[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

スタジオ用語Q&A / ゆみ
更新情報です〜(^o^)丿

「おっちゃんのスタジオ用語Q&A」を、大幅に追加しました〜。
で、今までにアップしてあったんも、ちょっと編集しなおしてみた(^^ゞ

今回もなかなか奥の深いネタがいっぱいで、面白いと思いまする。
ぜひぜひ、覗いてみてなo(^o^)o

  ゆみ@また、ちょこちょこ手直しするかもしれんけどな♪

No.2469 - 2003/10/03(Fri) 21:03:00

Re: スタジオ用語Q&A / なっちゃん
鬼の編集長さん、ども。

大作業、ごくろうさんでした。

しっかし、「アウトロ」って、ほんとにそんなこと言ってるの?

あと、「仮歌」の項も、なかなか楽しかったです。

   なっちゃん@ザルソバ・ウエスタンはなあ……

No.2471 - 2003/10/03(Fri) 23:21:43

Re: スタジオ用語Q&A / 魚ユミ
ゆみちん、おっちゃん、どもです。

すごい量の用語ですね、でもよ〜くわかりますぅ。

そうよね、なっちゃん、「アウトロ」ってどしてですかねぇ?
コーダとかエンディングってのとはニュアンスが違うんだろうな〜。

カラオケってので思い出した。昔、あるLPに、何故かドーナツのカラオケが付いてきて、それをよく聴いてたんですけど、キーボードの出トチりがはっきりわかっちゃうよね〜(^^;歌が入ってると気付かなかったんだけど。

 魚ユミ@読みごたえありました。ゆみちん、おつかれさんじゃ。

No.2472 - 2003/10/03(Fri) 23:29:28

Re: スタジオ用語Q&A / ゆみ
なっちゃん&ユミちん、こんばんは(^o^)丿

今日は本業やら雑用やらも忙しかったんやけど、編集長としても頑張りましたわよ〜。ほなって、某BBSで尻を叩かれよったし…(^^ゞ

でな、私は「アウトロ」って言葉は、歌番組か何かで、1〜2回は聞いたことがあると思うんよなあ。おっちゃんからの原稿を見ても、初めてって気がせんかったもん。しっかしまあ、「イン(イントロ)」に対して「アウト(アウトロ)」とは、何ともなあ(^-^;)

そうそう、キューボックスってところに写真を貼り付けてみたよ。その方がフェーダーってのも分かりやすいかと思うて…。あの写真は「仕事場探検2」の「火サス(糸川玲子さんの分)」にあった写真を大きくしたもんなんよな。どうかしらん?

  ゆみ@さっきチラッと仮眠して、復活しておりまするp(^-^)q

No.2476 - 2003/10/04(Sat) 00:18:38

Re: スタジオ用語Q&A / 魚ユミ
>キューボックスってところに写真を貼り付けてみたよ

おおっ!よくわかる♪そうかぁ、こういうBOXだったのね〜。

No.2478 - 2003/10/04(Sat) 00:24:15

Re: スタジオ用語Q&A / なっちゃん
おりょ!

またしてもマイナーチェンジが。

うん、これはわかりやすい。

いろんなことに詳しいひとにとっては
「なーにを今さら」かもしれないけれど
詳しくない側からすれば、すっごく親切でうれしい部分じゃ。

  なっちゃん@この「コンセプト」がオラは好き

No.2479 - 2003/10/04(Sat) 01:27:08

Re: スタジオ用語Q&A / おっちゃん
ユミゆみなっちゃん、どうも。

> 鬼の編集長さん、ども。
> ~~~~~~~~~~~~~~
> 大作業、ごくろうさんでした。


 うん、お疲れさん!

> しっかし、「アウトロ」って、ほんとにそんなこと言ってるの?

 これが結構云ってるみたいなのよね。ちゃんとしたパートにはあまり見かけないんだけど、リズム隊用の3段くらいになったヤツには、よく書いてあります。
 そもそも、イントロが introduction から来ている、なんて事を一切考えていないんだろうね。

> あと、「仮歌」の項も、なかなか楽しかったです。

 仮歌、やってる人で、本当に上手な人がいるんだけど、あんな感じで、初見で歌えてしまうのは、演歌歌手には向かないのかなぁ。

>    なっちゃん@ザルソバ・ウエスタンはなあ……

    おっちゃん@中国で西部劇を作ったら(作らんって?)ラーメン・ウエスタンかぁ

No.2482 - 2003/10/04(Sat) 01:54:55

Re: スタジオ用語Q&A / ゆみ
おっちゃん&なっちゃん、どうも(^o^)丿

> > 鬼の編集長さん、ども。
> > ~~~~~~~~~~~~~~


ちょ…ちょっと、これは何なんよ〜!?
なっちゃんの「鬼の編集長」ってのにもビクッと反応したんやけど
更にこうやって「強調」しとるヤツがおるよなあ。
…ったく、どいつもこいつも(▼▼メ) もう知ら〜んっ!ふんっ!

> 仮歌、やってる人で、本当に上手な人がいるんだけど、あんな感じで、初見で歌えてしまうのは、演歌歌手には向かないのかなぁ。

ほへ?初見で歌えてしまうんは、演歌歌手に向かんの?何で?

ところで、ああやって写真を貼るんは好評みたしやし、私自身も分かりやすうてええなあと思いよるんで、これからもこの調子でいこうや♪>おっちゃん

ところで、ヴァイオリンの小池さんが「崎養軒はレガートで」っていうスタジオ用語(?)を教えてくれたんやけど、どういう意味なんやろ…?

  ゆみ@業界スラングってのも、けっこう面白いのがあるんやろな♪

No.2487 - 2003/10/04(Sat) 10:54:44

Re: スタジオ用語Q&A / おっちゃん
ポポゆみちん、なっちゃん、どうも。

> > > 鬼の編集長さん、ども。
> > > ~~~~~~~~~~~~~~
>
> ちょ…ちょっと、これは何なんよ〜!?
> なっちゃんの「鬼の編集長」ってのにもビクッと反応したんやけど
> 更にこうやって「強調」しとるヤツがおるよなあ。
> …ったく、どいつもこいつも(▼▼メ) もう知ら〜んっ!ふんっ!


 ありゃま、いつの間にやら、ええとこにアンダーラインが入りよる、わはは、誰が入れたんじゃ?
>
> > 仮歌、やってる人で、本当に上手な人がいるんだけど、あんな感じで、初見で歌えてしまうのは、演歌歌手には向かないのかなぁ。
>
> ほへ?初見で歌えてしまうんは、演歌歌手に向かんの?何で?


 まあ、これはよう分からんとこやけど、演歌の搾り出す様なフィーリング、と云うのは、五線譜から読み取れるもんとはちょっと違うんかも知れんの〜。
 実際に、譜面が読める人は、そんなに多くは無いと思うんよな。

> ところで、ああやって写真を貼るんは好評みたしやし、私自身も分かりやすうてええなあと思いよるんで、これからもこの調子でいこうや♪>おっちゃん

 まあ、あんまり写真になる様なんは無いかも知れんけど、ボチボチ貼って行くんも、悪うはないわな。

> ところで、ヴァイオリンの小池さんが「崎養軒はレガートで」っていうスタジオ用語(?)を教えてくれたんやけど、どういう意味なんやろ…?

 そら、知らんの〜。 仲間内で使いよるスラングと違うんかな。 ここの用語集では、いわゆる楽隊用語みたいな、スラングっぽいんは、避けとるけんな。

>   ゆみ@業界スラングってのも、けっこう面白いのがあるんやろな♪

    おっちゃん@サックスの平原さんのサイトに面白いんが有ったような

No.2489 - 2003/10/04(Sat) 13:34:47

Re: スタジオ用語Q&A / ゆうの
どうもです。

>     おっちゃん@サックスの平原さんのサイトに面白いんが有ったような

http://www.linkclub.or.jp/~makoto/tokusenband.html

これのことでしょうか?

No.2492 - 2003/10/04(Sat) 21:10:16

Re: スタジオ用語Q&A / おっちゃん
ゆうのさん、どうも。

> >     おっちゃん@サックスの平原さんのサイトに面白いんが有ったような
>
> http://www.linkclub.or.jp/~makoto/tokusenband.html
>
> これのことでしょうか?


 そうそう、御案内有難う御座います。久しぶりに見てきましたが、こちらの用語集と共通している言葉も、少し有りましたね。

    おっちゃん@彼も書いてましたが、最近のミュージシャンはあまりスラングを使わなく成りました

No.2493 - 2003/10/04(Sat) 23:49:33

Re: スタジオ用語Q&A / ゆみ
おっちゃん&ゆうのさん、どうも(^o^)丿

>まあ、これはよう分からんとこやけど、演歌の搾り出す様なフィーリング、と云うのは、五線譜から読み取れるもんとはちょっと違うんかも知れんの〜。実際に、譜面が読める人は、そんなに多くは無いと思うんよな。

なるほどなあ…このニュアンスは、分かる気がするよ。
音符に囚われんからこそ出せる味ってのも、あるんかもしれんなあ。

で、ゆうのさん、サイトの紹介をありがとう。
ほんま、面白いわあ。また、じっくり読ませてもらおうo(^o^)o
しっかし、平原さんの親父さんって方は、かっこええなあ(*^-^*)

  ゆみ@レポートもアップしたし、更新が続くなあ♪

No.2499 - 2003/10/05(Sun) 11:17:55

Re: スタジオ用語Q&A / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >まあ、これはよう分からんとこやけど、演歌の搾り出す様なフィーリング、と云うのは、五線譜から読み取れるもんとはちょっと違うんかも知れんの〜。実際に、譜面が読める人は、そんなに多くは無いと思うんよな。
>
> なるほどなあ…このニュアンスは、分かる気がするよ。
> 音符に囚われんからこそ出せる味ってのも、あるんかもしれんなあ。


 邦楽や、いろんな民俗音楽が、譜面では表現出来ん、と云うんと通じるところがあるんかも知れんの〜。

> で、ゆうのさん、サイトの紹介をありがとう。
> ほんま、面白いわあ。また、じっくり読ませてもらおうo(^o^)o
> しっかし、平原さんの親父さんって方は、かっこええなあ(*^-^*)


 平原さんは、元はブラバンの出身やそうなんやけど、クラもサックスもめちゃくちゃに上手いし、フルートも上手やし、とにかく、チョー売れっ子ミュージシャンなんよな。 お父さんは会うた事ないけど、多分、すごい人やったんやと、云う事は、分かる気がするで。

>   ゆみ@レポートもアップしたし、更新が続くなあ♪

    おっちゃん@まあ、編集長も頑張ってな

No.2504 - 2003/10/05(Sun) 19:38:41
お月さま その2 / ゆみ
皆さん、こんばんは(^o^)丿

今日は、こんなお月さまでした。ちと不気味かの〜?(^-^;)

満月のときに、よく東の空の低いところに、
こんな感じの真っ赤な月が出てたりするよなあ?
この、赤くなるんは、何でなんやろ…?誰か、知っとる?
低いところでおる時は、何かの作用で赤く見えるとか?
ちなみに、今日のこの時間は、西の空の低いとこにいましたです。

   ゆみ@いま、誰か空を見上げとるかの〜?

No.2444 - 2003/10/01(Wed) 21:16:43

Re: お月さま その2 / ゆうの
ゆみさん、皆様、こんばんは。

暗くなるのがだいぶ早くなりましたね。
仕事してても、窓の外を見て「え、もうこんな時間!!(~_~;)アセアセ」などと昨日は思ったりしました。

> 満月のときに、よく東の空の低いところに、
> こんな感じの真っ赤な月が出てたりするよなあ?
> この、赤くなるんは、何でなんやろ…?誰か、知っとる?


