[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

仕事場探検つかまつった / なっちゃん
あ、失礼。
藤沢周平さんなんか読み直してたもんで、ことばがヘンじゃ。

気心の知れた精鋭メンバーの録音風景ってのを見てみたいもんです。
ぴしっとこなしつつ、安心感があるんだろうね。

フルート&ピアノの曲に、オラもわくわく。

で、問題の「ベストショット」ですけどねえ。
もう15年以上前になるんだろうか、
アフガニスタンの山岳地域(とうぜん悲惨な内戦中です)の人々を撮った某写真家さんの写真に関する文章のなかで
「……被写体の、このとびきりの笑顔にはフォトグラファーのまなざしが投影されている」
と書いたことがあるのです。

つまり、写真を撮る人が撮られる人とどのような信頼関係を築けているかで、撮られる人の笑顔の質ってぜんぜんちがうのよね。

この大島さんのちょっとテレながらリラックスしている笑顔、ここに表現されているのは、おっちゃんと彼女とのゆるぎない、それもプロ同士の「信頼しあっている関係性」なんだなあ、と思いました。

すげえ、いい写真だよ。

No.2356 - 2003/09/26(Fri) 01:17:49

Re: 仕事場探検つかまつった / ゆみ
なっちゃん、すごいタイトルやなあ(^◇^;)

> 気心の知れた精鋭メンバーの録音風景ってのを見てみたいもんです。
> ぴしっとこなしつつ、安心感があるんだろうね。


うん、ほんまに、絶対的な信頼感の上にある程よい緊張感…ごっついええ感じやろなあ。今回は曲数もいつもの半分くらいだったみたいで(でも、時間はいつもより長め?)、そういう意味でもいい流れだったんかも?

> つまり、写真を撮る人が撮られる人とどのような信頼関係を築けているかで、撮られる人の笑顔の質ってぜんぜんちがうのよね。

うん、これは正しくその通りやと思うわ〜。
三脚を立ててセルフタイマーでって時と、誰かにシャッターを押してもろた時って、ぜんぜん表情が違うもんなあ。その上、そのシャッターを押してくれた人が心から信頼できる人だったりしたら…なあ?

> この大島さんのちょっとテレながらリラックスしている笑顔、ここに表現されているのは、おっちゃんと彼女とのゆるぎない、それもプロ同士の「信頼しあっている関係性」なんだなあ、と思いました。

うん、実写版セーラームーンの時も思うたけど、いい笑顔よなあ(*^-^*)
ときどき何処かの番組のサイトで取材を受けとる大島さんの写真を見かけるけど、やっぱり違うなあと思うもん。もちろん、そういった取材の時のはまた違った良さ(カッコ良さ)があるんやけどな♪

ご本人は「疲れきって座り込んでるところに旭さんが現れて、突然パチリと撮られちゃった」やて言うてらしたけど、私はごっついいい写真やなあと思うてま〜す。

  ゆみ@おっちゃんも写真によって随分と表情が違うんよな(^^ゞ

No.2357 - 2003/09/26(Fri) 01:40:42

Re: 仕事場探検つかまつった / なっちゃん
> ご本人は「疲れきって座り込んでるところに旭さんが現れて、突然パチリと撮られちゃった」やて言うてらしたけど、私はごっついいい写真やなあと思うてま〜す。

いやいや、そういうときにいいショットが撮れるっつうのが「いい関係」(誤解なきよう>とくに「でれえ組」為念)なんだよ。
>
>   ゆみ@おっちゃんも写真によって随分と表情が違うんよな(^^ゞ


  なっちゃん@わははははは! たしかに!

No.2361 - 2003/09/26(Fri) 02:38:14

Re: 仕事場探検つかまつった / ぐりこ
なっちゃん、ゆみさん。こんばんは、夜更かしですねぇ〜。

仕事場探検の大島さんのお写真、素晴らしい、嬉しいです〜。

前回も、今回も、あさひさんと大島さんとの深いつながりからでしょう、
大島さんにも、あさひさんがまた写真を撮っちゃってという、ちょっとした照れが出てますよね。(疲れてる時に、こういう表情を見せるというのは、信頼
関係が余程ないと出ないです)さすが、あさひさんです〜。

        ぐりこ@また、お願いしま〜す

No.2362 - 2003/09/26(Fri) 02:45:11

Re: 仕事場探検つかまつった / 魚ユミ
ほんと、とってもいいお写真♪
No.2364 - 2003/09/26(Fri) 08:34:50

Re: 仕事場探検つかまつった / ゆうの
> すげえ、いい写真だよ。

かわい〜!

緊張の合間のリラックスしたお顔。
ほんとに TVで拝見させていただく表情とは 別物ですね。

No.2366 - 2003/09/26(Fri) 12:48:49

Re: 仕事場探検つかまつった / ゆみ
なっちゃん、どうも(^o^)丿

> >   ゆみ@おっちゃんも写真によって随分と表情が違うんよな(^^ゞ
>
>   なっちゃん@わははははは! たしかに!


おっちゃんの場合はカメラを向ける人との信頼関係っていうより、
一緒に映る写る人が男性か女性かってとこに鍵があるような…(^◇^;)

  ゆみ@そういや、最近おっちゃんの写真が届かんなあ…

No.2372 - 2003/09/26(Fri) 15:34:18

Re: 仕事場探検つかまつった / なっちゃん
> おっちゃんの場合はカメラを向ける人との信頼関係っていうより、
> 一緒に映る写る人が男性か女性かってとこに鍵があるような…(^◇^;)


だーはははははははははははは!

   なっちゃん@腹いてえ

No.2373 - 2003/09/26(Fri) 16:48:17

Re: 仕事場探検つかまつった / おっちゃん
なっちゃん、どうもでござる。

> あ、失礼。
> 藤沢周平さんなんか読み直してたもんで、ことばがヘンじゃ。


 なんか、つりこまれてしまった。

> 気心の知れた精鋭メンバーの録音風景ってのを見てみたいもんです。
> ぴしっとこなしつつ、安心感があるんだろうね。


 わたし以外は精鋭中の精鋭なんですが、まあ、それは、別としても、気心が知れてるメンバーであるのは、確かだと思います。美しの里のレギュラー・メンバーが4人も入ってるし、まあ、コーディネータさんが同じ、って事もあるんだけどね。

> フルート&ピアノの曲に、オラもわくわく。

 あ、そうそう、最初、バイオリンソロで入れた曲が有ったんだけど、ディレクターさんの御希望で、フルートバージョンも欲しいと云う事になって、後でダビングしたのも有りました、あ、さらにそのオクターブ上なんてのも有ったっけ。同じバックで、ソロが三種類有るってわけ。

> で、問題の「ベストショット」ですけどねえ。
> もう15年以上前になるんだろうか、
> アフガニスタンの山岳地域(とうぜん悲惨な内戦中です)の人々を撮った某写真家さんの写真に関する文章のなかで
> 「……被写体の、このとびきりの笑顔にはフォトグラファーのまなざしが投影されている」
> と書いたことがあるのです。〜〜〜


 う〜ん、そのアフガンに乗り込んだフォトグラファーと、スタジオでごそごそしているフォトグラファーでは、レベルが違いすぎますが、ああ云うところに乗り込んで、写真を撮るのは、並大抵の事ではないでしょうね。色んな意味で大変だと思うなぁ。笑顔が出る様なシーンならまだしも、爆撃で焼け出されたり、負傷して死に掛かっている人にカメラを向けなければいけないんだからね。

> この大島さんのちょっとテレながらリラックスしている笑顔、ここに表現されているのは、おっちゃんと彼女とのゆるぎない、それもプロ同士の「信頼しあっている関係性」なんだなあ、と思いました。

 あはは、なっちゃん、それはちょっと言い過ぎぞなもし。
 でも、考えてみると、わたしが直接大島さんに向けてシャッターを切ったのは、前回のコロンビアの時(セーラームーン)が初めてなのよね、ずっと前のツーショットは、当然シャッターは他の人だし、あとはガラス越しだったり、スタジオのモニターだったりだったもんね。
 ほんで、わたし思うに、大島さんって、どちらかと云うとあまり写真映りの良くない方なのかな、と思っていたフシが有るんすよ。つまり、雑誌やCDのブックレットなんかに乗っている写真って、どうしても表情が硬い感じで、御本人の魅力から程遠い感じのが多かった様な気がしてたのよね。なもんで、あんな感じの、良い表情をしてくれたのは、チョー嬉しかったりしています。

> すげえ、いい写真だよ。

 でへへ、なんてったって、被写体が良いからね〜。

    おっちゃん@縮小しないヤツはもっと良いんだけどね

No.2376 - 2003/09/26(Fri) 21:29:08

Re: 仕事場探検つかまつった / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> なっちゃん、すごいタイトルやなあ(^◇^;)

 あはは、ホンマに。

> > 気心の知れた精鋭メンバーの録音風景ってのを見てみたいもんです。
> > ぴしっとこなしつつ、安心感があるんだろうね。
>
> うん、ほんまに、絶対的な信頼感の上にある程よい緊張感…ごっついええ感じやろなあ。今回は曲数もいつもの半分くらいだったみたいで(でも、時間はいつもより長め?)、そういう意味でもいい流れだったんかも?


 そうそう、時間に追われながらでも、ちゃんと出来んとあかんには違いないけど、やっぱし、ある程度は時間に余裕が無いと、良い仕事は出来んのよな。今回は20曲云うても、アイキャッチみたいな短いんはなくて、ほとんどがまとまった曲やったでぇ、曲数のわりには、時間をたっぷり取ったんやと思うで。

> > つまり、写真を撮る人が撮られる人とどのような信頼関係を築けているかで、撮られる人の笑顔の質ってぜんぜんちがうのよね。
>
> うん、これは正しくその通りやと思うわ〜。
> 三脚を立ててセルフタイマーでって時と、誰かにシャッターを押してもろた時って、ぜんぜん表情が違うもんなあ。その上、そのシャッターを押してくれた人が心から信頼できる人だったりしたら…なあ?


 そうそう、これから撮るでぇっ、と云う感じになると、どないしても表情が固うになって、しょーもない写真になり勝ちなんよな。「ほないきまっせ〜」とか云いながらパチッとシャッターを押して、「しもた、手が滑った」とかで、またパチリ、てな感じの方が、生き生きした写真が撮れる事が多いんよ。

> うん、実写版セーラームーンの時も思うたけど、いい笑顔よなあ(*^-^*)
> ときどき何処かの番組のサイトで取材を受けとる大島さんの写真を見かけるけど、やっぱり違うなあと思うもん。もちろん、そういった取材の時のはまた違った良さ(カッコ良さ)があるんやけどな♪
>
> ご本人は「疲れきって座り込んでるところに旭さんが現れて、突然パチリと撮られちゃった」やて言うてらしたけど、私はごっついいい写真やなあと思うてま〜す。


 うん、あの「セーラームーン」の時よな、あの時はバックが暗いとこでフラッシュ使うたけん、コントラストがちょっと強過ぎの感じになってしもたんやけど、ほんでも良い表情やったよな。大体、大島さんって、疲れた、とか不愉快、とかや云う表情を面に出す事はほとんど無いんとちゃうかなぁ。この辺りも、エライと思うとこなんじょ。

>   ゆみ@おっちゃんも写真によって随分と表情が違うんよな(^^ゞ

    おっちゃん@そらどういうこっちゃ

No.2377 - 2003/09/26(Fri) 21:31:04

Re: 仕事場探検つかまつった / おっちゃん
なっちゃん、ポポゆみちん、どうもでござる。

> > ご本人は「疲れきって座り込んでるところに旭さんが現れて、突然パチリと撮られちゃった」やて言うてらしたけど、私はごっついいい写真やなあと思うてま〜す。
>
> いやいや、そういうときにいいショットが撮れるっつうのが「いい関係」(誤解なきよう>とくに「でれえ組」為念)なんだよ。


 うっほほほほ、「いい関係」かぁ、ええ言葉じゃの〜、あ、いやいや、「為念」は了解じゃよ。

> >   ゆみ@おっちゃんも写真によって随分と表情が違うんよな(^^ゞ
>
>   なっちゃん@わははははは! たしかに!


