[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

マーチング / ゆみ
今日は、マーチングコンクール&フェスティバルってのを見に行ってきました。これ、毎年のように子供達を連れて見に行っとるんやけど、いつもご〜っつい感激します。いやぁ〜今年も良かった。

今年から金管クラブに入った長女は、去年とはまた違った感覚で楽しめたようです。ただ、悲しいかな、うちの子供達が通う小学校は、音楽には大して力を入れてくれてない気がするんよなあ…。でも、何らかの形で、少しずつ前向きに考えてもらえるよう、働きかけてみたいなあと思います。

ってなワケで、写真をいっぱいアップしときます(^^ゞ

No.1970 - 2003/08/28(Thu) 23:06:48

Re: マーチング / ゆみ
これは平和を願った曲だったので、その思いを込めてハート型を作ってます。
カラーガード隊が、ハートの風船を持ってるのも、分かるかな?

No.1971 - 2003/08/28(Thu) 23:07:48

Re: マーチング / ゆみ
小学生と言えど、演奏も動きも、立派なモンですo(^o^)o
No.1972 - 2003/08/28(Thu) 23:10:08

Re: マーチング / ゆみ
これは、パレード部門の中学生だったかな?
No.1973 - 2003/08/28(Thu) 23:11:40

Re: マーチング / ゆみ
これはフェスティバル部門の高校生。上手かった〜♪
No.1974 - 2003/08/28(Thu) 23:14:46

Re: マーチング / ゆみ
写真はこれで終わりです(^^ゞ

はるさんやユミちんなんかは、こういう経験があるんかもな〜。
おっちゃんも、中学生くらいん時は、こういうのをやってたんかな?

 ゆみ@マーチングで大興奮した後は、合唱の練習で疲れました(+_+)

No.1975 - 2003/08/28(Thu) 23:16:45

Re: マーチング / TAGA
ほほう。まるで連続写真みたいやな(って、連続じゃないんだけど)

マーチングバンドって、音だけじゃなしに、動きで魅せるところがあって、すごいな〜

以前、市川市の....えーとなんだっけ?なんかのイベントに(すまん、なんだったか忘れた)、うちの長女がちらっとコーラス隊で出演するってんで行った時に、地元の小学生のプロ顔負けというようなすんごい演奏でたまげたんだが、しっかりその演奏しながらしっかり動いてて、もっとぶったまげました。

で、ゆみ長女ちゃんは金管を始めたんだって?そりゃまた楽しみじゃな〜。で、楽器は何?

TAGA@俺は歩きながらギターは弾けん

No.1976 - 2003/08/28(Thu) 23:40:05

Re: マーチング / ゆみ
タガちゃん、こんばんは〜♪
おっちゃんのリポートをアップしたあと、またチョコチョコとイジとったら、こんな時間になってしもた(^^ゞ

> ほほう。まるで連続写真みたいやな(って、連続じゃないんだけど)

わははは。ちょっと、アップしすぎ?
んでも、どれもキレイでな、皆に少しでも多く見せたかったんよ〜。

> マーチングバンドって、音だけじゃなしに、動きで魅せるところがあって、すごいな〜

うん、ほんまに、目と耳の両方から訴えてきて、すごいよなあ?
この感動と興奮が病み付きになって、毎年このコンクールだけは、出来る限りの都合をつけて見に行ってるんよん♪

> 以前、市川市の....えーとなんだっけ?なんかのイベントに(すまん、なんだったか忘れた)、うちの長女がちらっとコーラス隊で出演するってんで行った時に、地元の小学生のプロ顔負けというようなすんごい演奏でたまげたんだが、しっかりその演奏しながらしっかり動いてて、もっとぶったまげました。

そういや、まだタガちゃんと知り合って間も無しのころに、コーラスが何とか…って言うてたよなあ?ほんま、小学生の小さな体で大きな楽器を抱えて演奏するんだけでも大変やと思うのに、あの動きがなあ…たまげるよ。前後左右に動くだけでなくて、ほとんど飛びはねよるって感じのもあるもんなあ?

> で、ゆみ長女ちゃんは金管を始めたんだって?そりゃまた楽しみじゃな〜。で、楽器は何?

今んとこ、トランペットみたいよん。青カビ付きのな(^^ゞ
そういや、「犬夜叉」の和田さんも、中学校のブラスバンド部で始めて手にした楽器は、青カビ付きのホルンやて言うてたなあ。学校って、どこも大体そんなモンなんかも?

で、長女はな、今はまだ音出しの練習の真っ最中なんよ。
入れるんが4年生からやしな。
そんなワケで、運動会では4年生は全員カラーガードだそうな。
でも、カラーガードもなかなか奥が深くて、いいパートよなあ?

> TAGA@俺は歩きながらギターは弾けん

  ゆみ@フルートを吹きだすと、ついウロウロしてしまふ(^◇^;)

No.1978 - 2003/08/29(Fri) 01:13:53

Re: マーチング / 牡丹のママ
ゆみちゃん、TAGAちゃん、ど〜もです。

ホント、動きながら演奏するってすごいよね。皆衣装も素敵で実際の姿を見てみたい〜!

ポポ長女ちゃん、トランペットなの!これまたすごい!!今からトランペット吹きよったら、将来何でも吹けそうやね。(^-^)

 ママ@ゆみちゃんのフルートも篠笛もすぐにポポっ娘ちゃんのものね(*^ ^* )V

No.1980 - 2003/08/29(Fri) 09:31:55

Re: マーチング / おっちゃん
ポポゆみちん、どうも。

> 今日は、マーチングコンクール&フェスティバルってのを見に行ってきました。これ、毎年のように子供達を連れて見に行っとるんやけど、いつもご〜っつい感激します。いやぁ〜今年も良かった。

 ブラスバンド、云うんは、不思議と郷愁みたいなもんを誘うところがあって、ただ演奏を聴いとるだけでも中々ええもんなんやけど、演奏しながら行進して来よんを見ると、これがまた、妙に感動するんよな。

> 今年から金管クラブに入った長女は、去年とはまた違った感覚で楽しめたようです。ただ、悲しいかな、うちの子供達が通う小学校は、音楽には大して力を入れてくれてない気がするんよなあ…。でも、何らかの形で、少しずつ前向きに考えてもらえるよう、働きかけてみたいなあと思います。

 ポポ長女ちゃんは、金管クラブかぁ、中々活発そうな娘さんみたいやけん、カッコイイ演技を見せてくれよんやろな、楽しみなこっちゃ。
 わしらの頃は、マーチングや云う、格好ええもんは無くて(有ったんかも知れんけど、まだ一般的ではなかった筈)、ただまっすぐ歩くだけのパレードやったと思うで。
 
> 今んとこ、トランペットみたいよん。青カビ付きのな(^^ゞ
 
 青カビやなくて、緑青、云うやっちゃな、銅に付く錆じゃよ。 あれは手に付いたりして、気持ち悪いけん、もし勝手に磨いてもええんやったら、真鍮磨きみたいなもんで磨くと、ピッカピカに成るんやけどな。

    おっちゃん@みんな中々ええ写真やな

No.1981 - 2003/08/29(Fri) 17:13:44

Re: マーチング / 魚ユミ
すっげ〜…私は一度だけ練習したことがあるけど、とんでもなかった!まずまず歩いたら、マウスピースから唇が離れてしまって音が出なくなる。重いから指は動いてくれない。歩いたら忘れる。ってな状態で、全然できなかったよ。

こればっかりは見る聴くに限るね。見事だね〜。

 魚ユミ@とくに声楽はダメね〜(^^;

No.1984 - 2003/08/29(Fri) 17:59:14

Re: マーチング / ゆみ
皆さん、こんばんは〜(^o^)丿

>ホント、動きながら演奏するってすごいよね。皆衣装も素敵で実際の姿を見てみたい〜!

ママ、そやろ、そやろ〜?
衣装はな、学校によっては、おそろいのジャージとか、おそろいの真っ白いTシャツってとこもあったりするんやけど、力を入れとる学校は、それはそれは見事でした〜。

上から3つ目の写真は、カルメンの曲を演奏しとるとこだす。
赤と黒の服から、何となく想像できるやろ?
振りつけもカッコよくて、色っぽくて、とても小学生とは思えん(^^ゞ

>ポポ長女ちゃん、トランペットなの!これまたすごい!!今からトランペット吹きよったら、将来何でも吹けそうやね。(^-^)

わははは、無理じゃよ、無理ィ〜(^◇^;)
とても、そんなタマではない気がするじょ。
でもまあ、楽しみながら練習に通うとるんで、それが1番かな?

> ブラスバンド、云うんは、不思議と郷愁みたいなもんを誘うところがあって、ただ演奏を聴いとるだけでも中々ええもんなんやけど、演奏しながら行進して来よんを見ると、これがまた、妙に感動するんよな。

ほんま、感激するよなあ?
私は単に、慣れんフルートなんか吹き出すと落ちつかんので、ウロウロしてしまうだけなんやけど、子供達はすごいよな〜。それに、それを地道に指導する、先生もまたすごいと思います〜。

> わしらの頃は、マーチングや云う、格好ええもんは無くて(有ったんかも知れんけど、まだ一般的ではなかった筈)、ただまっすぐ歩くだけのパレードやったと思うで。

うん…私の時も、そんなすごいんはなかったと思うよ。
今はパレード部門やいうても、ただ歩くだけではないもんなあ。
何回もターンするし、メイジャーバトンを投げまくるし…すごいわ、ほんま。

> 青カビやなくて、緑青、云うやっちゃな、銅に付く錆じゃよ。

ほほぉ〜そうかあ。
和田さんも掲示板で「青カビつきのホルン」って書いてあったけん、そういうモンかと思うとった。さすが、おっちゃんじゃ!

>あれは手に付いたりして、気持ち悪いけん、もし勝手に磨いてもええんやったら、真鍮磨きみたいなもんで磨くと、ピッカピカに成るんやけどな。

そのあたりがなあ…学校のモンは、勝手にイジってもいいんかどうか。
それに、まだ自分の持ち楽器が決まっとるワケでもないみたいやし…メンドイとこよ。

>まずまず歩いたら、マウスピースから唇が離れてしまって音が出なくなる。重いから指は動いてくれない。歩いたら忘れる。

ユミちんは、ユーフォニウムだっけか? あれは大変じゃよな〜?
ほら、そう簡単に出来ることとは違うと思うよ。ほんまに(しみじみ)
でも、子供らはやってるんよなあ。一体どれだけ練習しよることか…
体が小さい分、余計に楽器が大きく見えてしまうんよなあ。

スーザフォーンとかいう白くてデカいラッパは、行進用に開発された楽器とか聞いたんやけど、ほなら見た目よりは簡単なんやろか?とにかく、皆すごかったっす。

 ゆみ@県警音楽隊なんかも、ビシッとしててカッコええんよなあ(*^o^*)

No.1986 - 2003/08/29(Fri) 20:08:57

Re: マーチング / はる
皆さん、こんにちは。

ゆみ長女ちゃん、金管クラブでトランペット初めたのですね(^^)
かっこいいですね〜♪うまく演奏できるようになると良いですね。

ところで、マーチングコンクールの写真めちゃめちゃかっこいいです(^^)そしてとても懐かしいです。このピシってそろっているのがまた感動的なんですよね。演奏も聞いてみたいです。

私も高校の時、マーチングらしきものをやりました。定期演奏会の時に初めて披露したのですよ(^^)ちょうど、私らの世代から初めたのですが、これがまた難しい。楽器を持って、演奏して、移動して、動きをそろえて、華麗でかっこよく見えるようにしなくちゃいけないので、フルートはまだ軽い楽器なのでよかったのですが、ホルンなどの金管楽器はとても大変そうでした。ベルアップと言われてフルートでベルアップってどうするの〜と真剣に悩んだのが忘れられない思い出ですね。でも楽しかったよ〜。成功した時は、また何とも言えなく感動でした。

>マウスピースから唇が離れてしまって音が出なくなる。重いから指は動いて
>くれない。歩いたら忘れる。


これ良く分かります。特に私、暗譜が苦手だったから辛かったよ〜。
動きと演奏を一緒にするのが難しいのよね。動くと忘れるって感じです。

それでは失礼しました。

No.1987 - 2003/08/29(Fri) 22:46:21

Re: マーチング / ゆみ
はるさん、こんばんは〜ちょっと、ご無沙汰だったかな?