月が低い位置にあると、大気圏を通して見る距離が長くなります。
そうすると、大気の中の塵などの異物が光を遮り、月の光が届きにくくなります。
そういう状態の中で、光の中では波長の長い「赤」が一番届きやすく、赤く見えるそうです。

と、シッタカブリはこの位で、正確なお答えは、気象予報士のTAGAさんにおまかせ。


それから前スレッドの 歯医者ネタに 私も混ぜて〜〜〜。
と言いつつ 私、いまだ親知らず、知らず。です。

でも金属アレルギーがある為、今までの詰め物(金属が入ってる)を全て取り除いて、新しいプラスチックの詰め物を入れてる最中です。
ほとんどの奥歯に入ってるので たいへんです。
ですが、プラスチックは入れてもすぐに欠けたり割れたりしちゃうんで、何度もやり直ししたり・・・
金属の詰め物を取る時に、微量の金属物質が流れ出るので いっぺんに治療するのは危険ということで、とっても時間かかります。

年代によっては、水銀を使用していた時期もあったそうなので、アレルギーがない人でも唾液で微量の水銀が溶け出して体に蓄積してたりすることもあるそうです。
ちょっと、恐い話です。

あ、私は安いプラスチックなのですぐに欠けてしまいますが、高い(健康保険のきかない)セラミックなら丈夫で安全のようです。
これだって十分病気の一種なのに、どうして健康保険きかないの〜!!!
と、ちょっと憤慨してます。

No.2445 - 2003/10/01(Wed) 22:20:50

Re: お月さま その2 / 魚ユミ
赤いお月さまかぁ、これまたええですな。ときどきこういう橙色を帯びることがあるよね。…震災の前に月が血のように赤く見えたって話をしてるのをTVで見たけど…それとはまた別でせう。

ゆうのさん、どうもです。
金属アレルギーとは、それは大変だぁ(アレルギーがないので人ごとのような感覚でしかわかりきれなくてごめんなさい)。そうですよね、保険がきかないっておかしなことだわ…なんでだぁ?矯正も保険がきかないんだよな〜。ヤツのこれからはまだまだかかるんだわ(*_*;

 魚ユミ@水銀の話、コワイです

No.2446 - 2003/10/01(Wed) 22:40:54

Re: お月さま その2 / はる
ゆみさん、こんにちは。
ゆうのさん、初めまして はる と言います。よろしくお願いします。

そうそう、お月さんって低い所にある時は真っ赤なのよね。
少し怖い感じもしますが、上にいくにつれてすごくキレイな満月になるよね?そして、月が赤いのにはそういう理由があったのですね。知らなかったわ。また一つ勉強になりました(^^)
ちなみに、こんなサイトを見つけました。

http://moon.nasda.go.jp/ja/qanda/qanda/qanda061.html

こういう自然の現象って不思議がいっぱいで楽しいです♪
そういえば、この間はくっきり半円状の虹が2本かかっていましたよ〜
久々の虹だったのですごく幸せでした。

>ゆうのさん
歯が大変なことになってるのですね(>_<)
金属の含む詰め物を全部入れ替えるなんて、お大事になさって下さいね。
しかし、水銀を使用していた時期って・・。怖いお話ですね。
私は大丈夫なのかしら?と思ってしまいました。

ちなみに私は、親知らずはありますが、まだ抜いていません。
でも斜めに出ているのでどうなのかな?絶対に抜いた方がいいのかしら?
最初、痛かった時に医者にいったら、まだ生えてないから抜けないと言われまして、生えてきても痛くなかったら別に抜かなくて良いとも言われました。こんなものなのでしょうかね?

きゃぁ〜、お月様スレッドが歯医者ネタに・・。

それでは長々と失礼しました。

No.2447 - 2003/10/01(Wed) 22:41:21

Re: お月さま その2 / TAGA
ほいほい。ゆうのさん、みなさん。

> 月が低い位置にあると、大気圏を通して見る距離が長くなります。
> そうすると、大気の中の塵などの異物が光を遮り、月の光が届きにくくなります。
> そういう状態の中で、光の中では波長の長い「赤」が一番届きやすく、赤く見えるそうです。


はいはい。それでほとんどバッチリですよ。
ちなみに、やや違うといえば、違う点は、大気中の塵などというのは、微妙に違って、実際には空気そのものが光を散乱すると、こういうことになるのです(塵が光を散乱すると白くなるのよ)。専門用語ではレイリー散乱といいます。波長が短いほど散乱されやすい。だから、昼間は空が青く見えるでしょ。青い光は散乱しやすいから、ああやって見えるのね。それで、散乱されまくって残った光が赤。というわけです。
んで、地震の前に赤が強くなるかどうかはよくわからないです。

TAGA@ちなみに、私は、以前、新米歯医者の練習台にされてしまい、そのとき治療したところが数年後にはことごとく崩壊。結局4本抜きました(泣)

No.2448 - 2003/10/01(Wed) 23:06:08

Re: お月さま その2 / ゆみ
皆さん、どうも〜♪

赤い月の謎について質問したら、こんなにも早よレスがあるとは…っ!
皆、ほんまにモノ知りやなあ…感動さえしてしまうじょ。
それに比べて、私は30年ちょい生きてきて何をやっとんやら(-_-;)

はるさんが紹介してくれたサイトに「緑色の月」や言うんもあったけど、
いつだったか「何じゃ、この色は…?」って思う月を見たことがあったような…これも、そういったことが原因だったんやなあ。いやはや、また1つ賢くなりました。ありがとさん。あとは、これをいつまで覚えとれるかどうかやな(^^ゞ

ところで、歯医者ネタやけど…
何を隠そう、いま私は歯医者通いの真っ最中…明日も行くんよ(+_+)
予約の入っとる前日から既に鬱です…明日は朝から気分悪いやろな。

それこそ、昔の治療の仕方が悪かったとかで傷んでしもた歯を治療するんよな。保険の範囲でやってくれって言うとるけど、それでも高いよなあ。

えっと…セラミックなんかの詰め物もそうやけど、前歯の治療にも保険が利かんのだっけ?ほんま、「何でじゃ〜!?」って叫びたくなるよなあ。ひどい話じゃ…歯医者って、治療に時間がかかるもんやけん、お金もそれだけ余計にかかって、大変なことばっかりじゃ(-_-;)

で、金属アレルギーってのは、そういうところにも弊害が出てくるんかあ。これは大変。とにかく、どちらさんもお大事にしませう…私も含めてな(^^ゞ

  ゆみ@うちの子は2人とも虫歯ゼロやのになあ…母はダメですわ

No.2451 - 2003/10/02(Thu) 00:08:46

Re: お月さま その2 / ゆみ
はるさんの、くっきり半円状の虹ってのが見てみたかったなあ。
久しく虹なんか見てないもんで、特に思うわ。

で、その虹には及ばんやろけど、前に撮った虹の写真があったんで、貼りつけま〜すo(^o^)o

  ゆみ@さて、歯医者に行く準備をするかの…(T_T)

No.2455 - 2003/10/02(Thu) 09:07:51

Re: お月さま その2 / おっちゃん
ポポゆみちん、皆の衆、どうもじゃ。

 このお月様も、よう撮れとるの〜、ポポゆみが撮ったとは思えんくらいじゃ、あ、クレーターまでちゃんと写りよる。

> ゆみ@うちの子は2人とも虫歯ゼロやのになあ…母はダメですわ

 母はともかく、今どき「虫歯無し」、云うんは優秀じゃよ。

    おっちゃん@その時間帯は曇ってて月は見えんかった

No.2457 - 2003/10/02(Thu) 11:36:24

Re: お月さま その2 / ゆうの
ゆみさん、魚ユミさん、TAGAさん、おっちゃん、こんにちは。
はるさん、はじめまして。

> ちなみに、やや違うといえば、違う点は、大気中の塵などというのは、微妙に違って、実際には空気そのものが光を散乱すると、こういうことになるのです(塵が光を散乱すると白くなるのよ)。
TAGAさん、突然の勝手なご指名にお答え頂きありがとうごさいました。
遮るのと散乱では、全然違うじゃん。
と、いうことで添削していただこと、私の脳ミソの書換しておきます。
・・・カキカキ・・・(頭の回転、最近ミョーに遅くなってます。)

それから、金属アレルギーのご心配、どうもありがとうございます。
私の場合はアレルゲンがはっきりしてるので、その物質に触らなきゃぁいいってことで。
あまり心配はないんですよ。
さわるといっても、ドアノブ触ったくらいでかぶれたりしたら大変ですが。

> 魚ユミ@水銀の話、コワイです
> しかし、水銀を使用していた時期って・・。怖いお話ですね。
> 私は大丈夫なのかしら?と思ってしまいました。

そうなの。恐いんだけど、ちゃんと公表されてるのかよくわかりません。
時期もよくわかんないし。
昔、赤チンが急に使用禁止になって、学校でもいつからか使わなくなっちゃったじゃない。
赤チンに水銀(殺菌作用があるらしい)が入っているので急に使用禁止になったとのことでした。
推測ではその頃のことかなぁ?なんて思ってます。


> あ、クレーターまでちゃんと写りよる。
ホントだ、気づかなかった。赤しか目に入ってなかった。

> ゆみ@うちの子は2人とも虫歯ゼロやのになあ…母はダメですわ
2人ともってのは、びっくり。
父方の遺伝?

  ゆうの@今日は2時まで昼休み。過ぎてるじゃん。

No.2458 - 2003/10/02(Thu) 14:10:24

Re: お月さま その2 / ゆみ
おっちゃん&ゆうのさん、どうも〜(^o^)丿

>ポポゆみが撮ったとは思えんくらいじゃ、

どーゆー意味じゃ!?(▼▼メ)

>あ、クレーターまでちゃんと写りよる。

うん、あとで見てビックリした。
けっこう遠かったのに、デジカメもなかなかやるもんじゃの〜。

>2人ともってのは、びっくり。
>父方の遺伝?


いやいや、おっさんもダメなんよ〜。
まあ意外と、母親が歯医者の恐怖を知っとったら、子供は徹底して磨いてやろうとか思うたりせん?そんなとこから今の状態があるんかも…

赤チンなあ…そういや、いつの間にやら消えたっけ。
んでも、水銀とは怖い話じゃよ(-_-;)

>ゆうの@今日は2時まで昼休み。過ぎてるじゃん。

 ゆみ@わはははは! 何か、ええなあ〜この感じ♪

No.2460 - 2003/10/02(Thu) 19:56:29

Re: お月さま その2 / 魚ユミ
こんばんは〜。

>>ポポゆみが撮ったとは思えんくらいじゃ、

>どーゆー意味じゃ!?(▼▼メ)

あはあはあはは〜、相変わらずやりあっとるのぉ。

ゆうのさん、赤チン…そうそう、どんな傷にも塗ってたのに、急に無くなったよねぇ、そういうことだったっけかぁ、コワイのぉ。
赤チンで思い出すことがあるんだなぁ。小2の時に下校途中に大コケして、顔から着地しちまって、左側面にズザザーッ!と擦り傷こさえて帰ったら、母はその全面に赤チンを塗ったくってくれたのでした(−−;

 魚ユミ@そりゃ近所で笑われたサ

No.2462 - 2003/10/03(Fri) 00:45:49

Re: お月さま その2 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >ポポゆみが撮ったとは思えんくらいじゃ、
>
> どーゆー意味じゃ!?(▼▼メ)


 まあ、そう、ムキにならんと・・・。

> >あ、クレーターまでちゃんと写りよる。
>
> うん、あとで見てビックリした。
> けっこう遠かったのに、デジカメもなかなかやるもんじゃの〜。


 うん、中々のもんじゃ、やっぱ、使い方次第かの?

