[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

アホ夫婦のはなし / なっちゃん
みなさん、こんばんは。

以前からちょこちょこ書いてますが
うちらフーフは「めおと大道芸人」を目指して
いろいろと「芸」を仕込んでは折に触れ恥をさらしております。

先だっての「踊り」講習会の交流会(という名の大芸能大会)では
オラの叩くジャンベに合わせて頬紅を塗ったダンナが扇を使って舞いながら
「おてもやん」を唄い、最後に習っている踊りのパロディーで締める、
というのを披露して、大爆笑喝采を受けました。

で、今夜、宮古島のメーカーが売り出した阪神応援泡盛「美ゅら寅」(限定発売)を
ちびちび舐めながら、三線を弾いていたところ
とつじょヒラメキまして
「19の春」(ワタシガ アナタニ ホレタノハ〜 というあれ)のメロディーで
ダンナが「六甲おろし」を唄う、というとんでもない「新作」ができました。
サビのメロディーだけは「六甲おろし」のままにして
最後に早弾きのカチャーシーになだれこむ、という
激しくばかばかしいもので、腹の皮がよじれます。

さて、どこでお披露目をするかなあ。

アホな話で失礼いたしやしたっ

   なっちゃん@今日は勝った。ホッ

No.1725 - 2003/08/02(Sat) 23:22:49

Re: アホ夫婦のはなし / ゆみ
なっちゃん、こんばんは(*^-^*)

合唱で疲れ果てた体に、おもろいカキコをありがとさんじゃ♪
一気に疲れも眠気も吹っ飛んだじょ(^^ゞ

いや〜前から色んなエピソードを聞かせてもろとるけど、
ほんまに仲の良い、楽しそうな夫婦やなあ。喧嘩とか、せんの?

> 先だっての「踊り」講習会の交流会(という名の大芸能大会)では
> オラの叩くジャンベに合わせて頬紅を塗ったダンナが扇を使って舞いながら
> 「おてもやん」を唄い、最後に習っている踊りのパロディーで締める、
> というのを披露して、大爆笑喝采を受けました。


わはははははは!
これ、見たい、見たい、見たい〜っ!
しかも、今まさに習うとる踊りのパロディで締めるってか?(^◇^;)

> 「19の春」(ワタシガ アナタニ ホレタノハ〜 というあれ)のメロディーで
> ダンナが「六甲おろし」を唄う、というとんでもない「新作」ができました。
> サビのメロディーだけは「六甲おろし」のままにして
> 最後に早弾きのカチャーシーになだれこむ、という
> 激しくばかばかしいもので、腹の皮がよじれます。


これもなあ、何でこの曲とこの曲がつながって、どうしてそんな方向に行くんよ?って思うよなあ。それがまた、何ともおかしいんやけど…。こういう、普通なかなか思い浮かばんようなところが、思いっきり皆のツボに入るんやろな♪

> さて、どこでお披露目をするかなあ。

次回のオフ会で、ぜひぜひo(^o^)o

  ゆみ@宴会で「アホになりきる」って、大事やと思うじょ☆

No.1730 - 2003/08/03(Sun) 00:52:06

Re: アホ夫婦のはなし / なっちゃん
ゆみさん、ども。

> 合唱で疲れ果てた体に、おもろいカキコをありがとさんじゃ♪
> 一気に疲れも眠気も吹っ飛んだじょ(^^ゞ


い、いや、アホですまん。
>
> いや〜前から色んなエピソードを聞かせてもろとるけど、
> ほんまに仲の良い、楽しそうな夫婦やなあ。喧嘩とか、せんの?


喧嘩? するよ。 けっこう思いっきし…つうか、ガキの喧嘩みたいなもんじゃ。

> > 「19の春」(ワタシガ アナタニ ホレタノハ〜 というあれ)のメロディーで
> > ダンナが「六甲おろし」を唄う、という〜〜
>
> これもなあ、何でこの曲とこの曲がつながって、どうしてそんな方向に行くんよ?って思うよなあ。それがまた、何ともおかしいんやけど…。こういう、普通なかなか思い浮かばんようなところが、思いっきり皆のツボに入るんやろな♪


自分らでも、何でこうなる!? と思ってるからなあ。
神さまの思し召しみたいなもんよ。

>   ゆみ@宴会で「アホになりきる」って、大事やと思うじょ☆

  なっちゃん@ んだ

No.1732 - 2003/08/03(Sun) 01:18:07

Re: アホ夫婦のはなし / ゆみ
なっちゃん、こんちは〜♪

今日は郷土芸能漬けの上に、温泉でビール三昧ってか?ええのう♪

> 喧嘩? するよ。 けっこう思いっきし…つうか、ガキの喧嘩みたいなもんじゃ。

そうやって、真向から喧嘩できるって、ええやん(*^-^*)
それでスグまた、大道芸人コンビになるんやけん、
ほんまに心の底の大事な部分でしっかり繋がっとんやろなあ(*^o^*)

> >   ゆみ@宴会で「アホになりきる」って、大事やと思うじょ☆
>
>   なっちゃん@ んだ


  ゆみ@「アホ」と「アホになる」とは別モンやもんな〜♪

No.1746 - 2003/08/03(Sun) 18:38:36

Re: アホ夫婦のはなし / なっちゃん
ゆみさん、ども。
>
> 今日は郷土芸能漬けの上に、温泉でビール三昧ってか?ええのう♪


うん、神楽やら剣舞(けんばい)やら田植え踊りやら、いっぱい。
おっちゃんちのスレッドの話とつながるけど
小中学生も気合い入ってたなあ。
それを、じーちゃんばーちゃんが嬉しそうに見てる姿ってのが
またいいんだよね。
それぞれの囃子が、まだ頭の中に鳴り響いてるよん。

> > >   ゆみ@宴会で「アホになりきる」って、大事やと思うじょ☆
> >
> >   なっちゃん@ んだ
>
>   ゆみ@「アホ」と「アホになる」とは別モンやもんな〜♪


  なっちゃん@オラだづの場合はへ、アホがアホになるのかも

No.1750 - 2003/08/03(Sun) 20:32:13

Re: アホ夫婦のはなし / ゆみ
なっちゃん、さっきは電話でどうもでした(^^ゞ

> > 今日は郷土芸能漬けの上に、温泉でビール三昧ってか?ええのう♪
>
> うん、神楽やら剣舞(けんばい)やら田植え踊りやら、いっぱい。


うっわ〜目からも耳からも「祭り」が押し寄せてくるんやな?