> ゆみ長女ちゃん、金管クラブでトランペット初めたのですね(^^)
> かっこいいですね〜♪うまく演奏できるようになると良いですね。


まだ、なかなか思うように音が出せんのやけど、頑張って続けてもらえたらなあと思うてるんよ〜。

> ところで、マーチングコンクールの写真めちゃめちゃかっこいいです(^^)そしてとても懐かしいです。このピシってそろっているのがまた感動的なんですよね。演奏も聞いてみたいです。

うんうん、カッコいいよな〜?
で、やっぱり、懐かしく思う?はるさんやと、そう言うと思うとったよん。

> 私も高校の時、マーチングらしきものをやりました。定期演奏会の時に初めて披露したのですよ(^^)

あ、こっちでも、高校のブラスバンド部の定期演奏会の前座(?)でマーチングを披露するってのがあるなあ。全国的にそういう傾向にあるんかも?あれもなかなか、華やかな始まりでいいよなあ?

>ベルアップと言われてフルートでベルアップってどうするの〜と真剣に悩んだのが忘れられない思い出ですね。でも楽しかったよ〜。

ベルアップって、どんなんだっけ?
最初に構えた姿勢から、楽器を持ち上げるヤツだった?
はるか昔、楽器店に勤めてたころは、そういう言葉も頻繁に使ってたハズやのに、すっかり忘れておりやす〜(^^ゞ

ちと写真をアップしすぎたかと思うたけど、皆によろこんでもらえて良かったです。

  ゆみ@皆も、また色んな写真を見せてな〜♪

No.1988 - 2003/08/29(Fri) 23:49:16

Re: マーチング / おっちゃん
はるさん、ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >ベルアップと言われてフルートでベルアップってどうするの〜と真剣に悩んだのが忘れられない思い出ですね。でも楽しかったよ〜。
>
> ベルアップって、どんなんだっけ?
> 最初に構えた姿勢から、楽器を持ち上げるヤツだった?


 ベルアップの「ベル」云うんは、ラッパの朝顔の部分の事なんよな、朝顔って、要するに音が出てくる、おおきく広がった部分の事じゃ。 ほなけん、ラッパを普通より高く持ち上げる、云う事なんやろな。 ちょっと角度が変わっただけで、見栄えだけやなくて、音の聞こえも、かなり違うてきよる。
 そう云えば、男性トイレのあれも、朝顔じゃな。

 オーケストラでも、ホルンなんかは、時々ベルアップしよる時が有るんやけど、これも中々格好ええもんじゃよ。

 フルートでベルアップ、云われても、困ってしまうけど、やっぱり楽器を少し持上げたりするんかなぁ。

    おっちゃん@阿波踊りのお囃子も立派なマーチングじゃな

No.1989 - 2003/08/30(Sat) 01:18:45

Re: マーチング / ゆみ
おっちゃん、おはようさん(^o^)丿

えらいまた夜更かしやなあ…私はもう、とっくに沈没しとったわ(^-^;)

>  ベルアップの「ベル」云うんは、ラッパの朝顔の部分の事なんよな、朝顔って、要するに音が出てくる、おおきく広がった部分の事じゃ。

そうかあ…そうやって、ちゃんと意味を考えたら、何てことないんやなあ。
私は、いつも何でも適当やしなあ(^^ゞ

>ほなけん、ラッパを普通より高く持ち上げる、云う事なんやろな。ちょっと角度が変わっただけで、見栄えだけやなくて、音の聞こえも、かなり違うてきよる。

うん、その効果を狙うて、曲中で何度もその「ベルアップ」をさせたりする団体もあるよ。それが、フルートだろうが、ドラムだろうが、皆がパッと持ち上げたりするんで、私は単に「楽器を持ち上げること」って思うとった。そうかあ…ほんまの意味はラッパのアサガオのことなんやなあ。また1つ、賢くなったじょ♪

>  そう云えば、男性トイレのあれも、朝顔じゃな。

そこで、どうしてトイレを例に出してくるよ?(^◇^;)
男性トイレって、今でもそんなん?
もっと、縦に長いヤツかと思うとった。

>  オーケストラでも、ホルンなんかは、時々ベルアップしよる時が有るんやけど、これも中々格好ええもんじゃよ。

へえ、今度「題名〜」とかで注意して見てみるわな〜♪

>  フルートでベルアップ、云われても、困ってしまうけど、やっぱり楽器を少し持上げたりするんかなぁ。

うん、マーチングの時は、かなり持ち上げとるよ。
それこそ、パッと上体を反らして、天を仰ぐような感じで吹いとるわ。

>     おっちゃん@阿波踊りのお囃子も立派なマーチングじゃな

う〜ん、そう言われたら、そうなんかなあ(^^ゞ
まあ、太鼓の人とかは色々とパフォーマンスするもんなあ。
あれはカッコええよ(*^o^*)

 ゆみ@マーチング、やってみたかったなあ…
     公立学校ばっかりなんで、住んでるとこで決まってしまふ

No.1990 - 2003/08/30(Sat) 10:13:04
ぐりこさんへ / ゆみ
ぐりこさん、おはようございます。

最近、ここの掲示板は静かなので(皆、旅行やキャンプで忙しいみたい)、書き込みが嬉しかったです♪

で、スレッドが長くなってたんで、新しくしますね。

>ゆみさん「まっすぐにいこう。」第3話録画し忘れたとの事で、
>関東は、これから放送なので、録画しておきます。


あらあら、それはまた、お手数をかけて申し訳ないです(^^ゞ
でもほんと、ほのぼのとした、いいアニメでしたよ。
子供向けのかわいいギャグなんかもあったりして…でも最後は、とても深みのある言葉で締めくくられて、つくづく「この作品と大事に大事に向き合ってるんだなあ」と思いました。

関東の放送は、9月1日の夜中が最初でしたっけ?
とんでもない時間からの放送ですが、ぜひ録画に頼ってでも見てくださいね。

先日、NHKの今度の秋の朝ドラ「てるてる家族」に主演する、「石原さとみさん」(今、やたら甲子園のポスター駅に貼ってあるけれど)の東監督の

>菅原文太様主演の「わたしのグランパ」という映画の舞台挨拶の時3mくらい前で本人を観て来ました。将来性のありそうな、とても綺麗な娘さんでした。

ほほぉ〜そうですかあ。
私はその「てるてる家族」のサイトでしか見てないのですが、色白で笑顔の優しいステキな感じの方ですよね?

しっかし、ぐりこさん。ほんとに色んなコンサートや映画に行ってらっしゃいますね?羨ましい…あ、んでも、特にジャズ系がお好きなんでしたっけ?だったら、島健さんのその音楽にも興味津々だったとか?

と言いつつ、私は「島健さんって、誰だっけ?」って感じでした。ほんと、人の名前とか覚えられないんですよ〜。曲を聴いたら「あ、この曲を作った人かあ」なんてことも多いんですけどね(^^ゞ

で、島健さんのサイトがあったんで、覗いてきました〜。

http://home.att.ne.jp/delta/stellarmusic/art1.html

>この映画では、音楽、JAZZの島健さんで、菅原文太さんが、新年の祝いで歌を披露するところでは、しっかり島健さん、セリフもあって、ピアノの演奏場面も大きく写っていました。演奏も良かったですよ。

作曲だけにとどまらず、実際に演奏シーンで出演したり、セリフもあったり…すごいですね〜。島健ファンには、たまらんやろな〜♪

>島健さん、浜崎あゆみさんの曲の編曲、演奏も忙しそうですが、家が近いらしい、国府弘子さんとも朝5時まで飲んでるらしいし、奥様の島田歌穂さんは歌穂さんで頑張っているし。

この、「奥様の島田歌穂さん」ってので、ハッとしました。
島田歌穂さんって、10年くらい前に徳島が開催地となった国体のテーマソングを歌った方なんですよね。で、その後、「ジャズピアニストと結婚したらしい」なんて話が出てたのですが、今やっと繋がりました(^^ゞ

>国府さんは26日が誕生日で、大島ミチルさんとお祝いされたようですし、何か皆さん大変そうで。公私ともに体に気を付けて頑張って下さい。

大島さん、いつも本当にお忙しそうですよね?
でも、その合間で、いろんなお友達と楽しい一時も過ごせてるようで、良かったなあと思ってます。それが、大島さんの元気の素なのかなあ?やっぱり、人間って、息抜きは必要ですもんね?

私もボチボチと息抜きしながら、頑張ってま〜すp(^-^)q

>旭先生の「てるてる家族」の音楽も楽しみにしてます。

あぃ〜私も楽しみにしてますですo(^o^)o
その前におっちゃんは、同じ薄謝協会つながりでは、若草恵さんの「金曜時代劇・蝉しぐれ」のテーマソングもやってるんですが、まだ聴けてないんですよ〜。なっちゃんが直前にお知らせをくれたのに、コロッと忘れてしまって…

ではでは、また遊びにきてくださいね〜(^.^)/~~~

  ゆみ@今日は午後からマーチングコンクールを見に行くよん♪
          夜はコンクール前の最後の合唱練習やけど…(+_+)

No.1969 - 2003/08/28(Thu) 09:27:25
サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆ / ゆみ
皆さん、いつも色々と楽しいカキコをありがとうございます。

実は今日8月19日は、このHPの開設記念日なんよね。
厳密に言うと、この1〜2日前から、HP作成奮闘日記みたいなのを書いてた気がするんやけど、皆に正式に公開したのは去年の今日、8月19日なんよなあ。(掲示板の過去ログで確認しやした(^^ゞ)

いやぁ〜皆が楽しくて内容の濃いお話をたくさん聞かせてくれたおかげで、ごっついごっつい充実した1年だったよ。まだたったの1年…ってのが、ほんまに信じられんくらいじゃ。

まだまだ未熟な点も多いけど、これからも影になり日向になりして、か弱い私をしっかりとサポートしてな〜♪

まずは、この1年、本当にありがとうございました

  ゆみ@2年目からもガンガンいくぞ〜っp(^-^)q

No.1896 - 2003/08/19(Tue) 00:01:34

Re: サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆ / なっちゃん
うっそー!

まだ一年なの?
信じられん充実ぶりじゃ。

オラは、たしか去年の11月ぐらいから「荒らしてる」(笑)んだけど
すんごい歴史と実績のあるサイトに乱入した、という気がしたぞよ。

ともあれ、1歳、おめでとさん!!!!

  なっちゃん@いまや生活の一部ぢや

No.1897 - 2003/08/19(Tue) 00:26:39

Re: サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆ / TAGA
おおっ!
一周年なんだね。おめでと〜!!!

