[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

更新のお知らせ(^.^)b / ゆみ
ここ数日、まるで夏休みの後半に宿題に追われとる小中学生みたいに必死でレポ編集に取り組んだら、いま関係者さんから続々とOKがもらえとるんよ。ほんで、私もどんどんアップしとるけん、また時間のあるときにゆっくり読んでもらえたら嬉しいです(^^ゞ

特に、今日9月2日の昼間にアップした青木さんのレポには、録音当日の様子だけでなく、私と青木さんの普段のやりとりなんかも織り交ぜたけん、ますます青木さんの素敵なお人柄が分かってもらえるんちゃうかな〜? それに、いたるところに青木さんらしいこだわりが見えて、これまた面白いと思うんじゃ♪

それと、故・川崎真弘さんから預かっとった「5.1ch」に関する原稿も、今日ようやくアップにこぎつけたんよ。去年の秋には原稿をもろとったのに、ついオンエアやロードショウが迫っとる方のレポ編集を優先して、どんどん先延ばしになってしもとった。でも、それを気にして川崎さんにメールしたら、いつも「急がんでええよ♪」って優しいに言うてくれとったけん、それに甘えとったら急に旅立ってしもて…ほんま、川崎さんに正式アップを見せてあげれんかったことが、悔やまれてならんわ(T_T)

でも、音楽や人が大好きだった川崎さんならではの、ほんまに熱くて面白い「5.1ch講座」になっとるけん、ぜひぜひ読んでみてほしいわあ。あ、この追記アップにあたっては、川崎さんの代わりにエンジニアの亀川さんにチェックやご指導をしていただきました。この場を借りて…ほんまにありがとうございました。

  ゆみ@「はたらくおっちゃん」以外のページもマイナー更新中(;^_^A

No.10261 - 2006/09/02(Sat) 22:08:01

Re: 更新のお知らせ(^.^)b / えな
ゆみちゃん、おっちゃん、みなさん、こんばんは〜♪
早速、更新されたレポ達を読んできました。早く気持ちを伝えたくて、つたない感想で恥ずかしいのですが、感じたまま書かせてもらいます!

まずは、青木さんのレポ。すごくいいエピソードがたくさん入っていて、読みごたえがあるけれど、スラスラ読めちゃいました〜。頭が続きを早く読みたくてあせっている感じ!
あの突然リコーダー3本の事態は、おっちゃんの機転のきいた行動と、オーボエの庄司さんとのチームワークなど、ハラハラしながらも、すごい心温まるエピソードでしたね。みんなが多才な方だからこそ、乗り越えられたんだろうなぁってしみじみ感じました。おっちゃん、お疲れさまでした♪また、そういうメンバーを集められたことを改めて喜んでくださっている青木さんも、すごく素敵ですよね。どの方をとっても、みんな大御所、大ベテランなのに、偉ぶることなく、紳士的かつ思いやりあふれる人柄で、読んでいてなんか感動しちゃいました。

青木さんのメールでの原文のお言葉をみても、かわいらしくって、本当にステキな方だなぁって思ったよ。ゆみちゃんへメールする時って、歳の離れたガールフレンドにメールするような気分なんじゃないのかな(笑)
お仕事仲間同士だと、そういう部分ってなかなか見せきれないだろうけど、ゆみちゃんにはおちゃめな部分を見せられるんだと思うなぁ。そういう、ひとつひとつの素敵なやりとりを、いっぱい教えてくれてありがとう!これからも、青木さんはもちろん、いろんな方の、お仕事だけではなく、オフの時の部分も想像しながら、音楽を楽しめることができるなんて、私達は本当に幸せです♪

それから、川崎さんの講座!最後まで読んでいて、ウルウルしてしまったよ…。あんなに丁寧な説明をしてくれている、楽しいメールのやりとりを読み直して、レポ編集をしているゆみちゃんを想像したら、本当に気持ちが伝わってきて、なんか私もゆみちゃんの気持ちにリンクしてしまったかのように、涙が出てきたよ…。うまく表現できないけれど、ゆみちゃんを一般の人の意見の代表として、川崎さんが多くの一般人に向けて講座の会場で熱演をしてくださっているような気分になってきて、本当に音楽が好きで、音楽を好きなあらゆる人達の為に自分の持ちうる知識を余すことなく伝えようっていう、川崎さんの熱意が伝わってくるよね。水道管理論は本当にわかりやすいし、「どす黒い水」って例もおちゃめですごくかわいかった。これからは、映画館の席も川崎さんの真似をして、選んでいこう!って心に決めたところ。

レポを読んでいていつも感じることだけど、ゆみちゃんがおっちゃんや皆さんに教えてもらった話や、貴重なやりとりなどを惜しみなく載せてくれるので、私達読者も、レポを通してこんなに恩恵をわけてもらえることができて本当に光栄に思います。ゆみちゃん、たくさんたくさん、ありがとう!!これからも頑張ってね♪

   えな@他のページの更新も見たよ〜!むふふ♪

No.10262 - 2006/09/03(Sun) 03:27:19

Re: 更新のお知らせ(^.^)b / おっちゃん
えなちゃん、ポポゆみちん、どうも〜♪

 編集長は、長編力作のレポート、ごくろうさ〜ん&ありがとさ〜ん!

> 早速、更新されたレポ達を読んできました。早く気持ちを伝えたくて、つたない感想で恥ずかしいのですが、感じたまま書かせてもらいます!

 いやいや、つたないなんてとんでもない、早速、すてきな感想を、ありがとうございます。
 庄司さんがかなり本格的にリコーダーをやっておられた、と云うのは、前から聞いてしっていたのですが、あの時はそれをすっかり忘れてしまっていました。 たしか、わたしなんかよりずっと良い楽器をお持ちだったと思います。
 なので、篠原さんの楽器を借りて、いきなり本番でOKに成ってしまっても、全く不思議はなかった、と云うわけです。

 それから、業界には、普段当たり前みたいに使っていても、実はあまりよく分かっていない、と云う言葉が結構あって、その「5.1ch」もその一つでした。
 特にその「0.1」と云うのはなんじゃいな? と云うところですが、亀川さん、川崎さんの解説で、それがよく分かりますね。
 
 「他のページの更新」、あ、あれね〜、まだの方は、是非見に行きませう〜♪
 
    おっちゃん@ちょっと前のコバさんの顔もなかなか〜

No.10264 - 2006/09/03(Sun) 13:06:22

Re: 更新のお知らせ(^.^)b / ゆみ
えなちゃん&おっちゃん、ども〜♪

今日は、朝こそ「さわやかな秋の気配〜♪」って感じだったんやけど、昼間はけっこう暑かったわ。ほんでも、だいぶ空が高くなってきて、やっぱり秋なんやなあ〜って思うとったところ(^-^)

さてさて、さっそくの探検&感想をありがとう(^o^)

青木さんのレポは、色んなエピソードがいっぱいで思いっきり長文レポになってしもたけん(あれでもかなりセーブしとんじょ(^^ゞ)読み手の負担が気になっとったんやけど「スラスラ読めちゃいました〜。頭が続きを早く読みたくてあせっている感じ!」みたいなこと言うてもらえて、ホッとしたやら嬉しいやら…ほんま、良かった♪

> あの突然リコーダー3本の事態は、おっちゃんの機転のきいた行動と、オーボエの庄司さんとのチームワークなど、ハラハラしながらも、すごい心温まるエピソードでしたね。

そうなんよなあ。あのハプニングには、編集しとる私もドキドキしたけど、あんなスゴ業&早業で片付けてしまうやて…ほんで、その事実を大事に受け止めて感謝の気持ちをしっかりと語ってくれた青木さんに、これまた感動&惚れ惚れだったよ(*^-^*)

> 青木さんのメールでの原文のお言葉をみても、かわいらしくって、本当にステキな方だなぁって思ったよ。ゆみちゃんへメールする時って、歳の離れたガールフレンドにメールするような気分なんじゃないのかな(笑)

わはははは! そんなええモンやろか?(;^_^A
でも、青木さんとのメールはほんまに楽しいんよ〜。もちろん、他の方とのメールも楽しいて勉強になることがいっぱいなんやけど、青木さんとのメールは何ていうか…失礼ながら「かわいいなあ」って思える瞬間がいっぱいで、どんどん青木さんに惹かれていく自分が分かるんよ。大島さんが心から尊敬して、信頼して、大事にお付き合いされとるっていうんが、ほんまによう分かるわあ!

> お仕事仲間同士だと、そういう部分ってなかなか見せきれないだろうけど、ゆみちゃんにはおちゃめな部分を見せられるんだと思うなぁ。そういう、ひとつひとつの素敵なやりとりを、いっぱい教えてくれてありがとう!

いやいや、私はただ、私が感動したこと、嬉しかったこと、私が好きになった人のこと、好きになった音楽のこと…そういうんを皆にも知ってもらいたい一心で書いとるって感じがするんよなあ。何ていうか「こんなええこと、私だけが知っとるんはもったいない!」ってとこかな?(^^ゞ

これからもこのペースでいこうと思うとるけん、一緒に歩いていってくれたら嬉しいなあって思います(*^-^*)

> それから、川崎さんの講座!最後まで読んでいて、ウルウルしてしまったよ…。

川崎さんの件は…この、えなちゃんの感想を見て、まず「何でもっと早よ編集してアップして、こんな素敵な感想を川崎さん本人に見せてあげれんかったんやろ…」って気持ちがいっぱいで、正直このスレッドを見るんが辛かったわ(>_<)

追悼レポも作りかけてはおるんやけど、過去のメールや私信でもろた写真を見とると、どうしても込み上げてくるもんがあって、編集が止まってしまうんよなあ。ほんまに、あんなに元気で弾けんばかりの笑顔の川崎さんは、もうこの世にはおらんのやろか?…そんな風に自問自答する日々です。

そんなわけで、この「5.1ch」のページも、編集しかけては何度も涙で挫折したんやけど、追悼レポの方よりはマシかと思うて、頑張ってみたじょ。あの「水道管理論」ほんまに分かりやすいやろ〜? あれは、全く無知な私らのために、最も身近なものに例えて説明した方が分かりやすいんちゃうか…っていう、川崎さんの優しさなんよなあ。亀川さんも「川崎さんらしくて、おもしろいね」って絶賛しとった。

ただ、ああやってメールを原文に近い形で載せたことによって、亀川さんも「また、ひょっこり連絡が来るんじゃないかと…そんな、まだ川崎さんが生きてるような錯覚を起こしたよ」って言うとったわ。何か、そのメールもまた切なくてなあ(T_T)

いつまでも泣いとったらあかんとは思うんやけど、やっぱり悔しいです(>_<)

でも、ああやって亀川さんや川崎さんのおかげで私らにも「5.1ch」ってのが身近な言葉になってきたし、ああいうことを踏まえて劇伴を楽しんでもらえたら、もっともっと作曲家さんやおっちゃんたちが頑張って作っとる音楽の良さが分かると思うし、これは私ももっと頑張っていかんとなあとも思うとるよo(^-^)o

