[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

失礼しました。 / ともとも
↓の書き込みでタイトルを書き忘れてしまいました(^^;。
No.2166 - 2003/09/15(Mon) 10:17:00

Re: 失礼しました。 / ゆみ
いや〜ん、そんなん気にせんでな〜♪

  ゆみ@タイトルを何にしようか悩むときもある(^^ゞ

No.2167 - 2003/09/15(Mon) 10:22:15
大島さんホームページ / ぐりこ
ゆみさん、こんばんは。

ここ最近、来期の予算計画で遅くなってま〜す。超、厳しいです〜。

大島さんのホームページ、ちょっと覗いたら、ポポさんのカキコ。
その上に自分のカキコしておきましたよん。

この前は、自分のカキコの上にポポさんが、ウ〜ン、偶然にしては
連続で。
今回は、たまたまですが!

ファ〜! おやすみなさい。

No.2150 - 2003/09/13(Sat) 03:58:54

Re: 大島さんホームページ / ゆみ
ぐりこさん、こんちは〜。
朝から「台風一過(?)」で、どえらい暑さです(+_+)

> ここ最近、来期の予算計画で遅くなってま〜す。超、厳しいです〜。

あんれまぁ〜それは大変。
いやしかし、それにしてもすごい時間やね(^^ゞ

> 大島さんのホームページ、ちょっと覗いたら、ポポさんのカキコ。
> その上に自分のカキコしておきましたよん。


はいはい、見せていただきました〜。
またもやコンサート続きで、羨ましいことです(>_<)ヽ

ところで…夕べって、大島さんところって、開きにくくなかったですか?
外側のフレームだけ出て、中は「表示できません」ってなことが何度かありました。同じサーバを使ってると思われる和田さんところも、ちょっとヘンだったような…今さっきは、ちゃんと見えてて良かったです。

> この前は、自分のカキコの上にポポさんが、ウ〜ン、偶然にしては
> 連続で。


あ、そういや、そうでしたねえ。
大島さんの日記に拍手したくなったので、思わずカキコしました。
また、あちらでもよろしくお願いしますね。

さて、布団を引っぱたいたら、カンフー&合唱です。。ヘ(;^^)ノ

  ゆみ@これが9月の暑さだろうか…(-_-;)
      先月は「こんな涼しくて8月か…」って言うてたような?

No.2155 - 2003/09/13(Sat) 12:07:52

Re: 大島さんホームページ / ぐりこ
ゆみさん、こんばんは〜。といっても、もう午前1時40分か。

昨日は、実はコンサート2本行っとんたんよ。
1本は、JAZZ・PIANOの国府の姉御さまが、ドラムスの村上ポンタさまさまも
感動したとDiaryにカキカキしていた。ユーミンの「シャングリラ?U」
横浜アリーナでの公演なので、家からバスで行っても30分だから、横アリ
公演は楽なんですよん。
昨日は、というか横浜公演は、来年発売予定のDVDと某TV局の放送の収録やってたので、皆、ちょっと緊張気味?
ユーミンも、良い作品を作るにはみんなの強力なリアクションが必要なの!
みんな協力してねぇ〜!と客席の一番近くまで来て言っていたよん。
内容は、国府さんのDiaryにあるように、アイススケートショーと空中ブランコと空中でのダンスとサーカス以上の凄さ、それに、いろんな色の光線のライト・ショーが融合して、そして、ユーミンの歌と何回もの衣装替えのまさに、スペクタクル・ショー。4年間も構想練ってやっと実現させたとの事、今日が、日本でのラスト。
あれだけやれば、赤字やろなぁ。でも、アーティストとしてはどうしても実現したい夢なんやろうなぁ。観て楽しめて、歌も楽しめて、良かったよん。

もう1本は、東京・六本木スイートベイジルでの、ソプラノ歌手、増田いずみ
さんのコンサート。こっちは、通常JAZZ・SPOTなので250人。
増田いずみさんと言っても、皆、知らないようだけんども。
大島さんの後輩で、国立音大出身で、今は、NHKの日曜の大河ドラマの最後の郷土紹介?のバックに流れている、音楽の歌を歌っている人よん。
あの、エンニオ・モリコーネさまさまから、「ロマンス」という曲を頂いて、歌っているのよん。こちらも、わきアイアイで良かったよん。ということで、1日、午後だけで、2本は、ちょっときつかったわい。

長くなり過ぎたし、今日は、国府の姉御さんとSAXの天才・本田の雅君のコンサートが大和市(横浜の隣みたいな所)で夜あるんで、もう、止めます。

旭さんと大島さんのセーラームーンのやりとりもカキコしたかったんだけれど
も、またにします。
たしかに、一昨日は、大島さん、和田さんHP開きにくかったぐりこ。

  ぐりこ@行きたいコンサートが、まだまだいっぱい。困ったニャー!

No.2159 - 2003/09/14(Sun) 02:42:08

Re: 大島さんホームページ / ぐりこ
そういえば、「題名のない・・・」の着メロの時、増田さん、2週出とったんで、皆、分かるわな。あの、ソプラノ歌手よん。
書き忘れたんで、また起きて追加しといたけん。皆さん、よろしゅう。

  ぐりこ@もう限界、zzzzzzzzzzz

No.2160 - 2003/09/14(Sun) 03:09:11

Re: 大島さんホームページ / ゆみ
ぐりこさん、こんちは〜(^o^)丿

> 昨日は、実はコンサート2本行っとんたんよ。

大島さんも書いてましたが、思いっきりコンサート三昧ですねえ。

> 昨日は、というか横浜公演は、来年発売予定のDVDと某TV局の放送の収録やってたので、皆、ちょっと緊張気味?

へえ、そういうこともやってたんですね?
普通に聴きにいくコンサートとは、また違ったドキドキ感があっていいかも?ファンにとっても貴重な経験ですよね〜♪

> ユーミンも、良い作品を作るにはみんなの強力なリアクションが必要なの!
> みんな協力してねぇ〜!と客席の一番近くまで来て言っていたよん。


> 内容は、国府さんのDiaryにあるように、アイススケートショーと空中ブランコと空中でのダンスとサーカス以上の凄さ、それに、いろんな色の光線のライト・ショーが融合して、そして、ユーミンの歌と何回もの衣装替えのまさに、スペクタクル・ショー。

ひえぇ〜そんな大掛りなすごいショーだったんですね?
ちょっと引○天○っぽい感じかなあ?
…って、引○天○さんのもテレビで見る程度しか知らんのですが(-_-;)
とにかく、しっかりと楽しめたみたいで良かったですね(*^-^*)

> 増田いずみさんと言っても、皆、知らないようだけんども。
> 大島さんの後輩で、国立音大出身で、今は、NHKの日曜の大河ドラマの最後の郷土紹介?のバックに流れている、音楽の歌を歌っている人よん。


ほほぉ〜なかなか大河ドラマを見ることさえ出来んのですが、今夜にでもチェックできるといいなあo(^o^)o

> 長くなり過ぎたし、今日は、国府の姉御さんとSAXの天才・本田の雅君のコンサートが大和市(横浜の隣みたいな所)で夜あるんで、もう、止めます。

そういや、今日もコンサートで、明日は東儀秀樹さんの本のサイン会でしたっけ?充実した連休になりそうですね。

> 旭さんと大島さんのセーラームーンのやりとりもカキコしたかったんだけれども、またにします。

はいはい、楽しみにしてますね♪

  ゆみ@合唱の練習のない日曜日やて、何ヶ月ぶりやろ…

No.2161 - 2003/09/14(Sun) 12:58:23
ホオズキ / なっちゃん
庭のホオズキがいい色に。

実をよーくもんで種をきれいに出して
ほっぺに入れて「ゲコッゲコッ」っての
みなさんもやりました?

で、ホオズキって喉の薬になるんだってね。
でも、食べ過ぎると毒なんだって。

  なっちゃん@ナス科の植物だよ

No.2143 - 2003/09/11(Thu) 17:07:26

Re: ホオズキ / なっちゃん
こっちは
カメムシだかワラジムシだかに
皮を食べられちゃったもの。

葉脈(?)みたいなのが、きれいに残るのがすごいよね。

No.2144 - 2003/09/11(Thu) 17:10:28

Re: ホオズキ / はる
なっちゃん、こんにちは。

おぉ〜ホオズキですね。オレンジ色がなんと鮮やかな事でしょう(^^)
最近はこちらの方では見なくなったのでなんだかとても懐かしいよ〜
あっでも山に上がれば見れるかな・・。畑の近くとかにありそうです。

そして、子供の頃にやりましたよ。中の種を取ってゲコッゲコッ♪キレイに取れるとうれしかったものです。あと、周りの皮?の部分を裏返してお人形とか作りました。

ホオズキが喉に効くとは知らなかったなぁ。また勉強になったです。

それから、見事にスジだけ残って中身がキレイに見えてますね。
いやぁ、虫達はすごいです。それにしてもクッキリと残ってますね。

それでは失礼しました。

No.2145 - 2003/09/11(Thu) 21:34:27

Re: ホオズキ / ゆみ
はいは〜い(^o^)丿

私も、「ゲコッゲコッ」ってのは、やったよ〜ん♪

それでですなぁ、久しくホオズキなんか見ないなあと思ってたら
何と今年、我が家の庭に生えてきました\(●o○;)ノ
鳥や虫によって、どこかから種が飛んできたんかなあ?
今も、真っ赤な実をつけとるよん。

2枚目の写真は、これまた見事やなあ(^^;ゞ
何か、夜店で売ってる風船みたい…1000円くらいするヤツな。
ほれ、バルーンアートとかでも、2重になってるんがあるやん?
あれを思い出させるなあ。

で、ホオズキは喉にいいとな?
風邪とか引いたときの、喉の腫れに効くって感じ?
それで美声になれたら、合唱ももう少し楽しくなるかもなあ…

  ゆみ@台風、ちょっと逸れとるみたいで、ホッ…

No.2146 - 2003/09/11(Thu) 21:42:52

Re: ホオズキ / おっちゃん
なっちゃん、みなさん、どうも。

> こっちは
> カメムシだかワラジムシだかに
> 皮を食べられちゃったもの。
>
> 葉脈(?)みたいなのが、きれいに残るのがすごいよね。


 これ、綺麗っすね。 昔、理科の実験で、なんかの木の葉を希塩酸だったか、の液に浸けておくと、綺麗に葉脈が残る、と云うのが有ったみたいだけど、これはムシさんが自然にやってくれたのね。

    おっちゃん@ナス科の植物は有毒なのが多い

No.2147 - 2003/09/12(Fri) 09:57:11

Re: ホオズキ / なっちゃん
どもです。

やっぱりみんなゲコゲコやったのねえ。
いまのガキらもやるんだろうか。
あと、草笛とか、松葉の相撲、とか、どんぐりやじろべえ、とか
自然のものでよく遊んだよなあ。

>はるさん、お人形ってどんなの? おひなさまみたいなの?

