城越え」みたいなやつ。なんか感動した記憶があるなあ。

> うたくん@それ以来カラオケ行ったら「天城越え」歌ってます。

  なっちゃん@いつか聴きたいのお

No.2622 - 2003/10/14(Tue) 08:14:01

Re: 仕事場たんけ〜ん! / なっちゃん
ともともさん、ども。

> >>なっちゃん
>  >ザ・ピーナッツが唄う「モスラ〜よモスラ〜」
>  
>  リアルタイムで『モスラ』を御覧になっていたとはうらやましい限りです(^o^) 。ちなみに音楽は「六甲おろし」で有名な古関裕爾さんです(「モスラのうた」も)。


いやあ、あの、単に年齢が、ね(笑)。ですからゴジラもですね、自分的にはやっぱ1作目の「ゴジラ」なんですわ。いや〜、モスラには夢中になりました。あの映画を観てから「蛾」に対する愛着がぐん、と増しましたりしまして。で、古関さんて某G軍の応援歌も作曲されてるってほんとですか?
>  
>  んで、今度の新作『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』には、『モスラ』に出演していた小泉博さんが同じ言語学者役で再登場したりします。


えええ〜〜〜? それはすごい!
>
> ともとも@古関さんは日本で1番最初に海外の作曲コンクールに入選した凄い人


   なっちゃん@それもすごい。知らんかった……

No.2623 - 2003/10/14(Tue) 08:20:50

Re: 仕事場たんけ〜ん! / ゆみ
皆さん、どうも〜。
さっそく探検してきてくれたんやねえ。ありがとさん(*^-^*)

ザ・ピーナッツが歌う「モスラ〜や、モスラ〜♪」ってのは、私はその部分だけをナツメロ特集で聴いたくらいじゃよ。で、この曲を作った古関裕爾さんって、「ああ栄冠は君に輝く」を作った人やろ?こうしてみると、すごい名曲を色々と作ってるんやなあ。

>うたくん@それ以来カラオケ行ったら「天城越え」歌ってます。

いや〜ん、うたくん。私も「天城越え」を歌うよ〜ん。
ついでに、手の「振り」まで付けてみたりして…(^^ゞ

でも、あの曲を作ったのが、今回のレポートに出てきてる弦哲也さんだったとはねえ。モスラの曲に続いて、またまたビックリじゃよ。どれ、シングルCDを引っ張り出して見てみよう♪

ところで、何でゴジラの映画って、「ハム太郎」と同時上映なんやろ?
その取り合わせの意味が分からんわ(^^ゞ

  ゆみ@微妙に風邪気味…皆さんも気をつけてp(^-^)q

No.2624 - 2003/10/14(Tue) 16:20:45

Re: 仕事場たんけ〜ん! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> そっか、ゴジラかあ。
>
> ゆみさんなんかは(大島さんも、かな?)知らないだろうけど
> モスラってのは、オラにとっては懐かしの怪獣(?)なんだよ。


わたしのバヤイは、後々にテレビで見ただけですが、だいたい、あの手の怪獣モノに蛾を登場させる、と云う発想は、かなりユニークかも知れないっす。

> ザ・ピーナッツが唄う「モスラ〜よモスラ〜」
> あ〜、幼少時の思い出です。


想像ですけど、多分、幼なかりし日のなっちゃんが、真似して歌ってたんだろーな。

> すまん、話がずれました。
> で、余裕のおっちゃん……さすがっすね。
>
> またまた、で、
> 細川さんのお話は、某別BBSの「御本人」なんですね。
> なーるほど。


そうそう、最近出る演歌の新曲はかなりの確立で、あの方のアレンジに成ってます、あの時も、押すアレンジャーの面目躍如たるモノが有りました。
ほんでもって、ついでと云ってはナニですが、某サイトの「押す〜」のページを更新しましたので、お暇な折りにでも、御覧下さいね。 > all

> 弦哲也さんって、レコードも出していなかたっけ?
> なんか、歌手としてもすぐれているような記憶が……


あ、そうかも知れないっす。 中途半端な専門(?)の歌手より上手だし、第一味があります。

  おっちゃん@演歌のアレンジは試行錯誤の連続

No.2625 - 2003/10/14(Tue) 20:40:39

Re: 仕事場たんけ〜ん! / おっちゃん
うたくん、どうも。

> > ザ・ピーナッツが唄う「モスラ〜よモスラ〜」
> > あ〜、幼少時の思い出です。
>
> モスラの歌ですか、いいですね〜。
> 「モスラ〜や、モスラ〜」って、全部歌えますよ〜。 あの歌詞は、なんだかよくわからない言葉が並んでますが、あれはインドネシア語なんですよね。モスラに対する祈りの内容になってます。


なんだかわけ分からないと思ったら、インドネシア語だったのですか、インドネシアの人があの映画見たら、いきなり自分たちの言葉が出てきて、びっくりするでしょうね。あ、もしかすると、なっちゃん辺りは少し分かったりして。でもあれを丸暗記とは、すごい。

> 弦哲也さんって本当にお上手ですよね。 以前ラジオ番組で、ご自身が作曲された「天城越え」を、カラオケで歌う時のコツをわかりやすく解説しておられました。自らギターを弾き、フレーズごとに解説を加えながら歌っていき、最後に通して歌われたんですが、それはそれは、味わいのある、深い歌声でした。

演歌を作曲される方は、歌がお上手な方が多いですが、弦さんはその中でも抜群でしょうね。それで、どちらかと云えば、ピアノと云うよりもギター派の方が多いです。 やはり演歌にはギターが似あうのかも。

> うたくん@それ以来カラオケ行ったら「天城越え」歌ってます。

そう云えば、私の知り合いにも、「天城越え」が得意なのが居ります、あ、TAGAちゃん御存じ。

   おっちゃん@弦さんが仮歌だと、御本人がびびったりして

No.2626 - 2003/10/14(Tue) 20:42:16

Re: 仕事場たんけ〜ん! / おっちゃん
ともともさん、どうも。

> こんばんは。ともともです。仕事場探検観ました♪ 大島さんのゴジラも『ゴジラ×メガギラスG消滅作戦』(2000年)、『ゴラジ×メカゴジラ』(2002年)に次いで、3作目。本数では、伊福部先生がもちろん1番多く手がけておりますが、それに次ぐ本数で故佐藤勝と並びました♪

そうですか、と云う事は、伊福部先生が、これから映画音楽をなさると云う事は少ないと思われますし、佐藤さんは既に故人ですから、この調子で行くと、その内に大島さんが追越しちゃうかも知れないですね。ちなみに、あと何回くらいかしら?