今日またおっちゃんから原稿と写真がドドッと届いたけん、夜な夜な頑張って編集するわな。思わず目を細めてしまうような写真や、顔がゆるゆるになってしまうような写真、吹き出してしまうような写真など色々あるけん、どうぞお楽しみo(*^^*)o

ところで、えなちゃんにおっちゃん。他のページの更新って…何か、ある1ヶ所だけにこだわってないで? ま、あのページのことは置いといて、他にも情報を更新したり、壁紙を変えたり…色々やっとるけん、覗いてみてな(^.^)b

  ゆみ@明日は「夏休み慰労会」ってことで、友達とランチ〜♪♪

No.10265 - 2006/09/03(Sun) 20:48:20
9月〜♪ / ゆみ
今日から新学期〜♪

…って、もう今週から新学期が始まっとるとこもあるみたいやけど、一応うちの子の学校は今日から新学期じゃよ(^.^)b

ほんま、やれやれ…やっと、や〜っと、地獄の夏休みから解放されたじょ。まあ、夏休みや言うても2人とも部活に出かける日も多かったけん、朝は結構いつも通りだったかなあ…ほんでも、何と言うても昼ごはんじゃ。毎日毎日ほんまにメンドイこと…学校って、給食って、ありがたいなあ(>_<)

とにかく、そんな解放感の勢いに乗って、レポを1つアップしました。久々に「レポの登場人物にお会いしてきました」ってとこじゃよん。面白い写真&エピソードつきのレポやけん、ぜひ読んでみてなo(^-^)o

ほな、どちらさんも元気な1日を…☆彡

  ゆみ@来週はさっそく立硝当番が当たっとる…(@_@;)

No.10254 - 2006/09/01(Fri) 06:41:24

Re: 9月〜♪ / ザッキー
こんにちは。
休憩時間に見てきました。楽しい1日だったみたいですね。コンサートも素晴らしかったようですし。近くで井上あずみさんが見れたっていうのは、うらやましいなあ(ちょっとファンでしたので)。


山口は今日から爽やかになりました(昨日はムシムシしてました)。昼間は暑いですけど、もう秋なんですねえ。


ザッキー@立硝って、なんですか?

No.10255 - 2006/09/01(Fri) 13:18:41

Re: 9月〜♪ / ひこ
こんにちは〜♪お久しぶりです。
>
> ほんま、やれやれ…やっと、や〜っと、地獄の夏休みから解放されたじょ。


同じく〜っ!!ハードな夏休みがやっと終わりました。やれやれだね。
新学期初日、娘は荷物無しの手ぶらで登校しそうになってて、自分で気がついて驚いてたわ(^^; 


「夏休みの思い出」のマサさんレポ、写真やエピソードがいっぱいで、すぐそばで様子を眺めてるかのように楽しませてもらいましたよ。
マサさんの演奏&おしゃべりをたっぷり楽しめてよかったですね♪
井上あずみさんの歌声を生で聞けたなんて〜いいな〜!子供達も大喜びだったでしょうね。


午前中は雨ふりだったけど、今はくもり空。
涼しくて肌寒い午後になりました。

     ひこ@来週から給食!待ち遠しいな〜。

No.10256 - 2006/09/01(Fri) 14:38:42

Re: 9月〜♪ / ゆみ
ザッキーさん&ひこさん、こんばんは〜♪

今日から2学期〜♪♪\(^o^)/
…って、諸手を挙げて喜んだんも束の間、また土日の連休やん(-_-;)

今朝のひこ娘ちゃんのボケっぷり、ええなあ!
いやいや、親としたら「いつまで夏休み気分なんじゃ?」って言いたいんやろけど、ほんでも他人の子がするんは、かわいいわあ(*^-^*)

そういや、長女はまだ宿題に追われとるじょ。どうやら間に合わんかったみたい…で、他にも部活に明け暮れて出来んかった子が何人おるみたいで、妙に安心しきってしもて困ったもんじゃ。大体、うちの長女はそこまで部活に明け暮れてないやろに…(-_-;)

ところで、レポ読んでくれてありがとう(^o^)
何ていうか、ほんまに音楽の原点に帰れるような、あたたかい風がいっぱいのコンサートだったんよ。まあ、そんな中でマサさんが「大人のジョーク」を言うたりするんやけどな(^^ゞ

井上あずみさん、きれかったじょ〜!…いや、何か、いつまでも少女のようで「かわいかった」って感じかな?

そうそう、レポには書いてなかったけど、フルートの女性が、前半はシンプルなドレスに銀のフルートだったのに、後半はゴールドに近いドレスにゴールドのフルートだったんよ。こんなところでもコーディネイトしてくるとは…音楽的な難しい問題はともかく、見た目でも存分に楽しませてくれるコンサートだったわo(*^^*)o

あ、ザッキーさん。
立哨は、通学路にある横断歩道とかで、旗で誘導しながら子供たちを安全に渡らせる係…昔でいう「緑のオバちゃん」じゃよん(^.^)b

  ゆみ@昨日・今日と雨で、ひんやりした風が…秋やなあ☆彡

No.10258 - 2006/09/01(Fri) 22:43:28

Re: 9月〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、皆さん、どうもじゃ〜。

> …って、もう今週から新学期が始まっとるとこもあるみたいやけど、一応うちの子の学校は今日から新学期じゃよ(^.^)b

 おう、もう9月に入ってしもたんやな〜、早いもんじゃ。ほう云や、今日はあちこちで子供達の姿が見えとったけん、こっち方面も新学期が始まりよったんやろな。

> とにかく、そんな解放感の勢いに乗って、レポを1つアップしました。久々に「レポの登場人物にお会いしてきました」ってとこじゃよん。面白い写真&エピソードつきのレポやけん、ぜひ読んでみてなo(^-^)o

 おう、見せてもろたで〜、中々楽しそうなコンサートで、良かったな〜。
 写真も一杯あっておもっしょかったけど、ツーショットのヤツが異常に小さいがな、どなんなっとん?

>   ゆみ@来週はさっそく立硝当番が当たっとる…(@_@;)

    おっちゃん@ザッキーさんも書いとるけど、「立哨」云うんはなんか軍隊みたいな言葉やな♪

No.10259 - 2006/09/01(Fri) 22:47:30

Re: 9月〜♪ / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ〜♪

>  おう、もう9月に入ってしもたんやな〜、早いもんじゃ。ほう云や、今日はあちこちで子供達の姿が見えとったけん、こっち方面も新学期が始まりよったんやろな。

あ、おっちゃんのあたりも今日が始業式かあ。
何や、ともみさんのあたりは、もう何日か前から始まっとるって聞いとったけん、不思議な感じ〜。この始業式の基準って、どうなっとんやろなあ?

>  おう、見せてもろたで〜、中々楽しそうなコンサートで、良かったな〜。

うん、あのときは「もう仕事が始まる…!」っていうおっちゃんに、あのビールの写真を送ったんだったよなあ? こっちも開演寸前でドキドキしたけど、楽しかったわあ。そういや、あの日は菅野さんとのお仕事だったかな?(おっと、レポ編集せんと!)

>>  写真も一杯あっておもっしょかったけど、ツーショットのヤツが異常に小さいがな、どなんなっとん?

ぬぁ〜にを言うとん!
あれで十分じょ。ほんまはアップするつもりなかったんやもん…最初は「こちらが楽屋でのマサさん。で、2ショットは、また何か機会があったらね…」みたいにごまかしたレポにしとったんやけど、あの「2人で撮らんでええの?」っていうマサさんの言葉や、あの場で写真を撮ってくれた大澤さんのことを思うたら載せるべきか…と思うて、あそこまで頑張ったのに〜!

とにかく、あれ以上は大きいにしまへんで〜(▼▼メ)

>   おっちゃん@ザッキーさんも書いとるけど、「立哨」云うんはなんか軍隊みたいな言葉やな♪

そう言われてみたら、そうやなあ。ほんでも、うちのあたりでは普通に「立哨」って言うとるじょ。朝から眠そうに歩いてくる子供らに向かって「おはようございま〜す!」「いってらっしゃい!」って大きい声で言うて、挨拶を返して来たら良し、うつむいて無視していく子には、反応があるまで顔を覗き込んで何度も「おはよう!」を繰り返し言う、こわ〜いオバちゃんと化すんじゃ♪♪

  ゆみ@さて、レポ編集を始めるとするかの〜?

No.10260 - 2006/09/01(Fri) 23:17:11
仕事場探検 372&モア / ぐりこ
ゆみさん、おっちゃん、みなさん、こんばんは。

仕事場探検372。
ゲーム「喧嘩番長」の劇伴、和田貴史さんの「極東高校校歌」
拝見しました。

編成が面白いブラバン効果抜群の凄みたっぷりの校歌のようですね!
さらに凄みのある歌詞が付くのでしょうか?校歌(応援歌)ですし。

先日、ユーミンの「埠頭を渡る風」で、お名前を間違えてしまい
大変失礼してしまいました、西沢幸彦さんのお名前を拝見しました。
おっちゃんがカキコしてくれていたお仕事は、これだったのですね。

ブラバンと言えば、先日、エリック宮城さんと中川英二郎さん
プロデュースの、Supur・Dream・Wind・Orchestraを聴いて来ました。
精鋭メンバー29人の演奏凄かったです!
エリック宮城さんのハイノートのトランペット他&トーク&指揮、
中川英二郎さんの超絶トロンボーン演奏&トークも楽しく本当に最高でした〜
サックス&クラリネットソロで、CDクレジットで名前を良く拝見していた、
ボブ・ザンクさんの素晴らしい演奏と面白いしぐさが聴け観れて最高でした。
前半の指揮は、作曲家・トランペットの三澤慶さんでした。
フルート隊は、美女3人(宮崎由実香さん、竹山愛さん、難波薫さん)
でした。

それから、おっちゃんの名前を今日(8月31日の○日新聞・朝刊)で
見つけました。
お仕事探検 No.359関係の
「谷山浩子コンサート・猫森集会2006」の
Aプログラム:王国の日のゲストに、手嶌 葵さんと一緒に載っていました。
9/13に谷山浩子さんのCD「テルーと猫とベートーヴェン」が発売
予定、この関係ですね。
9/15と9/16の公演スケジュールですが、16日はチケット完売。
出来たら15日に、おっちゃんの生演奏を聴きに行きたいと思っています。

さらにですが、お仕事No.356の西村由紀江さんのシーサイドコンサートを
聴きに行かれておられた、メル友さんがいました。
いろいろと楽しいゲームも有り凄く楽しかったとのことでしたよ。

       ぐりこ@ユーミン関係のLPも調査中です!

