[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ミズタマの日 / なっちゃん
みなさん、こんばんは。

山菜の季節にお話しした、ミズ(ウワバミソウ)の話を覚えてますか?

あのとき、秋になると実がふくらんで、それも美味なのだ、と書いたのですが
きょうは、その「ミズタマ」を採りに行ってきました。

こんな感じです。
タマのついている茎をぷちぷちむしります。

No.2055 - 2003/09/05(Fri) 00:14:25

Re: ミズタマの日 / なっちゃん
その後、葉っぱは、むしって取ります。

こんなふうになります。

No.2056 - 2003/09/05(Fri) 00:16:40

Re: ミズタマの日 / なっちゃん
さっと茹でると
あらふしぎ、こんな色に。

辛子じょうゆに漬け込んで食うと、んまい! のです。

大量に長期保存する場合は、
茹でずに きつい塩漬け、あるいはタマリ醤油漬けなどにします。

No.2058 - 2003/09/05(Fri) 00:20:02

Re: ミズタマの日 / なっちゃん
おまけ。

ミズタマを採集する2600年。

No.2059 - 2003/09/05(Fri) 00:22:46

Re: ミズタマの日 / 魚ユミ
あ゛〜っ!こういうところを歩いてみたい!!
いっろんなことを忘れて。っていうより、こういうところでいろんなことを考えてみたいかな。自分がどんなに様々なものから助けられているかを感じながら、体を緩めてみたいもんじゃ。

 魚ユミ@足元が自然の起伏だからかえって筋肉が緊張するか(^^;
      でもそれがいいんだと思ふ

No.2061 - 2003/09/05(Fri) 09:02:27

Re: ミズタマの日 / ゆみ
おおっ、どう聞いても声は20代の2600年氏が…っ!

…いかん、本題は「ミズ」と「ミズタマ」でしたな(^^ゞ

こんな風に紹介されたら、ごーっつい食べたくなるなあ!
辛し醤油に漬け込む〜?
食べたい、食べたい、食べたぁ〜いっo(^o^o)(o^o^)o

茎の部分は、茹でたら青みが増すんかと思うたら、逆なんやなあ?
とにかく、どんな味なんか、食べてみたいよぉ〜っ!

  ゆみ@2600年氏にもヨロシクねん(^_-)-☆

No.2064 - 2003/09/05(Fri) 12:14:59

Re: ミズタマの日 / はる
なっちゃん、皆さんこんにちは。

きゃぁ〜、これがミズタマですね(^^)
はじめて見ました。いつも実が出来る前のものしか見てなかったです。
今度、探してみますね〜。

そして、実って紫色なのですね。そしてキレイな色ですね。
それが茹でたら緑色になるのですね(ちょっと枝豆を想像しちゃいました)
それに辛しじょうゆを漬け込むって、とってもそそられます。
私的にはタマリ醤油漬けっていうのが一番そそられる〜♪
ところで茹でるのって色が変わったらOKなのかしら?
とにかく食べてみたいです。

なっちゃん、ミズタマを見せてくれてありがとう(^^)
実はとっても気になってました。

それでは失礼しました。

はる@家には赤いオクラがなっていて、茹でると緑に変身します。

No.2069 - 2003/09/05(Fri) 21:44:12

Re: ミズタマの日 / なっちゃん
ゆみユミはるさん、ども。

今夜もミズタマ食いました〜。うめがった。

>ユミさん
そうそう、不整地を歩くと、最初は疲れるけれども、自然な「揺らぎ」がきて、なんというか、自然のマッサージみたいになるのよね。

>ゆみさん
ミズ(ウワバミソウ)は、全国にわりとどこでもあります。ちょこっとした沢沿いとか湿地とか。探してごらーん。極端に山深くないところでもあるのよ。で、この実はね、「かりっ→とろりん」っていう感じなんだよ。

>はるさん
うん、茹でる時間は、長くてもせいぜい3〜5分ぐらいかな。色が変わったらオッケーですよ。はるさんは、春には食べているのだから、すぐ見つけられるよね。


   なっちゃん@声が20代、に感動している60代が約1名

No.2070 - 2003/09/05(Fri) 21:58:41

Re: ミズタマの日 / ゆみ
なっちゃん、おはよ〜(^o^)丿

> >ゆみさん
> ミズ(ウワバミソウ)は、全国にわりとどこでもあります。ちょこっとした沢沿いとか湿地とか。探してごらーん。極端に山深くないところでもあるのよ。で、この実はね、「かりっ→とろりん」っていう感じなんだよ。


そうかもしれんけど、そうかもしれんけど…でも、違うん。
なっちゃんが作ったんが、食べたいんよぉ(>_<)丿

  ゆみ@私に料理させると、ロクなことがない(-_-;)

No.2080 - 2003/09/06(Sat) 08:20:17

Re: ミズタマの日 / なっちゃん
ゆみさん、どもじゃ。

> そうかもしれんけど、そうかもしれんけど…でも、違うん。
> なっちゃんが作ったんが、食べたいんよぉ(>_<)丿


こらこら。
でもなあ、こういう野山のもんは、自分らで採集したのを食べるところに感動があるんだよ。ミズが生えている場所は、そう山深くも危険でもないので、小学生でも平気だし、こどもはコーフンするぞお。徳島県にも山菜好きはいると思うので、場所聞いて、ハイキングがてら行ってごらん。

   なっちゃん@だから、茹でるだけだてば

>
>   ゆみ@私に料理させると、ロクなことがない(-_-;)

No.2085 - 2003/09/06(Sat) 11:55:56
書くことは大変 / 魚ユミ
こんにちは。

私は文章を書くのが苦手なもので、こういう場にカキコむというのも大変に勇気がいりました。
毎日こうして書きに来るようになって、自分のことより読んで下さる方のことが大事だということを感じました。

 魚ユミ@長文も書けない性質です(^^;

No.2062 - 2003/09/05(Fri) 09:39:24

Re: 書くことは大変 / ゆみ
ユミちん、おはよ〜♪

今日も「今ごろ、何?」って言うくらいの、夏日じゃよ(*_*)

さてさて、掲示板なぁ…
もう2年くらい前に和田さんとこで色々と話し合ったよなあ?で、去年の暮れには大島さんとこでも皆で意見を出し合って話したんよ。とにかく、あの時に得たモンってのはすごい大きいし、今の私には必要不可欠なモンになっとると思うわ。

まあ、ああいった作曲家さん対ファンって関係と、ここみたいに皆で仲良くワイワイってのとは状況が違うんやけど、でも根底にあるものは同じなんよな。それは「自分の書いた文章の向こうには、大勢の人がいる」ってこと。

こういう書き方をしても、ちゃんと私の思いは伝わるかな?とか、私はこんな風に思うんやけど、皆はどう思うやろかな?って感じで、いつも誰かに問いかけるような気持ちで書いたら、自然と、文章の中に相手への思いやりがある文になると思うんよなあ。

まあ、私もこんなこと言いながら、いつも自分勝手なことばっかり書いとるけどな。一応は、心の中では意識しとるつもりなんよ(^^ゞ

  ゆみ@これからもカキコを楽しみにしとりやすo(^o^)o

No.2063 - 2003/09/05(Fri) 10:40:29

Re: 書くことは大変 / TAGA
そうだなぁ。

俺なんかが思うのはさ、こういう公の掲示板には余計なことは書かないことだな。あとで弁明しなきゃならなくなりそうなことは書かないことだよ。

言いたいことがあって、ついつい書いてしまうんだろうけど、その後のことに責任がとれないんだったら書かないこと。常にこういう意識で書くことは大事。逆に責任とるつもりがあるんだったらなんぼでも書いてよろし。

俺なんかも自分のHPやら掲示板やらには結構過激なフレーズを書いておるがな、それ全部、たとえ死んでも責任とる覚悟があるのだよ。これはマジ。

まあ、おっちゃんが「心得」にも書いてることにも通じるけど、掲示板は人と人が触れ合う場所。だから、そこには礼儀も必要だし、相手のことを思いやることも大事。掲示板だけの付き合いであっても、相手は生きた人間。それぞれにそれぞれの立場の生活があり、人間として存在しているということは忘れてはならない。まして、バーチャルな付き合いだけで本当に相手のことがわかったなどとずうずうしいことを思ってはダメ。色んなことを考えてみて、これがどういうことかわかるよね。

こんな風な説教じみたことは書きたくないんだけど、こういう問題は今にはじまったこっちゃない。何度もおんなじことの繰り返しじゃ進歩ないだろ。だからあえて書く。まあ、とにかくおっちゃんちの心得くらいは自分のことを振り返って読んで欲しいもんだ。

長いとみんな読みたくなくなるだろうから、このへんで。

TAGA@まあ、たまには管理人さんの苦労も考えてあげたほうがいいと思う。掲示板は誰のものかってことも含めてね

No.2073 - 2003/09/05(Fri) 23:46:06

Re: 書くことは大変 / ぐりこ
TAGAさん、こんばんは。

TAGAさんの言われる通りで、公式の場で書くというのは、責任とるつもりで書く、ということになりますね。

堅苦しい書込みばかりになってしまってもなんですが。

    ぐりこ@楽しい会話の場であってほしいですから

No.2077 - 2003/09/06(Sat) 02:23:41
安藤さまのコンサート・レポート感心しました。 / ぐりこ
ポポさん、こんばんは。
いつも寝るのが遅くなって、早く寝ようと思うのですが、なかなか。

安藤さんが、先日の石井さんのコンサート・レポートを載せておられます。
もう、拝見されたかもしれないですが、一緒にコンサート聴いて居たのに
良くこれだけ、レポート書けるなと感心してます。しかも、自分は前日に
国府弘子さんのLIVEでも石井さんを聴いているのに。情けないです。

先日の河村隆一さんのサントリーホールのコンサートには、石井さん、来られていたみたいでした、ロビーですれ違いました。あのお顔は、石井さん以外
考えられないので。また、綺麗な女性方達もおられたので、他の芸能人の方も来られていたようです。大島さんの編曲が良かったです。

No.2034 - 2003/09/03(Wed) 02:51:26

Re: 安藤さまのコンサート・レポート感心しました。 / ゆみ
ぐりこさん、こんちは(^o^)丿

> いつも寝るのが遅くなって、早く寝ようと思うのですが、なかなか。

ほんま、いっつもすごい時間ですよねえ?
で、翌朝は普通に出勤するんでしょ?そら、大変じゃ(+_+)

> 安藤さんが、先日の石井さんのコンサート・レポートを載せておられます。

お知らせ、ありがとうございます(*^-^*)
まだかな、まだかな〜♪(←学○のオバちゃんみたい(^^ゞ)と楽しみに待ってたんですが、ついにアップされたんですね?で、さきほど見てきました。

マサさんの「おしゃべりヴァイオリン」、噂には何度も聞いてるんですが、それを生で聴いてきたんですねえ…羨ましい(>_<)ヽ

また、コンサートの進行や、他のミュージシャンの方の様子まで詳しく書かれてて、とても臨場感のあるレポートでしたね?あちらにも、感想をカキコしにいかねば…。。ヘ(;^^)ノ

あ、↓こちらのページの下の方から、そのリポートページに入れます♪

http://homepage1.nifty.com/kazuki/oshima/index.html

おっちゃんとこでも書きましたが、ぐりこさんは色んなコンサートで色んな方と直接お話できて、本当に羨ましいです(>_<)ヽ

来年は、大島さんも、大島さんがメインになるコンサートなんかの企画がありそうなので、それには是非とも行きたいなあと思っていますo(^o^)o

  ゆみ@「まっすぐにいこう。」、映像も音楽も良かったでしょ?