> 赤チンなあ…そういや、いつの間にやら消えたっけ。
> んでも、水銀とは怖い話じゃよ(-_-;)


 昔は赤チンとヨーチンは、家庭の常備薬やったけどな。 ヨードチンキは沁みるんで、イヤ敬遠しよった。

    おっちゃん@赤チンの中毒で死んだ、云う話は聞かんけどな〜

No.2465 - 2003/10/03(Fri) 12:36:44

Re: お月さま その2 / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> >>ポポゆみが撮ったとは思えんくらいじゃ、
>
> >どーゆー意味じゃ!?(▼▼メ)
>
> あはあはあはは〜、相変わらずやりあっとるのぉ。


 まあ、なんつうか、敵も中々ヘコまんのでの〜。

> 赤チンで思い出すことがあるんだなぁ。小2の時に下校途中に大コケして、顔から着地しちまって、左側面にズザザーッ!と擦り傷こさえて帰ったら、母はその全面に赤チンを塗ったくってくれたのでした(−−;

 顔半分真っ赤っかの魚ちんの顔を想像しとります。 なんか大事なものを持っていたのか、それとも指をかばったとかでせうか?

    おっちゃん@写真は残っとらんの?

No.2466 - 2003/10/03(Fri) 12:43:21

Re: お月さま その2 / ゆみ
おっちゃん&ユミちん、どうもじゃ〜♪

> >>ポポゆみが撮ったとは思えんくらいじゃ、
>
> >どーゆー意味じゃ!?(▼▼メ)
>
> あはあはあはは〜、相変わらずやりあっとるのぉ。


> まあ、なんつうか、敵も中々ヘコまんのでの〜。

おっちゃん、何か私に恨みでもあるんかいな!?(▼▼メ)
ほんっまに、ああいえばこういう…なんやけん(-_-;)

>  まあ、そう、ムキにならんと・・・。

これが、ムキにならんと、おれますかいな…(▼▼メ)

>  うん、中々のもんじゃ、やっぱ、使い方次第かの?

うん、何や、電気屋のおっさんに高いデジカメを売りつけられたのに全く役に立たんなあと思うてムカついとったけど、ちょっとだけデジカメが好きになってきたじょ(^^ゞ

> 赤チンで思い出すことがあるんだなぁ。小2の時に下校途中に大コケして、顔から着地しちまって、左側面にズザザーッ!と擦り傷こさえて帰ったら、母はその全面に赤チンを塗ったくってくれたのでした(−−;

わははは! 
笑うたらあかんのやろけど、でも想像したらおかしいよ〜っ!
ちょっとしたホラー映画やなあ(^^ゞ

  ゆみ@今日の昼間は、ちと暑かった(+_+)

No.2468 - 2003/10/03(Fri) 20:57:39

Re: お月さま その2 / おっちゃん
ゆみユミちん、どうもじゃ。

> おっちゃん&ユミちん、どうもじゃ〜♪
>
> > >>ポポゆみが撮ったとは思えんくらいじゃ、
> >
> > >どーゆー意味じゃ!?(▼▼メ)
> >
> > あはあはあはは〜、相変わらずやりあっとるのぉ。
>
> > まあ、なんつうか、敵も中々ヘコまんのでの〜。
>
> おっちゃん、何か私に恨みでもあるんかいな!?(▼▼メ)
> ほんっまに、ああいえばこういう…なんやけん(-_-;)


 和文モールスの合調法(覚えとるかいな?)の「ア」は「アーユートコーユー」やったなぁ。 恨みや、おまへんがな。

> >  まあ、そう、ムキにならんと・・・。
>
> これが、ムキにならんと、おれますかいな…(▼▼メ)


 まあ、喜怒哀楽も健康法のうちかも知れんけん、ええんかも。

> >  うん、中々のもんじゃ、やっぱ、使い方次第かの?
>
> うん、何や、電気屋のおっさんに高いデジカメを売りつけられたのに全く役に立たんなあと思うてムカついとったけど、ちょっとだけデジカメが好きになってきたじょ(^^ゞ


 うん、今日もショップをのぞいとったけど、益々性能アップ、サイズダウン、で、ボチボチ買い替えかなぁ、と云う気に成りかかって来たじょ。ほんでも、他にも欲しいもんが一杯あるけん、優先順位をどうするか、じゃな。結局はデジカメ用のバッテリを買うただけじゃ。

    おっちゃん@スキャナも欲しいの〜

No.2480 - 2003/10/04(Sat) 01:28:28

Re: お月さま その2 / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ〜長うなったけど、続けるで♪

>  和文モールスの合調法(覚えとるかいな?)の「ア」は「アーユートコーユー」やったなぁ。 恨みや、おまへんがな。

ああ、あった、あった! で、いま久々に見てきたよん。
実例その3は、ユミちんが作ったんだったよなあ?
…って、話をすり替えんと(-_-;)

はぁ〜あ、もっと優しゅうしてもらいたいもんじゃ(>_<)ヽ

>  うん、今日もショップをのぞいとったけど、益々性能アップ、サイズダウン、で、ボチボチ買い替えかなぁ、と云う気に成りかかって来たじょ。ほんでも、他にも欲しいもんが一杯あるけん、優先順位をどうするか、じゃな。結局はデジカメ用のバッテリを買うただけじゃ。

ああいう機械モンって、どんどん新しいんが出るもんなあ。
今や、携帯もすごい機能があるらしいやん。
まあ私の場合は、そんなすごい機能があっても使いこなせんけどな(^^ゞ
いまだに、アプリとかフォーマとか言うんも分かってないもん…

>     おっちゃん@スキャナも欲しいの〜

   ゆみ@CDーRを焼く機械が欲しいの〜

No.2483 - 2003/10/04(Sat) 10:29:38

Re: お月さま その2 / あゆみ
ゆみさん どうもです。

>    ゆみ@CDーRを焼く機械が欲しいの〜

こないだ買うたよ〜

   あゆみ@ただそんだけやけど

No.2485 - 2003/10/04(Sat) 10:42:32

Re: お月さま その2 / ゆみ
> ゆみさん どうもです。

あゆみさん、どうもです。…って並べたら、何か、おかしいなあ(^^ゞ

> >    ゆみ@CDーRを焼く機械が欲しいの〜
>
> こないだ買うたよ〜


いいな、いいなぁ〜o(^o^)o

いや、うちにも古いんはあるんやけどな、何ていうか…ちょっとデータ量が多かったら(実は全然たいした量ではないんやけど)焼いてる最中にフリーズしたり、エラーになったりして、しょっちゅうCD−Rをボツにしてしまうんよ。

大事な写真なんかの保存が出来んので、ほんまに困っとるんよなあ。
今はかなり安くなっとるんだっけ?でも買えーんっ!(-_-;)

  ゆみ@ビデオデッキも、1つ壊れてしもたんよなあ(>_<)ヽ

No.2486 - 2003/10/04(Sat) 10:48:47

Re: お月さま その2 / あゆみ
ゆみさん どうもです〜。

> あゆみさん、どうもです。…って並べたら、何か、おかしいなあ(^^ゞ

ぎゃはははは。

> いや、うちにも古いんはあるんやけどな、何ていうか…ちょっとデータ量が多かったら(実は全然たいした量ではないんやけど)焼いてる最中にフリーズしたり、エラーになったりして、しょっちゅうCD−Rをボツにしてしまうんよ。

おおっと、そっちのCD−Rやったんやね。
うちもパソコンのは、エラーになるんが多くてちょっと困っとるんよ。付いてたソフトウェアがタコなせいらしいんやけど。
いいソフト入手しようと思おて調べかけて、でも別に音楽用のCD−RWデッキ買うたんで、今のいままで忘れとったわ(^^;)。

中古車買うたらオーディオがCDやったんと、レコード聴くのに「もし今地震が来たら…」っちゅうんは恐怖なんと、酒飲んでるとレコード怖くて聴けんけん、音楽用のCD−Rデッキ欲しいと思っとったところに出物があって、速攻で買うて帰ったそ。

>   ゆみ@ビデオデッキも、1つ壊れてしもたんよなあ(>_<)ヽ

   あゆみ@アンプをメンテに出そうと思ったらコンデンサが生産終了しとった(T_T)

No.2490 - 2003/10/04(Sat) 18:28:00
業務連絡 / なっちゃん
ユミさんへ

こないだの路上三線ライブでね
BEGENの「昔美しや〜…」をやりました。

で、オラがリコーダーつけただよ。KeyはFにした。

  なっちゃん@とりあえずご報告まで

No.2435 - 2003/10/01(Wed) 00:45:11

Re: 業務連絡 / 魚ユミ
おおっ!Fにしたってことは、

1 3 4 6♭7|1 121 − |
ド ミ ファ ラ♭シ|ド ドレド − |
      − −   −− 
・ ・ ・ ・ ・     

2・  4 4  2 |1 6♭71 16|
レ・ ファファ レ |ド ラ♭シド ドラ|〜
    − −       − −  −−
             ・ ・   ・

ですな。ソプラノリコーダーで?三線はドファド?

 魚ユミ@ワシも練習してみるべ

No.2436 - 2003/10/01(Wed) 08:50:59

Re: 業務連絡 / なっちゃん
>
> ですな。ソプラノリコーダーで?三線はドファド?
>

んだす。

中弦Fの本調子ね。

No.2442 - 2003/10/01(Wed) 18:08:52

Re: 業務連絡 / 魚ユミ
なっちゃん、今日な、TVでビギンが一五一会を持ってきて弾き方をタモさんに伝授してたよ〜♪
あれ、なかなかの発明かもしれんですね。三線の本調子の5度下に一音足した4弦なのね。ドソドソとか言ってたなぁ。3度(ドミソのミとか♭ミとか)の音を省いてるから、人差し指一本で全部押さえたら(セーハーのことです>TAGAちゃん)それだけで長も短もまかなえちゃって、どんなんでも歌えちゃう。ありゃいいかもです。
で、うちのボロウクレレでできないかと思うたけど、楽器のサイズや調弦の仕方が違うしで無理でした(^^;

 魚ユミ@ってことは三線でもある程度できるのかな?

No.2473 - 2003/10/03(Fri) 23:43:50

Re: 業務連絡 / なっちゃん
おー、いちごいちえ、なあ。
そんでタモさんはうまく弾けたの?

> あれ、なかなかの発明かもしれんですね。三線の本調子の5度下に一音足した4弦なのね。ドソドソとか言ってたなぁ。3度(ドミソのミとか♭ミとか)の音を省いてるから、人差し指一本で全部押さえたら(セーハーのことです>TAGAちゃん)それだけで長も短もまかなえちゃって、どんなんでも歌えちゃう。ありゃいいかもです。

うん、実物さわったことないけど、ギター感覚で三線で唄う、ってのにはいいかも。
そんでも、オラは、弦の単音と声の単音で、聞こえていないハーモニーまでなぜか聞こえてくる「しまうた」っていうのに、やっぱあこがれるんだよなあ(道は険しく遠いが)。

でもね、たしかに、なかなかの発明だと思うよ。

少し前にテレビで、BEGENが登川誠仁さんを訪ねたところを見たんだけど、おじいがほんとに嬉しそうにね、自分は昔からのスタイルで続けるけれども、若いあなたたちは、なにをどうしてもいいんだよ、しまうたの心が、そのことで大勢の人に伝わるなら、それはすばらしいことさー、と言ってました。

やっぱ、懐が深いよなあ。
音楽って、やっぱコムズカしいことじゃないと思うのよね。

>  魚ユミ@ってことは三線でもある程度できるのかな?