> しかし去年の『×メカゴジラ』はモスクワ録音だったので…今年はちょっと予算減少かなと思いつつも(^^;、劇伴にも定評のある新日フィルということで期待大です。

重厚なサウンド、とか云う事になると、敵わないかも知れませんが、手際の良さとかは、日本のオケの方が上かも知れないですね。わたしも、今回のはイヤフォーンを通してしか聞いていないので、よくは分からないのですが。

> ダビングですが、おっちゃんのケーナが新日フィルと共演というのも楽しみです。

あのメロディーから想像すると、モスラが出てくる場面じゃないか、と云う気もしますが、何度か出てきますので、聞いてみてください。使われるかどうかは分かりませんが、番外でアカペラ・バージョンも録りました。

> リアルタイムで『モスラ』を御覧になっていたとはうらやましい限りです(^o^) 。ちなみに音楽は「六甲おろし」で有名な古関裕爾さんです(「モスラのうた」も)。

あ、映画の劇伴部分も古関さんだったのですか、それは知らなかった。

> んで、今度の新作『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』には、『モスラ』に出演していた小泉博さんが同じ言語学者役で再登場したりします。

小泉博さんって、たしか元アナウンサーの方じゃなかったでしたっけ、もうかなりのおトシじゃないかしら。どうでも良い事ですが、同性同名さんの笛吹きが居ます。

> ともとも@古関さんは日本で1番最初に海外の作曲コンクールに入選した凄い人

へぇ、どんなコンクールだったのでしょうね。

 おっちゃん@古関さんの曲で一番ポピュラーなのは某薄謝協会のスポーツ番組のテーマかな?

No.2627 - 2003/10/14(Tue) 20:44:03

Re: 仕事場たんけ〜ん! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> > モスラの歌ですか、いいですね〜。
> > 「モスラ〜や、モスラ〜」って、全部歌えますよ〜。 あの歌詞は、なんだかよくわからない言葉が並んでますが、あれはインドネシア語なんですよね。
>
> それを後になってから知って、後年インドネシアに行ったときに屋台でビール飲みながらうたってみたら、現地のひとびとにウケましたです。


わっ、やっぱりやってたか。 どうも、そんな予感がしてました。 そんな事やった人、他に居ないだろうなぁ。

> 数年前に、似たようなテレビ番組を見たことがあります。作詞家の方と伊豆を旅しながら、「メイキング・オブ・天城越え」みたいなやつ。なんか感動した記憶があるなあ。

あ、それなら私も見たっす、再放送だったと思いますが。 作詩の方(誰だっけ、有名な人)と、伊豆の旅館で、ギター弾きながら、みたいな感じだったですね。

> > うたくん@それ以来カラオケ行ったら「天城越え」歌ってます。
>
>   なっちゃん@いつか聴きたいのお


    おっちゃん@あれって男性も結構歌うみたいね

No.2628 - 2003/10/14(Tue) 20:48:02

Re: 仕事場たんけ〜ん! / 魚ユミ
モスラヤ モスラ
ドゥンガン カサクヤン
インドゥ ムー
ルスト ウィラード ア
ハムバ ハムバームヤ
ランダ バンウンラダン
トゥンジュ カンラー
カサクヤーンム

 魚ユミ@このレコードを持ってた友だちに会いに埼玉に行ってきた

No.2631 - 2003/10/14(Tue) 21:20:49

Re: 仕事場たんけ〜ん! / なっちゃん
わはは、ユミさん、拍手!

  なっちゃん@おやすみ…なんかモスラ(とちんこいザ・ピーナッツ)の夢見そうだ

No.2632 - 2003/10/14(Tue) 23:20:59

Re: 仕事場たんけ〜ん! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうも。

> ザ・ピーナッツが歌う「モスラ〜や、モスラ〜♪」ってのは、私はその部分だけをナツメロ特集で聴いたくらいじゃよ。で、この曲を作った古関裕爾さんって、「ああ栄冠は君に輝く」を作った人やろ?こうしてみると、すごい名曲を色々と作ってるんやなあ。

 そう、小関さんの曲を数え始めたら、キリが無いと思うで。 軍歌から歌謡曲、応援歌、マーチ、劇伴、Etc、止まるところを知らん、云う感じやろな。

> でも、あの曲を作ったのが、今回のレポートに出てきてる弦哲也さんだったとはねえ。モスラの曲に続いて、またまたビックリじゃよ。どれ、シングルCDを引っ張り出して見てみよう♪

 弦哲也さんの作品も、かなりの数でやと思うじょ、あ、ちゃんとCDも持っとんかいな、さすがじゃ〜。

> ところで、何でゴジラの映画って、「ハム太郎」と同時上映なんやろ?
> その取り合わせの意味が分からんわ(^^ゞ


 映画会社が同じとかなんかいな? それにしても、その大小の取り合わせは、おかしいの〜。 まあ、親子とかで行っても楽しめる、云うとこはあるんかもな。

>   ゆみ@微妙に風邪気味…皆さんも気をつけてp(^-^)q

 ありゃりゃ、こりゃマサにオニの撹乱かいな?