> 小中学生も気合い入ってたなあ。
> それを、じーちゃんばーちゃんが嬉しそうに見てる姿ってのが
> またいいんだよね。


ほんまに、あたたか〜い空気なんやろなあ(*^-^*)

> それぞれの囃子が、まだ頭の中に鳴り響いてるよん。

こっちには、そんな色んな種類がないんで、そういうのは是非とも聴いて、体感してみたいなあ。

>   なっちゃん@オラだづの場合はへ、アホがアホになるのかも

  ゆみ@いやいや、「アホ」の「アホ」ではウケんのよ〜♪

No.1752 - 2003/08/03(Sun) 23:22:55

Re: アホ夫婦のはなし / 魚ユミ
なっちゃん、ほんま楽しそうやね〜、いいなぁ〜♪

19の春で六甲おろしっての、想像するだにすんばらしいかもです。果たして吹き出さずに演じきれますでせうか?

 魚ユミ@なんとも羨ましきかな

No.1770 - 2003/08/06(Wed) 02:18:53
はじめまして。 / ぐりこ
ポポさま、はじめまして。「ぐりこ」と申します。と申しましても、
「大島ミチル様のホームページ」(BBS)の常連なので、知っておられるかとも思います。
こちらのホームページも良く拝見致しております。
こちらは、有名な作品にいろいろな笛で大活躍されておられる、旭先生の事が
メインで、旭先生も良く書き込まれておられて、仲間同志という感じでのBBSという感じでちょっと入り込みにくかったのですが、自分も大島ミチルさま
にいろいろとパワーを頂いているので、ちょっとお邪魔させて頂きました。
音楽は、何でもという趣味なので、CDいっぱいありますが、旭先生の参加
されておられる作品がいっぱいあります。(凄い良い作品が沢山ですね)
よろしければ、これからもよろしくお願い申し上げます。

No.1743 - 2003/08/03(Sun) 14:57:31

Re: はじめまして。 / ゆみ
ぐりこさん、ようこそいらっしゃいました\(^o^)/

改めまして、一応ここの管理人になってますポポです。
でも、ここでは「ポポ」やら「ゆみ」やら「ポポゆみ」やら、その日の気分で色々と名乗ってます。なので、好きに呼んでやってください(*^-^*)

あ、大島さんのサイトでは、楽しませてもらってますよ〜♪

> こちらのホームページも良く拝見致しております。

あらあら、それは嬉しいですね〜。ありがとうございます<(_ _)>

> こちらは、有名な作品にいろいろな笛で大活躍されておられる、旭先生の事がメインで、旭先生も良く書き込まれておられて、仲間同志という感じでのBBSという感じでちょっと入り込みにくかったのですが、自分も大島ミチルさまにいろいろとパワーを頂いているので、ちょっとお邪魔させて頂きました。

いや〜皆、本当に色んな知識や経験があって、楽しませてもらってます。
でも、新しい人も大歓迎ですよ。いつでも来てくださいね(*^-^*)
こうやって、サイトの感想などをいただけるのは嬉しいことですし、また今後の大きな活力にもなりますしね?

ところで、旭先生と聞いて、一瞬「誰やろ?」と思ってしまいました(^^ゞ
もう、ここではすっかり「おっちゃん」ですし、
最近は本家(おっちゃんのHP)でも「旭さん」と呼ぶ人も少なくなってきたような…?(^-^;)

私も、公的な場で話す時のみ「旭さん」なんて言ってますが、ふと全く違う人のことを話してるような錯覚に陥ります。それくらい皆、気さくでいい仲間なので、どうぞリラックスしてお喋りを楽しんでくださいね♪

> 音楽は、何でもという趣味なので、CDいっぱいありますが、旭先生の参加されておられる作品がいっぱいあります。(凄い良い作品が沢山ですね)

おおっ、それはすごい!
ぜひ、ここのリストにない作品などお持ちでしたら、お知らせください。
で、安藤さんのように、コメントなども寄せていただけると嬉しいですo(^o^)o

  ゆみ@いつでも、お気軽にどうぞ〜(^.^)/~~~

No.1749 - 2003/08/03(Sun) 19:03:30

Re: はじめまして。& 私もはじめまして。 / ちゃわ(茶童)
よく考えたら、私もこのBBSでははじめまして(ペコリ)
今更、BBS初登場のちゃわ(茶童)です。

実は、ぐりこさんにポポゆみちんのページとおっちゃんのページと結果的に和田さんのページもかな?を紹介したのは私です。もしかしたら前からご覧だったかもしれませんが。

大島さんのページの関係で何度かメールをいただいた時にとても●お心が真っ直ぐで、綺麗な方だなぁ●と思ったのでこちらの感想文なども書いていただけたらと思ったのと、本当に音楽に詳しい方なので、おっちゃんとお友達になったら鬼に金棒なんではないかと思い、ご紹介しました。

こんなに直ぐにカキコされるとは思いませんでした。流石やる事が早いですね!