No.2037 - 2003/09/03(Wed) 16:12:15

Re: ちょっと愚痴! / ぐりこ
ポポさん、こんばんは。
本当、夜遅いですが、朝は、6時半には起きて、7時過ぎには家を出ています。
サラリーマンでも営業&営業技術なので、出勤して、ユーザー訪問で外出すると、車の運転では無理ですが、移動中にちょい仮眠出来るので、何とかもっているようなもんです、仕事の終わりは、内容によりけりですが、書類提出期限の時は、午前様です。通常は午後8時頃かな?忙しい会社の人より早目だと思いますよ。ご主人様どうでしょうか?
でも営業の特権?ユーザーへの直行、直帰という事が出来るので、その時は時間は自由ですね。部下がいるので、書類のチェック、指示しないと駄目なので、しょっちゅうは出来ないですが。
直属部下はポポさんと同じ位の歳でしょうか?  精鋭?が3人います。
仕事は、ほとんど、パソコンで処理してます。おっしゃっていましたが、モバイル・ノート・パソコン持たされています。それでも重いので、いつもは持って行きません。そのせいで、良く怒られますけど。本当追いかけ廻されです。
パソコンも、会社支給なので、趣味や変なサイトには、バリアが張られていて、行けない様にチェックされているので、遊べないんですよね。面白くないです。
その上、携帯電話も会社支給で持たされて、会社やユーザーよりしょっちゅう掛かって来るので、気が狂いそうですよ。       あれあれ、長々と
愚痴ばかり書いてしまいましたね。全世界の皆さんに見られると嫌だなぁ。
パソコンの掲示板は、全世界の誰でも見ていますからね。手紙と違って。
肝心の安藤さんのレポートの話し。レスして下に書きます。

No.2038 - 2003/09/03(Wed) 22:32:41

Re: 安藤さまのコンサート・レポート感心しました。 / ぐりこ
石井さんのコンサートの後、安藤さん、茶童さん、クマのプーさん、だんごゆみさん、他の大島シートの皆で、大島さんの楽屋を訪問した事、大島さんも書いておられましたよね。楽屋に行く通路では、大島さんたずねて来たのか?
大地真央さんとすれ違ったんですよ。本人か?と思ったのですが、皆が、本人だと意見一致。大島さんに挨拶だけして、(かなりお疲れの様子でしたので)
大島さん、疲れているのに一人一人に丁寧に挨拶して頂いて、本当に大好感度UPでした。本当に実力がある大物の方は、丁寧で低姿勢と良く言いますが、本当にその通りの方でしたね。
隣の楽屋が、ヴァイオリンの篠崎正嗣さんでしたので、ドアーをあけて、勝手に挨拶しに入ってしまい、御苦労様とお話ししました。(篠崎さんもお疲れのようでしたが、丁寧に挨拶して頂きました)やはり、本当の大物ですね。

No.2039 - 2003/09/03(Wed) 22:53:40

Re:忘れてました。ホームページのコスモス綺麗です。 / ぐりこ
TOPのデザイン秋っぽく、コスモスで、綺麗です。
No.2040 - 2003/09/03(Wed) 23:07:55

Re: 安藤さまのコンサート・レポート感心しました。 / ゆみ
ぐりこさん、こんばんは(^o^)丿

> 本当、夜遅いですが、朝は、6時半には起きて、7時過ぎには家を出ています。

うわ〜やっぱりねえ。
まあ、合間で仮眠も出切るみたいですけど、あんまり無理せんようにな〜。

> ご主人様どうでしょうか?

うちのおっさんはねえ…あ、年齢的には、ぐりこさんと同じくらいなのですが、やっぱり忙しいですねえ。朝は8時くらいに出かけますが、夜は月に1度くらい、思いっきり早い日で夜の10時くらいです。あとは、12時・1時は当たり前って感じかな?帰ってきても、パソコンでゴソゴソやってます。出張なんかも多いんですよ。ま、私としては、亭主元気で留守がいい♪って感じなんですが(^^ゞ

> パソコンも、会社支給なので、趣味や変なサイトには、バリアが張られていて、行けない様にチェックされているので、遊べないんですよね。面白くないです。

へえ、「行けないように」って、そういう仕組みもあるんですか?面白いなあ。…あ、面白がったらいかんのか。失礼しやした(^^ゞ
ほな、昼間に大島さんとこやウチやおっちゃんちなんかは、見たらあかんというか、見えんようになっとんですね?

>あれあれ、長々と愚痴ばかり書いてしまいましたね。全世界の皆さんに見られると嫌だなぁ。

いやいや、まあ「お茶の間」を目指してる掲示板なんで、何でも話してくれていいんですよ(*^-^*)

>パソコンの掲示板は、全世界の誰でも見ていますからね。

そうそう。これは、前に大島さんとこでも話題になりましたが、自分の書き込みの向こうに大勢の人がいるってことを念頭において(たとえレスに出てこなくてもROMしてる人はいっぱいいるわけですから)、その人たちへの思いやりを忘れない書き方さえしてくださればいいんですよん。

  ゆみ@トップ、即席なんですが、気に入ってくれて嬉しいです♪

No.2042 - 2003/09/04(Thu) 00:21:24

Re: 安藤さまのコンサート・レポート感心しました。 / ゆみ
ぐりこさん、またまた、こんばんは〜。

> 石井さんのコンサートの後、安藤さん、茶童さん、クマのプーさん、だんごゆみさん、他の大島シートの皆で、大島さんの楽屋を訪問した事、大島さんも書いておられましたよね。

あのぉ〜これで思ったんですけど、「クマのプーさん」じゃなくて「ムーミン谷のプーさん」じゃなかったっすか?たまに加藤さんって名前でも書かれてる方ですよね?ここでは心配ないですけど、大島さんのサイトで声かけする時なんかで間違うと大変なんで、今のうちに情報の上書きをしといてくださいよん。

> 大島さん、疲れているのに一人一人に丁寧に挨拶して頂いて、本当に大好感度UPでした。本当に実力がある大物の方は、丁寧で低姿勢と良く言いますが、本当にその通りの方でしたね。

それは良かったですねぇ。さすが、大島さん(*^-^*)
でも、あのぉ…あのですね…私の感覚からいくと、演奏終了後の楽屋に一般の人たちが行くってのは、ど…どうなんでしょ?「関係者以外は立入禁止」みたいなことも書かれてるでしょうし、大丈夫なんですか?

まあ、この機会を逃したら、今度はいつお話できるか分からないとか、「お疲れさま&ありがとう」の気持ちを直に伝えたいっていうファンとしての気持ちも十分に分かるんですけどね。緊張と興奮と共に完全燃焼したあとの放心状態になってるであろう楽屋に行くのって、ちょっと気が退けたりするんですが…大丈夫なモンなのかしらん?そんなすごいコンサートに行ったことがないんで、よう分からんのです。気に障ったらゴメンなさいね(^^ゞ

  ゆみ@さて、寝るかの(ρ_・).。o○

No.2043 - 2003/09/04(Thu) 01:01:20

楽屋訪問 / おっちゃん
ポポゆみちん、皆さん、どうも。

 ちょっと気になったもので。

> それは良かったですねぇ。さすが、大島さん(*^-^*)
> でも、あのぉ…あのですね…私の感覚からいくと、演奏終了後の楽屋に一般の人たちが行くってのは、ど…どうなんでしょ?「関係者以外は立入禁止」みたいなことも書かれてるでしょうし、大丈夫なんですか?


 わたしの場合、あまり人のコンサートに行く事はないのですが、知人のコンサートであっても、楽屋に訪ねる事は滅多にしません。 まあ、面倒くさい、と云う事もあるのですが、ただでさえ関係者でごった返しているところに、押しかけていくのはどうかな、と云う事も有ります。
 それに、楽屋の個室と云うのは、いわばホテルの部屋みたいなもので、かなりプライベートな空間、と云う風に考えられます。 貴重品も置いているかもしれないし、裸になって着替えをしてるかも知れません。第一、コンサートを終えた後と云うのは、個人差はあるにしても、かなり疲れているのも確かですよね。演奏前は、もっと遠慮すべきです。
 まあ、訪ねてくれたファンの人に露骨に嫌な顔をする人はあまり居られないでしょうし、それなりに対応はしてくれると思いますが、ファンであればこそ、それだけに、出演者に対する思いやりみたいなものも、必要なのではないかな、と云う風に考えています。

    おっちゃん@実はあまりコンサートには縁が無かったりしますが

No.2045 - 2003/09/04(Thu) 01:30:24

Re: ムーミン谷のプーさん、すみませんでした。 / ぐりこ
「ムーミン谷のプーさん」こと、加藤さん、HN間違えていまい誠に申し訳ございませんでした。せっかくご一緒させて頂いたのに、大事なHNを間違えててしまい。
スミマセンでした。今後、気を付けます。                   
   ぐりこ@いつもポカしてしまい迷惑かけてすみません

No.2046 - 2003/09/04(Thu) 01:44:03

Re: ムーミン谷のプーさんへ / ぐりこ
たちまち、また、びっくりマークを押してしまい、間違ってしまい申し訳ないです。本当にすみません。

   ぐりこ@反省が足りないようです

No.2047 - 2003/09/04(Thu) 01:50:15

Re: 安藤さまのコンサート・レポート感心しました。 / なっちゃん
みなさん、おばんでがんす。

楽屋のはなし。

うん

> この機会を逃したら、今度はいつお話できるか分からないとか、「お疲れさま&ありがとう」の気持ちを直に伝えたいっていうファンとしての気持ちも十分に分かるんですけどね。

こういう気持ちはすんごくよくわかります。
(オラもン十年前に、トム・ウェイツというシンガーの楽屋に押し掛けてキスされちゃって舞い上がり〜、という体験があるんだけどさ)

ただ、たとえば500人、1000人いるファンが全員楽屋を訪ねたら、すごいことになってしまうよね。たまたまその中の10人しか訪ねなかったとしても、それを「よし」としてしまうと、500人、1000人も「あり」になってしまうでしょ。
そんなことで、たとえ個人的に知り合いでも「なるべくなら控える」というのが、コンセンサスになっているんじゃないかなあ。

オラは、むかし自分でもライブハウスを経営していたり、いまでもそんなところのライブに行ったりしているけれど、ああいうスペースって、ライブが終わったあと、お客さんと一緒に飲んだりするんだけど、その前に、一息ついて「ライブから平常に戻る時間と空間」というものを、ミュージシャンはすごく大事にして求めているんですよね。これは、単なる「疲れ」だけの問題でもないみたい。
まあ、おっちゃんいうところの「ホテルの部屋」っていうかなあ。

うーん。まあ、人それぞれだと思いますが、オラは、だいたいの場合は(わりと親しい相手のコンサートでも)、花やらその他の差し入れにメッセージを付けて、受付に託す、というやりかたをしています。

   なっちゃん@まとまりがなくてごめんなさい

No.2048 - 2003/09/04(Thu) 02:03:05

Re: 大島さん、篠崎さん楽屋訪問の件 / ぐりこ
旭さん、ポポさん、楽屋訪問の件、ご忠告どうもありがとうございます。

今回の石井さんのコンサートは、特別だったのです。

大島さまのDiaryに「石井さんの特別のコンサートがあるので演奏と編曲を担当します、皆さんも来て下さい、その時になったら報告します」とあったのですが、大島さんもお忙しかったので、気が付かれた時は、チケットが完売になっていたのです。