その前は、自分のページを持つなんて考えられんとかゆーてたような気もしたんやけど、もう、立派にサクサク作ってるよね。そこが凄い進歩じゃと思うよ。凄いよね。

TAGA@ほんに、生活の一部じゃな

No.1898 - 2003/08/19(Tue) 00:35:36

Re: サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆ / ねず
おお、そっか〜。1周年おめでとうございます。
うちに来たとき、まだ「とても作れんって〜」とか言ってたような記憶があるわ。
あれから1年・・・はやすぎや〜って気もするし、まだ1年かい?って気もするし、なんや不思議やねぇ。
これからも楽しませもらうな〜。

No.1901 - 2003/08/19(Tue) 07:38:08

Re: サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆ / 魚ユミ
一周年おめでとさん♪

私にはとてもできん技です。
これからもがんばってな〜。

No.1905 - 2003/08/19(Tue) 10:56:29

Re: サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 皆さん、いつも色々と楽しいカキコをありがとうございます。
>
> 実は今日8月19日は、このHPの開設記念日なんよね。
> 厳密に言うと、この1〜2日前から、HP作成奮闘日記みたいなのを書いてた気がするんやけど、皆に正式に公開したのは去年の今日、8月19日なんよなあ。(掲示板の過去ログで確認しやした(^^ゞ)


ひえぇ〜、もう一年に成るんかいな、よう頑張ったな〜、パチパチパチ。

今や、わしらの仲間だけやなくて、アニメ劇伴業界では知らんもんが居らんほどのサイトに成りつつあるけんな〜、いやいや、大したもんじゃ。

> いやぁ〜皆が楽しくて内容の濃いお話をたくさん聞かせてくれたおかげで、ごっついごっつい充実した1年だったよ。まだたったの1年…ってのが、ほんまに信じられんくらいじゃ。

ついつい調子に乗って、アホな事ばっかし書いとるけど、これからも、楽しいて内容有るHPを目指して頑張ってな〜。

> まだまだ未熟な点も多いけど、これからも影になり日向になりして、か弱い私をしっかりとサポートしてな〜♪

「か弱い」なぁ、まあよろし。 これからも、掲示板のやりとりを通じて、たまにはお酒飲んで騒いだり、一緒に合奏したり、楽しいにやって行こうな。

> まずは、この1年、本当にありがとうございました

どちらいか〜。

>   ゆみ@2年目からもガンガンいくぞ〜っp(^-^)q

     おっちゃん@お手柔らかに頼んまっせ〜

No.1910 - 2003/08/19(Tue) 11:10:03

Re: サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆ / ゆみ
皆さん、早速のお祝メッセージをありがとさんです

うっわ〜ねずさんのイラスト、懐かしいなあ。
あれから色んなことがありすぎて、アッという間だったんか、まだ1年しか経ってないんか、ほんま不思議な気持ちじゃよ(>_<)ヽ

そういや、去年ユミちゃんらとねずさんちを襲撃したころは、まだほんまにHPを作る気さえ全くなかった気がするわ。何故か腰を上げ始めたんが、お盆前くらいからかなあ?

それこそHP作成ソフトを立ち上げても、背景色を変えるだけで何十分もかかって、おまけにそれっきりで、文字入力の仕方が分からんまま1日が終わってしもた…やてこともあった気がするじょ(^^ゞ

まあ、今でもややこしいヤツ(ハイパーリンクやら写真の加工やら)は、おっちゃんやタガちゃんに頼っとるけどな〜これからもヨロシクじゃ♪

>今や、わしらの仲間だけやなくて、アニメ劇伴業界では知らんもんが居らんほどのサイトに成りつつあるけんな〜、いやいや、大したもんじゃ。

おっちゃん、それはちとオーバーじゃよ(^◇^;)
それもこれも、おっちゃんが頑張ってレポートしてくれよるけんやし、色んな情報をくれる影の皆さんのおかげじゃよ。

それに、なっちゃん&ユミちんの頑張りもあって、劇伴とはまた違う方面からのアクセスやメールがあって、ほんまに楽しませてもろとるよ。

>「か弱い」なぁ、まあよろし。 

んまぁ〜こんな時まで毒を吐きかける気やな?(-_-;) まあよろし。

>これからも、掲示板のやりとりを通じて、たまにはお酒飲んで騒いだり、一緒に合奏したり、楽しいにやって行こうな。

うんうん、ほんま、山あり谷あり壁あり光あり…やと思うけど、皆いいエネルギーに変えていけたらいいなあって思うよな。頑張ろう〜♪

  ゆみ@「生活の一部」…涙が出るほど嬉しい言葉じゃよ(>_<)ヽ

No.1911 - 2003/08/19(Tue) 11:29:43

Re: サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆ / ザッキー
こんにちは。

HP開設1周年おめでとうございます。ゆみ編集長(そして、あさひさん、なっちゃん)、ますますの御発展をお祈りします。

にしても、まだ1年なんですね。そんな感じしませんね。

ザッキー@これからもよろしゅうおたのもうします

No.1915 - 2003/08/19(Tue) 17:22:41

Re: サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆←おめでとー! / ね〜さん
ゆみちん、開設1周年おめでとう!!
コンテンツの充実っぷりとBBSの賑わいっぷりはホント、すごいよね!
いつもゆみちんのところに遊びに行って、
皆さんとお話できるのをとても楽しみにしています。
これからもお互いに頑張ろうね〜。よろぴく(^_-)-☆

 ね〜さん@そっかー、1年経ったんだねぇ(ニヤリ)

No.1916 - 2003/08/19(Tue) 21:12:21

Re: サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆ / はる
ゆみさ〜ん、HP開設1周年なのですね(^^)
おめでとうございます\(^o^)/

まだ1年とは私もびっくりです。
そして、ゆみさん、いつもいつもHP運営お疲れ様です。
ゆみさんのHPには癒されっぱなしな私です。
皆さんと楽しく会話が出来るのもとてもうれしいです。
ゆみさんのHPに出会えたおかげですね♪感謝感謝(^^)

これからも末永くよろしくお願いします。

それでは失礼しました。

No.1917 - 2003/08/19(Tue) 21:30:24

Re: サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆ / 牡丹のママ
ゆみちゃ〜ん、一周年おめでとう♪

もう一年経ったのね。でも本当一年しか経ってないのになっちゃんがおっしゃる通り、この充実振りはすごいです〜!これからもおっちゃんのお尻たたいて(!?)頑張ってな〜♪

 ママ@これからも楽しみにしてるね〜♪

No.1918 - 2003/08/19(Tue) 21:36:29

Re: サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆ / ちゃわ(茶童)
ポポゆみちん、一周年、本当におめでとうございます\(^o^)/

> 皆さん、いつも色々と楽しいカキコをありがとうございます。

私は1回しかカキコしていませんで、皆さんのを読んでばかりでしたが、このサイトは陰ながら応援し、ポポゆみちんの事は偉いなぁと思っていました。ある時は美貌の奥様?(謎)、またある時はお母ちゃん、ある時は実力派合唱団の組員、あ、いや団員。そしてこのサイトの管理人と八面六臂の活躍、ほんま、偉いわぁ〜♪

しかも
> 今や、わしらの仲間だけやなくて、アニメ劇伴業界では知らんもんが居らんほどのサイトに成りつつあるけんな〜、いやいや、大したもんじゃ。

ホント、大したもんじゃ。

これからも楽しいHPをずっと、ずっとよろしゅうお願いします(ペコリ)

ちゃわ@何とか8月19日中にセーフ(-_-;)

No.1919 - 2003/08/19(Tue) 23:50:21

Re: サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆ / ゆみ
第2陣でお祝メッセージをくださった皆さん、ほんまにありがとう(*^o^*)

今日は、合唱の臨時練習があって、さきほど帰ってきました〜。
お礼のレスも、何とか19日中に間に合いそうで良かったよ(^^ゞ

いや〜皆の、その「癒される」とか「楽しみにしてる」とかって言葉が、ほんまにごっつい励みになるんよ。もともとパソコンとは相性が悪いと思うんで、「んもぉ〜いやっ!」って思うことも多いんやけど、でも皆の言葉を思い出すと、スゥ〜っと、パソコンへの怒りが消えるんよなあ(^-^;)

この充実ぶりは、ひとえに皆のおかげじゃよ。
ほんまにほんまに、ありがとう(^3^)ー☆

今後は、ピックアップBBSの第2弾として、お料理のワンポイントページなんかも作ろうな〜。前にそんな話が出とったよなあ?また、皆にガンガン協力を依頼するんで、よろしくな〜。

ほんま、これからもどうぞヨロシクお願いします<(_ _)>

 ゆみ@「お茶の間」の温かい雰囲気を、ずっと保っていきたいな♪

No.1921 - 2003/08/19(Tue) 23:59:01

Re: サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆ / ぐりこ
ポポゆみさん、1周年おめでとうございます。
楽しいやりとり、時々拝見致しております。
これからも頑張って長〜く続けていって下さい。

No.1923 - 2003/08/20(Wed) 01:17:42

Re: サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆ / ゆみ
ぐりこさん、こんにちは〜♪

お祝のメッセージをありがとうございます(*^-^*)

これからも色んな方を頼りまくって、あちこちの尻も叩きまくって、硬軟いろいろ織り交ぜて、楽しくやっていけたらなあと思っています。

ぜひぜひ、サポートをよろしくお願いしますねo(^o^)o

  ゆみ@「まっすぐにいこう。」第3話、ビデオ録り忘れた(+_+)

No.1926 - 2003/08/20(Wed) 17:58:05

1周年おめでとうございます! / 安藤一紀
 ホームページ開設1周年、おめでとうございます。

 開設1年あまりでこれだけの充実した情報を載せられたそのバイタリティ、見習わなくてはいけないな、と思います。今後とも旭さんをはじめとした様々な情報、楽しみにしています。

>あちこちの尻も叩きまくって

 ってもしや私のことでしょうか(^^;;;)?
 最近Googleで「大島ミチル」を調べると、以前は検索結果の2位(1位はもちろん大島さんの公式サイト)にあった私のホームページの順位が下っていて、危機感を抱いてます。でも2chの大島さんスレにだけは負けたくないので頑張ります(笑)。

No.1947 - 2003/08/22(Fri) 20:42:39

Re: サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆ / ゆみ
安藤さん、こんばんは〜♪

>  ホームページ開設1周年、おめでとうございます。

あらま〜、どうもありがとうございます(*^o^*)

>  開設1年あまりでこれだけの充実した情報を載せられたそのバイタリティ、見習わなくてはいけないな、と思います。今後とも旭さんをはじめとした様々な情報、楽しみにしています。

いやいや、↑にも書いたように、皆におんぶに抱っこなんですよ(^^ゞ
んでも、これからも頑張っていきますんで、サポートをよろしくねん♪

> >あちこちの尻も叩きまくって
>
>  ってもしや私のことでしょうか(^^;;;)?