No.10250 - 2006/08/31(Thu) 22:21:21

Re: 訂正:仕事場探検 372&モア / ぐりこ
お名前を訂正:ボブ・ザングさんでした。
すみませんm(__)m

   ぐりこ@お名前はちゃんと確認チェックでした

No.10251 - 2006/08/31(Thu) 22:26:21

Re: 訂正2 仕事場探検 372&モア / ぐりこ
本当に何度もすみません、
フルート奏者の宮崎由美香さん
美に訂正します。

   ぐりこ@漢字変換もちゃんとチェックしないと 

No.10252 - 2006/08/31(Thu) 22:38:10

Re: 仕事場探検 372&モア / ゆみ
ぐりこさん、こんばんは〜♪

このところ掲示板が止まっとったんで、書き込み嬉しいです(^o^)

さてさて、仕事場探検の感想をありがとう!
何か、そのゲームのサイトを見ても、かなり凄みのある音楽のようですよね?うちはゲーム機がないんで聴ける機会がなさそうですが、やっぱりそのブラバン的な編成にこだわって録ったっていう音楽は、聴いてみたいなあo(^-^)o

ところで、おっちゃん出演の谷山さんのコンサートに行くかもしれんのですか!? いや〜ん、行ったら是非ぜひコンサート報告してくださいな♪

それから、西村さんのシーサイドコンサートのレポは、すでにアップ待ち状態になってます。でも、今夜1つ別のをアップして、その次にまた別のをアップして、その次かな〜? 実は今、4つくらいアップ待ちのレポがあるんよね…そんなわけで、ちょっと先になるけど、お楽しみにねo(*^^*)o

そうそう、書き込みの際の誤字はねえ…普通の文章ならまだしも、人の名前はやっぱり細心の注意をはらいましょうね〜。まあ、でも、誰にでも間違いはあるし、あまり気にせんと、次からきちんと気をつけてくれればいいですよん。んで、もしも間違えた場合は、こんな風に訂正カキコをしてくれてもいいし、最初の書き込みのときにパスワードを入れてさえあれば、書き込みを編集できますよ。また色々と試してみてくださいな(^.^)b

  ゆみ@さて、レポのアップ準備にかかるかの〜?

No.10253 - 2006/08/31(Thu) 23:58:32

Re: 仕事場探検 372&モア / おっちゃん
ぐりこさん、どうも。

> 仕事場探検372。
> ゲーム「喧嘩番長」の劇伴、和田貴史さんの「極東高校校歌」
> 拝見しました。


 あ、早速、ありがとうございます。

> 編成が面白いブラバン効果抜群の凄みたっぷりの校歌のようですね!
> さらに凄みのある歌詞が付くのでしょうか?校歌(応援歌)ですし。


 前にやった「桜蘭高校」とは真反対の世界、と云う感じでしょうか、なんとなく絵面が想像出来るような気がしますね。

> 先日、ユーミンの「埠頭を渡る風」で、お名前を間違えてしまい
> 大変失礼してしまいました、西沢幸彦さんのお名前を拝見しました。
> おっちゃんがカキコしてくれていたお仕事は、これだったのですね。
>
> ブラバンと言えば、先日、エリック宮城さんと中川英二郎さん
> プロデュースの、Supur・Dream・Wind・Orchestraを聴いて来ました。


 そのバンドは、かなりすごそうですね、日本で考えられる、最高のメンバーではと思われます。
 ボブ・ザングさんも、体は外人にしては結構小柄な方なのですが、そのプレイはやはり「舶来」の感じがします。 それでいて、アメリカ人とは思えない大変控えめなところが、日本人にも親しまれるところではないか、と思っています。
 
 谷山さんのコンサートは、もうすぐリハーサルが始まります。 現在、車に乗っている時は、常時、資料のCDを掛けっぱなしにして、聞いています。
 
    おっちゃん@今日はずいぶん涼しかったな〜

No.10257 - 2006/09/01(Fri) 22:27:32
今日 / うたくん
ゆみさん、どうも。

今日(あぁ、もう昨日か)滋賀県のミホミュージアムに行って来ました。

今は夏の展示で、「和ガラスの心、勾玉からびいどろ・ぎやまんまで」ってのをやってます。
弥生時代の勾玉から、江戸時代のびいどろ・ぎやまんを展示してあって、もうムチャクチャ綺麗で素敵でした。

本当に美しい物を見ると、魂がキレイになるような気がします。

でもね、展示も素晴らしいんやけど、もう一つ今回の目玉があるんですよ〜。

ここのレストランは無農薬で化学肥料・有機肥料を使っていない食材だけを使っていて、とっても美味しいんですが、なかでもこの夏の展示期間中にしか食べれない物があるんです。

それは、今年採れたばかりの新茶を使った抹茶アイスクリーム!

もう、コレが美味しくて美味しくて!!

あと、夏野菜たっぷりのパスタに素麺。 これもとっても美味しいんです。

写真は今日食べた(一人分)デザートで、全部ここのレストラン自家製です。

抹茶アイスに抹茶ババロア、そしてプリンです。

このプリンが、もう絶品で、たまりませんっ!!!

いつか、ゆみさんを連れてきてあげたいな。

うたくん@あ〜しあわせ。

No.10240 - 2006/08/20(Sun) 03:00:28

Re: 今日 / ゆみ
うたくん、おはようございま〜す♪

> 今日(あぁ、もう昨日か)滋賀県のミホミュージアムに行って来ました。
> 今は夏の展示で、「和ガラスの心、勾玉からびいどろ・ぎやまんまで」ってのをやってます。


わあ〜それは綺麗でしょうね〜☆.。.:*・°☆
和ガラスかあ…いいなあ。私も見てみたかったです!!

> 本当に美しい物を見ると、魂がキレイになるような気がします。

これは、ほんまでしょうね〜。
私も、真冬の冴え渡った夜空に輝く満月なんかを見ると、ほんまに魂が浄化されるような気がしますもん。あと、きれいな風景とか空とかもね♪

> それは、今年採れたばかりの新茶を使った抹茶アイスクリーム!

これこれ〜!
きゃあぁ〜おっいしそう〜♪♪♪(*^o^*)
えなちゃんと電話越しに写真を眺めながら、2人で興奮してましたよ(^^ゞ

> 写真は今日食べた(一人分)デザートで、全部ここのレストラン自家製です。

そう、それで聞きたいことが…
これが1人分ってのは、うたくんだけで食べた分ってことでしょ?
でも、これらはそれぞれ単品ですか?
それとも、こういうスィーツのセットがあるのん?
これまた、えなちゃんと「こういうセットがあると最高だね」なんて話をしてました。
いや〜甘いもん好きには、たまらんです。

それに、その「無農薬で化学肥料・有機肥料を使っていない食材だけ」ってのがいいですよね〜。うん、いつか是非、食べてみたいですo(^-^)o

  ゆみ@写真の貼り付け成功、おめでとう(^o^)
       これからも色んな写真を見せてくださいね♪

No.10241 - 2006/08/20(Sun) 10:27:47

Re: 今日 / うたくん
ゆみさん、どうも。

> そう、それで聞きたいことが…
> これが1人分ってのは、うたくんだけで食べた分ってことでしょ?
> でも、これらはそれぞれ単品ですか?
> それとも、こういうスィーツのセットがあるのん?
> これまた、えなちゃんと「こういうセットがあると最高だね」なんて話をしてました。
> いや〜甘いもん好きには、たまらんです。


コレはねぇ、全部単品で注文するようになってます。

最初は、この時期にミホに来たら、絶対抹茶アイス食べなきゃって行ったんですが、「おぉっ、抹茶ババロアもおいしそうやん。 あ〜、そういやプリンも絶品っていってたな〜」なんていってるうちに、一人でこんなけ食べてしまいました。

抹茶アイスは、一口食べた途端「うは〜ぁん! 幸せ〜!!」って感じです。

この写ってる紅茶も美味しいんですよ。

> それに、その「無農薬で化学肥料・有機肥料を使っていない食材だけ」ってのがいいですよね〜。うん、いつか是非、食べてみたいですo(^-^)o

ここは野菜とか小麦粉やお米だけじゃなくって、調味料から何から全部そうですし、卵やミルクをとる動物さんのエサからこだわっていますからね。

うたくん@自家製のパンやケーキも美味しいし、お豆腐がこれまたメチャクチャ美味しいんですよ〜!!

No.10242 - 2006/08/20(Sun) 16:46:26

Re: 今日 / おっちゃん
うたくん、ポポゆみちん、どうも〜。

 ミホ美術館に関しては、美術館本体はもちろんの事、回りの環境、特にそのレストランは、素晴らしいですね。
 
 お豆腐の付いた定食も、諸々のケーキ、スダチジュース、なにをとっても、最高だと思います。
 徹底した無農薬、有機栽培の素材もそうなんですが、料理の味付けの、バランスの良さは、ほんとうに感激モノですね。
 
 このところ、ちょっとご無沙汰ですが、是非また近いうちに行ってみたいと思っています。

    おっちゃん@お酒が無いのが玉にキズかな?

No.10244 - 2006/08/21(Mon) 22:23:01

Re: 今日 / うたくん
おっちゃん、どうも。

お豆腐の付いた定食っていうのは、コレですね。

お食事は、コレにするか麺類にするか、いつも迷うところです。

うたくん@どうしても迷うときは、両方食べます。

No.10246 - 2006/08/22(Tue) 07:01:30

Re: 今日 / おっちゃん
うたくん、どうも〜。

> お豆腐の付いた定食っていうのは、コレですね。

 あ、そうそう、これです〜。
 おにぎり膳、とかでしたっけ?
 お豆腐はもちろん、このおにぎりや味噌汁、お新香、どれもこれも、作った人の心が感じられるのよね〜。
 おそらく、食器からお箸に至るまで、すべて自家製じゃないかな。

> お食事は、コレにするか麺類にするか、いつも迷うところです。
>
> うたくん@どうしても迷うときは、両方食べます。


 う〜ん、さすがにお若いです、わたしも昔ならそんな事も出来たんだろうな〜。

    おっちゃん@両方は無理だ〜

No.10247 - 2006/08/22(Tue) 07:48:49

Re: 今日 / うたくん
おっちゃん、おはようございます。
食器ですが、さすがに食器は自家製じゃないです。
画像の木の葉型の器は、ツジムラシロウさんという奈良のひとの作品です。
たしか大きな器は、ほとんどこの方の作品だったと思います。
器も自分ところで焼いてたら、スゴいですよね。
でも、ミホのお料理に釣り合うには、かなり気合い入れなきゃアカンでしょうね〜。