>おっちゃん、小中学校の理科の実験って、おもしろかったよね。オラ、理科は苦手だったけど実験は好きだった。

>ゆみさん、うちのホオズキも勝手に生えたものが勝手に増えておりまする。

そうそう、思い出したんで写真を。
インドの野菜市場で撮った写真です。

   なっちゃん@なぜか台所の模様替えに着手してしまい、ドツボに墜落中

No.2148 - 2003/09/12(Fri) 15:17:01

Re: ホオズキ / はる
皆さん、こんにちは。

> >はるさん、お人形ってどんなの? おひなさまみたいなの?

えっとね、皮の部分をそぉ〜と裏返して、中の身が顔の部分になるの。
そして、皮の部分がスカートみたいな感じになるのだけど・・・。
しかも特に手を加えるわけでもなく、ただ皮の部分を裏返すだけです。
これで分かってもらえたかしら?うまく説明できなくてスミマセン。

>インドの野菜市場で撮った写真です。

これは乾燥ホオズキ?しかも大量ですね(^^)
これは何に使うのかしら?

>    なっちゃん@なぜか台所の模様替えに着手してしまい、ドツボに墜落中

なっちゃんファイト〜!!

それでは失礼しました。

No.2149 - 2003/09/12(Fri) 20:50:50

Re: ホオズキ / 魚ユミ
私のほおずき経験は、やはりお盆の酒田なのです。これを二つ糸にで繋げて、盆棚に掛けて飾るのです。鶴岡の盆棚はどうでした?>なっちゃん

 魚ユミ@ゲコゲコする前に、上手く種が出せなくてにっが〜い思いをしたなぁ

No.2151 - 2003/09/13(Sat) 10:25:38

Re: ホオズキ / なっちゃん
はるさん、ども。

> えっとね、皮の部分をそぉ〜と裏返して、中の身が顔の部分になるの。
> そして、皮の部分がスカートみたいな感じになるのだけど・・・。
> しかも特に手を加えるわけでもなく、ただ皮の部分を裏返すだけです。
> これで分かってもらえたかしら?うまく説明できなくてスミマセン。


うん、わかったよ。あとでやってみよっと。
>
> これは乾燥ホオズキ?しかも大量ですね(^^)
> これは何に使うのかしら?


食うんです(笑)
とくに乾燥してるわけじゃなく、皮がオレンジ色じゃないんだと思う。

   なっちゃん@インドやネパールは茄子も白いのが多い

No.2152 - 2003/09/13(Sat) 11:35:43

Re: ホオズキ / なっちゃん
ユミさん、ども。

> 私のほおずき経験は、やはりお盆の酒田なのです。これを二つ糸にで繋げて、盆棚に掛けて飾るのです。鶴岡の盆棚はどうでした?>なっちゃん

おんなじだよ〜。
しかもオラの場合は母方のじじばば(藤沢の)が、酒田×鶴岡だったから、その光景はすんげえ身近でした。ゲコッゲコッもそのばーちゃんから教わった。

お盆にホオズキって、わりと全国的かな? 福岡出身のともだちも「ホオズキは盆飾りだ」といってたよ。そういえばホオズキ市も、お盆のちょっと前だよね。
>
>  魚ユミ@ゲコゲコする前に、上手く種が出せなくてにっが〜い思いをしたなぁ


  なっちゃん@それで美しい声に育ったのかも〜

No.2153 - 2003/09/13(Sat) 11:42:50
鈴虫の皆さん。 / ね〜さん
長くなったので新スレッドにしますね。
我が家の鈴虫は8月中旬くらいから鳴き始めました。
オス・メスそれぞれ3匹ずつという大変バランスの取れてる状態(?)なのに1匹のオスが鳴き始めると他のオスが体当たりして邪魔するんですよ。それでも最近になって仲良く鳴くようになりました。
虫かごを玄関に置いてるので、そばの部屋で寝る私は鈴虫の声を子守唄の代わりにしてます。
写真撮ったんだけど…うまくいかなかったなあ(汗)

 ね〜さん@小さい虫かごでたくさん飼っちゃうと共食いしたりして長生きしないらしい。

No.2107 - 2003/09/07(Sun) 23:55:29

Re: 鈴虫の皆さん。 / おっちゃん
ね〜さん、どうも。

> 長くなったので新スレッドにしますね。
> 我が家の鈴虫は8月中旬くらいから鳴き始めました。


 普通、そんな感じでしょうか、気温なんかを調整してやると、もっと早くから鳴かせる事も出来るみたいですけど、自然なのがいいですね。

> オス・メスそれぞれ3匹ずつという大変バランスの取れてる状態(?)なのに1匹のオスが鳴き始めると他のオスが体当たりして邪魔するんですよ。それでも最近になって仲良く鳴くようになりました。

 スズムシも過密状態になると、ストレスが高まるのでしょうね。 出来るだけおおきい容器で飼ったほうが良いのでしょうけど、住宅事情も有りますしね。 3匹づつくらいなら、大丈夫だと思いますが。

> 虫かごを玄関に置いてるので、そばの部屋で寝る私は鈴虫の声を子守唄の代わりにしてます。
> 写真撮ったんだけど…うまくいかなかったなあ(汗)


 家の中で鳴くと、結構大きい声ですね。 大きいと云うより、周波数が高いから、通りやすい、と云った方がいいのかも。 写真、ちゃんとスズムシのカタチが分かりますよ。

>  ね〜さん@小さい虫かごでたくさん飼っちゃうと共食いしたりして長生きしないらしい。

 下に土が有るみたいですから、卵を産むでしょうね。 春になったら、何百匹ものスズムシの赤ちゃんが生まれてくるかも。

    おっちゃん@増えすぎて困った事があった

No.2108 - 2003/09/08(Mon) 10:37:27

Re: 鈴虫の皆さん。 / 魚ユミ
ね〜さん、鈴虫の飼育カゴ、懐かしいですぅ。子供の頃に飼ってまして、夏休みは8月になると山形にお盆に行っていて、登校日に合わせて帰ってくると、鈴虫の声が出迎えてくれました。留守の間は、たぶんあとから山形合流する父が面倒をみていたのだと思います。
子守歌になってるのね、いいなぁ。今うちは庭のコオロギですね〜。

おっちゃん、豆腐とかを食べるとは知りませんでした。当時は胡瓜と茄子くらいしかあげたことなかったなぁ。

別スレだけど、りりちゃ〜ん、なんて寝方をしてらっしゃるのぉ〜?素晴らしいですぅ。
カンフーも本番間近なのね。かっこい〜♪

牡丹クンの歯…生え変わるの?

はるさん、そうかぁ、天使のラッパは長く咲くってより、何回も咲く感じなんですね。

 魚ユミ@カブトムシは…ごりんじゅう

No.2109 - 2003/09/08(Mon) 14:11:33

Re: 鈴虫の皆さん。 / なっちゃん
うわ〜

鈴虫のかご、オラもなつかしいです。

そうそう、やっぱりキウリをあげてたような記憶が。
「とうふ」にたまげているワタクシ。

ね〜さんちの皆様は、なに食ってるんですか?

   なっちゃん@かぼちゃが好きな猫もいたなあ

No.2110 - 2003/09/08(Mon) 14:52:33

Re: 鈴虫の皆さん。 / ゆみ
皆さん、どうも〜♪

ね〜さんが鈴虫の話を出してくれたんで、午前中に実家で覗いてきました〜。
ウチはオス3匹のメス2匹かな?やっぱり賑やかだったよん。で、茄子やキュウリをやとるなあ…あとは、スイカもやったりしてたような。しっかし、豆腐に枝豆なあ…今度、試してみよ〜♪

でも、この声を子守唄にするとは、何とも風流やなあ…(*^o^*)

ところで、私も牡丹くんの歯が生え変わるってことにビックリ。
まあ、動物なんやから当たり前のことなんかもしれんけど、その抜けた歯をゲットしたってのがまたいいなあ。上の歯?下の歯?屋根に投げるか、土に埋めるか、するのん?

>別スレだけど、りりちゃ〜ん、なんて寝方をしてらっしゃるのぉ〜?素晴らしいですぅ。

あ、ユミちんは、あの白い器を直で見たから、余計に大きさや様子が想像つくんちゃうかな?かわいいやろ〜?このまま食べてしまいたいくらい、かわいいわあ。生後2年3ヶ月、まだまだ元気で頑張っとるよん。ジャンガリアンハムとしては、大往生なんかも?