しかも、その石井さんのコンサートは、石井さんのファン倶楽部限定のコンサートだったのです。

大島さんも完売に気付かれた時は、あせっておられたようでした。

その後、大島さん、石井さん、石井さんの関係者の皆様の努力で、急遽
追加席を販売する事になったのです。

その恩恵を受けてコンサートに行く事が出来、素晴らしい演奏を聴く事が出来たのです。

コンサート終了後も、大島さま、篠崎さまの楽屋には最初寄るつもりはなかったのです。当然、お疲れでしょうし、プライベートもあるでしょうし。

当然、楽屋に行く階段前の最初のドアーから「関係者以外立ち入り禁止」でした。

途中から、大島シートのメンバーで、既に完売だった公演に、大島さま、石井さま、石井さまの関係者の方が、非常に手を尽くして頑張って、石井さんのファンの方と大島さんのファンに急遽追加販売というかたちで席の確保の機会を提供して下さった、本当に例外中の例外だったので、お礼を一言だけでも言いたいという事で、
正式に警備員を通して、大島さまの了解を取って頂き、シートを急遽追加販売して頂いたお礼に楽屋にお伺いした訳です。

よって、大島さまの楽屋の中にも入っておりませんし、ドアーの所で、「今日はわざわざ席を追加販売までして頂き非常に良い演奏を聴かせて頂きましてありがとうございました。」とお礼を言いに言ったという訳です。

篠崎さんの楽屋もドアーが完全に閉まっておらず篠崎さんのお姿が見えたので、非常に良い演奏をありがとうございました。と一言、このコンサートのお礼を言いに行ったのが真相です。

通常にチケットを取ってコンサートに行ったのであれば、楽屋に寄る事はファンとして、演奏後、お疲れになっているところでしょうし、行きたいところですが、行く事はないです。

誰でも勝手に楽屋を訪問出来るような、
誤解を招くような文章を掲示板に載せてしまい申し訳ございませんでした。

          ぐりこ@反省しきりです

No.2049 - 2003/09/04(Thu) 02:46:09

楽屋 私の場合 / 魚ユミ
ぐりこさんはファン倶楽部限定という貴重なコンサートに行けたのですね。さぞ興奮されたことでしょう。

知り合いの俳優さんの舞台を観に行ったとき、ダンナは一緒に劇団をしていたので、かえって大変さがわかるようで、アンケートに一言だけ書いて劇場を後にします。チケットも手配が大変なので、ぴ○やロー○ンに電話しまくりました。
お笑い芸人のイトコがいますが、そん時は出待ちをします。

 魚ユミ@シチュエーションが違い過ぎですが

No.2050 - 2003/09/04(Thu) 08:36:19

Re: 安藤さまのコンサート・レポート感心しました。 / ゆみ
皆さん、こんちは(^o^)丿

何やら、なかなか奥の深いお話になってますなあ。
でも、その前に…「ムーミン谷のプーさん」のことは、そんなに気にせんでね(*^-^*)>ぐりこさん。

…いや、それどころか、私も「ムーミン谷のプーさん」でホンマに合うてるんかどうか、いまいち自信がないんですけど…うろ覚えのまま昨日のレスを書いてしまった(^^ゞ

でね、もしも間違ったことを書いてしまったり、文章を直したいなあと思ったときは、この掲示板は「編集」が出来るんですよ。書き込みするときに「投稿する」ってボタンを押すでしょ?その左隣にパスワードを入れておけば、あとから自由に削除も編集も出来るんです。これ、なかなか便利なんで、ぜひ使い方を覚えてみてくださいね♪

詳しい使い方は↓こちらで〜す(^^ゞ

http://www4.rocketbbs.com/14/bbs.cgi?id=nicewill&mode=help

で、楽屋訪問の件ですが…
ほうほう、なるほど。そういった経緯があったんですね?
まあ、チケット入手の経緯については、私はずっと大島さんところで読ませていただいてたんですが、ここだけ読んでる方には、とてもよく分かる説明だったと思いますよん。

また、楽屋まで辿り着くまでの経緯は、私も今回のカキコでよく分かりました。実は、ぐりこさんがコンサートの様子を書いてくれる前に、ちゃわさんがおっちゃんとこで報告してくれてたんですよ。でも、そこにも「楽屋にお邪魔した」というだけで、そういった詳しい経緯は聞いてなかったもんですから、すごくよく分かって、良かったですよん(*^-^*)

>通常にチケットを取ってコンサートに行ったのであれば、楽屋に寄る事はファンとして、演奏後、お疲れになっているところでしょうし、行きたいところですが、行く事はないです。

いつもとても礼節をわきまえてらっしゃるぐりこさんだったからこそ、逆に今回の石井さんのコンサートの件で「まさか…」って思ってたのですが、こうしてやっぱりちゃんと分かってらっしゃるようで、安心しました(*^-^*)

>誰でも勝手に楽屋を訪問出来るような、誤解を招くような文章を掲示板に載せてしまい申し訳ございませんでした。

いえいえ、こちらこそ、勝手な想像で話してしもて、ごめんなさいね(^^;ゞ
でも、こういった書き込みがキッカケで、コンサートに行くもののマナーというものを改めて考え直す機会が持てたことは、とても意味のあることだと思いませんか?

ましてや、おっちゃんやなっちゃん、そして魚ユミちんのような、そういう事態に遭遇することが多い人の、いわゆる「内側からの目」とでも言うか…う〜ん、表現力が乏しいからなあ…言うてる意味、分かる?だから…実際に出演者側にもなることがあって(なったことがあって)、出演者側のホンマの心の内ってのを理解できる人の意見ってのは、とても面白かったです。

ぐりこさん、あんまりビクビクせんで、おっちゃんとこに関西弁っぽい(ちと怪しかったけど(^^ゞ)感じで書いてた時のように、少し肩の力を抜いて行こうよん。

ここの皆は、間違ったことや分からんことは、互いにちゃんと質問や指摘をしあうし、でもそういう辛口な部分があったからって、決してその人を嫌うことなく、またそこから更に上の関係を目指そうって思っていける、素晴らしい人たちばかりです。

だから、大島さんとこでも話題になったように、「言葉や心のキャッチボール」が出来るような、相手への思いやりがある書き方さえ心がけてカキコすれば、どんどん話が膨らんで、かなりイイ勉強が出来る場だと思ってます。ぜひ、失敗など気にせず、気軽に参加してくださいねo(^o^)o

  ゆみ@管理人がとにかく「薄識」なもんで、
       難しい話題の時は代理レスを頼むことも…(^◇^;)

No.2053 - 2003/09/04(Thu) 12:17:34

Re: 安藤さまのコンサート・レポート感心しました。 / ぐりこ
旭さん、ゆみさん、なっちゃん、魚ユミさん、いろいろとどうもです。

カキコ、いつもとちょっと違う時間です、(営業の特権、直帰をさせてもらいやした。でも、ちゃんとやることはやってますよん)ということで。

出演者側からの感想、みなさんの意見ありがたいす。本当に良く分かります、自分も出演者側になったことずいぶん以前あるもんで。

ファンの節度は、弁えているつもりでござんす。イヤー、世の中にはいろんな種族のファンがたんとおりやすんで。(何か急に江戸時代風な言い回しになってきてもうたな)

これまでコンサートも数え切れんほど行ってますが、楽屋にまでお邪魔させて貰ったのは覚えている限りでは、はじめてだと・・・?
いろんな有名な方とも、会ったり、話したりはしてきましたが。

ゆみさんへ、加藤さんのHN(ムーミン谷のプー)さんで、間違いないですよ。8/22の大島さんHPのBBSのカキコにありましたもん。
でも、今後、本当に気を付けますんで、気にする気にしないではなくて、
名前の間違いは、失礼極まりないんで。営業の最も基本的な事なんですもんね、世間でも同じゃけんのう。(ついに広島弁になってしもうた。)

 ちょっと、横道にそれますが、両親が九州(福岡、佐賀)生まれの育ちの出身で、自分は横浜生まれですが、いわゆる銀行員の転勤族で
(小・中学校転々としてたんで、日本語へんになっちゃったんです、まぁ小学校だけで、東京→茨城→長崎→広島ですから、中学は東京で卒です。もっと転勤多い人いるでしょうけれど、公務員は特に。でも、ことばは、子供だともろに地元の方言で、方言にもいろいろありますからね、東京から地方に行くと、
こいつ東京言葉じゃ、なまいきなという事もありましたからね、でも、慣れとは怖いもんで、すぐに地元の言葉になってしまうんで、所謂いじめに会ったことはないですね)逆の中学3年の途中に東京に戻ったら、元の場所との差に
唖然としましたよ。広島中学時代は、ロックに狂っていたので、広島では浮いていたけれど、東京なんてと思ってたけど、やはり、東京はもっと先を行ってたんで、グレましたからね。広島じゃけん思うて、なめちょんのか、われ。
ここで負けれんたい。(急に九州)
ツッカケ履いて、渋谷、新宿のゲーセン行って、隣でロックも聴きまくっていましたから。転勤族はつらいですよん。ということで。

名前は間違えんことせんば、いかんとよ。反省ばせんと、いかんばい。

  ぐりこ@だんだん頭がおかしくなって来たので、今日は、はよ寝ます

No.2054 - 2003/09/04(Thu) 17:50:44

Re: 安藤さまのコンサート・レポート感心しました。 / ゆみ
ぐりこさん、こんばんは〜♪

ムーミン谷のプーさんのHNの件、了解です(*^-^*)
そう、やっぱり人の名前を間違えるのって、よくないですよねえ?
まあ、間違えても仕方ないくらい、似ててややこしい場合もあるのですが…ここの「ゆみ」と「ユミ(魚ユミちゃん)」みたいにね(^^ゞ

そう言えば、前に大島さんのとこでも、国府弘子さんのことを「国分さん」と書いてる方がいて、大島さんにピシッと指摘されてましたよね?ああいう大島さんの凛とした態度、本当にステキだと思います。

これからも応援していくぞーっp(^-^)q

  ゆみ@今日は新コンテンツ開設で疲れたんで寝ます(ρ_・).。o○

No.2057 - 2003/09/05(Fri) 00:18:46

楽屋訪問 / ちゃわ(茶童)
皆さん、こんばんは(^。^)

このところ仕事がかなりハードでバテバテのちゃわです。(>_<)

ちょっと、大島さんご出演のコンサート終了後の事で話が続いているので、少しだけ言わせていただきたいと。

旭さんの掲示板で、迂闊にも「大島さんの楽屋に訪問した」と書いてしまい、その後の書き込みで「楽屋前通路でお話した」と訂正したつもりでしたが、楽屋の中へずうずうしくお邪魔したような印象を持つ書き込みを掲示板に書いてしまった事は本当に迂闊このうえない事でした。ああ言うことは個人的に旭さんにメールでご報告すべきでした。反省しています。

ただちょっと弁明させていただけるなら、大島さんがBBSで「楽屋の方に立ち寄ってくださいね」と社交辞令かもしれませんが書いてくださったこともあり、また、ここには書かない方が良いと思われる色々な事情から、皆で大島さんにご挨拶しようという事になりました。

誰よりも安藤さんは大島さんのファンサイトを作っていらっしゃるほどの大ファンな方なので、「本当に良いのだろうか?」とおっしゃっていらしたのですが、私が安藤さんに積極的に働きかけたという事情があります。私も某芝居関係のスタッフをしていた経験があるので、お芝居の楽屋、音楽などのコンサートの楽屋の事情は多少はわかっているつもりです。コンサート関係の楽屋はお芝居の楽屋より、撤収などの関係で長居できない、お邪魔する場所ではないことは十分承知していましたが、色々な事情からお邪魔したのです。

しかし「ちょっとBBSに書き込みしているファンなら楽屋にお邪魔出来る!」と言う印象を与えてしまった事は、大島さんにお会いした全員にとって申し訳ないことをしてしまったと思っている反省点だと思います。実際に大島さんにお会いして本当にお綺麗で素敵な方なので、お守りしなくては!!とも思っています。だから誤解を受けるような事は避けたいと思っているんですよ。これは皆同じ気持ちだと思います。ちょっとその事をこの掲示板に参加していない人の分まで弁明させていただきたいと思いました。一方的に自分達の事情を長々と書きまして、澄みません。


> だから、大島さんとこでも話題になったように、「言葉や心のキャッチボール」が出来るような、相手への思いやりがある書き方さえ心がけてカキコすれば、どんどん話が膨らんで、かなりイイ勉強が出来る場だと思ってます。ぜひ、失敗など気にせず、気軽に参加してくださいねo(^o^)o

OK!了解ですが…
私の場合どうも「言葉のキャッチボール」にはなっていないかもしれませんが….....