No.10248 - 2006/08/22(Tue) 08:28:27

Re: 今日 / おっちゃん
うたくん、どうも〜。

> おっちゃん、おはようございます。
> 食器ですが、さすがに食器は自家製じゃないです。


あ、そうだったんだ〜、信楽の近く、と云うか、あそこも信楽になるのかな、なので、てっきり自家製なのかと思っていました。

> 画像の木の葉型の器は、ツジムラシロウさんという奈良のひとの作品です。
> たしか大きな器は、ほとんどこの方の作品だったと思います。


あの器、一つ一つが微妙に違った形をしていたと思います、奈良におられる陶芸作家の方が作られたのですね〜、納得。

> 器も自分ところで焼いてたら、スゴいですよね。
> でも、ミホのお料理に釣り合うには、かなり気合い入れなきゃアカンでしょうね〜。


確かに、料理そのものの味は大切ですが、見た目の感じ、食器の形も、大いにモノを云いますよね。

    おっちゃん@あそこはいろんな意味で、バランスが良いのだと思います

No.10249 - 2006/08/22(Tue) 08:43:45
弦一徹さん / すばる
こんばんわ。

先ほど、ミュージックフェアーを観ておりまして、素敵なストリングスだな〜と思っておりましたら、弦一徹ストリングスの方々でした。
米米CLUBの石井たつやさんの伴奏でしたが、とっても素敵でため息が出ました(笑)

ちょっと予想していなかったので、びっくりしましたが、とてもうれしい気分になりました。

No.10194 - 2006/08/12(Sat) 18:43:00

Re: 弦一徹さん / ゆみ
すばるさん、こんばんは〜♪

さっそくゲストブックからこちらに足を伸ばしていただいて、嬉しいです(^o^)

で、そうですか〜今夜のミュージックフェアに弦一徹さんが!?
私はその頃ちょっとバタバタしてて見逃してしまいました(>_<)

でも、こうして色んなミュージシャンに興味を持っていただけるというのは嬉しい限りです。これからも歌い手さんだけでなく、それを支えるたくさんの音楽家の方々を意識して、応援してあげてくださいねo(*^^*)o

  ゆみ@ポポ家では、はなさんが弦一徹さんのファンだったなあ♪

No.10197 - 2006/08/12(Sat) 23:22:45

Re: 弦一徹さん / おっちゃん
すばるさん、ポポゆみちん、どうも〜。

> 先ほど、ミュージックフェアーを観ておりまして、素敵なストリングスだな〜と思っておりましたら、弦一徹ストリングスの方々でした。
> 米米CLUBの石井たつやさんの伴奏でしたが、とっても素敵でため息が出ました(笑)


 弦一徹さんは、妥協を許さない、とってもキメ細かい仕事をされる方ですよ。
 わたしは、どちらかと云うと、お父様の方とよくお会いするのですが、そのミュージックフェアーに、もしお一人だけ、ちょっと年配の方がおられたら、それがお父さんです。

    おっちゃん@またこちらにも書いてくださいね〜

No.10202 - 2006/08/13(Sun) 14:15:40

Re: 弦一徹さん / はな
すばるさん、おっちゃん、ゆみちゃん、こんにちは♪
すばるさんは、はじめまして、ですねm(__)m

ずいぶんご無沙汰しておりましたが、弦一徹の名前を見ては、カキコしない訳にはいきませんよね(^^)

私も見ましたよ、MF。
弦さん、最近はライヴが多いためか、TVで観る(聴く)のは久しぶりでしたので、思いきりTVにかじりついてました(^^ゞ

MFではパパさんは確認できませんでしたが、昨夜の『僕らの音楽』では、しっかりパパさんもいらっしゃいましたよ。

おっちゃん家もそうですが、親子でミュージシャンなんて、ほんとにいいなぁ、って思います。
家族でアンサンブル、が私の理想だったんだけど、現実は…(-_-)ですね(^^ゞ
せめて、音楽好きになって欲しいと願う今日この頃です(^_^;)

   はな@ゆみちゃん、おっちゃんやっちゃんの写真ありがとうm(__)m
お腹抱えて大爆笑しました。

No.10234 - 2006/08/19(Sat) 10:10:22

Re: 弦一徹さん / おっちゃん
はなさん♪、どうも〜。

しばらくですね〜。
お元気ですか?

> MFではパパさんは確認できませんでしたが、昨夜の『僕らの音楽』では、しっかりパパさんもいらっしゃいましたよ。

 一徹パパさん、わたしより少し上だと思うのですが、お元気ですね。
 息子さんのグループ以外でも、結構活躍しておられます。

> おっちゃん家もそうですが、親子でミュージシャンなんて、ほんとにいいなぁ、って思います。

 弦楽器では、特に、親子でミュージシャンというケースが多いように思います。 チェロの方で、三代チェリスト、と云う方も知ってますよ。
 うちの場合は単に他に出来る事が無かった、と云うだけなのですが・・・。

>    はな@ゆみちゃん、おっちゃんやっちゃんの写真ありがとうm(__)m
> お腹抱えて大爆笑しました。


 あ、あれ見れたんですね〜。
 
    おっちゃん@この間、「なっちゃん」のCM、やりました

No.10235 - 2006/08/19(Sat) 11:56:51

Re: 弦一徹さん / はな
おっちゃん、お久しぶりです。さっそくレスありがとうございますm(__)m
ずっとロム専でしたが、元気でやってます(^o^)/

三代チェリストですか!すごいですね〜
弦楽器だと、家族で弦楽四重奏とかありそうですね♪
おっちゃん家も、「できる事」が音楽で羨ましいかぎりです。

なんと、なっちゃんのCMからおっちゃんの笛が流れるのですか!
もしかして、大王もご一緒でした?
ぷぷぷ、おっちゃんとやっちゃんがなっちゃんのCM…(≧▽≦)ゞ

No.10236 - 2006/08/19(Sat) 13:31:22

Re: 弦一徹さん / ゆみ
はなさん、ひさしぶり〜♪♪

でも、さすがはずっとROMしてくれとるけん、この話題には出てきたなあ(^_-)-☆

まあ、何はともあれ元気そうで、ほんっまに良かった(*^-^*)

そうそう、家族でアンサンブルなあ…
うちも一瞬は夢見てみた時期があったけど、もう諦めた(^^ゞ
大体、音楽的なレベルの問題以前に、姉妹2人が寄った触ったで喧嘩しとるんやもん…(-_-;)

あ、あの面白Tシャツの2ショット、ウケてくれて良かったわあ!
あのレポには、もっとええ写真をアップするけん。楽しみにしといてな♪
おっと、そのためには、はよ原稿をくれぇ〜い!>おっちゃん

> ぷぷぷ、おっちゃんとやっちゃんがなっちゃんのCM…(≧▽≦)ゞ

がはははは!
これって、ほんまにこんな風に揃うとったら最高よなあ!
残念ながら、あの写真は別のときに撮ったもんやけど、これは想像するだけで爆笑じゃわ(^◇^;)

  ゆみ@この2ショット、ぜひ皆さんの携帯の待受画面に(^_-)-☆

No.10237 - 2006/08/19(Sat) 21:20:18

Re: 弦一徹さん / なっちゃん
横から失礼します〜

おっちゃん、
CMたのしみです

  なっちゃん@元祖

No.10238 - 2006/08/19(Sat) 22:49:24

Re: 弦一徹さん / おっちゃん
なっちゃん、はなさん、ポポゆみちん、どうも〜♪

 これですけど、その時の録音と云うのは、いわゆる「プリプレ」、プリプレゼンテーションだったようです。 プリプレに関しては、ぼちぼち用語辞典に掲載されるはずかと思いますが、要するに、本番を録る前に、試験的に作って、スポンサーに見てもらうバージョン、と云うわけです。
 で、そのプリプレはOKになったようなんですが、本番のスケジュールが合わなかったので、結局は別の人がやる事になったようです。
 まあ、こう云う事はよくあるので、致し方ないかな、と云うところです。
 
    おっちゃん@どうしてもその日でないと駄目だったみたいで・・・

No.10243 - 2006/08/21(Mon) 22:10:51
ユーミン 「埠頭を渡る風」 / ぐりこ
ゆみさん、おっちゃん、皆さん、ご無沙汰してます。
残暑お見舞い申し上げます。
盆休みでちょっとカキコも少ないようなので、久々に参上しました。

自分(ぐりこ)は、広島(呉)から実家(鎌倉)に今春戻りました。

その後、コンサートにもちょこちょこ聴きに行っていますが、
8/13(日)に、ユーミンこと、松任谷由実さんのコンサートに
東京・代々木へ行って来ました。
とても素晴らしく楽しいコンサートでした。

そのコンサートは、ユーミンがずっと夏に逗子でやっていた
コンサートへのオマージュだったのですが、
その逗子のコンサートのテーマソングが、
ユーミンの歌う「埠頭を渡る風」で、
この曲でユーミンとファンが一緒に過ごす夏の想いを
ユーミンとともに踊って大爆発する曲なのですが、
この曲の演奏者リストに、おっちゃんの名前を発見しました。

松任谷由実 LP時代のレコード「流線形’80」
1978.11.5発売の中のこの曲のFlute奏者リストに、
Takashi Asahi  Yukio Eto  Yukihiro Nishizawa
の3名が載ってました。 

おっちゃんの歌伴過去リストにあったかな〜と思いつつ
見てみましたが?

おっちゃんがこの曲「埠頭を渡る風」にどんな思い出があるのか、
聞いてみたくなりました。

1978.10.5 に singleでも発売になっています。

この1978年、俗にいうその後のリゾートコンサートの草分けとなった、
ユーミンの「葉山マリーナリゾート」コンサートVol.1(8/26開催)
を催した記念すべき年です。
後1983年〜2004年までは、逗子マリーナで開催。
2004年以後は、会場の都合で中止になっています。

ユーミンファンにとって非常に大切な曲ですね。
自分もユーミンファンの一人ですが、今迄チェックしていなかったです。

   ぐりこ@ユーミンとおっちゃん もっと共演あるのかな?