  ゆみ@りりちゃんはスイカが大好き(*^-^*)♪

No.2112 - 2003/09/08(Mon) 15:25:48

Re: 鈴虫の皆さん。 / はる
ねーさん、皆さんこんにちは。

鈴虫を子守唄がわりってすごく素敵ですね(^^)
それにしても体当たりっていうのは知りませんでした。
私の家のまわりでは自然?野生?の鈴虫がよう鳴いてます。
「こおろぎ」なんか家の中にまで入ってきたりするのですよ。

>あさひさん
鈴虫が豆腐や枝豆を食べるのは知りませんでした。
やっぱり青いものを好んで食べるのかしら?
そういえば、昔、理科の時間なんかに鈴虫を育てたりしましたね。
その時はきゅうりをあげてました(^^)

なんだかもう秋ですね♪ でも残暑が厳しい・・。

それでは失礼しました。

はる@最近、家にはスズメバチの巣があります(>_<)

No.2114 - 2003/09/08(Mon) 21:36:45

Re: 鈴虫の皆さん。 / ね〜さん
みなさん、こんばんは。

うちの鈴虫はナスを食べています。
後は市販の「鈴虫のえさ」←鰹節とか煮干が入っている
新しいのを入れると一気に飛びついてガツガツ食べています。まるで飼い主のよう(爆)
豆腐や枝豆って、私も初めて聞きました。今夜のおかずが枝豆だったので試してみようかな。

この鈴虫は職場の同僚にもらったものです。昨年、彼女の家で「ゆうパック」で頼んだ鈴虫が産んだ卵が大量に孵化し、200匹ぐらいになってしまったので、幼稚園で子どもや我々職員に分けてくれたのです。それでもなお、彼女の家には山ほど鈴虫がいるらしいですが。幼稚園でも各クラスで鈴虫が大合唱しています。

うちの鈴虫もせっせと卵を産んでいます。飼育ケースの側面から白く細長い卵が見えます。さて、来年はどうなることやら(汗)

 ね〜さん@ハムスターも可愛いなあ。飼ってみたい…。

No.2115 - 2003/09/08(Mon) 21:39:59

Re: 鈴虫の皆さん。 / おっちゃん
皆さん、どうも。

 スズムシに豆腐や枝豆は、確かに意外な感じがしますよね。 枝豆は潰してからやった方が食べやすいかも。 大豆、と云うか豆製品はなんでも食べるんじゃないかしら。 多分オカラなんかも。
 あと、よく食べるのは、卵の薄皮。 これは普通捨ててしまうので、ちょっと面倒ですけど薄皮をはがしてやると、喜んで食べます、要するに蛋白質のものが好きなんでしょうね。 カツブシも好きなんで、ナスなんかに振り掛けてやるといいかも。 たしかチーズもよく食べたと思います。

 あと、産卵した容器は、冬の間は寒い戸外に出してやってください。 乾き過ぎない様に、時々霧吹きなんかで湿らせてやるといいです。 室内に置くと、とんでもない時に孵化したりします。 春(5、6月だったかしら)に成ったら、時々のぞいてみませう。

    おっちゃん@しっかり止まれる木の枝みたいなのを入れてやると、脱皮の時なんかに良いっす

No.2118 - 2003/09/08(Mon) 22:31:16

Re: 鈴虫の皆さん。 / ゆみ
おお、鈴虫の育て方にまで、話が発展しとるなあ。
こりゃまた、なかなかタメになってええ感じじゃ。

そうそう、ね〜さん。
幼稚園って、色んなモン(?)が増えていくよなあ?
私も、前のポポちゃんも今回のりりちゃんも、そうやって幼稚園でもらってきたような…先生が「○○ちゃんちでハムの赤ちゃんが生まれたんですけど、飼いませんか?」って電話があったことから始まったような…(^^ゞ

でも、その最初に「ゆうパック」で頼んだ友達ってのはもすごいなあ。そこまで増やすんやもん。あっぱれじゃ\(^o^)/

>はる@最近、家にはスズメバチの巣があります(>_<)

げっ、そりゃいかん(+_+)
ハチ…しかもスズメバチって…\(●o○;)ノ
これから涼しくなる9月〜10月あたりが全盛期なんやろ?
くれぐれも気を付けてな〜町役場とか言うたら駆除してくれるんちゃう?

  ゆみ@おっちゃん、鈴虫に色んなモノをやっとるなあ(^^ゞ

No.2119 - 2003/09/08(Mon) 23:46:32

Re: 鈴虫の皆さん。 / TAGA
おおっ、ね〜さん!

鈴虫いいな。うちにもいるよ。ちょっと前に親戚からもらったのが。
そうそう、最初の頃、一番最初に鳴き始めたオスがその後から鳴こうとするヤツを邪魔しに行くんだよね。そのうちに仲良く鳴き始めるから、不思議。

うちのはね、親戚で何年も繁殖させたやつなので、近親交配が続いて、翅の小さいやつがいたりするから、そのうち新しい血を入れないとなぁって思ってます。

TAGA@以前、増えすぎて近所の草むらに逃がしたことも

No.2120 - 2003/09/08(Mon) 23:47:56

Re: 鈴虫の皆さん。 / ぐりこ
ただいまです。
鈴虫いいですね。うちも以前、実家で、壷に入れて飼っていました。
やはり、キュウリ、茄子を切って上げていました。
ちょっと、壷だと過密状態でしたが、夜は良い音でした。

あと小鳥がいっぱいいました。セキセイインコに文鳥と十姉妹もいました。
子供の時からずっといたので、TAGAさんところと一緒で飛べないインコとか
近親交配のせいでちょっとかわいそうな小鳥達もいました。
20年以上付き合ってきましたが、近所に貰ってもらったりして、減らして
いったら、最後に十姉妹だけ残って、最後はツガイだけになってしまいましたが、ツガイの一羽が亡くなったら、もう一羽も時を経ずして、亡くなってしまいました。今は実家では、植物だけ手入れしているようです。

No.2122 - 2003/09/09(Tue) 03:16:35

Re: 鈴虫の皆さん。 / 牡丹のママ
そうそう、以前おっちゃんが鈴虫の餌のこと教えてくれたんですよね。今年はインコに猫で、鈴虫君たちを忘れてしまいました。

猫の歯が生え変わるって、ママも子どもの頃からずっと猫を飼っていたのに知らなかったんです。牡丹は抜けた4本の内3本は飲んじゃったみたいです。(ママの手にかぶりついた時、バキっという音がしてその後ゴックンしてました(^^;ゞ)妹が何匹も飼ったかつての猫達の歯を、今でも何本か持っているって先日知ってびっくり!同じ家に住んでたのにニャー??!

 ママ@「牡丹、残ってる大きな歯の1本ちょうだ〜い!」

No.2123 - 2003/09/09(Tue) 10:02:00

Re: 鈴虫の皆さん。 / ゆみ
皆さん、どうもです。今日もこっちは暑いよぉ…(+_+)

鈴虫、最初に鳴き始めたヤツを攻撃するってのは、「お前、何を1人で抜け駆けしとるんじゃい!」って怒ってるんやろなあ(^^ゞ

で、近親交配…ハムにも多いよなあ。ちょっとかわいそうです。
そうそう、同じ合唱団の人んちに遊びに行かせてもろた時に、何とハムが22匹もいてビックリしたよ。カゴは7〜8個だったかなあ?大人も子供も生まれたての赤ちゃん(ウィンナーみたいよな?)も、ひしめき合ってました(^◇^;)

あ、私も昔、十姉妹は飼うてたなあ。クチバシが赤で体が白いヤツ。
いい声で鳴いて、かわいかったぁ〜(*^o^*)

>ツガイの一羽が亡くなったら、もう一羽も時を経ずして、亡くなってしまいました。

そうかぁ…何かちょっと、胸の奥が切なくなるような話やなあ(>_<)ヽ

で、ママ。猫は人間と同じで、一生に一度だけ生え変わるん?
でも、そうやって歯を取っておくってのも、何かいいなあ。
うちの子らも、抜けた歯を何故か大事に溜め込んでるんよ(^-^;)

  ゆみ@暑くても、空は高くなってきた気がするなあ…

No.2124 - 2003/09/09(Tue) 11:07:22

Re: 鈴虫の皆さん。 / なっちゃん
みなさん、どもです。

> >はる@最近、家にはスズメバチの巣があります(>_<)
>
> げっ、そりゃいかん(+_+)
> ハチ…しかもスズメバチって…\(●o○;)ノ
> これから涼しくなる9月〜10月あたりが全盛期なんやろ?
> くれぐれも気を付けてな〜町役場とか言うたら駆除してくれるんちゃう?


オラの家でも、先週げんこつくらいに気がついたんで
2600年がアっというまに駆除しました。
ワイルドなことには、やたら役立つヤツ。
なんなら貸し出しまひょか?

 なっちゃん@昨夜の豪雨一転、さわやかな秋晴れじゃ

No.2125 - 2003/09/09(Tue) 13:15:37

Re: 鈴虫の皆さん。 / ゆみ
なっちゃん、ども(^o^)丿

> ワイルドなことには、やたら役立つヤツ。
> なんなら貸し出しまひょか?


おおっ、ほなら、ゴキやムカデやクモやハチや…とにかく虫が出るたびに、岩手から駆け付けてくれるのでせうか?たとえ自力でゴキをスプレー退治しても、その死骸を片付けられんのよなあ。そういうときも来てくれるのかしらん?

  ゆみ@無料レンタルでお願いします<(_ _)>

No.2126 - 2003/09/09(Tue) 20:59:07

Re: 鈴虫の皆さん。 / はる
皆さん、こんにちは。

> 2600年がアっというまに駆除しました。
> ワイルドなことには、やたら役立つヤツ。
> なんなら貸し出しまひょか?


おぉ〜何て頼もしいのかしら。
ぜひぜひ貸し出してくださいませ〜(^^)
ところで、出張費はいかほどで?
真剣な話ですが、家庭で駆除って危なくないの?誰でも出来るん?
私なんか、家の中に入ってきたハチをスリッパでベシッって
それが精一杯なのに・・。

はる@最近、力尽きたスズメバチが道に落ちてます。でも朝は動きが活発。

No.2127 - 2003/09/09(Tue) 21:51:24

Re: 鈴虫の皆さん。 / なっちゃん
ゆみさん、はるさん、ども。

> > ワイルドなことには、やたら役立つヤツ。
> > なんなら貸し出しまひょか?
>
> おおっ、ほなら、ゴキやムカデやクモやハチや…とにかく虫が出るたびに、岩手から駆け付けてくれるのでせうか?たとえ自力でゴキをスプレー退治しても、その死骸を片付けられんのよなあ。そういうときも来てくれるのかしらん?
>
>   ゆみ@無料レンタルでお願いします


> おぉ〜何て頼もしいのかしら。
> ぜひぜひ貸し出してくださいませ〜(^^)
> ところで、出張費はいかほどで?