    おっちゃん@冗談はさておき、お大事になっ

No.2633 - 2003/10/14(Tue) 23:31:44

Re: 仕事場たんけ〜ん! / ともとも
おはようございます。ともともです(^o^) 。

>>ゆみさんへ
>ところで、何でゴジラの映画って、「ハム太郎」と同時上映なんやろ?

その取り合わせの意味が分からんわ(^^ゞ

 これは、ゴジラ映画だけでは興行が厳しくなったからのようです。大島さんの一本目『×メガギラス』は成績が悪かったのですが、翌年から「ハム太郎」と併映で人気を持ち直し、今年で3回目の同時上映つきとなりました。
 しかし、以前のシリーズは一本立てだったので、そう思うとゴジラ人気の地位も怪しいところです(^^;。

>>おっちゃんへ
>わたしのバヤイは、後々にテレビで見ただけですが、だいたい、あの手の怪獣モノに蛾を登場させる、と云う発想は、かなりユニークかも知れないっす。


 おっちゃんは知ってるかもしれませんが↓がモスラのモデルです。虫嫌いの方はみないほうがいいかな(^^;。

 http://macaroni4kg.sugoihp.com/ikimono10.html

>そうですか、と云う事は、伊福部先生が、これから映画音楽をなさると云う事は少ないと思われますし、佐藤さんは既に故人ですから、この調子で行くと、その内に大島さんが追越しちゃうかも知れないですね。ちなみに、あと何回くらいかしら?

 本数は伊福部先生(12本) 佐藤勝(3本)、大島ミチル(3本)、眞鍋理一郎さん(2本)、服部隆之(2本)、宮内国郎(1本)、小六禮次郎(1本)、すぎやまこういち(1本)、大谷幸(1本)となります。ですから後9本手がけると追い越せますね(^^;。

>重厚なサウンド、とか云う事になると、敵わないかも知れませんが、手際の良さとかは、日本のオケの方が上かも知れないですね。
 
 前回はホルンを8本だか6本使ったらしいですから、やはり重厚さでは適わないかもしれませんが、ともとも的には外人さんの演奏だと画に合わないような感じもしますので、やはり邦画には日本の演奏のほうがいいかなと思います。 
 
>小泉博さんって、たしか元アナウンサーの方じゃなかったでしたっけ、もうかなりのおトシじゃないかしら。どうでも良い事ですが、同性同名さんの笛吹きが居ます。
 
 小泉さんはアナ出身です。お詳しいですね。また同姓同名の笛吹きさんは邦人作品をよく演奏してますね。眞鍋さんのフルート協奏曲の初演者だったりします。

>へぇ、どんなコンクールだったのでしょうね。

 1929年に英国作曲家協会と英国コロムビア主催によるコンクールで「竹取物語」という作品が入選しました。残念ながらスコアは行方不明のようです (T_T) 。詳しくは↓に出ております。
 
http://www.jade.dti.ne.jp/~onodera/koseki_990806.html

 ともとも@「モスラVSゴジラ」では「モスラのうた」を伊福部先生がアレンジしてます♪

No.2638 - 2003/10/15(Wed) 09:25:01

Re: 仕事場たんけ〜ん! / ゆみ
ともともさん、こんばんは〜(^o^)丿

> これは、ゴジラ映画だけでは興行が厳しくなったからのようです。〜

なるほどねえ。去年シネコンの前を通りかかったら、明らかにゴジラファンと見える大人の男の人(しかも大体は1人)とハム太郎を見にきた賑やかな親子連れとが一緒に並んでて面白かったよ(^-^;)

でも、ハム太郎を目当てに来た小さい子たちは、ゴジラを大人しく観てるんやろか?怖がって騒いだり、退屈してゴソゴソしたら、ゴジラファンはたまらんよなあ。ゴジラファンって結構マニアックで、細部に渡ってチェックしてそうやから…どうせ併映するなら、もうちょっと大きい子が見るようなヤツでもいいように思うけど、そこはまた色んな事情があるんやろね?

>  おっちゃんは知ってるかもしれませんが↓がモスラのモデルです。虫嫌いの方はみないほうがいいかな(^^;。
>
>  http://macaroni4kg.sugoihp.com/ikimono10.html


見た、見た、見てしもた…。すごいよな〜。
こんなデカい蛾が、ほんまにおるんやなあ…(>_<)ヽ
でもタガちゃんは好きかも?

>前回はホルンを8本だか6本使ったらしいですから、やはり重厚さでは適わないかもしれませんが、ともとも的には外人さんの演奏だと画に合わないような感じもしますので、やはり邦画には日本の演奏のほうがいいかなと思います。

ちょっとゴジラとはズレるんやけど、和田さんの「サイレントメビウス」も外国で録ってきたのがあるやろ?あれもなあ…重厚さで言うたら確かにスゴイとは思うんやけど、日本のオケでやった方が音質的には良かったんちゃうかって思うたりしてます(^^ゞ

  ゆみ@鼻風邪がスッキリせんので、今夜も早寝しよう(ρ_・).。o○

No.2639 - 2003/10/15(Wed) 18:33:22
うたくん、ともともさんへ / はる
うたくん、ともともさんへ

お誕生日のお祝いメッセージを頂きありがとうございます。

>うたくん
こちらこそ、これからもよろしくお願いしますね(^^)
早稲田大学応援歌風ハッピバースデーってなんだかすごそうですねぇ。でも聞いてみたいぞ〜。機会があればぜひぜひ聞かせてくださいね♪

>ともともさん
日付なんて全然気にしておりませんよ〜(^^)
おめでとうって言ってもらえて、とてもうれしいです。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。

>おっちゃん(別スレからですが・・)
>う〜ん、誰だろう、なんせそちら方面には(にも?)弱いもので、さっぱり分か>りません。 誰か、分かる?