No.10207 - 2006/08/15(Tue) 00:22:48

Re: ユーミン 「埠頭を渡る風」 / ぐりこ
ここのHPの表フォトも調度、
それらしい夏の海ですし〜

ゆみさんも、呼び方によれば 
ユーミン(Yuming)でも通用しますね〜(笑)

  ぐりこ@ちょっと追加してみました

No.10208 - 2006/08/15(Tue) 00:33:14

Re: ユーミン 「埠頭を渡る風」 / おっちゃん
ぐりこさん、どうも。

> 松任谷由実 LP時代のレコード「流線形’80」
> 1978.11.5発売の中のこの曲のFlute奏者リストに、
> Takashi Asahi  Yukio Eto  Yukihiro Nishizawa
> の3名が載ってました。 
>
> おっちゃんの歌伴過去リストにあったかな〜と思いつつ
> 見てみましたが?
>
> おっちゃんがこの曲「埠頭を渡る風」にどんな思い出があるのか、
> 聞いてみたくなりました。


 78年ですか、一番忙しかったころになるのでは、と云う気がします、まだLPの時代だったのですね。
 あの頃、すでに演奏者の名前がクレジットされるように成っていたのですね。
 とにかく、スタジオからスタジオを飛び回っているような毎日を過ごしていたので、自分のやっているのが、どんな目的で使われるのか、ほとんど考えている暇も無かったように思います。
 でも、松任谷正隆さん(漢字、合ってるかな)の仕事は、ちょいちょいやっていたのを覚えていますので、その中の多くはユーミンのものだったのではないでしょうか。
 ご当人は多分録音現場には来ていなかったと思いますが、当時のわたしは、ユーミンの顔もよく知らなかったので、来ていても分からなかったでしょう。
 このメンバーだと、Etoさんがメインだったと思います。 それから、Yukihiro ではなくて、Yukihikoさんですね、クレジットが間違っていたかも。 Nishizawaさんとは、つい先日もお会いしました。

    おっちゃん@あの頃仕事場探検をやっていたら、すごい事になっていたでしょうね

No.10215 - 2006/08/15(Tue) 17:58:50

Re: ユーミン 「埠頭を渡る風」 / ゆみ
ぐりこさん&おっちゃん、ども〜♪

私が黄色い法被を着て街に繰り出しとるときに、ぐりこさんもこんな熱い夜をすごしてたんですね〜! おっちゃんのレスを含めて「ほうほう」「わあ〜!」と、楽しく読ませてもらいました(*^-^*)

…っていうか、おっちゃんにしてはよう覚えとったなあって感じ?(^^ゞ

ぐりこさんが寄せてくれた情報、できるだけ早いうちにリストの方に加えたいと思いま〜す(何か、こんな感じの流れで皆さんから情報をいただきながら、アップできてないんがチラホラあるような…(^^ゞ)。

> ゆみさんも、呼び方によれば 
> ユーミン(Yuming)でも通用しますね〜(笑)


ほほほ♪
実は、某ダジャレ大王さまに、メール内でこんな風に呼ばれたことがあるような…でも、これはいくら何でも、松任谷さんに申し訳ないです〜(;^_^A

  ゆみ@78年ごろから仕事場探検をかあ…
      ほんま、時間を巻き戻せるもんなら巻き戻したいよなあ(>_<)

No.10220 - 2006/08/15(Tue) 21:53:48

Re: ユーミン 「埠頭を渡る風」 / ぐりこ
おっちゃん、おはようございます。
回答ありがとうです〜

随分と古いLP時代の話しで、すみません。
78年頃、おっちゃん一番忙しかったのですね。

おっちゃんの、松任谷正隆さん、漢字あっていますよ。
自分のNishizawaさんのお名前表記が、Yukihikoさんが正しく、
ミスしてました。申し訳ないです。

CD(コンパクト・ディスク)として世界最初に発売されたのは、
1982年のビリー・ジョエルの「ニューヨーク52番街」だそうです。
ちなみに、有名な話しですが、最初の74分の収録時間は、
カラヤンがベートーベンの「交響曲第9番」を収録出来る時間という事で、
なぜか、1951年のフルトヴェングラーの指揮した歴史的名盤の
ベートーベンの「交響曲第9番」が第九でも長い74分だったことと、
当時のソニー副社長の音楽家でもあった、大賀典雄氏が、
「オペラの一幕、もしくは、ベートーベンの第九が収録出来る時間
にすれば、クラシックの95%が1枚に収録出来る」との事から、
最終的にはカラヤンの意見?で74分になったらしいです。

演奏者のクレジットは、今でも無い物もありますが、
日本のLP時代でも、ユーミンとか井上陽水さん、山下達郎さん等の
演奏者にもこだわる人はちゃんとミュージシャン表記していましたね。
JAZZは、昔から、どのミュージシャンと共演しているかによって
レコードの人気が結構異なっていましたので、クレジット多かったです。

日本の演奏者のCDクレジットにアルファベット表記が多いのは、
アメリカの有名なスタジオミュージシャンを使ったりするのが、
多くなってきたからでしょうか?
但にアルファベット表記が格好良く見えるからでしょうかね?
日本語なのに曲名や歌詞のアルファベット表記は、
凄く読みにくいので好きになれないです。
漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字に分けて表記すると、
どんな字になるかで、曲の印象も内容も随分と変わると思いますが?

   ぐりこ@78年頃のLP時代のおっちゃん捜してみます

No.10224 - 2006/08/16(Wed) 07:49:48

Re: ユーミン 「埠頭を渡る風」 / ぐりこ
ゆみさん、おはようございます。

阿波踊りお疲れさまでした。

おっちゃんの古いお仕事から網羅したら、
それこそ大変な事になるのでしょうね。

ユーミンのというか、松任谷正隆さんのお仕事を再チェックしてみますね。

ユーミン、某ダジャレ大王さまに、やはり先越されてましたね(笑)

      ぐりこ@時間巻き戻せるならに、賛成1票

No.10225 - 2006/08/16(Wed) 07:59:22

Re: ユーミン 「埠頭を渡る風」 / ゆみ
阿波踊りスレへのレスは冷や汗かきまくったけど、ここは落ち着いて書けそうじゃ(^^ゞ

CDの収録時間のお話、おもしろかったです〜。有名なお話とのことですが、私は知らんかったかも…いや、ずっと昔に聞いたような気がせんでもないけど、どっちにしても見事に記憶から消えとりました。教えてくれてありがとう(^O^)

文字の表記については、確かに「アルファベット表記にしたらカッコ良く見えるから」という思いは否定できんかも…ですよね。本当のカッコ良さはそんなとこにあるんではないのにねえ?

 ゆみ@携帯ではここまでしか打てん…

No.10230 - 2006/08/16(Wed) 15:41:38

Re: ユーミン 「埠頭を渡る風」 / ゆみ
続き(^^ゞ

日本語やのにアルファベット表記…私もあんまり好きではないです。で、日本語で書くにしても、あんまり漢字ばっかりやと堅苦しくて嫌…とか、ひらがなばっかりも読みにくくて嫌…とか思うことがあって、レポの中では私なりのこだわりにしたがって文を作ってるんですよ(^.^)b

…と偉そうに書いてみましたが、私の場合はそうした文字表記の話よりも、まず「語彙が乏しすぎる」って言う大きな問題があるんですけどね。それに、本来の意味とはズレた使い方をしてしもとる日本語も多い私です(;^_^A

 ゆみ@日本語の美しさを再認識中♪

No.10231 - 2006/08/16(Wed) 16:01:10

Re: ユーミン 「埠頭を渡る風」 / おっちゃん
ぐりこさん、どうもです。

 CDが出てから、すでに20年以上に成るわけですね。
 第九の演奏時間に合わせた、と云うのは、有名な話ですが、数ある名指揮者達の中でも、もっともテンポが遅いと云われているフルトヴェングラーのものに合わせた、と云うのは、納得が行きます。

>    ぐりこ@78年頃のLP時代のおっちゃん捜してみます

 よろしくお願いします。
 
    おっちゃん@さすがにSPの仕事はしていないはず〜

No.10233 - 2006/08/18(Fri) 00:17:06
映画ポケモン☆彡 / ゆみ
狂喜乱舞した阿波踊りも終わり、徳島は静かになりました…。

で、そろそろ夏休みの宿題に本腰を上げようかってときやけど(これが大変)
明日は子供らと「ポケモン」の映画を観てきま〜すo(^-^)o

すでに観に行った人からは…
「海のシーンがすごいよ!」
「魚が泳ぐシーンなんて、見事の一言に尽きるわ!」
「レポ読んでから観に行って良かった〜!」
「レポ内の宮崎さんのアドバイスがあったおかげで、数倍は楽しめた!」
なんて声をいっぱいもろとるんで、私もほんまに楽しみ〜♪

ちなみに、そのレポは↓こちら(^.^)b
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/studio13/listtop-studio13.htm#364

  ゆみ@ここ数日の「きらり」で号泣しまくりの私です(^^ゞ

No.10232 - 2006/08/16(Wed) 23:53:38
阿波踊り−2006 / うたくん
ゆみさん、どうも。

阿波踊りの画像見てきました〜。

本番に向かって、だんだんボルテージが上がっていくところがすごく伝わってきました。

それにしても、すごい熱気ですね〜。 すぐ近いように思える関西でも、阿波踊りといえば、年に1回この時期にニュースでチラッと流れるくらいなんですが、徳島ではこの日のために、みんなが楽しみにして、準備して、一気にエネルギーを爆発させるんですね〜。

それにしても、おっちゃんの手作り篠笛イイですね〜!!

忙しい中、1週間で作っちゃうおっちゃんもスゴイ!

吹いてる姿も、見てみたかったのに〜。

エ○ともさん、一緒じゃなかったんですか?

もしかして、写真撮ってたりして。

うたくん@ぜひ今度、音色も披露してくださいね。

No.10210 - 2006/08/15(Tue) 04:44:06

Re: 阿波踊り−2006 / ぐりこ
ゆみさん、みなさん、こんにちは。

阿波踊りのフォト集、自分も見ました。
なんともいえぬ「にっぽんの夏」を感じますね。

パンダ連の桟敷でのフォト是非見たいですね。
(ゆみさんのおっちゃんお手製の笛吹きショットも)

大イベントが終わると、最高に上がったテンションが・・・
なんかドット気が抜けてボーッとなってしまうかもなので
ちょっとしたことにも気を付けて下さいね。

       ぐりこ@つづきのフォト待ってます

No.10211 - 2006/08/15(Tue) 14:40:02

Re: 阿波踊り−2006 / なっちゃん
ども〜
おいらも写真、見てきたよ。
さすがは阿波踊り。すごい熱気だなあ。
今年は青森の「ねぶた」も秋田の「かんとう」も行けず、
熱狂ブレイク型の夏祭りにちと欲求不満だったので、
いい写真を見せてもらいました。ありがとう。

んで、なぜ笛を吹いている写真がない!?

  なっちゃん@パンダ、かわいい!!

No.10212 - 2006/08/15(Tue) 16:09:09

Re: 阿波踊り−2006 / ゆみ
皆さん、いっぱい書き込みありがとう(^O^)

今日はずっと出かけっぱなしやけん、別スレも含めて夜にお返事させてもらおうと思うとんやけど、取り急ぎ一言だけ…

ど〜んなに待ってくれても、私の笛吹き姿の写真は絶対にアップせんじょ〜!!