手間賃は無料でエがんすどもなっす
まんま(米ジュース付き)食(か)せでやっでけでや。
んだども、ふらんす料理やら懐石料理やらふぁすとふーどやらあだえれば
ごしゃげであばれるから要注意だ。
コメのめしに ンめえ味噌汁にがっこ(漬物)に煮物づのが最高だなハン。
あ、某餃子でもエがもしれねども。

> 真剣な話ですが、家庭で駆除って危なくないの?誰でも出来るん?
> 私なんか、家の中に入ってきたハチをスリッパでベシッって
> それが精一杯なのに・・。


えーと、コツをつかんでいれば危なくないです。
でも、ノウハウがわからない場合は、詳しい人に聞くか
ゆみさんがいうように自治体とか、もしくは専門家とかに頼んでも
とにかく駆除したほうがいいと思うよ。

スズメバチはあなどったらいかん。

  なっちゃん@ノウハウ教えることもできますけど……

No.2128 - 2003/09/10(Wed) 00:12:58

Re: 鈴虫の皆さん。 / ね〜さん
あの…報告します。
うちの鈴虫、枝豆を一気に食べつくしました!!
夜、つぶした豆を2個入れておいたら、
朝には跡形もなかった…。ビックリです。

 ね〜さん@自力でゴキと闘うことも死骸を片すこともできん(汗)

No.2140 - 2003/09/11(Thu) 00:48:16
にんにく / なっちゃん
はあ、寝そびれた。

で、今日(もう昨日、ですね)は
保存食おばさんをやっとりました。

1)庭の畑で採れた青南蛮(青唐辛子)を「一升漬け」に。
(こまかく刻んで同量の醤油と、ちょびっと米糀を入れて3年くらい寝かす)

2)ちょいと前に完成した梅干しを瓶(かめ)に入れる

3)「揚げニンニク」を大量につくる。
(みじん切りにしたニンニクを大量の油で揚げるような煮るような。タイ、ベトナム、インドネシア料理、および中国料理に欠かせない素材!)

4)庭の畑で採れたトマトで、トマトソースをつくる

5)庭の畑のバジルでバジルソースをつくる

6)あげくのはてに七輪でサンマ焼いて食う(月・火星つき)

  なっちゃん@おやふみなせえ

No.2129 - 2003/09/10(Wed) 01:37:57

Re: にんにく / ゆみ
なっちゃん、おはよ〜(^o^)丿

夕べ夜中ごろから月が霞み出したと思うたら、しっかり雨になったよ。
どうやら、台風も来とるみたいやしぃ〜

で、昨日のなっちゃんの行動を見通してみて思ったこと…

私には、2と6しかできーんっ!
もちろん、2では「入れる」って作業だけじゃよ。
梅干しはまた別の方が作ってくれんと(^^ゞ

サンマかぁ…いいなあ。
そういや、すだちの美味しい季節やし、久々に食べたいのぉ。

  ゆみ@涼しくてええんやけど、湿度が…(+_+)

No.2130 - 2003/09/10(Wed) 10:37:44

Re: にんにく / おっちゃん
なっちゃん、ポポゆみちん、どうもじゃ。

なっちゃん、美味そうなもんばっかし、作りよるみたいじゃの〜。

> 4)庭の畑で採れたトマトで、トマトソースをつくる

 それでスパゲッティでも作ったら美味いやろな。

 ちなみに、今日の夕食は、産直のスダチでサンマやったで、これ、最高。

    おっちゃん@台風は気がかりじゃの〜、マジックの為にも

No.2133 - 2003/09/10(Wed) 19:45:06

Re: にんにく / はる
なっちゃん、皆さんこんにちは。

どれもこれもおいしそうですね(^^)
そして、なっちゃんの家のお庭は食材の宝庫ですね♪

これはぜひ試してみたいものばかりです。

特に、青南蛮の一升漬けとトマトソース。バジルソースってどうやって使うのかなぁ。サンマも今が旬ですよね。大好きなんよね。七輪で焼いたらまた一段とおいしそう。サンマに大根おろしっていうのもいいですよね(^^)

そういえば、うちのおばあちゃんは「無臭にんにく」をラッキョウを漬けるようにして漬けてます。これも保存食かな?いや健康食かな?
あと、今年も梅干漬けてました。お酢を少し入れるときれいな赤になるのですよ〜。

それでは失礼しました。

No.2135 - 2003/09/10(Wed) 21:52:57

Re: にんにく / なっちゃん
ゆみはるおっちゃん、ども。

今年は冷夏で海水温が低いせいか
サンマが太って安くなるのが早いですね。
もう三陸ものがばんばんきてるからなあ。
あれを七輪で焼いてスダチ、大根おろしと食うと、日本人でよかったなあ、と思ふ。

一升漬けというのは、
青南蛮と醤油と糀を「一升ずつ」という割合からきている名前なんです。
つまり、全てが同量ということね。
でも、そうすると甘くなりすぎるので、オラは糀を減らしてるの。
発酵を促進するぎりぎりまで。
で、おもしろいのは、同じもののことを北海道では
「三升漬け」っていうのだよ。つまり、1升×3なのね。
これ、冷や奴や湯豆腐にのっけて食ったり、蕎麦や鍋の薬味にしたり
おかゆや雑炊にちょんとのっけたり、白菜の漬け物にちょいとかけたり
なかなかスルドい保存食なのであります。
毎年漬け込んで、3年目から順次使ってます。

バジルソースは、バジルの葉とにんにくとオリーブオイルと塩を
ミキサーにかけて、どろどろのソースにしたもの。
茹でたパスタにからめて食います。
トマトソースとともに、冷凍保存。

へえ、はるさんのおばあちゃんは、梅干しにお酢を入れるのかあ。
オラは、塩とちりめん紫蘇だけだなあ。

   なっちゃん@保存食おたくなのだ

No.2136 - 2003/09/10(Wed) 22:53:47

Re: にんにく / ゆみ
何と美味そうなスレッドなんじゃ〜っ!
自分でするんはイヤやけど(絶対に違った結果が出る(^^ゞ)
どれもこれも食べてみたい〜っ! じゅるじゅる…

取りあえず、新コンテンツのために確保しとくべき記事やな('-^v)

  ゆみ@はぁ〜ほんまにお腹が空いてきた…寝よ(ρ_・).。o○

No.2139 - 2003/09/10(Wed) 23:57:52
なっちゃん&2600年氏の蜂の巣駆除屋さん / ゆみ
なっちゃん、これからの季節に持って来いの話だったんで、新スレッドにしたよ。

まあ、これを読んで実際に行動に移すかどうかは別として、知識として知っておくんは決して悪くないと思うんよな。どこでどんな時に役に立つかもしれんし。そのいう、蜂の特性とかも知ってるんなら話してくれると嬉しいなあ。

>なっちゃん@ノウハウ教えることもできますけど……

では、どうぞ(^o^)丿

  ゆみ@紺とか緑でなく「黒」だけを狙うってのは知っとんやけど…

No.2131 - 2003/09/10(Wed) 10:42:05

Re: なっちゃん&2600年氏の蜂の巣駆除屋さん / なっちゃん
ゆみさん、ども。

「スズメバチの巣 駆除」で検索をかけると、ずらずらっとサイトが出てきます。
そのほとんどに(業者や行政のものが多いんだけど)
「アシナガバチはともかくスズメバチの巣の駆除は素人には危険なのでプロを呼べ」
という記述があります。
これ、ホント。大きさにもよりますが、基本的には、それが望ましいのです。

スズメバチはめちゃくちゃ攻撃性が強く、しかも「巣をおびやかされる」ことに対して、もっとも攻撃的になり、おまけに刺されると下手すりゃ死ぬ。

よって、2600年の過激な行動をここに書くのは控えますね。
参考までに ↓ こんな方もおられますが。

http://ww3.enjoy.ne.jp/~gakikko/tatibanasi100.html

行動の特性は、上記のように巣に近づいたり振動をあたえたりすると、襲ってきます。
夜間は活動しません。ゆみさんのいうように、黒いものに加え、黄色いものや光り物、また匂いのキツい(香水とかヘアスプレーとか)ものも襲われやすいです。
万が一、自分で駆除する場合は、とにかく完全防備、です。頭、顔もふくめて、露出部分をなくす。夜間駆除が基本なので懐中電灯を使いますが、赤いセロハンなどで覆うこと。

でも、やはりオラとしては専門家に任せることをおすすめします。
そして、ぜったいに駆除したほうがいいです。
むろん有料になりますが、自治体によっては半額補助、などの制度がある場合も。

   なっちゃん@今から映画に行ってきまーす。「座頭市」だよん

No.2132 - 2003/09/10(Wed) 12:39:48

Re: なっちゃん&2600年氏の蜂の巣駆除屋さん / はる
ゆみさん、なっちゃんこんにちは(^^)

スズメバチに関する情報ありがとうございます。
いやぁ読めば読むほどにスズメバチって怖い。でも刺激を与えなければ
大丈夫かな?とも思いました。
駆除も手馴れてないと難しい感じですね。
これはやっぱり手馴れた人に頼むのが一番確実という事がわかりました。

ハチが黒色を好むってのは知らなかったです。勉強になりました。

それでは失礼しました。

はる@なっちゃん、「座頭市」はどうでしたか?