ちょっと前に大河ドラマにも出てました〜(^^)さぁて誰でしょう?わかった方は私信にてお答えください。
正解の方には私が特別にメッセージを差し上げましょうな〜んてね(笑)

それでは失礼しました

はる@別スレで失礼しま〜す

No.2630 - 2003/10/14(Tue) 20:55:13

Re: うたくん、ともともさんへ / おっちゃん
はるさん、どうも。

> ちょっと前に大河ドラマにも出てました〜(^^)さぁて誰でしょう?わかった方は私信にてお答えください。
> 正解の方には私が特別にメッセージを差し上げましょうな〜んてね(笑)


 あはは、分かった、某歌舞伎役者のお嬢さんだにゃ、多分。 他に該当者って、居ないよね。 あ、私信にするんだった、しまった。

    おっちゃん@芸能界音痴

No.2634 - 2003/10/14(Tue) 23:36:56

Re: うたくん、ともともさんへ / ゆみ
はるさん&おっちゃん、どうも(^o^)丿

>  あはは、分かった、某歌舞伎役者のお嬢さんだにゃ、多分。

あはは、大はずれ〜っ!
もっと、よう考えてみなはれ。
その女優のダンナが、微妙におっちゃんとつながりがあるで。

ところで、別スレの…

>ありゃりゃ、こりゃマサにオニの撹乱かいな?

この一言がムカついて、心やすらかに養生できんわ(-_-;)

  ゆみ@ほんでも寝よ(ρ_・).。o○

No.2635 - 2003/10/14(Tue) 23:47:50

Re: うたくん、ともともさんへ / おっちゃん
ポポゆみちん、はるさん、どうもじゃ。

> >  あはは、分かった、某歌舞伎役者のお嬢さんだにゃ、多分。
>
> あはは、大はずれ〜っ!
> もっと、よう考えてみなはれ。
> その女優のダンナが、微妙におっちゃんとつながりがあるで。


 ありゃ〜、外れかいな、こら益々分からん様になって来たわい。 ダンナや云うても、そういう関係の方は、それこそ分からんけんな。 こら、お手上げじゃ。

> ところで、別スレの…
>
> >ありゃりゃ、こりゃマサにオニの撹乱かいな?
>
> この一言がムカついて、心やすらかに養生できんわ(-_-;)


 いや、それでムカついた勢いで元気が出るんじゃよ。

>   ゆみ@ほんでも寝よ(ρ_・).。o○

    おっちゃん@わしも寝るかの〜

No.2636 - 2003/10/14(Tue) 23:58:54

Re: うたくん、ともともさんへ / なっちゃん
おはようさん。

> > ところで、別スレの…
> >
> > >ありゃりゃ、こりゃマサにオニの撹乱かいな?
> >
> > この一言がムカついて、心やすらかに養生できんわ(-_-;)
>
>  いや、それでムカついた勢いで元気が出るんじゃよ。
>

あはは、やってる、やってる。
いいコンビじゃのお。

んだば、青森県へ2泊の取材旅行、行ってきまーす。

   なっちゃん@今朝は冷え込む〜

No.2637 - 2003/10/15(Wed) 06:15:04
お誕生日おめでとう\(^o^)/ / ゆみ
はるさんへ

お誕生日おめでとう\(^o^)/☆.。.:*・゚☆

はるさんって、意外と早くからおっちゃんちに登場してたんよなあ?
もう、いつごろからこんなに仲良くなったか忘れてしもたけど、
とにかく、いつもはるさんの温かい書き込みには癒されとるよ(*^-^*)

これからも、ずっとずっと仲良くしてねo(^o^)o

  ゆみ@すてきな年を重ねられますように(^3^)ー☆

No.2604 - 2003/10/13(Mon) 00:38:46

Re: お誕生日おめでとう\(^o^)/ / おっちゃん
はるさん、お誕生日だったのね〜、おめでとうございます!

 いくつに成ったの? とか、野暮な事はおいといて、これからも暖かい書き込みで、皆を癒してくださいね。

 ほんと、もう随分長いお付き合いの様な気がしますけど、今後とも宜しくお願いしますね。

    おっちゃん@なんか、嬉しいなぁ

No.2606 - 2003/10/13(Mon) 00:49:21

ハッピーバースデー、はるさん♪ / 牡丹のママ
はるさん、お誕生日おめでとう〜♪
(ゆみちゃんから教えてもらいました)
いくつになったかは教えてもらってないですよ。(^_-)
今日はお仕事もお休みですよね。素敵な日にしてくださいね♪

 ママ@ハロウィン生まれのママは魔女かも(^^;ゞ

No.2607 - 2003/10/13(Mon) 01:05:25

Re: お誕生日おめでとう\(^o^)/ / ゆうの
はるさん
お誕生日おめでとーーー\(^o^)/

知り合ったばかりですが
これから いっぱい いっぱい仲良くしてくださいね。

  ゆうの@なんか、あったかくていいね〜

No.2608 - 2003/10/13(Mon) 01:12:59

Re: お誕生日おめでとう\(^o^)/ / TAGA
はるさん、お誕生日だったのですね。おめでとう!

そういえば、うちの長女も10月生まれです。って、長女が生まれた時を思い出してしまったです。

はるさんのなんとなく気品のある書き込み、いつも楽しみにしています。
これからもよろしくです。

TAGA@昨夜から急に風邪の症状が...早寝したからこの時間

No.2609 - 2003/10/13(Mon) 06:36:12

Re: お誕生日おめでとう\(^o^)/ / なっちゃん
はるさん、はぴばーすでい!

