 | みなさん、こんばんは。
以前からちょこちょこ書いてますが うちらフーフは「めおと大道芸人」を目指して いろいろと「芸」を仕込んでは折に触れ恥をさらしております。
先だっての「踊り」講習会の交流会(という名の大芸能大会)では オラの叩くジャンベに合わせて頬紅を塗ったダンナが扇を使って舞いながら 「おてもやん」を唄い、最後に習っている踊りのパロディーで締める、 というのを披露して、大爆笑喝采を受けました。
で、今夜、宮古島のメーカーが売り出した阪神応援泡盛「美ゅら寅」(限定発売)を ちびちび舐めながら、三線を弾いていたところ とつじょヒラメキまして 「19の春」(ワタシガ アナタニ ホレタノハ〜 というあれ)のメロディーで ダンナが「六甲おろし」を唄う、というとんでもない「新作」ができました。 サビのメロディーだけは「六甲おろし」のままにして 最後に早弾きのカチャーシーになだれこむ、という 激しくばかばかしいもので、腹の皮がよじれます。
さて、どこでお披露目をするかなあ。
アホな話で失礼いたしやしたっ
なっちゃん@今日は勝った。ホッ
|
No.1725 - 2003/08/02(Sat) 23:22:49
| ☆ Re: アホ夫婦のはなし / なっちゃん  | | |  | ゆみさん、ども。
> 合唱で疲れ果てた体に、おもろいカキコをありがとさんじゃ♪ > 一気に疲れも眠気も吹っ飛んだじょ(^^ゞ
い、いや、アホですまん。 > > いや〜前から色んなエピソードを聞かせてもろとるけど、 > ほんまに仲の良い、楽しそうな夫婦やなあ。喧嘩とか、せんの?
喧嘩? するよ。 けっこう思いっきし…つうか、ガキの喧嘩みたいなもんじゃ。
> > 「19の春」(ワタシガ アナタニ ホレタノハ〜 というあれ)のメロディーで > > ダンナが「六甲おろし」を唄う、という〜〜 > > これもなあ、何でこの曲とこの曲がつながって、どうしてそんな方向に行くんよ?って思うよなあ。それがまた、何ともおかしいんやけど…。こういう、普通なかなか思い浮かばんようなところが、思いっきり皆のツボに入るんやろな♪
自分らでも、何でこうなる!? と思ってるからなあ。 神さまの思し召しみたいなもんよ。
> ゆみ@宴会で「アホになりきる」って、大事やと思うじょ☆
なっちゃん@ んだ
|
No.1732 - 2003/08/03(Sun) 01:18:07 |
| ☆ Re: アホ夫婦のはなし / なっちゃん  | | |  | ゆみさん、ども。 > > 今日は郷土芸能漬けの上に、温泉でビール三昧ってか?ええのう♪
うん、神楽やら剣舞(けんばい)やら田植え踊りやら、いっぱい。 おっちゃんちのスレッドの話とつながるけど 小中学生も気合い入ってたなあ。 それを、じーちゃんばーちゃんが嬉しそうに見てる姿ってのが またいいんだよね。 それぞれの囃子が、まだ頭の中に鳴り響いてるよん。
> > > ゆみ@宴会で「アホになりきる」って、大事やと思うじょ☆ > > > > なっちゃん@ んだ > > ゆみ@「アホ」と「アホになる」とは別モンやもんな〜♪
なっちゃん@オラだづの場合はへ、アホがアホになるのかも
|
No.1750 - 2003/08/03(Sun) 20:32:13 |
| ☆ Re: アホ夫婦のはなし / 魚ユミ | | |  | なっちゃん、ほんま楽しそうやね〜、いいなぁ〜♪
19の春で六甲おろしっての、想像するだにすんばらしいかもです。果たして吹き出さずに演じきれますでせうか?
魚ユミ@なんとも羨ましきかな
|
No.1770 - 2003/08/06(Wed) 02:18:53 |
|