おおっ、よう分かっとるやん!
自覚があるんやったら、はよ、そして、いっぱい書いてな〜♪
もう随分と仲良しになったし、これからはビシバシいきまっせp(^-^)q

>  最近Googleで「大島ミチル」を調べると、以前は検索結果の2位(1位はもちろん大島さんの公式サイト)にあった私のホームページの順位が下っていて、危機感を抱いてます。でも2chの大島さんスレにだけは負けたくないので頑張ります(笑)。

あのぉ…あれって、アクセス数が多いとランクが上になるってのは、ほんまだったんですねえ。つい最近、そんな噂を聞いたんやけど、半信半疑でした。ははは(^^ゞ

色々とお仕事なんかが忙しいと思いますが、安藤さんちも頑張ってね。
私もまた、お邪魔しにいきま〜す(^3^)ー☆

  ゆみ@とにかく、ありがとう&これからもヨロシクね♪

No.1950 - 2003/08/22(Fri) 21:17:56

Re: サイト開設1周年☆.。.:*・゚☆ / ぐりこ
ポポゆみさん、こんばんは。
ゆみさん「まっすぐにいこう。」第3話録画し忘れたとの事で、
関東は、これから放送なので、録画しておきます。
先日、NHKの今度の秋の朝ドラ「てるてる家族」に主演する、「石原さとみさん」(今、やたら甲子園のポスター駅に貼ってあるけれど)の東監督の菅原文太様主演の「わたしのグランパ」という映画の舞台挨拶の時3mくらい前で本人を観て来ました。将来性のありそうな、とても綺麗な娘さんでした。
この映画では、音楽、JAZZの島健さんで、菅原文太さんが、新年の祝いで歌を披露するところでは、しっかり島健さん、セリフもあって、ピアノの演奏場面も大きく写っていました。演奏も良かったですよ。島健さん、浜崎あゆみさんの曲の編曲、演奏も忙しそうですが、家が近いらしい、国府弘子さんとも朝5時まで飲んでるらしいし、奥様の島田歌穂さんは歌穂さんで頑張っているし。国府さんは26日が誕生日で、大島ミチルさんとお祝いされたようですし
、何か皆さん大変そうで。公私ともに体に気を付けて頑張って下さい。
旭先生の「てるてる家族」の音楽も楽しみにしてます。

No.1968 - 2003/08/28(Thu) 04:05:13
アモーレの青森へ / なっちゃん
ども。

恒例のごみ…じゃなかった、美術作品材料拾いのキャンプに行ってきまーす。

今年はちょっと短くて、31日には帰ってくる予定。

海っぺたにはネットカフェもないけん、しばしのご無沙汰っす。

  なっちゃん@Jフォンだと携帯もアヤしいのお

No.1965 - 2003/08/26(Tue) 10:40:09

Re: アモーレの青森へ / ゆみ
なっちゃ〜ん(^o^)丿

今ごろは、満点の星空の下でステキな夜を過ごしとんやろなあ?
しかも、今日は火星が大接近しとる日だっけ?
はっきりクッキリ見えとんやろなあ(*^o^*)
それに比べて、こっちは生憎のお天気なのよ〜ん(-_-;)

> 恒例のごみ…じゃなかった、美術作品材料拾いのキャンプに行ってきまーす。

そっかぁ…それらがまた、どんな風に命を吹き込まれるんか、楽しみやなあo(^o^)o

> 海っぺたにはネットカフェもないけん、しばしのご無沙汰っす。

あぅ〜寂しいのう…(>_<)ヽ
でもまあ、何とか圏内らしいんで、ほのかな期待をしておりやす。

 ゆみ@材料拾いだけでなくてライブしまくりやろなあ(*^-^*)

No.1967 - 2003/08/27(Wed) 00:48:27
うめぼしオバサン / なっちゃん
いやー、久しぶりに晴れて気温が上がりました。

「暑い」っていう言葉を、思い出しましたわ。

で、ずっと冷夏で雨続きで、今年は梅を干すことができないんじゃないか、とマジで心配だったので、嬉しかったのじゃ。

   なっちゃん@夜はもう、秋の気配

No.1955 - 2003/08/23(Sat) 00:19:11

Re: うめぼしオバサン / 牡丹のママ
なっちゃ〜ん♪

梅干大好き母娘は、もうよだれじゅるじゅるものです!梅を干してるところ、こっちでは全く見なくなりました。小学生の頃、友達のおうちに遊びに行った時梅を干していて、その友達と隠れて何個もつまみ食いしちゃったことが。美味しかったなあ〜!

 ママ@なっちゃんの梅干食べてみた〜い♪

No.1958 - 2003/08/23(Sat) 21:36:50

Re: うめぼしオバサン / なっちゃん
ママさん、ども〜♪

そっか、ママんとこは「うめぼし母娘」だったのか。
オラは「うめぼし作り中毒」なんです。
でも、今年はちょっと少なくて8キロほどでした。

>小学生の頃、友達のおうちに遊びに行った時梅を干していて、その友達と隠れて何個もつまみ食いしちゃったことが。美味しかったなあ〜!

わかる……。
なあんか、昨日も、ちょびっと端っこのとこに隙間ができたんだよなあ。
猫じゃなかったら、犯人は、うちのおっさんです。はあ〜
>
>  ママ@なっちゃんの梅干食べてみた〜い♪


   なっちゃん@そのうち食えるかも……

No.1959 - 2003/08/23(Sat) 22:15:54

Re: うめぼしオバサン / ゆみ
なっちゃん&ママ、どうも〜(^o^)丿

これ、見事な梅の写真よなあ。
昼間この写真を開いたとき、子供らが「うっわぁ〜これ、何?何〜?」って、パソコンに飛びついてきたよ。どうやら、飴か何かと思ったらしい(^^ゞ

んでも、梅干って教えてやっても、2人は「みんな、きれいに並んどるなあ」と感激しておりました(*^o^*)

>  ママ@なっちゃんの梅干食べてみた〜い♪

  ゆみ@激美味なのよ〜ん♪

No.1962 - 2003/08/23(Sat) 23:50:53

Re: うめぼしオバサン / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> いやー、久しぶりに晴れて気温が上がりました。
>
> 「暑い」っていう言葉を、思い出しましたわ。


 ここ2、3日、全国的に猛暑、と云う感じですね、まあ、これが普通なんでしょうけど、今までが涼しすぎたのだと思います。

> で、ずっと冷夏で雨続きで、今年は梅を干すことができないんじゃないか、とマジで心配だったので、嬉しかったのじゃ。 

 う〜ん、それにしても、すばらしい色っすね。 紫蘇の葉からこんなに鮮やかな色が出る、と云うのは、不思議な感じがします。 今年は控えめで8キロ
と云う事は、例年だと一体どのくらい漬けているのでしょうね。

    おっちゃん@ホント、美味しそう

No.1963 - 2003/08/24(Sun) 23:20:11

Re: うめぼしオバサン / なっちゃん
ゆみさん、おっちゃん、ども。

あはは、飴かと思った、って、可愛いなあ。
でも、なんだかわかるような気も。

>  う〜ん、それにしても、すばらしい色っすね。 紫蘇の葉からこんなに鮮やかな色が出る、と云うのは、不思議な感じがします。 今年は控えめで8キロ
> と云う事は、例年だと一体どのくらい漬けているのでしょうね。


うん、ほんと、不思議です。
そんで、どんなに絵の具や顔料を工夫しても、この色にはかなわないんだなあ。
自然の営みの「仕事」てえのは、やっぱ、すごいわ。

いつもの年だと、だいたい15〜20キロ漬けてます。
そんなに漬けてどうするのかっていうと……人にあげるの。
喜んでもらえると嬉しくて。
これって、一種のビョーキというか、ま、道楽だわね。

   なっちゃん@2600年はアキレてるけどね

No.1964 - 2003/08/25(Mon) 02:10:32

Re: うめぼしオバサン / ゆみ
なっちゃん、ども(^o^)丿

> あはは、飴かと思った、って、可愛いなあ。
> でも、なんだかわかるような気も。


うん、飴って言われたら、そんな風な気もしてくるよなあ?
んでも、梅干しって聞いた途端に、ほっぺの隅がキュ〜ッとしてくるような…(^-^;)

> 自然の営みの「仕事」てえのは、やっぱ、すごいわ。

うんうん。これは、梅干に限らず、空の色なんかでもそうよなあ?
絶対に絵の具では出せんような、微妙な表情の空があるよなあ(*^-^*)

> いつもの年だと、だいたい15〜20キロ漬けてます。
> そんなに漬けてどうするのかっていうと……人にあげるの。


うっわ〜。15〜20キロってかあ?そりゃ、すっごいな〜。

> 喜んでもらえると嬉しくて。

ぐふふふふふふ…(深い意味はないのよ〜ん♪♪♪)

  ゆみ@美味しい御飯の炊き方を練習しておこうo(^o^)o

No.1966 - 2003/08/27(Wed) 00:42:32
心にしみた / 魚ユミ
こんにちは。

昨日は、ふと寄ったコンビニで、おっちゃんの例のアニー・ローリーがかかったもんで、ホロリときてしまいました。古○さんのナレーションがすぐかぶってしまうんだけどね。

 魚ユミ@また聞きに行こ

No.1945 - 2003/08/22(Fri) 17:36:38

Re: 心にしみた / ゆみ
ユミちん、こんばんは。

> 昨日は、ふと寄ったコンビニで、おっちゃんの例のアニー・ローリーがかかったもんで、ホロリときてしまいました。

あ、あのト○タカードのCMのヤツやな?
あれって確か…オカリナとパンパイプバージョンがあったんよなあ?
うんうん、ほんまに心に染みる、ええ音色よなあ。
 
 ゆみ@今夜は「火垂るの墓」のパンパイプに涙してます(>_<)ヽ

No.1951 - 2003/08/22(Fri) 21:20:31

Re: 心にしみた / おっちゃん
魚ユミちん、どうもじゃ。

> 昨日は、ふと寄ったコンビニで、おっちゃんの例のアニー・ローリーがかかったもんで、ホロリときてしまいました。古○さんのナレーションがすぐかぶってしまうんだけどね。

 あれ、やったのは、かなり前になりと思うけど、TVの放映が終わっても店頭では流れているのね、なんか懐かしい感じがするなぁ。

 あの録音は、何故かよく覚えていて、たしか銀座の「音響ハウス」と云うスタジオでした。

    おっちゃん@うちの近所ではやってないんかなぁ

No.1956 - 2003/08/23(Sat) 10:46:05

Re: 心にしみた / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

>  ゆみ@今夜は「火垂るの墓」のパンパイプに涙してます(>_<)ヽ

 これ、見た時はCDでも聞きよんかと思ったら、テレビでやっとったんよな、気が付いて途中からやけど見たで。 
 この映画、毎年か、一年おきかくらいで、この時期に日テレ系列で放映しとるみたいやな、今年はやらんのかと思うとったんやけど、ちょっと日にちが遅かったみたいじゃ。

    おっちゃん@来年はやるんかなぁ 

No.1957 - 2003/08/23(Sat) 10:51:15

Re: 心にしみた / ゆみ
おっちゃん、こんばんは〜♪

> >  ゆみ@今夜は「火垂るの墓」のパンパイプに涙してます(>_<)ヽ
>
>  これ、見た時はCDでも聞きよんかと思ったら、テレビでやっとったんよな、気が付いて途中からやけど見たで。


あ、そうそう、金曜ロードショウだったんよな。
いやぁ〜何回みても、泣き通しになってしまうんよなあ。
監督の野坂さんは、「泣いてもらうために作った映画ではない」って言うとったらしいけど、やっぱりずっと泣いてしまうわ。

しっかし、この中のパンパイプの音がホンマにええよなあ(>_<)ヽ

  ゆみ@これ、ぜひ毎年やってほしいよなあ

No.1961 - 2003/08/23(Sat) 23:48:05
蕎麦でい! 江戸っ子でい! / なっちゃん
「おそばの茎はなぜ赤い」という絵本を知っていますか?
けっこうスタンダードなやつですが。

で、御存知の方は、あのおはなしを思い浮かべながら
この写真をどんぞ。

   なっちゃん@コロボックルの気分でね

No.1941 - 2003/08/22(Fri) 00:43:23

Re: 蕎麦でい! 江戸っ子でい! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 「おそばの茎はなぜ赤い」という絵本を知っていますか?
> けっこうスタンダードなやつですが。