No.2060 - 2003/09/05(Fri) 01:27:53

Re: 言葉のキャッチボール / ぐりこ
ゆみさん、こんばんは。

「言葉のキャッチボール」なかなか、簡単なようで、難しいですよね。
前にも、カキコしたように、会社の仕事の報告は、パソコンで送信ですが、
すべての内容は伝えられないし、要約すると、受け手が理解出来ない部分も
多々出て来て、結局、また、詳細報告という事が良く有ります。

電話だと、話し方のニュアンスで、何となく通じるものも、文書になって
しまうと、文字だけで解釈されて、誤解される場合も結構あります。

相手への思いやりのある書き方は、基本中の基本ですが、思いやりで書いた
つもりが、相手を返ってキズつけていたりするかもしれません。

本当にカキコは、気楽にと思いつつも、非常に難しい事だと思います。

あんまり、書くと、また、問題を投げかけているようで、複雑に入り乱れて
来るので、いつものペースに戻ってレスして「和田薫さんのコンサート」の事をカキコしたいと思います。

    ぐりこ@よって、この件、自分は終わりにします。

   

No.2065 - 2003/09/05(Fri) 20:43:40

かなりスレッドが長いんですが… / ゆみ
ぐりこさん、こんばんは(^o^)丿

「言葉のキャッチボール」、本当に難しいですよね?
ぐりこさんの言うように、自分は一生懸命に思いやりをこめて書いたつもりでも、相手にはまっすぐに伝わらないことってのもあります。私も何度、それで悩んできたことか…おっちゃんのお仕事調査を始めてからは特に痛感しています。

時には知恵熱が出そうなくらいに難しいと感じるけど、そこから新たな関係が生まれたりする喜びもあるので、失敗と反省、そしてそれを糧にして前向きにいこうと思っています。

>いつものペースに戻ってレスして「和田薫さんのコンサート」の事をカキコしたいと思います。

そうそう、その切り替わりってのも大事なんですよね?
じゃ、このスレッドはこれで終わりということで…

     ゆみ@猛烈な残暑でバテ気味です(+_+)

No.2067 - 2003/09/05(Fri) 21:32:55
おっ、トップが… / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

 今朝見よった時は、まだ前のままやったと思うたけど、綺麗なコスモスになっとるな。 いよいよ秋の雰囲気で、ええ感じじゃ。

 BBSのアイコンが二つ有る、と思うたら、ひとつは過去ログなんやな。

    おっちゃん@メンテ、御苦労さん!

No.2041 - 2003/09/03(Wed) 23:17:26

Re: おっ、トップが… / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ(^o^)丿

前の森の風景のトップで長いこといったけんな、ぼちぼち変えてみたんよ。
ほんまは「お月見」をイメージしたようなんを探しとったんやけど、イマイチこれってのがなくてなあ。取りあえずは、コスモスにしてみたよん。

ちょっとピンクすぎるかなって気もするけど、まあ可愛いやろ?
気に入ってくれたみたいで、ありがとさんじゃ(*^-^*)

>BBSのアイコンが二つ有る、と思うたら、ひとつは過去ログなんやな。

あ、これなあ、どこを探しても「BBSログ」みたいなボタンがないんよ。ほんで、色違いのを使うてみたけど、やっぱり分かりにくいよなあ?あのボタンの上にカーソルを持っていってもろたら、チラッと注釈が出るんやけどな(^^ゞ

ま、そのうちにまた違うのを探してきて、少しずつ変えていくかも?

  ゆみ@久々の「素材屋めぐり」で疲れたけど、楽しかった♪

No.2044 - 2003/09/04(Thu) 01:08:02

Re: おっ、トップが… / 魚ユミ
綺麗なコスモスだね〜。
春にポピー畑だったところで、いまコスモスが背伸びしてるよ〜。

 魚ユミ@夜はコオロギの声がにぎやか

No.2051 - 2003/09/04(Thu) 08:37:53

Re: おっ、トップが… / ゆみ
ユミちん、今日も暑いわ〜(+_+)

>春にポピー畑だったところで、いまコスモスが背伸びしてるよ〜。

うんうん、ほんまはまだ、コスモスにはちと早い時期なんやけど、季節を先取りよん♪…しっかし、現実に戻れば、今ごろ必死で「夏」をやっとります(-_-;)

>魚ユミ@夜はコオロギの声がにぎやか

夜は、窓を開けながら、いい音色を耳に眠れるようになってきたよ(*^-^*)
そういや、こんなに暑くても、もう蝉の声は聞こえんなあ。

  ゆみ@扇風機からの熱風にグロッキー寸前(*_*)

No.2052 - 2003/09/04(Thu) 11:40:14
ちょっと雑学 / なっちゃん
地元の新聞に、70歳くらいの女性の投書コラムがありました。

「浴衣」という題名で、曰く、ひと頃に比べると、夏、おまつりのときなどに浴衣を着る若い人がまた増えているようで、嬉しい。しかし、着付けがめちゃくちゃである。流行の、袖をノースリーブのようにたくしあげたり、「ミニ浴衣」などは論外としても、やたら腰高に帯を結んだり、裾のおさまりが悪かったり。そして、5人にひとりぐらいは「左前」に着ている。せっかくの日本の文化なのだから、流行は流行としても、基本的なことは正しく伝えていきたいものだ……。

うんうん、そうだなあ、と、ふだん和服には縁遠いオラもうなづいたんですが、ふと、なぜ日本の着物は「右前」が正しいのだろうか? その起源や由来をちゃんと知らないことに気がつきました。で、ちょっと調べてみたところ、こんなサイトが。

http://www.sutv.zaq.ne.jp/ckafw600/yofuku/uchiawase.htm

ほほお。和服のことのみならず、様々な民族の「右前・左前」について書かれていて、すんげえおもしろいです。

   なっちゃん@トリビアよりも無意味ではない

No.2030 - 2003/09/02(Tue) 13:01:12

Re: ちょっと雑学 / ゆみ
なっちゃん、面白いコラムとサイトの紹介をありがとう。
ときどき着付けのお手伝いに呼ばれる私には、ごっつい興味深かったよ。

>ことに衽(おくみ)という言葉を知らない外人さんには、もっと優しい言葉で説明することが必要です。

サイトの中に、こんな一文があったやろ?
私はな、人に着せる時は英語の小文字の「y」を想像して着せるんよ。
自分で着るときも(滅多にないけど)、常に「y」の字を念頭に置いとるよ。
意外と、これが分かりやすかったりするんよなあ。(…私だけか?(^^ゞ)

>せっかくの日本の文化なのだから、流行は流行としても、基本的なことは正しく伝えていきたいものだ……。

うん、まさしくその通り!
流行は流行で、どんな着崩し方をしても仕方ないかって思うんやけど、やっぱり基本的なところはなあ…それを知った上で着崩した方が、はるかにカッコいいと思うんやけど。

他の話も面白かったぁ。洋服の場合の「右前」「左前」とかな。
「着せやすい」に「脱がせやすい」なあ…(^◇^;)

  ゆみ@いろいろと奥が深いのう…こりゃ、面白い♪

No.2033 - 2003/09/02(Tue) 15:55:42

Re: ちょっと雑学 / 魚ユミ
ほうほう〜、戦の武器との関係とか、いっろんなのがあるね〜。
左前、こないだも温泉で見たじょ。私は自分では着付けができまへん(^^;でもどっちが前かは、盆踊りで浴衣を着せてもらう際に間違ったときの母の視線がすっげぃ怖かったのと、「それじゃ死んだ人だよ!!」ってドズの効いた声で覚えました。それでも自分じゃ着られない(--;
西洋の女性は(って貴族のことなんだろうけど)、人から着せてもらうから着せやすい脱がせやすいってのも聞いたことがあるっけよ。

 魚ユミ@ヤツがボタンを嫌うから、Tやファスナーものばかり着てる

No.2035 - 2003/09/03(Wed) 09:15:15

Re: ちょっと雑学 / ゆみ
ユミち〜ん、今日は暑いわ…扇風機の風が熱風で気分悪い(+_+)

左前って、けっこう見かけるよなあ?
着付けのお手伝いに行っても、「これは、どっちが前でしたっけ?」って言う人がほとんどやから、ある程度はしゃーないんかもなあ(-_-;)

>西洋の女性は(って貴族のことなんだろうけど)、人から着せてもらうから着せやすい脱がせやすいってのも聞いたことがあるっけよ。

あ、昔の映画とか、昔のことを描いた映画とか見たら、着せてもらいよるよなあ?腰の辺りをギューギュー締められたりして(^-^;)

 ゆみ@男モンを着るんは、けっこう好き♪…ゆったりしとるから(^^ゞ

No.2036 - 2003/09/03(Wed) 16:01:04
海辺のおたから / なっちゃん
どもです〜

今年の拾いものキャンプも成果大でした。

時期が遅かったのと冷夏の影響で、他にはだ〜れもいなくて気持ちよかったよ。
星がものすごくきれいで、火星も連日ばっちり見えたのでした。

で、狙う拾いもののひとつは、ガラス片なのです。
写真のものは、ホタテ養殖用のガラスの浮き球が割れて
何年も海底で石や砂にあらわれて摩耗したものが、浜に打ち上げられたもの。
他にも、各種の瓶など、色も形もさまざまなものがある。
これをいっぱい拾って、モザイクの材料にするんだよ。

   なっちゃん@波打ち際の生き物たちは某散歩道に貼り付けたよん

No.2002 - 2003/08/31(Sun) 15:20:03

Re: 海辺のおたから / なっちゃん
で、そのガラス片と海の石で作ったのが、これ。

8年くらい前の作品で「カマネコ」といいます。
2体で一対になっていて
現在は千葉県の友人宅の門番をやってます。

ちよっと見にくいかも。

No.2003 - 2003/08/31(Sun) 15:28:50

Re: 海辺のおたから / 魚ユミ
なるほどな〜、こういうガラス片、見つけることあるよ〜。こっちだとコーラ瓶の割れたやつなのかなぁ?
こんな門番いたらいいなぁ〜♪

 魚ユミ@星は見えなかったけど、海辺の夜景

No.2004 - 2003/08/31(Sun) 17:47:53

Re: 海辺のおたから / ゆみ
カマネコ、かわいい〜(*^o^*)
こんな門番やと、ほんまにええと思うわ〜。
ちなみにウチの門番は…おらんな(^^ゞ
強いていうなら、玄関前に無造作に散らばってるキックボードやインラインスケートって感じかなあ?ほんま、整理整頓が出来んヤツらなんよな(▼▼メ)