  ゆみ@はぁ〜すっきりした♪

No.10213 - 2006/08/15(Tue) 16:49:29

Re: 阿波踊り−2006 / なっちゃん
> ど〜んなに待ってくれても、私の笛吹き姿の写真は絶対にアップせんじょ〜!!
>
>   ゆみ@はぁ〜すっきりした♪


ふ〜ん、そっか。
ふ〜〜〜〜〜〜〜ん……なるほどな。

赤くて丸くてしょっぱくて酸っぱいやつ、どうしようかなあ。
笛吹き写真を見ると、荷物つくる気になるかもなあ。

  なっちゃん@今年のは、やや淡い上品な色だす

No.10214 - 2006/08/15(Tue) 17:10:05

Re: 阿波踊り−2006 / おっちゃん

うたくん、どうも〜。

> 阿波踊りの画像見てきました〜。
>
> 本番に向かって、だんだんボルテージが上がっていくところがすごく伝わってきました。
>
> それにしても、すごい熱気ですね〜。 すぐ近いように思える関西でも、阿波踊りといえば、年に1回この時期にニュースでチラッと流れるくらいなんですが、徳島ではこの日のために、みんなが楽しみにして、準備して、一気にエネルギーを爆発させるんですね〜。
>
> それにしても、おっちゃんの手作り篠笛イイですね〜!!
>
> 忙しい中、1週間で作っちゃうおっちゃんもスゴイ!


 いやいや、まあ、なんとか間に合った、と云うところでしょうか。
 ドレミ調と云っても、お囃子の場合は、ふつうの運指と若干違うところがあって、場合によってはそこで音が出なくなってしまう事もあるので、不安だったのですが、なんとかうまく行ってよかったです。

> 吹いてる姿も、見てみたかったのに〜。

 それと、音もね〜。

> エ○ともさん、一緒じゃなかったんですか?
>
> もしかして、写真撮ってたりして。


 エ○ともちゃんに期待しませう。

> うたくん@ぜひ今度、音色も披露してくださいね。

    おっちゃん@そうだ、そうだ〜♪

No.10218 - 2006/08/15(Tue) 18:08:58

Re: 阿波踊り−2006 / 岩ちゃん
みなさんこんばんは(-^〇^-)

携帯で初めて書き込みます。

…で、ポポさんの勇姿、私も見たいですね〜。是非見てみたいですね〜。(*^o^*)

今後のためにも〜お(*^o^*)



No.10219 - 2006/08/15(Tue) 18:35:21

Re: 阿波踊り−2006 / ゆみ
皆さん、どもども〜♪

何や私の腕が悪うて、たったあれだけしか写真がアップできんかったのに、早くもこんなにも反応があって、嬉しいやらビックリしとるやら…皆にも徳島の夏を少し感じてもらえたみたいで、何よりです(*^-^*)

パンダ連が踊っとるところは、もしかしたら他の人からの写真がもらえるかもしれんので、そしたら肖像権に問題のない範囲でアップするわな(^.^)b

そうそう、高張りの上に乗せるパンダは、ほんまはもっと大きいはずだったんよ。そうやなあ、体長35センチくらいのパンダのぬいぐるみで、中国武術の連らしく、わざわざ中国っぽい生地のちゃんちゃんこも作って着せてあって…ほんでも、どうも大きすぎたとかで、うまくバランスが取れんで、すぐに傾いてしまうんやって。それで断念したみたい…。

代わりにっていうか、この日の先生は子供たちを呼び集めるときに必ず「はい、パンダちゃ〜ん!」とか言うて、何やかわいらしかったじょ。先生も自分で「かわいいねえ…はいはい、パンダちゃ〜ん♪」って連発しとったわ(^^ゞ

それにしても、何でまた、皆でそうやって私の笛吹き姿にこだわるかなあ…そういうとこはサラッとスルーするんがポポ家の掟やのに、ぜ〜んぜん分かっとら〜ん!

> 赤くて丸くてしょっぱくて酸っぱいやつ、どうしようかなあ。
> 笛吹き写真を見ると、荷物つくる気になるかもなあ。


くうぅ〜っ!
こういう切り込み方してくるんは、さすがなっちゃんって感じよなあ(>_<)

  ゆみ@しゃーないなあ…ほな、この写真でどうじゃ!?
       こんなに笛吹きがおるんやもん、私の姿も想像できるやろ?

No.10222 - 2006/08/15(Tue) 22:15:50

Re: 阿波踊り−2006 / ゆみ
そうそう!

この日、エ○ともちゃんは一緒に行動してないんよ〜!
私が藍場浜の演舞場前で「いま順番を待っとるとこ〜」ってメールしてから来てくれたらしいんやけど、あの人ごみやけん会えんかったんじゃ…。

実は、よしにゃんもすぐ近くにおったみたいやけど、お互いに桟敷の順番待ちしとったけん身動きできず、会えんままやったんよなあ…まあ、ある意味、すれ違いで良かったかも?(^^ゞ


 ゆみ@写真を撮られまくりになるとこやったけど、やれやれ…(;^_^A

No.10223 - 2006/08/15(Tue) 22:29:31

Re: 阿波踊り−2006 / ぐりこ
ゆみさん、みなさん、どうもです。

パンダ連のお写真楽しみにしています。(肖像権にひっかからない範囲で)
でも、笛吹き姿もやはり肖像権にひっかからない程度で(笑)
拝見したいぞ〜

           ぐりこ@待ってます

No.10226 - 2006/08/16(Wed) 08:06:04

Re: 阿波踊り−2006 / ぐりこ
上のお写真の笛吹き姿もありがたいですが〜
やはり、もうちょっとおっちゃんの笛が見えるショットがほしいなぁ〜

        ぐりこ@またまた追加で

No.10227 - 2006/08/16(Wed) 08:10:45

Re: 阿波踊り−2006 / なっちゃん
>
>   ゆみ@しゃーないなあ…ほな、この写真でどうじゃ!?


いやだ。

>        こんなに笛吹きがおるんやもん、私の姿も想像できるやろ?

できない。

   な@あづい

No.10228 - 2006/08/16(Wed) 10:04:04

Re: 阿波踊り−2006 / ゆみ
いまエ○ともちゃんちでレッスン中なんやけど、あまりに心臓にも血圧にも精神にも悪いことだらけやけん、ちと息抜きにお返事を…(^^ゞ

ぐりこさ〜ん♪

私の笛吹き姿の写真は、ほらもう思いっきり肖像権に触れるんよ。ほなけん、絶対にアップできんので〜す(^.^)b


なっちゃ〜ん♪

くうぅ〜あの程度の写真では落ちんか…さすがなっちゃん、手ごわいわ(;^_^A
はいはい、ほな他の人から私が写っとる写真が来たら…な?
(…って、適当に言うといたろ〜っと。。。ヘ(;^^)ノ)

  ゆみ@レスの方が体に悪かったりして?(^o^;

No.10229 - 2006/08/16(Wed) 15:25:59
吉野川が放送されます(^^) / 岩ちゃん
ポポさん、おっちゃん、おはようございます(^^)
そしてみなさん、おかわりございませんか?

毎日暑さが続いたと思ったら、昨日は雷の嵐でこちら(横須賀市久里浜)でも近所に落ちたようです。昔話ですが雷が送電線に落ちて家電製品が駄目になってしまったことがありました。今の家電製品は電話器やパソコンなどを含めて、LSIやICなど、電圧の変化に弱いものが多い様です。危ないと思ったらコンセントから電源コードを抜いて、雷雲をやり過ごすのが安全な方法ですよ。(^^) パソコンが壊れてポポ家に来れなくなってしまったら大変です(TT)。 お気を付け下さいませ。

昨日はおっちゃんの笛を聞き分けられず・・・と云うより聴き損ねた?に近いですね。失敗&残念でありました(><)。でも「宇宙戦艦ヤマト」が聴けたからいいかなあ〜(^^;  おっちゃん、聴き損ねてゴメンナサイ。

・・・で、話は変わりますが、「吉野川」が題材に取り上げられて放送されます。テレビ東京で13日(日)18時から、「ドライブ・ア・GO・GO」と云う番組です。何かとポポ家に出てくる吉野川! 車の番組なのですが、ポポさんが居城を構える四国は吉野川。。。ちょっと見ものです(笑)

http://www.tv-tokyo.co.jp/drive/

それではまた。。。。。

岩ちゃん@次回はちゃんと録画しよう(反省・・・)

No.10200 - 2006/08/13(Sun) 08:00:53

Re: 吉野川が放送されます(^^) / ゆみ
岩ちゃん、おはようございま〜す(^o^)丿

このところ夏休みってことで書き込みが少なめだった上に、お盆となると皆バタバタして、いよいよ書き込みが減るかなあと思うとったんで、こうして賑わせてくれて、ほんまに嬉しいです。いつもありがとう(^-^)

そうそう、雷ってねえ…こっちも3日くらい前にひどい夕立があって、雷がかなり近いところで落ちたような音もして、ほんまに怖かった〜!(@_@;)

私もこのPCが壊れたらHPができんようになるんで気ィつけんと…と思いつつ、ただ雷に向かって「遠くに行ってくれ〜!」って願うだけです。何ていうか、電源コードを抜いたりしたら、あとで何をどう差したらええか分からんようになりそうで…(^^ゞ

> 昨日はおっちゃんの笛を聞き分けられず・・・と云うより聴き損ねた?に近いですね。失敗&残念でありました(><)。

うんうん、ほんまに惜しかったねえ(>_<)
でもまあ、そうやって私のオンエアの呼びかけを意識してくれるだけでも、ごっつい嬉しいです(*^-^*)

> ・・・で、話は変わりますが、「吉野川」が題材に取り上げられて放送されます。テレビ東京で13日(日)18時から、「ドライブ・ア・GO・GO」と云う番組です。何かとポポ家に出てくる吉野川! 車の番組なのですが、ポポさんが居城を構える四国は吉野川。。。ちょっと見ものです(笑)

インフォメーションありがとうございます〜!
ちょうど1週間くらい前にも同じような企画の番組があって、けっこうメジャーな芸人(でも名前を忘れた)と女優さんっぽい人が来て、ビンゴ形式で徳島をあちこち回ってました。私らでも知らんことが色々あって楽しめたんですが、今回のも楽しそう〜!

あ、ご紹介のサイトに書いてあった「ひらら焼き」ってのも、その1週間前の番組で知ったところです(^^ゞ

そうそう、その吉野川のラフティングですが、ものすごい迫力で楽しそうっていうより、怖そうですよ〜。ジェットコースターや、比でないわ…。でも、それに一昨年の夏ねずさん一家が挑戦したんですよ。その前にチラッと我が家にも来てくれて…いや〜楽しかったなあ。

この番組で紹介される吉野川は我が家のあたりからはずっと上流の方ですが、楽しめると思いますよo(^-^)o

 ゆみ@今日はパンダ連の本番で、夕方からは笛吹き…ビデオ録っていこ〜♪

No.10201 - 2006/08/13(Sun) 09:13:27

Re: 吉野川が放送されます(^^) / おっちゃん
岩ちゃん、ポポゆみちん、どうも〜。

 パソコンに限らず、ほとんどの家電製品にとっても、雷様は天敵のようですね。
 
 ほんとうに直近に落ちたら、コンセントにさしていてもいなくても、全滅してしまう、と云う風に聞いた事があります。
 桑原、クワバラ。

> ・・・で、話は変わりますが、「吉野川」が題材に取り上げられて放送されます。テレビ東京で13日(日)18時から、「ドライブ・ア・GO・GO」と云う番組です。何かとポポ家に出てくる吉野川! 車の番組なのですが、ポポさんが居城を構える四国は吉野川。。。ちょっと見ものです(笑)

 吉野川ですか、何度も渡ったし、岸でカニと遊んだりとか、雄大な風景も見せてもらったので、番組も楽しみにしています。
 
 ところで、

>  ゆみ@今日はパンダ連の本番で、夕方からは笛吹き…ビデオ録っていこ〜♪

 ビデオって、番組よな、それはええんやけど、笛ふっきょるとこも、しっかり誰かに撮ってもらいなはれ〜っ!