    おっちゃん@ほんなこと、ないわいっ

No.2378 - 2003/09/26(Fri) 21:36:26

Re: 仕事場探検つかまつった / おっちゃん
ぐりこさん、どうも。

 スタジオでやたらと写真を撮るのは、いろんな面であまり感心した事ではないのですが、編集長の催促に負けて、時々失礼して撮らせてもらってます。

 本当は皆が演奏しているところを、ばっちり撮りたいのですが、中々難しいモノが有って、うんと遠目、とかガラス越しみたいな感じの写真で我慢しています。
 
    あさひ@フラッシュも使えないので、ブレてたりする事が多いですね

No.2379 - 2003/09/26(Fri) 21:49:30

Re: 仕事場探検つかまつった / おっちゃん
魚ユミちん、ゆうのさん、どうも。

> ほんと、とってもいいお写真♪

 副調室の方には、ショックを与えてしまった様でしたが、結果良ければ全てよし、と云う事で。

> > すげえ、いい写真だよ。
>
> かわい〜!
>
> 緊張の合間のリラックスしたお顔。
> ほんとに TVで拝見させていただく表情とは 別物ですね。


 インタビューかなにかを御覧になったのでしょうか、やはりそう云う時は仕事の顔になっちゃうのかも知れないですね。 でも、普段はいつも、あの写真みたいな感じなんですよ。

    おっちゃん@実は「金曜時代劇」のラストシーンで大島さんを見た事がある

No.2382 - 2003/09/26(Fri) 22:14:01

Re: 仕事場探検つかまつった / おっちゃん
なっちゃん、ポポゆみちん、どうも。

> > おっちゃんの場合はカメラを向ける人との信頼関係っていうより、
> > 一緒に映る写る人が男性か女性かってとこに鍵があるような…(^◇^;)
>
> だーはははははははははははは!
>
>    なっちゃん@腹いてえ


 そんな事はない筈だけどな〜、と云っても、同じツーショットなら、YLさんの方がええか?

    おっちゃん@なっちゃん、腸捻転起さん様にな

No.2383 - 2003/09/26(Fri) 22:19:40

Re: 仕事場探検つかまつった / ゆみ
おっちゃん、どうも〜♪

>大体、大島さんって、疲れた、とか不愉快、とかや云う表情を面に出す事はほとんど無いんとちゃうかなぁ。この辺りも、エライと思うとこなんじょ。

うん、大島さんとこの掲示板や日記を見とっても、いつも腰が低うて前向きで、ほんまにすごいなあと思うわ。あの姿勢に感動さえするじょ。ほんまは辛いときもあるんやろけど、自分で克服できる強さみたいなもんがあるよなあ。でもやっぱり、無理はせんでほしいわあ。

> > おっちゃんの場合はカメラを向ける人との信頼関係っていうより、
> > 一緒に映る写る人が男性か女性かってとこに鍵があるような…(^◇^;)


>そんな事はない筈だけどな〜、と云っても、同じツーショットなら、YLさんの方がええか?

おおっ、ついに本音が出たな\(^o^)/
ま、それも「でれえ」な音を保つためには必要なことなんやろし、よしとしませう。でも、鼻の下の伸びすぎには要注意じゃ。ハンサムが台無しやで♪

  ゆみ@次はどんなレポートが届くんかの〜?

No.2388 - 2003/09/27(Sat) 13:14:34
デレレンジャ〜♪ / 牡丹のママ
(長くなったのでこちらにお引越し)

おっちゃ〜ん!懐かしい〜!!取っておいてくださったんですね。有難うございます♪あの頃の犬犬は、かわゆかった。(後で読まれたら跳び蹴りは必至)ねずさんと同じく、なっちゃんのタイトルが「でれれんじゃー!」にしか見えませんでした。TAGAちゃんとおっちゃんのでれぇ〜にも磨きがかかってきたので、犬犬に新デレレンジャーを描かせたいものです。今度はどんなかな。(超リアルだったらどうしましょ(^^;ゞ)

 ママ@牡丹がいなくて淋しい〜(; ;)
    手術大丈夫だったかな・・・

No.2351 - 2003/09/26(Fri) 00:38:49

Re: デレレンジャ〜♪ / ゆみ
ママ、こんばんは〜(^o^)丿

でれれんじゃーの絵も、皆とのランチも、懐かしいなあ(>_<)ヽ

> あの頃の犬犬は、かわゆかった。(後で読まれたら跳び蹴りは必至)

何を言うてんの〜。今でも可愛いわよん(*^o^*)
電話に出てくる声なんか、ちょー女の子らしくて可愛いやん♪
…でもまぁ、母娘の間には色々あるんやろなあ(^^ゞ

>犬犬に新デレレンジャーを描かせたいものです。今度はどんなかな。(超リアルだったらどうしましょ(^^;ゞ)

わははは! 超リアルな「でれえ部隊」かあ…オモロイかも?
今度は誰を1番大きく描くんかなあ〜?

>  ママ@牡丹がいなくて淋しい〜(; ;)
>     手術大丈夫だったかな・・・


ぼ…牡丹くん、手術ってどうしたん?もしや…あの手術?
また元気に帰ってきたら、写真をアップしてよんo(^o^)o

  ゆみ@りりちゃんも何とか元気にしてま〜す♪

No.2355 - 2003/09/26(Fri) 01:15:03

Re: デレレンジャ〜♪ / 王子(仮名)
 ポポゆみちん、みなさん、大変ご無沙汰しております。掲示板等は毎日楽しく拝見してます。季節の変わり目で、みなさん、お風邪など召していませんでしょうか? 僕は最近見事にノドが痛くなっております。けど、幸いまだ大事には至ってません。みなさんも気を付けてくださいね。

 でれれんじゃー、ホントに懐かしいですね(^o^)。犬犬ちゃんにオレのことも描いてもらえて、なんだか嬉しかったなァ♪
 ママさん、牡丹ちゃんの手術、経過はいかがでしょうか?

 ポポゆみちん、忙しい中のHP更新、いつもご苦労様です。さっき新しい更新を見ました。大島さんの新しい音楽、おっちゃんの演奏とともに、早く聴いてみたいっすね!(^^)
 それから最近FMで演歌を偶然聞くことが結構あるんだけど、どの曲の笛の音も、おっちゃんの音にしか聞こえないことが多々あります。おそらく、ほとんどおっちゃんの演奏なんだろうなぁ…さすがだ。

 それではまた…。

  王子(11月は)@行けるかなぁ…(?)

No.2358 - 2003/09/26(Fri) 01:49:48

Re: デレレンジャ〜♪ / なっちゃん
おばんでがんす

>  ママ@牡丹がいなくて淋しい〜(; ;)
>     手術大丈夫だったかな・・・


あらま、アノ手術でせうか?
さよこも数ヶ月前にしましたです。
可哀想といえば可哀想なんだけど、まあなあ。

磨きがかかってきた「おっさんデレレンジャー」を
ちょいとオトナになった犬犬さんが描くリアル版?
どひゃー、すごそうじゃ。

>王子さん
なもかもさむぐでわがらねじゃ。
おめはんとごだば、夏はあったべが?
おらホはなっす、「のべ」で1週間もながっだもんや。
米っコ穫れねでお百姓たづはどでんしでるども
まんづ、せづねな。

  なっちゃん@またしても夜更かししてしまった

No.2360 - 2003/09/26(Fri) 02:32:01

Re: デレレンジャ〜♪ / 魚ユミ
おはよさんです。

ママさん、牡丹くん手術かぁ。うちの実家で飼ってた子も、春になると声を嗄らして帰ってきたのを思い出します。で、やはり手術しました。
最近、うちの庭に真っ黒すけ2匹と黒斑1匹の仔猫兄弟がよく現れます。親(黒)も、ひなたぼっこしてたりして、思い切り威嚇される(^^;

王子〜♪おひさしゅうござりまする〜。
演歌のおっちゃんもいいんだろな。演歌の有線のかかってる店とかに行けば聴けるかなぁ。
ノド、お大事にして下さいませ。

なっちゃん、
>磨きがかかってきた「おっさんデレレンジャー」を
>ちょいとオトナになった犬犬さんが描くリアル版?
>どひゃー、すごそうじゃ。


うっひょひょー!見てみたいじょ。
ところで地震の影響はどうなのでしょう?ご無事でしょうか?

 魚ユミ@

No.2363 - 2003/09/26(Fri) 08:25:57

Re: デレレンジャ〜♪ / なっちゃん
ユミさん、ども。

> ところで地震の影響はどうなのでしょう?ご無事でしょうか?

おっかねがっただよ〜

揺れ、長かったし。
なんとなく直感的に、あ、北海道ででかいのがあったんだな、ってわかったよ。
岩手県は沿岸に少し津波がきている程度です。
我が家的には落下物もなにもなし(コンガも無事っす)。

さっきからテレビ見てるけど、北海道はけっこうすごいですね。
震度もさることながらマグニチュード8以上ってのがなあ。

今回の地震も例の「予測波」(?)に出たんでしょうか? >ラテン系さん

   なっちゃん@地震は歯医者よりイヤじゃ(虫は大好きじゃ…意味不明)

No.2365 - 2003/09/26(Fri) 12:15:10

Re: デレレンジャ〜♪ / 牡丹のママ
皆さん、地震は大丈夫でした?
王子さまの所も結構揺れたのでは。こちらも少し揺れて、牡丹が留守なのに5時くらいからずっと起きてました。東京は危ないって思っていた矢先の北海道での地震で、日本にいる以上地震からは逃げられない、とつくづく思いました。(怖い!)

牡丹の手術は・・・、そうなんです。急激に大きくなっちゃって。寒くなる前にとも思い。今日の夕方仕事が終ってから迎えに行きます。会うのドキドキ。

  ママ@牡丹はデレレンジャ〜の仲間入りできなくなっちゃった

No.2367 - 2003/09/26(Fri) 13:41:40

Re: デレレンジャ〜♪ / なっちゃん
>   ママ@牡丹はデレレンジャ〜の仲間入りできなくなっちゃった

あはは。

No.2368 - 2003/09/26(Fri) 13:55:23

Re: デレレンジャ〜♪ / ゆみ
皆さん、こんちは(^o^)丿

>   ママ@牡丹はデレレンジャ〜の仲間入りできなくなっちゃった

うははははは! いやまあ、そう言わんと…
今日の夕方には再会するん?ほんま、ドキドキやな(^^ゞ
やっぱり、その後のメンタルなフォローなんぞも必要なんかなあ?
メスは一度は子供を産ませてやってから手術する方がええとか聞くけど、どうなんかなあ?

>なっちゃん@地震は歯医者よりイヤじゃ(虫は大好きじゃ…意味不明)

だぁーっはっはっはっは!
いやいや、聞こえんフリをしませう。。ヘ(;^^)ノ
でも、無事で何より…
前にこの掲示板にも来てくれとった奈津美ちゃんも無事だったみたいです。
ほんま、良かったよぉ…(>_<)ヽ

阪神大震災の時よりは時間が早かったってのも、火災なんかの2次災害が少なかった要因かも…何はともあれ、怖いことです。

  ゆみ@王子も久々に出てきてくれて、嬉しいよん♪

No.2371 - 2003/09/26(Fri) 15:26:33

Re: デレレンジャ〜♪ / おっちゃん
ママ〜、どうも。

> おっちゃ〜ん!懐かしい〜!!取っておいてくださったんですね。有難うございます♪あの頃の犬犬は、かわゆかった。(後で読まれたら跳び蹴りは必至)

 あはは、同じ跳び蹴りと云っても、並みじゃないから、大変かも。ファイルは、日にちで見当を付けて探したら、見つかりました。ほんと、懐かしいっすね。

> ねずさんと同じく、なっちゃんのタイトルが「でれれんじゃー!」にしか見えませんでした。TAGAちゃんとおっちゃんのでれぇ〜にも磨きがかかってきたので、犬犬に新デレレンジャーを描かせたいものです。今度はどんなかな。(超リアルだったらどうしましょ(^^;ゞ)

 あ、是非描いて欲しいところですが、描いてくれるかなぁ。描く方も描かれる方(?)も、成長して、また、ひと味もふた味も違ったでれれんじゃーに成る事でせう。

>  ママ@牡丹がいなくて淋しい〜(; ;)
>     手術大丈夫だったかな・・・


 ありゃ、ナニの手術とかかな? 

    おっちゃん@今頃はもう帰ってるんだろうな

No.2380 - 2003/09/26(Fri) 21:56:30

Re: デレレンジャ〜♪ / おっちゃん
王子様、どうもでござりまする。

>  ポポゆみちん、みなさん、大変ご無沙汰しております。掲示板等は毎日楽しく拝見してます。季節の変わり目で、みなさん、お風邪など召していませんでしょうか? 僕は最近見事にノドが痛くなっております。けど、幸いまだ大事には至ってません。みなさんも気を付けてくださいね。

 おうっ、王子様、お元気そうで、なによりっす。 このところ、ほんとに陽気が気まぐれで、身体の方が対応しきれない感じですが、なんとかやってます。喉の痛み、早く治るといいですね。

>  でれれんじゃー、ホントに懐かしいですね(^o^)。犬犬ちゃんにオレのことも描いてもらえて、なんだか嬉しかったなァ♪

 あれ、妙にそれぞれの特徴が出ていて、面白いっすね。 犬犬ちゃんの観察力が鋭いのだと思います。ファイルも保存しておいて、良かったなぁ。

>  それから最近FMで演歌を偶然聞くことが結構あるんだけど、どの曲の笛の音も、おっちゃんの音にしか聞こえないことが多々あります。おそらく、ほとんどおっちゃんの演奏なんだろうなぁ…さすがだ。

 自分で聞いても分からないくらいなので、中々聞き分けは難しいですが、割合としては、どんなものでしょうね。結構行っているとは思いますが。
 なんやかんや云いながら、演歌も結構やってます。 そう云えば今日は氷川きよしの新曲みたいだったなぁ。

>   王子(11月は)@行けるかなぁ…(?)