10月13日って、祖母の誕生日なので
小さいときから「おめでとう!」の日だったんですよ。
祖母はもう天に昇ってしまいましたが
同じ日におめでとう、って言えて、とっても嬉しいです。

はるさんの、ほんわりと暖かい
春の風のような書き込み、これからも楽しみにしています。

   なっちゃん@うわーん、雨だよー

No.2610 - 2003/10/13(Mon) 07:20:18

Re: お誕生日おめでとう\(^o^)/ / 魚ユミ
はるさん、おめでとー♪
実りの秋にお生まれになったのですね。いい季節だなぁ。
これからも仲良く楽しくいきまっしょー!
では、一曲歌など…なんてな(^^;
でもいつか集まって歌ったりおしゃべりしたりしたいですね。

じつは実家の母も先週、還暦を迎えました。
ってなわけで編物してました。もういっちょ、あまり袖を通していないニットをほどいてリサイクルしようと…

 魚ユミ@こんがらがる〜

No.2611 - 2003/10/13(Mon) 08:09:45

Re: お誕生日おめでとう\(^o^)/ / ね〜さん
はるさん、お誕生日おめでとうございます!!

いつもはるさんの暖かいカキコに心が癒されています(^^♪
これからもどうぞよろしくお願いいたします!

この一年も楽しいことがいっぱいの年になりますように!!
またたくさんお話しましょうね(^o^)丿

   ね〜さん@うちの母は17日生まれ

No.2615 - 2003/10/13(Mon) 10:19:23

Re: お誕生日おめでとう\(^o^)/ / はる
皆さん、お祝いの言葉をありがとうございます(^o^)
やっぱり、いくつになっても「おめでとう」って言ってもらえるとうれしいものですね♪

>ゆみさん
そうなんですよ〜、初めてあさひさんのHPにお邪魔したのが、珊瑚のテーマのフルートの音色を聞いてからでした。それから、もっとあさひさんの事を知りたい→ゆみさんのHPとなった訳ですね。こちらこそ、いつもいつも、ゆみさんのHPには癒されてます。これからもよろしくお願いしますね(^^)

>おっちゃん
わっはっは、いくつになったのでしょうね?某女優さんと西暦から同じ誕生日の人がいるのですよ。最初が「ま」で最後が「こ」の付く人です。
暖かい書き込みと言って貰えると、とてもうれしいです。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします(^^)

>牡丹のママさん
ありがとうございます。密かに今日はお仕事してましたけど、書き込み見て疲れが吹っ飛んでしまいましたよ。ママも10月生まれなのですね〜。とてもうれしいです。ママのほんわかした雰囲気には、いつもこちらまでほんわかした気分にさせてくれるのですよ〜。これからもよろしくお願いしますね♪

>ゆうのさん
ありがとうございます。こちらこそ末永くよろしくお願いしますね(^^)
また、音楽のお話等、色々なお話で盛り上がっていきましょうね。ゆうのさんとお話出来るのを楽しみにしてますよ〜。

>TAGAさん
ありがとうございます。おや?長女ちゃんも10月生まれとは、また10月生まれ仲間が増えて嬉しいですね〜(^^)。
なんとなく気品のある書き込みってなんか照れますね。でも、とても嬉しいです。こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
風邪の具合はどうですか?お大事にしてくださいね。

>なっちゃん
なっちゃんのおばあちゃんが10月13日生まれで私と同じ誕生日だったのですね。なんて素敵な偶然でしょう(^^)
ちなみに家のおばあちゃんは1日違いの10月14日生まれなのですよ〜。ホンマに皆に暖かい書き込みって言ってもらえてうれしい限りです。

>魚ユミさん
そうそう、実りの秋生まれです。やっぱりこの季節が自分でも一番好きです。こちらこそ、これからも仲良くして下さいね〜。
実家のお母様も10月生まれとは、しかも還暦を迎えられたのですね。おめでとうございます(^o^)

>ね〜さん
ありがとうございます(^^)こちらこそよろしくお願いします。
また、暖かいカキコって言ってもらえて、とてもうれしいです。
私も、ね〜さんの明るくって元気な書き込みにいつもパワーを貰ってます♪
ね〜さんのお母さんは17日生まれなのですね。お母さんもおめでとうございます(^o^)

それでは失礼しました。

はる@皆の心温まるメッセージに感動中(^o^)

No.2616 - 2003/10/13(Mon) 21:07:19

Re: お誕生日おめでとう\(^o^)/ / うたくん
はるさん、お誕生日おめでとうございます。

これからも、よろしくお願いしま〜す。

うたくん@私のレパートリーに、早稲田大学応援歌風ハッピーバースデーというのがあります。

No.2619 - 2003/10/13(Mon) 23:57:42

Re: お誕生日おめでとう\(^o^)/ / ともとも
 こんばんは。
 遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます…あ、もう日付が変わってる…すみません(>_<)。
 
 御覧の通りの体たらくですが、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

No.2621 - 2003/10/14(Tue) 00:32:24

Re: お誕生日おめでとう\(^o^)/ / おっちゃん
はるさん、どうも。

> わっはっは、いくつになったのでしょうね?某女優さんと西暦から同じ誕生日の人がいるのですよ。最初が「ま」で最後が「こ」の付く人です。

う〜ん、誰だろう、なんせそちら方面には(にも?)弱いもので、さっぱり分かりません。 誰か、分かる?