あ、私も火星は、最接近するって言うとった日に雲間から見えたんよ。
ほんまに赤く輝いて…新聞なんかに載ってる天体望遠鏡で撮った写真よりずっと神秘的だったなあ。

ガラスの破片も、よう集めたよ。
うちの子らは「透明の石」とか言うて拾うてくるわ(^◇^;)
こういう透明感のあるんは、ねずさんにはたまらんやろな〜♪

ユミちんの夜景もいいなあ(*^-^*)
この、明るすぎんところが、ええんかもしれん。

  ゆみ@皆さん、ステキな夏をお過ごしのようで…♪

No.2007 - 2003/08/31(Sun) 20:53:42

Re: 海辺のおたから / はる
なっちゃん、皆さんこんにちは。

このガラスの破片、すごく懐かしいです。
家の前が海なんで、小さい頃、たくさん拾ってました。いろいろな色があってキレイで、丸くなってるので危なくないし、ほとんどコレクション状態でした。今も持ってたりして・・。石でもすごく変わった色や形のものがありますよね。ワクワクした気持ちになります。
そして、カマネコ、愛嬌があってすごいかわいいです(^^)
こういうのすごく好きなのですよ。

ユミさんの夜景もすごいキレイですよ〜。明かりがいろいろな色があってキラキラしてますね♪

それでは失礼しました。

No.2009 - 2003/08/31(Sun) 21:14:02

Re: 海辺のおたから / TAGA
おおぅ、なっちゃん(って、某散歩道でも同じ挨拶だったか(汗))

海辺の宝物、これまたいいなぁ。
小学校2年生の時だったか、家族で土佐に行って、あの太平洋の凄い波をみてビックリ(瀬戸内の海しか知らなかった私ですから)したときのことを思いだします。波打ち際に丸いいろんな色の石が落ちててね、それを拾い集めたのが売られていたんです。もちろんただの石なんだけどね、それが欲しくて欲しくて、親にねだって買ってもらったな。

あ〜、その時の旅行は大変じゃったな。母が旅先で財布を落とし、さらに、母が病気で入院して、父と妹と三人で帰ってきたのを覚えてるな。2週間くらいして母が無事退院して帰ってきて、お土産に貝殻の標本。これも好きだった〜。あはは、ちと話がヘンな方向に(笑)

TAGA@ガラスの破片の丸くなったのもよく集めてた

No.2011 - 2003/08/31(Sun) 21:56:43

Re: 海辺のおたから / なっちゃん
みなさん、ども。

カマネコを気に入ってくれてありがとう。

あれは木材を中に入れてラス網をかけ、モルタルで固めた上に
石とガラスを貼り付けてあるので、かなり頑丈です。
大きさは、秋田犬の成犬ぐらいかな。
こどもなら、十分、座れちゃいます(ガキには大人気の作品でした)。
名前は、宮沢賢治さんの童話「猫の事務所」に出てくる「窯猫」から。

で、このシリーズには続編がありまして、「ヴァッカディ」といいます。
人間とも妖精ともつかないのが全部で7体(全部かたちが違う)。山梨県の野外展で
森の中に並べたら、会議をしてるみたいで面白かった。
今は1体だけが我が家の門番として残ってまーす。

ポポっ娘さんの「透明な石」って表現、いいね。
みんな、やっぱり拾ってたのねえ。
石もガラスも、すごくステキだものね。

   なっちゃん@ハングル文字のついたガラス片もある

No.2016 - 2003/09/01(Mon) 12:27:37

Re: 海辺のおたから / なっちゃん
>ユミさん

側面には、もとコーラの瓶が。

No.2017 - 2003/09/01(Mon) 12:30:31

Re: 海辺のおたから / ゆみ
んまぁ〜この、色とりどりの石、きれいやなあ。
これが自然にできた色なんやろ?

しかも、もっと色んな色の石が採れる場所があるとか?
行ってみたいぞよ、東北にo(^o^)o

ところで、「ヴァッカディ」の写真が落ちとんやけど…何でじゃ?
昼間は見えとったのになあ。
カマネコは、秋田犬の成犬くらいの大きさって聞いてビックリじゃよ♪

  ゆみ@スリムな私も座れるかの〜?(^◇^;)

No.2018 - 2003/09/01(Mon) 19:44:21

Re: 海辺のおたから / なっちゃん
ゆみさん、ども。

> ところで、「ヴァッカディ」の写真が落ちとんやけど…何でじゃ?
> 昼間は見えとったのになあ。


へ?
見えてるよ。

あれ、でも大きくするとエラーになるなあ。

だば、もう一回、貼り付けとくわ。
(ところで、ヴァッカディ、の意味、わかる? >ALL)

>   ゆみ@スリムな私も座れるかの〜?(^◇^;)

  なっちゃん@楽勝でせう

No.2022 - 2003/09/01(Mon) 21:05:35

Re: 海辺のおたから / ねず
わあい、ガラスやガラスやぁ♪
と、はしゃぐねずです。
かまねこさんもヴァッカディさんも、ほんまええ味ですねえ。
ヴァッカディさん・・・まさか「あ〜ほぉやぁ♪」さん?
ガラスの破片の丸くなったの、私も見つけると拾てます。
娘が一年生の夏に、ボンドで張り合わせて「ペンダント」
いうて宿題にしてたわあ。
近頃では「Sea Glass」なんて呼び方もされてますよね〜。

ねず@京都は海がないのが悲しい。

No.2023 - 2003/09/01(Mon) 23:35:28

Re: 海辺のおたから / ゆみ
なっちゃん、再アップありがとさん。
今度はバッチリ見えるよ〜。
うちで見たら、大きくするとか小さいままとか関係なく「×」マークになって、落ちて見えんのよなあ…でも、これで良かった(*^-^*)

お腹(?)のあたりに手みたいなのがあって、かわいいなあ♪
目は何で出来とんやろ?
色石を上手に使い分けて、見事やと思いますo(^o^)o

>(ところで、ヴァッカディ、の意味、わかる? >ALL)

さぁ…さっぱり見当がつかんのやけど…何じゃろか?
「幸福をもたらす」とか「森の番人」とか、そういう動詞的な意味なんかなあ?すんまへん、ギブアップ<(_ _)>

  ゆみ@うちのトップもボチボチ変えるかな〜?

No.2024 - 2003/09/01(Mon) 23:41:12

Re: 海辺のおたから / なっちゃん
ねずさん、ども。

> わあい、ガラスやガラスやぁ♪
> と、はしゃぐねずです。
> かまねこさんもヴァッカディさんも、ほんまええ味ですねえ。


ありがとさんです。
そんで

> ヴァッカディさん・・・まさか「あ〜ほぉやぁ♪」さん?

ぴんぽーん!
なんつうか、作家がアホなもんで…はい。

> 娘が一年生の夏に、ボンドで張り合わせて「ペンダント」
> いうて宿題にしてたわあ。


あ、いいっすねえ。
平にぐるりと積み上げてランプシェードを作る方もいるみたいですよ。
レトロな金魚鉢に沈めても綺麗です。

  なっちゃん@いろいろに使えて楽しい

No.2026 - 2003/09/02(Tue) 00:37:50

Re: 海辺のおたから / ゆみ
> ヴァッカディさん・・・まさか「あ〜ほぉやぁ♪」さん?

>ぴんぽーん!
>なんつうか、作家がアホなもんで…はい。


    ゆみ@何じゃ、深読みしすぎたか(^^ゞ

No.2027 - 2003/09/02(Tue) 00:44:03

Re: 海辺のおたから / なっちゃん
ゆみさん、ども。

> >(ところで、ヴァッカディ、の意味、わかる? >ALL)
>
> さぁ…さっぱり見当がつかんのやけど…何じゃろか?
> 「幸福をもたらす」とか「森の番人」とか、そういう動詞的な意味なんかなあ?すんまへん、ギブアップ


わはは。 ↑ に書いたように、ねずさんが正解じゃ。
「ばっかでーい!」という意味なのよん。
イタリア語だと思った?

> 目は何で出来とんやろ?

まわりの白いのは「がいし」といって
配電盤なんかに使う絶縁用のリングなの。セラミック、かな。
で、その中に、ビー玉を埋め込んであるんだよ。

鼻の部分は、陶器。
九州のどっかの陶芸作家から貰ったものらしいんだけど
その人、人間国宝なんだって。
うちの2600年は、やることがオソロしいのじゃ。

   なっちゃん@アホじゃ〜

No.2028 - 2003/09/02(Tue) 00:47:30

Re: 海辺のおたから / 魚ユミ
ばっかで〜ぃかぁ。絵にしても曲にしても、そのタイトルっての、これがまたその作者の味ですよね〜。私は題名がつけられないなぁ。ホンマに題名のないなんとかですわ。
秋田犬くらいの頑丈なコたち、どこかで会えるかな♪

 魚ユミ@海や川で拾った石の宝物、私もどこかにしまってあるはず

No.2029 - 2003/09/02(Tue) 10:36:52

Re: 海辺のおたから / ゆみ
なっちゃん、ども(^o^)丿

> わはは。 ↑ に書いたように、ねずさんが正解じゃ。

穴があったら、入りたいわ(+_+)

> 「ばっかでーい!」という意味なのよん。

私のことを呼ばれてるような気がせんでもないよ…(^◇^;)

> イタリア語だと思った?

うん、前になっちゃんからは、色んな国の言葉を教えてもろてたからなあ。今回もマジメに考えてしもた。何せ、根がヒジョーにマジメなもんでな('-^v)

> まわりの白いのは「がいし」といって
> 配電盤なんかに使う絶縁用のリングなの。セラミック、かな。
> で、その中に、ビー玉を埋め込んであるんだよ。


へぇ,色んなモン…しかも身近なモン(?)ばっかりが素材に使われとんやなあ。とにかく、かわいいわ(*^-^*)

> 鼻の部分は、陶器。
> 九州のどっかの陶芸作家から貰ったものらしいんだけど
> その人、人間国宝なんだって。


げっ、そんなすごいモンを使うてるのん?それを玄関先に置いとん?
ひえぇ〜でも、楽しそうな家やなあ。いつか襲撃するでp(^-^)q

>魚ユミ@海や川で拾った石の宝物、私もどこかにしまってあるはず

  ゆみ@うん、私も色々と面白いモンが出てきそうな気がするよ。

No.2032 - 2003/09/02(Tue) 15:37:41
合唱コンクール / ゆみ
皆さん、おはようさんです(^O^)

いよいよコンクール当日となりやした。夕べの練習では先生は意外にもご機嫌で(代表者会議の都合でかなり遅れてきたけど)、通して歌って時間を計ったり、並び方を変えたりするだけにとどまりました。その分、今からの練習が恐いけど…(これにも遅刻してくるらしい)

夕べは「刺激物・アルコール・お喋りは控えて、早寝すること」って言われたのに、激辛の韓国料理で大騒ぎした私たち…。一部の男性陣は飲みに行ってるようでした(^^ゞ

あ、携帯からカキコできる文字数が限られてるんで、続きます…

No.1994 - 2003/08/31(Sun) 08:36:05

Re: 合唱コンクール / ゆみ
昨日の先生の話やと、いつも四国大会の審査員は、普段は顔を合わすことがないような、豪華な顔ぶれらしいです。つまり、耳のしっかりした方ばかりだそうな…。で、先生が「これで落とされるんやったら、ほんまにあかんっちゅーこっちゃ」なんて言うてました。いやはや…にわかに緊張してきたよぉ(>_<)

今年はまだパンフをもろてないんで、審査員のお名前を紹介するんは、またあとでな〜。さて、最後の練習に出かけるかの…

ほな、皆さんはステキな日曜日をお過ごしくだされ〜o(^-^)o

ゆみ@気を紛らわすために携帯カキコしまくり(^^ゞ

No.1995 - 2003/08/31(Sun) 08:38:41

Re: 合唱コンクール / 牡丹のママ
ゆみちゃんなら大丈夫!
気持ちよく思いっきり歌ってきてね♪
また報告待ってますね〜。

 ママ@ゆみちゃん、がんば!p(^ ^)q

No.1996 - 2003/08/31(Sun) 09:52:29

Re: 合唱コンクール / TAGA
おおっ、ついにコンクールの日なんやな。

どんな状況でもしっかり力がだせるんが、ゆみちんらの凄いところじゃと思うよ。いつもの調子でがんばれ〜!