> こちらは、有名な作品にいろいろな笛で大活躍されておられる、旭先生の事が
> メインで、旭先生も良く書き込まれておられて、仲間同志という感じでのBBSという感じでちょっと入り込みにくかったのですが、自分も大島ミチルさま
> にいろいろとパワーを頂いているので、ちょっとお邪魔させて頂きました。
> 音楽は、何でもという趣味なので、CDいっぱいありますが、旭先生の参加
> されておられる作品がいっぱいあります。(凄い良い作品が沢山ですね)
> よろしければ、これからもよろしくお願い申し上げます。


おっちゃんのページでも書きましたが、私は結構いろいろな方々に2つのページを紹介しています。でも皆さん、書き込みをするのは勇気のいる事のようです。書き込みされていらっしゃる皆さんが本当に仲良しという感じがするし、どんな凄い方が読んでいらっしゃるかも分からないし…。

ぐりこさんが書き込みされたのは【大島ミチルさまにいろいろとパワーを頂いている】というお気持ちが強いからだと思います。

私は、お肌のためにも睡眠を取らねばとあまり書き込みできないと思いますが、

ぐりこさんの事、ポポゆみちん、おっちゃん、皆さんヨロシクネ(^_-)☆彡

No.1767 - 2003/08/06(Wed) 00:03:55

Re: はじめまして。 / ゆみユミ
ちゃわさん、ようこそいらっしゃいました〜♪

そういえば、こっちでは「はじめまして」ですよね?
何か、今さら何を挨拶するんじゃ?って感じですが…(^^ゞ

ここ…書き込みするのに、勇気がいるのかしらん?
皆、互いのことを思いやりながらコミュニケーションをはかってるんで
こんな仲の良い関係や雰囲気が保ててるんやと思います。
それだけ、優しくて気さくな人たちばかりと言うことですよん。
なので、いつでもお気軽にお話しに来てくださっていいんですよ〜♪

ちゃわさん、色々と大変みたいですが、
お肌や体を気遣いながら、また遊びにきてくださいねo(^o^)o

  ゆみ@いつも道先案内係、ご苦労さんです<(_ _)>

No.1769 - 2003/08/06(Wed) 02:14:33
よろしくです / 魚ユミ
いよいよ明日ですな〜。ゆみちん、お世話になります。

 魚ユミ@ほなおやすみなさい☆

No.1751 - 2003/08/03(Sun) 21:05:01

Re: よろしくです / ゆみ
ユミちん、あと12時間もせんうちに、会えるんよな〜?
今頃はもう、ぐっすり眠ってるころでせう。
私はドキドキして、寝つけそうにないよ〜(^^ゞ

とにかく、色んな意味で楽しみ、楽しみ♪

  ゆみ@空港まで迷わず行けるやろか…?

No.1753 - 2003/08/03(Sun) 23:25:09

いいなあ、いいなあ(*^。^*) / ね〜さん
ここでは久しぶりの登場!ね〜さんです♪
今頃、お二人さんは再会の喜びを味わっているところでしょうか?
いいな〜!!

 ね〜さん@今月下旬には松山旅行。今度は徳島にも行くね。

No.1754 - 2003/08/04(Mon) 12:04:52

Re: よろしくです / ね〜さん
>  ね〜さん@今月下旬には松山旅行。今度は徳島にも行くね。

…今度、って「いつか」ってことね。ううっ(泣)
だって松山からだとちょっと遠いもんね。

 ね〜さん@私が小さい頃住んでた香川にも行ってみたい。

No.1755 - 2003/08/04(Mon) 12:09:01

Re: よろしくです / 魚ユミ
おはよさんです♪すっかりポポ家でくつろいでおります。子供らは昨日録画しておいた犬夜叉とコナンを見て、今は将棋中。

昨日は渦潮を見せてもろて感動やったよ〜。その後は大きな公園へ。暑い中よう遊んだなぁ。吉野川のほとりにも立てました。空と山と水のコントラストをいつまでも見ていたい気分でしたわ。夜は中華屋さんでをたらふく食べ(美味しいんだも〜ん♪)、子供たちは10時前にぐっすり眠ってくれて、なのにヤツは5時起きしやがりました。クマゼミの声で目覚めたらしいわ。関東にはいないけん、聞きなれない声だったんやろな。なかなかいいもんですな。

さて、これから、ポポビタンDのロケ予定地、かずら橋へ・・・わ、渡るのは無理だと思ふ(^^;

 魚ユミ@私も松山に知り合いがいます>ね〜さん

No.1759 - 2003/08/05(Tue) 08:09:08

Re: よろしくです / ザッキー
こんにちは。

友遠方より来る。楽しそうですね。いいなぁ。
今年の夏は修士論文の天王山、遊ぼうにも気が休まりそうにないです
(楽しいのは楽しいけど、ストレスがたまってムラムラしてきます)。
夏バテと熱射病には気をつけてくださいね。

ザッキー@今日は大学のオープンキャンパス、制服姿でごったがえしてます

No.1760 - 2003/08/05(Tue) 11:49:44

Re: よろしくです / ゆみ
えりちゃん&ザッキーさん、こんばんは〜☆

何やかんやと、賑やかに楽しくやってますよん。
また別スレッドで、今回の様子をアップするなo(^o^)o
結構、いい写真が撮れてますです('-^v)

しっかしまあ、ザッキーさん…そうイジケんでも(^◇^;)


  ゆみ@んでは、お楽しみに〜♪

No.1764 - 2003/08/05(Tue) 21:09:54
楽しみなアニメ / 魚ユミ
おっちゃんの仕事場探検の更新ごくろはんです。

TVアニメで、大島さんで、フィルムスコアリング!?これは楽しみですね〜。大島さんは何のインタビューを受けておられたのでしょう?雑誌?TV??
関東では9月のいつ頃放送なのでしょう?要チェックですね。
 
 魚ユミ@まっすぐに行こうってタイトルもいいね

No.1722 - 2003/08/02(Sat) 15:18:41

Re: 楽しみなアニメ / なっちゃん
フィルムスコアリング、いいですねえ。
ほんと、おっちゃんのいうように、それが本来の姿だよねえ。
経費節減っていうことなんだろうけど
テレビ界やらナニ界やら、他に節減できるもんは、いっぱいあるだろうに。