  なっちゃん@誠ぐわーは、やっちまうんだ、これが

No.2475 - 2003/10/04(Sat) 00:08:52

Re: 業務連絡 / 魚ユミ
そうかぁ、単音でもハーモニーを感じる…そうだよな〜。
しまうたの心は、大丈夫、しっかり伝わってる。

 魚ユミ@心がだいじ

No.2477 - 2003/10/04(Sat) 00:21:06
JAZZのお話 / あゆみ
ぐりこさん、みなさん、前のが長くなったんで移しまーす。

> 奥平真吾さん、いいですねぇ。天才少年JAZZドラマーであの当時から有名でしたからね。

あの生命力溢れるドラミング、いいですねえ。さすがアフリカ育ち?

同じく「天才少年JAZZドラマー」でも本田珠也さん(珠ちゃんゆうとるけん、さん付けだと何かヘンやな)は当時の写真も悪ガキ〜って感じだけど(^^;。

>     ぐりこ@達郎さんのライブは長いけど好き(いつも3時間?)

去年のツアー、達郎マニアの友人にチケット取ってもらって行きました。福岡サンパレス。それと翌日の NELSON SUPER PROJECT 小判鮫ツアー@BLUE NOTE FUKUOKA。
行かないと土岐さんが文句言うんですぅ。

土岐さんの音源は8割がた持ってるかなあ。「判明してる中で」ですけどね。

   あゆみ@こないだの赤城恵教授のクリニックは全部で8時間。講師も受講生も聴講生もヘロヘロ(笑)

No.2396 - 2003/09/28(Sun) 18:35:00

Re: JAZZのお話 / あゆみ
ザッキーさん どうもです。ちと、お引っ越ししますね。

> ザッキ−@ジャズは何から聴き始めたらよいか、まだきっかけがないんですよね

確かに!
私も他のJAZZ初心者さんが何を聴いてどう感じてるのか、さっぱり分からないんですよ(^-^;)。
JAZZの場合、「この人は凄い!」という場合の多くは特異とも言える個性の上に立脚してるんで、肌が合わないと本当にわけわかんないってことになりかねませんしねえ。
#今年のケイ赤城トリオなんて、あそこまで現代音楽スレスレになるとは99年から毎年聴いてる私も予測できなかった

博多や北九州だとアマやローカルプロを安く聴ける店もありますが、中には「カッコいいJAZZのナンバーを演奏してるだけのカクテルミュージック」というものもあり、最初にそういうのを聴くのは甚だ危険ではないかとも思います。子供が甘味料たっぷりのお菓子に慣れて、果物の味を生かしたゼリーを美味しくないと言うように。
#名の通ったプロの中にもトンデモナイのはいるなあ…

ほんと、何から聴くのが良いんでしょうねえ?

ここ↓の「music」の中に、CD紹介のコラムなんぞ書いてます。参考にならないとは思うけど(笑)
 http://www.kls4u.com/shakable/

  あゆみ@コラムの次の原稿も書かなきゃ

No.2397 - 2003/09/28(Sun) 19:55:46

Re: JAZZのお話 / ぐりこ
あゆみさん、ザッキーさん こんばんは。

あゆみさん、クリニックお疲れさんです。

土岐英史さん、いいですね。脇役の時はちょっと控えめにしていながら、演奏はばっちり決めますから。

ザッキーさんのJAZZ何から聴いて・・・。
自分も難しいですね。
無難なところだと、やはり
ジョン・コルトレーンの「バラード」かな?
自分は、ハービー・ハンコックの「処女航海」でしたが、
なんとも、言えないですね。好みもあるし。

若くして死んでしまった、マイルスとの絶妙な掛け合いしていた
ドラムスのトニー・ウィリアムスは、良い曲書いてたんですよね。
サントリーホールで珍しくハービーやった時、席が裏だったんですが
トニーの真上で、本当にしなやかなスティックさばきで演奏してて、
感動しましたが。
日本の演奏家は、ピアノの国府弘子さんの演奏会に一度
行ってみたら良いですよ。楽しいし、演奏素晴らしいですよ。
Saxの本田雅人さんとか入るとまた、一段と凄いですよ。
ついこの前、感動したばかり、エヘヘ。

 ぐりこ@JAZZは生演奏とCDとでは、迫力や繊細さが、全然違う      

No.2407 - 2003/09/28(Sun) 23:06:30

Re: JAZZのお話 / ぐりこ
あゆみさん こんばんは。

肝心な事書くの忘れてました。
コラム拝見致しました。
なかなかスルドイではないですか!

本田竹広さん、峰厚介さんを中心に、沢山の名プレイヤーを
輩出した、伝説?のバンド
本田珠也さんもいた
「NATIVE・SON」で
熱くなってた頃を思い出します。今でも熱い。

    ぐりこ@本田竹広さんの広はいろいろあるので、広にしました

No.2408 - 2003/09/28(Sun) 23:42:46

Re: JAZZのお話 / ザッキー
こんにちは。
あゆみさん、ぐりこさん、ありがとうございます。
あゆみさんが紹介されているコラム、ちょっとだけ拝見しました。が、聴いたことがないとやっぱりわかりませんねぇ(^^;) 伝えたい「思い」のところは、読んでいてよく伝わってきたんですけどね。
現代音楽に近い表現をしているというケイ赤城トリオというのは、面白そうですね。
  ザッキー@どうも食わず嫌い的なところが強くていけないなぁ

No.2410 - 2003/09/29(Mon) 12:51:03

Re: JAZZのお話 / あゆみ
ぐりこさん、ザッキーさん こんばんは。
しばらく仕事がグチャグチャでした。

> 本田竹広さん、峰厚介さんを中心に、沢山の名プレイヤーを
> 輩出した、伝説?のバンド
> 本田珠也さんもいた
> 「NATIVE・SON」で
> 熱くなってた頃を思い出します。今でも熱い。


あのバンドから名プレイヤーが出たというより、それまでストレートなモダンジャズをやってた人が次々参加したという感じですよね。
村上寛(ds)、福村博(tb)、故・川端民夫(b)、米木康志(b)…

私も当時、いまでもやってる某フュージョンバンドにハマってましたが、なんか突然飽きまして(笑)。
その後、音楽からやや離れて流行りものを聴くのがせいぜいだったある日、行きつけのレンタルCD屋で「これ聴いてみない?」と勧められたのが、土岐英史(as)山岸潤二(g)続木徹(key)らのCHICKENSHACK。
その土岐さんの演奏をきっかけに、子供のころ好きだったジャズにズルズルと(?)戻ってしまいました。

>     ぐりこ@本田竹広さんの広はいろいろあるので、広にしました

あれ、なんでも姓名判断で変えてるとか?

  あゆみ@演奏する側もモダンに戻ってるし〜

No.2470 - 2003/10/03(Fri) 23:00:09

Re: JAZZのお話 / あゆみ
ザッキーさん どうもです〜。

> が、聴いたことがないとやっぱりわかりませんねぇ(^^;)

あそこで取り上げてるのはマスコミ受けしてないものばかりですしね(^^;)。
別に意図したわけでなく、感想を文で表せるくらい気に入ったのを書いてるだけのことなんですが。

ジャズは生で聴くほうがわかりやすいと思ってます。演奏メンバーが互いの音に反応しあい、その場で音楽を築いていく、ジャズの一番面白く重要な点がCDで聴くより見えてきやすいから。
(もっとも、それができない“売れっ子“ミュージシャンもいたりするけど…)

私は「どんなタイプの演奏が好き」というより、その人自身の個性を聴こうとするので、わりと何が出ても平気(笑)なんですが、普通は予想とあまりに違うものが出ると戸惑うでしょうから、CDをライブへのINVITATION CARDにすると良いと思います。

> 現代音楽に近い表現をしているというケイ赤城トリオというのは、面白そうですね。

来年はドップリ現代音楽かも知れません(笑)。
“普通”のピアノトリオらしい演奏を予想して聴いた人はさぞ面食らったろうと思います。
私にとっては本当に次が読めず楽しみなバンドなんですけどね。

って、12月に全国5箇所くらいトリオでライブやるって?
ケイさんの嘘つき〜。今年はもう日本に来ないって言ったやん〜。
ううう、近くでやるんだったら行かなきゃ。
遠くても行くけど。

  あゆみ@去年の秋は辛島文雄・ケイ赤城デュオ聴きに鎌倉行った

No.2474 - 2003/10/03(Fri) 23:47:29
その手があったか♪ / 魚ユミ
ザッキーさん、どもです。このやうなどよよ〜ん話にお付き合い下さいましてありがとうございます。

>というわけで、今日は焼肉ですよ、焼肉!   

そ、そうだよね!私のばやい、カラオケかしら〜♪で「うらみ・ます」など歌って、またまたどよよ〜ん…「世情」で更におろろ〜ん…なんて。
とりあえず仕事の合間に楽器を弾きまくって(自営業なもので)気分を紛らせました。お陰で腱鞘炎気味〜(^^;

>時間を見つけて散歩されるのもいいかもしれませんけど。

それそれ、それこそなっちゃんのように山歩きが憧れです。人から離れた自然に触れたいです。

>(もちろん、具体的な問題が残ってる場合は、その問題は未解決のままですけど(^^;) )

その通り、まだ気が重いんだなぁ…

>ザッキー@偉そうに言っておきながら気分転換は苦手

あはは、それは仕方のないことでござんす。うちの義母ちゃんも働いて体を動かし続けて忘れようとしてきたことも、ある日、TVニュースなどのきっかけで思い出しては寝込んだりしてます(^^;完全には忘れられないのでしょうね結局。

 魚ユミ@でもだいぶ元気出ました。ありがとう♪

No.2449 - 2003/10/01(Wed) 23:34:14

Re: その手があったか♪ / ゆみ
ユミちん&ザッキーさん、どうも〜♪

昨日から、何て声をかけようかと悩んどったら、何とか落ちついてきたみたいやなあ。良かったよぉ(>_<)ヽ

心の傷ってなあ、忘れてしまえるんでなくて、忘れたふりをするんやろと思うわよ。うん、何となく、そう思う…。ほなから、普段は忘れてしまえとるような気がしとっても、何かのキッカケで引出しが開いてしまうんやろなあ。

>というわけで、今日は焼肉ですよ、焼肉!