No.1997 - 2003/08/31(Sun) 09:58:42

Re: 合唱コンクール / ゆみ
ママ&タガちゃん、応援ほんまにありがとう(>_<)

今大会の審査員は、浅井敬壹・荻久保和明・近藤やすかず(←カズって漢字が出ん)・洲脇光一・高嶋昌二の各氏みたいっす。合唱をやってる人でないと知らんかもなあ(いや、私もあんまり知らん(^^ゞ)。この、高嶋さんってのは、高嶋みどりさんの身内の方かしらん?

今年も、松下耕さんや木下牧子さんを選曲しとる団体が多いみたい。でも、三善晃さんや林光さん、高田三郎さんなんかの曲もあるよ。あぁ〜缶詰で練習のために、聴きに行けんのが残念じゃ。

ゆみ@以上、現場中継でした(^^ゞ

No.1998 - 2003/08/31(Sun) 10:14:58

Re: 合唱コンクール / おっちゃん
ポポゆみちん、どうも。

> 今大会の審査員は、浅井敬壹・荻久保和明・近藤やすかず(←カズって漢字が出ん)・洲脇光一・高嶋昌二の各氏みたいっす。合唱をやってる人でないと知らんかもなあ(いや、私もあんまり知らん(^^ゞ)。この、高嶋さんってのは、高嶋みどりさんの身内の方かしらん?

 う〜ん、知らんな〜、合唱の世界では有名な人なんやろな〜。

> 今年も、松下耕さんや木下牧子さんを選曲しとる団体が多いみたい。でも、三善晃さんや林光さん、高田三郎さんなんかの曲もあるよ。あぁ〜缶詰で練習のために、聴きに行けんのが残念じゃ。

 他の団体の演奏がゆっくり聴けたら、楽しいんやろうに、残念じゃな。

 ぼちぼち、本番の時間が迫って来よんかな? あんまり緊張し過ぎん様に、がんばれっ!

    おっちゃん@今日はちらっと仕事じゃ

No.1999 - 2003/08/31(Sun) 11:55:35

Re: 合唱コンクール / ね〜さん
そっかー、ゆみちんいよいよなんだね!
緊張しちゃった時は手のひらに「人」を3回書いて飲み込んじゃえ!
(本当に効果があるかどうかは私も分からんが…)
終わったらまたお話聞かせてくださいね♪楽しみにしてまーす。

 ね〜さん@今日は宿題(研修会レポート&クラス便り)に追われてます…

No.2000 - 2003/08/31(Sun) 12:33:33

Re: 合唱コンクール / なっちゃん
もしかして、今頃、ちょうどうたってるのかなあ。

ぐわんばれ〜

   なっちゃん@留守中のメールの処理に忙しい

No.2001 - 2003/08/31(Sun) 14:25:53

Re: 合唱コンクール / 魚ユミ
全国大会に出場決定、おめでと〜♪

 魚ユミ@気ぃつけてお帰りやす

No.2005 - 2003/08/31(Sun) 17:50:17

Re: 合唱コンクール / ゆみ
皆さん、どうも〜♪

先ほど、無事に帰ってきました(^^ゞ
たくさんの応援カキコ&メール&電話、ありがとさんでした(>_<)ヽ
本番の2時間前…最後の練習の残り10分ってところで、いきなり部分的にパートを変えられたり、立つ位置を変えられたり(私はいきなり別パートとの境界線になった)、色々とあったんですが、何とか無事に今年も全国大会へ行けることとなりました。ユミちん、早速のお祝メッセージをありがとう(^3^)ー☆

本番は、今までの練習とは全く違うテンポで振られて、ほんまに汗びっしょりになったんよ。例えば、課題曲はえらいゆったりのびのびした感じになって、自由曲は部分的に恐ろしく速く振られた(その箇所は昨日から急にテンポを上げたんやけど、本番はその3割増しくらい速くて、思わず先生の手が見えんかった…)りして、合わせるのに大汗かきました。あとで聞いたら、他の皆も先生の棒に目を白黒してしまったそうな。

うちの団は本番こんなことがあるんで、最後の最後まで「いっぱい練習したから安心」ってことはないんよね。でもまあ、指揮者に従順というか、どんな状況になっても意地でも指揮者に合わせるってことで、「指揮者養成セミナーなんかには持って来いの団だね」なんて言われたこともあります(^^;ゞ

ね〜さん、あの「上がり症」ってのは、どうやったら治るんかなあ?
マジで、クラクラして倒れそうになるくらいに緊張するんよ(-_-;)
ね〜さんは、そんなことないん?
あ、掲示板の2000番ゲット、おめでとう\(^o^)/

ホールは、聴いとる側には、お風呂場みたいによく響いてええとこなんですが、ステージ上ではあまりそれが感じられんかったかなあ?遠くで響いとるんは分かったんやけど、歌いながらは「これ、ほんまに聴こえてるんかなあ」って思うくらいにね。でも、琵○湖ホールよりは歌いやすかったかな?

そうそう、表彰式の前に、高嶋昌二さんと浅井敬壹さんのお2人が全体の講評をお話してくださったんですが、これがまた最高に笑えたっす。音楽表現や歌詞の発音・発声の話がメインだったんですが、吉○興業なんか比べモンにならんくらいに笑えたんです。もちろん、内容はとても素晴らしいモンでしたよ。あ〜皆に聞かせてあげれんのが残念。

とにかく、そんな感じで無事に終わりました。
いろいろとほんまにありがとさんでした(^3^)ー☆

  ゆみ@次は10月末の定演に向けての音取りと暗譜じゃ(+_+)

No.2010 - 2003/08/31(Sun) 21:32:20

Re: 合唱コンクール / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

 四国大会も無事終わり、全国大会進出も本決まりで、おめでとさんじゃ。
 まあ、これからが、更に大変らしいけど、がんばってな〜。

> 本番は、今までの練習とは全く違うテンポで振られて、ほんまに汗びっしょりになったんよ。例えば、課題曲はえらいゆったりのびのびした感じになって、自由曲は部分的に恐ろしく速く振られた(その箇所は昨日から急にテンポを上げたんやけど、本番はその3割増しくらい速くて、思わず先生の手が見えんかった…)りして、合わせるのに大汗かきました。あとで聞いたら、他の皆も先生の棒に目を白黒してしまったそうな。

 本番でそんなに早うに成ってしまうとは、ケンちゃん先生も、ポポちんに負けず劣らず、上がり症なんかも知れんの〜。
 本番直前でパートを入れ替えたりしよんも、それだけ真剣に考えとんかも知れん。

> ホールは、聴いとる側には、お風呂場みたいによく響いてええとこなんですが、ステージ上ではあまりそれが感じられんかったかなあ?遠くで響いとるんは分かったんやけど、歌いながらは「これ、ほんまに聴こえてるんかなあ」って思うくらいにね。でも、琵○湖ホールよりは歌いやすかったかな?

 本当はステージで演奏している人にも、心地よく響かんとあかんと思うんやけど、客席ではちゃんと聞こえとったらしいから、まあ、良かったんかも。
 ホンマは、ステージの立つ位置でも、かなり違う筈やけん、色々試してみれるとええんやけど、時間制限が有るやろから、そんなのんびりした事も出来んのやろな。

>   ゆみ@次は10月末の定演に向けての音取りと暗譜じゃ(+_+)

    おっちゃん@一難去ってまた一難かな?

No.2012 - 2003/08/31(Sun) 22:11:51

Re: 合唱コンクール / ね〜さん
ゆみちん、お疲れさま&全国大会出場決定おめでとー!!すごいね♪

> 本番の2時間前…最後の練習の残り10分ってところで、いきなり部分的にパートを変えられたり、立つ位置を変えられたり(私はいきなり別パートとの境界線になった)
あ、私も当日になっていきなり立ち位置が変わった事があるよ。
3月の定演の時は当日ではなかったけどやっぱり立ち位置が変わったっけ。
ちょっとしたことなんだけど、何となく調子も変わるよねー。

> ね〜さん、あの「上がり症」ってのは、どうやったら治るんかなあ?
> マジで、クラクラして倒れそうになるくらいに緊張するんよ(-_-;)
> ね〜さんは、そんなことないん?

私も高校生くらいまでは上がり症っていうか、前日から緊張して眠れない&機嫌が悪くなるタイプでした。ピアノの発表会とか大の苦手だったなー。
でも、保育の専門学校に入ったらピアノの試験はホールの舞台に上がってみんなの前で弾かないといけないし、何だかんだで人の前に立って発表する機会が増えて、さらに今では教師として人の前に立つ仕事をしてるのでいつの間にか慣れてしまった感じ。保育参観の時に緊張するくらいかな。合唱の定演の時は「みんなで一緒に歌うんだから」と思うとそれほど緊張しないで済んでます。つーか、それだけ危機感が薄いのかもしれないけど…(爆)

> あ、掲示板の2000番ゲット、おめでとう\(^o^)/
あれ、前も確か1000番だかキリ番をゲットした気が…やったー☆

とにかく今晩はゆっくり休んでね!ほんとにお疲れ様でした!!