それにしても、狭いブースの中で、
おっさんふたり「携帯カメラで遊ぶ之図」
見たいような、見たくないような……

  なっちゃん@携帯買ってから2回しか写真撮ってない

No.1723 - 2003/08/02(Sat) 15:33:14

Re: 楽しみなアニメ / はる
皆さん、こんにちは。

なんだか、2〜3日の間にお話がどんどんと新しく進んでいくので
読んでいくのでせいいっぱいでした(^_^;)でも読んでるのは楽しかったなぁ♪アイコンも増えて楽しいぞぉ〜。
それから、仕事場探検が更新されたのですね〜。しかも、今度の音楽もとても素敵な感じですね(^^)
そういえば、「まっすぐに行こう」のHP見つけたので↓
よかったら見てみてくださいませ。とてもキレイなHPですよ〜

http://www.ytv.co.jp/anime/massugu/index.html

実はHPで音楽担当が大島さんって載っていたので、もしかして、あさひさんが参加されるのかなと少し思っていたのですよ〜♪
私の住んでいるところでは見れないのですが少し残念です。

それでは失礼しました。

はる@仕事も私生活も多忙モード(>_<)でも頑張るぞ〜

No.1726 - 2003/08/02(Sat) 23:55:19

Re: 楽しみなアニメ / なっちゃん
はるさん、ども。
>
> なんだか、2〜3日の間にお話がどんどんと新しく進んでいくので
> 読んでいくのでせいいっぱいでした(^_^;)


ほんと、にぎやかで、レスポンスも大変だよね。

> そういえば、「まっすぐに行こう」のHP見つけたので↓
> よかったら見てみてくださいませ。とてもキレイなHPですよ〜
>
> http://www.ytv.co.jp/anime/massugu/index.html


見ました〜。
うん、とてもキレイでセンスが良くて
その作品で「伝えたいこと」が伝わってきました。マル、です。

> はる@仕事も私生活も多忙モード(>_<)でも頑張るぞ〜

  なっちゃん@頑張れ〜、でも無理はしないでね

No.1731 - 2003/08/03(Sun) 01:11:46

Re: 楽しみなアニメ / ゆみ
皆さん、夜中にこんばんは〜♪

仕事場探検してきてくれて、ありがとさんです。
何と、はるさんは、事前におっちゃんの参加を予測してたとな?
すばらしいっ!
その調子で、また何か情報があったら、ぜひヨロシクねん♪
んでも、くれぐれも無理のないようにな〜、体、大事にしてよん。

あ、サイトの紹介もありがとさんでした。
見てきたよ〜絵もキレイやし、内容もしっかりしてていいやん。
大島さんもかなり大変だったみたいやけど、その苦労に見合う作品かもなあ。

で、はるさんがサイトを紹介してくれたんで、リポートの一部を書き換えました。「れんらくちょう」にもその旨他をお知らせしたんで、また覗いてみてな(*^-^*)

>おっさんふたり「携帯カメラで遊ぶ之図」

これって、コギャルが2人で頬を寄せて目の前にカメラをかざして写真を撮るって光景があるやん?あんな感じだったりするんやろか?(^◇^;)

私がもろた写真は、おっちゃん1人が写ってるヤツ(石橋さんを意識して?、ちと、はにかみ気味(^^ゞ)だったんやけど、実はツーショットなんかもあったりするんかもよ!?

大島さんは何のインタビューに答えてたんやろなあ?
かなり力の入った作品みたいやし、色んなところで宣伝するんかも?

  ゆみ@節減するところを間違ってるってのは、大いにあるなあ!

No.1734 - 2003/08/03(Sun) 02:03:05

Re: 楽しみなアニメ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃんの仕事場探検の更新ごくろはんです。

 へい、ほとんど編集長に依存しとりますが。

> TVアニメで、大島さんで、フィルムスコアリング!?これは楽しみですね〜。大島さんは何のインタビューを受けておられたのでしょう?雑誌?TV??

 あの感じだと、多分読売テレビさんじゃないかと思います。 犬夜叉と同じように、あちらの製作みたいですね。

> 関東では9月のいつ頃放送なのでしょう?要チェックですね。

 多分、編集長が何処かにアナウンスしてる筈です、関西はお盆の頃らしいっすが。
 
>  魚ユミ@まっすぐに行こうってタイトルもいいね

    おっちゃん@「まっすぐに行こう。」と「。」が付くのがミソらしいっす

No.1735 - 2003/08/03(Sun) 13:33:05

Re: 楽しみなアニメ / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> フィルムスコアリング、いいですねえ。
> ほんと、おっちゃんのいうように、それが本来の姿だよねえ。
> 経費節減っていうことなんだろうけど
> テレビ界やらナニ界やら、他に節減できるもんは、いっぱいあるだろうに。


 そう、昔はそれが当たり前で普通だったから、フィルムスコアリングなんて言葉も知らなかったっす。 映像の予算と音楽の予算では、なん桁も違うんじじゃないかな?

> それにしても、狭いブースの中で、
> おっさんふたり「携帯カメラで遊ぶ之図」
> 見たいような、見たくないような……


 わはは、あまり人様にお見せする様な図ではなかろうかと。

>   なっちゃん@携帯買ってから2回しか写真撮ってない

    おっちゃん@でもカメラ付きなんだ

No.1736 - 2003/08/03(Sun) 13:37:07

Re: 楽しみなアニメ / おっちゃん
はるさん、どうも。

> それから、仕事場探検が更新されたのですね〜。しかも、今度の音楽もとても素敵な感じですね(^^)

 最近の大島さん路線の延長ではあるのですが、ぐっとソフトな感じだと思います。

> そういえば、「まっすぐに行こう」のHP見つけたので↓
> よかったら見てみてくださいませ。とてもキレイなHPですよ〜
>
> http://www.ytv.co.jp/anime/massugu/index.html


 サイト、見てきました、中々綺麗な絵ですね。 で、スタッフのところにお名前の出ていた、プロデューサーの斎藤さんは、スタジオでお話していた方でした、名刺交換してしまった。