 う〜ん、その絵本はしらんなぁ。

> で、御存知の方は、あのおはなしを思い浮かべながら
> この写真をどんぞ。


 以前にソバをプランターで植えてた事が有ったんだけど、茎ってこんなに赤かったのかなぁ、ほとんど気にしてなかった…。

    おっちゃん@ソバの白い花は綺麗よね

No.1943 - 2003/08/22(Fri) 11:41:14

Re: 蕎麦でい! 江戸っ子でい! / 魚ユミ
ほうれん草の茎の根元が赤いのはなぜ?
No.1946 - 2003/08/22(Fri) 17:39:06

Re: 蕎麦でい! 江戸っ子でい! / ゆみ
ええぇ〜、私もその絵本を知らんよ〜。
何でなん? なっちゃん、おせ〜てぇ〜。

ちなみに、ほうれん草の茎の根元が赤いワケも知りまへん(^^ゞ

  ゆみ@30数年も生きてきて、ほんまに知らんことだらけ(+_+)

No.1949 - 2003/08/22(Fri) 21:11:01

Re: 蕎麦でい! 江戸っ子でい! / なっちゃん
おっちゃん、ユミゆみさん、ども。

> ええぇ〜、私もその絵本を知らんよ〜。
> 何でなん? なっちゃん、おせ〜てぇ〜。


岩波の小型で薄い、ちょっと字の多い絵本のシリーズ、知らん?
「ひとまねこざる」とか「ちいさいおうち」とか「こねこのぴっち」とか「はなのすきなうし」とか。あの中の1冊なのよ。図書館ならあるんじゃないかなあ。

http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/11/1/1151080.html

で、おそばのくきがなぜあかいのか、は、その本に書いてあるぞよ。日本の民話をもとにしたおはなしで、作者は「 ノンちゃん雲にのる」の石井桃子さん。
>
> ちなみに、ほうれん草の茎の根元が赤いワケも知りまへん(^^ゞ
>

オラも知らないけどさ、昔のほうれん草は、あの赤いとこが甘くて美味しかったなあ。
西洋種が幅きかせるようになって、あの味はなくなっちゃった……と思っていたら、最近岩手県では、昔の和種ほうれん草に近い品種を「寒冷地ブランド」で作るようになって、それがすごいウマいのよ!

   なっちゃん@ほうれん草は、本来冬の野菜です

No.1952 - 2003/08/22(Fri) 23:14:05

Re: 蕎麦でい! 江戸っ子でい! / ゆみ
なっちゃん、即レスよ〜ん♪

> 岩波の小型で薄い、ちょっと字の多い絵本のシリーズ、知らん?
> 「ひとまねこざる」とか「ちいさいおうち」とか「こねこのぴっち」とか「はなのすきなうし」とか。あの中の1冊なのよ。図書館ならあるんじゃないかなあ。


この、「ちいさいおうち」は、よう知ってるんよ。
うちの子らが通ってた幼稚園って、卒園の時に先生が、この本に1人ずつメッセージを書いて膝に抱っこしてくれながらプレゼントしてくれるんよ。まあ、幼稚園の子にはちと難しい本やけど、でも年齢と共に色々と感じ方が変わってきとるみたいよん。

で、今日の夕方に本屋さんに行くことがあったんで、その「おそばの〜」を探してみたんやけど、なかったんよなあ。今度、図書館に行ってみるなo(^o^)o

> オラも知らないけどさ、昔のほうれん草は、あの赤いとこが甘くて美味しかったなあ。

へえ、私は今のほうれん草しか、知らんもんなあ。
そういや、タガちゃんとこで話題になったトウモロコシも、昔と随分と味が変わってしもたとか?トウモロコシの場合は、逆に昔の方が甘くなかったんよなあ?

> 西洋種が幅きかせるようになって、あの味はなくなっちゃった……と思っていたら、最近岩手県では、昔の和種ほうれん草に近い品種を「寒冷地ブランド」で作るようになって、それがすごいウマいのよ!

うっわ〜、踊りだけでなくて、そんな面でも、ええとこに住んどるのぉ(*^o^*)

>    なっちゃん@ほうれん草は、本来冬の野菜です

ゆみ@うん、冬になると誰かしらが玄関に獲りたてのを積んでくれてある♪

No.1953 - 2003/08/22(Fri) 23:23:34

Re: 蕎麦でい! 江戸っ子でい! / おっちゃん
ユミゆみなっちゃん、どうもじゃ。

 ほうれん草の根元が赤いんは、鉄分が有るからと違うんかいな、昔、そんな風に習うた様な気がするけど、勘違いかも知れん、ソバもそうなんかな?。

    おっちゃん@絵本やけん、そう云う問題とちゃうんか

No.1954 - 2003/08/22(Fri) 23:42:26

Re: 蕎麦でい! 江戸っ子でい! / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ(^o^)丿

>  ほうれん草の根元が赤いんは、鉄分が有るからと違うんかいな、昔、そんな風に習うた様な気がするけど、勘違いかも知れん、ソバもそうなんかな?。

ほほぉ〜鉄分がなあ。そういうモンやろか?
とにかく、なっちゃんの教えてくれた絵本を探してみるつもりじゃよ♪

>    ゆみ@蕎麦って、鉄分が多いんだっけ?

No.1960 - 2003/08/23(Sat) 23:44:17
薄謝協会朝ドラ / なっちゃん
てるてる家族が長くなったんで新しくするね。

>  な〜るほど、全然知らなかった。 それでなかにし礼さんなのね。

なかにし礼さんは、小説家として大ブレイク中です。
彼のテーマは、「生きた人間から描く昭和史」なのよね。
「兄弟」ではお兄さんと自分、「赤い月」ではお母さん
そして「てるてる〜」では妻のお母さんとその娘たちがモデルになっている。
でも、いわゆる私小説や評伝のタッチではなく
あくまでも「小説」というものがたり世界に昇華させているところがすごいわ。

> > なんつうか、「おはなはん」とか「あぐり」とか
> > 実在の女の人をモデルにしているもののほうが、
> > 朝ドラの場合は魅力的だし、底力もあるみたいですね。
>
>  そう云えばそうかも。 「おはなはん」も「あぐり」も、最初の出あいのくだりが、面白かったなぁ。


「おはなはん」について語れるのは、おっちゃんとオラだけでは?
(あ、年齢詐称のTAGAさんがおったか……)
最初の出会いは、たしかおはなはん(樫山文枝さん!)が女学校の袴姿で木に登って枝に腰かけてるんじゃなかったっけ。
あの番組はほんと老若男女大ブレイクで、オラの行ってた小学校では遅刻者が急増したために、視聴覚室で見せるようにしたんだよ。
いまでもテーマ曲、口ずさめるなあ。
>
>  あれって、四国の話しよね、徳島じゃなかったかしら、ポポちん知っとん?


ゆみさんの書き込みで思い出した!
立木写真館の話。で、主人公のモデルは、写真家・立木義浩さんのお母さんだよ、たしか。

  なっちゃん@朝ドラの一貫したテーマは「女の人が主人公」って知ってた?

No.1913 - 2003/08/19(Tue) 12:08:33

Re: 薄謝協会朝ドラ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 「おはなはん」について語れるのは、おっちゃんとオラだけでは?
> (あ、年齢詐称のTAGAさんがおったか……)


 あはは、そう云う事になるのかも。 あの頃はもうカラー放送に成ってたのかなぁ、わたしが見ていたのは結構小さな白黒の画面だった気がするけど。

> 最初の出会いは、たしかおはなはん(樫山文枝さん!)が女学校の袴姿で木に登って枝に腰かけてるんじゃなかったっけ。

 そうそう、やってくる婿殿を待ち構えている、と云うシーンだったかと。

> あの番組はほんと老若男女大ブレイクで、オラの行ってた小学校では遅刻者が急増したために、視聴覚室で見せるようにしたんだよ。

 それはまた、理解のある学校、と云うか、よほど手を焼いたと云うか。

> いまでもテーマ曲、口ずさめるなあ。

 音楽は小川寛興さん(字は合ってるかな)、たしかマンドリンが使われていた筈。

> ゆみさんの書き込みで思い出した!
> 立木写真館の話。で、主人公のモデルは、写真家・立木義浩さんのお母さんだよ、たしか。


 そうか、あの頃は立木さんって、まだそれほど有名ではなかった様な気がします、わたしが知らなかっただけかな。

>   なっちゃん@朝ドラの一貫したテーマは「女の人が主人公」って知ってた?

    おっちゃん@そう云えばそうかな、なにか例外は無かったっけ?

No.1925 - 2003/08/20(Wed) 10:44:48

Re: 薄謝協会朝ドラ / ゆみ
なっちゃん&おっちゃん、こんちは〜♪

なっちゃん、またまた新スレッドありがとさん。
ここんとこ、いつも掲示板の整理整頓をやってもろとるような…(^^ゞ
これからも頼むでぇ〜o(^o^)o

> なかにし礼さんは、小説家として大ブレイク中です。

そうなんかあ。お名前は、よう見かけるんやけど、作品と一致してなかったよ。今度、本屋さんでじっくり作品を探してみよ〜♪

> あの番組はほんと老若男女大ブレイクで、オラの行ってた小学校では遅刻者が急増したために、視聴覚室で見せるようにしたんだよ。

やっぱり「おはなはん」は知らんなあ。「あぐり」は再放送で見たかな?
何せ、あの朝ドラの時間って、もう登校してしもとる時間やしなあ。
ほとんど見たことがないんよぉ。
あったとしても、夏休みの期間だけ見た…とかな(^^ゞ

しっかし、なっちゃんの学校は融通が利くというか、理解があるというか…いい学校やなあ。今、いろいろと「ゆとり」やとか何とか言われとるけど、それでもそこまでやってくれる学校って、少ないと思うよ〜。

> >  あれって、四国の話しよね、徳島じゃなかったかしら、ポポちん知っとん?

> ゆみさんの書き込みで思い出した!
> 立木写真館の話。で、主人公のモデルは、写真家・立木義浩さんのお母さんだよ、たしか。


今も徳島市内のド真ん中に「立木写真館」ってのがあって、そらもう老舗やし、結婚式の前撮りなんかで、いつも賑わっとるよ。うちは、子供の写真を撮ってもろたことがあるなあ。

私のPCの右側の壁にかけてあった風船がいっぱいの写真なんやけど、覚えとるかなあ?>ユミちん

で、その徳島の写真館は、立木義浩さんの弟さんだかお兄さんだか、とにかくご兄弟がされてるみたいよん。

ちなみに、「前撮り」ってのは、結婚式の1ヶ月くらい前に、式の当日と同じか、または別の衣装を色々と着て、色んなポーズで記念写真を撮ることです。それこそ、スタジオ内だけで足らんと、外…場合によっては県外や海外とかまで行ってロケしてきたりもするらしいわ。ま、いい記念にはなると思うけど、大変やなあ(^-^;)

 ゆみ@徳島は名古屋ほどまででなくても、結婚式は派手な方かも?

