[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

更新情報〜♪ / ゆみ
皆さん、どうも〜台風一過で暑いっす(+_+)

さて、ユミちんが徳島に来てくれた時の様子をアップしました。
できるだけたくさんの写真を貼ったので、良かったら見てみてな。

一応アドレスも貼っておきま〜す。
んでも、トップの「Diary」ってとこからも行けるのよん。

http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/report4.htm

  ゆみ@今夜は、1日早く始まった鳴門の阿波踊り見物♪

No.1827 - 2003/08/10(Sun) 14:55:41

Re: 更新情報〜♪ / TAGA
いましがた、海から帰ってきました。
いや〜よ〜焼けたぞい。ほんで、子供らの相手は疲れたぞい。

で、魚ユミ親子の徳島訪問記、目を皿のようにして見たよん。
ええなぁ、ええなぁ、ええなぁ....

徳島いきたいな〜

TAGA@うず潮は凄いね〜迫力あるなぁ

No.1828 - 2003/08/10(Sun) 17:12:58

Re: 更新情報〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> 皆さん、どうも〜台風一過で暑いっす(+_+)

 今日の午後、東京に戻って来たんやけど、こっちもかんかん照りで、マサに盛夏、云う感じじゃよ。

> さて、ユミちんが徳島に来てくれた時の様子をアップしました。
> できるだけたくさんの写真を貼ったので、良かったら見てみてな。


 見た、みた、鳴門の渦潮は、すごい迫力じゃ、橋の床が強化ガラスになっとんやな、渦潮が真下に見える、云うんは、また違った味わいが有るんやろな。

 かずら橋もええなぁ。 あの川は地図で見ると、祖谷川となっとるけど、あれも吉野川に合流するんかな。 あの水の色は、なんとも云えん深みのある色やな、マサに「碧い」、云うんがぴったしじゃ。

 あ、あのハスの花も綺麗やな、うちのトップに使いたいじょ。

 ユミちん良かったの〜、わしも早う行きた〜い。

    おっちゃん@東京は暑いの〜

No.1829 - 2003/08/10(Sun) 17:16:15

Re: 更新情報〜♪ / ねず
ゆみユミさん、楽しかったやろね〜♪
去年訪ねてもろた時も思たけど、こうやってネットでできたお友達と、ホントのお友達になれる事ってそうそうないし、すごいことやね。
私もまた「襲撃」したりされたりしたい!でした。

No.1831 - 2003/08/10(Sun) 21:19:55

Re: 更新情報〜♪ / 魚ユミ
ゆみちん、襲撃日記のアップ、ごくろさんでした。

ホンマ楽しくてあっという間の2泊3日やったなぁ。いろんなところに連れて行ってもらえて、たくさんの景色を見られて、いい経験ができました。ほんとにありがとう♪
ヤツはさっきも、私の弟からの電話に、かずら橋を渡った話を楽しげにしとったよ。すっごく記憶に残る旅やった思うじょ。

ところで、あの蓮たちがなぎ倒されてしまったん?そうかぁ、花も葉も重たそうやったもんなぁ、残念やけど、レンコンに被害は無いんやろか?

去年のねずさん邸の京都襲撃も楽しかったよなぁ。あれも笛持参やったっけ(^^;こんなふうにネットで仲良くなれるって、嬉しいっすね!
いつかまたみんなさんと行きませう♪

 魚ユミ@お盆は山形

No.1834 - 2003/08/10(Sun) 23:01:34

Re: 更新情報〜♪ / ゆみ
皆さん、どうも〜♪

ユミちんの徳島訪問記、楽しんでもらえましたか?
ほんま、お天気にも恵まれて、色々といい景色が見えたんよ。
私も、徳島の良さ・魅力を、再発見したよん。
次は是非、ツアーで来てな〜o(^o^)o

あ、おっちゃん。ハスの写真は是非トップで使うてな(*^-^*)
ほんま、今はあのレンコン畑は見るも無残な状態じゃよ。
葉が大きい分、風の抵抗をマトモに受けて、葉が引きちぎられとるって感じなんよ。あまりに可愛そうで、写真は撮れんかった。

ねずさ〜ん。別スレやけど、あの金魚を作ったんでなくて、画像を作ったんやな?了解っす。ほんでも、きれいに仕上げとるよなあ?私は、いまだに「透過」の仕方が分からんのよ。説明書通りにしよるけど、なぜか結果が違うんよな〜あかんわ(+_+)

でも、ねずさんの言うように、ネットで出来た友達と本当の友達になれるって、不思議やし嬉しいことよなあ?ほんま、今でも今の自分の状態が信じれんとこがあったりするよ。いつか犬犬ママが言うてたけど「出会うべくして、出会うた」んやろなあと思うわ。

ユミちん親子にも楽しんでもらえたようで、ほんまに良かったよ。
アッという間だったなあ。いろいろとありがとさんでした。
かずら橋まで笛を吹きながらってのも、楽しかった〜♪
(あたしゃ運転しよるんで、聴いとるだけやけど(^^ゞ)

これからも、仲良く楽しくいこうな。。o(*^-^*)人(*^ー^)ρ

 ゆみ@ほしい写真があったら言うてな。大きいサイズのを送るよん。

No.1847 - 2003/08/11(Mon) 17:25:16
布団叩き〜古いモノ2 / なっちゃん
ども。着々と台風がのぼりつつある岩手です。
ま、勢力は衰えているのかな。
地震続きで地盤のゆるんでいる宮城県北部がちょっと心配。

で、布団叩きに始まったスレッドを新しくしますね。

>ユミさん
そうそう、オラも中学生くらいから体型変わってないので
ずっと着てる服があるよ。
ヤツくんと同じで、すりきれてもなんでも、どうしても気に入ってるものって、あるんだよなあ。

>おっちゃん
なんか、おっちゃんのほうが長生きしそうな気がするけど
万が一、億が一、まかりまちがったら
笛さんたちはオラが愛しまする〜

  なっちゃん@早めでもいいのよ〜ん……なんちゃって

追伸:漫才コンビ・スレッドは新しくするよーに!

No.1812 - 2003/08/09(Sat) 18:18:56

Re: 布団叩き〜古いモノ2 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。
スレッドが新しゅうなったけん、こっちにつけるわな。

> >まあ、親子3代も4代もが同居するんは、大変な事は有るんやろけど、そうする事で、いろんな文化みたいなもんが、代々受け継がれて行くんよな。

> うん。まあ、色々と価値観が違うて苦労が多いんも事実やけど
> やっぱり、日本の良き文化なんかは、しっかりと受け継いでいきたいなあ。


今更、大家族制に戻る、と云うのは無理にしても、あまりにも簡単に古いものを切り捨ててしまう風潮はなんとかせんとあかんよな、モノや習慣や文化、人間(!)までもな。

> > 漢和辞典は「字源」、国語辞典は「廣辞林」と云うのですが

>今でもこんな名前の辞書があるけど、あれは、おっちゃんが持ってるんの改訂版なんかなあ?あ、国語辞典の方は「広辞苑」やから、ちと違うか。でも「字源」ってのは、ある気がするよん。ちなみに、うちは日本語大辞典とかいう、ドでかい辞典を使うてます。これがまた、重いんじゃ(^ ^ゞ

「字源」は、今でも有るのかも。
「廣辞林」は、見出し語だけは発音通りに書いてあるんやけど、それ以外は説明もすべて旧仮名使い、文語体じゃよ、ほなけん子供の時は難しかったの〜(今でも?)。両方とも、厚さが10センチくらいはあるんじょ。

> >特には無いかなぁ、でも、古い道具なんかは好きそうなので、結構受け継いでくれるのかも。

> お?それはいい感じやなあ。
> きっと、おっちゃんちの姿勢が良かったんでせう(*^-^*)


どうだかよう分からんけど、妙なところが似る、と云う事はあるみたい。

> >     おっちゃん@この笛の類はどうするんかの〜
>
> ゆみ@まだ何十年も使うのに、そんな心配はせんでよろしいがな。


バイオリンとかだと、楽器の評価もわりとはっきりしとるし、親子でやっとったら、代々引き継いで、と云う事も出来るけど、笛の場合は中々そうも行き難いんかの〜。
 
    おっちゃん@成る様になるか

No.1815 - 2003/08/09(Sat) 21:34:21

Re: 布団叩き〜古いモノ2 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

中々古典的な布団叩きっすね、さすがあのお方の形見だけの事はある。

> >おっちゃん
> なんか、おっちゃんのほうが長生きしそうな気がするけど
> 万が一、億が一、まかりまちがったら
> 笛さんたちはオラが愛しまする〜


おっ、こら助かるわい。
金額的には、大した価値のモノはないけど、よう分からん人に、ガラクタとして処理されるんは、ちょっと〜、と思うのよね。

>   なっちゃん@早めでもいいのよ〜ん……なんちゃって

   
おっちゃん@わはは、一応曲がりなりにも仕事が出来てる間は何卒御容赦を…

> 追伸:漫才コンビ・スレッドは新しくするよーに!

 なつ姐御の仰せのとおりにいたしました。

No.1821 - 2003/08/09(Sat) 23:37:17

Re: 布団叩き〜古いモノ2 / ゆみ
皆さん、どうも〜。

>嫁いでから二代目のプラスチック製は、すでに欠けまくりです。

あぁ、ユミちん。
私も、前のは欠けに欠けて「叩く部分」がなくなってしもたよ…。

>ほんま叩くことを考えてない、デザインとコストだけで作られたとしか思えんシロモノじゃよ。

ほんま、その通り!
で、私も今、2代目を使うてます。これはまだ丈夫そうかな?