> 実はHPで音楽担当が大島さんって載っていたので、もしかして、あさひさんが参加されるのかなと少し思っていたのですよ〜♪

 はるさんも、中々情報が早いですね。

> 私の住んでいるところでは見れないのですが少し残念です。

 そうですか、残念ですが、放映が好評だと、もっと長期の連載に成って、全国放送に成る可能性も大きいのでは、と云う感じがしました。 かなりちからが入ってるみたいでしたよ。

> はる@仕事も私生活も多忙モード(>_<)でも頑張るぞ〜

    おっちゃん@暑さにも負けず、頑張れ〜っ

No.1737 - 2003/08/03(Sun) 13:44:21

Re: 楽しみなアニメ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >おっさんふたり「携帯カメラで遊ぶ之図」
>
> これって、コギャルが2人で頬を寄せて目の前にカメラをかざして写真を撮るって光景があるやん?あんな感じだったりするんやろか?(^◇^;)


 頬寄せたりするかいっ! 気色悪〜。

> 私がもろた写真は、おっちゃん1人が写ってるヤツ(石橋さんを意識して?、ちと、はにかみ気味(^^ゞ)だったんやけど、実はツーショットなんかもあったりするんかもよ!?

 ツーショットや、無いで。 あの携帯に送ってきた画像は、パソコンに取り込めんのかの〜。 機種によるっては、出来るんも有るんかも。 そう云えば、まだ送ってこんの〜、忘れよんかな。

> 大島さんは何のインタビューに答えてたんやろなあ?
> かなり力の入った作品みたいやし、色んなところで宣伝するんかも?


 外から見とっただけやけん、内容はわからん。 10分くらい、やっとったんかな?

>   ゆみ@節減するところを間違ってるってのは、大いにあるなあ!

    おっちゃん@ほうじゃ、編集長もええこと云うの〜

No.1738 - 2003/08/03(Sun) 13:50:34

Re: 楽しみなアニメ / ゆみ
おっちゃん、どうも〜♪

>で、スタッフのところにお名前の出ていた、プロデューサーの斎藤さんは、スタジオでお話していた方でした、名刺交換してしまった。

この斎藤さんって、斎藤朋之さんよなあ?「犬夜叉」でADやっとる…。
確か、2001年11月の和田さんのオフ会でお会いしたよん。
和田さんオススメの美味しいお蕎麦屋さんで、一緒に飲みました。
まだ、えらいお若い方なんよなあ?頑張ってほしいもんじゃp(^-^)q

>あの携帯に送ってきた画像は、パソコンに取り込めんのかの〜。 機種によるっては、出来るんも有るんかも。

携帯で撮った写真をパソコンで見るには、最後に何とかっていうアルファベットをつけたらいいやて話も聞くんやけど、よう分からんわ〜。あれがパソコンで見えたら、リポートに使うのになあ。

石橋さんとは、頬を寄せたり、ツーショットを撮ったりしてないんかあ。
何じゃ、つまらん…。(いや、それが世のためなんかなあ?)

  ゆみ@おっちゃんも、はよカメラ付き携帯にしなよ〜♪

No.1748 - 2003/08/03(Sun) 18:47:41

Re: 楽しみなアニメ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >で、スタッフのところにお名前の出ていた、プロデューサーの斎藤さんは、スタジオでお話していた方でした、名刺交換してしまった。
>
> この斎藤さんって、斎藤朋之さんよなあ?「犬夜叉」でADやっとる…。
> 確か、2001年11月の和田さんのオフ会でお会いしたよん。


 あ、あのオフ会は、わしは行けんかったんやけど、多分そやろな。 犬夜叉にも関係しとる様な事を云うとったしぃ。

> 和田さんオススメの美味しいお蕎麦屋さんで、一緒に飲みました。
> まだ、えらいお若い方なんよなあ?頑張ってほしいもんじゃp(^-^)q


 うん、かなり若い感じの人やった。 和田さんのBBSも、よう見とると思うで。 読売テレビの人なんやな。

> >あの携帯に送ってきた画像は、パソコンに取り込めんのかの〜。 機種によるっては、出来るんも有るんかも。

 それが、意外と出来んみたいなんよな。「携快電話」でも、あかんみたいじゃ、機種によっては読み込めるんも有るらしいけどな。

> 携帯で撮った写真をパソコンで見るには、最後に何とかっていうアルファベットをつけたらいいやて話も聞くんやけど、よう分からんわ〜。あれがパソコンで見えたら、リポートに使うのになあ。

 ガイチ君に、送ってくれる様に頼んどいたんやけど、まだ来んの〜。 忘れとんか、やり方が分からんかの、どっちかじゃ。

>   ゆみ@おっちゃんも、はよカメラ付き携帯にしなよ〜♪

    おっちゃん@予算がの〜

No.1756 - 2003/08/04(Mon) 21:06:49

Re: 楽しみなアニメ / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ(^^ゞ

>  あ、あのオフ会は、わしは行けんかったんやけど、多分そやろな。 犬夜叉にも関係しとる様な事を云うとったしぃ。

あ、ほなら、たぶん間違いなく、あの斎藤さんやと思うわ。
元気にご活躍のようで、何よりじゃよ♪

>  ガイチ君に、送ってくれる様に頼んどいたんやけど、まだ来んの〜。 忘れとんか、やり方が分からんかの、どっちかじゃ。

ほなまあ、送ってくれたら、ソッコーで回してな〜♪

 ゆみ@カメラ付き携帯にしたけど、また一度も移したことがない(^-^;)

No.1763 - 2003/08/05(Tue) 21:05:45
むかしのしゃしん / 魚ユミ
ゆみちん、みなさま、おはよさんです。

おっちゃんとこでPetite Sortie さんへのレスで書かせてもろた写真、こちらに貼らせてもらいます。先祖が写ってるもので期間限定で。よろしいかしら?