No.1928 - 2003/08/20(Wed) 18:23:32

Re: 薄謝協会朝ドラ / おっちゃん
ポポゆみちん、なっちゃん、どうも。

> やっぱり「おはなはん」は知らんなあ。「あぐり」は再放送で見たかな?
> 何せ、あの朝ドラの時間って、もう登校してしもとる時間やしなあ。


 まあ、最近みたいに、やたらと再放送しよると、また別やけど、基本的には学生さんやサラリーマンは見れんよな。 昼休みに、会社の食堂とかで見る人も居るみたいやけど。

> 今も徳島市内のド真ん中に「立木写真館」ってのがあって、そらもう老舗やし、結婚式の前撮りなんかで、いつも賑わっとるよ。うちは、子供の写真を撮ってもろたことがあるなあ。

 えっと、その徳島のなっちゃんのお母さんの代に、既に写真屋さんをしよったんやろうから、かなり何代も続いとる、云う事になるんやろな。

> で、その徳島の写真館は、立木義浩さんの弟さんだかお兄さんだか、とにかくご兄弟がされてるみたいよん。

 義浩さんは、独立して写真家に成られて、兄弟の方が店を継いだ、云う訳やな。

> ちなみに、「前撮り」ってのは、結婚式の1ヶ月くらい前に、式の当日と同じか、または別の衣装を色々と着て、色んなポーズで記念写真を撮ることです。それこそ、スタジオ内だけで足らんと、外…場合によっては県外や海外とかまで行ってロケしてきたりもするらしいわ。ま、いい記念にはなると思うけど、大変やなあ(^-^;)

 「前撮り」と云うのは、徳島独特の風習なんかなぁ、まあ、結婚する側にとっては、結構な出費には成るやろけど、写真屋さんに取っては、チョーありがたい習慣、云う事になるなぁ。 ポポちんも、その前撮りや云うんをやったんかの〜? 

    おっちゃん@やったんなら、見せなはれっ

No.1929 - 2003/08/20(Wed) 21:57:47

Re: 薄謝協会朝ドラ / ゆみ
おっちゃん、どうも〜♪

> まあ、最近みたいに、やたらと再放送しよると、また別やけど、基本的には学生さんやサラリーマンは見れんよな。 昼休みに、会社の食堂とかで見る人も居るみたいやけど。

そうなんよな〜。
ほなから、まともに通して見たんは、ないかもしれんわ。
会社にしたって、1時から業務が始まる時は、後半は見えんもんなあ。

> えっと、その徳島のなっちゃんのお母さんの代に、既に写真屋さんをしよったんやろうから、かなり何代も続いとる、云う事になるんやろな。

あ、そういうことかあ!
実は、その「なっちゃんの写真館」ってのも、見たことがないんよ。
単に「あれって、あの立木写真館の話やって〜」って言う感じで、人に聞いた程度なんよな(^^ゞ

> 「前撮り」と云うのは、徳島独特の風習なんかなぁ、まあ、結婚する側にとっては、結構な出費には成るやろけど、写真屋さんに取っては、チョーありがたい習慣、云う事になるなぁ。

うん、その「なっちゃんの写真館」ってのがキッカケで始まった習慣って聞いた気がするけどなあ。でも、全国にも広がりつつあるって言うとったよ。まあ「前撮り」でないにしても、「写真だけの結婚式(実際の披露宴とかはせんと、写真だけ撮るヤツな)」って形とかな。

これがまた、写真屋さんの技術と元々の素材の良さで、ほんまに大女優も顔負けの仕上がりになったりしとる人もおるよ。思わず、溜息が出るほどのな…で、その何枚か撮ったヤツを、ちゃんとアルバムにするわけよ。デカくて重くて開けるんにも一苦労するようなアルバムやけどなあ。

>ポポちんも、その前撮りや云うんをやったんかの〜? 

わはは…まあ、一応な(^-^;)

>     おっちゃん@やったんなら、見せなはれっ

イヤじゃっ!
どうせ、酒の肴にして「馬子にも衣装やな」とか言うて大爆笑するんに決まっとる(▼▼メ)

    ゆみ@あっかんべ〜

No.1930 - 2003/08/20(Wed) 22:19:54

Re: 薄謝協会朝ドラ / TAGA
いや〜、ここ数日、忙しくて、家に帰ったらボケまくってましたが、ふと、目にとまった文字列が...

> 「おはなはん」について語れるのは、おっちゃんとオラだけでは?
> (あ、年齢詐称のTAGAさんがおったか……)


だぁぁぁぁぁ(苦笑)

さすがに「おはなはん」は知らんで

>   なっちゃん@朝ドラの一貫したテーマは「女の人が主人公」って知ってた?

おおっ、これは知ってたよん。
朝ドラって、なかなか見られない時間帯なんすけど、以前いた職場ではみんなして昼休みに再放送見てたな〜。なんか某巨大企業ではそういう習慣になっているような気がしてました。違うかも。

ただ、数年前の「すずらん」だけは毎日録画して夜中に見てました。うちの長女が一瞬画面に登場したという、ただそれだけの理由だったのでしたが、まあ、あれはわりとヒットだったかな?

TAGA@かみさんや子供は朝ドラ好きだな

No.1931 - 2003/08/21(Thu) 00:04:26

Re: 薄謝協会朝ドラ / なっちゃん
みさんさん、どもです。

> > えっと、その徳島のなっちゃんのお母さんの代に、既に写真屋さんをしよったんやろうから、かなり何代も続いとる、云う事になるんやろな。

ずっと前に、立木義浩さんの文章で読んだんだけど(ちとウロ覚えかも)
立木写真館の創業って、たしか大正時代のハズ。で、「なっちゃん」(実際はカツコさんという方)は2代目の娘さんで写真館をついで、自分も写真学校に通って写真家になって……という、「あぐり」さんが美容師のパイオニアであったように、写真の分野でそういう女性であった、と。

そんで、「前撮り」というのは戦後(オラが生まれたくらいかな?)立木写真館がオリジナルで始めたことらしいよ。そんで、徳島的にはおおいに流行って定着していたものが、ドラマをきっかけに全国に広まったんだとさ。


> >     おっちゃん@やったんなら、見せなはれっ
>
> イヤじゃっ!
> どうせ、酒の肴にして「馬子にも衣装やな」とか言うて大爆笑するんに決まっとる(▼▼メ)


見せて見せて〜

「さすがに素材がいいと写真も違うわ」と言うてやるけん

   なっちゃん@オラはそんな写真ないから気が楽じゃのお

No.1935 - 2003/08/21(Thu) 12:16:43

Re: 薄謝協会朝ドラ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> > まあ、最近みたいに、やたらと再放送しよると、また別やけど、基本的には学生さんやサラリーマンは見れんよな。 昼休みに、会社の食堂とかで見る人も居るみたいやけど。
>
> そうなんよな〜。
> ほなから、まともに通して見たんは、ないかもしれんわ。
> 会社にしたって、1時から業務が始まる時は、後半は見えんもんなあ。


 やはりあのドラマは、家庭の主婦向けなんやろな、女性が主人公に成りよんも、その辺りかも知れん。 自分が関係した時なんかは、わりと見る様にはしとったけど、わしも、続けてちゃんと見た事は無いやろな。

> うん、その「なっちゃんの写真館」ってのがキッカケで始まった習慣って聞いた気がするけどなあ。でも、全国にも広がりつつあるって言うとったよ。まあ「前撮り」でないにしても、「写真だけの結婚式(実際の披露宴とかはせんと、写真だけ撮るヤツな)」って形とかな。

 ふうん、前撮りの元祖がその「なっちゃんの写真館」やったんやな、そう成ると、徳島中の写真屋さんは、立木写真館に足を向けては寝れんやろな。

> これがまた、写真屋さんの技術と元々の素材の良さで、ほんまに大女優も顔負けの仕上がりになったりしとる人もおるよ。思わず、溜息が出るほどのな…で、その何枚か撮ったヤツを、ちゃんとアルバムにするわけよ。デカくて重くて開けるんにも一苦労するようなアルバムやけどなあ。

 昔の写真屋さん、云うんは、とにかく修正しまくり、云うか、如何に修正するかが、腕の写真屋さんかどうかの分かれ目やったみたいじゃな。 まあ、昔の人は今みたいに厚化粧やせんかった、云う事もあるかも知れん。 最近は自分で勝手に修正しよるけんの〜。 昔の写真を見ると、誰もかれも、同じ様な顔しよんが多いんよな。 

> >ポポちんも、その前撮りや云うんをやったんかの〜? 
>
> わはは…まあ、一応な(^-^;)
>
> >     おっちゃん@やったんなら、見せなはれっ
>
> イヤじゃっ!
> どうせ、酒の肴にして「馬子にも衣装やな」とか言うて大爆笑するんに決まっとる(▼▼メ)


 いやいや、そんなに笑うたりはせんけん、見せるんじゃ。

>     ゆみ@あっかんべ〜

    おっちゃん@しゃあないやっちゃ

No.1936 - 2003/08/21(Thu) 17:23:46

Re: 薄謝協会朝ドラ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 立木写真館の創業って、たしか大正時代のハズ。で、「なっちゃん」(実際はカツコさんという方)は2代目の娘さんで写真館をついで、自分も写真学校に通って写真家になって……という、「あぐり」さんが美容師のパイオニアであったように、写真の分野でそういう女性であった、と。

 なるほど、大正時代に創業と云う事は、初代の人は明治生まれだろうね。 女性が後を継いだと云う事は、「なっちゃん」の代には男の子は居なかったのでしょうか。

> そんで、「前撮り」というのは戦後(オラが生まれたくらいかな?)立木写真館がオリジナルで始めたことらしいよ。そんで、徳島的にはおおいに流行って定着していたものが、ドラマをきっかけに全国に広まったんだとさ。

 そうか、あの頃はカメラを持っている人って、ほとんど居なかったし、子供が生まれたり、入学、卒業したり、結婚したりと、なにか人生の節目の際には、大抵の人は写真屋さんに頼んで、きれいな写真を撮ってもらってたもんね。

    おっちゃん@云わばハレの行事だったのかな

No.1937 - 2003/08/21(Thu) 17:37:01

Re: 薄謝協会朝ドラ / ゆみ
皆さん、どうもです〜。

> ずっと前に、立木義浩さんの文章で読んだんだけど(ちとウロ覚えかも) 〜 以下省略 〜

何で、カツコさんが「なっちゃん」なんか分からんけど、とにかく、2代目さんの話なんやなあ。その時代で女性がそれだけ頑張れたってことは、やっぱりすごいことなんやろ?

> そんで、「前撮り」というのは戦後(オラが生まれたくらいかな?)立木写真館がオリジナルで始めたことらしいよ。そんで、徳島的にはおおいに流行って定着していたものが、ドラマをきっかけに全国に広まったんだとさ。

ほっほぉ〜。これで、謎が解けましたわ。
…って、これを、地元のモンが知らんで、なっちゃんに教えてもらうってのも、なかなか面白いよなあ(^^ゞ

「前撮り」とか「前写し」とか言うんやけど、もう徳島では、ごく当たり前のことになっとるなあ。で、これは、男性側がお金を負担するってのが、一般的だったりするんよな。う〜ん、徳島の男性は大変かも?

ところでなあ、この「前撮り」をするころってのは、2人の間は最高のテンションになっとる時期やろ?それこそ、あとで見たら、目を覆うてしまうような写真を撮っとる人もおるよ。例えば、「おひめさま抱っこ」とか、川辺で夕陽を見つめながら寄り添うとるとか…(注:決して私の話ではありません!)

>昔の写真屋さん、云うんは、とにかく修正しまくり、云うか、如何に修正するかが、腕の写真屋さんかどうかの分かれ目やったみたいじゃな。 まあ、昔の人は今みたいに厚化粧やせんかった、云う事もあるかも知れん。

あ、修正なあ。
その写真館によって、やたらと修正したがるとこがあるよ。
出来あがりの写真を見たら、勝手にアイラインみたいなんを引いて、えらい目がパッチリなっとったりなあ。あと、周りの小道具(花やら椅子やら色々…)で、体型の粗を隠してみたりな(^^ゞ

まあ、せっかくの記念写真やけん、できればキレイに残したいとは思うけど、その人の持つ雰囲気がガラリと変わってしまうほどの修正はなあ…どうかと思うんじょ。

> 「さすがに素材がいいと写真も違うわ」と言うてやるけん

うぅ〜ん、まだ、なっちゃんの方が、嘘でも可愛げがあるよなあ?