    おっちゃん@昨日からパソコンの再セットアップ中、やれやれ〜

No.10203 - 2006/08/13(Sun) 14:17:14

Re: 吉野川が放送されます(^^) / ゆみ
おっちゃん、ども〜♪

> >  ゆみ@今日はパンダ連の本番で、夕方からは笛吹き…ビデオ録っていこ〜♪
>
>  ビデオって、番組よな、それはええんやけど、笛ふっきょるとこも、しっかり誰かに撮ってもらいなはれ〜っ!


お〜っほっほっほっほ♪

ビデオはもちろん、番組のこと。予約セットは完了じゃ(^o^)v

笛を吹いとるところは…まあ、適当に想像しといてんか〜♪

  ゆみ@どこかの電気屋さんのような黄色い法被を着て吹いてきまする(^^ゞ

No.10205 - 2006/08/13(Sun) 16:05:08

Re: 吉野川が放送されます(^^) / ゆみ
岩ちゃん、こんばんは〜♪

吉野川を取り上げた番組のお知らせ、ありがとう(^o^)
今日…ついさっき、やっと見ることができました〜!

パラグライダーのシーンでは大笑いしたけど、ラフティングのシーンでは「こねずみちゃん、こんなんやったんやなあ」と、何か妙に感動したり…あとは、おっちゃんと一緒に見た風景がいっぱい出てきて、色んな楽しい思い出がよみがえりました。ほんま、ありがと〜!

おっちゃん、大歩危渓谷で小休止したよなあ?
かずら橋も、最初はこわごわ、途中からはコツをつかんでスイスイ渡って…まさに、あの番組内の山ちゃんみたいな感じだったよなあ。ひらら焼きは食べんかったけど、そば料理やこんにゃく、アメゴは食べたよなあ。ほんま、楽しかったわあ。是非また来てほしいもんじゃo(^-^)o

ところで、昨日の阿波踊りの写真をちょっとだけアップしました。ちょっとだけ…ってのは、いっぱい撮ったのに、どれも思いっきりピンボケだったため(^^ゞ

ま、こんな写真ではとても徳島の熱い夏は表しきれんけど、見てもらえたら嬉しいです(*^-^*)

http://www.geocities.jp/yumi_nicewill/photo/photo-2006-awaodori.htm

  ゆみ@よう鳴る笛で、私のへっぽこ演奏も随分と助けられました♪

No.10206 - 2006/08/14(Mon) 23:24:30

Re: 吉野川が放送されます(^^) / 岩ちゃん
おっちゃん、ポポさん、こんばんは。

吉野川の流れ、凄かったア(驚!) 吊り橋も面白そうで、ひらら焼きも美味そうでした。おっちゃんは、こんな楽しいところに行ったのですねえ〜(うらめしや〜)(^O^)  番組が30分だったので、なんだか駆け足的に紹介されていたのがちょっと残念。もう少し色々と見たかった・・・と云うところです! そばがゆも美味そうですね。そばの実がこの土地特有の温度差で甘みが出るといっていましたが、そうなるとやっぱり“十割そば”として食べたいところ。2:8そば・・・と、そば好きの私には十割そばにしないのはちょっと残念な話でした(笑) 食べてみないと分からないんだけどね(笑)

阿波踊りの写真、見ました! テレビのニュースでも見たのですが同じ! いいショットですね。 さすがポポショット!

同じページに“バルトの楽園”の写真があったとは知りませんでした。こちらも拝見しました。映画村のようにセットが残してあるのですね。 これも面白かったです。(^^) この“バルトの楽園”と“戦場のアリア”と云う映画は個人的に注目している映画で、音楽が戦いを止めた史実として是非見てみたいと思っている映画です。
“戦場のアリア”では“史実”として語られている部分で、戦争の最中に敵同士がクリスマスを歌いながら祝っていた・・・と云うことは実はどこの国の記録にもないそうです。しかし帰還した兵士達や村々では伝説のように語り継がれている、っと言う事らしいです。“バルトの楽園”も敵捕虜を人間として扱った偉人が日本にも居た史実として、また最後に大合唱になったのがベートーヴェンの歓喜の歌であったことなど、非常に興味ワクワクといったところ。 やっぱり音楽は国境を越える偉大な力なのですね。  ああ、早く見なければ。。。

岩ちゃん@今夜も夜更かしで、ボクのお肌が・・・(〜v〜;

No.10209 - 2006/08/15(Tue) 00:40:53

Re: 吉野川が放送されます(^^) / おっちゃん
岩ちゃん、どうも〜。

> 吉野川の流れ、凄かったア(驚!) 吊り橋も面白そうで、ひらら焼きも美味そうでした。おっちゃんは、こんな楽しいところに行ったのですねえ〜(うらめしや〜)(^O^) 

 わはは、なんと云うか、実際はあんなもんじゃないっすよ。
 ひらら焼きは、味噌焼きだから、あれで渓流で冷やしたビールを飲むと、最高でしょうね。

>  番組が30分だったので、なんだか駆け足的に紹介されていたのがちょっと残念。もう少し色々と見たかった・・・と云うところです! 

 是非、現地に行って、生の景色を見てみてほしいものです。
 たしかに、30分では、いかにも駆け足、と云う感じで、ちょっと窮屈な感じだったかな。

> そばがゆも美味そうですね。そばの実がこの土地特有の温度差で甘みが出るといっていましたが、そうなるとやっぱり“十割そば”として食べたいところ。2:8そば・・・と、そば好きの私には十割そばにしないのはちょっと残念な話でした(笑) 食べてみないと分からないんだけどね(笑)

 蕎麦雑炊、うまいっすよ。 探せば、パックに成ったようなのだったら、こっちでも買えるかもしれないですが、やはり現地で食べるのにはかないません。
 エ○ともちゃんが作ってくれたヤツ、美味かったな〜。

    おっちゃん@阿波踊りの雰囲気も、一度ナマで経験したい〜

No.10216 - 2006/08/15(Tue) 18:03:20

Re: 吉野川が放送されます(^^) / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

> 吉野川を取り上げた番組のお知らせ、ありがとう(^o^)
> 今日…ついさっき、やっと見ることができました〜!


 わしは、リアルタイムで見せてもろたよ〜。
 なかなか面白かった。

> パラグライダーのシーンでは大笑いしたけど、ラフティングのシーンでは「こねずみちゃん、こんなんやったんやなあ」と、何か妙に感動したり…あとは、おっちゃんと一緒に見た風景がいっぱい出てきて、色んな楽しい思い出がよみがえりました。ほんま、ありがと〜!

 ラフティングのインストラクターさんが、芸能人顔負けのキャラの、中々面白い人で、番組を盛り上げとったよな。
 パラグライダーは、前に無線の運用で、伊豆のなんとか云う山の上に行った時に、すぐ目の前で見よったことが有ったんやけど、あれは一回やってみたいと思うとる。 気持ちよさそ〜♪

> おっちゃん、大歩危渓谷で小休止したよなあ?
> かずら橋も、最初はこわごわ、途中からはコツをつかんでスイスイ渡って…まさに、あの番組内の山ちゃんみたいな感じだったよなあ。ひらら焼きは食べんかったけど、そば料理やこんにゃく、アメゴは食べたよなあ。ほんま、楽しかったわあ。是非また来てほしいもんじゃo(^-^)o


 あ、あの途中で車止めて遊びよったんが大歩危渓谷やな、あそこ、綺麗やったよな〜、あのなんとも云えん水の色は、余所ではちょっと見れん。
 かずら橋は、平家の落ち武者が架けよったや云うとったな。 あれ、普通やったら、一杯人が居るはずなのに、他の客が全然写っとらんかったけど、撮影する間、遠慮してもろとったんやろかな。

> ところで、昨日の阿波踊りの写真をちょっとだけアップしました。ちょっとだけ…ってのは、いっぱい撮ったのに、どれも思いっきりピンボケだったため(^^ゞ

 おうっ、中々ええ写真じゃ、阿波踊りの熱気が伝わってきよるで〜。
 たしかに、電気屋の大売り出しみたいなハッピやな。
 笛もなんとか役に立ったみたいで、嬉しいこっちゃ。

>   ゆみ@よう鳴る笛で、私のへっぽこ演奏も随分と助けられました♪

    おっちゃん@いやいや、吹き手が優秀やけんじゃよ♪

No.10217 - 2006/08/15(Tue) 18:06:33

Re: 吉野川が放送されます(^^) / ゆみ
おっちゃん、ども〜♪

今日は何やらずっと出かけっぱなしで、ぐったりじゃよ(;^_^A
でも、こうして皆が色々と楽しい話題で盛り上げてくれとるけん、疲れも吹っ飛んできた気がするわ(^o^)

>  ラフティングのインストラクターさんが、芸能人顔負けのキャラの、中々面白い人で、番組を盛り上げとったよな。

そうそう!
何か「山崎さん、漕いで〜!」って絶叫しとるんにも笑うたじょ(^^ゞ

>  パラグライダーは、前に無線の運用で、伊豆のなんとか云う山の上に行った時に、すぐ目の前で見よったことが有ったんやけど、あれは一回やってみたいと思うとる。 気持ちよさそ〜♪

うんうん、次に来れたときには、ぜひ挑戦してみたらええじょ♪
ちなみに、高校野球で有名だった池田町には、こんな遊びもあるじょ(^.^)b
http://www.city-miyoshi.jp/ezs/info.asp?s=10&c=20&g=010&id=380
http://www.city-miyoshi.jp/zorb/index.html
(↑このページの動画を見て〜!)