 魚ユミ@これを見ながら義母ちゃんダンナといろいろ話した

No.1693 - 2003/07/31(Thu) 10:22:33

Re: むかしのしゃしん / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

 この下の写真の、武徳殿って書いてあるのも、岡山なのよね。

 京都の武徳殿は、「武徳専門学校」(だったかな)の構内にあって、その学校ごと、戦後米軍に接収されていました。 で、返還後しばらくして、その学校の施設には、私立音楽短期大学と、我等の堀川高校音楽コースが入ってました。 ねずさんのお宅の近所の筈。

    おっちゃん@大正15年かぁ

No.1694 - 2003/07/31(Thu) 16:49:11

Re: むかしのしゃしん / ゆみ
ユミちん、貴重な写真をありがとさん(*^-^*)
Petite Sortie さんも無事に見に来れたらええんやけど…

で、この武徳殿ってのは、あちこちにあったん?
そういえば、堀川高校はねずさんちの近くにあったんよなあ?
それが、どこかに移転したんだっけ?
おっちゃんは、どっちの校舎も経験したって話も聞いたような…

あ、おっちゃんちでのPetite Sortie さんの書き込みに「探してる友人たちを、死体として跨いだのかも?」って話があったやん?あの言葉が何とも胸に詰まってなあ…1人でも多くの人と再会できたらええなあと、影ながら祈っとるんよ。

  ゆみ@岡山…橋が出来てからしか行ったことないかも?

No.1700 - 2003/07/31(Thu) 23:06:25

Re: むかしのしゃしん / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> ユミちん、貴重な写真をありがとさん(*^-^*)
> Petite Sortie さんも無事に見に来れたらええんやけど…
>
> で、この武徳殿ってのは、あちこちにあったん?
> そういえば、堀川高校はねずさんちの近くにあったんよなあ?
> それが、どこかに移転したんだっけ?
> おっちゃんは、どっちの校舎も経験したって話も聞いたような…


 そうそう、ユミゆみはねずさんちに行っとんよな、ほな、多分あの前を通っとる筈じゃ。 今はずっと西の方の、沓掛や云う方じゃ、西京区かな?。 大体、西京区や、わしが居った頃には無かったんじょ。 また移転する、云う話しもあるらしい。
 わしが知っとんは、その武徳殿と、そこに来る前じゃよ。

>   ゆみ@岡山…橋が出来てからしか行ったことないかも?

    おっちゃん@橋が出来てから四国に行った事がない

No.1717 - 2003/08/02(Sat) 10:05:43

Re: むかしのしゃしん / 魚ユミ
おっちゃん、この写真の武徳殿は、そうです、岡山です。上の家から約100mほど西川という川を上流へ行ったところで、剣道や柔道の道場だったそうです。

 魚ユミ@京都で通ったあたりにも武徳殿があったなんてね〜

No.1721 - 2003/08/02(Sat) 15:11:06

Re: むかしのしゃしん / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ(*^-^*)

>  そうそう、ユミゆみはねずさんちに行っとんよな、ほな、多分あの前を通っとる筈じゃ。 

そうかあ、ほな通ったんかなあ?
ねずさんちに行った後、私は11月にも京都へ行ったんよな。
ほれ、例の合唱コンクールで…。
その時に京都市内をタクシー観光したんやけど、
運転手さんが「ここは昔、音楽高校があったとこよ」って
言うとったような気がしてきたわ。
…いや、女子高があったって言うたんかなあ?
早くも忘れておりやす(^◇^;)

>     おっちゃん@橋が出来てから四国に行った事がない

  ゆみ@ほなまた、今度は橋を渡って来なはれや〜♪

No.1728 - 2003/08/03(Sun) 00:22:00

Re: むかしのしゃしん / おっちゃん
ゆみユミちん、どうも。

> 魚ユミ@京都で通ったあたりにも武徳殿があったなんてね〜

 表通り、つまり丸太町通りからは、武徳殿は見えんけど、裏に回ると見える筈。
 昔は裏の金網を乗り越えて、そこに流れとる疎水、云う琵琶湖から流れてきよる川に飛び込んだりしよったの〜。これは後輩達にもしっかり受け継がれとったらしい。


> >     おっちゃん@橋が出来てから四国に行った事がない
>
>  ゆみ@ほなまた、今度は橋を渡って来なはれや〜♪


 ほうじゃ、黒豚100%の餃子や、名物のネギラーメンやら、食べに行きたいもんじゃ。 あ、ユミちんや、明日やったかいな、ええの〜。

    おっちゃん@仲ようしなはれや

 

No.1741 - 2003/08/03(Sun) 14:32:10

Re: むかしのしゃしん / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ〜♪

>  ほうじゃ、黒豚100%の餃子や、名物のネギラーメンやら、食べに行きたいもんじゃ。 あ、ユミちんや、明日やったかいな、ええの〜。

おうっ、いよいよ明日じゃよo(^o^)o
まずは、観潮船に乗るか、大鳴門橋の車道の下を人が歩けて、渦を真上から見えるっていう「うずの道」に行く予定。その後はまた、お知らせします〜♪

>     おっちゃん@仲ようしなはれや

 ゆみ@誰かさんと違うて、毒を吐いたりせんから大丈夫じゃ('-^v)

No.1747 - 2003/08/03(Sun) 18:42:12

Re: むかしのしゃしん / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >  ほうじゃ、黒豚100%の餃子や、名物のネギラーメンやら、食べに行きたいもんじゃ。 あ、ユミちんや、明日やったかいな、ええの〜。
>
> おうっ、いよいよ明日じゃよo(^o^)o
> まずは、観潮船に乗るか、大鳴門橋の車道の下を人が歩けて、渦を真上から見えるっていう「うずの道」に行く予定。その後はまた、お知らせします〜♪


 結局はその「観潮船」とやらにしたんやったかいな。 写真が楽しみじゃ。

 今ごろはもう、豪華宴会も終わった頃かな?