これ読んで、去年の「クレしん・焼き肉ロード」を思い出してしもた(^^ゞ
でも、いいなあ〜美味しいよなあ〜久しく食べてないけど…
ユミちん、いい景色みて、爽やかな空気を吸って、美味しいモンを食べて、乗り切ってな。私も頑張ろう〜っとp(^-^)q

  ゆみ@私の気分転換の方法って、何やろ…

No.2450 - 2003/10/01(Wed) 23:57:54

Re: その手があったか♪ / なっちゃん
みなさん、ども。

ユミさん、元気でてきたって? よかった、よかった。

オラは今日もキノコ採りに行きました。

こんなやつらを探すのよ(これはヤブレベニタケ)。

No.2452 - 2003/10/02(Thu) 00:20:46

Re: その手があったか♪ / なっちゃん
そんで、本日はこんな場所での採集でした。
ちょっとボケてるけど、まいどおなじみ2600年でやんす。

この後、もう少し山の上に行って紅葉を楽しんで
そいからぎんぎん白濁硫黄泉の混浴露天風呂に入ってきました。

No.2453 - 2003/10/02(Thu) 00:24:08

Re: その手があったか♪ / ゆみ
おおっ、2600年氏、周りの風景にハマりこんどるなあ(^-^;)

でも、いつもこんなところを仲良く散歩?散策しよんやなあ。
うらやましいこっちゃo(^o^)o

 ゆみ@。。o(*^-^*)人(*^ー^)ρ ←こんな感じのお散歩相手募集中♪

No.2454 - 2003/10/02(Thu) 09:05:59

Re: その手があったか♪ / ザッキー
こんにちは。
ユミさん、すこしは気分がほぐれたようで、なによりです。
嫌なことがあった時は気分転換が大事なんて偉そうなこと書いてしまい恐縮だったのですが、これ、ほとんど人の受け売りでして(^^;) 
ネタは、B.ラッセルというイギリスの常識人(的思想家)が書いた『幸福論』(現在は岩波文庫で購入可)です。人間の幸福とは何か、またそれは具体的にどのように得ることができるかということを、ユーモアを交えつつ論理的に、そしてあくまでも常識的に論じたものです(中学生の国語教材にもってこい、くらいのレベル)。そのなかで、気分転換の効果や趣味の効用について述べてありました。ラッセルいわく「映画などは刺激が強すぎてかえって疲れる、適度な山歩きがベストの気分転換策」だとか。今から70年位前にかかれた本ですが(だったと思う・・・)、その当時の映画でさえ刺激が強いと感じたんですねぇ。
僕自身も、山歩きが一番気分がほぐれますね。近くにそんな場所があればいいんですけど(ほんとに緑地がない)。

焼肉って、「ヤキニク」っていう響きだけで力湧いてきそうだし(病気のときはダメでしょうけど)、肉の焼ける音をバックに肉を焼き食べるという過程が元気でるかなぁと思いまして。さすがにラッセルも焼肉は薦めていません(^^;) 刺激が強すぎると言うはずです。

ザッキー@ゆみさんの肉声を聞いた。肉声を聞くのは大事でござるなぁ

No.2456 - 2003/10/02(Thu) 11:20:57

Re: その手があったか♪ / ゆみ
>ザッキー@ゆみさんの肉声を聞いた。肉声を聞くのは大事でござるなぁ

わはは、その節はどうもでした(^^ゞ

  ゆみ@肉声を聞くと、またイメージが変わってくるよなあ♪

No.2459 - 2003/10/02(Thu) 19:47:23

Re: その手があったか♪ / 魚ユミ
おっと〜、ザッキーさん、この週末は、刺激が強すぎてお勧めでないとおっしゃる「映画」そして買い物に行くことになりそうです(^^;しかも次の日にはオペラにも(^^;;疲れるかもしれんですけど、楽しんで気分転換してきます。そうだ、ヤキニクもできたらいいっすね。刺激がいっぱいだ〜hi!!

なっちゃんの山の幸と山の人の写真で、山歩き気分を味わえた♪ありがと!

 魚ユミ@ゆみちん、ええ声やろ〜?>ザッキーさん

No.2461 - 2003/10/03(Fri) 00:35:13

Re: その手があったか♪ / ザッキー
ユミさん、どうもです。

> おっと〜、ザッキーさん、この週末は、刺激が強すぎてお勧めでないとおっしゃる「映画」そして買い物に行くことになりそうです(^^;しかも次の日にはオペラにも(^^;;疲れるかもしれんですけど、楽しんで気分転換してきます。そうだ、ヤキニクもできたらいいっすね。刺激がいっぱいだ〜hi!!
これはまた、刺激いっぱいの素敵な週末になりそうですね。来週に遊び疲れを残さないようにしないといけませんね。いいないいなぁ。僕はしばらくお楽しみはなさそうです、ぐっすし。18日に行く予定の米良美一さんのコンサートくらいでしょうか。

>  魚ユミ@ゆみちん、ええ声やろ〜?>ザッキーさん
ザッキー@そうそう、アイドルと話してるみたいでしたよ。なんちって(^^ゞ

No.2463 - 2003/10/03(Fri) 10:14:56

Re: その手があったか♪ / 魚ユミ
おお!ザッキーさん、米良さんかぁ、いいなぁ〜。彼、がんばってますよ〜。私も何回か聴きに行ったことがあります。
18日は山形で親戚の結婚式です。ニ胡ひいてきます。曲がまだ決まらなひ…

>ザッキー@そうそう、アイドルと話してるみたいでしたよ。なんちって(^^ゞ 
 魚ユミ@うんうん、わかるわかる〜♪

No.2464 - 2003/10/03(Fri) 10:21:21

Re: その手があったか♪ / ゆみ
ザッキーさん&ユミちん、こんばんは(^o^)丿

> >  魚ユミ@ゆみちん、ええ声やろ〜?>ザッキーさん

> ザッキー@そうそう、アイドルと話してるみたいでしたよ。なんちって(^^ゞ

>魚ユミ@うんうん、わかるわかる〜♪

あのぉ…お2人さん?
季節の変わり目で、体調でも崩しとるんでせうか?
そんなに持ち上げても、何も出まへんで(^◇^;)

  ゆみ@明日は三木稔さんのコンサートに行くじょ〜♪

No.2467 - 2003/10/03(Fri) 20:51:00
お月さま / ゆみ
ついさっき、いっこうに遊びから帰ってこん子供らを呼びに外へ出たら、
とてもきれいなお月さまが見えたので、思わず撮ってみました。

夕焼けと一緒になって、きれいやろ〜?
満月もいいけど、こうした三日月もなかなかいいよなあ?

でも、アップしたら、何故か月がにじんで見えるなあ。
手もとの写真やと、もっとハッキリと月が見えるのに…
掲示板にアップするけん、ある程度はしゃーないんかもなあ。

No.2418 - 2003/09/30(Tue) 18:37:14

Re: お月さま / ゆみ
これは、光学?3倍?…とにかく何とかズームで撮ってみました。

事前におっちゃんから
「どこかに固定して、セルフタイマーで撮りなはれ」と言われてたんで
その通りにやったら、私でもきれいに撮れました('-^v)

   ゆみ@さて、ごはんにしよ〜♪

No.2419 - 2003/09/30(Tue) 18:39:26

Re: お月さま / なっちゃん
おー!
きれいじゃ!!

アップにしてないほうも、きれいな三日月だよ。

あの、地平線の最後の夕焼けがばっちりなのさ。
オラは、こっちのほうが好きかも。

   なっちゃん@タイ料理でまんぷく〜

No.2420 - 2003/09/30(Tue) 21:12:46

Re: お月さま / 魚ユミ
同じ頃、私もヤツと月を見てたよ♪
今日は一段と空が高く澄んでいて、富士山が一日中てっぺんまで見えてたんよ。

いや〜、昨日はオヤシラズの抜歯でバキバキグリグリして、やっとこさ抜けました(^^;
実はここ一年ほど騙し騙ししてた歯痛を観念して見てもらったのだけど、どこにも虫歯らしきものがなく、きっとこのオヤシラズの圧迫によるのだろうということで、抜歯となりましたのです。
ヘンに丈夫な歯をしてるのに、前倒しに生えてたものだから、削って割って削って割って…唇の端が切れるほど、大口を開けて…いや、歯医者さんも力がいるお仕事ですね。

 魚ユミ@電車から曼珠沙華がたくさん見えた

No.2422 - 2003/09/30(Tue) 21:40:49

Re: お月さま / はる
皆さん、こんにちは。

ホンマにきれいな三日月ですね(^^)
夕空のグラデーションがかった色もすごくきれい♪

二枚目のくっきり三日月もすごい素敵ですね。

最近は星空もすごくきれいに見えます。
やっぱり秋から冬にかけての星空が一番好きです。
昨日はカシオペア座を発見出来てうれしかったです。

それでは失礼しました。

はる@となりの家の金木犀がいい香♪

No.2424 - 2003/09/30(Tue) 21:50:29

Re: お月さま / なっちゃん
ユミさん

> いや〜、昨日はオヤシラズの抜歯でバキバキグリグリして、やっとこさ抜けました(^^;

やっとこさ、が、よくわかるぞよ。

オラも10年ほど前に、2週間のうちに4本抜いたのよ、オヤシラズ。
(これって、けっこう乱暴だと思ふ)
当時かかっていた歯医者さんが、人は限りなくいいんだけど
腕はちとナニでさあ
もう、なにもかにもぐったりの日々でありました。

> ヘンに丈夫な歯をしてるのに、前倒しに生えてたものだから、削って割って削って割って…唇の端が切れるほど、

あー、おんなしだあ。

>  魚ユミ@電車から曼珠沙華がたくさん見えた

 なっちゃん@最近、百恵さんの歌がよく流れるような

No.2425 - 2003/09/30(Tue) 22:00:24

Re: お月さま / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> これは、光学?3倍?…とにかく何とかズームで撮ってみました。
>
> 事前におっちゃんから
> 「どこかに固定して、セルフタイマーで撮りなはれ」と言われてたんで
> その通りにやったら、私でもきれいに撮れました('-^v)


 おう、よう撮れとんがな。夕焼けの方も、ええ色が出とる。だいたい、ブレるんはシャッターを押す瞬間の事が多いんで、じっとしよるもんを撮るんやったら、たとえ手持ちでも、セルフタイマーの方が綺麗に撮れる事が多いみたいじゃ。

 今日は夕方、仕事が終わって、帰りは大体が西向きに走るんで、同じ三日月を眺めながら走りよった。ほんま、綺麗やったな。

    おっちゃん@もしかしたら同時に見よったんかも

No.2426 - 2003/09/30(Tue) 22:23:58

Re: お月さま / ゆみ
皆さん、おはようさんです(^o^)丿

月の写真、気に入ってくれたようで良かったよん。
昨日は全国的に天気が良かったんかな?
ユミちんとこでも富士山がきれかったみたいやなあ。
その風景も見てみたいけど、ビルなんかで写真は難しいんかの〜?

>おっちゃん@もしかしたら同時に見よったんかも

おひょひょ〜♪ 
遠く離れた2人が同じ時間に同じ月を見上げて感動しとるやて…何やロマンチックやなあ(*^o^*)

おっと、2人と違うな。ユミちんも○平くんも見てたんや〜♪
でもやっぱり、離れたとこにおる人らが同じころに同じ月を見上げとるってのは、何か感慨深いモンがあるよ。ほんまにきれいな月でした。

はるさん、カシオペア座かあ…私も見たら良かったぁ(>_<)ヽ
ちょうど今、学校の理科で星座を習うとるみたいで、
いつも何やかんや言うとるのになあ。
月に見とれたあとは、鬼母と化しておりやした(^^ゞ
ほんま、秋から冬にかけての星空って、独特の美しさがあるよなあ。
私は真冬の寒空にひっそりと静かに輝く月も好きなんよ〜。

ユミちん、親不知はバカに出来んよ〜お大事になo(^o^)o

  ゆみ@私も、もう4本とも抜いてしもた('-^v)  

No.2437 - 2003/10/01(Wed) 10:26:42

Re: お月さま / おっちゃん
皆さん、どうもじゃ。

 昨日は東京方面では特に空がクリアだったので、お月様も綺麗に見えたのだと思います、魚親子も、ポポちんも見てたのね。 遠く離れていても、同じ月を眺めていたと思うと、なんか一体感が感じられて良い感じっす。

 親知らずって、多分、元々はなんら問題なかったのだと思いますが、人間の顎が退化してきた為に、行き場が無くなってしまったのでしょうね。
 虫歯やなんかで、腐りかけた様な歯は、簡単ですが、生きている歯を抜くのは、ぐりぐり、ごりごり、大変ですね。

    おっちゃん@わしは何本抜いたんかの〜

No.2441 - 2003/10/01(Wed) 17:59:02

Re: お月さま / 魚ユミ
こんばんは〜。

はるさん、どもです。
うちのほうも金木犀のいい香りがしてますよ〜。植えてるお宅が多いみたいです。

なっちゃん、オヤシラズを2週間に4本てのはすごすぎる…私は1〜2年に一本のペースで、あと残り一本となりました。縫った糸が気になる〜。来週はその抜糸の予定。

>なっちゃん@最近、百恵さんの歌がよく流れるような

まんじゅ しゃか 〜って歌ですね。ラヂオを聞かんもんで、かかってるとは知らなんだ。

ゆみちん、
>ユミちんとこでも富士山がきれかったみたいやなあ。その風景も見てみたいけど、ビルなんかで写真は難しいんかの〜?