No.2134 - 2003/09/10(Wed) 21:38:59

Re: なっちゃん&2600年氏の蜂の巣駆除屋さん / なっちゃん
はるさん、ども。

> スズメバチに関する情報ありがとうございます。
> いやぁ読めば読むほどにスズメバチって怖い。でも刺激を与えなければ
> 大丈夫かな?とも思いました。


い、いや、アシナガバチならともかく
スズメバチは駆除したほうがいいと思いますよ。
ニンゲンが刺激を与えていないつもりでも
向こうが「刺激を受けた」って思うこともあるみたいだから。

> はる@なっちゃん、「座頭市」はどうでしたか?

いや〜、おもしろかった!
(人を斬る、というシーンに拒否感がある方にはすすめませんが)

娯楽時代劇の伝統を踏まえつつ、斬新でありつつ、遊びが洒落ていて
しかも映像が芸術的な美しさを持っている。脚本もいい。
ベネチアで評価されるのも納得です。

そしてね、音楽が(音響もふくめ、かな)すんばらしいよ。
鈴木慶一さんという、70〜80年代に日本のロックを聴いていた者にとっては
たいそうなじみの深い方が担当してるのですが
「まいったなー」という感じ。
詳しいことはネタバレになるから書けないんだけどさ。

   なっちゃん@やっぱキタノは天才だなあ

No.2137 - 2003/09/10(Wed) 23:06:59

Re: なっちゃん&2600年氏の蜂の巣駆除屋さん / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

>参考までに ↓ こんな方もおられますが。
>http://ww3.enjoy.ne.jp/~gakikko/tatibanasi100.html


こわい…こわすぎるわ(+_+)

そういや、黒色を見分けるだけでなくて、臭いも嗅ぎ分けるって言うてた気がしたわ。あとは…高い音とか。ほなから、子供がキャーキャー騒いだら、それに寄ってくるとか。でも、黄色や光りモノまでとは…こわいこっちゃ。

>ハチが黒色を好むってのは知らなかったです。勉強になりました。

うん、ほなから、瞳を狙ってくることもあるらしいよ。
…ってことは、西洋人は大丈夫なんやろなあ。

ゆみ@「座頭市」良かったんかあ(*^-^*)
    テレビで報道してたキタノのこだわりを直に感じてみたいの〜♪

No.2138 - 2003/09/10(Wed) 23:54:40
「仕事場」に行ったら / なっちゃん
おおお、用語集が着々とふえているではないっすか!

おっちゃん、編集長、ごくろうさんです。

「アカペラ」ってのは、オラも初めは「アカ・ペラ」だと思ってたよ。
(日本人は、たいていそうかも)
ふうん、最近は楽器にも使うの? つうことは
「バッハのア・カペラ、チェロ組曲」とか言うのかいな?

なるほど、エスニック・パーカッションね。
和太鼓や鼓なども、これに入るのでせうか?

ところで、編集長エリアは猛暑だそうですが、ウチはストーブです、まじ。

    なっちゃん@細長い島じゃのお

No.2111 - 2003/09/08(Mon) 15:00:17

Re: 「仕事場」に行ったら / ゆみ
なっちゃん、あぢーわ(+_+)

> おおお、用語集が着々とふえているではないっすか!
>
> おっちゃん、編集長、ごくろうさんです。


おおお、さっそく気付いてくれて、ありがとさんです。
このページって、予想以上に好評なんよ。何か、嬉しい…(*^-^*)
これからもボチボチと更新していくよ〜ん。

> ふうん、最近は楽器にも使うの? つうことは
> 「バッハのア・カペラ、チェロ組曲」とか言うのかいな?


なぁ〜んか納まりが悪いけど、そうやって言うんかなあ?
でも、楽器にも使うってのは、新しい発見やったなあ。

> なるほど、エスニック・パーカッションね。
> 和太鼓や鼓なども、これに入るのでせうか?


おりょ?新たな質問が…おっちゃん、頼むでぇ〜(^o^)丿

> ところで、編集長エリアは猛暑だそうですが、ウチはストーブです、まじ。

そう、昨日よりはマシな気がするけど、それでも蒸し暑いわあ。
朝から扇風機パワー全開じゃよ。でも暑い…(+_+)
それがストーブとな?
ストーブなんて言葉、聞きたくないよぉ〜(>_<)ヽ

でも、そうやって地域ごとに順々に四季を味わっていけるんが、
日本の良さなんかもなあo(^o^)o

  ゆみ@なっちゃんと更に新たなプロジェクトを計画中(^_-)-☆

No.2113 - 2003/09/08(Mon) 15:34:38

Re: 「仕事場」に行ったら / はる
なっちゃん、ゆみさん、こんにちは。

用語集、とても良かったですよ〜。
謎がどんどん解けてきます。ふむふむなるほど〜(^^)
それにとても見やすくて解りやすくって、さすがです。


>ゆみ@なっちゃんと更に新たなプロジェクトを計画中(^_-)-☆

何々〜〜??気になるわ(^^)

それでは失礼しました。

No.2116 - 2003/09/08(Mon) 21:45:41

Re: 「仕事場」に行ったら / おっちゃん
なっちゃん、ポポちん、はるさん、どうも。

> おおお、用語集が着々とふえているではないっすか!
>
> おっちゃん、編集長、ごくろうさんです。


 はいはい、おケツを引っ叩かれながら頑張っておりやすです。 はるさんの御意見、大いに参考になりましたよ。

> 「アカペラ」ってのは、オラも初めは「アカ・ペラ」だと思ってたよ。
> (日本人は、たいていそうかも)


 赤・ペラ?、と云う風に聞こえるのは、日本人的な感覚からは自然なのかも。

> ふうん、最近は楽器にも使うの? つうことは
> 「バッハのア・カペラ、チェロ組曲」とか言うのかいな?


 これは、云わないっす。 指揮者なんかが、オケに向かって「チェロ、そこんとこ、アカペラでやってみて」と云う風に云う事は有るかも。 曲のタイトルにア・カペラと云うのが付く事は無いみたいっすね。

> なるほど、エスニック・パーカッションね。
> 和太鼓や鼓なども、これに入るのでせうか?


 理屈ではそうなんですが、習慣的に、そうは云わない様です。 邦楽関係はまとめて「和楽器」でしょうか。 「*時に成らないと邦楽の人が来ないので、それまで休憩にしまう」と云う風にも云います。
 エスニック・パーカッション、と云うのは、クラシックパーカッション、ラテンパーカッション、和楽器以外の打楽器、と云うところでしょうか。

> ところで、編集長エリアは猛暑だそうですが、ウチはストーブです、まじ。

 極端じゃの〜。 1エリアは、曇りでまあまあの感じでした。今日は車のエアコンは使わなかったっす。

>     なっちゃん@細長い島じゃのお

    おっちゃん@御意

No.2117 - 2003/09/08(Mon) 22:16:57

Re: 「仕事場」に行ったら / ゆみ
皆さん、どうも〜♪

>  はいはい、おケツを引っ叩かれながら頑張っておりやすです。

こらこら。人聞きの悪い言い方したらあかんよ(▼▼メ)
編集長が気の毒なくらいの低姿勢で頼んでくるんで、書いたのよん…とか、言いなはれ〜。

> はるさんの御意見、大いに参考になりましたよ。

うん、これはホンマよ〜ありがとな(^3^)ー☆
ボチボチと小出しにしていくんで、楽しみに待っててな。
そうそう、おっちゃん。別口からも「用語解説」の依頼が来とるよ。
またそっちに送るけん、覚悟しといてや〜o(^o^o)(o^o^)o

>>ゆみ@なっちゃんと更に新たなプロジェクトを計画中(^_-)-☆

>何々〜〜??気になるわ(^^)

ぐふふ…昨日のおっちゃんとこの「題名〜」スレを見てて、ふと閃いたことがあるんよなあ。…って、まだそんな程度の段階やけど(^^ゞ

料理のコツみたいなページとどっちを優先するかの〜。
ま、お楽しみにな(^_-)-☆

  ゆみ@あちこちにサポートの依頼をせねばp(^-^)q

No.2121 - 2003/09/08(Mon) 23:59:29
さよこだにゃ〜ん / なっちゃん
ぐすん……おなかへった
No.2088 - 2003/09/06(Sat) 12:30:04

Re: さよこだにゃ〜ん / なっちゃん
ごはん……まだ?
No.2089 - 2003/09/06(Sat) 12:31:45

Re: さよこだにゃ〜ん / なっちゃん
ごはんごはんごはんごはんごはん〜〜〜〜〜〜!!!!!
No.2090 - 2003/09/06(Sat) 12:33:26

Re: さよこだにゃ〜ん / はる
なっちゃん、さよこちゃんこんにちは。

さよこちゃん、お腹すかせてるのね〜。
表情がすごくかわいいです(^^)縁側に足をちょこんと乗せて
ホンマにかわいい〜♪
特に二枚目と三枚目の微妙な表情の違いがたまりません。
この後、ご主人様からご飯貰ったのよね?
ご飯を食べるさよこちゃんの満足気な顔を想像しちゃいました(^^)

そして私の顔もゆるんでます。だってかわいいんだもん(^o^)

それでは失礼しました。

はる@TOPのコスモスすごくかわいい&キレイ。優しい感じよね(^^)

No.2093 - 2003/09/06(Sat) 13:42:32

Re: さよこだにゃ〜ん / TAGA
うはは、表情がとってもいいなぁ。

さよこちゃんって、頭にリボンつけたみたいな模様になってて、それがなんだかとってもいいよね。

No.2094 - 2003/09/06(Sat) 14:50:35

Re: さよこだにゃ〜ん / ね〜さん
さよこちゃん、かわいい!!
いいなあ、私もねこか犬が飼いたい!!!
でもマンションだから基本的にダメなんですよ〜。くぅっ…。
(それでも飼ってる家もあるんですが)

 ね〜さん@我が家のペットは鈴虫6匹。

No.2095 - 2003/09/06(Sat) 21:39:02

Re: さよこだにゃ〜ん / 魚ユミ
さよこにゃ〜ん、海のガラスを横目にいいにゃ〜♪おいしいごはんをもらった〜?「ゴ〜ロゴ〜ロ」よかったねぇ。
こちらではエンジェルス・トランペットがまだまだ咲きまくりで、夜道がいい香りだにゃぁ。え〜?これじゃぁお腹いっぱいにならない〜?