> >     おっちゃん@仲ようしなはれや
>
>  ゆみ@誰かさんと違うて、毒を吐いたりせんから大丈夫じゃ('-^v)


    おっちゃん@毒を吐きとうても、元々が無毒やけんの〜

No.1757 - 2003/08/04(Mon) 21:11:40

Re: むかしのしゃしん / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ(^o^)丿

>  結局はその「観潮船」とやらにしたんやったかいな。 写真が楽しみじゃ。

おうっ、実は両方とも行ったんよ。
で、今日は「かずら橋」まで行ってきやした。
また、別スレッドに写真でもアップするわなo(^o^)o

> >  ゆみ@誰かさんと違うて、毒を吐いたりせんから大丈夫じゃ('-^v)
>
>     おっちゃん@毒を吐きとうても、元々が無毒やけんの〜


  ゆみ@ええーいっ、こざかしいっ!
       自分の胸に手を当てて聞いてみなはれっ(▼▼メ)

No.1762 - 2003/08/05(Tue) 21:03:00
おーい、ニッポン! / なっちゃん
仕事場を探検してきやした。

あまり演歌の仕事に参加していないミュージシャンによる「ド演歌」とは、また、おもしろげというかユニークというか。
こういうミュージシャンの指定っていうのは、作曲家さんが好みでなさるの?
だとしたら、なにか深遠な「ねらい」があるんだべが?

おーい、ニッポン! って、県ごとに「歌」を公募してなかったっけ? あ、そうか、テーマ曲とは別なのか。岩手県のときは、りんご農家のおじさんが作詞作曲した「方言カンツォーネ」みたいな曲が入選して大ウケだったような記憶があります。

   なっちゃん@久しぶりに気温が上がって蒸してます

No.1698 - 2003/07/31(Thu) 18:08:18

Re: おーい、ニッポン! / ゆみ
なっちゃん、仕事場探検ありがとさんです〜(^_-)-☆

> こういうミュージシャンの指定っていうのは、作曲家さんが好みでなさるの?

ほんまなあ…どうなんやろ?
おっちゃん、出てきて説明してな〜o(^o^)o
ほんでも、「おかかえミュージシャン」みたいなんは、ある気がするなあ。
そのへんの裏事情(?)も、かなり聞きたいかも?

> 岩手県のときは、りんご農家のおじさんが作詞作曲した「方言カンツォーネ」みたいな曲が入選して大ウケだったような記憶があります。

わはははは!
方言カンツォーネって、何〜?(^-^;)
ぜひとも聴いてみたいわあ。
最近「佐賀県」をテーマにした歌が流行ったけど、あんな感じやろか?
そういうのって、地元のCD屋さんでのみ、売ってたりせんの?

ところで、徳島のテーマソングなんてのも、あるんかなあ?

>    なっちゃん@久しぶりに気温が上がって蒸してます

  ゆみ@今日はこっちも晴天で、暑うござんした(+_+)

No.1701 - 2003/07/31(Thu) 23:12:15

Re: おーい、ニッポン! / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 仕事場を探検してきやした。

 それは、ありがとさんっす。

> あまり演歌の仕事に参加していないミュージシャンによる「ド演歌」とは、また、おもしろげというかユニークというか。

 普通、演歌どっぷりのアレンジャーさんだと、ミュージシャンも同じ様な、どっぷりタイプの人を集めてやります。 演歌、と云うのも、中々難しいものが有りまして、かなり手馴れたメンバーでやらないと、サマに成らないのよね。 こう云うどっぷりタイプのアレンジャーさんの場合、音大、と云うか、5本の指に入る様な、メジャー(?)な音大の出身の人は非常に少ないです。 ポップス演歌(なんてジャンルが有るとしての話ですが)の場合は、某芸大の作曲科を出た様な方も、居られます。
 若草さんの場合なんかは、ド演歌とは云いながらも、もろどっぷりには成りたくない、と云う様な気持ちが有るのでしょうね。

> こういうミュージシャンの指定っていうのは、作曲家さんが好みでなさるの?
> だとしたら、なにか深遠な「ねらい」があるんだべが?


 大体は、一人一人の作曲家、アレンジャーが、常連さん、みたいなメンバーを指定する事が多いです。 ミュージシャンのスケジュールもありますから、必ずしも望んだメンバーが揃うとは限らないですがね。 楽譜にもうまく書けないし、口でも中々うまく伝えられない様な微妙なニュアンスを、暗黙の内に飲み込んでくれる様なメンバーとやりたい、と云う事なんでしょうね。

> おーい、ニッポン! って、県ごとに「歌」を公募してなかったっけ? あ、そうか、テーマ曲とは別なのか。岩手県のときは、りんご農家のおじさんが作詞作曲した「方言カンツォーネ」みたいな曲が入選して大ウケだったような記憶があります。

 あの番組って、県ごとに一回づつに成ってるんでしたっけ、まあ、それだけでも47回(かな?)ある事になりますけどね。 方言カンツォーネは、おもしろそうだな。

>    なっちゃん@久しぶりに気温が上がって蒸してます

    おっちゃん@こっちも今日は蒸し暑かったっす

No.1702 - 2003/07/31(Thu) 23:17:28

Re: おーい、ニッポン! / 魚ユミ
おーい、ニッポン!てのは、確か、その県の一般の方の中から歌い手さんを選ぶんですよね?なかなか皆さん熱唱で、奈良の「奈良へ〜奈良へ〜奈良へ〜 電車〜で行こう〜♪」というのが耳に残ってます。確か中学校だったか音楽の先生だったのではなかったかしら?なので、女声合唱曲風でした。

 魚ユミ@福岡は演歌かぁ、いつの放送だろ?

No.1720 - 2003/08/02(Sat) 15:00:29

Re: おーい、ニッポン! / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> おーい、ニッポン!てのは、確か、その県の一般の方の中から歌い手さんを選ぶんですよね?なかなか皆さん熱唱で、奈良の「奈良へ〜奈良へ〜奈良へ〜 電車〜で行こう〜♪」というのが耳に残ってます。確か中学校だったか音楽の先生だったのではなかったかしら?なので、女声合唱曲風でした。

 な〜るほど、そう云う企画に成ってるのね〜、と云う事はこの間の歌も、福岡の人だったのかしら。
 まあ、奈良には京都からでも大阪、名古屋辺りからでも、電車が便利なのかもね。

>  魚ユミ@福岡は演歌かぁ、いつの放送だろ?