> 暖かい書き込みと言って貰えると、とてもうれしいです。
> こちらこそ、これからもよろしくお願いします(^^)


お仕事もお忙しそうですが、無理の無い範囲で、また一杯書いて下さいね、多いに期待しています。

   おっちゃん@はるさんの、ほんわかとした雰囲気が良いのよね

No.2629 - 2003/10/14(Tue) 20:49:03
うわぁ〜っ(ポポちん風) / おっちゃん
アイコンがえらい増えとんな。

フルートにオカリナに、ラッパとか他にも一杯。

    おっちゃん@楽しいこっちゃ

No.2580 - 2003/10/11(Sat) 13:03:18

Re: うわぁ〜っ(ポポちん風) / ゆみ
なはは…おっちゃん、えらいタイトルやなあ(^-^;)

そう、皆が「アイコンが多いんは、選ぶ楽しみもあるけど、見てるだけでも楽しい」って言うてくれたんで、増やしてみたじょ。ほんでも、どう考えても使い道のなさそうなんもあるけど、まあ本文とは関係なく使うてもええしな(^^ゞ

しっかし、おっちゃんが使うとるフルートハム、右手の持ち方がヘンなせいか、フルートをかじっとるようにも見えるなあ。ま、かわいくてええか♪

  ゆみ@実は、このアイコンもお気に入り(*^-^*)

No.2581 - 2003/10/11(Sat) 14:28:20

Re: うわぁ〜っ(ポポちん風) / はる
皆さん、こんにちは。

おぅ〜〜、ホンマに色々とたくさん増えまたね(^^)
これから、書き込むのが、ますます楽しくなりそうですね〜。
それでは早速使ってみますかね♪

それでは失礼しました。

はる@お洗濯アイコンの動きがかわいい♪

No.2582 - 2003/10/11(Sat) 18:52:25

Re: うわぁ〜っ(ポポちん風) / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> なはは…おっちゃん、えらいタイトルやなあ(^-^;)

 大体いつも、こんな感じとちゃうかな?

> そう、皆が「アイコンが多いんは、選ぶ楽しみもあるけど、見てるだけでも楽しい」って言うてくれたんで、増やしてみたじょ。ほんでも、どう考えても使い道のなさそうなんもあるけど、まあ本文とは関係なく使うてもええしな(^^ゞ

 うん、ポポちんがマメにあちこちから集めて来よるけん、かなりのコレクションに成っとるよな。掲示板で、こんなに一杯選べるんは、他には無いかもしれんで。
 此処は女性が多いけん、選択物を干しよるんやらは、結構使う人が居ると思うで。

> しっかし、おっちゃんが使うとるフルートハム、右手の持ち方がヘンなせいか、フルートをかじっとるようにも見えるなあ。ま、かわいくてええか♪

 欲を云えば、フルートがもうちょっと大きめの方がええんやけど、まあ、これでかえって可愛いんかも知れんな。

>   ゆみ@実は、このアイコンもお気に入り(*^-^*)

    おっちゃん@オカリナにしてみよ

No.2583 - 2003/10/11(Sat) 20:41:08

Re: うわぁ〜っ(ポポちん風) / ゆうの
> >   ゆみ@実は、このアイコンもお気に入り(*^-^*)
>
>     おっちゃん@オカリナにしてみよ


      じゃ、私はたいこにしよ

ゆみさん、おっちゃん、はるさん、こんばんは。
よく、集めましたね〜。かわいいのばっか。
あれ?混浴露天風呂も前からあったっけ・・?
これは「でれぇ」の方の為かしら?

   ゆうの@13日に使う簡単な楽譜を B♭からCの譜面に書き直して、
       少々アレンジしなくちゃいけないんだけど 未だ手付かずのまま

No.2584 - 2003/10/11(Sat) 21:17:55

Re: うわぁ〜っ(ポポちん風) / TAGA
うわ〜、なんじゃこりゃ?

にしても、かわいいアイコンがいっぱいでええの〜。

No.2585 - 2003/10/11(Sat) 23:15:17

Re: うわぁ〜っ(ポポちん風) / なっちゃん
どひゃっ

なんじゃあ、このアイコン攻撃は?!

  なっちゃん@目移りするのお

No.2586 - 2003/10/11(Sat) 23:39:37

Re: うわぁ〜っ(ポポちん風) / 魚ユミ
ゆみちん、いろんなアイコン楽しいなぁp(^o^)q

こ、この弾き方は、チェロ?

ゆうのさん、混浴は私が描いたのでした(^^;でれぇおっちゃんのオーダーです。

>ゆうの@13日に使う簡単な楽譜を B♭からCの譜面に書き直して、少々アレンジしなくちゃいけないんだけど 未だ手付かずのまま

およっ?音楽活動されるのですね、いいな♪

 魚ユミ@雨が降り出したじょ

No.2587 - 2003/10/11(Sat) 23:40:10

Re: うわぁ〜っ(ポポちん風) / ゆみ
皆さん、おはようさんです〜(^o^)丿

昨日はおっちゃんからのレポートをアップしただけで、ダウンしてしもた。
せっかく書いてくれとんのに、亀レスでゴメンな〜。

えへへ…皆、新しいアイコンも気に入ってくれた?
ひょっこり、ハムが楽器を持ってるんを見つけたもんで…
ここは音楽をやっとる人も多いんで、意外と使い道もあるかな?とも思うたしな(^^ゞ

選ぶときも「たいこハム」は「元ブラバンパーカッション」って言うてた、ゆうのさんにいいなあとか、「フルートハム」や「オカリナハム」は、おっちゃんにピッタリやんとか思いながらアップしたんよ。演奏会のは、それこそ音楽好きの皆が使えるかなあと思うたりして…しか〜し、ハープ(何か、ライアみたいやけどなあ)なんかはどうするよ?(^^ゞ

ま、また色々と楽しんでみてくだされ〜♪
ビールアイコンなんかも、飲んだくれの多いここでは使い道がありそうやしなあ(^-^;)

んで、ユミちん、そのアイコンってチェロっぽく見えるやろ?
でも一応、「ヴァイオリン」ってことになっとっんよな(^^ゞ
大体、ハムの体に対して、楽器がデカすぎるわな(-_-;)

ま、また調子に乗って、増やしていくかもです…(誰か止めて〜)

  ゆみ@ねんりんピックの練習に行ってきます〜
            「題名〜」はビデオ録画じゃな(^^ゞ

No.2588 - 2003/10/12(Sun) 07:28:09

Re: うわぁ〜っ(ポポちん風) / TAGA
わはは、こうやってみると、おかし〜っ!