 あれ、ウイークデイなのよね、お仕事を持っている人は難しいのだと思います、無理はなさらないでね。

    おっちゃん@でも、お会いしたいですね

No.2381 - 2003/09/26(Fri) 22:03:12

Re: デレレンジャ〜♪ / TAGA
> 今回の地震も例の「予測波」(?)に出たんでしょうか? >ラテン系さん

ほいよ〜!って、俺はあくまで「気象」予報士なんすけどね。

今朝、ドドドドッという小さな縦ゆれで目が覚めて、あ、これは来るな!と思ったら、縦ゆれが長く続いたので、これは遠くて大きいぞ〜!大変じゃ!と思ってテレビつけたらいきなり津波警報!ええっ!何事??と、その時点でただ事でないことがわかってマジでドキドキしちゃったよ。

例の串田さんのところでは「予測波」は出なかったみたいですね。でも、直前にはやはりあちこちで前兆が捉えられているようです。富士山も湯気吹いたみたいだしなぁ、危ないなぁ。

TAGA@とりあえず準備しておいて困ることはないよなぁ

No.2384 - 2003/09/27(Sat) 00:07:08

Re: デレレンジャ〜♪ / 王子(仮名)
 ポポゆみちん、みなさん、こんばんは。いろいろと温かいお言葉、有難うございます。(^^ゞ
 十勝沖地震という呼び名となった今回の地震ですが、僕の町では幸いにもほとんど被害を出しませんでした。(奈津美さんやなっちゃんのとこのほうが大変だったでしょうね。)
 ただ、揺れが小さい割に異様に長かったのは、寝床の中でちょっと気味悪いなァって感じていました。今後大きな余震が来ないことを祈りたいものです。

> なっちゃん
 こっちのなづは結構あづい日もあったんだげんちょも、いづもど比べっとちっと寒いなづだったぞい。稲どが野菜も冷夏のせいでかなりやらっちんだっけなぁ…こどしの桃もひが足んにがったがら、あんまし甘ぐなんねがったし…いやぁまったぐ、せづねしたない。

> 魚ユミさん
 どうもご無沙汰してます。先週「エチュード」の楽譜をやっと買ったんですが、おいしいところがかなりカットされていて、ちょっと不満です(たとえ楽譜が完全であっても、弾きこなせは絶対しないんですけどね…)。

> ママさん
 あ、そういう手術だったんですか。で、術後の経過はどうですか?(^_^;)

> おっちゃん
 今日(もう昨日すね)は氷川きよし関連のお仕事でしたか! 先日のキンキといい、そのうちまた耳にできるんでしょうね。楽しみです〜♪
 それから、アレはなかなか厳しい時間帯なんですが、Sなので、何とか都合を付けていきたいとは思ってるんですが、どうなることやら…。

  王子(でもね)@ムチやローソクは持ってない

No.2385 - 2003/09/27(Sat) 02:11:39

Re: デレレンジャ〜♪ / 魚ユミ
おはよさんです。

なっちゃん、王子、地震の被害が無くて何よりでした。
しかし富士山がやばいの?>TAGAちゃん
日本列島あちこちに何やらあるのかなぁ…

王子〜!
>おいしいところがかなりカットされていて、ちょっと不満です

やっぱりぃ?そうなんだよね、なんでだろねぇ?思わず耳コピしようかと思ったよ。サイズまで縮まってるのもない?

 魚ユミ@牡丹ちゃん、元気出た?

No.2386 - 2003/09/27(Sat) 10:08:00

Re: デレレンジャ〜♪ / ゆみ
王子も無事で何よりだったよ。喉、大事にしてな(*^-^*)

ところで、なっちゃんと王子のやりとり、面白いなあ。
まあ、今回のはまだ両方ともの言うてることが分かるけど、
たまに、なっちゃんのは難しいわぁ〜王子のくらいなら何とか(^^ゞ

 ゆみ@某おっちゃんは爆睡しとって、地震に気付かんかったらしい

No.2387 - 2003/09/27(Sat) 13:07:15
(No Subject) / あゆみ
おっちゃん、みなさん、どうもです〜。

運動会の話から外れてきたんで、別スレッドにしますね。(いいのか、新参者が(^^;)
ついでにJAZZの話もくっつけちゃえばいいカモ。

> > >     おっちゃん@サトーさんって、ドナタ?
> >
> > えーと、マサヒコさん。
>
>  あの方、私と一歳しか違わない筈なのに、めっちゃくちゃお若いですよね。 最近、お会いしてないですけど、相変わらずなのかしら。 サトーさんの書かれるものは、ジャズ出身の作曲家の中で、一番本格的な感じがします。


音楽のジャンルの壁を軽々と飛び越して、自由自在に行き来できる方ですね。
私も1年近くお目にかかってませんが、昨年お会いした時は、弾むような動作もダジャレの炸裂も相変わらずでした。

>  アメリカに行かれる前は、ごく普通のスタジオミュージシャンとして、忙しくやって居られました、多分、留学の資金を準備しておられたのでしょう。

こりゃまた古いお話で(^^;)。

  あゆみ@バレたら「次回のRandoogaは楽器持って参加!」と言われそうでマズいっす

No.2293 - 2003/09/22(Mon) 23:48:11

Re: (No Subject) / ゆみ
またまた管理人らしく登場です(^^ゞ

これは、ぐりこさんの記事で〜す。
ちょうど、あゆみさんがJAZZ系のスレッドを立ててくれたんで、こちらに移動させていただきました。私は静観って形になると思うけど、しっかり楽しく読ませてもろとるんで、ガンガン盛りあがってなo(^o^)o


旭さん(もう、そろそろ、おっちゃん と呼ばせて頂こうかな。)
あゆみさん、ゆみさん、こんばんは。

ちよっと、ごぶさたしておりやんした。

旭さんは、昭和15年生まれで、佐藤允彦さん(漢字で書くとまじぃのかな?)は、昭和16年生まれ。今でもバリバリで、
ランドゥーガで頑張ってますよね、研究会もあるようで、中川昌三さんや
トリプル・ピアノ(前田憲男さん、羽田健太郎さん)とも、伊藤君子さん
などとも親交深いようで。中○千○さんとは・・・?

いかん、また、運動会がJAZZになっとる、

あゆみさん、相当、JAZZ関係、奥深そうでございますですね。
自分も新宿で、JAZZ好きで多少はカジッテいましたが、
とても、自分では、ちょっとカキコ見ただけでも敵いそうに無いで〜す。

これは、運動会に話しを戻さんとマジーな、ね、ゆみさん。

            ぐりこ@早くも降参

No.2296 - 2003/09/23(Tue) 00:10:46

Re: (No Subject) / ぐりこ
あゆみさん、ごめんなさい。

バレなきゃいいけれど、名前、出してしもうた。
どないしょ。

次回は楽器持っての参加、覚悟しておいて下さいませ。

     ぐりこ@とんでもないことをしてしまったような

No.2297 - 2003/09/23(Tue) 00:23:14

Re: (No Subject) / ぐりこ
皆さん、こんばん・・・・・・・。

あれ、いつの間にか、新スレットになっとる。

ゆみさん、突き放さんといて!

降参ゆうとるやないですか。

しゃあない、この際、いろいろ勉強させて貰いまひょか。

よろしゅうお願い申し上げます。

    ぐりこ@JAZZ初心者ですので、お手柔らかに

No.2298 - 2003/09/23(Tue) 00:36:58

Re: (No Subject) / あゆみ
ゆみさん どうもです〜。

> ちょうど、あゆみさんがJAZZ系のスレッドを立ててくれたんで、こちらに移動させていただきました。私は静観って形になると思うけど、しっかり楽しく読ませてもろとるんで、ガンガン盛りあがってなo(^o^)o

八木美千代 & Paulownia Crush ゆう箏のグループがCD出してるんやけど、これがちょっと凄いんよ。
サトーさんの作品をご本人が編曲してるんやけど、何が凄いって全曲最初から箏のために書かれたとしか思えん。こういうのって、この曲を箏でやる意味あるそ?って感じで安直な日本趣味になりがちなのに、あのCDはそんなお安い味が全然せん。
ほんと、サトーさんの作編曲の才能には改めて脱帽ですわ。

  あゆみ@あれ楽譜欲しいなあ

No.2304 - 2003/09/23(Tue) 02:32:35

Re: (No Subject) / あゆみ
ぐりこさん どうもです〜。

> 次回は楽器持っての参加、覚悟しておいて下さいませ。

ま、まあ、某所でのRandooga、もうやらない(やれない)かも知れないし(汗)。

>      ぐりこ@とんでもないことをしてしまったような

とりあえず楽器のメンテはしとこ。
もう1人、「来年は楽器を持って来るように」言いそうな人おるし。

サトーさんと赤城恵さん(こっちは漢字で書いたほうが安全だな)、どっちがエグいかなぁ。

  あゆみ@どっちにしても現代音楽まっしぐらカモ

No.2305 - 2003/09/23(Tue) 02:42:57

Re: (No Subject) / ぐりこ
あゆみさん どーもです。

JAZZ系は、夜更かしですが、さすがでございます。
と言っている自分も、また余り寝てないです。

  赤城恵さん、は確かに漢字で書いたほうが安全だと思うが、返って
  M.D.さんの所にちょっとおじゃました人と思うちゃうんやないかな?

  自分は、高校の授業中に横の友達と、ラブ・シュプリームのあの曲の
  あの部分の音が半音?ちょっとずらして演奏しているとこが
  カッコイイと言って一緒に歌ってったというくらいですが、
  大学の友人は、とうとう、週1でアマチュアステージに出てるようです。
  大学時代から、JAZZの新宿の○郎さんを尊敬しておりました。
  知る人ぞ知るという。
  去年か、一昨年、友人の憧れのピアニストと共演アルバム作った、 
  ジェレミー・スタイグさんとお酒飲んだゆうてました。
  旭さんは、知っておられるでしょけれども。
  ほんま、知らん人は全く分からんでしょ。
  知ってる人は、ほんま、これだけでも、ひよっこ扱いですんで。
  と言うと、JAZZは何か訳分からんというてしまうけれども
  そんなことは、ないんですよん。
  何て書けばいいのか疲れたので、またに致します。

    ぐりこ@昨日は、題名に出てた、フルートの姉さん達と会った
    
    
  

   
 

No.2306 - 2003/09/23(Tue) 06:44:17

Re: (No Subject) / ぐりこ
あゆみさんは、まだおやすみ中かな?おはようございます。
旭さん、ゆみさんもおはようさんです。

関東(横浜)も晴天の行楽日和です。空は、なっちゃんの湖水の写真のような蒼色です。

もう、明るくなってしもうたし、寝れんので。
昨日のお姉さんの話ししまひょか。

昨日、「題名のない音楽会」の着メロに出演していた。美人フルートカルテット、Lynx のミニ・コンサートに行っとったんです。クラシックのイベントなんで観客は30人くらいか?ファン倶楽部の人ばかりか?それにしても少ないなぁ。でも、ニューCD(DVD付き)「Russian Wind」の発売イベント
なんで、4人の美女?は、さすがに、東京芸大大学院修士出身、演奏は凄い
真剣。最初に、4人全員が普通のフルートで、剣の舞を演奏。
さすが、フルート軍団、4本そろってアンサンブルされると凄い。
今度は、フルート、ピッコロ、アルトフルート、バスフルートで演奏。
しかも、途中でピッコロをフルートに替えたり、場所もすったもんだで
結構大変そう。観客が少なくても、やることはやるで、余裕の演奏どころではないようでしたよん。
(ひとつ忘れてました。服装は、4人とも、肩だしの上着で、パンツスタイルの黒の服装でした)
とっておきの、
ダッタン人の踊りを演奏(いつ聴いても良い曲)
質問コーナーにいきなり突入、 シラ〜        
常連のファン倶楽部の人が、10代に聴いていた音楽を質問、4人中2人は、
完全英才教育で、芸大受かるまで、クラシック以外聴かせて貰えん
かったよう。ごっついバスフルートの増崎さんだけ、モトリー・クルーを
兄にに聴かされていたと言っていた。ただし、ボン・ジョビは兄が嫌っていた
との事。(観客、笑い)他のメンバー、何でおかしいのか分からずキョトン。
その後、フルート一本づつ見せて、これが普通のフルートで、ピッコロでと
演奏をちょっとづつやりつつ紹介、アルトフルート担当(曲によって当然フルートのリードも吹く)というのが、言っちゃ悪いけれど、いっちゃん可愛くて、サトー・マミさんと言ったけれど、アルト・フルートが一番長いので
手が長くないと吹きこなせないとのことで、手が長いですと手をひろげて
見せてくれた、身長大きくないのに、やたら、リーチが長かった
ボクシングみたいや。バスフルートは、ブオーブオーブオーとカエルの歌?
を演奏し、皆で笑い転げていた。次に余計な質問をした奴がいたので消去、
次に パガニーニ主題による変奏曲(アンダンテ・カンタービレ/ラフマニノフ)、そして、メインの白鳥の湖より何曲か演奏、アンコールして。
CDにサインして貰って帰って来た。CDにサインといっても何十人もいないので、Lynxの方から逆質問してきて、時間を使っていたみたいで。
もっと勉強して行っておけば良かったと、反省。
どうせ、芸大の修士出身なんだし、何でも聴いてやれば良かったんだけれど。
すぐに質問が思い浮かばなかったので、題名のない音楽会を聴きに行っていた
話しをしてみた。
みんなが、「ダッタン人の踊り」は良かったでしょと、言うんで、あの演奏は、エカッタ、エカッタとヘロヘロして帰ってきてしもうた。そのかわり、サインは他の人以上に頂戴してきた。浴衣の話しもしたんだけれど忘れてもうた。
CD買って聴いてみたら良いですよ。完全に洗脳されている。 
                             おわり
        ぐりこ@逆、握手攻めでヘロヘロ