 魚ユミ@はるさんのお庭のもまだ咲いてます?

No.2096 - 2003/09/06(Sat) 22:30:00

Re: さよこだにゃ〜ん / ゆみ
うひょひょ〜さよこさんの仕草、何とも言えんなあ(*^o^*)
で、カメラを向けても、こういう顔を見せてくれるんが不思議じゃのう。
その後、ちゃんとごはんは、もらえたんかなあ?

ユミちんのエンジェルストランペットは、重そうやなあ。
でも、見事に咲き誇って、ええ感じ。
さぞかしイイ匂いがするんやろなあo(^o^)o

あ、はるさん、トップ気に入ってくれてありがとう。
ねずさんが新しいボタンを作ってくれたし、当分これでいくわよん♪

…ってなわけで、うちの姫(おババやけど(^^ゞ)の写真も貼るな。
何故か、最近いつもピンボケになってしもて残念なんやけど…分かるかな?

直径5センチくらいの陶器の器(もとはプリンが入ってた)に入って、あお向けで爆睡しとる、りりちゃんです。暑い日だったし、陶器の冷たさが心地いいんかも?

  ゆみ@ただいま合唱から帰宅。さてNYじゃ。。ヘ(;^^)ノ

No.2097 - 2003/09/06(Sat) 22:55:58

動物ネタということで…(?) / ゆみ
我が家の野ザル2匹です(^^ゞ

   ゆみ@最近、いよいよ野生化してます(+_+)

No.2098 - 2003/09/06(Sat) 23:28:04

Re: さよこだにゃ〜ん / なっちゃん
みなさん、どもです、さよこです。

あのぉ、ごはんはもらいました、はい。

天使のトランペット、きれい。

りりちゃんは……寝てるのね。

おー、カンフー、かっこいい!

さよこ@なっちゃんは2600年と家庭内芸能ざんまい、みたいです

No.2099 - 2003/09/06(Sat) 23:36:49

Re: さよこだにゃ〜ん / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 我が家の野ザル2匹です(^^ゞ

 おうっ、綺麗に決まっとるな。 

 これはユニフォームなん?

 格好ええの〜。

>    ゆみ@最近、いよいよ野生化してます(+_+)

 うちの子供らもずぅっと放し飼い状態やったなぁ。

    おっちゃん@動物ネタはないやろ

No.2100 - 2003/09/06(Sat) 23:37:38

Re: さよこだにゃ〜ん / ゆみ
さよこさん、ごはんもらえて、良かったなあ(*^-^*)

>さよこ@なっちゃんは2600年と家庭内芸能ざんまい、みたいです

相変わらず、いつも仲良しで楽しそうで、羨ましい限りじゃよ(>_<)ヽ
さよこさんは、それには加えてもらえんの?

>これはユニフォームなん?

これはな、10月にある中国武術発表会の時に着る衣装なんよ。
大人は正絹で作っとんやけど(高いらしい)、子供はサイズが変わるけん普通のサテンで、しかも来年も着れるように、かなり大きめなんじょ(^◇^;)

  ゆみ@カンフーの発表会は合唱団の定演の前日(+_+)

No.2102 - 2003/09/06(Sat) 23:45:49

Re: さよこだにゃ〜ん / はる
皆さん、こんにちは。

きゃぁ〜〜。また素敵な写真が〜(^o^)

ユミさん、家のエンジュルストランペット咲いてますよ。
最近、また咲きはじめました。年に三回咲くそうですよ(父親談による)
ユミさんの所のエンジュルストランペットは見事にたくさん咲いてますね。

そして、りりちゃん、なんて気持ち良さそうなの〜〜(^^)
表情がすごいかわいい、あ〜このままさらって行きたい。
って何てことを思うんだ私・・。でも、それくらいかわいいの〜。

カンフーも衣装着て、ビシッと決まってかっこいいよ〜。
発表会と合唱団の定演が続けてとはハードですね・・。
ファイト〜〜!!

No.2103 - 2003/09/07(Sun) 14:16:02

Re: さよこだにゃ〜ん / 牡丹のママ
なっちゃん、さよこさんかっわいい!訴えてる表情が最高!!
ユミちゃん、エンジェルトランペットの香に囲まれてるのね。(うっとり)はるさんのお庭にもあるの?いいな〜。ね〜さんちの鈴虫はもう鳴いてますか?おっちゃんちのお庭の住人達はいかがですか?
ゆみちゃん、りりちゃんもポポっ娘ちゃんも可愛い!カンフー姿がまた格好いいこと。合唱の練習頑張ってな〜♪

 ママ@牡丹の歯が抜けた(1本ゲット!ママの宝物)

No.2104 - 2003/09/07(Sun) 21:46:29

Re: さよこだにゃ〜ん / ゆみ
はるさん&ママ、こんばんは(^o^)丿

りりちゃん&野ザル、誉めてくれてありがとさん(*^-^*)
いつも、りりちゃんの可愛い姿をカメラに収めようと思うんやけど、何せケージが邪魔してロクなのが撮れんのよなあ。でも、今回は爆睡してたおかげで、ケージのフタを開けても全く気付かんと、バッチリだったわ…ただ、何故かピンボケに(T_T)

しっかし、動物のクセに危機感なさすぎるよな(^^ゞ

  ゆみ@ね〜さんちの鈴虫も鳴きまくってるんちゃう?
              実家のは昼も夜も賑やかよん♪

No.2105 - 2003/09/07(Sun) 23:21:02

Re: さよこだにゃ〜ん / おっちゃん
みなさん、どうもっす。

 鈴虫も随分と御無沙汰してますが、また飼いたく成ってきたなぁ。

 前にも何処かで書いたか知れませんが、鈴虫って、豆腐とか枝豆が好きなんすよ。 豆製品は大体食べるみたいです、まあ、味が付いていない方が良いとは思いますが。

 うちの庭は雑草が伸び放題で、エライ事に成ってます。 もう少ししたら、夏の間中断していた、シジュウカラの餌をやろうかな、と思っています。 巣箱の掃除、付け替えとかもしないと…。

>  ママ@牡丹の歯が抜けた(1本ゲット!ママの宝物)

    おっちゃん@えっ、猫も歯が生え変わるの?

No.2106 - 2003/09/07(Sun) 23:48:14
和田薫の世界「喚起の時」チケット到着! / ぐりこ
ゆみさん、どうも。

今日(9/5)、11月5日にサントリーホール(凄い)で行われる、
和田薫の世界「喚起の時」のチケットが、やっと到着しました。

チケットは、和田薫さんのホームページからすぐ予約しました。

劇伴の作曲家のコンサートは、本当に珍しいですよね。
犬夜叉も当然出て来るようですし、非常に楽しみです。

どんなコンサートになるのか、ワクワクします。

劇伴の関係者やファンの大集会になりそうですね。

    ぐりこ@和田さん思い切った企画、期待してます

No.2066 - 2003/09/05(Fri) 20:59:25

Re: 和田薫の世界「喚起の時」チケット到着! / ゆみ
ぐりこさん、こんばんは(^o^)丿

> 今日(9/5)、11月5日にサントリーホール(凄い)で行われる、
> 和田薫の世界「喚起の時」のチケットが、やっと到着しました。


あ、あのコンサートには、ぐりこさんも行かれるのですね?
いいな、いいなぁ〜o(^o^)o
和田さんとこの掲示板も、最近はコンサート関連の話題が多いですよね?
私も出来れば行きたいなあ…と、前向きに検討中です(^^ゞ

> 劇伴の作曲家のコンサートは、本当に珍しいですよね。
> 犬夜叉も当然出て来るようですし、非常に楽しみです。


そう言われてみたらそうなのかなあ?
実は、劇伴歴(?)がヒジョーに浅いので、よく分かってないんです。
でも、もう「犬夜叉」は和田さんの代名詞になりましたよね?
ぜひとも、生で聴いてみたいところですo(^o^)o

> 劇伴の関係者やファンの大集会になりそうですね。

ほんと、会場のあちこちで、どこかで聞いたような(見たような)HNが飛び交ってそうですね(^-^;)

 ゆみ@大島さんも、来年あたりに計画してるって言ってなかったっけ?

No.2068 - 2003/09/05(Fri) 21:38:56

Re: 和田薫の世界「喚起の時」チケット到着! / ぐりこ
ゆみさん、早速の返信どうもです。

和田さんの事も、茶童さんにご指導してもらったのですが、「犬夜叉」は
録画してたま〜に見てたりしてます、「こち亀」は、だいたい、いつも見てます。あまりの面白さに、翌日の月曜の憂鬱もすっ飛んでしまいます。
マンガ本は、買うときりがないので、「美味しんぼ」は全巻持っています。

また、これを言うと、とんでもない奴だと思われますが、テレビのアニメ
とかは、野郎の時から、いろんなの結構見てました。きりがないほど。
2つ上の兄貴も一緒にマンガ見てたのに、学校の成績は段違いでしたね。
体育以外全部、当時の5段階評価で5でしたから。自分は普通ですか?
でも創造性というか、変な事は点が良かったです。中学の時の、木工作品は
東京に居た時に、皆、教科書に書いてあるような物を作っていたんですよ、受験前でテスト良ければの時ですから。でも、自分はそれが嫌で、とんでもない物を作ったんですが、これは、先生に偉い誉められましたね。テストは
最悪でしたが、通信簿の点、凄く良かったです。卒業文集の木工作品コーナー
に写真付きで載せてくれましたから、嬉しかったです。こういう先生もいたんですね。

水戸に居た時の事、どこかで書いた記憶があるんですが、そこのピアノ教室では、まず行くと、宿題が黒板に書いてあって、その宿題は、ある楽譜を変調させて先生に提出して見て貰い、合格すると、少年マガジンや少年サンデーが
読めるようになっていたんです。少年マガジン見たさに、必死で変調の宿題やるんですが、先生の駄目出しが多くて、なかなかマンガ読めないうちに、レッスンの順番が廻ってきてしまったりしてました。自分のような音楽の基本を勉強しない人の為に、マンガにつられて勉強させるシステムになっていたんです