私は残念ながら、中学の頃とは体型が変わっとんで、何でもかんでもは着回せんやけど、それでも使うてるモンとかってあるよ〜。何か、愛着があるんよなあ。

そういや、リコーダーや鍵盤ハーモニカは、私が子供の頃に使うてたヤツを子供らが使うてるもんな〜。

>友人が残した膨大な楽譜があって、輸入したものとか、きっとミュージカルの貴重なものばかりなはず。あれは図書館のように整理して、大事に保管してほしいなぁ。

これは是非、色んな人に知って触れてもらいたいなあ。
そしてまた、その友達の夢を引き継いでいって欲しいと思うわ。

>今更、大家族制に戻る、と云うのは無理にしても、あまりにも簡単に古いものを切り捨ててしまう風潮はなんとかせんとあかんよな、モノや習慣や文化、人間(!)までもな。

全くなあ…そういう、物や命の大切さを、いつから考えんようになってしもたんやろ?これは、大家族とかいうだけの問題でもないんかもしれんなあ。

ほれ、テレビゲームとかもなあ?最近のはかなりリアルで、現実との区別がつきにくくなるらしいよ。うちはないんで、分からんけど…。まあ、そんなんで全く「するな」とは言わんけど、ちゃんとゲームはゲーム、現実は現実って教えてやらんとなあ?

ところで、おっちゃん&なっちゃん。
お2人のイジメ(一部では愛のムチとか言うらしいが(^^ゞ)により、私の方が先に出発しそうな気配があるんで、その時は餞別にいっぱい持たせてくだされ〜。向こうではしっかり練習して、2人が来るころまでには笛仙人となっておりまする〜。

    ゆみ@ユミちん、編集の仕方ありがとう〜♪

No.1825 - 2003/08/10(Sun) 14:49:10

Re: 布団叩き〜古いモノ2 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> そういや、リコーダーや鍵盤ハーモニカは、私が子供の頃に使うてたヤツを子供らが使うてるもんな〜。

 うん、楽器とかに限らずやけど、学校云うんは、やたらと新しいもんを買わせたがるみたいやな。 まあ、先生方と業者の関係とか、色々有るんかも、知れんけど、使えるもんが有るのに、新しいんを買わせる、云うんは、教育的に考えても、ようないと思うよな。

> >友人が残した膨大な楽譜があって、輸入したものとか、きっとミュージカルの貴重なものばかりなはず。あれは図書館のように整理して、大事に保管してほしいなぁ。
>
> これは是非、色んな人に知って触れてもらいたいなあ。
> そしてまた、その友達の夢を引き継いでいって欲しいと思うわ。


 楽譜とか楽器とかは、たとえそれが、どんなに貴重なもんでも、興味の無い人にとっては、ゴミにしか見えんけん、難しいんよな。
 そもそも、わしらの頃は、新しい楽譜を買う、云う事は稀やったんよ。 ナニか、新しい曲を習う時は、まず、先生か先輩から楽譜を借りて、それを書き写す事から始まったんよ。 これは、いまから考えたらチョーめんどい話しやけど、そやって写譜しよるうちに、半分くらい覚えてしまう、云うメリットがあったんよ。 その先生の譜面も、手書きの事が多かったの〜。
 オケの譜面でも、手書きのもんが多かったでな。

> >今更、大家族制に戻る、と云うのは無理にしても、あまりにも簡単に古いものを切り捨ててしまう風潮はなんとかせんとあかんよな、モノや習慣や文化、人間(!)までもな。
>
> 全くなあ…そういう、物や命の大切さを、いつから考えんようになってしもたんやろ?これは、大家族とかいうだけの問題でもないんかもしれんなあ。


 大雑把に云うてしもたら、戦争に負けて、アメリカ式の消費型のスタイルが入ってきて以来なんやろな。

> ところで、おっちゃん&なっちゃん。
> お2人のイジメ(一部では愛のムチとか言うらしいが(^^ゞ)により、私の方が先に出発しそうな気配があるんで、その時は餞別にいっぱい持たせてくだされ〜。向こうではしっかり練習して、2人が来るころまでには笛仙人となっておりまする〜。


 まあ、普通はトシの順に行く事になっとんやけど、もしかして、万が一にでも、順番が狂うた時には、一杯入れたるけんな。 笛や、よう乾いとるけん、ええ焚き付けに成るこっちゃろ。

    おっちゃん@しっかしこれだけトシが離れとるとなぁ

No.1837 - 2003/08/11(Mon) 00:41:20

Re: 布団叩き〜古いモノ2 / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ〜。

> うん、楽器とかに限らずやけど、学校云うんは、やたらと新しいもんを買わせたがるみたいやな。

そう、何が姑息ってなあ、男女で体操服の色を分けてたりするんよな。これやと、兄弟や姉妹みたいに同性同士なら着まわせるけど、子供の性別の違う家庭は絶対に買わんとダメなんよな〜あきれるよ。まあ、知り合いでもいれば、もらえるんやろけど、それにしてもなあ…。

> 楽譜とか楽器とかは、たとえそれが、どんなに貴重なもんでも、興味の無い人にとっては、ゴミにしか見えんけん、難しいんよな。

人によって価値観が違うけん、ほんま難しいとこなんよなあ。
でも、できることなら、その道に興味のある人がいつでも気軽に見て触れられるよう、門を開いて保管してあげてると、いいと思うなあ。彼女も、それを望んでるんではないやろか…。

>  そもそも、わしらの頃は、新しい楽譜を買う、云う事は稀やったんよ。 ナニか、新しい曲を習う時は、まず、先生か先輩から楽譜を借りて、それを書き写す事から始まったんよ。

あ、これは、合唱関連の雑誌「ハーモニー」ってヤツで、黛敏郎さんが同じことを言うてた気がするわ。昔ながらの方法って、ただに要領が悪いっていうて切り捨てたり変えられたりしがちやけど、実は隠れたところにいっぱいメリットがあったりするんよなあ?まあ、利便性を考えるんも分かるけど、その前に少し立ち止まって考える時間を持つってのも、必要と思うなあ。

> まあ、普通はトシの順に行く事になっとんやけど、もしかして、万が一にでも、順番が狂うた時には、一杯入れたるけんな。 笛や、よう乾いとるけん、ええ焚き付けに成るこっちゃろ。

おひょひょ〜楽しみにしとりやす。
でも、焚きつけやて…えらい現実味をおびた言い方やなあ(^◇^;)

>     おっちゃん@しっかしこれだけトシが離れとるとなぁ

  ゆみ@でも、話しよるとトシの差を感じひんよな?

No.1845 - 2003/08/11(Mon) 16:57:28
緊急業務連絡 / なっちゃん
満月幹事ユミさんへ

http://www.astroarts.co.jp/news/2003/08/08nao662/index-j.shtml

  ↑ こないなことが起こるらしいよ


   なっちゃん@流星群の夜かあ

No.1824 - 2003/08/10(Sun) 12:12:17

Re: 緊急業務連絡 / ゆみ
すっごーっ!
満月の夜に流星群かぁ…何か特別なことが起こりそうな予感。
8月13日の明け方?だったら見えるなあ。
今年は頑張って見てみよう。いっつも見忘れるんよ(^^ゞ

  ゆみ@何か、いいことあるとええなあ〜♪

No.1826 - 2003/08/10(Sun) 14:51:51

Re: 緊急業務連絡 / 魚ユミ
おっ!なつかし〜じょ〜♪

中学2年くらいんときだったかなぁ、道路で寝転んで(夜はうちの前は車なんか通らなかった)、ご近所みんなで見たんがペルセウスやったわぁ。
少しガスってる千葉の空でもよう見えたけん、なっちゃんやゆみちんとこは、きっとバッチリやない?

私も山形の空を見上げてるな〜。みんなで空を見る夜。こんなんもえぇなぁ。

 魚ユミ@今日のお月さんは卵みたいやった

No.1833 - 2003/08/10(Sun) 22:42:30

Re: 緊急業務連絡 / ね〜さん
私、東京湾で花火を待っていた時に流れ星と思われる物を見ましたよ!!
周りの人たちも誰も気づいてないし、空もまだ少し明るかったし、
きっと私の幻覚なんだ…と思って一緒にいた家族にも言わなかったんだけど。
しかも2回もスーッと光が飛んでいったんですよ。
あれ、やっぱり流れ星だったのかなー???

 ね〜さん@それでもひそかに願い事は唱えてみた♪

No.1835 - 2003/08/10(Sun) 23:03:40

Re: 緊急業務連絡 / ゆみ
皆さん、どうも〜♪

見頃は、明後日の朝なんよなあ?忘れんようにせんと…
昨日はユミちんの言うように、たまごのようなお月様が出とったよ。
薄紫がかった空に、きれいに浮いとった。
で、なっちゃんが撮ってくれたハーフムーンみたいな写真を撮ろうとしたけど、ちゃんと写ってなかったわ(-_-;)

ね〜さん、流れ星を見たかもって?ラッキーだったなあ。
願い事、かなうといいのにな〜♪

  ゆみ@私も願はかけとんやけど、一向に叶う気配がない…

No.1843 - 2003/08/11(Mon) 16:33:36
台風接近中 / TAGA
ゆみちんところは直撃の可能性があるから、気をつけてね〜
俺も今日から帰省するから、台風に直撃されにいくようなもんじゃが。

今回の台風10号は強いまま上陸しそうだから特に気をつけて。

TAGA@ラテン系台風情報でした

No.1783 - 2003/08/07(Thu) 08:29:50

Re: 台風接近中 / ゆみ
タガちゃん、無事に尾道に着いたんでせうか?
そっちの状況はどうかな〜?