 ね〜さん@日付が変わる前に何とか宿題完成!!←まるで高校の頃のよう

No.2013 - 2003/09/01(Mon) 00:23:54

Re: 合唱コンクール / ゆみ
おっちゃん&ね〜さん、こんばんは〜(^o^)丿

2人とも、お祝メッセージをありがとさんじゃ(*^-^*)
ま、これからまたホンマに大変やと思うけど、皆との楽しい会話で息抜きさせてもらいながら、がんばろうと思うとりやす〜。

> 本番でそんなに早うに成ってしまうとは、ケンちゃん先生も、ポポちんに負けず劣らず、上がり症なんかも知れんの〜。

うん、先生もチョー上がり症じゃよ。本番中は指先が震えよるもん(^-^;)
先生は「人間、緊張せんようになったら終わりじゃ」とか言うとるけど、あまりにも普段とテンポや振り方が変わるんもなあ…。まあ、緊張のせいだけやなくて、本番の瞬間の閃きみたいなんでテンポや振り方を変えることもあるみたいやけど、それを瞬時に読みとって対応していくんは大変じゃ(^◇^;)

> 本番直前でパートを入れ替えたりしよんも、それだけ真剣に考えとんかも知れん。

>3月の定演の時は当日ではなかったけどやっぱり立ち位置が変わったっけ。ちょっとしたことなんだけど、何となく調子も変わるよねー。

確かに、それだけ真剣に考えとるってのは分かるんやけど、けっこう頻繁にパートを入れ替えるけん、そのうちに一体どこを歌うんかが分からんようになってくるよなあ。

しかも、いきなり隣から聴こえてくる音が違うたら(それまではEを聴きながらFisを歌ってたのに、いきなりHを聴きながらFisを歌うって感じになる…すぐには順応できんのよ(^^ゞ)、戸惑うよなあ?>ね〜さん

> 本当はステージで演奏している人にも、心地よく響かんとあかんと思うんやけど、客席ではちゃんと聞こえとったらしいから、まあ、良かったんかも。

うん、いつも響きの悪いところでガンガン練習しとる団の演奏は、ハッキリ言うて「うるさかった」らしいよ。審査員の先生が、「ホールに合わせた歌い方をせなあかん」って言うとった。

> ホンマは、ステージの立つ位置でも、かなり違う筈やけん、色々試してみれるとええんやけど、時間制限が有るやろから、そんなのんびりした事も出来んのやろな。

そうなんよな〜。本番のその時だけしか、ステージに立てんのやもん。試すもクソもないわな。1発本番で歌い出して初めて「あぁ、こんな響きのするホールなんじゃ」って思うって感じやもん。

>保育の専門学校に入ったらピアノの試験はホールの舞台に上がってみんなの前で弾かないといけないし、何だかんだで人の前に立って発表する機会が増えて、さらに今では教師として人の前に立つ仕事をしてるのでいつの間にか慣れてしまった感じ。

そうかあ…自然に慣れてきたんやな?羨ましいよ(>_<)ヽ
私はな、今にして思えば、昔の方が緊張せんかったって気がするよ。
それこそ、大勢の前で1人で喋っても、1人で笛を吹いても、今ほど緊張せんかった気がするんよなあ。今や、とんでもございませんって感じ。何で、こうなってしもたんやろか?やっぱり、先生に怒られすぎなんかな?そのあたりは、保育者としてどうよ?(^-^;)

ね〜さんも、仕事を頑張りながら合唱もテニスも頑張っとんよなあ?
ね〜さんは来年の春の演奏会に向けて、私はこの秋を乗り越えるために、お互いに頑張ろうなp(^-^)q

  ゆみ@三重県四日市市の名物って、何やろな〜?

No.2021 - 2003/09/01(Mon) 20:28:47

Re: 合唱コンクール / ね〜さん
ゆみちん、皆さん、こんばんは!

> それこそ、大勢の前で1人で喋っても、1人で笛を吹いても、今ほど緊張せんかった気がするんよなあ。今や、とんでもございませんって感じ。何で、こうなってしもたんやろか?やっぱり、先生に怒られすぎなんかな?そのあたりは、保育者としてどうよ?(^-^;)
あー、そりゃ怒ってばかりだったら自信がもてなくて本番に上がってしまうこともあるかもしれないよね…。でも、私も実は学芸会とか運動会とか行事の前には怒ってばかりだなあ(汗)一応、自分としては「楽しくやろう!」をモットーにしてるつもりなんだけど、いざ目の前に本番が迫ってくるとやっぱり焦っちゃうんだよね。特に今は年長組で周りの目もいわゆる「出来映え」重視になりがちだし。

> ね〜さんも、仕事を頑張りながら合唱もテニスも頑張っとんよなあ?
> ね〜さんは来年の春の演奏会に向けて、私はこの秋を乗り越えるために、お互いに頑張ろうなp(^-^)q

職場の後輩にも「先生は趣味が多くてアクティブですよね」なんてよく言われるけど、合唱もテニスも私にとっては大事な息抜きの時間です。
まあ、息抜きばかりで仕事がヘロヘロになりそうだけど…(爆)
でもやっぱり趣味の時間って貴重。ホント、お互いに頑張りましょう!!
秋の演奏会も頑張ってねー!応援しています♪

 ね〜さん@2学期が始まったら、運動会の練習漬けだぁ〜!!

No.2025 - 2003/09/02(Tue) 00:24:47

Re: 合唱コンクール / ゆみ
ね〜さん、こんちは(^o^)丿

>あー、そりゃ怒ってばかりだったら自信がもてなくて本番に上がってしまうこともあるかもしれないよね…。

うん…多分、それで緊張するんやと思うわ。
ほんま、取り付く島もないくらいに怒られたりするもんなあ。
でも、今年は何故か平穏だったんよ。不思議じゃ〜。

>特に今は年長組で周りの目もいわゆる「出来映え」重視になりがちだし。

そうよな?
やっぱり、年少や年中とは違うってところを、親も期待しとるやろしなあ。
難しいとこやと思うわ。でも、いい先生なんやろなあ。ね〜さんは♪

>でもやっぱり趣味の時間って貴重。

そうそう!
それがあるから、他のしんどいことも頑張れるんよなあ?
また、その趣味の中での楽しい話なんかも、聞かせてなo(^o^)o

>ね〜さん@2学期が始まったら、運動会の練習漬けだぁ〜!!

 ゆみ@まだ暑い時期やしなあ…頑張れp(^-^)q
          長女の学年は「ソーラン節」をやるらしい

No.2031 - 2003/09/02(Tue) 15:31:50
お仕事調査拝見 / ともとも
こんばんは。ともともです。
こちらの掲示板への書き込みは久々ですね(^^;。

 おっちゃんのお仕事調査拝見させていただきました。青木望さんで松本零士さんのお仕事とは、こりゃ「999」ファンにはたまりません。
 青木さんといえば『銀河鉄道999』以外に劇伴を手がけた作品で有名なのは『北斗の拳』があります…といって瞬時に劇伴が頭に浮かぶ人はこちらにはいらっしゃらないと思いますが…(^^;。クリスタルキングの主題歌ばかりが取り上げられるますが、青木さんの劇伴もなかなかのものでしたよ。
 最近あまり劇伴のお仕事ではお目にかかることがなかったので、今回の作品もぜひ聴いてみたいですね♪ 
 また青木さんは矢野立美さんのお師匠さんでもあります。

 ともとも@遅ればせながらHP一周年おめでとうございます。

No.1977 - 2003/08/29(Fri) 00:13:46

Re: お仕事調査拝見 / ゆみ
ともともさん、こんばんは〜。そういや、こちらでは久々かなあ?
で、久々のカキコ&アップしたてのリポートの感想をありがとさん(*^-^*)

あれからまた「銀河鉄道物語」の公式サイトをリンクしてみたりしよったら、こんな時間になってしもてます(^^ゞ

> おっちゃんのお仕事調査拝見させていただきました。青木望さんで松本零士さんのお仕事とは、こりゃ「999」ファンにはたまりません。

何せ、50周年記念の番組やもんなあ。
公式サイトによると、かなり力を入れとるみたいやし、放映が楽しみやね♪

>  青木さんといえば『銀河鉄道999』以外に劇伴を手がけた作品で有名なのは『北斗の拳』があります…といって瞬時に劇伴が頭に浮かぶ人はこちらにはいらっしゃらないと思いますが…(^^;。

わははは。確かに、私もテーマソングしか頭に浮かばんよ〜。
実は私は、トムキャットが歌うEDが好きだったりしました。
劇伴は…はて…?どんなだっけ? 今度またレンタルしてみます〜(^^ゞ

> 最近あまり劇伴のお仕事ではお目にかかることがなかったので、今回の作品もぜひ聴いてみたいですね♪ 

ほんまやね〜。BSフジってのが、一体どれくらいの家庭で見られるんか分からんけど、でも出来るだけたくさんの人が見て、その熱意が「サントラ&ビデオ&DVDリリース」なんて形で表れてくれたら嬉しいんやけどなあ。

>  また青木さんは矢野立美さんのお師匠さんでもあります。

あらま、そうなんっすか?さすが、ともともさん!
私は今回のレポートを編集するまで、青木さんを知りませんでした<(_ _)>

>  ともとも@遅ればせながらHP一周年おめでとうございます。

  ゆみ@ありがとさん&これからもよろしくねん(^3^)ー☆

No.1979 - 2003/08/29(Fri) 01:24:29

Re: お仕事調査拝見 / おっちゃん
ともともさん、ポポゆみちん、どうも。

>  おっちゃんのお仕事調査拝見させていただきました。青木望さんで松本零士さんのお仕事とは、こりゃ「999」ファンにはたまりません。

 さすが、と云うか、ともともさんの素早いリアクションには、驚いております。

>  青木さんといえば『銀河鉄道999』以外に劇伴を手がけた作品で有名なのは『北斗の拳』があります…といって瞬時に劇伴が頭に浮かぶ人はこちらにはいらっしゃらないと思いますが…(^^;。クリスタルキングの主題歌ばかりが取り上げられるますが、青木さんの劇伴もなかなかのものでしたよ。

 そうでしょうね、以前は青木さんのお仕事は随分と沢山やらせて頂いたのですが、そのどれをとっても、当時のトップクラスの仕事だったと思います。 『銀河鉄道999』なんかも、多分、参加していたと思うのですが、肝心の記憶の方が…。

>  最近あまり劇伴のお仕事ではお目にかかることがなかったので、今回の作品もぜひ聴いてみたいですね♪ 

 そう云えば、最近はあまりスタジオ関係の仕事はしておられない様なお話でした。 わたしも、お会いしたのは随分久しぶりだったのですが、以前と全く同じ感じでお元気そうでした。
 なんと云うか、このくらいベテランに成ってしまうと、恐れ多くて頼めない、と云う様な事もあるのかも知れないですね。 もっと沢山仕事をして欲しいと思うのですが、残念な事です。

>  また青木さんは矢野立美さんのお師匠さんでもあります。

 あ、そうだったんですか、さすがよく御存じで。 わたしの知る限りだと、「宇宙皇子」の河野土洋さんも、お弟子さんだったと思います。

    おっちゃん@うちのTVで見れないのが残念

No.1982 - 2003/08/29(Fri) 17:16:23

Re: お仕事調査拝見 / 魚ユミ
「銀河鉄道999」!ゴ、ゴダイゴファンでした(^^;映画のLPがどっかにあるはず…探さなきゃぁ♪

 魚ユミ@うちもBSは見られません(;_;)

No.1983 - 2003/08/29(Fri) 17:53:48

Re: お仕事調査拝見 / ゆみ
おっちゃん&魚ユミちん、どうも〜♪

おっちゃん、青木さんともいっぱい仕事してるん?
ほら、はよ思い出さんと…p(^-^)q
リポートのページから、青木さんのお仕事情報のページにリンクしたけん、ちょっと覗いてみてよ〜。何か思い出すかもしれんしな(^^ゞ

で、ユミちん。
「999」のゴダイゴって、あの英語の歌詞のヤツかなあ?
あれ、良かったよなあ〜。実は、ガンダーラも好きだったけど(^-^;)

ところで、今回の放送のBSフジってのは、BSの中でも更に特殊なモンらしいよ。何でまた、よりによって、そんなマイナー(…って言うてもいいんかな?)なチャンネルでするんやろ(-_-;)

 ゆみ@CS放送・BS放送・衛星放送の区別がついてません(^◇^;)

No.1985 - 2003/08/29(Fri) 19:51:02

Re: お仕事調査拝見 / ザッキー
おはようございます。
なんか、話題に乗り遅れてしまって書き込むのもちょっと気が引けますが(^^;)
『999』のBGMの方は聴いたことないんですけど、ささきいさおさんの主題曲を聴いて、なんとロマンティックで美しいオーケストレーションかと感動したことがあります(OP、EDとも)。そうそう、笛の音もとても印象的でした。それ以来、カラオケいったら必ずどちらか歌ってるような気がします。カラオケのシンセで再現されたやつはちっとも原曲の雰囲気を再現しておらず、いつも不満が残るんですけどね(^^;)

やっぱりBSはダメですが、ひょっとしたらしばらくしてビデオで見られるかもしれないですね。うーん、楽しみだ。

青木さんは『北斗の拳』もやってらしたんですねぇ。へぇ〜。「1」の終盤ころ、ケンシロウがラオウと対決、さあどうなる次週! っていう感じのシーンでよく使われていた、ティンパニとブラスセクションが印象的な曲は今でも記憶にあります。

ザッキー@そういえばキャプテン・ハーロックも秋に放送されるみたいですね

No.2015 - 2003/09/01(Mon) 11:26:03

Re: お仕事調査拝見 / ゆみ
ザッキーさん、ちょっとだけ久しぶり〜って感じかなあ? 
お元気でしたか?