にしても、バイオリンってそうやって弾かんと思うぞ。
楽器に対して、ゆみ...ラタ...ユミ...ラタ(汗)...弓の入る方向が違うと思ふ。これじゃチェロやで....が、まあ、かわいいからいいか。

TAGA@ギターも是非欲しいところじゃの〜

No.2589 - 2003/10/12(Sun) 09:48:26

Re: うわぁ〜っ(ポポちん風) / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> ゆみちん、いろんなアイコン楽しいなぁp(^o^)q
>
> こ、この弾き方は、チェロ?


 楽器の向きが、チェロに近い感じみたいよね。 昔、バイオリンの先祖みたいな楽器で、膝に立てて弾く楽器が有ったらしいけど、そんな感じかな。

> ゆうのさん、混浴は私が描いたのでした(^^;でれぇおっちゃんのオーダーです。

 あれは、なっちゃんの混浴露天風呂の話から、出てきたんだっけ、と云う事はあのモデルは、なっちゃんじゃな。 お湯に酒が浮かんでるのが、なんとも云えん。

> >ゆうの@13日に使う簡単な楽譜を B♭からCの譜面に書き直して、少々アレンジしなくちゃいけないんだけど 未だ手付かずのまま
>
> およっ?音楽活動されるのですね、いいな♪


 お、新たにアレンジャー出現かな。

    おっちゃん@あの前を横切るのはなんだっけ?

No.2590 - 2003/10/12(Sun) 13:26:32

Re: うわぁ〜っ(ポポちん風) / ゆうの
こんにちは。

> > ゆうのさん、混浴は私が描いたのでした(^^;でれぇおっちゃんのオーダーです。
>
>  あれは、なっちゃんの混浴露天風呂の話から、出てきたんだっけ、と云う事はあのモデルは、なっちゃんじゃな。 お湯に酒が浮かんでるのが、なんとも云えん。


おお! ユミさんの作品でしたか!
多芸多才なのねー☆
タマちゃんの頭のようなものが通る時に モデルのなっちゃんと2600年氏の頭がそちらの方向にちゃんと動いて、汗まで出るのは芸が細かい!


> > >ゆうの@13日に使う簡単な楽譜を B♭からCの譜面に書き直して、少々アレンジしなくちゃいけないんだけど 未だ手付かずのまま
> >
> > およっ?音楽活動されるのですね、いいな♪
>
>  お、新たにアレンジャー出現かな。


アレンジっていうほどのものじゃないんです。
楽器借りて知り合いの子供集めて、金管バンドみたいのをやってるの。
楽器の種類も足りず、市販の楽譜そのままでは使えないので、手を加えてやらなきゃなの。
B♭のペットの楽譜から Cのグロッケンの楽譜にするっていうだけなんだ。

私はもちろん、たいこ教えてます。
息子はトランペット教えてもらってるんだけど、月に1〜2回しか練習しないし、本人にやる気がないのでち〜っとも上達しません。
全体でも、人前で演奏できるほどのものには、まだまだ遠いです。

No.2592 - 2003/10/12(Sun) 14:37:57

Re: うわぁ〜っ(ポポちん風) / ゆみ
おひょひょ〜タガちゃん。
ギターの代わりにハープを使うてくれたんやなあ(*^-^*)
う〜ん、ギターハムかあ…難しいのう。でも探してみるわな。

ゆうのさんが金管の指導してるんやったら「指揮者ハム」ってのもあったけど、アップしようかな?単にタクトを持っとるだけなんで、保留にしてあるんよ。あとはトライアングルハムとかもあったなあ。

ハムではないけど、お琴を弾いとるヤツとか、アイロン中・お料理中なんてのもあったよん。また、そのうちに増やすかもです(^^ゞ

  ゆみ@混浴露天風呂の話も盛りあがったなあ
         いつか、皆で行きたいなあ(あ、でも混浴は…)

No.2593 - 2003/10/12(Sun) 20:25:28

Re: うわぁ〜っ(ポポちん風) / 魚ユミ
>TAGA@ギターも是非欲しいところじゃの〜

あの〜、だからこれ一応ギターハムなんすけど…新たに作る?

 魚ユミ@ヴィオラダガンバってのが昔の弾きかた?>おっちゃん

No.2612 - 2003/10/13(Mon) 08:19:55

Re: うわぁ〜っ(ポポちん風) / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> >TAGA@ギターも是非欲しいところじゃの〜
>
> あの〜、だからこれ一応ギターハムなんすけど…新たに作る?