こっちは、昼間は風が強かったんやけど、夕方には少し納まって、
代わりに雨脚が強くなってきたじょ。
今回のは、強いまま上陸するってぇ〜?しかも、かなり大きいやん。
進路予想を見たら、徳島の西側を通過しそうなんよな。
これって、ひじょーにマズイ状況ちゃうかなあ?
明日は朝から車庫の屋根にストッパー(?)をつけたりせんとなあ。

ザッキーさんの住んでる辺りは、もうかなりヤバイんちゃうのん?
とにかく、どちらさんもお気をつけくださいな。

  ゆみ@明日は缶詰やろから、フルートの練習でもするか(大嘘)

No.1787 - 2003/08/07(Thu) 21:41:32

Re: 台風接近中 / TAGA
とりあえず、無事に尾道にはついてるよん。

子供らが(妹の子供も含めて)大騒ぎで台風よりも大変じゃが(笑)
まあ、それはそうと、この台風はちょっと強烈なので、マジで注意じゃ。間違っても風雨の中、出歩こうなどという気をおこさんように。

こちらもだいぶ雨脚が強まってるよ。風はまだそよ風程度だけどね。

てなわけで、今日は疲れたので寝ます。

TAGA@おやすみ

No.1788 - 2003/08/07(Thu) 21:53:51

Re: 台風接近中 / ゆみ
タガちゃん、おはよ〜♪

そっちは、どう?
外の台風より、家の中の台風の方がヒドかったりする?

台風の前って大体いつも「これでホンマに台風が来てるん?」っていうくらい静かだったりするんやけど、今回は夕べから荒れまくりよ。夜中は雷光もすごかったしなあ。

今は風は徐々に強まって、雨は降ったり止んだりかな?
今回は徳島にとって最悪のコースとなる可能性が高いみたいなんで
ちとドキドキしよるよ。
タガちゃんの方も気をつけてなp(^-^)q

  ゆみ@ピークは今日の午後から夜中にかけてらしい(+_+)

No.1798 - 2003/08/08(Fri) 09:56:45

Re: 台風接近中 / TAGA
ゆみちん、だいじょうぶか〜?

こっちも、ちょっと凄くなってきたよ。「おい、ちょ、ちょっとまってくれい!」と空に向かって叫びたくなってしまほどじゃ。

今のまま進むと、今夜半過ぎに徳島直撃することになるけん、マジで、気をつけてな!

TAGA@またちょくちょく情報入れます

No.1799 - 2003/08/08(Fri) 17:35:39

Re: 台風接近中 / ゆみ
タガちゃん、こんばんは〜。

>ゆみちん、だいじょうぶか〜?

あか〜ん。助けに来てくれ〜っ!
…って言うたら、帰省先から飛んできてくれるんかいな?(^◇^;)

>こっちも、ちょっと凄くなってきたよ。「おい、ちょ、ちょっとまってくれい!」と空に向かって叫びたくなってしまほどじゃ。

うんうん、こっちもそんな感じ。
日没と共にいよいよ雨風が増してきて、不気味じゃよ〜。
近所や合唱団の友達なんかからのメールも飛び交いまくってます。

>今のまま進むと、今夜半過ぎに徳島直撃することになるけん、マジで、気をつけてな!

ありがとさん。
もう、車庫の屋根もストッパーで止めたし、自転車はヒモで縛り付けたし、学校の授業で栽培したミニトマトも避難させたよ。でも、昼間の時点で、かなりのトマトがもぎ落とされてしもた。次女はショックを受けとったよ。

ところでな、台風って、陸に近づいたり、どこかに上陸したら、一気に勢力が衰えてきたりするやん?あれは何でなん?けっこう難しい話だったりする?
それから、今回は何で衰えてこんの?このままずっと強いまま、日本を舐めていくん?それは何でじゃ〜?
 
 ゆみ@話の都合によっては、夏休みの自由研究のテーマにするかも?

No.1800 - 2003/08/08(Fri) 19:08:03

Re: 台風接近中 / ねず
大変そうやなあ。
あちこちえらいことになってるし、どないかな思て覗きにきたよ。
京都はわりといつも軽くすむんやけど、さすがに今回はどうかなあ。
ダンナは今日のうちに山の家を見に行ったよ。
飛んじゃいそうなもんを止めたり隠したりしてきてくれたみたい。
はよう無事通り過ぎてくれるといいなあ。きぃつけてね〜。

No.1801 - 2003/08/08(Fri) 20:21:58

Re: 台風接近中 / TAGA
どうも〜
こっちは、雨は少しおさまったものの、風がゴウゴウゆーとるよ。

台風はなあ、海面からの水の蒸発がエネルギーの元やけん、陸にあがったら弱まるんは、下に水がないからなんよな。陸にあがっとるときは惰性で動いとるという感じなんよ。
じゃが、さっきみたら、ちょっとだけじゃけど、発達しとったわ。あと一つ、台風は進行方向右側の方が凄いんよ。このままいったら、物凄い状態で徳島あたりを通過しそうじゃ。そんで、ねずさんの京都あたりもかなりきついことになりそうじゃ。

きいつけてな〜

TAGA@こっちはとりあえず峠は越えたかも

No.1802 - 2003/08/08(Fri) 21:39:38

Re: 台風接近中 / 犬犬のママ
ゆみちゃん、大丈夫?
これから暫くが一番ひどい時かも。ポポっ子ちゃん達は寝られるかしら。しっかりしたお母さんがいるからきっと大丈夫ね。
TAGAちゃん、無事でよかった。
ねずさんも気を付けてね。

 ママ@明日はこっちへ!皆さん気を付けてね〜

No.1803 - 2003/08/08(Fri) 22:04:00

Re: 台風接近中 / おっちゃん
タガちゃん、どうも。

> とりあえず、無事に尾道にはついてるよん。

それは良かったっすね、もう少しタイミングがずれたら、帰省しそこなうところだったかも。

>子供らが(妹の子供も含めて)大騒ぎで台風よりも大変じゃが(笑)

あはは、それはあるかも〜。 

>まあ、それはそうと、この台風はちょっと強烈なので、マジで注意じゃ。間違っても風雨の中、出歩こうなどという気をおこさんように。

テレビ見てても、台風関連のニュースばっかりですね。
前評判の高い台風は、来てみると大した事はなかった、と云うケースが多いのですが、今回はそうも行かないのでせうか。
 
    おっちゃん@とにかく、どちら様も気をつけて

No.1804 - 2003/08/08(Fri) 22:38:46

Re: 台風接近中 / ゆみ
台風のド真ん中におりやす(^^ゞ

ひえぇ〜とにかく、すごい嵐じゃ(+_+)
ときどき突風にあおられて家が揺れたり、雨が家の壁を叩きつける大きな音に
ドキッとしたり、何か落ちつきません。

でも皆、メールやら電話やら掲示板カキコやらで、色々と心配してくれてありがとさん。こうやって全国の友達から心配してもらえるんって、嬉しいなあ。

今回のは、あんまり衰えんまま日本を舐めていきそうやなあ。
うちは夜中のうちには峠を越しそうやけど、次はねずさんやな?
そして、はるさん…おっちゃん…タガユミママ…と続いていくんやなあ。
とにかく、皆も気をつけてな〜。無事を祈っとりやす。

あ、タガちゃん、台風の説明ありがとさん。
よう分かったけど、4年生の自由研究には無理かなあ…。
でも、私は1つモノ知りになれて、嬉しいじょ♪

  ゆみ@ちと早いけど、寝るかの…(ρ_・).。o○

No.1807 - 2003/08/08(Fri) 23:44:32

Re: 台風接近中 / ねず
昨夜はどうやった〜。
京都は結局たいしたことなかったよ。自転車もこけへんかった。
台風一過。明日は晴れるらしいですね。今日はけっこう蒸し暑いです。

金魚を作ったの。いっぺん画像貼ってみたかったので挑戦します♪

No.1813 - 2003/08/09(Sat) 18:23:01

Re: 台風接近中 / はる
皆さん、こんにちは。

台風は今ごろ、東北の方を通過してるのでしょうか?
なっちゃんの所は大丈夫かしら?

ゆみさんの方はかなりひどかった様ですね(>_<)
とりあえず、何事もなく通過していったようで良かったです。

富山の方は結局、雨も小雨で風も強くなく知らない間に通り過ぎちゃってました。テレビ見てたら、あれ?もう新潟の方やん?ってな感じでした。どうやら、石川の方から日本海の方に抜けたみたいで、ホンマに良かったです。台風の勢力も少し弱くなったみたいですしね(^^)

>ねずさん
金魚、すごくキレイですね〜。何で出来てるのでしょうか?涼しげでかわいくってキレイで今にも動き出しそうで素敵です(^^)

No.1814 - 2003/08/09(Sat) 20:05:25

Re: 台風接近中 / 魚ユミ
うっわ〜!ねずさんの金魚、すごいすごい〜ホンマきれいやなぁ〜♪
何でどやって作らはったん?光を透かしたやさしい影が、なんともええ感じ。

ねずさんとこもはるさんとこもおっちゃんとこも、たいして台風の影響が無かったようでよかったなぁ。王子のあたりも越えたかな?なっちゃんとこも、もう大丈夫そうやし。
ゆみちんとこやTAGAちゃんのご実家あたりの昨日のピークはすごかったみたいやけど、被害が無くてよかったなぁ。ザッキーさんのあたりもすごかったのでは?

関東も台風の南側で暴風雨域だったのかな?かなりの吹き降りでした。でも風向きが雨漏りの方向じゃなかったので、我が家は無事です。ママさんともともさんはどうでした?ね〜さん、飛ばされそうになったとか…だいじょぶ?
鈴鹿に友人がいるけど、大丈夫やったやろか?明日の胡弓教室で会えたら話を聞いてみよ。

 魚ユミ@暗譜しなきゃぁ

No.1817 - 2003/08/09(Sat) 23:02:35

Re: 台風接近中 / ゆみ
皆さん、どうも〜。

ねずさんちもはるさんちも大したことなくて良かったよ。
いや〜ねずさんちは、結構ヤバイと思うてたんやけどなあ。
テレビでは、ごっつい映像が流れとったよ(+_+)

まあ、こっちはマジでドえらい嵐だったけど、何とか無事でした。
久々に「これはちょっとマジでヤバイんちゃうん?」と思う台風でした。

ところで、この金魚は何〜?
ご〜っついかわいいやん♪
アクリル製なん?こんなキットがあるんかなあ?
とにかく、この透明感がええよな〜(*^-^*)

ぜひまた、教えてくだされ〜あ、新スレッドでもええよんo(^o^)o

  ゆみ@あとは、なっちゃん王子方面だけか…大丈夫かの?