> なんか、話題に乗り遅れてしまって書き込むのもちょっと気が引けますが(^^;)

いやいや、いつのスレッドを引っ張りあげてくれてもいいですよん。
忘れたころに盛りあがるってのも、また楽しいですしね?

> 『999』のBGMの方は聴いたことないんですけど、ささきいさおさんの主題曲を聴いて、なんとロマンティックで美しいオーケストレーションかと感動したことがあります(OP、EDとも)。そうそう、笛の音もとても印象的でした。

OPって「汽車は〜闇を抜〜けて〜♪」ってヤツかしらん?
はて、どんなオーケストレーションだったかなあ?またレンタルしてみよ…

>それ以来、カラオケいったら必ずどちらか歌ってるような気がします。カラオケのシンセで再現されたやつはちっとも原曲の雰囲気を再現しておらず、いつも不満が残るんですけどね(^^;)

おおっ、ザッキーさんの十八番は「999」かあ…いつか聴かせてo(^o^)o
私は何かなあ…この前ユミちんとカラオケに行ったときは、小坂明子なんぞを歌ってしまいましたが(^^ゞ

> やっぱりBSはダメですが、ひょっとしたらしばらくしてビデオで見られるかもしれないですね。うーん、楽しみだ。

あ、ザッキーさんもダメなんですね?
ひょっとしたらかぁ…それこそ、そのBSでの視聴率が関係してくるんかしらん?でも、見えたらいいなあo(^o^)o

> 青木さんは『北斗の拳』もやってらしたんですねぇ。へぇ〜。「1」の終盤ころ、ケンシロウがラオウと対決、さあどうなる次週! っていう感じのシーンでよく使われていた、ティンパニとブラスセクションが印象的な曲は今でも記憶にあります。

うわっ、皆よう覚えとんやなあ…あたしゃ、サッパリじゃよ(-_-;)

> ザッキー@そういえばキャプテン・ハーロックも秋に放送されるみたいですね

  ゆみ@あらま、それはリメイクですか?続編?それとも再放送?

No.2020 - 2003/09/01(Mon) 19:58:29
ポポさんところも忘れていませんよ。 / ぐりこ
ポポさん、こんばんは。
合唱コンクールの話題で持ちきりですね。
旭さんのホームページ楽しいですね。茶童さんに教えて頂き、安藤さんともメールし、旭さんからは、貴重なお話しを伺えまして、なっちゃんからもオペラの話題カキコして貰いまして、いろいろと情報頂いて嬉しいです。

きっかけは、吉永小百合さんの公演で、村治さんと大島さんが出演されていて、さらに村治さんのトーク会のお相手が大島さんだったところから
大島さんのHPに思い切ってカキコし始めたのが最初だったのですが、
いろいろな方と知り合えて本当に楽しいです。
村治さんにも、この前サイン会があって、大島さんのお話しした
ばかりです。

    ぐりこ@これからも楽しい話題よろしくです

No.2006 - 2003/08/31(Sun) 20:29:46

Re: ポポさんところも忘れていませんよ。 / ゆみ
ぐりこさん、うちにも出てきてくれて嬉しいです(*^-^*)

> 合唱コンクールの話題で持ちきりですね。

私が趣味(…ほとんど義務かも?)でやってる合唱団が、コンクールに出てたもんで…音楽好きのぐりこさんは、合唱なんかも聴かれますか?

> 旭さんのホームページ楽しいですね。茶童さんに教えて頂き、安藤さんともメールし、旭さんからは、貴重なお話しを伺えまして、なっちゃんからもオペラの話題カキコして貰いまして、いろいろと情報頂いて嬉しいです。

うんうん、ほんまに楽しいでしょ〜?
おっちゃんとことウチとで共通の話題があったり、おっちゃんちの話題のレスがこっちであったり、またその逆があったり…と、何やら行ったり来たりで大変かもしれませんが、しっかりチェックしてドンドン出てきてくださいね♪

アホなことばっかり言うてる時もありますが、なかなか奥の深い話をしてる時もあるんですよ。人間、いつもマジメばっかりではねえ?…ってなことで、硬軟を織り交ぜていきたいと思ってますo(^o^)o

人の出会いって、ほんまに不思議ですよね〜?
おっちゃんリストのトップに「おっちゃんとの出会い」みたいなのを書いてるんですが、読んでもらえたでせうか?私もあんな感じから始まったのが、今ではこんなにまでステキな仲間が増えて、今でもどこか夢の中の出来事のような気がしとるんですよ。人との縁や出会い、大事にしていきたいですね?

>     ぐりこ@これからも楽しい話題よろしくです

 ゆみ@どちらいか〜♪(阿波弁で‘どういたしまして&こちらこそ’の意)

No.2008 - 2003/08/31(Sun) 21:01:33

Re: ポポさんところも忘れていませんよ。 / ぐりこ
合唱はですね、第九くらいですね。聴きに行くのは。
でも、海外の教会で歌っている少年少女合唱団のCDとか持ってますよ。
綺麗なハモリで心が洗われます。

自分の母親も、合唱団入っています。自分がピアノ習っていた先生が、
合唱もやっていたんで、ついでに入ってしまい。
その後も、転勤しながらも、その地区の自治会から聞いてくるのか、
いつの間にか、合唱団に入っています。
ゆみさんのように全国大会にいくような合唱団ではないですよ。
聴けばおそらく、全身ジンマシンかも。

   ぐりこ@今週末は、社内旅行で自分がカラオケ歌うはめに

No.2014 - 2003/09/01(Mon) 02:31:54

Re: ポポさんところも忘れていませんよ。 / ゆみ
ぐりこさん、こんばんは〜(^o^)丿

> 合唱はですね、第九くらいですね。聴きに行くのは。

「第九」って、日本に初めて伝わって演奏されたのが、徳島の鳴門市って知ってましたか〜?…ま、それだけなんですけどね(^^ゞ

> でも、海外の教会で歌っている少年少女合唱団のCDとか持ってますよ。
> 綺麗なハモリで心が洗われます。


あ、その演奏にはとてもかなわんでしょうけれど、うちの合唱団が歌うのも、そういう宗教音楽が多いんですよ。もちろん、日本語の歌も歌うんですけど、イマイチ苦手っぽいかも…古いモテットなんかを歌った時の方が、格段に音が充実してるんですよ。

> その後も、転勤しながらも、その地区の自治会から聞いてくるのか、
> いつの間にか、合唱団に入っています。


あ、おかあさんは、歌うのがお好きなんですね?ステキなことです。
声を出すって健康にもいいそうですし、とても楽しんで行ってらっしゃるようなのがいいですね〜♪

> ゆみさんのように全国大会にいくような合唱団ではないですよ。
> 聴けばおそらく、全身ジンマシンかも。


いやいや、そんなことはないですよ〜。
いわゆる「おかあさんコーラス」って感じの団だと思われますが、ああいった団体の方が「歌の心」っていうか「歌うことの楽しさ」みたいなものを知ってて、羨ましいなあと思うことがよくあります。

>    ぐりこ@今週末は、社内旅行で自分がカラオケ歌うはめに

  ゆみ@ぐふふふ…どんな歌を歌うんかなあ?
        聴く曲とは裏腹に、ド演歌がチョー得意だったりして?

No.2019 - 2003/09/01(Mon) 19:51:30
(No Subject) / ゆみ
皆さん、こんちは(^o^)丿

私は、今日の午後4時に徳島を出て、お隣の香川県に合唱コンクールに行ってきます。で、今夜と明日の午前中に3時間ずつ練習をしたら、午後2時10分から本番となるみたいです。

とにかくまあ、コンクール3日前の練習で、まだ1曲マトモに通して歌えないって状況なんで、どうなることやら…って感じですが、全国大会出場を目指して頑張ってきたいと思います。

では、皆さんはステキな週末をお過ごしくださいね(^.^)/~~~

  ゆみ@今夜と明日、一体いくらの雷を落とされるのやら(+_+)

No.1991 - 2003/08/30(Sat) 10:47:12

Re: (No Subject) / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 私は、今日の午後4時に徳島を出て、お隣の香川県に合唱コンクールに行ってきます。で、今夜と明日の午前中に3時間ずつ練習をしたら、午後2時10分から本番となるみたいです。

 おうっ、いよいよ合唱のシーズンに突入やな、今回は四国大会、云う事になるんかな。 それにしても、「2時10分」とは、マサに分刻みのスケジュールになっとんやな。

> とにかくまあ、コンクール3日前の練習で、まだ1曲マトモに通して歌えないって状況なんで、どうなることやら…って感じですが、全国大会出場を目指して頑張ってきたいと思います。

 なんか去年もそんな事を云うとった様な気がせんでもないけど、とにかく頑張ってきてな〜。

>   ゆみ@今夜と明日、一体いくらの雷を落とされるのやら(+_+)

    おっちゃん@携帯避雷針をお忘れなく

No.1992 - 2003/08/30(Sat) 11:46:36

Re: (No Subject) / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ〜♪
まだ家でゴソゴソしとるけん、ほぼ即レスじゃよ(^3^)ー☆

> おうっ、いよいよ合唱のシーズンに突入やな、今回は四国大会、云う事になるんかな。

はぁ〜これから11月まで、定期演奏会に地方演奏会、それに全国大会(←すでに行く気になっとる(^^ゞ)があって、今年は更に「ねんりんピック」のセレモニーにも出るらしい。大変じゃよ(-_-;)

> それにしても、「2時10分」とは、マサに分刻みのスケジュールになっとんやな。

コンクールって、ほんまにベルトコンベア式やもんなあ。
更衣室が使えるんは13時33分まで、リハは13時37分〜13時52分までやいう感じじゃよ。これが全国大会になったら、人数も膨大やし、ほんまに目まぐるしく運ばれていくんよなあ。

> なんか去年もそんな事を云うとった様な気がせんでもないけど、とにかく頑張ってきてな〜。

わははは、そうかもしれんな〜(^◇^;)
うちの団って、毎年そんなことを言うとる気がするわ。
でもまあ、が…がんばってきまっさ〜。
皆にいい報告ができたらええんやけどなあ…(^^ゞ

> >   ゆみ@今夜と明日、一体いくらの雷を落とされるのやら(+_+)
>
>     おっちゃん@携帯避雷針をお忘れなく


おうっ、またメールするけん遊んでな〜♪
大体、夜は緊張して寝られんと思うしな…でも、アルコールはご法度ってのが、辛いとこなんよなあ(>_<)ヽ

そうそう、おっちゃんとこに来とる「はな♪さん」も、明日は何かステキなことがあるらしいよ。頑張ってなp(^-^)q

  ゆみ@ええ加減に、準備します。。ヘ(;^^)ノ

No.1993 - 2003/08/30(Sat) 12:29:45
全1181件 [ ページ : << 1 ... 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 ... 119 >> ]