No.2308 - 2003/09/23(Tue) 09:29:32

Re: (No Subject) / あゆみ
ぐりこさん どもです。

>   赤城恵さん、は確かに漢字で書いたほうが安全だと思うが、返って
>   M.D.さんの所にちょっとおじゃました人と思うちゃうんやないかな?


ま、本人に気づかれなければヨシということで。
今年のツアー中にあったクリニックを聴講(受講にあらず)したんですが、終了後、自然発生的にアバンギャルドなインプロ大セッションになりましてねえ。
楽器やってたなんてバレたら参加を命じられてしまふ。

>   ほんま、知らん人は全く分からんでしょ。
>   知ってる人は、ほんま、これだけでも、ひよっこ扱いですんで。
>   と言うと、JAZZは何か訳分からんというてしまうけれども
>   そんなことは、ないんですよん。


どーも誤解があるようやけど、私も詳しいわけじゃないですよー。
一時期、音楽と向き合う余裕のない生活しとって、じっくり聴けるようになったんはここ10年ってとこやし。
アメリカのJAZZ GIANTSの「名盤」って10年後でも買えるやろうけど、日本人のって廃盤早いけん先に買うとかんとヤバイし。
いわゆる名盤聴くより、今やってる人が「さあ今日はどんな演奏する?」ってほうに興味あるけん、聴いてない「名盤」山のようにあるんよ。
あんまり普通に知られとらんような人を聴いとるんも、マスコミの評価と関係なしに自分がええと思ったのを聴いとるだけのことで、逆にゆうたら毎月JAZZ誌に登場するような人気モンでも、ええと思わん人は聴かんもん。

まあ、オシャレなBGMと勘違いしてるんやないんだけは自信あるけどね。
気に入ると徹底的に聴き倒すけん、なかなか手が広がらんのが悩みっちゅうたら悩みやなあ。

  あゆみ@今日は出勤やった

No.2314 - 2003/09/23(Tue) 21:02:35

Re: (No Subject) / ゆみ
あゆみさん、どうも〜♪

お琴のCDかぁ…久しく聴いてないなあ。
私はもう絶対に弾けんと思うけど、でもそんなすごいCDなら聴いてみたいなあo(^o^)o

ところで、すぐ↑の書き込みって、阿波弁を真似てくれてるん?それとも、ご出身の(?)山口県もこんな感じなん?もしも阿波弁を真似てくれてるんやったら、すごいなあ。かなり自然じゃよ(*^-^*)

  ゆみ@BBS開設当初は、標準語で通すつもりだった(^^ゞ

No.2315 - 2003/09/23(Tue) 21:16:12

Re: (No Subject) / ぐりこ
あゆみさん、ゆみさん、旭さん どうもです。

「自慢 高慢 馬鹿の中(うち)」、(なっちゃん、お借りします。)
 にならんようにしないとなぁと良く思います。書き込みも
 自慢話のようになってしまう事あるし、書き込みは難しいです。

 あゆみさん、出勤御苦労様でした。お休みかと思ってしまい。すみません。
 JAZZに非常に詳しいと誤解しているかも?とのご回答はについては、
 非常にお詳しい方だと誤解しておりました。 
 でも、とてもJAZZ良く知っておられる方だとまだ思っております。
 
 日本のJAZZ関係は、CD売ってなかったり、発売してもすぐ廃盤
 になるケース多いですからね。いつもNETで取り寄せです。
 あと、オークションですか?インターネットで随分楽になりました。
 自分は、一通りのヒット関係も聴きますが、逆に、アレ!と思った
 物はマイナーでも探し出して良く聴きます。
 結局は自分の好みにあった音楽を聴くという事になります。普通ですよね

 話し違いますが、CDの売上枚数って難しいですよね。
  この前にCD購入して考え変わったとかで話題だった。
 女子十二楽坊は、オリコンで先週に8週で累計枚数79万枚ですから
 もの凄いです。
(CHEMISTRYの新譜の累計が13週で約71万枚ですから)
 来年1/2は、武道館LIVEやること決定で、チケット争奪戦です。
 ちなみに、明日の夜中というか午前0時から、
 サマー・ジャズ・フェスの一つの「東京JAZZ2003」の
 録画がNHK(BS2)で放送されますが、今も放送中。
 明日、女子十二楽坊少し演奏で放送予定です。
 自分も8/24行く予定で行けなかったので観てます。

 CDアルバムの99位(新譜)で、1952枚ですから。 

 クラシックは、累計で 1万枚いけば、大ヒットらしいですし。

 本当に素晴らしい作品なのに廃盤ていうの残念ですよね。
 日本人の演奏作品は特に。

   ぐりこ@結構手当たり次第にこれぞと思うCDを購入
 

No.2323 - 2003/09/24(Wed) 00:56:46

Re: (No Subject) / あゆみ
ゆみさん、どもども。

> 私はもう絶対に弾けんと思うけど、でもそんなすごいCDなら聴いてみたいなあo(^o^)o

「ゆらる」ってアルバムです。
一昨年は、八木美千代 & Paulownia Crush が出るんで、レーベルのライブイベント聴きに東京行きましたー。
あのCDをサイン入りで持ってる人間って少ないと思うじょ。客席に漂い出てきたプロデューサのサトーさんを捕まえてサインを頼む勇気のある人間も少ないと思うじょ(爆)。

> ところで、すぐ↑の書き込みって、阿波弁を真似てくれてるん?それとも、ご出身の(?)山口県もこんな感じなん?もしも阿波弁を真似てくれてるんやったら、すごいなあ。かなり自然じゃよ(*^-^*)

あれは長州弁なそっちゃ。私、下関の出身なそ。
長州弁っちゅうても、地区によってちょっとずつ言葉が違っちょるし、世代でもまた違うし、子供の頃に喋りよったそのままじゃと読みづらくなるけん、ちょっと控えたんやけどね。
これ↑が、喋りよったのに近い状態。

  あゆみ@今住んでるのは福岡県

No.2352 - 2003/09/26(Fri) 00:39:05

Re: (No Subject) / あゆみ
ぐりこさん どもども。

 
>  本当に素晴らしい作品なのに廃盤ていうの残念ですよね。
>  日本人の演奏作品は特に。


売り上げ枚数もですが、そもそもアルバムが出ないのが悲しいですね。広告宣伝費を抜きにすれば、100万程度あればちゃんとしたCD作れるのに。
かと思えば、話題性を除けば別に群を抜いてるわけでもない人が何万枚と売れてみたり。
もう1つ何だかなぁなのが、CDが出てない(店頭で見かけない)・マスコミへの露出度が低い=大したアーティストでないと考える人が少なくないこと。「それ有名な人なの?」と訊かれるとガッカリします。

大ヒットしてる綾戸智絵、個人的には好みでないのですが、あそこのレーベル(ewe)の偉いのが、儲けた金で大手からは絶対出そうもないのを次々に出してるとこ。大口純一郎トリオなんて、事前に「あのトリオでCD出るよ〜」とだけ聞いて、私、アケタズディスクからだと思いこんだもん(^^;;;。

インターネットのお陰で、ぐんと入手しやすくなったのはありがたいですね。もっとも、JAZZを聴く層はまだまだネットから遠い人も多く、インディレーベルはディストリビュートに苦労してるようです。
大手流通に乗った作品でも店頭にないと買わない人も多いみたいですね。ある関係者に「参加作品を調べて入手してってのは相当なものですよ。なかなか居ないですよ」と言われたことがあります。それってフツーのことだと思ってたんだけど(^^;;;。

オークションでは廃盤作品をかなり入手してます。(現行作品は安く出てても買わない)
先日は25年前のレコード、奥平真吾「処女航海」を入手してサイン入れてもらいました(^-^)v。
居合わせた人間全員、ジャケットやインナーの写真を見て大ウケ。真吾ちゃん当時11才。めちゃくちゃ可愛いんだ、これが(笑)。

  あゆみ@気に入ったアーティストで辿っていくんで、部分的にはやたらに充実してたり

No.2353 - 2003/09/26(Fri) 00:43:17

Re: (No Subject) / ゆみ
あゆみさん、こんばんは〜♪

> 「ゆらる」ってアルバムです。

らじゃー。今度、レンタル屋さんで探してみます('-^v)
…レンタルではないかなあ?でも、今は買うお金がないよぉ…。

ところで、長州弁を軽くしたら、阿波弁に近いんやなあ。
さすがに喋りよるのに近いってヤツは、かなり違う気もするけど。

でも、福岡に住んでらっしゃるとは意外でした。
てっきり関東圏かと…(^^ゞ

  ゆみ@山口出身で福岡在住やと、ザッキーさんと同じやなあ。

No.2354 - 2003/09/26(Fri) 01:10:31

Re: (No Subject) / ぐりこ
あゆみさん、ゆみさん どうも。

あゆみさんは、(長州)〜福岡なんですか。
自分も関東圏だと思ってましたよぉ。
福岡は、父の里ですからね。柳川ですけれど。

奥平真吾さん、いいですねぇ。天才少年JAZZドラマーであの当時から有名でしたからね。

充実してるというか、ほとんどのCD持ってるのは、やっぱり、山下達郎さんかな?達郎さんの一時期は、ジャム・セッションやったもんね。今では超一流の人達の。CM集もなかなか良い。(凄く凝ってるし)

    ぐりこ@達郎さんのライブは長いけど好き(いつも3時間?)