No.1818 - 2003/08/09(Sat) 23:21:20

Re: 台風接近中 / おっちゃん
ねずさん、どうも。

> 昨夜はどうやった〜。
> 京都は結局たいしたことなかったよ。自転車もこけへんかった。
> 台風一過。明日は晴れるらしいですね。今日はけっこう蒸し暑いです。


台風も、最初の予報だとかなり厳しい感じだったのですが、大した事なかったみたいで、良かったですね。

> 金魚を作ったの。いっぺん画像貼ってみたかったので挑戦します♪

 金魚、チョー綺麗。 どうやって作ったのかしら?
 
    おっちゃん@絵心ゼロ

No.1820 - 2003/08/09(Sat) 23:33:54

Re: 台風接近中 / ねず
ごめ〜ん。みなさま。
「作った」いう表現があきませんでした。
「画像を作ったの〜」と、書くべきやった!
透き通ったゴムみたいな素材で出来た金魚さんを買ってきて、いっしょうけんめい写真を撮って、いろいろ処理して、あの画像になったんです〜。
かんにんでした。

今日はガラスの笛チームで、ビデオ撮影に行って来ました。
渓流をバックに涼しげなVTRを撮ろうという計画で、あちこち下見して、色々準備してたんですが・・・。
残念ながら台風のおかげで、川は雑炊、いや増水して濁ってしまい、良い絵が撮れませんでした・・・残念。また「まりょく」やろか〜?。

No.1830 - 2003/08/10(Sun) 21:12:15
楽しかったなぁ / 魚ユミ
ゆみちん、大変お世話になりました。こちらに戻ってきてからちょいといろいろありまして、やっと落ち着きました。

ポポ家での魚親子のくつろぎようったら、ホンマに初めてとは思えん態度やったかも(^^;ヤツも私もご主人のPCをすき放題に使いまくって、車ん中でもゴロゴロしたりなぁ。ポポっ娘ちゃんたちも仲良うしてくれて、ほんまありがとう。また船に乗ったり、橋を渡ったり、公園で遊んだり、将棋したり、みんなで合奏しよな〜。

ゆみちんの苦手な写真、TAGAちゃんとこにアップしましたぜ。

 魚ユミ@すっげい雨が降り始めたじょ〜

No.1811 - 2003/08/09(Sat) 12:11:06

Re: 楽しかったなぁ / ゆみ
ユミちん、色々とお疲れさんじゃったなあ(*^-^*)
徳島は、楽しんでもらえたかいな?
ほんまは、もっともっと色んなところへ連れて行ってあげたかったのに、私の手際が悪うてゴメンな〜。ま、次回の課題ということで…♪

> ポポ家での魚親子のくつろぎようったら、ホンマに初めてとは思えん態度やったかも(^^;

いや、ほんま、うちにおるんが思いっきり自然なんよな。ほんまに、今日はじめて来たん?って感じだったよ。でも、私の理想の家って、そうやって自宅のようにくつろいでもらえるって家やけん、何か嬉しかったわ(*^-^*)

> ゆみちんの苦手な写真、TAGAちゃんとこにアップしましたぜ。

あはははは…見た、見た(^-^;)
あのクマゼミは、うちのお隣さんちで撮ったヤツなん?
けっこう大きく写っとるやん(+_+)

そうそう、ユミちんと一緒に見た吉野川は、今日はこんな顔だったよ。
で、一緒にカニを見たところは、夕方の時点でも、
まだ道路が半分くらい浸水しとった。それだけ川が増水しとんよなあ。
でもまあ、無事で何よりでした。

  ゆみ@合唱講習会に行くときに撮ったんよ〜♪

No.1819 - 2003/08/09(Sat) 23:26:59
夏だー! / なっちゃん
快晴だよ。
気温も高いけど高すぎず、湿度は限りなく低く、風が気持ちいい。
これぞ、とうほぐの夏じゃ。

で、オラは布団干しながら、洗濯機次々まわしつつ仕事をする、
という荒技をこなしております。

ところでオラが使っている布団叩きは、ばーちゃんの形見での
父親が赤ん坊のころから使ってたというモノなのさ。
なかなかだべ?

というわけで写真をどうぞ。

  なっちゃん@ゆみさん、アイコン借りるよん

No.1774 - 2003/08/06(Wed) 12:19:07

Re: 夏だー! / ゆみユミ
なっちゃん、こんばんは〜。

今ごろ、庭で鴨を焼いて食っとるんかなあ?
ええのう、ええのう〜♪
まあユミゆみも、2日連続で中華三昧だったけど…('-^v)

> 快晴だよ。

こっちは、朝はイイ天気だったんやけどなあ。
ユミちんが飛行機に乗るころに、天気が崩れてきたんよ。
これはやっぱり、私の涙雨かもしれん…(>_<)ヽ

> 気温も高いけど高すぎず、湿度は限りなく低く、風が気持ちいい。
> これぞ、とうほぐの夏じゃ。


そら、快適やろな〜。
こっちは、とにかく蒸し暑いっ!
しかも、今朝は子供ら3人が「蝉がうるさくて会話ができ〜ん!」と
ボヤいて?苦笑して?おりやした。ああ、日本の夏じゃの〜♪

> ところでオラが使っている布団叩きは、ばーちゃんの形見での
> 父親が赤ん坊のころから使ってたというモノなのさ。
> なかなかだべ?


これ、すっごいなあ〜。
今でもちゃんとした形で残ってて、しかも、そう傷んでないやん。
そんな前から大事に受け継がれて使うていくって、いいよなあ〜。
最近のプラスティックのは、すぐに劣化して折れるけん、あかん(+_+)
ええ写真を、ありがとさんじゃ♪

>   なっちゃん@ゆみさん、アイコン借りるよん

どんぞ、どんぞ(*^-^*)
私は例の篠笛が返ってこんので、ハンガーで叩いとるよ(^^ゞ

No.1776 - 2003/08/06(Wed) 19:50:42

Re: 夏だー! / なっちゃん
ども〜

> 今ごろ、庭で鴨を焼いて食っとるんかなあ?

うん、鴨食ったあと盛り上がって
三線で「大道芸」の練習したよ。
…アホです。

> > ところでオラが使っている布団叩きは、ばーちゃんの形見での〜

> これ、すっごいなあ〜。
> 今でもちゃんとした形で残ってて、しかも、そう傷んでないやん。


昔のものって、使い捨てを前提にしてないんだよね。
なんか、使ってて感動するし、頭が下がる。
で、使い捨て、という意識がないから、
昔のひとはていねいに道具を使ってきたと思うんだよ。

> ええ写真を、ありがとさんじゃ♪

どちらいか〜
ちょっと見せたかったのさ「布団干しポポ」さんに。

なっちゃん@げっ、まだ唄う、というリクエストが
      もう、しまいじゃ!!

No.1778 - 2003/08/06(Wed) 23:27:26

Re: 夏だー! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ところでオラが使っている布団叩きは、ばーちゃんの形見での
> 父親が赤ん坊のころから使ってたというモノなのさ。
> なかなかだべ?


えっと、「ばーちゃん」と云う事は、わたしが知ってるあのお方の事なのかしら。
 
現在、ちょっと画像が見れない環境なので、分からないのですが、いわゆる「形見」としての布団叩き、と云うのは、珍しいケースかな、と云う気もしまが、でも、そう云う日常使うもの、ってのも、良いっすね。

    おっちゃん@形見にもらったものって、無いなぁ

No.1779 - 2003/08/07(Thu) 00:04:34

Re: 夏だー! / なっちゃん
おっちゃん、ども、元気〜?

> > ところでオラが使っている布団叩きは、ばーちゃんの形見での〜

> えっと、「ばーちゃん」と云う事は、わたしが知ってるあのお方の事なのかしら。

んだよ、あのお方。
あのお方だって、布団は叩いていたのさ。

> 現在、ちょっと画像が見れない環境なので、分からないのですが、いわゆる「形見」としての布団叩き、と云うのは、珍しいケースかな、と云う気もしまが、でも、そう云う日常使うもの、ってのも、良いっすね。

うん、形見、という表現が適切かどうかはわからないけど、オラは、けっこう使っている道具はあるよ。こわれなければ使えるわけだし、使いたいし。

  なっちゃん@コーヒーミルは祖父母がヨーロッパの骨董市で買ってきたもの

No.1782 - 2003/08/07(Thu) 00:42:33

Re: 夏だー! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> > >ところでオラが使っている布団叩きは、ばーちゃんの形見での〜
>
> >えっと、「ばーちゃん」と云う事は、わたしが知ってるあのお方の事なのかしら。
>
> んだよ、あのお方。
> あのお方だって、布団は叩いていたのさ。


う〜ん、どちらかと云うと深窓のお嬢様が、そのまま年齢を重ねられた様なイメージが有るものですから、そう云う家事をなさるお姿が想像出来難かったりしますが…。

> >現在、ちょっと画像が見れない環境なので、分からないのですが、いわゆる「形見」としての布団叩き、と云うのは、珍しいケースかな、と云う気もしまが、でも、そう云う日常使うもの、ってのも、良いっすね。
>
>うん、形見、という表現が適切かどうかはわからないけど、オラは、けっこう使っている道具はあるよ。こわれなければ使えるわけだし、使いたいし。


たしかに、形見であれ、なんであれ、道具は使わなければ意味が無いものね。
 
そう云えば例の鳩時計なんか、形見と云えるのかも。
ちょっと油切れなのか、かなり辛そうではありますが、まだ動いています。 ああ云うのを扱える時計屋が、中々居なくって。