>いやいや、そんなに笑うたりはせんけん、見せるんじゃ。

おっちゃん、「そんなに」って…やっぱり、笑う気なんやん(▼▼メ)

  ゆみ@立木写真館の写真は、シックでシンプル系

No.1939 - 2003/08/21(Thu) 22:34:34

Re: 薄謝協会朝ドラ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 「前撮り」とか「前写し」とか言うんやけど、もう徳島では、ごく当たり前のことになっとるなあ。で、これは、男性側がお金を負担するってのが、一般的だったりするんよな。う〜ん、徳島の男性は大変かも?

 徳島の男性やなくても、徳島の女性と結婚する男性は、同じ事をせんならんのやろな。 こら、気を付けんとあかん(なんのこっちゃ)。

> ところでなあ、この「前撮り」をするころってのは、2人の間は最高のテンションになっとる時期やろ? 〜〜〜

 大道具、小道具を駆使して演出しまくり、あ、外国ロケまでしよんかな、まあ、式の直前やけん、一番アツアツの時期には違い無いの〜。

> あ、修正なあ。
> その写真館によって、やたらと修正したがるとこがあるよ。
> 出来あがりの写真を見たら、勝手にアイラインみたいなんを引いて、えらい目がパッチリなっとったりなあ。あと、周りの小道具(花やら椅子やら色々…)で、体型の粗を隠してみたりな(^^ゞ


 あんまり本人と程遠くなってしもてもナニやし、その辺りの見極めも、写真屋さんのウデの見せ所なんやろな。 後で見て、何処の誰やら分からん、と云うのも困るしな。

> 〜〜〜、その何枚か撮ったヤツを、ちゃんとアルバムにするわけよ。デカくて重くて開けるんにも一苦労するようなアルバムやけどなあ。

 これ、ちょっと前のレスになるけど、うちの長男夫婦も、ごっついアルバムを作りよったな、厚さが15センチくらい有って、立派な木の箱に入っとる、あ、お姫様抱っこも有った様な。 ビデオも、えらい立派なんを作っとった。 まあ、向こうのスタッフに任せてあったんやと思うけど、そこらはちょっと似とんかな。

> >いやいや、そんなに笑うたりはせんけん、見せるんじゃ。
>
> おっちゃん、「そんなに」って…やっぱり、笑う気なんやん(▼▼メ)


 ほなけど、しかつめらしい顔して見とったら、余計におかしいやろが。

    おっちゃん@ちょっとしか笑わんけん、見せなはれっ

No.1942 - 2003/08/22(Fri) 10:27:25

Re: 薄謝協会朝ドラ / なっちゃん
どもです。

>  これ、ちょっと前のレスになるけど、うちの長男夫婦も、ごっついアルバムを作りよったな、厚さが15センチくらい有って、立派な木の箱に入っとる、あ、お姫様抱っこも有った様な。 ビデオも、えらい立派なんを作っとった。 まあ、向こうのスタッフに任せてあったんやと思うけど、

これ、よーくわかるよ〜
オラもちょっと御縁があるけど
「エンタメ度」がごっつう高いお土地柄なのよね。

   なっちゃん@今から囃子の稽古じゃ


>
> > >いやいや、そんなに笑うたりはせんけん、見せるんじゃ。
> >
> > おっちゃん、「そんなに」って…やっぱり、笑う気なんやん(▼▼メ)
>
>  ほなけど、しかつめらしい顔して見とったら、余計におかしいやろが。
>
>     おっちゃん@ちょっとしか笑わんけん、見せなはれっ

No.1944 - 2003/08/22(Fri) 11:43:17

Re: 薄謝協会朝ドラ / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ〜♪

> 徳島の男性やなくても、徳島の女性と結婚する男性は、同じ事をせんならんのやろな。 こら、気を付けんとあかん(なんのこっちゃ)。

わはは。一体、何を気を付けるんじゃ?(^-^;)
まあ、確かに金銭的には大変な部分もあるやろけど、一生にそう何度もあることではないし、きちんとした形で残すってのは、意味があると思うよ〜。特に、文金高島田やて、まず一生かぶることないもんなあ。ドレスは、まあ…音楽でもやっとったら、演奏会なんかに出る時に、それに近いようなモンが着れたりもするけどなあ。

> これ、ちょっと前のレスになるけど、うちの長男夫婦も、ごっついアルバムを作りよったな、厚さが15センチくらい有って、立派な木の箱に入っとる、あ、お姫様抱っこも有った様な。 ビデオも、えらい立派なんを作っとった。 まあ、向こうのスタッフに任せてあったんやと思うけど、そこらはちょっと似とんかな。

あらま、そら、いい記念の品が出来て良かったなあ。
そのころの気持ちのまま、ずっとアツアツでおってほしいなあo(^o^)o

>     おっちゃん@ちょっとしか笑わんけん、見せなはれっ

   ゆみ@おっちゃんの結婚写真と交換じゃ(^◇^;)

No.1948 - 2003/08/22(Fri) 21:09:03
ハムのこと / なっちゃん
TAGAさん、みなさん、ども。
話題がふたつに分かれてるんで分岐させまーす。

> んで、
> こことか、
>
> http://www.icom.co.jp/beacon/ham_life/hara/022.html
>
> ここなんかも面白いです。
>
> http://www001.upp.so-net.ne.jp/ja9iff/ja2rm/010812.html
>
> って、ちょっとハム用語が沢山出てきて、読み辛いかもだけどね。


いやー、これ、めちゃくちゃ面白いわあ。
とくにふたつめの電○パ○ーニュウスってほう。
オラは無線のことぜーんぜん知らんけん、たしかにわからん用語があるけど
ぜんたいの話はよくわかるよ。
なにごとにも歴史というもんがあるんだね。
「CQコール」のルーツが、ナチス・ドイツのベルリンオリンピックだ、とか、
(上のほうのサイトだけど)昭和3年の「エリア」に朝鮮半島と台湾があったり。
アメリカてえのは、昔から国際会議の決定に従わないのがお家芸なんだなあ、とか
いろいろ興味深く読みました。
いわゆる知的好奇心ちゅうやつを、くすぐられてしまった。

こういうきっかけでもないと
絶対に調べたりしない分野だもん。
なんか得した気分じゃ。

   なっちゃん@TAGAさん、ありがと

No.1912 - 2003/08/19(Tue) 11:41:32

Re: ハムのこと / TAGA
なっちゃん、どうもです。

思いがけず、無線の話がウケたようで、嬉しいです。
いや、ほんとこういう歴史、面白いですね。ふと考えると、私なんぞが、由緒正しいCQ ham radio誌にヘラヘラと連載していたというのが不思議というか、申し訳ないというか....あはは(汗)

> アメリカてえのは、昔から国際会議の決定に従わないのがお家芸なんだなあ、とか

あはは。これは確かにそうですね。すんげ〜わがままっ子って気がしてならんのです。いまだにインチだのフィートだの使ってるところからしてそう。

TAGA@今日は(久々に?)頭使いすぎて疲れた〜

No.1922 - 2003/08/20(Wed) 00:15:55

Re: ハムのこと / おっちゃん
TAGAちゃん、なっちゃん、どうも。

 御紹介のサイト、斜めですが、見てきました。 

 TAGAちゃんのお義母さんが、たしかCWのオペレータさんだった、と伺った事がありますが、戦前にも、既にYLさんのCWerが居られたのですね。

 コールサインの変遷が色々書いてあって、興味深かったですが、ちなみに、JA1AA、と云う局と交信したことが有ります、もちろん、トンツーで、ですが、AAと云う事は、現在のコールサインに成ってから、一番最初の局、と云う事に成りますね。 ハムフェアーで何度かお見かけしましたが、まだお元気なのでしょうか。 JA1AB局はサイレントキーに成られましたね。

    おっちゃん@JA2AA、JA3AA、JA0AA局とも交信

No.1924 - 2003/08/20(Wed) 10:27:53

Re: ハムのこと / ゆみ
皆さん、どうも〜♪

なっちゃん、新スレッドありがとさん(*^-^*)

今日から子供達が2泊3日でキャンプに行ったんやけど、その準備やらのドタバタで、すっかり亀レスになりました〜(^^ゞ

>いわゆる知的好奇心ちゅうやつを、くすぐられてしまった。

>こういうきっかけでもないと
>絶対に調べたりしない分野だもん。
>なんか得した気分じゃ。


なっちゃんのこういうとこ、いつもマジで尊敬してしまうわ〜。
私も見習いたいなあという気持ちだけはあるんやけど、頭のメモリが足らんで、すぐに抜けていってしまうんよなあ(-_-;)

でも、その瞬間だけでも、新しい世界を覗けたり、知ったりできたら、すごいドキドキして嬉しくなるよなあ。それは一緒じゃよ(*^o^*)

>ふと考えると、私なんぞが、由緒正しいCQ ham radio誌にヘラヘラと連載していたというのが不思議というか、申し訳ないというか....あはは(汗)

ぬぁ〜にをおっしゃる(^-^;)
爽やかな写真と共に載ってた文章は、今でもハッキリ覚えとるし(内容は理解できんかったけど…)、あの号はちゃんと取ってあるよん(^_-)-☆

あれって、タガちゃんが執筆する上に、色んな人にも原稿を依頼して、まとめたりしてたんやろ?いや〜お疲れさんやったなあ。

で、何?タガちゃんのお義母さんも無線やるのん?
ほなから、奥さんもハムだったりするん?
いや〜家族で同じ趣味?ってのも、いいなあ♪

ところで、この前の徹夜でやったハムの大会は、どうだったんだっけ?

おっちゃんは、いろんな地域の1番最初の局の人と、いっぱい交信しとるんやなあ。やっぱり、そういうキリのいい番号の人と交信できたときは、また違った嬉しさがあったりするんかなあ?

また、少しハム用語を覚えなおしてみようかって気がしてきたじょ(^^ゞ

  ゆみ@ハムつながりで…今日はりりちゃんちの掃除をしました。

No.1927 - 2003/08/20(Wed) 18:10:33

Re: ハムのこと / TAGA
おっちゃん、どうもです。

>  TAGAちゃんのお義母さんが、たしかCWのオペレータさんだった、と伺った事がありますが、戦前にも、既にYLさんのCWerが居られたのですね。

はい。戦前ではないのですが、CWオペレータでした。郵便局で電報を受けていたというわけなのですが、昭和30年代まではかなりそういうのが残っていたようですね。そんで、田舎の郵便局だったので、結構暇で、時々チャットして遊んだそうですよ(笑)。考えてみれば、凄いことですよね。そんで、なんとなんと、「オフ会」みたいなこともあったらしいです。

二文字コールといえば、以前、ハムフェアで、二文字コール全部の人の消息を調べてまわっている人がいました。ノートになんか必死でメモってましたが、結構いまだに頑張っている方も多いようですね。

JA1ABはサイレントキーになられましたね。JA3AAは以前よくコンテストで呼んでこられてましたが、最近はあまりきかないかな?いや、私があまり出てないですが。

TAGA@2文字コールの局と交信するとなんだか嬉しい

No.1932 - 2003/08/21(Thu) 00:16:44

Re: ハムのこと / TAGA
ゆみちん、どうも〜

> ぬぁ〜にをおっしゃる(^-^;)
> 爽やかな写真と共に載ってた文章は、今でもハッキリ覚えとるし(内容は理解できんかったけど…)、あの号はちゃんと取ってあるよん(^_-)-☆


なはは。照れるぜい。
いや〜、出来るだけ自分の姿は登場させんようにしてたんですけどね...
ここだけの話、あの回はちとネタ切れ気味だったんで、ちょっとインパクトを狙いました(嘘?)