そうなんよぉ。マンションとマンションの間、電線の向こうに見える富士の頭…なんだかなぁ(^^;今日は雲が出とったから、ほとんど見えんかった。

おっちゃん、そうそう、アゴがちゃんと発達せんかったけん、前倒しに生え始めてたんよ。それは抜くというより、削って割って横からグイグイなのよね〜。歯医者さんもた〜いへ〜ん。
今んところ虫歯ってのは無かったのでホッとしとります〜。

 魚ユミ@ヤツは既に第二臼歯を4本とも抜きました。犬歯の場所確保。

No.2443 - 2003/10/01(Wed) 18:19:31
疲れること… / 魚ユミ
こんなこと、書きたくなかったけど、言葉で傷つけられるってキツイですね。会って話したり、電話ならなんとなく場の雰囲気で、相手を傷つけない言葉を選ぶと思うけど、真夜中に一方的にメールを送りつけてこられると非常にへこみます。しかも、自分の気分次第で書き散らかした言葉の暴力に満ちてるのは、卑怯だなぁと思いました。
そんなこんなで、その相手とは普通に会話もできなくなり、今は会えない心境です。ちょうど距離を置けるタイミングだったので、ホッとしています。

No.2430 - 2003/09/30(Tue) 23:04:58

Re: 疲れること… / TAGA
魚ユミちん、その気持ちよくわかる。疲れるんだよな〜ホント。

そういうメールを送りつけるヤツってのは自分の中に浮かんだなにか感情とか、考えとかパッと浮かんで、そのまんま投げつけるんだろうけど、相手がどう受け止めるかってことを考えられずにそのまんまなんだろうな。受けたほうは疲れるだけなんだよね。まあ、俺も結構そういうメール受けることあるけど、返事するのは物凄く気を使うんだな。それは物凄く負担になるんだよね。特にこういう掲示板を持っていると、掲示上でのトラブルを避けたいという気もあったりして、集っている全員のことを考えたりもしてそれはそれは大変な思いをすることもあるね。俺も以前はかなり公共の掲示板を管理していたこともあって、寝る暇がなかったこともあるけどさ、そのくらいやるのも集まってくれた人の為とか思ってた。ただ、裏でチマチマ言うヤツの人間性のなさときたら、もう星の数ほど経験済みだからよくわかる。

俺は時々ぶちきれて怒るけどさ、怒るからにはそれなりの覚悟はあるよ。公に怒ってやるって。どこでも行ってやらぁ。その方がすっきりしていいでしょうが。裏でチマチマ言うよりはさ。

だいたいさ、よそのうちで内輪な話をするヤツほど非常識なもんはないと思うぞ。

TAGA@ラテン系だから血が熱いんだな、コレガ。すまん

No.2432 - 2003/09/30(Tue) 23:26:44

Re: 疲れること… / なっちゃん
ユミさん。

うん、わかります。

でね、メールや掲示板の書き込みって、不思議で不安定なジャンルだと思う。

面と向かったり、電話では言えるかもしれないけれど
「手紙」だったらば書き方を少し選ぶような
そんなことを、つい、言って(書いて?)しまいがち。
ほんとはそれは、違うと思うんだ。
あくまでも一方的な送信だからね。
その(一方的という)パワーを理解して把握して使いこなしたいもんだよね。

>TAGAさん

> だいたいさ、よそのうちで内輪な話をするヤツほど非常識なもんはないと思うぞ。

まったくそのとおり!
>
> TAGA@ラテン系だから血が熱いんだな、コレガ。すまん


  なっちゃん@オイラも「不良」だからアツいのだ〜

No.2434 - 2003/10/01(Wed) 00:37:48

Re: 疲れること… / 魚ユミ
TAGAちゃんなっちゃん、熱くしてしまってすみません。

とにかく何が悲しいって、こっちがヘコむと、怒ったわけじゃないとかって後からメールしてきたって遅いってことです。最初の言葉に、現にグサッときて、ご飯も喉を通らなくなるんです。そのことは、弁明されたって消えません。心に受けた傷は一生消えません。体に受けた傷も細胞が再生して表面は治ったって、傷ついたという事実は残るんです。

そんなつもりは無いって言っても、私にとってはヘコむ言葉ってのがあるんですね。
その人は自分と違うことが許せないらしいんですね。で、こうでしょ?違う?って来られても、私は違うんだよなぁ。なんでそういうふうにラインを決めちゃうのかなぁ…こっちが合わせるまで言われつづけるんだろうなぁ…って、しんどくなりました。

あ〜ごめんよぉ、ここでこんなことなぁ。

No.2438 - 2003/10/01(Wed) 10:36:59

Re: 疲れること… / ザッキー
おはようございます。
「疲れる」という言葉、よくわかります。なんともいえない徒労感に襲われるんですよね。こういうのって。

なっちゃんもおっしゃるように、ネットというメディアは双方向的だと言われていますが、実際に私たちの身心が経験する次元では一方向的な性質が強いように思います。直接会ってどんな人か分かっていればまだしも、ネット上のみでのやり取りの場合などは、自分がその文面に自分のもってる相手のイメージを投げかけることになるので(イメージと実際の相手とはかけ離れていることがままあるので)、一方向の性質はより高まりますし。
貴重な機会を提供してくれるとはいえ、にんともかんとも、難しいですねぇ。それでも、無礼な人と、仕事などは別として、関係を持ちつづける必要もないと思いますけれど。

ユミさん、傷つけられた事実は残るとおっしゃっていますけど(もちろんそのとおりですけど)、人間は感情を忘却する性質も持っています。何よりも大事なのは気分転換、気分を別の方に向けてあげることではありますまいか。というわけで、今日は焼肉ですよ、焼肉!   時間を見つけて散歩されるのもいいかもしれませんけど。(もちろん、具体的な問題が残ってる場合は、その問題は未解決のままですけど(^^;) )

ザッキー@偉そうに言っておきながら気分転換は苦手

No.2439 - 2003/10/01(Wed) 11:37:16

Re: 疲れること… / ぐりこ
自分の書いた事でゆみさんを傷ついてしまった事に関して、本当に申し訳無い事を致しお詫びするのみです。弁解のしようもございません。
自分の思いも書きません。自分が言葉で上手く伝える表現不足でした。
如何に解釈されても構いません。ただ非常に、書かれている事を読んで
言葉の難しさを痛感致しております。
大変ご迷惑をお掛け致しました。

No.2440 - 2003/10/01(Wed) 16:16:44
運動会の写真 / ゆみ
今日は、このまえ台風のために順延になった、運動会が行われました。

11時すぎまでは雲っててラクだったんやけど、
その後は抜けるような高い秋の青空になって、気持ちは良かったんやけど暑かった(+_+)

これは、長女がソーラン節を踊っとるとこです。
去年までは全員が裸足でやっとったんやけど、今年はグランドの状態が悪かったとかで、靴を履いての演技となりました。

船を漕ぐような仕草があるんやけど、これがなかなかいい味でした。
写真ではそれが伝えれんのが、残念じゃの〜。

No.2400 - 2003/09/28(Sun) 20:47:04

Re: 運動会の写真 / ゆみ
これは、前回もアップした、次女の障害物競争の様子です。

次女は黄色の札をひいたんで黄色のキャタピラに入るはずが、誰かが間違って黄色で転がっていってしまい、自分のキャタピラがない次女はオロオロしてました。

で、近くにいた先生に残ってたオレンジに入るように促され、何とか出発できたんですが、当然ビリでした。大人だったら臨機応変に、そこに残っとるヤツに入るんでしょうけど、そのへんの不器用さが子供らしくて面白かったです。本人はいたって不満そうでしたが(^^ゞ

No.2401 - 2003/09/28(Sun) 20:51:52

Re: 運動会の写真 / ゆみ
これは長女の金管クラブのパレードの様子です。

この曲の時は長女は、後ろの右端でカラーガードをやってます。
あとは、2曲くらいトランペットを吹いとったけど、はたしてちゃんと音が出てたんかどうか…

まあ、昼休みの15分くらいしかマトモに練習する間がなかったそうなんで、それにしてはマズマズの出来だったかな?

画面の右に、このまえ話題になっとったマーチンググロッケンが写っとるけど、見えるかな〜?

No.2402 - 2003/09/28(Sun) 21:01:16

Re: 運動会の写真 / ゆみ
これは、6年生の騎馬戦の様子です。

こうやって、馬のすぐ傍にずっと先生が付き添って、落下などによるケガを未然に防ごうという形を取ったものの、ちゃんと騎馬戦も行われてて嬉しかったです。

個人戦と団体戦の両方で勝負がつかず、大将戦まで持ち込んだのに、さらに時間切れで引き分けてしまうほどの熱戦で、見ていても楽しかったです。

  ゆみ@たくさんある秋の行事が1つ片付きました(*^-^*)

No.2403 - 2003/09/28(Sun) 21:09:47

Re: 運動会の写真 / ね〜さん
ゆみちん、ゆみっ娘ちゃんたち、おつかれさま〜!!
ホント、写真で見てもすごくいい天気だったんだねー。楽しそう!
無事に終わって何よりです。
私の小学校では入場行進の時に6年生全員で鼓笛隊になるんだよ。
私は小太鼓を担当しました。懐かしい思い出です。

こちらは強風やら雨やらで、
先週は運動会の練習がまともに出来ませんでした。
今週末には本番なのに間に合わない!うわ〜(汗)

  ね〜さん@その前に、あさっての総練習も危ないぞ。

No.2404 - 2003/09/28(Sun) 21:36:55

Re: 運動会の写真 / なっちゃん
わ〜、運動会だあ!

金管クラブ、かっこいいじゃん。
そんで、黄色いキャタピラがなくて、てきとうにそこいらへんのに入ることもできなくてオロオロしていた次女っ娘さん、オラは好きだなあ。

お母さんもお疲れさんでした。

オラは、きのう三線の練習会に行って、そのあと泡盛宴会して、盛り上がって夜更けに8人ほどで路上ライブに突撃したのよ〜。
けっこうギャラリーも集まって、ぬあんとおヒネリなんかも貰ったりして、楽しかったっす。今日早起きの予定だったんで途中で抜けたけど、みんなは午前2時ごろまで盛り上がったんだとさ。

そんで、今朝は5時に起きて友人夫妻と山に行きました。キノコ採り&釣り、です。
ポイントについて協議する釣り師の写真を貼り付けますね。
右側が、まいどおなじみ2600年であります。

   なっちゃん@イワナが釣れた

No.2405 - 2003/09/28(Sun) 21:59:47

Re: 運動会の写真 / 牡丹のママ
ゆ、ゆみちゃ〜ん!

グランドひっろ〜い!犬犬の学校のいくつ分?!それに空が青い!!こんな素敵な所で運動会ができて気持ちいいでしょうね。今晩はゆっくり休んでね。

 ママ@なっちゃんのパワーに脱帽(分けて〜!)

No.2406 - 2003/09/28(Sun) 22:08:15

Re: 運動会の写真 / なっちゃん
>  ママ@なっちゃんのパワーに脱帽(分けて〜!)

え〜!?

牡丹ママのパワーのほうがすごいと思うぞ!