 あはは、確かに。 でも、ニューバージョンもいいのかも。

>  魚ユミ@ヴィオラダガンバってのが昔の弾きかた?>おっちゃん

 えっと、ヴィオラダガンバ(viola da gamba)は、チェロとほぼ同じ大きさで、弾き方もおんなじ感じです。いまでもバロックのコンサートに行くと、使ってます、あ、藤ヶ丘のコンサートの時の通奏低音はガンバじゃなかったかしら? ヴィオラダガンバは、フレットが有るのが特徴で、たしか5弦で、調弦が4度間隔だった様な記憶が有るのですが、定かでは有りません。

 ほんで、膝に立てて弾くのは、ヴィオラピッコラ、と云うのが音楽辞典には載ってます。 でも、もっと別の名前のが有った様な気がするのですが、思い出せません。

    おっちゃん@膝に立てて弾くと云う事は二胡と同じじゃ

No.2614 - 2003/10/13(Mon) 10:01:13
中国武術教室 / ゆみ
皆さん、どうもです(^^ゞ

これは、昨日の中国武術教室での子供らの様子じゃよ。
26日に発表会があるんやけど、そのリハーサルをしたんよな。
…っていうても、これは記念撮影のためのポーズです(^-^;)

馬歩(マーブー)ジャーター(漢字が分からん)という型で〜す♪
 

No.2596 - 2003/10/12(Sun) 22:35:36

Re: 中国武術教室 / ゆみ
これは入門長拳(←漢字不安…)という型の一部で〜す。
No.2597 - 2003/10/12(Sun) 22:36:33

Re: 中国武術教室 / ゆみ
これはナギナタっぽいけど、中国的には何て言うんかなあ?
約60歳の女性で、背も大きいし、えらい迫力があります(^-^;)

No.2598 - 2003/10/12(Sun) 22:38:39

Re: 中国武術教室 / ゆみ
これは扇を使った演技。女性らしくて、きれいやろ〜?
でも、実は立派な格闘技なんだそうな。

No.2599 - 2003/10/12(Sun) 22:40:53

Re: 中国武術教室 / ゆみ
これは鷲の動きを真似た演技です。
何となく、鷲が獲物を狙ってる時のように見えん?

No.2600 - 2003/10/12(Sun) 22:42:02

Re: 中国武術教室 / ゆみ
これは刀(とう)を使った演技。
皆で揃ってやったらキレイし、カッコええんよ〜♪

No.2601 - 2003/10/12(Sun) 22:43:13

Re: 中国武術教室 / ゆみ
これは長拳(←こんな漢字かなあ?)の一部じゃよ。
大人の男の人らがメインってことで、かなりの迫力だったわ。

普段は皆、Tシャツとジャージなんやけど、
こうやって衣装をつけただけで、何か引き締まって見えるなあ。
心なしか、子供らも強そうに見えました(^^ゞ

たくさんの写真に付き合うてくれて、ありがとさん<(_ _)>

  ゆみ@本番は26日。合唱団の定演の前日じゃ(*_*)

No.2602 - 2003/10/12(Sun) 22:46:30

Re: 中国武術教室 / 牡丹のママ
ゆみちゃ〜ん、

いや〜ん、すごっく格好いい〜♪
ちゃんと衣装を着けると益々格好よく、見違えて見えるんですよね。

 ママ@10年若かったらママもやってた・・・かも(^^;ゞ

No.2603 - 2003/10/13(Mon) 00:38:09

Re: 中国武術教室 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

 大人も子供も、びしっとポーズが決まっとって気持ちがええの〜。

 子供の白い服に赤い帯(?)もええけど、カラフルなんを着よんは大人の女性なんかな? ゴレンジャー(古い?)みたいで綺麗じゃ。

    おっちゃん@扇子のヤツもええの〜

No.2613 - 2003/10/13(Mon) 09:45:00
スキャナ / なっちゃん
瀕死だったスキャナが昇天あそばされたので
新調しました。

「マックに使えてUSB接続でエ○ソン(プリンタがエ○ソン)のやつでなるべく小さくてそこそこキレイでなるべく安いやつ、くださいな〜」

というリクエストに応えてやってきたスキャナくんですが、よくよく説明書を読んでみたら、フィルムスキャンができるやつだったよ。
今度、じーちゃんが67年前に欧州で撮ったモノクロネガをスキャンしてみようかな。

つうことで、テストでプリントからスキャンした写真です。

ずっと前の話題だけど、これが「トラの尻尾」だよん >ユミゆみさん

  なっちゃん@インストールと接続でぐったり疲れただよ

No.2591 - 2003/10/12(Sun) 13:53:19

Re: スキャナ / ゆみ
なっちゃん、新しいスキャナのゲット、おめでとう\(^o^)/

なっちゃんが1人で設定できたってのが、いささか疑問ではあるけどな。
何だかんだ言うても、私よりパソコンに詳しいんやろなあ(^◇^;)

で、この「トラの尻尾」、最高じゃ♪
こんなヤツとは思うてなかったんよ。
かわいいやん(*^-^*)
手前には何やらトラの缶も写っとるし…トラトラトラって感じやな(^_-)-☆

  ゆみ@これからも色んなお宝写真を見せてなo(^o^)o

No.2594 - 2003/10/12(Sun) 20:28:37

Re: スキャナ / なっちゃん
ゆみさん、どうもじゃ。

> なっちゃんが1人で設定できたってのが、いささか疑問ではあるけどな。
> 何だかんだ言うても、私よりパソコンに詳しいんやろなあ(^◇^;)


詳しくはないが、意地っ張りなのよ。
くそ〜、やったろやないか、みたいな感じね。
ま、いろいろ挫折を繰り返しながら
いくらか失敗しても本体がぶっこわれることはそうそうない、
ということはわかってきたしな。

といっても、出たとこ勝負に(ラッキーなことに)勝ったみたいなものです。

いよいよダメならSOSかけるボーイフレンドもいるし。
あ、でも今回は自力でなんとかなったのよ。

ちなみに2600年はビデオの録画もできませぬ。
>
> で、この「トラの尻尾」、最高じゃ♪
> こんなヤツとは思うてなかったんよ。
> かわいいやん(*^-^*)


これはまあ、被写体が可愛いから……ともいえるな。
小学6年生なんだってさ。

>   ゆみ@これからも色んなお宝写真を見せてなo(^o^)o

  なっちゃん@新しいオモチャ(!)は楽しいっす

No.2595 - 2003/10/12(Sun) 22:06:47
全1181件 [ ページ : << 1 ... 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 ... 119 >> ]