No.2359 - 2003/09/26(Fri) 02:28:07

Re: (No Subject) / ザッキ−
ゆみさん、こんにちは。
あゆみさん、はじめまして。福岡在住のザッキ−と申します。今後ともよろしくお願いしいます。

私、出身は下関のお隣、北九州です。山口には大学の学部生の頃いました。阿波弁と下関の言葉はよく似ているようですね。
> > ところで、すぐ↑の書き込みって、阿波弁を真似てくれてるん?それとも、ご出身の(?)山口県もこんな感じなん?もしも阿波弁を真似てくれてるんやったら、すごいなあ。かなり自然じゃよ(*^-^*)
>
> あれは長州弁なそっちゃ。私、下関の出身なそ。
> 長州弁っちゅうても、地区によってちょっとずつ言葉が違っちょるし、世代でもまた違うし、子供の頃に喋りよったそのままじゃと読みづらくなるけん、ちょっと控えたんやけどね。
> これ↑が、喋りよったのに近い状態。


関門海峡を隔てた北九州だとこんな感じになりますか。
あれは北九州弁なんよ。私、北九州の出身っちゃ。
北九州弁っちいっても所によって違っとるし、歳によってまた違うし、子供んころに喋りよったのそのままやと読みづらいけ、ちょっと控えたんやけどね。

北九州だと、瀬戸内の言葉と博多の方の言葉が混ざるみたいです。
ジャズとは全く関係のない話で。失礼しました。
ザッキ−@ジャズは何から聴き始めたらよいか、まだきっかけがないんですよね

No.2369 - 2003/09/26(Fri) 14:16:14
あした天気になあれ。 / ぐりこ
あさひさん、こんばんは。

「あした天気になあれ。」の録音お疲れ様です。
また、写真撮影大会になったのですか?
大島さんのスペシャルショット期待して待っています。
ゆみさん、早く載せてね。

10月からは、土曜日(4日)PM6時「鋼の錬金術師」からと(11日)PM9時
「あした天気になあれ。」と、大島さん凄いですね。

      ぐりこ@大島さんのHP(BBS)で発見

No.2335 - 2003/09/25(Thu) 00:17:43

Re: あした天気になあれ。 / ゆみ
ぐりこさん、こんばんは(*^-^*)

>大島さんのスペシャルショット期待して待っています。

つい今さっき、大島さんとこでのおっちゃんの書き込みに大島さんがレスつけてましたが、何やらテレビ局のプロデューサーや監督に大ウケの写真だったとか?どんなんでしょ〜?昼間に「いい写真が撮れた♪」って携帯メールをもらっただけで、私もまだ見てないんですよ(^^ゞ

今日のおっちゃんは3軒ハシゴで、もうとっくにダウンしとるハズ。
明日にはレポートくれるかな〜?届き次第にアップしますねo(^o^)o

   ゆみ@今回のはサントラになるらしいっすね〜♪♪

No.2337 - 2003/09/25(Thu) 01:06:08

Re: あした天気になあれ。 / ゆみ
お待たせしました〜。

つい今さっき「あした天気になあれ」のレポートをアップしたんで、
ぜひぜひ見てやってくださいな〜。
今回も編成から曲想まで色々と詳しくレポートしてくれてます。

また、大島さんのステキなショットもあるよん(*^-^*)

  ゆみ@おっちゃん、ありがとさん(^3^)ー☆

No.2348 - 2003/09/25(Thu) 23:51:28

Re: あした天気になあれ。 / ぐりこ
ゆみさん どうもです。

早速「あした天気になあれ」のレポート読ませて貰いましたよん。
なんか久々の編成ということで、張り詰めた中にもすごく和やかな
雰囲気があったようですね。

あさひさん、ミラクルショット、フラッシュのたきにくい
状況で、どうもありがとうございました。

3回目の「まっすぐにいこう。」の終わった後に録画流したままに
していたら最後に
真夜中なのに「あした天気になあれ」の予告やっていました。


   ぐりこ@この時間帯の担当は、大島さんのファン

No.2350 - 2003/09/26(Fri) 00:10:30
でれえでいーじゃん! / なっちゃん
おばんでがんす。
仕事場探検してきやした。

いやー、8階に楽器があって1階にいて震度4だったら、アセるよねえ。
なにごともなくてよかったっす。

で、このドラマ、いつどこで放映なんじゃあ。
フィルムスコアリングと聞いたら、ぜひとも見たい!
けっこう気合いの入った作品なのかな。

あ、ミュージシャンさんたちの関連ページに飛べるようにしたの、ナイスです。
編集長さんも鬼の催促してるだけじゃないのね。お疲れさん。

kinkiにーちゃんたちの話には笑った。
けど、いまどきの曲って、こんなふうに作るのあたりまえなんでせうか。

で、セーラームーン実写版だけどさ
おっちゃんは仕事であらかじめ吹きまくってるんだから
できあがったもんに関しては
音楽よりなにより「実写」に期待してもいーじゃん、編集長!
「飴とムチ」をうまーく使わねば。

  な@でれえ、は歌舞音曲文学美術のミナモトなのじゃ。

No.2322 - 2003/09/24(Wed) 00:40:50

Re: でれえでいーじゃん! / 魚ユミ
ほんまにおっちゃんたらぁ(^^;
とか言いながら、私も興味あったりしてぇ(^^;;;

あの地震は長かったっすよね。私も、この揺れがさらに大きくなったらどうしよう…と思いながらも動けませんでした。楽器たちもおっちゃんも、無事ご対面でよかったです。番組の放映情報が入り次第よろしくです>ゆみちん
○HKの時代劇も楽しみ!それからkinkiの新曲とな?こちらもどこぞで聞けるんを楽しみにしよっと。

 魚ユミ@瀬戸○香さん&ダチョウのセーラームラムラムーンってのが昔あった

No.2324 - 2003/09/24(Wed) 08:29:01

Re: でれえでいーじゃん! / ねず
すみません。なぜか一瞬タイトルが、
「でれえれんじゃー!」に見えてしまい、色々な妄想が駆けめぐりました。

ねず@リーダーの「でれえレッド」はやっぱりおっちゃんかしら・・・。

No.2325 - 2003/09/24(Wed) 11:11:53

Re: でれえでいーじゃん! / ゆみ
皆さん、どうもですじゃ〜♪

仕事場、探検してきてくれてありがとさん(*^-^*)

> で、このドラマ、いつどこで放映なんじゃあ。

それが分からんのじゃあ。
一応「春ふたたび」で検索はしてみたんやけどなあ…
また、ボチボチ探してみるわな。
そんなことしよるうちに、放送してしもたりして(^^ゞ

> あ、ミュージシャンさんたちの関連ページに飛べるようにしたの、ナイスです。

でへへ、喜んでもらえた?
あのスタジオ用語もそうやけど、人名も私なんかには「はて?」って思う方がいっぱいなんよなあ。んで、ちょっと分かりやすくしてみました〜。

> けど、いまどきの曲って、こんなふうに作るのあたりまえなんでせうか。

詞に曲を付けるんが主流なんか、曲に合うた詞を付けるんが主流なんか、ちと気になるよなあ。こういうのは、ともともさんが知ってたりするんやろか?

> 音楽よりなにより「実写」に期待してもいーじゃん、編集長!
> 「飴とムチ」をうまーく使わねば。


んまぁ〜しゃーないのう。
でも何か、私は「飴」ばっかりやっとる気がするじょ。
何と言うても、心やさしい編集長やけんな('-^v)

>「でれえれんじゃー!」に見えてしまい、色々な妄想が駆けめぐりました。

そういや、おっちゃんちの前の掲示板のころかなあ…「でれえれんじゃー」とか「でれれんじゃー」とか言うて盛り上がった時期があったっけ?そら、やっぱり「でれえレッド」はおっちゃんやろけどな。いや、最近はタガちゃんの方が適任かもしれんな(^^ゞ

しっかしユミちん、セーラームラムラムーンやて、また懐かしいもんを…あまりのアホさ加減に、お腹がよじれるほど笑いよった気がするわ(^-^;)

  ゆみ@一両日中に大島さん関係のレポートが来るはずよん
           …とプレッシャーを与えてみる>おっちゃん

No.2330 - 2003/09/24(Wed) 22:29:59

Re: でれえでいーじゃん! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> おばんでがんす。
> 仕事場探検してきやした。


 あ、それは、どうも、どうも。

> いやー、8階に楽器があって1階にいて震度4だったら、アセるよねえ。
> なにごともなくてよかったっす。


 やっぱし、楽器と云うのは、なるべく身体から離さない方が良いみたいっすね、泣き分かれよりは心中した方がマシか。

> で、このドラマ、いつどこで放映なんじゃあ。
> フィルムスコアリングと聞いたら、ぜひとも見たい!
> けっこう気合いの入った作品なのかな。


 結構、制作側としてはリキが入ってた方なんでしょうね。それにしても、放映系列くらい、ちゃんと教えて欲しいもんじゃ。

> あ、ミュージシャンさんたちの関連ページに飛べるようにしたの、ナイスです。
> 編集長さんも鬼の催促してるだけじゃないのね。お疲れさん。


 あはは、まあ、結構働いてもいる様で。

> kinkiにーちゃんたちの話には笑った。
> けど、いまどきの曲って、こんなふうに作るのあたりまえなんでせうか。


 これは、結構有るみたいっすよ。 キンキに限らず、有名なヒット曲でも、曲先行のケースはある様で。 本人達の一人なのか、作曲者なのか分かりませんが、あまり上手とは云えない仮歌(もちろんスキャット、と云うかラララ〜みたいなの)が入っていて、どうも締まらない感じだったっす。

> で、セーラームーン実写版だけどさ
> おっちゃんは仕事であらかじめ吹きまくってるんだから
> できあがったもんに関しては
> 音楽よりなにより「実写」に期待してもいーじゃん、編集長!
> 「飴とムチ」をうまーく使わねば。


 なんせ、放映時間が早いらしいので、中々見れないのかも。
 
 なんか、飴と云うよりは、無知ラタ無恥ラタ鞭ばっかし貰っとるみたいな気がするの〜。

>   な@でれえ、は歌舞音曲文学美術のミナモトなのじゃ。

    おっちゃん@んだんだ

No.2332 - 2003/09/24(Wed) 23:08:14

Re: でれえでいーじゃん! / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> ほんまにおっちゃんたらぁ(^^;
> とか言いながら、私も興味あったりしてぇ(^^;;;


 まあ、でれぇは諸芸術の原点らしいっすから(by nacchan)。

> あの地震は長かったっすよね。私も、この揺れがさらに大きくなったらどうしよう…と思いながらも動けませんでした。楽器たちもおっちゃんも、無事ご対面でよかったです。番組の放映情報が入り次第よろしくです>ゆみちん

 でも、いつかは必ず関東大震災クラスのヤツが来る訳だから、笑い事では済まないっすね。自分が残っても、楽器だけ残っても仕方ないから、やはり心中しかないか。放映情報は鬼編集長が責任もって調べますんで。
 たのむで〜。>ポポちん

> ○HKの時代劇も楽しみ!それからkinkiの新曲とな?こちらもどこぞで聞けるんを楽しみにしよっと。

 そう云えば、最近、もう一つ協会のテーマをやったなぁ。

    おっちゃん@「お江戸でござる」だったかな。

No.2333 - 2003/09/24(Wed) 23:09:51

Re: でれえでいーじゃん! / おっちゃん
ねずさん、ポポゆみちん、どうも。

> すみません。なぜか一瞬タイトルが、
> 「でれえれんじゃー!」に見えてしまい、色々な妄想が駆けめぐりました。


 へへへ、その「でれれんじゃー」ですが、取って置きの画像をアップしますので、御覧下さい。

 著作権は「犬犬ちゃん」に所属しますので、不許無断転載です。

    おっちゃん@うまく見れるかな?

No.2334 - 2003/09/24(Wed) 23:20:52

Re: でれえでいーじゃん! / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

うっわぁ〜犬犬ちゃんが書いた「でれれんじゃー」の絵、なつかしいな〜。
これ、日テレだかのレストランで皆で食事した時に書いたヤツよなあ?
確か、食事のあとは大島さんとの仕事って言うてたような…

で、何故ともともさんが1番デカいんじゃ?
やっぱり、真の「でれえ」は、ともともさんなのか!?
…って、当時も話題になったような気がするけど(^^ゞ

ところで…
>放映情報は鬼編集長が責任もって調べますんで。たのむで〜。>ポポちん

おっちゃん、おっちゃん。何や、余計なモンが付いとるで(▼▼メ)
「鬼」って、どーゆーことよ!? しかも…

>なんか、飴と云うよりは、無知ラタ無恥ラタ鞭ばっかし貰っとるみたいな気がするの〜。

って、あのなあ…ほんっまに、口の減らん人やなあ(-_-;)
これだけ「飴」ばっかり与えとんのに気付かんやて、やっぱりニブちんじゃ。

>そう云えば、最近、もう一つ協会のテーマをやったなぁ。
 
>   おっちゃん@「お江戸でござる」だったかな。

おおっ、自ら仕事を暴露するとは(*^o^*)
つまりは、レポートを書く予定ってことじゃの〜♪

   ゆみ@有言実行、頼んだでよ〜p(^-^)q

No.2336 - 2003/09/25(Thu) 00:45:49

Re: でれえでいーじゃん! / ねず
ゆみさん、おっちゃん、ありがとうございます。
デレレンジャー最高です!かわいいったらないです♪
そっか〜私だけの妄想じゃなかったのね。ほっと安心。
でも、その頃見てなかったんやなあ・・・残念至極であります。
きっとポポビタンの時のように際限なく妄想が広がったことでしょうね。
ねず@過去ログ探検してみまひょか。

No.2340 - 2003/09/25(Thu) 08:27:06

Re: でれえでいーじゃん! / なっちゃん
「デレレンジャー」さいこー!
かっわいいなあ。

>  結構、制作側としてはリキが入ってた方なんでしょうね。それにしても、放映系列くらい、ちゃんと教えて欲しいもんじゃ。

あの、まさかとは思うがの、
「教えてもらったのに忘れちゃった」んじゃないだろうな?