> なっちゃん@コーヒーミルは祖父母がヨーロッパの骨董市で買ってきたもの

    おっちゃん@それはめっちゃ古そう

No.1784 - 2003/08/07(Thu) 14:22:36

Re: 夏だー! / なっちゃん
おっちゃん、ども。

> たしかに、形見であれ、なんであれ、道具は使わなければ意味が無いものね。
>  
> そう云えば例の鳩時計なんか、形見と云えるのかも。
> ちょっと油切れなのか、かなり辛そうではありますが、まだ動いています。 ああ云うのを扱える時計屋が、中々居なくって。


ああ、そうだったっすよね。
ずーっと以前のスレッドにも書いたけど
オラはあの鳩時計がおっちゃんちの別荘で現役でいることが
涙が出るほど嬉しいよ。

代々伝わっていくモノ(道具?)を使いながら
連綿と続く時間(とき)に、ふと思いを馳せる
そんな精神的生活が、今のこのクニからは、どんどん失われているような気がする。

骨董品的な価値、ということではない
すごく大切なものがあると思うんだよね。
それがたとえ「布団叩き」であってもさ。

   なっちゃん@鳩時計の音、聞きたいなあ

No.1785 - 2003/08/07(Thu) 18:47:42

Re: 夏だー! / ゆみ
なっちゃん、亀レスごめんじゃ〜(^^ゞ


>昔のものって、使い捨てを前提にしてないんだよね。

そう、それがいつしか「使って少しでも傷んだら捨てて、すぐまた新しいのが手に入る」ってことになってきて、そのへんから色んな歯車が食い違うてきた気がするじょ。嘆かわしいことやなあ。

>骨董品的な価値、ということではない
>すごく大切なものがあると思うんだよね。
>それがたとえ「布団叩き」であってもさ。


そう!そう!そうなんよ〜。
一緒に暮らしてきた「仲間」って言うか、何て言うか…なあ?

  ゆみ@我が家にも捨てれんモンがいっぱい(^^ゞ

No.1786 - 2003/08/07(Thu) 21:36:25

Re: 夏だー! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> ああ、そうだったっすよね。
> ずーっと以前のスレッドにも書いたけど
> オラはあの鳩時計がおっちゃんちの別荘で現役でいることが
> 涙が出るほど嬉しいよ。


あれ以外にも、「捨てるんだけど、要らない?」と云われて、貰って来たグッズが、結構有ると思います。あの鳩時計は、中目黒に住んでいた頃に頂いたので、もう30年くらい前でしょうね。しばらくはそこに掛かっていたのを、軽井沢に小屋を建てた時に、持ってきたのだと思います。頂いた時点で、決して新しくはなかったですから、もうかなりの年代モノでしょうね。

> 代々伝わっていくモノ(道具?)を使いながら
> 連綿と続く時間(とき)に、ふと思いを馳せる
>そんな精神的生活が、今のこのクニからは、どんどん失われているような気がする。


そう、時計でも電化製品でも、修理をして使い続ける、と云う事が、ほとんど無くなってしまった様ですね。どんどん捨てて、新しいものを買わないと、経済がうまく回って行かない様なシステムに成ってしまったのでしょうか。

> 骨董品的な価値、ということではない
> すごく大切なものがあると思うんだよね。
> それがたとえ「布団叩き」であってもさ。


歴史が刻まれている様なモノが、少しでも家の中に有る、と云う事は、素敵な事だと思いますね。

>    なっちゃん@鳩時計の音、聞きたいなあ

あれ、一度笛の部分を修理してますので、幼かりしなっちゃんが聞いていた音とは、違っていると思います。でも、一度お聞かせしたいですね。

    おっちゃん@引力で時計が動くなんて、いいなぁ

No.1791 - 2003/08/08(Fri) 07:17:33

Re: 夏だー! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >昔のものって、使い捨てを前提にしてないんだよね。
>
>そう、それがいつしか「使って少しでも傷んだら捨てて、すぐまた新しいのが手に入る」ってことになってきて、そのへんから色んな歯車が食い違うてきた気がするじょ。嘆かわしいことやなあ。


そうそう、家具でも食器でも、大切に使って、壊れたら修理して、また使って、と云う感じやったし、衣類でも、何度でも仕立て直して、最後には、雑巾になったりオムツになったりと、全く無駄なく使い切っとったんよな。

みんながモノを大切にして、新しいもんを買わんと、経済の活性化とかには成らんかもしれんけど、世の中経済だけやないけんな。やっぱり、いつの頃からか、なにかが間違うてしもとんよな。
 
   
 おっちゃん@英語のコンサイスは中学に入学した時のをまだ使いよるし
、国語辞典と漢和辞典は、親父が使いよったんを、まだ使うとる

No.1792 - 2003/08/08(Fri) 07:19:12

Re: 夏だー! / ゆみ
おっちゃん、毎度どうも♪

> そうそう、家具でも食器でも、大切に使って、壊れたら修理して、また使って、と云う感じやったし、衣類でも、何度でも仕立て直して、最後には、雑巾になったりオムツになったりと、全く無駄なく使い切っとったんよな。

そうなんよな〜。
あの、流行を追うて買うたモンを、流行が終わったけんって、たった1〜2年で捨ててしまうんは、ほんまに嘆かわしいわ。家具でも、デザイン的に飽きたとかの理由で捨てたりなあ。そういや、ペットも簡単に捨てるやん。ほんま、信じれん。

> みんながモノを大切にして、新しいもんを買わんと、経済の活性化とかには成らんかもしれんけど、世の中経済だけやないけんな。やっぱり、いつの頃からか、なにかが間違うてしもとんよな。

うんうん。ほんまに…。
何でも簡単にリセットできるって感覚は、どうにかならんのかなあ?

>  おっちゃん@英語のコンサイスは中学に入学した時のをまだ使いよるし
> 、国語辞典と漢和辞典は、親父が使いよったんを、まだ使うとる


この、辞書の話はスゴイよな〜。ほんまに、尊敬じゃ。

  ゆみ@息子さんらに譲り渡したモンとか、あるん?
         私は着物なんかは絶対に譲ろうと思いよる♪

No.1796 - 2003/08/08(Fri) 09:49:58

Re: 夏だー! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >そうそう、家具でも食器でも、大切に使って、壊れたら修理して、また使って、と云う感じやったし、衣類でも、何度でも仕立て直して、最後には、雑巾になったりオムツになったりと、全く無駄なく使い切っとったんよな。

>そうなんよな〜。
>あの、流行を追うて買うたモンを、流行が終わったけんって、たった1〜2年で捨ててしまうんは、ほんまに嘆かわしいわ。家具でも、デザイン的に飽きたとかの理由で捨てたりなあ。そういや、ペットも簡単に捨てるやん。ほんま、信じれん。


昔は、家具を捨てる、や云う事は滅多に無かったんよな。
欧米型の核家族に成ってから、おかしくなったしもたんかも知れん。
まあ、親子3代も4代もが同居するんは、大変な事は有るんやろけど、そうする事で、いろんな文化みたいなもんが、代々受け継がれて行くんよな。
 
家や家具を修繕したり、着物を仕立てなおしたり、布団を打ちなおしたり、と云う様な事は、至極普通に、皆がやっとったんやけどなぁ。

> > おっちゃん@英語のコンサイスは中学に入学した時のをまだ使いよるし、国語辞典と漢和辞典は、親父が使いよったんを、まだ使うとる

> この、辞書の話はスゴイよな〜。ほんまに、尊敬じゃ。

コンサイスは、さすがに新しい言葉は載ってないのですが(当たり前か)、これが実に使い易くって、手放せません。
家の中には息子達が買った(買わされた)辞書が、やたらと有るのですが、どれもイマイチで、あまり役に立ちません。
 
漢和辞典は「字源」、国語辞典は「廣辞林」と云うのですが、これも子供の頃から馴染んでいるので、手放せません。ちょっと古い表現とか、旧仮名使いを調べる時なんか、最高です。

>   ゆみ@息子さんらに譲り渡したモンとか、あるん?
>          私は着物なんかは絶対に譲ろうと思いよる♪


特には無いかなぁ、でも、古い道具なんかは好きそうなので、結構受け継いでくれるのかも。

    おっちゃん@この笛の類はどうするんかの〜

No.1805 - 2003/08/08(Fri) 22:42:44

Re: 夏だー! / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ。

> まあ、親子3代も4代もが同居するんは、大変な事は有るんやろけど、そうする事で、いろんな文化みたいなもんが、代々受け継がれて行くんよな。

うん。まあ、色々と価値観が違うて苦労が多いんも事実やけど
やっぱり、日本の良き文化なんかは、しっかりと受け継いでいきたいなあ。

> 漢和辞典は「字源」、国語辞典は「廣辞林」と云うのですが

今でもこんな名前の辞書があるけど、あれは、おっちゃんが持ってるんの改訂版なんかなあ?あ、国語辞典の方は「広辞苑」やから、ちと違うか。でも「字源」ってのは、ある気がするよん。ちなみに、うちは日本語大辞典とかいう、ドでかい辞典を使うてます。これがまた、重いんじゃ(^^ゞ

> 特には無いかなぁ、でも、古い道具なんかは好きそうなので、結構受け継いでくれるのかも。

お?それはいい感じやなあ。
きっと、おっちゃんちの姿勢が良かったんでせう(*^-^*)

>     おっちゃん@この笛の類はどうするんかの〜

 ゆみ@まだ何十年も使うのに、そんな心配はせんでよろしいがな。

No.1809 - 2003/08/09(Sat) 11:12:00

Re: 夏だー! / 魚ユミ
なっちゃんの布団たたきの形が懐かしいっす!そうかぁ、とても長持ちするものなんやなぁ。こないだ近所のスーパーで見かけたときに買っとけばよかった。嫁いでから二代目のプラスチック製は、すでに欠けまくりです。ほんま叩くことを考えてない、デザインとコストだけで作られたとしか思えんシロモノじゃよ。

うちも物が捨てれんで、着なくなった服とかが押入れにしまい込まれたままなんよ。だからって新しいのもそんなに買わんし、中学の頃から今でも着られるものなんてのもあるよ。
着物はばあちゃんの形見があるけど、着付けができん(^^;
ピアノも形見だなぁ。
ヤツは通学靴がボロボロなのに、「履き易いから」言うてきっちゃないまま履きつづけてるし、靴下もお気に入りは穴を繕ってくれって言うんよ。
そういや、最近のパンツはゴムを換えられない作りが多いなぁ。
義母ちゃんの漢和辞典もとても古いものだけど、旧字体で勉強になるっす。

友人が残した膨大な楽譜があって、輸入したものとか、きっとミュージカルの貴重なものばかりなはず。あれは図書館のように整理して、大事に保管してほしいなぁ。

 魚ユミ@私は何が残せる?