また、横道にそれますが、最初は、ヤマハ音楽教室に行っていたのですが、遠いので、小1からピアノは近所のピアノ教室の個人レッスンに行っていたのですが、この先生が普段は凄く優しいのに、ピアノのレッスンの時は鬼になってしまい、リズムを習得させる為に、弾いてる本人のひざをずっと叩くんです。
うまくいかないとずっと叩かれて、段々強くなってきて、左ひざだけ腫れて
泣いて帰ったことも何度もありました。こういう先生が本当は、真剣で素晴らしい先生だと思うんですが、当時は、鬼ババと言っていました。

あれあれ、また、大脱線してしまいました。
和田さんのコンサートでの犬夜叉がいつのまにか・・・。
和田さんのインタヴューにもありましたが、犬夜叉の曲をやる時は、実写と一緒に演奏するという事でしたね。

楽しみで〜す。

本当にくだらん事カキコして長くなってしまいすみません。

   ぐりこ@書き始めると、止まらないタイプなので

No.2072 - 2003/09/05(Fri) 23:30:12

Re: 和田薫の世界「喚起の時」チケット到着! / ともとも
 こんばんは。ともともです。
 和田先生の個展楽しみですね。演奏する日フィルはキングレコードで和田先生の師匠・伊福部先生の作品を録音するなど、邦人作曲家の作品に意欲的で嬉しい限りです。
  
 ぐりこさん、はじめまして。ともともと申します。

>劇伴の作曲家のコンサートは、本当に珍しいですよね。
> 犬夜叉も当然出て来るようですし、非常に楽しみです。


 和田先生は「劇伴の作曲家」ではありませんよ。もちろん劇伴を蔑むつもりも毛頭ありませんが、和田先生には『オーケストラのための民舞組曲』や『海峡』など、多数の純音楽の作品があります。
 また和田先生の発言などからこの演奏会が、劇伴を通じて普段なかなか聴かれることのない純音楽にまで耳を傾けて欲しいといった意図が込められているのは想像に難くないと思います。

 それから、ゆみさん、こんばんは(^o^) 。

>>もう「犬夜叉」は和田さんの代名詞になりましたよね?

 これは番組が放送中だからこそ言える意見ではないでしょうか?
 和田先生には『サイレントメビウス』、『ゲゲゲの鬼太郎』から『たまごっち』まで(^^;、ありましたが、今これらの作品は和田先生の代名詞にはなってませんよね。それを考えると『犬夜叉』の劇伴は傑作ですが、やはり和田先生の代名詞であって欲しくはありません。
 例えば<『ゴジラ』の伊福部昭>、<『赤毛のアン』の三善晃>、<『バンパイア』の林光>、<『マタンゴ』の別宮貞雄>、<『蛍の墓』の間宮芳生>といった言い方もできるわけですが、これらは作曲家のほんの一面しか現していないわけで、そのような考えは多くの危険を孕んでいると思います。

 メディアの音楽の影響力はとても大きいです。『犬夜叉』の力を借りての今回の演奏会ということも出来るでしょう。
 ともとも的には、和田先生くらいの実力者だったら、メディアの力を借りずとも、サントリー財団の「作曲家の個展」シリーズで取り上げられてもおかしくないのではと思います。といったところでそれが許さないのは、無調や前衛でメチャクチャにされた日本の楽壇の現状と言わざるを得ないでしょう。

 エラソーなことを書きなぐってしまい、大変恐縮ではありますが、『犬夜叉』ファンが和田先生の純音楽にまで興味の裾野を広げてくれることを切望して止みません。
 
 ともとも@とにかく楽しんで聴きましょう。

No.2074 - 2003/09/06(Sat) 00:27:58

Re: 和田薫の世界「喚起の時」チケット到着! / ぐりこ
ともともさん、はじめまして。

和田先生のホームページは、良く拝見しておりますので、「劇伴の作曲家」としても大活躍されておられるという事で、範疇を狭く解釈した書き方をしてしまい、非常に申し訳ございませんでした。

和田先生は、いろいろと、作曲をなされておられる方ですから。

ともともさんは、「犬夜叉」の和田先生という、世間に良く知られた部分だけで和田先生が世の中で見られておられる事にご不満のようですが、自分も和田先生だけでなく、作曲家の皆さんの作品は、代表作だけで狭く解釈しようとは思わないです。
先にカキコした書き方は、確かに「犬夜叉」ばかりを楽しみにしているようにしか読み取れないようにとられてもしょうがない表現ですが。
純音楽の部分も当然、堪能させて頂きます。
和田先生の作品にほとんど、まだ触れていないのが現実で、これからです。
いろいろと教えてくださいね。

前にもカキコしたように、実際に聴く、観るをしないと批評したり、誉めたり
カキコもする事すら出来ないものですから。

自分は、音楽ということで、見ていますので、本当はクラシックとかロックとかというように、ジャンル分けするのは好きではないんです。音楽という字が
音を楽しむということではないですか。

       ぐりこ@とにかく音楽を楽しんで来ます

No.2076 - 2003/09/06(Sat) 01:43:48

Re: 和田薫の世界「喚起の時」チケット到着! / 魚ユミ
ともともさん、おはよさんです。
ともともさんのお気持ち、よ〜くわかります♪

No.2078 - 2003/09/06(Sat) 07:58:20

Re: 和田薫の世界「喚起の時」チケット到着! / ゆみ
ともともさん、おはようさんです(^o^)丿

> >>もう「犬夜叉」は和田さんの代名詞になりましたよね?
>
>  これは番組が放送中だからこそ言える意見ではないでしょうか?


うんうん、確かにそうかもしれんなあ。
私も、和田さんの作品では「ロードス島戦記」や「To Heart」なんて作品(←全然ちがうジャンルやな(^^ゞ)も大好きだったりするんやけど、いま和田さんの掲示板に出てきてる方たちは、ほとんどが「犬夜叉」ファンの方たちみたいやし、和田さんが故郷の雑誌(?)で書いてるコラムにも「犬夜叉の音楽は…」って書いてるもんで、「ああ、ご本人も自分のことを手っ取り早く分かってもらうには、やっぱり犬夜叉を持ち出すんやなあ」と思うて、つい「犬夜叉の和田さん」なんて書き方をしてしもたよ(^^ゞ

でも、少なくとも、私は、「犬夜叉」は和田さんのごく一部って意識はあるよん。ただ、純音楽は、ほとんど「試聴」程度でしか聴いたことないんやけど…。だから、そういう意味でも、11月のコンサートに行けたらいいなあって思ってます。それに…久々にともともさんにも会えたらいいなあo(^o^)o

ともともさんだけに限らず、はな♪さんやぐりこさん、その他たくさんの方と初のご対面ができそうな気がするよなあ。うぉ〜、ますます行きたくなってきたじょ(>_<)ヽ

> メディアの音楽の影響力はとても大きいです。『犬夜叉』の力を借りての今回の演奏会ということも出来るでしょう。

うん、それは言えるよなあ。
もしかすると、それこそ「犬夜叉」を目当てに来る人も、かなり多いんかもしれん。ま、取っ掛かりはそうであっても、その生のコンサートを聴いたり、たとえコンサートに行けんでも、「この人の他の曲って、どんなんやろ?」って感じで、どんどん興味の幅を広げてほしいなあ。

 ゆみ@和田さんちで書いてたトラブル、無事に解決して良かったな♪

No.2081 - 2003/09/06(Sat) 08:34:14

Re: 和田薫の世界「喚起の時」チケット到着! / ともとも
こんにちは。ともともです。

ぐりこさん、ゆみさん、いささか苦言を呈してしまい恐縮です。

>>「劇伴の作曲家」としても大活躍されておられるという事で

 そう思うなら最初からそのように書いていただきたかったのが正直な気持ちです。はっきり言って先に書かれた文章と意味が全然違いますよね? 
 R.シュトラウスの弟子であり、ハリウッドで映画音楽の基礎を確立したコルンゴルドが生涯、映画音楽作曲家の烙印を押され、失意のまま世を去った例や良くも悪くも未だに『ゴジラ』を例に出される伊福部先生など、この一件が非常に神経を遣う問題であることを意識していただければ幸いです。エラソーな書き方になってしまいなんですが(^^;。

>>つい「犬夜叉の和田さん」なんて書き方をしてしもたよ(^^ゞ

 「楽市七座の和田さん」と言っても誰もわかりませんからね(^^;。確かに話は通りやすいですね。
 なんか「犬夜叉」の悪口を言うようでなんですが、例えば「サイレントメビウス」関連のCDなどは現在中古市場で300円とか500円で溢れてますよね。ああいうのを観るとやっぱり劇伴は先に作品ありき、みんな作品人気で買って、飽きたら売ってしまうのかな〜と。
 なので個人的な意見ですが、劇伴というのは作品が終わってはじめてその価値が決まるものなのではないかな?とつい思ってしまいます。
 ともとものテリトリーで話を進めてしまいますが、そう考えると伊福部先生の『ゴジラ』などは公開は1954年、もう半世紀も昔の作品ですが、未だに根強いファンがいるわけでしょう? これなどは、もはや普遍的な作品といえるのではないかと思うわけです。 
  
 ともとも@長々とすみません。

No.2092 - 2003/09/06(Sat) 13:24:27

Re: 和田薫の世界「喚起の時」チケット到着! / ゆみ
ともともさん、こんばんは(^o^)丿

> なんか「犬夜叉」の悪口を言うようでなんですが、例えば「サイレントメビウス」関連のCDなどは現在中古市場で300円とか500円で溢れてますよね。ああいうのを観るとやっぱり劇伴は先に作品ありき、みんな作品人気で買って、飽きたら売ってしまうのかな〜と。

そういや、私も「3×3EYES」は、そのくらいの値段で買ったような…あれ、ちょっと民族調でいいのになあ?それから、ほかの作曲家の方のもそうやけど、ほんまに気の毒なくらいの値段で売っとるんがあるよなあ。あれで、どれだけのお宝CDをゲットしたことか…♪

ほんま、ともともさんの言うように、番組が終わっても…いや、番組の放送どうこうでなくて、いつまでもずっと、何度でも聴きたい、そして、聴くたびにその時の情景が思い浮かんでくるような曲っての、それが本物の劇伴音楽なんかもしれん。

  ゆみ@「犬夜叉」も、そういう音楽になってほしいなあ

No.2101 - 2003/09/06(Sat) 23:41:03
おおおおお〜〜〜! / なっちゃん
おっちゃんの仕事場、新しいコンテンツができてるじゃん。

これ、いいなあ。
うん、ちょっとわかりにくかった専門用語が
とってもよく理解できます。

と、同時に、
スタジオ・ミュージシャンのお仕事の現場、みたいなものが
よりいっそう、いきいきとせまってくる。

おっちゃん&編集長、ありがとー!