> > けど、いまどきの曲って、こんなふうに作るのあたりまえなんでせうか。
>
>  これは、結構有るみたいっすよ。 キンキに限らず、有名なヒット曲でも、曲先行のケースはある様で。 本人達の一人なのか、作曲者なのか分かりませんが、あまり上手とは云えない仮歌(もちろんスキャット、と云うかラララ〜みたいなの)が入っていて、どうも締まらない感じだったっす。


いや、まあ、自分で歌をつくる人でも「曲先」がラクって人はけっこういるけどさ(つたないけどオラの場合は「同時に近い詞先」っすね)、それはまあいいんだけど、そのスキャットもどきだけでバックだけ先に録っちまうってのがアタリマエの世界なのかあ。なるほどね。ちょっと話がずれるけどJポップ系の、あのとてもニッポンの言語とは思えない「ニホン語の歌詞」は、激しく「曲先」にしてる結果なんだろうね。

>  なんか、飴と云うよりは、無知ラタ無恥ラタ鞭ばっかし貰っとるみたいな気がするの〜。

ほれ、調子にのってこんなこと書くから、怒られてやんの〜

  なっちゃん@今日は雨、寒いっす

No.2341 - 2003/09/25(Thu) 12:30:06

Re: でれえでいーじゃん! / ゆみ
なっちゃん、どうも〜♪
いま、この世で1番キライ(虫は除く)な歯医者から帰ってきてグッタリじゃよ(+_+)

> >  結構、制作側としてはリキが入ってた方なんでしょうね。それにしても、放映系列くらい、ちゃんと教えて欲しいもんじゃ。
>
> あの、まさかとは思うがの、
> 「教えてもらったのに忘れちゃった」んじゃないだろうな?


うん、私もこの疑いはかけとんやけどなあ…真相はどうなんやろ?
で、一応、毎日放送・テレビ朝日・テレビ東京・日本テレビあたりの番組表は検索してみたんやけど、載ってないんよなあ。一体、いつの放送なんやろか?

> ちょっと話がずれるけどJポップ系の、あのとてもニッポンの言語とは思えない「ニホン語の歌詞」は、激しく「曲先」にしてる結果なんだろうね。

あぁ〜これは全く、そうなんだろうなあ(-_-;)
この辺りは別スレッドにして語っても面白そうやけど、ただイライラするだけで終わってしまうかな?

> > なんか、飴と云うよりは、無知ラタ無恥ラタ鞭ばっかし貰っとるみたいな気がするの〜。
>
> ほれ、調子にのってこんなこと書くから、怒られてやんの〜


わはは、もっと言うてやって〜o(^o^o)(o^o^)o

    ゆみ@レポート、まだかの〜?>おっちゃん

No.2342 - 2003/09/25(Thu) 13:27:23

Re: でれえでいーじゃん! / おっちゃん
ポポゆみちん、ねずさん、どうも。

> うっわぁ〜犬犬ちゃんが書いた「でれれんじゃー」の絵、なつかしいな〜。
> これ、日テレだかのレストランで皆で食事した時に書いたヤツよなあ?
> 確か、食事のあとは大島さんとの仕事って言うてたような…


 そう、みなでわいわいとおしゃべりしている間に、犬犬ちゃんがナプキンにちょこちょこっと書いてくれたのでした。
 一人ひとりの特徴を、しっかりつかんでいるところが、面白いですね。

> で、何故ともともさんが1番デカいんじゃ?
> やっぱり、真の「でれえ」は、ともともさんなのか!?
> …って、当時も話題になったような気がするけど(^^ゞ


 う〜ん、これって遠近法じゃないのかしら? まあ、ほんとはともともさんがでれぇの一等賞なのかも知れませんけどね。

 あの頃は、ねずさんはまだ来ていなかったのかな、その前日に、和田さんを交えて、笛をピーピー吹いたりして遊んでたのよね。 そんなんで、和田さんも、しっかりでれれんじゃーのメンバーに入ってます。

> ところで…
> >放映情報は鬼編集長が責任もって調べますんで。たのむで〜。>ポポちん
>
> おっちゃん、おっちゃん。何や、余計なモンが付いとるで(▼▼メ)
> 「鬼」って、どーゆーことよ!? しかも…


 わはは、わしはそんなん知らんかったでぇ、意識せんでも、「鬼」の字が入ってしまいよるところが、すごいの〜。

> >なんか、飴と云うよりは、無知ラタ無恥ラタ鞭ばっかし貰っとるみたいな気がするの〜。
>
> って、あのなあ…ほんっまに、口の減らん人やなあ(-_-;)
> これだけ「飴」ばっかり与えとんのに気付かんやて、やっぱりニブちんじゃ。


 大体、飴や、要らんのじゃ、そんなもんよりはビールの方が効果が上がると思うけどな〜。

> >そう云えば、最近、もう一つ協会のテーマをやったなぁ。
>  
> >   おっちゃん@「お江戸でござる」だったかな。
>
> おおっ、自ら仕事を暴露するとは(*^o^*)
> つまりは、レポートを書く予定ってことじゃの〜♪
>
>    ゆみ@有言実行、頼んだでよ〜p(^-^)q


 わっ、しもた、ついつい口が滑ってしもた。

 またまた、余計な仕事が増えてもたがな、どないしょ〜。

    おっちゃん@クチは災いの元じゃ

No.2344 - 2003/09/25(Thu) 16:12:56

Re: でれえでいーじゃん! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 「デレレンジャー」さいこー!
> かっわいいなあ。


 うん、こう云うのは、大人には書けないのよね、犬犬ちゃん自身でも、今だったら、おんなじ様には書けないんじゃないかしら。

> >  結構、制作側としてはリキが入ってた方なんでしょうね。それにしても、放映系列くらい、ちゃんと教えて欲しいもんじゃ。
>
> あの、まさかとは思うがの、
> 「教えてもらったのに忘れちゃった」んじゃないだろうな?


 そらちゃいまっせ〜、編集長が煩いからと思って、わざわざ聞いたのに、知らん、と云う話やったのよ〜。

> いや、まあ、自分で歌をつくる人でも「曲先」がラクって人はけっこういるけどさ(つたないけどオラの場合は「同時に近い詞先」っすね)、それはまあいいんだけど、そのスキャットもどきだけでバックだけ先に録っちまうってのがアタリマエの世界なのかあ。なるほどね。ちょっと話がずれるけどJポップ系の、あのとてもニッポンの言語とは思えない「ニホン語の歌詞」は、激しく「曲先」にしてる結果なんだろうね。

 それは大いにあるのかも。 まあ、曲、歌、の順序に関係なく、めちゃくちゃ、と云うケースも一杯あるのかもしれないけどね。
 例外は有るにしても、普通は、歌と云うのは、初めに言葉ありき、の筈なのにね。 昔の吟遊詩人みたいなのでも、まさか曲が先に浮かんできた、とは思えないっす。

> >  なんか、飴と云うよりは、無知ラタ無恥ラタ鞭ばっかし貰っとるみたいな気がするの〜。
>
> ほれ、調子にのってこんなこと書くから、怒られてやんの〜


 わははは、既に↑の方で、騒いどる様で、とほほ。

>   なっちゃん@今日は雨、寒いっす

    おっちゃん@こっちも一日どんよりとして、一時雨も降ってたな

No.2345 - 2003/09/25(Thu) 16:45:52

Re: でれえでいーじゃん! / おっちゃん
ポポゆみちん、なっちゃん、どうもじゃ。

> なっちゃん、どうも〜♪
> いま、この世で1番キライ(虫は除く)な歯医者から帰ってきてグッタリじゃよ(+_+)


 おうっ、鬼編集長でも、歯医者には勝てんか。

> > あの、まさかとは思うがの、
> > 「教えてもらったのに忘れちゃった」んじゃないだろうな?
>
> うん、私もこの疑いはかけとんやけどなあ…真相はどうなんやろ?
> で、一応、毎日放送・テレビ朝日・テレビ東京・日本テレビあたりの番組表は検索してみたんやけど、載ってないんよなあ。一体、いつの放送なんやろか?


 ↑にも書いたけど、これはちゃいまっせ〜。 まあ、こう云う単発ものの場合は、まだ放映日が決まっとらん、云う事もあるんかも知れん。

> > > なんか、飴と云うよりは、無知ラタ無恥ラタ鞭ばっかし貰っとるみたいな気がするの〜。
> >
> > ほれ、調子にのってこんなこと書くから、怒られてやんの〜
>
> わはは、もっと言うてやって〜o(^o^o)(o^o^)o


 そんなに、けしかけてどないするんじゃ〜っ。

>     ゆみ@レポート、まだかの〜?>おっちゃん

    おっちゃん@もう、とっくに発送済みじゃ、結構な写真も添付してまっせ〜

No.2346 - 2003/09/25(Thu) 16:53:59

Re: でれえでいーじゃん! / 魚ユミ
あらぁ、なつかし〜♪デレレンジャー誕生の場に私は行けなかったのよね〜。年度の変わり目は残業三昧だったからにゃぁ。いつかご一緒させてくださいませ〜。

曲先詞先、私も詞を頂いたら曲にできたこともあったがね。っていうか、自分ぢゃまんずまんず詞を書けませんのですが。ニ胡でひけるインストゥルメンタルも作ってみたいが、全然メリハリが無いもんになってしまふ。やはり、詞がしっかりその世界を表してくれるからこそ浮かんだメロディだったんでしょね〜。

 魚ユミ@なっちゃんの歌を聴いてみたいにゃ〜

No.2347 - 2003/09/25(Thu) 18:43:34

Re: でれえでいーじゃん! / TAGA
うはは、でれれんじゃ〜、なつかしいですね。

それにしても、何故かみなさんの特徴がよくつかめていますね。

TAGA@以来、でれぇに磨きをかけておりまする(笑)

No.2349 - 2003/09/26(Fri) 00:10:24
木曜洋画劇場 / ゆみ
今夜9時からの木曜洋画劇場(こっちではテレビ大阪)で、ベトナム戦争のことを描いた戦争映画の傑作「プラトーン(1986年製作)」が放映されますね。

私が初めて観たんは、高校1年の時だったかなあ?
ベトナム戦争の背景がよく分かってない私にも、すごい衝撃的な映画でした。
目を覆いたくなるようなシーンが何度もあるし、終わったあともズーンと重苦しいもんが圧し掛かってきて、いろいろと考えさせられたもんです。

で、あの映画のもう1つの特徴は「音楽の使い方」なんですよね。
激しい戦闘シーンに勇ましい曲をつけることで、そのシーンがよりいっそう勇猛果敢なものになりますが、逆にそこに叙情的な曲をつけることで、その戦闘の悲惨さなどが強く表現されるようになるんですよね。この後者の方を「コントラプンクタス」とか言うらしいです。前に和田さんのコラムでもあったような…?

まあ、音楽用語の詳しい話は別にして、この「プラトーン」は、最後の最も激しい戦闘シーンで、バーバーのアダージョを流すんですよね。それが、あの映画の無惨さに拍車をかけたように感じました。今でも「コントラプンクタス」の話題になると、必ずこの映画が例に取り上げられますよね?

もし時間のある方は、そういったところにも気を止めながら観てみてはいかがでしょ?私ももう10年くらい観てないんで、また違った感じ方をするかもなあ。…いかん、今夜は合唱の特別練習でした。ビデオに録っていくことにします(^^ゞ

  ゆみ@バーバーのアダージョ、コンクールで歌ったなあ…

No.2343 - 2003/09/25(Thu) 14:40:37
黄色のトレーナー / おっちゃん
ポポゆみちん、皆さん、どうもじゃ。

> 先生の写真、怖いやろ〜?(^◇^;)
> 天から妖気が降り注がれる中での練習は、なかなか疲れましたぞい。


 あの距離で、あれだけの毒気(?)を発散させよんは、やっぱしただもんやないんやの〜。

> お誕生日のお祝は…ここ2〜3年はやってないなあ。
> その瞬間だけは「Happy Birthday Dear ○○ちゃん〜♪」と、先生の下の名前を「ちゃん」付けで呼べたのになあ(^^ゞ


 また、それをやって上げたら、しばらくの間でも、機嫌がよう成ったりはせんのかなぁ。混声四部でのハッピーバースディも、中々のもんやと思うけど、逆に「なんじゃ、その発音は!」とか怒り出したりして。

> > それに、ここに写っとるだけでも、ファゴットが2本見えとるけど、最近は普通なんかなぁ。
>
> ファゴットって、マーチンググロッケン(ベルリラを受け継いで、マーチングベルって言う人もおるなあ)とは比較にならんくらい高いって聞いたんで調べてみたんよ。そしたら、ヤマハの学校用とか言うんでさえ、120〜150万円もするんやって(+_+)


 管楽器ではフルートとファゴットが高いんよな。 ヤマハでファゴットを作りよるとは、知らんかったけど、結構な値段やな。 そんなん、普通の公立の学校で、買えるんかいな、信じられん。
 折角、高価な楽器を購入しても、後のメンテがちゃんとしとらん事には、楽器をパーにしてしまう事にも成りかねんけんな。大切に使うて欲しいもんじゃ。

> > そう云う楽譜の食い違いは、その手のイベントでは、有り勝ちなんやけど、主催者、云うか、リーダーの打ち合わせがちゃんと出来とったら、問題ないのにな。
>
> うん、何せ、ブラバンと合唱との打ち合わせが全く出来てないって感じだったもんなあ。それでウチの先生もイライラしとったような…限られた短い時間の中で曲数は多いし、関係者の問答やらで待たされ時間は多いし、1曲につき2〜3回しか通せんのに、練習番号やらが食い違うて頭が混乱しまくりじゃったよ。


 スタジオでも、スコアとパートで、練習番号が違う、云う事は、たまにはあるけど、そう云うしょうもない事で貴重な時間を浪費するんは、止めて欲しいよな。おまけに、小節数まで違うとったら、お手上げじゃ。

> >     おっちゃん@わはは、今度、その写真を貼りませう
>
> ほんまにあれを本番で着るんかなあ…昨日の練習で配布してもろて、みんな唖然としとった。もしかしたら全国にテレビ中継されるやろから、それで見てくれ〜私の写真を貼るんはイヤじゃ(-_-;)


 そう云えば、いつかも、アップで写った、とか云いよったな、あれはローカル局やったんかいな。 ほな、薄謝協会のニュースにでも、期待しまひょ。

>   ゆみ@式典当日は先生も黄色のトレーナーを着るんかなあ?