  なっちゃん@大地にずっしりしてて脱帽じゃ

No.2409 - 2003/09/29(Mon) 00:01:46

Re: 運動会の写真 / おっちゃん
ポポゆみちん、皆の衆、どうもじゃ。

青い空に白い雲、ええ運動会やったな。

 色を間違えた子って、よほどそそっかしいんか、ひょっとして色○?って事はないか・・・。 先生が、そう云う時にはどうしたらええんか、と云う注意をしとらんかったんやろな。
 金管クラブも、ええ感じじゃ。 来年はもっと上手になっとるんやろな、楽しみなこっちゃ。
 騎馬戦も、ちょっと過保護な感じもするけど、やるだけ優秀じゃよ。

    おっちゃん@ええ思い出に成ったやろな

No.2411 - 2003/09/29(Mon) 13:48:40

Re: 運動会の写真 / ゆみ
皆さん、どうも〜(^o^)丿

写真を見ていただいたようで、ありがとさんです。
ね〜さんとこは今度の日曜日が本番?で、明日が総練習?
…そうかあ、最近は「総練習」って言うんかなあ?
要するに、予行演習のことやろ?
おっちゃんが言うてたけど、
最近は「予行演習」って言い方をするところは少ないんかもなあ。
とにかく、成功と晴天を祈っとるよん。
良かったら、また様子を報告しにきてなo(^o^)o

ところでママ、うちのグランドはそんなに広くないよ〜。
これこそ、カメラマンの腕かしらん?('-^v)

なっちゃんは、相変わらず元気やなあ。
私は今日もまだ、体がダルイ感じがするのに…
日頃いかに運動不足かが分かるわ(^^ゞ

ともかく、無事に1つこなして、ホッとしておりまする〜。
  
  ゆみ@最近、動く2600年氏を見た♪

No.2414 - 2003/09/29(Mon) 21:44:13

Re: 運動会の写真 / ね〜さん
ゆみちん、みなさん、こんばんは〜☆
うちの園の運動会は4日(土)です。ひぇ〜、もうすぐだ!!
東京の天気はこれから一週間ずっと晴れみたいです。よかった。

そう、うちの園では「総練習」って言いますね。
で、私が通っていた小学校でも「運動会総練習」って言ってたけど、
中学・高校の時には「予行」って言葉を使ってたような…。
同じ系列校だったのに、どうしてなんだろう???

運動会まであと少し、子どもたちも私もテンションが上がってきました。
本番に向けてみんなで頑張りまーす!

  ね〜さん@職員リレーのためのトレーニングもやるか?!

No.2416 - 2003/09/29(Mon) 23:22:17

Re: 運動会の写真 / おっちゃん
ね〜さん、ポポちん、どうも。

 最近は「総練習」なんでしょうか。 まあ、固い響きの「予行演習」と云うよりは、分かりやすくていいのかも。どうも、「演習」と云うと「防空演習」なんかを思い出すのは…、わしだけか・・・。

 「総練習」と云うと、いわゆるゲネプロですよね。ゲネラル・プローベって、まさに通し稽古、総練習の事ですから。

    おっちゃん@今朝、ハナマルに三宅さんが出てた、ユミちん見たかな?

No.2417 - 2003/09/30(Tue) 09:56:52

Re: 運動会の写真 / 魚ユミ
>おっちゃん@今朝、ハナマルに三宅さんが出てた、ユミちん見たかな?

あちゃ〜、見なかったよぉ。私、朝はTV消してしまうのよね〜残念。

ゆみちん、運動会、盛り上がったようでよかったなぁ。TAGA次女ちゃんも楽しんでた?
ね〜さんとこはこれからかぁ。声を嗄らしてがんばって下さい♪思い出すよ、パラシュート体操。風が強くないといいですね。

なっちゃんもいい週末だったようで何より♪

 魚ユミ@6月のヤツの運動会。もち一番ちっこいのです。

No.2421 - 2003/09/30(Tue) 21:26:09

Re: 運動会の写真 / ゆみ
おおっ、○平くんも頑張っとるなあ。
小さくても元気いっぱいの様子が伝わってきて、気持ちええじょ♪

ね〜さんは、今日が総練習だったんよなあ?
はてさて、子供たちの踊りやかけっこは上手くいったんかな?
それから、職員リレーとやらもなあ。
今日コケたら、本番で走れんよぉ〜(^^ゞ

  ゆみ@演習=防空演習かぁ…う〜ん、複雑で深い意味合いじゃ

No.2423 - 2003/09/30(Tue) 21:42:17

Re: 運動会の写真 / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> >おっちゃん@今朝、ハナマルに三宅さんが出てた、ユミちん見たかな?
>
> あちゃ〜、見なかったよぉ。私、朝はTV消してしまうのよね〜残念。


 そうか、メールしたら良かったっすね。 屋久島の縄文杉の話とか、50歳の誕生日をみんなで祝ってもらった時の話なんか、してました。

    おっちゃん@中々面白かった

No.2427 - 2003/09/30(Tue) 22:27:56

Re: 運動会の写真 / TAGA
なんか、運動会ネタで盛り上がってるな〜。
そういえば、うちも、次女の幼稚園の運動会が土曜日にあってね。
まあ、とにかく、この衣装を見てくだされ〜

No.2428 - 2003/09/30(Tue) 22:59:43

Re: 運動会の写真 / ゆみ
うははは! フラダンスでせうか?
でも、かわいい〜(*^o^*)

こりゃ、でれえ代表と補佐には、たまらん写真かも〜?
…って、ちと若すぎるかの?(^^ゞ

  ゆみ@でれえ組の「上限」「下限」はいくつくらいなんやろ…

No.2429 - 2003/09/30(Tue) 23:02:49

Re: 運動会の写真 / 魚ユミ
いや〜ん、セクシー幼稚園児♪
楽しそうに出番を待ってる様子がわかりますぅ。男の子もワイルドでいいっすね。うちのヤツはきっと似合わない…ガリガリくん

おっちゃん、そうだったのかぁ、三宅さんもあちこち行ってらっしゃるから、いろんな話が聞けたのね〜。またどこかで話すかな?

 魚ユミ@屋久島に行ってみたい

No.2431 - 2003/09/30(Tue) 23:14:13

Re: 運動会の写真 / おっちゃん
TAGAちゃん、ユミゆみちん、どうもじゃ。

 うはははは、これはええの〜。

 いかにもTAGAちゃん好みじゃ、あ、違うって?

 上限に下限って? う〜ん・・・。

    おっちゃん@まあ、多少若すぎるかも〜

No.2433 - 2003/09/30(Tue) 23:57:22
カメラマン、アサヒ! / なっちゃん
ども、写真の話がおもしろいんで新しくするね。

>  そうそう、これから撮るでぇっ、と云う感じになると、どないしても表情が固うになって、しょーもない写真になり勝ちなんよな。「ほないきまっせ〜」とか云いながらパチッとシャッターを押して、「しもた、手が滑った」とかで、またパチリ、てな感じの方が、生き生きした写真が撮れる事が多いんよ。

おっちゃん、こ、これはもうプロの手口…じゃない、テクニックだよ、ほとんど。

で、写真のはなしだけど
「ハイ、チーズ!」っていうのがあるじゃない。
最近、「ハイ、キムチ!」ってやってる光景をよく見かけるんだけど
ほかにもバリエーションがあるのかな?

    なっちゃん@撮影時のVサインって、いつごろから?

No.2389 - 2003/09/27(Sat) 13:22:18

Re: カメラマン、アサヒ! / ゆみ
なっちゃん、新スレッドありがとさん(*^-^*)

> おっちゃん、こ、これはもうプロの手口…じゃない、テクニックだよ、ほとんど。

わはは! 手口とテクニックでは、えらいイメージが違うなあ(^-^;)
でもほんまに、そういう気を抜いた瞬間の写真がええんやろなあ。

あ…そういえば、私が某日某所で某ラテン系を責めまくっとる時に、知らん間に写真を撮られとったような…ああいう、のちのちに私の可憐で優しいイメージが壊れてしまうような写真を撮るんはやめてくれぇ〜っ!

> ほかにもバリエーションがあるのかな?

う〜ん、もう随分と前から「1たす1はぁ〜?」とカメラマンが聞いたら、一斉に「に〜っ!」って答えるのはあるなあ。あとは、どうなんやろ?

>     なっちゃん@撮影時のVサインって、いつごろから?

あーっ、それ、この前テレビでやっとったような…いつごろからだっけ?
で、最近は「裏ピース(Vサインを裏返したヤツ)」ってのがあるらしいよ。裏Vサインの2本の指をアゴのあたりに付けるんだとか…そうすると、スリムに見えるらしい(^^ゞ

  ゆみ@最近はデジカメばっかりで、普通のカメラを使うてないなあ

No.2390 - 2003/09/27(Sat) 13:33:21

Re: カメラマン、アサヒ! / おっちゃん
なっちゃん、ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >  そうそう、これから撮るでぇっ、と云う感じになると、どないしても表情が固うになって、しょーもない写真になり勝ちなんよな。「ほないきまっせ〜」とか云いながらパチッとシャッターを押して、「しもた、手が滑った」とかで、またパチリ、てな感じの方が、生き生きした写真が撮れる事が多いんよ。
>
> おっちゃん、こ、これはもうプロの手口…じゃない、テクニックだよ、ほとんど。


 大体、日本人は記念撮影みたいなんが好きなんかなぁ。食うやくわずの生活が苦しい時期でも、入学、卒業、七五三、なんかの節目の時の写真って、結構残ってるものね。
 まあ、ああ云う時の妙にかしこまった写真も、それはそれで面白いけど、普段撮る写真は、リラックスして表情が生きてる方が良いと思うのよね。

> で、写真のはなしだけど
> 「ハイ、チーズ!」っていうのがあるじゃない。
> 最近、「ハイ、キムチ!」ってやってる光景をよく見かけるんだけど
> ほかにもバリエーションがあるのかな?


 「キムチ」はやはり韓国から来たのかなぁ。ポポちんが↑に書いてるけど、「いちたすに〜は?」ってのも、最近は多いみたい。「チーズ」は英語圏だけだろうな。

>     なっちゃん@撮影時のVサインって、いつごろから?

 芸能人、つうか、外国のスターかスポーツ選手から始まった様な気がするけど、自信はなし。

    おっちゃん@猫も杓子もVサインてのもなぁ

No.2391 - 2003/09/27(Sat) 15:45:07

Re: カメラマン、アサヒ! / おっちゃん
ポポゆみちん、なっちゃん、どうもじゃ。

> わはは! 手口とテクニックでは、えらいイメージが違うなあ(^-^;)
> でもほんまに、そういう気を抜いた瞬間の写真がええんやろなあ。


 なんやかんやと云いながら、口車に乗せて女の子を脱がしよる、ヌード専門のカメラマンなんか、あれはやっぱし手口、云う感じやなぁ。

> あ…そういえば、私が某日某所で某ラテン系を責めまくっとる時に、知らん間に写真を撮られとったような…ああいう、のちのちに私の可憐で優しいイメージが壊れてしまうような写真を撮るんはやめてくれぇ〜っ!

 あれで、ポポちんがあそこでは有名人に成ってしもた、云うやつな。中々ええ写真やと思うたけどな。カメラを意識すると、どうしても表情が不自然になり勝ちやけんな、ああ云う時の方が、本来の姿が出て、自然でええんじゃよ。

 Vサインくらいやと、大丈夫やと思うけど、指のサインも、国によっては全然意味が違うらしいけん、気ぃ付けんとあかんらしいな。

>   ゆみ@最近はデジカメばっかりで、普通のカメラを使うてないなあ

    おっちゃん@一眼レフを一台錆付かせてしもた事があるなぁ

No.2392 - 2003/09/27(Sat) 15:59:21

Re: カメラマン、アサヒ! / TAGA
およよ、知らん間に話題になっとる...

> あ…そういえば、私が某日某所で某ラテン系を責めまくっとる時に、知らん間に写真を撮られとったような…ああいう、のちのちに私の可憐で優しいイメージが壊れてしまうような写真を撮るんはやめてくれぇ〜っ!