そうそう、ゆみちん、二重投稿じゃぁいう時は、本文を少し変えると編集できるよん

No.1810 - 2003/08/09(Sat) 11:57:53
いででで〜の続き? / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

 よう分からんけど、新スレッドにしたじょ。

> > > あぁ…こうして私はドンドンと深みにハマって、逃げ出せんようになっていくんやなあ(T_T)
>
> >  この項、別レス↑。
>
> これ、上にあった「布団やお尻を叩いたり、原稿がドータラと怒鳴りまくる馬力があれば、笛を吹くなんざ〜軽いもんじゃ」ってヤツかいな?まったく、人の気も知らんと、好き勝手なこと言いくさってからに…(▼▼メ)


 おうっ、分かっとったら、ええんじゃ、わははは。 ほなって、ほんまの話しやろが?

> しかも、何?「この項、別レス↑。」っていう、メモ書きか何かのような簡素なレスは(-_-;)

 これは同じ事を書いたり読まされたりせん様に、云う配慮じゃ。

> ↓これも見てみなよ。
> マジで、割箸の袋か何かに書いた走り書きみたいやろ?
>
> >  この項、解決済み。 仕事場探検、参照の事。
>
> 編集長に向かって、何ちゅー態度じゃ(▼▼メ)


 割り箸の袋とは、よう云うたもんじゃ。 なんせ、あっちも、こっちも、書き込みの嵐やけん、ちょっと省エネ、省手間で行かんとな。

> >  わはははは、「おっちゃん」やら「おっさん」やらがあちこちに居って、ややこしいこっちゃ。
>
> 「おっちゃん」と「おっさん」、ほんで「おじさま」には、似とるようで大きな違いがあるんよ。ニブちんのおっちゃんに分かるかの〜?


 ニブちんで悪かったの〜。 違いなぁ、まあ、分かる様な分からん様な。

> >  しっかし、あの男踊り、云うんは、妙に色気があるんよな、正しくは「でれぇ」、と云うべきか。 もちろん、年期の入った上手な人やないとあかんけどな。
>
> うん、ほんまにそうなんよ。
> あの、しなやかな動きは、かなり踊り込まんと出来んのやけど、ほんまに色っぽいよなあ。女踊りの編笠からチラッと見える赤い口紅よりも色っぽいと思わん?
>
> >  ほなけん、冗談じゃよ、ジョーダン。 第一、ちゃんと「〜せんよな」と云うとるがな。
>
> その「〜せんよな」のあとに「わはは」や言うて笑うけん、あかんのじゃ!
> ほんまにもう…どうにかならんのか?


 まあ、ついつい本音が、いやいや、笑う門には福来るじゃ。 

> >  普通、フルートの目方って、銀管で500グラムくらいなんよな。
>
> へえ、うちにある借り物のは、どれくらいなんやろ?
> 今度、計ってみよ〜。頭部は銀で、本体は洋白製らしいよ。
> で、結局、メカ(…って、フタやらのこと?)をスリムにして、480gになったらしいなあ。色々と奥が深いもんじゃ。


 確かに、メカの部分、云うんは100年くらい前の楽器と、ほとんど変わっとらんのよな。 まあ、キーの動作に支障が無い程度に、かなりダイエットは出来るんかも知れん。 

>   ゆみ@○ール社のフルートは、ちょー軽く感じた

    おっちゃん@ほんでもあんまり軽いんもなぁ。

No.1740 - 2003/08/03(Sun) 14:21:20

Re: いででで〜の続き? / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ。

>  よう分からんけど、新スレッドにしたじょ。

うん、よう分からんけど、新スレッドありがとさんじゃ。

> おうっ、分かっとったら、ええんじゃ、わははは。 ほなって、ほんまの話しやろが?

いや、笛を吹くんと、尻を叩くんでは、明らかに尻を叩く方がラクな気がするけどな。でもまあ、こうのらりくらりされたら、焚きつけるんは結構な労力かも?(-_-;)

>  これは同じ事を書いたり読まされたりせん様に、云う配慮じゃ。

それにしても、もうちっと書き方ってモンが、あるやろに(^-^;)

> 割り箸の袋とは、よう云うたもんじゃ。 なんせ、あっちも、こっちも、書き込みの嵐やけん、ちょっと省エネ、省手間で行かんとな。

んまあ、その気持ちも分からんでもないけどな(^^ゞ
最近、おっちゃんとこと連動して、えらい賑やかで嬉しい悲鳴ですわ♪

>  確かに、メカの部分、云うんは100年くらい前の楽器と、ほとんど変わっとらんのよな。 まあ、キーの動作に支障が無い程度に、かなりダイエットは出来るんかも知れん。

管を薄くしてしもたら、それは音色的にかなりの影響があるんやろ?
そうなると、やっぱりキーのあたりをダイエットさせるんかなあ?
でも、あのフタがあんまりにも軽くなったら、押さえとる感覚がなくなってしまわんのかなあ?
 
> >   ゆみ@○ール社のフルートは、ちょー軽く感じた
>
>     おっちゃん@ほんでもあんまり軽いんもなぁ。


  ゆみ@いつぞやのカーボンファイバーフルートやらは、どうなん?

No.1744 - 2003/08/03(Sun) 18:28:14

Re: いででで〜の続き? / 魚ユミ
おっちゃん、
ゆみちん、

このやりとり超おかしいっす(^o^)

 魚ユミ@どんどんやれ〜っ!

No.1771 - 2003/08/06(Wed) 02:22:52

Re: いででで〜の続き? / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >  よう分からんけど、新スレッドにしたじょ。
>
> うん、よう分からんけど、新スレッドありがとさんじゃ。


 がはは、売り言葉に買い言葉、云うやっちゃな。

>いや、笛を吹くんと、尻を叩くんでは、明らかに尻を叩く方がラクな気がするけどな。でもまあ、こうのらりくらりされたら、焚きつけるんは結構な労力かも?(-_-;)

まあ、笛を吹くんも、色々あるけんな。
上手に吹くんは、大変じゃ。 なんと云うても、奥が深いけんの〜。
ん? 尻と叩くんも奥が深い? そら一体どう云う意味じゃ?

> > これは同じ事を書いたり読まされたりせん様に、云う配慮じゃ。
>
>それにしても、もうちっと書き方ってモンが、あるやろに(^-^;)


まあよろしいがな、あはは。

> > 割り箸の袋とは、よう云うたもんじゃ。
>なんせ、あっちも、こっちも、書き込みの嵐やけん、ちょっと省エネ、省手間で行かんとな。


>んまあ、その気持ちも分からんでもないけどな(^^ゞ
>最近、おっちゃんとこと連動して、えらい賑やかで嬉しい悲鳴ですわ♪


ほんまじゃ、火の消えた様なBBSほど、寂しいもんは無いけんな。
有り難いこっちゃ。

> > 確かに、メカの部分、云うんは100年くらい前の楽器と、ほとんど変わっとらんのよな。 まあ、キーの動作に支障が無い程度に、かなりダイエットは出来るんかも知れん。

>管を薄くしてしもたら、それは音色的にかなりの影響があるんやろ?
> そうなると、やっぱりキーのあたりをダイエットさせるんかなあ?


>でも、あのフタがあんまりにも軽くなったら、押さえとる感覚がなくなってしまわんのかなあ?

管の分をキーの方でダイエットする、云うんも分かるんやけど、やっぱし全体の重量が音色を決める様な気もするんよな。

響くんは、管と一緒にキーの部分も一緒に振動しよんやと思うんじょ。

> > >   ゆみ@○ール社のフルートは、ちょー軽く感じた
> >
> >     おっちゃん@ほんでもあんまり軽いんもなぁ。
>
> ゆみ@いつぞやのカーボンファイバーフルートやらは、どうなん?


アイデアとしては独創的で面白いし、もっとうんとコストダウンが出来たら、初心者用の楽器としても、便利かも知れんな。

   
おっちゃん@フルートは百年以上前から、基本的には変わっとらんのよな

No.1780 - 2003/08/07(Thu) 00:09:50

Re: いででで〜の続き? / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、
> ゆみちん、
>
> このやりとり超おかしいっす(^o^)
>
>  魚ユミ@どんどんやれ〜っ!


 あんまり編集長を調子に乗せん様にな〜。
 
    おっちゃん@ほんでも漫才コンビやけんの〜

No.1781 - 2003/08/07(Thu) 00:12:15

Re: いででで〜の続き? / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ。
何やら分からんままに、レスつけに来たじょ(^^ゞ

> まあ、笛を吹くんも、色々あるけんな。
> 上手に吹くんは、大変じゃ。 なんと云うても、奥が深いけんの〜。


ほら、ほうじゃ。
上手っていうか、人の心の奥まで染み入って、大きく揺さぶってくるような演奏の域に到達するんは、並大抵のことではないと思うわあ。でもな…

> ん? 尻と叩くんも奥が深い? そら一体どう云う意味じゃ?