>  かずら橋は、平家の落ち武者が架けよったや云うとったな。 あれ、普通やったら、一杯人が居るはずなのに、他の客が全然写っとらんかったけど、撮影する間、遠慮してもろとったんやろかな。

あ、確かにそういう小細工(?)をしとったんかもなあ。
何にしても、皆で渡ったときの楽しさを思い出したじょ〜♪

>  おうっ、中々ええ写真じゃ、阿波踊りの熱気が伝わってきよるで〜。
>  たしかに、電気屋の大売り出しみたいなハッピやな。
>  笛もなんとか役に立ったみたいで、嬉しいこっちゃ。


ほんま、ありがとさんじゃ(*^-^*)
あの笛は、絶対に布団叩きにやせんよう、大事に奉らせてもろとくわな♪

  ゆみ@いま放送中の「テレビ絵本」も見てよんo(^-^)o

No.10221 - 2006/08/15(Tue) 22:02:47
オンエアのお知らせ〜♪ / ゆみ
総合・総合デジタル・BS−hiで8月12日の夜7時30分から10時まで放送される「第38回 思い出のメロディー」っていう番組に、おっちゃんやマサさんの音色が流れるよ〜(^o^)丿

実は今日、大島さんのアレンジで録音が行われたみたい☆彡
(レポはあとでアップするけん、先にオンエアを楽しんでな♪)

で、おっちゃんがやったんは「みかんの花さく丘」「汽車ぽっぽ」「里の秋」の3曲らしいんやけど、おっちゃんは「それほど笛は目立たんかも…?」とか言うとるけん、ぜひ耳を澄ませて聴いてみてなo(^-^)o

↓番組HP
http://www.nhk.or.jp/summer/gtv/gtv20.html
↓12日の放送分の詳しい内容
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-08-12&ch=10&eid=24798


それから、これはおっちゃんとは特に関係はないんやけど、前にレポでお世話になった悠木昭宏さんのお仕事情報を1つ(^.^)b

8月14日〜18日までNHK教育テレビの「テレビ絵本」って番組で、悠木さんが音楽を手がけた「ながいながいおいしゃさんのはなし」っていう絵本が放送されるんやって。放送時間は朝の7時30〜7時40分と早いんやけど、ぜひ楽しんでみてなo(^-^)o

   ゆみ@夕べからビデオが不調…無事に録画できますように(>_<)

No.10182 - 2006/08/10(Thu) 18:45:20

もしかしたら / youki
お世話になります。宣伝ありがとうございます。この番組の絵本はかなり前に録音した物なので、編成は忘れちゃいましたが、笛が入っていればおっちゃんの笛です。もちろん全部生楽器です。昔は良かった。朝早いけどみなさんお楽しみください。悠木昭宏
No.10184 - 2006/08/10(Thu) 18:53:13

Re: オンエアのお知らせ〜♪ / ゆみ
わあ、悠木さん!
さっそく出てきてくださって、ありがとうございます♪

で、無断で申し訳なかったんですが、悠木さんの書き込みが別スレッドになってましたので、このスレッドの「返信」として移動させていただきました(^^ゞ

> 笛が入っていればおっちゃんの笛です。もちろん全部生楽器です。

うわぁ〜ほんとですか!?
それは是非しっかりと耳を澄ませて聴いてみないと…!

でも、おっちゃんの笛の有無に関わらず、悠木さんの優しい音楽は私は大好きなので、楽しみに見せて(聴かせて)いただこうと思います(*^-^*)

No.10185 - 2006/08/10(Thu) 18:59:34

Re: オンエアのお知らせ〜♪ / おっちゃん
悠木さん、ポポゆみちん、どうも〜。

 ポポゆみちん、インフォーメーション、ありがとさん!
 12日と云うと、明後日か〜、結構、押し迫ってから音録りしてるんだなぁ。
 わたしがやったのは、大人には懐かしい童謡を3曲だったのですが、イントロ、間奏、おかず、いずれも大島さん独自のアレンジで、新鮮な感じだったと思いますので、聞いて(見て)くださいね。
 
 悠木さん、「テレビ絵本」ですか、もしやったとしたら、かなり前の事になるのでしょうね。
 聞いてみたいと思っています、問題は、早起き出来るか、だなぁ、やっぱりビデオかな?
 
    おっちゃん@薄謝協会に行ったら、5階の廊下に、喫煙ブースが出来ていた

No.10186 - 2006/08/10(Thu) 23:08:22

Re: オンエアのお知らせ〜♪ / ゆみ
これ、今日のお仕事中に撮られた2ショットじゃよ〜!

どうよ!?(^◇^;)

ほんまはレポをアップした時点で初公開しようと思うとったんやけど、夏休みの特別大サービスとして、先にここに貼っとくわな〜。12日のオンエアの裏では、こんな楽しいやりとりがあったんやなあって想像しながらテレビを見てよん(^.^)b

あ、この2ショットを撮るに至るまでの経緯はあとでレポ内に詳しく書くけん(ほかにも面白い写真があるし〜♪)どうぞお楽しみにo(*^^*)o

  ゆみ@ママ、見とるかな〜?(^_-)-☆

No.10187 - 2006/08/11(Fri) 00:00:01

Re: オンエアのお知らせ〜♪ / ママ
ゆみちゃん、おっちゃん、きゃはは!!
マサさんとのツーショットがあまりにも決まりすぎ。マサさんのTシャツはどこで?上に来ているシャツまでこの日の為に買い揃えたように(って本当にそうだったり?)

ゆみちゃん、オンエア情報もろいろありがとね♪

 ママ@ママの顔がでれれんじゃー状態

No.10189 - 2006/08/11(Fri) 08:09:08

Re: オンエアのお知らせ〜♪ / おっちゃん
ママ〜っ、ポポゆみちん、どうも!

> ゆみちゃん、おっちゃん、きゃはは!!
> マサさんとのツーショットがあまりにも決まりすぎ。マサさんのTシャツはどこで?上に来ているシャツまでこの日の為に買い揃えたように(って本当にそうだったり?)


 いやいや、このところとしては、大ヒットかな?
 大島さんも笑ってましたよ〜。
 マサちゃんは、どこで仕入れて来たのかしらね。 東京タワーの売店には、よくネタ探しに行くらしいから、そこだったかも〜♪
 
    おっちゃん@夕べ、と云っても厳密には今日だったけど、駄洒落大王の名演奏が♪

No.10191 - 2006/08/11(Fri) 10:34:47

Re: オンエアのお知らせ〜♪ / ゆみ
ママ&おっちゃん、ども〜♪

この写真、色んな人に大ウケだったみたい。私信で「笑えた〜!」って感想をいっぱいもろたよ(^.^)b

で、この日のお仕事の主の大島さんにも、かなりウケとったみたい。このあたりの様子は、またレポの方で楽しんでもらうとするかな?

とにかく、ママに喜んでもらえて、おっちゃんがこのTシャツを着とるとこを見てもらえて、ほんまに良かった(*^-^*)

  ゆみ@夕べ放送されとった「日本の名峰」
         マサさんのエレキバイオリンが冴えとりました(*^^*)

No.10193 - 2006/08/12(Sat) 00:00:27

Re: オンエアのお知らせ〜♪ / ありちゃんの娘
こんばんはです。
観ました、が、掲示板を見ておきながら……聞き流してました(笑)
三曲とも確かに見た(聞いた)のは確かです。汽車の曲がどうのこうのという話しはしましたから……。誰とって……帰省中で北海道にいるので、家族とですが……それからここを見て「あー」。


ところで。
Tシャツに爆笑です。やっちゃんは知ってましたが、おっちゃんもあるとは。しかもそろえて。


ではっ♪

No.10195 - 2006/08/12(Sat) 21:42:51

Re: オンエアのお知らせ〜♪ / 岩ちゃん
おっちゃん、ポポさん、こんばんは。。。

私も聴きました!(^^)夕ご飯を作りながらですが・・・(笑)
今日から盆休みなので、夕飯は僕が作っていまス。台所で聴いていたのでおっちゃんの笛を聞き分けられませんでした。(泣、、、) でも、そのまま見続けていたら「宇宙戦艦ヤマト」が出て来たのには驚き!  歌に入る前の「宇宙戦艦ヤマト」を紹介した時に使っていたBGMはヤマトのBGMそのままに聞こえましたが、そうなれば当然おっちゃんの笛ですもんね。なんか感動しました。

岩ちゃん@宇宙戦艦ヤマトのBGMはやっぱり僕の青春です!(^O^)

No.10196 - 2006/08/12(Sat) 22:22:15

Re: オンエアのお知らせ〜♪ / ゆみ
ありちゃんの娘さん&岩ちゃん、こんばんは〜♪

私は今夜は、鳴門市で行われてた花火大会に行っとって、いま帰ってきたとこです〜。もちろん、番組はしっかりビデオ録画してな(^.^)b

でも、ちょうど帰りの車に乗り込んだところで「里の秋」と「みかんの花さく丘」は聴けたんよ〜。どっちもええアレンジで、しかも「里の秋」の方では間奏におっちゃんのフルートがガンガン響いて、それはそれは良かったじょ〜!

お2人さんとも聴き逃したとは、ほんまに惜しいこっちゃ(>_<)

で、「みかんの花さく丘」が終わったころだかに、はるさんから「3曲ともバッチリ笛の音が聴こえたよ」ってメールもろたけん、はよビデオをチェックしたいと思うとるところじゃo(^-^)o

写真は、その「みかんの花さく丘」のあとの坂本九ちゃんを見ながら帰っとるとこ…っていうか、大渋滞で1時間に5mくらいしか動かんかったときの様子(^^ゞ

  ゆみ@今夜は川崎さんが手がけた「グレートジャーニー」もあったんよなあ♪

No.10198 - 2006/08/12(Sat) 23:29:27

Re: オンエアのお知らせ〜♪ / ゆみ
ありちゃんの娘さ〜ん!


おもしろTシャツのペアルック、うけてくれて良かった(*^-^*)

あのお仕事レポでは更におもしろい写真をアップする予定なんで、どうぞお楽しみにね(^_-)-☆


  ゆみ@おかあさんにもよろしくで〜す♪

No.10199 - 2006/08/12(Sat) 23:33:38

Re: オンエアのお知らせ〜♪ / おっちゃん
ありちゃんの娘さん、どうも〜♪

> こんばんはです。
> 観ました、が、掲示板を見ておきながら……聞き流してました(笑)
> 三曲とも確かに見た(聞いた)のは確かです。汽車の曲がどうのこうのという話しはしましたから……。誰とって……帰省中で北海道にいるので、家族とですが……それからここを見て「あー」。


 それは残念でしたね〜、まあ、古い方が一杯出ておられて、おやおや〜、と云う感じのシーンが結構ありましたが、童謡のコーナーは、よかったです。 
 夏川リミさんの里の秋も、なかなかよかった。
 あ、田端義男さんだけ、別の場所からの中継に成っていて、さすがNHKらしく、「文京区のあるスタジオ」なんて云ってましたが、実はあれがキングレコードの関口台スタジオです。

> Tシャツに爆笑です。やっちゃんは知ってましたが、おっちゃんもあるとは。しかもそろえて。

 「親父ギャグ大迷惑」って云うのがいいですね。
 ああやって二人並ぶと、やはりおかしいです。

    おっちゃん@ママに感謝〜♪

No.10204 - 2006/08/13(Sun) 14:25:33
全1181件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 119 >> ]