    おっちゃん@大柄な人らしいけん、合うんが見つかるんかの〜

No.2311 - 2003/09/23(Tue) 14:17:37

Re: 黄色のトレーナー / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ〜♪

> あの距離で、あれだけの毒気(?)を発散させよんは、やっぱしただもんやないんやの〜。

そりゃ、ただもんではないで。
今日の練習も、重くてピリピリする、ほんまに息の詰まるようなすごい空気が、前から津波のように押し寄せてきよった(+_+)

> また、それをやって上げたら、しばらくの間でも、機嫌がよう成ったりはせんのかなぁ。混声四部でのハッピーバースディも、中々のもんやと思うけど、逆に「なんじゃ、その発音は!」とか怒り出したりして。

わはは、無きにしもあらず…やな。
「発声が悪い! 音程が悪い! 情感がない! 音楽性がない! ○○ちゃんって何ぞや!?」やて言われたら、お通夜のようなお誕生パーティになりそうじゃ(-_-;)

> 折角、高価な楽器を購入しても、後のメンテがちゃんとしとらん事には、楽器をパーにしてしまう事にも成りかねんけんな。大切に使うて欲しいもんじゃ。

いくら音楽の先生や言うても、全ての先生が全ての楽器に詳しいワケではないもんなあ。やっぱり、ちゃんと楽器屋さんと密に連絡を取り合うて、いつもええ状態で楽器を使うてほしいもんじゃ。(ゆみ@元・楽器店の学校担当)

>  スタジオでも、スコアとパートで、練習番号が違う、云う事は、たまにはあるけど、そう云うしょうもない事で貴重な時間を浪費するんは、止めて欲しいよな。おまけに、小節数まで違うとったら、お手上げじゃ。

あ、やっぱりスタジオでもあるんかあ。
それこそ私らは素人やけん、おっちゃんらみたいに即座には対応できんのよな。で、余計に時間をロスしてしもて、悪循環じゃよ。とにかく、あの日は皆すごい疲れたみたいじゃ。今日の練習でも、そんな話が飛び交いよったわ。

> そう云えば、いつかも、アップで写った、とか云いよったな、あれはローカル局やったんかいな。 ほな、薄謝協会のニュースにでも、期待しまひょ。

わはは、前に映ったんは、思いっきりローカル局じゃよ。
で、今回も私個人は特定できんやろから、その黄色い集団(でもブラバンは水色のトレーナー)を遠目で見てやってよん。開会式は10月18日じゃ。

そうそう、特別に、その式典用のトレーナーの写真を貼りつけるわな。どうよ、この黄色?(^◇^;)

ちなみに、右側の白いんは、10年前の国体の時のユニフォームじゃよ。これに白いベレー帽があって、襟元にはエンジ色のリボンがあったんやけど、見つからんかったわ。約10年で随分と予算が削減されてしもたようで…(^^ゞ

  ゆみ@皆、家に持ち帰ったら、家族に爆笑されたらしい(^-^;)

No.2317 - 2003/09/23(Tue) 21:48:03

Re: 黄色のトレーナー / おっちゃん
ポポゆみちん、皆さん、どうもじゃ。

> いくら音楽の先生や言うても、全ての先生が全ての楽器に詳しいワケではないもんなあ。やっぱり、ちゃんと楽器屋さんと密に連絡を取り合うて、いつもええ状態で楽器を使うてほしいもんじゃ。(ゆみ@元・楽器店の学校担当)

 そうか、楽器屋さんも、やっとったんやな、その時にチューバやらを運んだりして、ウデを鍛えた、とかと違うたんかいな?

 それにしても、ファゴットやらオーボエやらに詳しい先生も中々居らんやろな。 楽器屋さんでも、なかなか難しいかも。

> > そう云えば、いつかも、アップで写った、とか云いよったな、あれはローカル局やったんかいな。 ほな、薄謝協会のニュースにでも、期待しまひょ。
>
> わはは、前に映ったんは、思いっきりローカル局じゃよ。
> で、今回も私個人は特定できんやろから、その黄色い集団(でもブラバンは水色のトレーナー)を遠目で見てやってよん。開会式は10月18日じゃ。
>
> そうそう、特別に、その式典用のトレーナーの写真を貼りつけるわな。どうよ、この黄色?(^◇^;)


 おうっ、たしかに、思いっきり黄色いの〜。これなら、夜道でも車に跳ねられる事は無いやろな。ほんでも、やっぱしこれを着た写真を貼ってもらわんと。

 後は、ニュースのカメラマンが、ポポちんを大アップで撮ってくれよんを願うばかりじゃ。
 
> ちなみに、右側の白いんは、10年前の国体の時のユニフォームじゃよ。これに白いベレー帽があって、襟元にはエンジ色のリボンがあったんやけど、見つからんかったわ。約10年で随分と予算が削減されてしもたようで…(^^ゞ

 ベレー帽にリボンか、それも中々良さそうやな。 このまっ黄色よりはかなりええんかも知れん。

 まあ、10年前のユニフォームもええけど、10年前のポポちんも見てみたい気がするの〜。 いや、その、別に、現在の編集長がどうとか云うとんやないけんな(為念)。

>   ゆみ@皆、家に持ち帰ったら、家族に爆笑されたらしい(^-^;)

    おっちゃん@ほんでも、大勢でまとまると、ひまわり畑みたいで、意外とええんかも

No.2331 - 2003/09/24(Wed) 23:03:34

Re: 黄色のトレーナー / ゆみ
おっちゃん、おはようさん(^o^)丿

> そうか、楽器屋さんも、やっとったんやな、その時にチューバやらを運んだりして、ウデを鍛えた、とかと違うたんかいな?

わははは! 妙なことは覚えとんやなあ(-_-;)
チューバとかって、梱包したらごっついデカいんよなあ。抱えにくいったら…
で、その国体の前年には、色んな学校に、色んな(しかもけっこう高い)楽器を細腕にムチ打って納品しとりました。

この話を昨日ピアノ先生のTちゃんと「昔は○年生になったら、このボロ楽器(サビ&カビ付きでキーも押したら引っ込んだままで上がって来ん…)とも別れて、先輩の持っとる新しい楽器がもらえるけん頑張ろう!」みたいなハングリー精神(?)があったけど、今の子はそういうんがないよなあ」って話してたんよ。

そういや、「どら」やセルマーのサックスなんかも、普通の公立学校にいっぱい納品したっけなあ。

> それにしても、ファゴットやらオーボエやらに詳しい先生も中々居らんやろな。楽器屋さんでも、なかなか難しいかも。

うん、その楽器屋さんにもよるけど、やっぱり難しいモンがあるかもなあ。んでも、うちの楽器店にはチョー詳しい人がおって、ほとんどの楽器をメーカーに送らんと直しよったよ。

> おうっ、たしかに、思いっきり黄色いの〜。これなら、夜道でも車に跳ねられる事は無いやろな。

うん、皆で、「これは、大会後は夜道のウォーキングにでも使わんと、しゃーないなあ」って言うてたんよ(^^ゞ

> まあ、10年前のユニフォームもええけど、10年前のポポちんも見てみたい気がするの〜。 いや、その、別に、現在の編集長がどうとか云うとんやないけんな(為念)。

ど…どーゆー意味でせうか?(▼▼メ)
今の私からは想像もつかんけど、もしかしたら10前は人並みに可愛いところも少しはあったかもしれんってか?ほっほぉ〜言うてくれるやないの。おっちゃんがその気やったら、こっちにも考えがあるでp(^-^)q

> おっちゃん@ほんでも、大勢でまとまると、ひまわり畑みたいで、意外とええんかも

なるほど、ひまわり畑かあ…いいこと言うなあ。ほなら、ブラバンは緑のトレーナーが良かったかも?とにかく、どうなることやらって感じじゃよ。

     ゆみ@今夜は合唱の特別練習(+_+)

No.2339 - 2003/09/25(Thu) 08:19:17
神楽その2 / なっちゃん
はるさん、ザッキーさん、ども。
神楽、長くなったんで新しくします。

そうなんです、はるさん。
なんだかアツくなるんですよね。たぶんDNAに継承されているナニモノかがあるのでしょう。

>ザッキーさん。
この神楽は岩手県沿岸の神楽で、系統としては「山伏神楽」に属します。文献などで確認できるかぎりにおいては、だいたい600年くらいの伝統があるらしい。
その1の写真は「天女」という演目で「かずら(女舞い)」のひとつです。某所に結集した神々を天女が舞いで慰める、という意味があります。その2と3は、「役舞」という、演目のなかでも重要なジャンルに属し、2は「山の神舞い」で、山の神が厄難を祓うとともに、里に降りた田の神として五穀豊穣を祈願。3は「恵比寿舞い」。えべっさんが鯛を釣り上げるという振り付けで、海上安全と豊漁祈願。したがって沿岸の神楽には欠かせない演目ですが、同じ「山伏神楽」系統でも、内陸の神楽では演じられません。

> 僕が見なれている折尾神楽(おりおかぐら。北九州市折尾に伝わる。といってもそんなに古くはなく、出来たのは戦後。石見神楽をそのまんま継承している)では、原色が好んで使われていて、それに金色もふんだんに使われるので極彩色です。優しい色彩のものもいいですね。

東北地方でも極彩色の衣裳がないわけではありません。まあ、衣裳の色以上に、石見神楽や出雲神楽などと、こちらの神楽は、だいぶ雰囲気が違いますね。とくに石見神楽は、いまや電飾ぎんぎん大コーフンのエンターティメントで、それはそれで楽しいですが、こちらの神楽は「祈念」という伝統が、まだ色濃く残っているような気が、オラはしてます。

以上、長くなってすんません。でも、これでもまだ駆け足大はしょりの説明でして、これ以上詳しいことをぐだぐだ書くのは、なんつうかBBSの性格上、ひんしゅくをかいそうなので、さらに興味がおありでしたら、直メールでなんでも(あ、いや、知識に限界はありますけど)聞いてくださいね。

> ザッキー@神職神楽禁止令なるものがあったことをごく最近知った

そうそう、こんなあたりも、興味は尽きない世界です。

   なっちゃん@

No.2327 - 2003/09/24(Wed) 18:55:16

Re: 神楽その2 / ザッキー
> はるさん、ザッキーさん、ども。
> 神楽、長くなったんで新しくします。


なっちゃん、どうもです。

> そうなんです、はるさん。
> なんだかアツくなるんですよね。たぶんDNAに継承されているナニモノかがあるのでしょう。

割り込み相すみませぬ。僕がよく見ている神楽では、最初は大人たちが客席の前列を陣取っているんですが、神楽が進むにつれ、いつのまにか子供たちが舞台に噛り付く格好で最前列を陣取っております。子供たちはアツイものに敏感に反応するようです。鬼やヤマタノオロチが出てきますが、本気で怖いんでしょうね、柱などの物陰に身を隠してこっそりと、でも釘付けになって見ている子もいます(^^)

> >ザッキーさん。
> この神楽は岩手県沿岸の神楽で、系統としては「山伏神楽」に属します。文献などで確認できるかぎりにおいては、だいたい600年くらいの伝統があるらしい。