あはは、でもあれ以来、某所でゆみちんの人気は絶大なものになっただよ。こんどいつ来るの?ってよくきかれます。

にしても、なしてあんなに責められねばならんのかの〜。なんも悪いことはしとらんつもりなんじゃが....

そうそう、昨日はうちの次女の幼稚園の運動会だったんだけどね、うちの次女は何故か写真に撮られるのをすごく嫌がるんだよね。だから、しかめっ面してる写真ばっかりで。でも、昨日は望遠で本人が気づかないうちに沢山とったから結構いい写真がとれたよ。

よく観光地なんかで知らん間に写真とられて売りつけられるってのがあるけどさ、あれってネガも売ってくれないのかな?いや、ただ、なんとなくそう思っただけですが....

TAGA@お台場の観覧車も写真撮られるんだよな〜

No.2393 - 2003/09/28(Sun) 10:18:09

Re: カメラマン、アサヒ! / 牡丹のママ
写真といえば、牡丹はただ今こんな姿です。
(全然タイトルと関係ありませんでしたm(_ _)m)

 ママ@ゆみちゃん、運動会の報告待ってます♪

No.2394 - 2003/09/28(Sun) 12:44:37

さよこだにゃん / なっちゃん
> 写真といえば、牡丹はただ今こんな姿です。
> (全然タイトルと関係ありませんでしたm(_ _)m)
>

牡丹くーん、

手術、おつかれさん。
「パラボラ」も鬱陶しいでしょうが、ちょいとの辛抱、よ。

一昨日の夜、なっちゃんたちは庭でごはん食べたのね、七輪で魚とか焼いて。
そんで、ワタシもちょこっと分け前もらって
うれしいからダダーッと木に登ったら
ちょっと降りるのに難儀してしまいました。
やばいやばい。

   さよこ@いつか会いたいにやん

No.2398 - 2003/09/28(Sun) 20:02:09

Re: カメラマン、アサヒ! / ゆみ
皆さん、どうも〜。
今日は運動会でグッタリ疲れました〜(+_+)
その様子は別スレッドにてアップしますね。見てやってくださいな。

で、その前に気になる部分にチラッとレスなんぞを…

>ポポちんが↑に書いてるけど、「いちたすに〜は?」ってのも、最近は多いみたい。

お…おっちゃん、これやと「3」になって、笑えんで(^-^;)

>カメラを意識すると、どうしても表情が不自然になり勝ちやけんな、ああ云う時の方が、本来の姿が出て、自然でええんじゃよ。

理屈は分かる、うん、分かるよ。でも、本来の姿って…あーた。
そういう誤解を招くような発言は控えてくださいな(管理者的意見(^^ゞ)
そもそも、ああいうことを言わせるような、タガちゃんの曖昧な態度が悪いんやから…な?そうやろ?

>あはは、でもあれ以来、某所でゆみちんの人気は絶大なものになっただよ。こんどいつ来るの?ってよくきかれます。

いや、まあ、そう言うてくれるんは、ほんまに嬉しいんやけど…(*^o^*)
つまり皆は、私がタガちゃんを説教しよる姿を見たいってことやろ?それを見てスカッとしよんかなあ?…タガちゃん、普段どんな風に部下を扱うとるんよ!?(^-^;)

ところで、牡丹く〜ん。
このパラボラは、傷を舐めんようにするためなん?ちと大変そうやなあ。
でも、さよこさんも応援しとるし、頑張って乗り切ってな。

ついでと言ってはナニやけど、知り合いのうちのわんこを紹介します。
名前は「ヨネちゃん(♀)」、ミニチュアダックスですじゃ。
ごーっつい人なつっこくて、かわいいんじょ〜♪

  ゆみ@運動会では、デジカメより一眼レフがいいかも…

No.2399 - 2003/09/28(Sun) 20:42:30

Re: カメラマン、アサヒ! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >ポポちんが↑に書いてるけど、「いちたすに〜は?」ってのも、最近は多いみたい。
>
> お…おっちゃん、これやと「3」になって、笑えんで(^-^;)


 わはは、ほらほうじゃ。 なんせ、生まれつき算数が苦手なもんでな。

> >カメラを意識すると、どうしても表情が不自然になり勝ちやけんな、ああ云う時の方が、本来の姿が出て、自然でええんじゃよ。
>
> 理屈は分かる、うん、分かるよ。でも、本来の姿って…あーた。


 うん、まあ、あれだけが本来の姿、云う訳でもないやろし、まあ、よろしがな。

>   ゆみ@運動会では、デジカメより一眼レフがいいかも…

 デジカメは押してからシャッターが切れるまでに、結構タイムラグがあるけん、運動会とかスポーツとか、動きの早いんには、ちょっと厳しいかもな。メカの事は分からんけど、あれは改良出来んのかいな?

    おっちゃん@フィルムスキャナ付きのスキャナが出たんよな〜、あれ欲しいの〜

No.2412 - 2003/09/29(Mon) 13:55:10

Re: カメラマン、アサヒ! / ますなが
なんや! こんなところで「アサヒ カメラ」の話題やな!

お久しぶりでここにお邪魔します

そういや、昨日もカメラマン・アサヒさんに隠し撮りされてたような???

「チーズ」はアメリカから入ったんでしょうかね?皆さんご存知だとは思いますがcheeseの発音には[i:]があります、この発音は唇をしっかり横に引き締め「イー」と発音します、日本語のチーズよりかなり強い「イー」ですから口が半開きになり歯が見えて、笑ったような顔になるのです、ところが、ほとんどのVサイン・チーズはその形になってませんから、日本人なまりの「cheese」は無意味になってるようです

和やかな集合写真を撮る場合は、レリース・シャッター(遠隔シャッター・ボタン)を用いて、被写体に向かい、カメラ・マンがバカやりながら笑わせて、知らない内に落とすのがいいようです、被写体さんから文句言われますが、この方がいい写真が撮れます

ますなが@いまだに銀塩写真。風邪ひきました

No.2413 - 2003/09/29(Mon) 21:02:11

Re: カメラマン、アサヒ! / ゆみ
おっちゃん&増永さん、どうも(^o^)丿

増永さんは、こちらではお久しぶりですね〜あら、おっちゃんとこでも、ちとご無沙汰かな?お元気でし…あ、風邪なんですか?お大事に(*^-^*)

昨日はおっちゃんと注しつ注されつのデートだったんですってね?その情報だけはつかんでるんですが、一体どんな風に盛り上がったんでしょうねえ(^-^;)

さて、おっちゃん…

>デジカメは押してからシャッターが切れるまでに、結構タイムラグがあるけん、運動会とかスポーツとか、動きの早いんには、ちょっと厳しいかもな。メカの事は分からんけど、あれは改良出来んのかいな?

うん、シャッタースピードもそうなんやけど、デジカメって望遠が効かんやろ?光学ズームとか何とか言うとるけど、ちょっと望遠にしすぎたら、すぐにボケまくっとるんやもん。あれではなあ…なので昨日は、ほとんど一眼レフで、ごーっついレンズを付けて撮ってきやした(^^;ゞ

>おっちゃん@フィルムスキャナ付きのスキャナが出たんよな〜、あれ欲しいの〜

ほほぉ〜よう分からんけど、それは便利なもんなんかなあ?
私は、もしかしたらうちの、おっさんのPCに繋がっとるプリンタは、コピーとスキャナとプリンタが一緒になっとるヤツのような気がするけど、いまだにプリンタ的な機能しか使うたことないよ。それも、ごくたまにしか…。機械モンはメンドイわ(+_+)

和やかな写真というたら、そのいうお決まりの記念写真の時にプロがいいカメラで写真を撮った時よりも、その横から家族が普通のカメラで撮った時の方が、いい顔して写っとることが多いんよなあ。とくに子供の七五三とかの写真は。こういうのにも、カメラを向ける人との信頼関係ってのの証明になっとる気がするなあ。

   ゆみ@明日は歯医者…怖いよぉ(>_<)ヽ

No.2415 - 2003/09/29(Mon) 22:05:54
方言のお話 / ゆみ
ザッキーさん、こんにちは(^o^)丿

前のスレッドが随分と長かったし、方言の話は面白いかな〜と思って、こっちに移してみました(^^ゞ

以下はザッキーさんの記事で〜す。

ゆみさん、こんにちは。
あゆみさん、はじめまして。福岡在住のザッキ−と申します。今後ともよろしくお願いしいます。

私、出身は下関のお隣、北九州です。山口には大学の学部生の頃いました。阿波弁と下関の言葉はよく似ているようですね。

> > ところで、すぐ↑の書き込みって、阿波弁を真似てくれてるん?それとも、ご出身の(?)山口県もこんな感じなん?もしも阿波弁を真似てくれてるんやったら、すごいなあ。かなり自然じゃよ(*^-^*)

> あれは長州弁なそっちゃ。私、下関の出身なそ。
> 長州弁っちゅうても、地区によってちょっとずつ言葉が違っちょるし、世代でもまた違うし、子供の頃に喋りよったそのままじゃと読みづらくなるけん、ちょっと控えたんやけどね。
> これ↑が、喋りよったのに近い状態。


>関門海峡を隔てた北九州だとこんな感じになりますか。
>あれは北九州弁なんよ。私、北九州の出身っちゃ。
>北九州弁っちいっても所によって違っとるし、歳によってまた違うし、子供んころに喋りよったのそのままやと読みづらいけ、ちょっと控えたんやけどね。


北九州だと、瀬戸内の言葉と博多の方の言葉が混ざるみたいです。
ジャズとは全く関係のない話で。失礼しました。
ザッキ−@ジャズは何から聴き始めたらよいか、まだきっかけがないんですよね

No.2370 - 2003/09/26(Fri) 15:17:31

Re: 方言のお話 / ゆみ
うっわ〜っ、ザッキーさん、ごめんなさ〜い<(_ _)>

北九州のご出身で、山口には大学の時に行ってらしたんやね?
何か、前に和田さんと山口ネタで盛りあがってたようだったし、ザッキーさんは今も大学に関係のあるようなお仕事だったり…で、すっかり混同してました(+_+)

徳島はイントネーションは関西に近いと思うんですが、語尾は中国地方に近いと思うんよね。それこそ、高知や愛媛の方がイントネーションはビミョーに関東に近いかも?

ここは東京出身やのにバリバリ東北弁の人もおるし、関東に住みながら何故かアチコチの言葉を喋る二胡弾きさんもおったり、京都出身で東京在住のクセにネットの中でだけ阿波弁を喋る人がおったり、中国地方出身のラテン系もおったり、東京生まれの東京育ちのわりには、国内外を問わず色んな言葉を喋る人もおったり…と、ほんまに面白いです。

 ゆみ@皆に初めて会うたころは、きれいな標準語だった…はず(^^ゞ

No.2374 - 2003/09/26(Fri) 17:07:59

Re: 方言のお話 / あゆみ
ザッキーさん はじめまして(^-^)/

> >あれは北九州弁なんよ。私、北九州の出身っちゃ。
> >北九州弁っちいっても所によって違っとるし、歳によってまた違うし、子供んころに喋りよったのそのままやと読みづらいけ、ちょっと控えたんやけどね。


今でこそ交通機関の発達で「近く」と感じる場所でも、地理的に隔てられていると言葉って違いますね。
中部地方に住んだ時、市の中心部ではもうお年寄りしか使わない言い回しを、市の両端や山の上のほうの地区では若い子が現役バリバリで使ってて、等高線が見えるようで面白かったです。

> ザッキ−@ジャズは何から聴き始めたらよいか、まだきっかけがないんですよね

あや、元のスレッドの話題に戻ってしまふ。
あっちも長くなったし、別にしまする。

  あゆみ@中部では言葉がわからんで困った

No.2395 - 2003/09/28(Sun) 17:55:35
全1181件 [ ページ : << 1 ... 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 ... 119 >> ]