> で、何?タガちゃんのお義母さんも無線やるのん?
> ほなから、奥さんもハムだったりするん?
> いや〜家族で同じ趣味?ってのも、いいなあ♪


いや、上に書いたように、郵便局で電報受けてたというわけ。だからモールスがわかるんよね。いまでも電鍵打たせると、綺麗に打つよ。

かみさんは、俺に騙されて(?)免許は取ったし、最初のうちは無線もやっとったけど、ダンナの熱中ぶりに、「ついていけん」と思ったらしい(苦笑)

> ところで、この前の徹夜でやったハムの大会は、どうだったんだっけ?

ほほほ。頑張ったおかげで、得点倍増、順位はもしかしたら1桁?な〜んて感じっす。

> また、少しハム用語を覚えなおしてみようかって気がしてきたじょ(^^ゞ

TAGA@ゆみ流の新しい解釈が妙に楽しみじゃ(笑)

No.1933 - 2003/08/21(Thu) 00:23:47

Re: ハムのこと / おっちゃん
TAGAちゃん、どうも。

> >  TAGAちゃんのお義母さんが、たしかCWのオペレータさんだった、と伺った事がありますが、戦前にも、既にYLさんのCWerが居られたのですね。
>
> はい。戦前ではないのですが、CWオペレータでした。郵便局で電報を受けていたというわけなのですが、昭和30年代まではかなりそういうのが残っていたようですね。そんで、田舎の郵便局だったので、結構暇で、時々チャットして遊んだそうですよ(笑)。考えてみれば、凄いことですよね。そんで、なんとなんと、「オフ会」みたいなこともあったらしいです。


 そうか、戦前だと、年代的にちょっと合わないっすね。 私が子供の頃は、郵便局に行くと、CWではないのですが、いわゆる「通話表」で、電報のやりとりをしていました、「あさひのア、さくらのサ、ひかりのヒ」と云うやつです。
 現役のハム(CWer)でも、郵便局出身の方は結構居られますね、当然と云うか、和文の方がお得意の様です。

> 二文字コールといえば、以前、ハムフェアで、二文字コール全部の人の消息を調べてまわっている人がいました。ノートになんか必死でメモってましたが、結構いまだに頑張っている方も多いようですね。

 一番最初につながった二文字コールは、JA1BCと云う局でしたが、一瞬、聞き違いかと思いました。 多分、まだお元気だと思います。 二文字の頃は、残っている中から自分の好きなコールサインを選べた、とか聞きますが、良い時代だった様です。

> JA1ABはサイレントキーになられましたね。JA3AAは以前よくコンテストで呼んでこられてましたが、最近はあまりきかないかな?いや、私があまり出てないですが。

 JA1AB、市川さんとは30回くらい、つながっていると思います、亡くなる1、2ヶ月前にも、コンテストで交信していた筈。

    おっちゃん@サイレントキーと云う言葉がなんとなく好きだったりします

No.1934 - 2003/08/21(Thu) 10:59:21

Re: ハムのこと / ゆみ
タガちゃん、どうも〜。
私の友達が、今週末に家族で東京へ行って、例の「大江戸温泉」にも行くらしいんよ。はよ、私らも行きたいな〜♪

> いや〜、出来るだけ自分の姿は登場させんようにしてたんですけどね...
> ここだけの話、あの回はちとネタ切れ気味だったんで、ちょっとインパクトを狙いました(嘘?)


わはは、そら、ごーっついインパクトがあったじょ。最高じゃ♪
あのあと、もう一回くらい写真が出たよなあ?
グァムで交信しよる時の写真っぽいのが…
あれは一瞬、タガちゃんって分からんかったけど(^^ゞ
でも、どっちにしても、真剣な眼差しのタガちゃんはステキやで(^_-)-☆

> いや、上に書いたように、郵便局で電報受けてたというわけ。だからモールスがわかるんよね。いまでも電鍵打たせると、綺麗に打つよ。

へえ、その辺りには時代を感じて、何かいいなあ〜。
モールスでチャット…う〜ん、ラグチューとか言うんだったかな?

ところで、タガちゃん。
私が、おっちゃんとこで初めてタガちゃんに声をかけた時のカキコを探してきたじょ。

「いつか、モービル同士のQSOを成立するという夢が叶うといいですねo(^-^)o」

やて(^-^;)
実は、これはな、例のCQ誌にタガちゃんが「モービル同士のQSOを成立させたい」って書いてあったんを、そのまま抜き書きしてきて、「夢が叶うといいね」って書いたんよな。何せ、意味がサッパリ分からんかったけんな〜(^^ゞ 今さらやけど、心のこもってないレスで、すまんかったの〜ほほほ。

> かみさんは、俺に騙されて(?)免許は取ったし、最初のうちは無線もやっとったけど、ダンナの熱中ぶりに、「ついていけん」と思ったらしい(苦笑)

あらま、そうなんかあ〜。よっぽど熱を上げとったんやなあ。
ま、今となっては、1人で楽しめる方が都合がいいこともあったりして?

> > ところで、この前の徹夜でやったハムの大会は、どうだったんだっけ?

> ほほほ。頑張ったおかげで、得点倍増、順位はもしかしたら1桁?な〜んて感じっす。

おおおおーっ! それはすごいやん! おめでとう\(^o^)/
あれって、何やら色々と細かいルールがあるんだっけなあ?
珍しい地域の人とつながったら、ポイントが高いとか?(だったかな?)
とにかくまあ、お疲れさん&おめでとさん(*^-^*)

> TAGA@ゆみ流の新しい解釈が妙に楽しみじゃ(笑)

「88」の時みたいに、妙に「でれえ」なんを想像しとんちゃうん?

>おっちゃん@サイレントキーと云う言葉がなんとなく好きだったりします

このサイレントキーってのは、亡くなったか、無線をやめたってことなんやろ?うん、確かに、物静かでありながら、奥深い、いい表現やなあ。

  ゆみ@タガちゃんたちと話を合わせるために、
         ↓こんなサイトをブックマークしてました(^^ゞ

http://www.aw.wakwak.com/~matu/ham/ham4/yougo.htm

No.1938 - 2003/08/21(Thu) 21:48:08

Re: ハムのこと / TAGA
おっちゃん、ゆみちん、みなさん、どうも。

>  そうか、戦前だと、年代的にちょっと合わないっすね。 私が子供の頃は、郵便局に行くと、CWではないのですが、いわゆる「通話表」で、電報のやりとりをしていました、「あさひのア、さくらのサ、ひかりのヒ」と云うやつです。

ちなみに、ヒは「ひこうきのヒ」ですが、そう、「通話表」の試験なんてのもありましたね。というか、今でも、通信士の試験にはあったと思いますが、どうなんでしょう?

そうそう、郵便局出身の方は結構おられますね。そういえば、義母が電鍵叩いている写真なんてのも見せてもらったことがあります。電鍵を見せると懐かしいといって触ってました。

JA1AB市川さんとは私はつながったことがなかったと思います。

サイレントキーという言葉はなんとなく、誰も叩かなくなった電鍵が机の上に置いてあるという風景が浮かんで、なんともしみじみとする言葉ですね。

あ、ゆみちん、サイレントキーとは、お亡くなりになってしまったことを言うのでして、無線をやめたことをサイレントキーとは言わないです。あ、無線はやってても、電信をやらなくてもサイレントマイクとはいわんですが。

TAGA@いつか「サイレント弦」などと言ってもらいたいもんじゃ

No.1940 - 2003/08/21(Thu) 23:10:32
ちびっこの舞い / なっちゃん
おばんでがんす。

おとといの某町の郷土芸能祭の写真です。

一日がかりでたくさんの芸能が披露されたのですが
あんまり可愛いいのでこの写真を。

小学校2年〜4年くらいの子らです。

  なっちゃん@会場は小学校の校庭

No.1894 - 2003/08/18(Mon) 23:37:09

Re: ちびっこの舞い / なっちゃん
ごめん、し、写真を忘れた。
No.1895 - 2003/08/18(Mon) 23:40:19

Re: ちびっこの舞い / ゆみ
うっわ〜かわいい写真をありがとう(*^-^*)

でも、みんな真剣でカッコええな〜o(^o^)o
2〜4年やと、ちょうどウチの子らと同じくらいかあ…。
ウチの子らは、机にアゴを乗せて「まっすぐにいこう。」を見とるな(^^ゞ
私はビデオに録ったけん、あとでゆっくり見よう(聴こう)〜♪

  ゆみ@この衣装らは、親御さんが用意するん?

No.1907 - 2003/08/19(Tue) 11:05:36

Re: ちびっこの舞い / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 一日がかりでたくさんの芸能が披露されたのですが
> あんまり可愛いいのでこの写真を。
>
> 小学校2年〜4年くらいの子らです。


 いいなぁ、この写真、こう云う子供達が育って行って、郷土の芸能が益々盛んに成るといいっすね。

>   なっちゃん@会場は小学校の校庭

    あさひ@なっちゃん、これに混ざっても分からない?

No.1909 - 2003/08/19(Tue) 11:07:58

Re: ちびっこの舞い / なっちゃん
ゆみさん、おっちゃん、ども。

>  いいなぁ、この写真、こう云う子供達が育って行って、郷土の芸能が益々盛んに成るといいっすね。

うん。地域ごとに、ほんとにいろんな種類の芸能があって(写真のものは神楽から派生した、いわゆる神楽舞い)、どこもちびっこが頑張っておりまする〜。
ただ、まあ、こないだも書いたけど、大人になって地域に残る人間がどれだけいるか、ってのが大きな問題なんだけどね。

そんで衣裳は、子供のぶんを親が用意する、というのではなく、保存会が揃える、という形が一般的。自前のものは足袋とワラジぐらいかな。袴や色帯、身ごろが白無地で袖が柄物の半襦袢などはみんなで協力して縫うし、道具も烏帽子も、専門の人が作るんじゃなく、保存会のメンバーの手作り、ってのがふつうです。
>
>     あさひ@なっちゃん、これに混ざっても分からない?


   なっちゃん@だーははは、たしかに(小学校6年から背が伸びていない)

8日に行ったおまつりでのちびっこの写真も貼り付けるね。
こちらは、北上の「鬼剣舞」に挑戦する幼稚園児じゃ〜

No.1914 - 2003/08/19(Tue) 12:31:18

Re: ちびっこの舞い / ゆみ
おひょひょひょ〜今回の写真も、ちょーかわいいなあ♪

> ただ、まあ、こないだも書いたけど、大人になって地域に残る人間がどれだけいるか、ってのが大きな問題なんだけどね。

まあ、そういう深刻な問題も含んどるんやろけど、この小さな体で踊った感動をいつか必ず思い出して、また始めてほしいよなあ?

> そんで衣裳は、子供のぶんを親が用意する、というのではなく、保存会が揃える、という形が一般的。自前のものは足袋とワラジぐらいかな。

あ、なるほどな〜。
こちらも、それぞれの連がほとんどのモンを用意してくれるんよな。

> >     あさひ@なっちゃん、これに混ざっても分からない?
>
>  なっちゃん@だーははは、たしかに(小学校6年から背が伸びていない)


ほなら、今度しれ〜っと混ざり込んで、写真を撮ってきなよ〜o(^o^)o

  ゆみ@ちびっこ、がんばれ〜(*^o^*)

No.1920 - 2003/08/19(Tue) 23:50:32
全1181件 [ ページ : << 1 ... 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 ... 119 >> ]