ああ言えばこう言うで、のらりくらりと逃げ回ったり、
ちょっと強気に出たら、その倍くらいの勢いで噛みついてきたり、
「しゃーない」だの「忙しいんじゃ」だのと屁理屈ばっかりこねて
他で好き放題に遊びまくっとるような人の尻を叩いて動かすんは
先に書いた「演奏」に匹敵するくらいの大変な努力がいるワケよ。

> > > これは同じ事を書いたり読まされたりせん様に、云う配慮じゃ。
> >
> >それにしても、もうちっと書き方ってモンが、あるやろに(^-^;)
>
> まあよろしいがな、あはは。


ぬぁ〜にが、「あはは」じゃ。反省せぇよっ!
なっちゃん、私の尻ばっかり叩かんと、おっちゃんの尻も叩いてよ〜っ。

> ほんまじゃ、火の消えた様なBBSほど、寂しいもんは無いけんな。
> 有り難いこっちゃ。


ほらまあ、ほうじゃ。
これは常日頃から、ほんまに皆には感謝しとんよ。
皆の身近な話題やHPの感想なんかを聞かせてもらえるんは、
今の私の大事なエネルギー源やけんなあ。

> 管の分をキーの方でダイエットする、云うんも分かるんやけど、やっぱし全体の重量が音色を決める様な気もするんよな。

はぁ〜やっぱり、そういうモンかあ。

> 響くんは、管と一緒にキーの部分も一緒に振動しよんやと思うんじょ。

そう言えば、クラリネットやらオーボエやらは、頭蓋骨から共鳴させて音を出すって聞いたことがあるけど、フルートもそうなんかな?そうすると、歌は頭蓋骨はもちろん、体全体を共鳴させんとあかんけど(私は出来ん(^^ゞ)、そういう点でも管楽器と通ずるモンがあるなあ。

> アイデアとしては独創的で面白いし、もっとうんとコストダウンが出来たら、初心者用の楽器としても、便利かも知れんな。

ほほぉ〜安くて軽かったら、学校向けなんかにもいいかもなあ?

> おっちゃん@フルートは百年以上前から、基本的には変わっとらんのよな

ヴァイオリンんなんかも、そうちゃうん?
…ほな、時代と共に変わってきた楽器って何?

☆魚ユミちん

> このやりとり超おかしいっす(^o^)

アホに付き合うてもろて、ありがとな(^3^)ー☆

>  魚ユミ@どんどんやれ〜っ!

> あんまり編集長を調子に乗せん様にな〜。

何じゃ、いつも私がアホを言い出すけん悪いみたいな言い方やな(▼▼メ)
 
>    おっちゃん@ほんでも漫才コンビやけんの〜

  ゆみ@こんなハズではなかったのに…(-_-;)

No.1789 - 2003/08/07(Thu) 22:05:59

Re: いででで〜の続き? / なっちゃん
どもです。

> > まあ、笛を吹くんも、色々あるけんな。
> > 上手に吹くんは、大変じゃ。 なんと云うても、奥が深いけんの〜。
>
> ほら、ほうじゃ。
> 上手っていうか、人の心の奥まで染み入って、大きく揺さぶってくるような演奏の域に到達するんは、並大抵のことではないと思うわあ。でもな…


でもな、まずは吹かんことにはな(ふっふっふっ)
> > まあよろしいがな、あはは。
>
> ぬぁ〜にが、「あはは」じゃ。反省せぇよっ!
> なっちゃん、私の尻ばっかり叩かんと、おっちゃんの尻も叩いてよ〜っ。


オラはおっちゃんの編集者じゃないもんねー

> >    おっちゃん@ほんでも漫才コンビやけんの〜
>
>   ゆみ@こんなハズではなかったのに…(-_-;)


  なっちゃん@どんなハズだったのよ?

No.1790 - 2003/08/07(Thu) 22:52:47

Re: いででで〜の続き? / おっちゃん
ポポゆみちん、またまた、どうもじゃ。

> 何やら分からんままに、レスつけに来たじょ(^^ゞ

それにまた、訳の分からんレスをつけたる〜。

> > まあ、笛を吹くんも、色々あるけんな。
> > 上手に吹くんは、大変じゃ。なんと云うても、奥が深いけんの〜。


> ほら、ほうじゃ。
> 上手っていうか、人の心の奥まで染み入って、大きく揺さぶってくるような演奏の域に到達するんは、並大抵のことではないと思うわあ。でもな…


ほやろ、それが分かればええんじゃ、ん? でもな…とは?

> > ん? 尻と叩くんも奥が深い? そら一体どう云う意味じゃ?
>
> ああ言えばこう言うで、のらりくらりと逃げ回ったり、
> ちょっと強気に出たら、その倍くらいの勢いで噛みついてきたり、
> 「しゃーない」だの「忙しいんじゃ」だのと屁理屈ばっかりこねて
> 他で好き放題に遊びまくっとるような人の尻を叩いて動かすんは
> 先に書いた「演奏」に匹敵するくらいの大変な努力がいるワケよ。


「しゃーない」とか「忙しいんじゃ」とか云いよんは、屁理屈やおまへんでぇ、これはレッキとした真実じゃ。人にはそれぞれ都合や事情云うもんが有るんやけん、そこの辺りはちゃんと考えてもらわんと、わしゃかなわんよ。

> ぬぁ〜にが、「あはは」じゃ。反省せぇよっ!
>なっちゃん、私の尻ばっかり叩かんと、おっちゃんの尻も叩いてよ〜っ。


おっと、とうとうなっちゃんまで、引き込もう、云う魂胆やな、そんなんに乗ったらあかんでぇ。 >なっちゃん

> >ほんまじゃ、火の消えた様なBBSほど、寂しいもんは無いけんな。
> > 有り難いこっちゃ。


> ほらまあ、ほうじゃ。
> これは常日頃から、ほんまに皆には感謝しとんよ。
> 皆の身近な話題やHPの感想なんかを聞かせてもらえるんは、
> 今の私の大事なエネルギー源やけんなあ。


まあ、中にはちょっと「?」な書き込みも有ったりして、疲れる事も無い事は無いにしても、とにかくみんなが書いてくれん事にはBBSは成り立たんもんな。

> >管の分をキーの方でダイエットする、云うんも分かるんやけど、やっぱし全体の重量が音色を決める様な気もするんよな。

> はぁ〜やっぱり、そういうモンかあ。

もちろん、管の材質も、大事なんには違いないんやけどな。それだけではない様な気がするんじょ。

> >響くんは、管と一緒にキーの部分も一緒に振動しよんやと思うんじょ。

>そう言えば、クラリネットやらオーボエやらは、頭蓋骨から共鳴させて音を出すって聞いたことがあるけど、フルートもそうなんかな?そうすると、歌は頭蓋骨はもちろん、体全体を共鳴させんとあかんけど(私は出来ん(^^ゞ)、そういう点でも管楽器と通ずるモンがあるなあ。

フルートの場合は、頭蓋骨、云う感じはあんまりせんのやけど、リード楽器の場合は、直接くわえとるリードから音が出るけん、そう云う表現に成るんやろな。歌の場合は、ホンマ、体中から声を出す、云うんはホンマかも知れん。

> >アイデアとしては独創的で面白いし、もっとうんとコストダウンが出来たら、初心者用の楽器としても、便利かも知れんな。

> ほほぉ〜安くて軽かったら、学校向けなんかにもいいかもなあ?

そう、普通よう折れたりするバネが無いし、タンポが無い、云うんもあるけん、メンテなんかも簡単やろな。

> >おっちゃん@フルートは百年以上前から、基本的には変わっとらんのよ


> ヴァイオリンんなんかも、そうちゃうん?
> …ほな、時代と共に変わってきた楽器って何?


オーボエやクラリネットは、わりと変わっとるかな。
金管楽器も、トロンボーン以外は、結構変わっとると思うで。

> ☆魚ユミちん
>
> > このやりとり超おかしいっす(^o^)
>
> アホに付き合うてもろて、ありがとな(^3^)ー☆
>
> >  魚ユミ@どんどんやれ〜っ!
>
> > あんまり編集長を調子に乗せん様にな〜。
>
>何じゃ、いつも私がアホを言い出すけん悪いみたいな言い方やな(▼▼メ)
>  
> >    おっちゃん@ほんでも漫才コンビやけんの〜
>
>   ゆみ@こんなハズではなかったのに…(-_-;)


どちらいか〜。

    おっちゃん@一体いつまで続くのやら

No.1793 - 2003/08/08(Fri) 07:24:18

Re: いででで〜の続き? / ゆみ
なっちゃん&おっちゃん、おはよ〜♪

>上手っていうか、人の心の奥まで染み入って、大きく揺さぶってくるような演奏の域に到達するんは、並大抵のことではないと思うわあ。でもな…

>でもな、まずは吹かんことにはな(ふっふっふっ)

げっ、そういう方向から攻めてきたか…
最近ますます毒気が増してきた気がするの〜(^^ゞ

> 「しゃーない」とか「忙しいんじゃ」とか云いよんは、屁理屈やおまへんでぇ、これはレッキとした真実じゃ。人にはそれぞれ都合や事情云うもんが有るんやけん、そこの辺りはちゃんと考えてもらわんと、わしゃかなわんよ。

へいへい、そんなマジで答えんでも…(^◇^;)
ちゃ〜んと、分かってまんがな♪

> おっと、とうとうなっちゃんまで、引き込もう、云う魂胆やな、そんなんに乗ったらあかんでぇ。 >なっちゃん

肝心のなっちゃん(と思うたら、協力する気はないらしいけど…)は、今日からお泊まりだそうな。これまた、ええの〜♪

> フルートの場合は、頭蓋骨、云う感じはあんまりせんのやけど、リード楽器の場合は、直接くわえとるリードから音が出るけん、そう云う表現に成るんやろな。歌の場合は、ホンマ、体中から声を出す、云うんはホンマかも知れん。

そうかあ。フルートは、ちと違うんかあ。
それこそ歌は、生まれ持ったモンってのが大きいかもしれんなあ。
音感や譜読み力みたいな後天的な努力で補えるモンとは、また別の要素がな。

> オーボエやクラリネットは、わりと変わっとるかな。
> 金管楽器も、トロンボーン以外は、結構変わっとると思うで。


へえ、そういうモンかあ。
1つ賢くなったわ、ありがとさん(*^-^*)

> >   ゆみ@こんなハズではなかったのに…(-_-;)
>
> どちらいか〜。


>なっちゃん@どんなハズだったのよ?