ははぁ。「山伏神楽」なんていうジャンル分けもあるんですね。当然といえば当然ですが。子供のころから見て育ってきていますけど、文献で読んだことは一度もないですねぇ。各地の傾向を調べてみるのも面白そうですね。
> その1の写真は「天女」という演目で「かずら(女舞い)」のひとつです。某所に結集した神々を天女が舞いで慰める、という意味があります。その2と3は、「役舞」という、演目のなかでも重要なジャンルに属し、2は「山の神舞い」で、山の神が厄難を祓うとともに、里に降りた田の神として五穀豊穣を祈願。3は「恵比寿舞い」。えべっさんが鯛を釣り上げるという振り付けで、海上安全と豊漁祈願。したがって沿岸の神楽には欠かせない演目ですが、同じ「山伏神楽」系統でも、内陸の神楽では演じられません。
1.は天女だったんですね。女性の田植え姿のように見えたもので。へぇ、恵比寿舞は山伏系なんだ。
恵比寿神楽は、ほぼ毎年見ています。恵比寿様が舞台の上から首をカクッカクッとさせながら客を見渡し、餌に見立てたお菓子を撒くんですが、この様子がなんともおかしくて。お面をつけて踊ってるおっちゃんではなくて、ほんとに実在してる恵比寿様にしか見えないんですよね。
以前、テレビで野村万斎さんが、狂言の動きの「型」について話していたのを見たことがあります。折尾神楽、石見神楽も明治になってから娯楽的要素をふんだんに盛り込んだとしても、「型」は受け継がれたはずです。恵比寿様がまさしく恵比寿様に見えてしまうのも、この「型」の動きによるところが大きいのかなと思います。こう考えるともう素朴に、伝統って侮れないなぁと感服してしまいます。

> とくに石見神楽は、いまや電飾ぎんぎん大コーフンのエンターティメントで、それはそれで楽しいですが、こちらの神楽は「祈念」という伝統が、まだ色濃く残っているような気が、オラはしてます。
ははは。その通り、大興奮です。電飾はおろか、発煙筒、花火も使ってます。しかも演出は、子よりは親の石見神楽のほうが過激だったりします。
子供のころから折尾神楽(石見神楽)しか見たことがなかったので、これが全国標準だと思っておりまして、3年くらい前に宮崎県の高千穂神楽を御当地で見たときは、あまりの素朴さおとなしさにカルチャーショックすらうけてしまいました(^^;) もちろん、高千穂神楽も面白かったですよ。

  ザッキー@そろそろ田舎の秋祭りも近いはず

No.2328 - 2003/09/24(Wed) 21:19:54

Re: 神楽その2 / ゆみ
うわ〜2人の会話、面白い〜っ!
ザッキーさんの切り込み方が良かったなあ。
私なんか、ただあの写真にビックリするだけだったもん(^^ゞ

生のお神楽を見たことがない私には、どのお話も新鮮じゃよ。
でもやっぱり、電飾&発煙筒&花火のお神楽よりは、
祈念の中でのお神楽を見てみたいなあo(^o^)o

  ゆみ@休日は見事なまでに合唱漬けの私やけど、
         上手く秋祭りを覗きに行けるといいなあ…

No.2329 - 2003/09/24(Wed) 22:18:47

Re: 神楽その2 / 魚ユミ
う〜む、マジで北から南まで神楽ツアーをしてみません?

 魚ユミ@私ったらお神楽を観たことがないです

No.2338 - 2003/09/25(Thu) 08:05:39
神楽です / なっちゃん
おばんでがんす。

ちょこっと前に堪能した神楽の写真をアップするかな。

ジャムセッションというのかなあ
若いころに燃えた「JAZZ」にも増して
というか、もう、まったく、おんなじというか
オラにとってはものすんごい、どきどきわくわくする世界です。

はい、いっぱつめ

No.2299 - 2003/09/23(Tue) 01:25:24

Re: 神楽です / なっちゃん
はい、にはつめ
No.2300 - 2003/09/23(Tue) 01:32:35

Re: 神楽です / なっちゃん
もういっちょ。
No.2301 - 2003/09/23(Tue) 01:34:32

Re: 神楽です / TAGA
なっちゃん、

っすげ〜〜っ!

生でみてみたいよ〜。マジで!その場の空気を感じたいっす。

No.2302 - 2003/09/23(Tue) 01:41:19

Re: 神楽です / なっちゃん
TAGAさーん
>
> っすげ〜〜っ!
>
> 生でみてみたいよ〜。マジで!その場の空気を感じたいっす。


あい〜

もう生で見るとさ
たまらねーんだわ、これが。

  な@夜更かししておる

No.2303 - 2003/09/23(Tue) 02:00:17

Re: 神楽です / 魚ユミ
うっわ〜圧倒されたー!
で、なっちゃんどれ?この時は観客なのかな?いいな〜♪

 魚ユミ@この空間はすごいエネルギーに満ちてるんだろうなぁ

No.2307 - 2003/09/23(Tue) 09:10:40

Re: 神楽です / ゆみ
どっひゃーっ!!

すごいっ、すごいっ、すっごーいっ!!!

私も生で見て、聴いて、感じたぁーいo(^o^o)(o^o^)o
あ〜こうやって見とるだけでも、ドキドキしてくるよ〜。

  ゆみ@そんな私は、今日も午後から合唱です(-_-;)

No.2309 - 2003/09/23(Tue) 09:32:13

Re: 神楽です / おっちゃん
なっちゃん、みなの衆、どうもじゃ。

うお〜っ、こらすごい。
その1の、裾がブレとるんが、ええ感じじゃ。
やっぱし、伝統芸能の力には、なにをやっても敵わんの〜。
こうなったら、神楽見学ツアーでもせんとあかんな。

    おっちゃん@ほんで、なっちゃんはドレなん?

No.2310 - 2003/09/23(Tue) 12:22:24

Re: 神楽です / なっちゃん
ゆみユミおっちゃん、どもです。

> で、なっちゃんどれ?この時は観客なのかな?いいな〜♪

>     おっちゃん@ほんで、なっちゃんはドレなん?

いやいや、あーた、この神楽は、とてもとてもあっしなんぞが出来るもんじゃないのっす。
(こっそり笛をコピーするていど)
それと、ここの神楽は後継者に恵まれていることもあって、昔のスタイルを頑固に守っている。つまり、女は神楽衆にはなれません。
その3は40代の中堅ですが、その1と2は、20代半ばの若手です。
てなわけで、オラはひたすら酔うておりまする(写真もあんまり撮れなかった、気が入り込んじゃって)。

>  魚ユミ@この空間はすごいエネルギーに満ちてるんだろうなぁ

そう、濃密な気が充満しつつ、静寂が支配するという、不思議な空間だよ。
まあ、彼岸と此岸の境目ですから(幕の向こうは神の世界)、この場は。

> こうなったら、神楽見学ツアーでもせんとあかんな。

うんうん、おいで〜。

   なっちゃん@そんで老後はフリーの神楽笛吹き、な

No.2312 - 2003/09/23(Tue) 14:23:15

Re: 神楽です / ゆみ
そうかあ、ここにはなっちゃんは居らんのかあ…
でも、いつもこれに近いようなことをやっとるんやろ?

> それと、ここの神楽は後継者に恵まれていることもあって、昔のスタイルを頑固に守っている。つまり、女は神楽衆にはなれません。

へえ、そういう頑固なところもあるんやなあ。
それはそれで、また頼もしいなあって気がするじょ(*^-^*)

> > こうなったら、神楽見学ツアーでもせんとあかんな。

おう、おう、いいな〜♪
で、夜はなっちゃんの手料理で大宴会ってか〜?

>    なっちゃん@そんで老後はフリーの神楽笛吹き、な

  ゆみ@まだ、どえらい先の話やなあ(^◇^;)

No.2316 - 2003/09/23(Tue) 21:22:32

Re: 神楽です / はる
なっちゃん、皆さんこんにちは。

ホントすごいですね〜。写真でこれだけ躍動感を感じるのだから、
生はもうすごく感動ものですね(^^)
こういう伝統芸能は見ていると熱くなりますね。

>こうなったら、神楽見学ツアーでもせんとあかんな。

私も賛成!!ぜひぜひ皆で行きましょう♪

それでは失礼しました。

No.2318 - 2003/09/23(Tue) 21:49:23

Re: 神楽です / ザッキー
こんにちは。
躍動感のある写真ですね。これはどちらの地方のお神楽なのかしらん。農耕に関するものと、恵比寿様のようですけれど。赤いお面のものはなんだろう?
衣装もパステル調の色彩が中心になってるようで印象的です。僕が見なれている折尾神楽(おりおかぐら。北九州市折尾に伝わる。といってもそんなに古くはなく、出来たのは戦後。石見神楽をそのまんま継承している)では、原色が好んで使われていて、それに金色もふんだんに使われるので極彩色です。優しい色彩のものもいいですね。

ザッキー@神職神楽禁止令なるものがあったことをごく最近知った

No.2326 - 2003/09/24(Wed) 13:35:03
昔の尻とりことば / なっちゃん
毎日新聞の投稿欄に、89歳の女性が「昔の尻とりことば」を書いていました。お若いころに雑誌に載ったものだそうです。あまりに面白いので、長くなるけど写してみますね。

内はストーブ外は雪  行きも帰りも汽車の旅
足袋は絹天コール天  てんつくぴいつく里かぐら
ぐらぐら揺れだす大地震  シンコ細工に飴細工
くりくり目玉のキューピーさん  サンドイッチのおべんとう
答案かかさず恥をかき  垣根に一輪梅の花
離れ座敷でコロリンシャン  シャンでモダンでピアニスト
ストトンストトンはやり歌  うたたねごろ寝かぜのもと
もとは同じ猿と人  一人ぼっちのおるすばん
バンカラはいから豆腐から  カラカラ渡る橋の上
上野 浅草 向島    自慢 高慢 馬鹿の中(うち)

で、最後の「うち」が最初の「うち」につながるんですねえ。
離れの三味線の音がモダンな(!)ピアニストにつながるとこなんざ、洒落てるよなあ。
「里かぐら」なんてのも、全国的にまだまだポピュラーな言葉だったんだね。

ちなみにこの方、「覚えてときどき口にしてください。ボケ防止にもよいと思います」と書かれてます。89歳っすからねえ、説得力がありますわ。

   なっちゃん@もっといろんなのがありそう

No.2313 - 2003/09/23(Tue) 14:43:59

Re: 昔の尻とりことば / ゆみ
へえ、おもしろ〜いo(^o^)o
さっきから何度も口に出して言うてみとるよ。
勝手に音程もどきをつけてみたりして…(^^ゞ

で、何でもかんでも適当に引っ付けとるわけやなくて、ちゃんと意味スジが通ってる文句も多いやん。ほっほぉ〜これは、なかなか。

面白い記事の紹介をありがとさん(*^-^*)

  ゆみ@私の場合、もうかなりボケが進んどるから手遅れかも…

No.2319 - 2003/09/23(Tue) 22:08:45

Re: 昔の尻とりことば / 魚ユミ
こぉれは、いいですねぇ〜。なんだかいい感じの下町風情に銀座の柳みたいな…って私の想像力、変かもぉ(^^;
しかも、ちょいと違う、さよならさんかくまたきてしかく、を思い出したぞい。

 魚ユミ@きれいなことばあそびですねぇ

No.2320 - 2003/09/23(Tue) 22:32:15

Re: 昔の尻とりことば / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 毎日新聞の投稿欄に、89歳の女性が「昔の尻とりことば」を書いていました。お若いころに雑誌に載ったものだそうです。あまりに面白いので、長くなるけど写してみますね。

〜〜〜〜

> で、最後の「うち」が最初の「うち」につながるんですねえ。

 なるほど、永久ループに成る訳ですね、プログラミングでこれになると、いわゆる暴走と云う事に陥って、リセットを余儀なくさせられます。

 文句が時代を感じさせるものがあって、洒落てますね。

 二文字づつの尻取り、ってのも、「ん」で終わったらおしまい、なんて事がなくて、面白いのかも。

> 離れの三味線の音がモダンな(!)ピアニストにつながるとこなんざ、洒落てるよなあ。

 「シャン」って、最近あまり云わないけど、ドイツ語「shoen」から来ているのよね。お医者さんをはじめ、昔の学生は、ドイツ語がメインだったみたいで、ドイツ語からみのスラングが結構あったみたい。

 「自慢 高慢 馬鹿の中」なんて、結構BBSでも当てはまったりして。あまり自分の自慢ばかりしていると、嫌われてしまうかも。

> 「里かぐら」なんてのも、全国的にまだまだポピュラーな言葉だったんだね。
>
> ちなみにこの方、「覚えてときどき口にしてください。ボケ防止にもよいと思います」と書かれてます。89歳っすからねえ、説得力がありますわ。


 ううん、一つ暗誦に挑戦するか? といっても無理だろうな。 しっかし、89歳はすごいっす。 ボケたりへたったりしないで、そこまで生きていれれば、幸せな人生と云えるのかも。 半分でも、あやかりたいもんじゃ。

>    なっちゃん@もっといろんなのがありそう

    おっちゃん@色々発掘しませう

No.2321 - 2003/09/23(Tue) 22:47:39
全1181件 [ ページ : << 1 ... 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 ... 119 >> ]