   なっちゃん@ハムの教室も可愛い!のお

No.2071 - 2003/09/05(Fri) 22:06:47

Re: おおおおお〜〜〜! / おっちゃん
なっちゃん、ポポゆみちん、どうも。

> おっちゃんの仕事場、新しいコンテンツができてるじゃん。

 書きかけみたいな原稿を送っておいたら、早くもアップされてるみたいね。 流石、われらが編集長、仕事が速い。

> これ、いいなあ。
> うん、ちょっとわかりにくかった専門用語が
> とってもよく理解できます。


 自分達がいつも使っている言葉は、ついつい誰もが知っている様に錯覚して、書いてしまう事が多いのですが、そんな中からピックアップしてみました。

> と、同時に、
> スタジオ・ミュージシャンのお仕事の現場、みたいなものが
> よりいっそう、いきいきとせまってくる。


 そう云って下さるとチョー嬉しかったりします。 調子にのって、更に充実を計りたいと思っていますので、宜しくです。

>    なっちゃん@ハムの教室も可愛い!のお

    おっちゃん@いままでハムのアイコンは一杯登場したけど、あれは秀逸よね

P.S.

 M6!

No.2075 - 2003/09/06(Sat) 01:32:41

Re: おおおおお〜〜〜! / 魚ユミ
よ〜くわかるよ〜♪
おっちゃんゆみちん、ありがと〜(^o^)ノ

 魚ユミ@今日はある高校の文化祭に。以前に行ったときも道頓堀が賑やかだったっけ。

No.2079 - 2003/09/06(Sat) 08:00:28

Re: おおおおお〜〜〜! / ゆみ
皆さん、おはようさんです(^o^)丿

> > おっちゃんの仕事場、新しいコンテンツができてるじゃん。
>
>  書きかけみたいな原稿を送っておいたら、早くもアップされてるみたいね。 流石、われらが編集長、仕事が速い。


おうっ、さっそく見つけてくれてありがとさん(*^-^*)
「善は急げ」で、アップしちゃったよ〜ん。

> > これ、いいなあ。
> > うん、ちょっとわかりにくかった専門用語が
> > とってもよく理解できます。


そう言うてくれたら、ごーっつい嬉しいわあ(*^o^*)
今まで約1年近く、おっちゃんのレポートやコラムをまとめてきたクセに今さらこんなん言うんはナニなんやけど…実は、編集しとる私自身が意味が分からん言葉がいっぱいだったんよ。でも、何とか自分のアヤフヤな解釈で、まとめてきたんよなあ(^-^;)

で、最初は「おっちゃんのお仕事調査」で始まったプロジェクト(?)だったんやけど、最近は「おっちゃんのお仕事を中心に、スタジオでのお仕事をもっとたくさんの人に知ってもろて、その大変さと素晴らしさを理解してもらおう」みたいな感じに、私の中では変わってきとるんよな。

だったら、誰が読んでも分かるようなページにした方がええと思うて、おっちゃんに提案したら、こころよく引き受けてくれたんじゃよ。おっちゃん、ありがとな(^3^)ー☆

取りあえずは、私が分かりにくい言葉とおっちゃんが「これもかな…」と思うた言葉で始めたんやけど、ほかにも何人かには「分かりにくい言葉を抜き出しといてな」って頼んであるんよ。皆もそういうのに気付いたら、どんどん知らせてくだされ〜。

> >    なっちゃん@ハムの教室も可愛い!のお
>
> おっちゃん@いままでハムのアイコンは一杯登場したけど、あれは秀逸よね


でへへへへぇ〜、あの「ハム学校」かわいいやろ?
いつか使いたいな〜とチェックしてたんやけど、最高の使い場所が見つかったよん('-^v)

> P.S.
>
>  M6!


おっちゃんとなっちゃんは、最近「7」とか「6」とかいう数字だけでメールをやりとりしてるらしい(^◇^;)

  ゆみ@新しい企画を考えるん、けっこう好きかも♪

No.2082 - 2003/09/06(Sat) 08:53:26

Re: おおおおお〜〜〜! / おっちゃん
ポポゆみちん、なっちゃん、どうもじゃ。

> 取りあえずは、私が分かりにくい言葉とおっちゃんが「これもかな…」と思うた言葉で始めたんやけど、ほかにも何人かには「分かりにくい言葉を抜き出しといてな」って頼んであるんよ。皆もそういうのに気付いたら、どんどん知らせてくだされ〜。

 実を云うと、普段あんまり気にせんと使いよる言葉でも、意外な発見も有るんよな。「ダビング」なんかも、業界のスラングかと思うとったら、結構むかしから市民権をもっとる、ちゃんとした、英語やったんじょ。 まあ、元はと云えば、ハリウッドあたりの業界用語やったんかも知れんけどな。

 まあ、そんなんで、少しづつ充実させていこな。

    おっちゃん@ぐだぐだ云わんと、楽しいに行きたいもんじゃ

No.2083 - 2003/09/06(Sat) 11:12:07

Re: おおおおお〜〜〜! / なっちゃん
どもです。

> > と、同時に、
> > スタジオ・ミュージシャンのお仕事の現場、みたいなものが
> > よりいっそう、いきいきとせまってくる。
>
>  そう云って下さるとチョー嬉しかったりします。 調子にのって、更に充実を計りたいと思っていますので、宜しくです。


おおお! どんどん調子にのってください(某○ラのように)

> で、最初は「おっちゃんのお仕事調査」で始まったプロジェクト(?)だったんやけど、最近は「おっちゃんのお仕事を中心に、スタジオでのお仕事をもっとたくさんの人に知ってもろて、その大変さと素晴らしさを理解してもらおう」みたいな感じに、私の中では変わってきとるんよな。

このコンセプトがすばらしい、と思うのだ。

> > P.S.
> >
> >  M6!
>
> おっちゃんとなっちゃんは、最近「7」とか「6」とかいう数字だけでメールをやりとりしてるらしい(^◇^;)


わはは。
きょうはロ○ソンに行って切手を予約してきたのよ〜(知ってる? >おっちゃん)

おかしいのは、おっちゃんもご参加の「ミスター・ルーキー」のビデオとDVDがばか売れしてること。在庫が底をついたんだって。

   なっちゃん@ダイエー甲子園店には「六甲おろし」が流れているそうな

No.2084 - 2003/09/06(Sat) 11:48:05

Re: おおおおお〜〜〜! / おっちゃん
なっちゃん、ポポゆみちん、どうもじゃ。

> わはは。
> きょうはロ○ソンに行って切手を予約してきたのよ〜(知ってる? >おっちゃん)


 へぇ? つう事は、記念切手でも出るんかいな? ロ○ソンって、関西系?

> おかしいのは、おっちゃんもご参加の「ミスター・ルーキー」のビデオとDVDがばか売れしてること。在庫が底をついたんだって。

 あ、そうなんだ、つう事は某モヤさんには印税でも入るのかな? こりゃいよいよ11月のコンサートでは「六甲下ろし」をやらなくっちゃ。

>    なっちゃん@ダイエー甲子園店には「六甲おろし」が流れているそうな

    おっちゃん@王さん、怒らないのかなぁ、あ、リーグは違うけどね

No.2086 - 2003/09/06(Sat) 12:16:43

Re: おおおおお〜〜〜! / なっちゃん
おっちゃん、ども。

>  へぇ? つう事は、記念切手でも出るんかいな? ロ○ソンって、関西系?

  ↓
http://www.asahi.com/tigers/news/TKY200309010257.html

>  あ、そうなんだ、つう事は某モヤさんには印税でも入るのかな? こりゃいよいよ11月のコンサートでは「六甲下ろし」をやらなくっちゃ。

わははははは!
モヤさん節でばっちりアレンジしたら面白いだろうなあ。

   なっちゃん@聞いてみたい!

No.2087 - 2003/09/06(Sat) 12:26:43

Re: おおおおお〜〜〜! / おっちゃん
> おっちゃん、ども。
>
> >  へぇ? つう事は、記念切手でも出るんかいな? ロ○ソンって、関西系?
>
>   ↓
> http://www.asahi.com/tigers/news/TKY200309010257.html


 へぇぇぇ、郵政公社のおエライさんに、トラキチが居るんかの〜。

 それにしても、異例のこっちゃ。

> >  あ、そうなんだ、つう事は某モヤさんには印税でも入るのかな? こりゃいよいよ11月のコンサートでは「六甲下ろし」をやらなくっちゃ。
>
> わははははは!
> モヤさん節でばっちりアレンジしたら面白いだろうなあ。


 アンコールくらいなら、やっても良い気もするけど、日フィルにG党が多くて演奏拒否したりして。

>    なっちゃん@聞いてみたい!

    おっちゃん@去年からそう云う話はちらほら

No.2091 - 2003/09/06(Sat) 12:40:03
全1181件 [ ページ : << 1 ... 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 ... 119 >> ]