いや…どんなハズって…もうちょっとマトモなって言うか…な?
でも、どうあがいても、結局は漫才コンビに行きついてしまうんかもな(^^ゞ

  ゆみ@初めてメールを交わしたころの上品さは、どこへやら…

No.1795 - 2003/08/08(Fri) 09:33:07

Re: いででで〜の続き? / おっちゃん
ポポゆみちん、なっちゃん、どうもじゃ。

>>上手っていうか、人の心の奥まで染み入って、大きく揺さぶってくるような演奏の域に到達するんは、並大抵のことではないと思うわあ。でもな…

>>でもな、まずは吹かんことにはな(ふっふっふっ)

ほうじゃ、、なんでもかんでも、練習せんとあかんのじゃっ。

>>「しゃーない」とか「忙しいんじゃ」とか云いよんは、屁理屈やおまへんでぇ、これはレッキとした真実じゃ。人にはそれぞれ都合や事情云うもんが有るんやけん、そこの辺りはちゃんと考えてもらわんと、わしゃかなわんよ。

> へいへい、そんなマジで答えんでも…(^◇^;)
> ちゃ〜んと、分かってまんがな♪


分かっとったら、ええんじゃ。

>>おっと、とうとうなっちゃんまで、引き込もう、云う魂胆やな、そんなんに乗ったらあかんでぇ。 >なっちゃん

>肝心のなっちゃん(と思うたら、協力する気はないらしいけど…)は、今日からお泊まりだそうな。これまた、ええの〜♪

ブルースの番頭さんやったかいな、ええこっちゃ。
なっちゃんも、ホンマええ生活しとるの〜。

>>フルートの場合は、頭蓋骨、云う感じはあんまりせんのやけど、リード楽器の場合は、直接くわえとるリードから音が出るけん、そう云う表現に成るんやろな。歌の場合は、ホンマ、体中から声を出す、云うんはホンマかも知れん。

>そうかあ。フルートは、ちと違うんかあ。
>それこそ歌は、生まれ持ったモンってのが大きいかもしれんなあ。
>音感や譜読み力みたいな後天的な努力で補えるモンとは、また別の要素がな。


楽器の場合は、本人の努力次第で、有る程度のところまでは行けるけど、歌の場合は、どうにもならんもんな。

>> オーボエやクラリネットは、わりと変わっとるかな。
>> 金管楽器も、トロンボーン以外は、結構変わっとると思うで。


>へえ、そういうモンかあ。
>1つ賢くなったわ、ありがとさん(*^-^*)


フルートも、ベーム、云う人が、大改良して以来、いろんな試みはやっとんやけど、結局は、元に戻ってしまうんよな、あの時点で完成されてしもたんかも。

>>>  ゆみ@こんなハズではなかったのに…(-_-;)

>>   どちらいか〜。

>>  なっちゃん@どんなハズだったのよ?

>いや…どんなハズって…もうちょっとマトモなって言うか…な?
>でも、どうあがいても、結局は漫才コンビに行きついてしまうんかもな(^^ゞ
> ゆみ@初めてメールを交わしたころの上品さは、どこへやら…



   おっちゃん@あれを見る度に笑うてしまうんよな、あはは

No.1806 - 2003/08/08(Fri) 22:48:43

Re: いででで〜の続き? / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ。

> >>上手っていうか、人の心の奥まで染み入って、大きく揺さぶってくるような演奏の域に到達するんは、並大抵のことではないと思うわあ。でもな…
>
> >>でもな、まずは吹かんことにはな(ふっふっふっ)
>
> ほうじゃ、、なんでもかんでも、練習せんとあかんのじゃっ。


うわっ、また出たなっ!「りりさん組」幹部コンビ(+_+)
(…って言うたら、なっちゃんに怒られそう(^^ゞ)

> フルートも、ベーム、云う人が、大改良して以来、いろんな試みはやっとんやけど、結局は、元に戻ってしまうんよな、あの時点で完成されてしもたんかも。

結構ややこしそうな作りやけど、あれがベストなんかなあ?
まあ、あんまりイジってしもて、音色が変わってしまうんもなあ?

> > ゆみ@初めてメールを交わしたころの上品さは、どこへやら…

>    おっちゃん@あれを見る度に笑うてしまうんよな、あはは

 ゆみ@「あさひさま」「ポポさん」やて…だぁーっはっはっは!

No.1808 - 2003/08/09(Sat) 10:54:20
お祭りだ! / なっちゃん
おはよ

ちょっと天気がアヤシいけど
きょうは北上で「みちのく芸能まつり」というおまつり。
県内の神楽や芸能がわんさと集まって
神社や路上で午後〜まで演目を繰り広げるのです。

東京からくる友人と合流して
例のブルース番頭さんの温泉に泊まるので
ちょいと消えまする〜

    なっちゃん@わくわく

No.1794 - 2003/08/08(Fri) 08:16:07

Re: お祭りだ! / ゆみ
なっちゃん、おはよ〜♪

もう、今頃は家を出て会場に向かうてるんかなあ?
またもや、おまつり三昧かあ…ほんま、羨ましいわ(>_<)
東京からの友達との再会も、楽しみやなo(^o^)o

今夜は例の番頭さんとこへ行くんやな?
昼はおまつり、夜はライブかの〜?
また、報告を楽しみにしとるよん♪

  ゆみ@台風、東北までは行かんのかなあ?
       楽しい週末が過ごせるよう、祈っとるよ(*^o^*)

No.1797 - 2003/08/08(Fri) 09:52:47
あらま… / ゆみ
ここ数回の書き込みが「ゆみユミ」になっとったよ(+_+)
昨日、ユミちんと連名カキコしたり、
パソコンを入れ替わったりしよったけんな〜(^^ゞ

んで、「編集」で直そうと思うたら、
何故か「2重投稿のため…」とか何とか言われて、直せんのよ。
なので、どうぞ許してたもれ〜。

   ゆみ@ロケットBBS、ときどきヘンになる…(-_-;)

No.1777 - 2003/08/06(Wed) 19:54:49
お月さん / なっちゃん
ハーフムーン・チャットってことで
写真を貼り付けまーす。

ちんこくてわかんないかな?

No.1765 - 2003/08/05(Tue) 22:04:32

Re: お月さん / 魚ユミ
わかるわかる〜♪そうかぁ、今日はハーフムーンだったんだぁ。

本日は祖谷のかずら橋へ連れて行ってもらたんじょ。ゆみちん長い時間の運転(その間にもお仕事のメールのやりとりをしたり、大変やったね)お疲れ様でやんした。すばらしい渓谷の景色にため息が出、かずら橋では汗が出ました。
帰ってからは笛の合奏をみんなでぴ〜ひゃらと(^^)また明日やろな〜。

 魚ユミ@今、西に傾いた橙色の半月が見えます

No.1766 - 2003/08/05(Tue) 22:10:27

Re: お月さん / なっちゃん
ども〜

> 本日は祖谷のかずら橋へ連れて行ってもらたんじょ。ゆみちん長い時間の運転(その間にもお仕事のメールのやりとりをしたり、大変やったね)お疲れ様でやんした。すばらしい渓谷の景色にため息が出、かずら橋では汗が出ました。
> 帰ってからは笛の合奏をみんなでぴ〜ひゃらと(^^)また明日やろな〜。


ゆみユミデート、うらやましいのお。

オラはひとり孤独にぴーひやら、ベンベン、だったよ。

でなあ、うち(半分)の「さよこ」が、近所の猫にコナかけられて
木に登って逃げたはいいけど降りられなくなって
結局自力で降りたんだけど、ひとしきり大変だったの。

わかりにくけど、写真ですう。

No.1768 - 2003/08/06(Wed) 00:53:32

Re: お月さん / 魚ユミ
さよこさん、ご無事で何よりです。

登ったものの降りれないっての、実家で飼ってた子も時々やっちゃってました、屋根の上でにゃぁ〜!にゃぉ〜ん!!って。あれはどのように屋根に上ったのか、わからんかったです。

 魚ユミ@梯子をかけて降ろしてやらねばならんかった

No.1772 - 2003/08/06(Wed) 02:31:01

Re: お月さん / なっちゃん
ユミさん、ども。

そんで、必死こいて降りてきた直後のややカタい表情がこれ。
ちょっと暗いけど、アジサイつきです。

No.1773 - 2003/08/06(Wed) 11:58:20

Re: お月さん / ゆみユミ
なっちゃん、ごめ〜んっ!

このスレッド、電話で話しまくったんで、すっかりレス忘れとった。
すんまへん<(_ _)>

ハーフムーン、ほんまにキレイよなあ〜♪
しかも、「夜」でないとこが、またいいんかも?
この空の明るさと、うっすらした月ってのが、何とも言えんわ。

それより何より、私は猫が木に登るんを久々に見たじょ。
うちのあたりの猫は、塀の上とかを歩くだけやもんなあ。
とにかく、さよこさんが無事で何よりでした(*^-^*)

無事に降りてこられた時の彼女の興奮冷めやらん感じがええのう。
背中や顔、全身で物語っとるよん(^-^;)

   ゆみ@ユミちんは、りりちゃんと対面できたんよ♪

No.1775 - 2003/08/06(Wed) 19:38:53
全1181件 [ ページ : << 1 ... 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 ... 119 >> ]