    おっちゃん@番組チェックは編集長かな?頼むで〜

No.1742 - 2003/08/03(Sun) 14:40:41

Re: おーい、ニッポン! / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ(^o^)丿

>     おっちゃん@番組チェックは編集長かな?頼むで〜

うわっ、なかなか原稿を書いてくれん上に、私に仕事を言いつけるってか?
しゃーないなあ、もう(^-^;)

ってことで、↓こんなサイトを見つけました。

http://www.nhk.or.jp/tokoton/index2.html

んでも…福岡のことは、まだ載ってないなあ。
また、時々チェックしてみるわな(*^-^*)

  ゆみ@徳島は既に放送終了しとるらしい(-_-;)

No.1745 - 2003/08/03(Sun) 18:32:59

Re: おーい、ニッポン! / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >     おっちゃん@番組チェックは編集長かな?頼むで〜
>
> うわっ、なかなか原稿を書いてくれん上に、私に仕事を言いつけるってか?
> しゃーないなあ、もう(^-^;)
>
> ってことで、↓こんなサイトを見つけました。
>
> http://www.nhk.or.jp/tokoton/index2.html


 おう、さすが編集長、ちゃんと見つけてくれよったな。 これによると、もうほとんどが放映済みみたいいやな、残りは5県やったかいな。 しっかし、再放送は有るにしても、一回毎に歌を作るとは、贅沢な話しじゃ。

> んでも…福岡のことは、まだ載ってないなあ。
> また、時々チェックしてみるわな(*^-^*)


 次は新潟、としか書いてなかったな。 
>
>   ゆみ@徳島は既に放送終了しとるらしい(-_-;)


    おっちゃん@そのうちに二回り目に入ったり、はせんかな?

No.1758 - 2003/08/04(Mon) 21:19:14

Re: おーい、ニッポン! / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ(*^-^*)

>  おう、さすが編集長、ちゃんと見つけてくれよったな。

おっちゃんに言われたら、しゃーないけんのう(素直な一面)

ほなから、おっちゃんもするべきことは、しはなれっ!(攻撃的一面)

  ゆみ@人と言う字はな…(金八先生風に(^^ゞ)

No.1761 - 2003/08/05(Tue) 21:00:45
どうもありがとうございます / 千両箱
 ゆみさん、おっちゃん(旭さん) 早速、御返事頂きどうもありがとうございます。丁寧に教えて頂きとても嬉しいです。 昨年の春、実際にステージを
観て以来 石原詢子さんの強力な引力に引っぱられ続けている一ファンですが、また少し詢子さんに近づけたような気になりました。ところで詢子さん
は徳島で収録・放送された『BS日本のうた』と言う番組で地元のお囃子と
踊りをバックに正調「よしこの」も唄っていましたよ。旭さんが他にも
詢子さんの曲にも参加していらっしゃるとのことですので、手持ちのシングル
・アルバムを耳を澄まして聴いてみようと思います。

No.1724 - 2003/08/02(Sat) 20:21:59

Re: どうもありがとうございます / ゆみ
千両箱さん、こんばんは。
アッという間にスレッドが遠くへ流れてしまったのですが、無事に見つけて読んでいただけたようで何よりです♪

>昨年の春、実際にステージを観て以来 石原詢子さんの強力な引力に引っぱられ続けている一ファンですが、また少し詢子さんに近づけたような気になりました。

そうですか。
実は私は、石原絢子さんと言う方は、お名前くらいしか知りません。
曲を聴いたら「ああ、これかあ!」って思う可能性も大ですが(^^ゞ
でも、千両箱さんの書き込みを見て、是非この「日本の祭り」というアルバムは借りてみようという気になりましたよ。

>ところで詢子さんは徳島で収録・放送された『BS日本のうた』と言う番組で地元のお囃子と踊りをバックに正調「よしこの」も唄っていましたよ。

あらま、そうなんですか?
残念ながら、うちはBSが映らなくて見えないんです(>_<)ヽ
でも、地元の鳴り物が入ったとなると、かなり賑やかだったでしょうね。
しかも、踊りまで…?そりゃ、ぜひ見てみたかったですね。

>旭さんが他にも詢子さんの曲にも参加していらっしゃるとのことですので、手持ちのシングル・アルバムを耳を澄まして聴いてみようと思います。

それはいいですねo(^o^)o
で、よければまた、感想などもお寄せくださいね。
そして「はたらくおっちゃん」のページにある、作品のコメントとして使わせていただければ、なお嬉しいのですが…。おっちゃん(旭さん)も書いてたように、演歌の感想というのは、本当に貴重なんです。

    ゆみ@また遊びに来てくださいね(*^o^*)

No.1733 - 2003/08/03(Sun) 01:40:22

Re: どうもありがとうございます / おっちゃん
千両箱さん、どうも。

「千両箱さん」なんて、リッチな感じのハンドルですね。

 そんな訳で、石原詢子さんの録音には、かなり参加させて頂いてるのですが、残念ながら石原さんの場合は、スタジオに来られる事が少ないので、中々お会いする機会は有りません。
 ほとんどの場合、仮歌の方が来て、唄っておられます、この仮歌さんが、えらく上手なんですよ。

> ところで詢子さん
> は徳島で収録・放送された『BS日本のうた』と言う番組で地元のお囃子と
> 踊りをバックに正調「よしこの」も唄っていましたよ。旭さんが他にも
> 詢子さんの曲にも参加していらっしゃるとのことですので、手持ちのシングル
> ・アルバムを耳を澄まして聴いてみようと思います。


 そう云う番組が有ったのですね、BSをあまり見ない事もあって、見逃してしまいました、残念。 もしかすると、それの番組の放映にタイミングを合わせて発売に成ったのかも、知れませんね。

    おっちゃん@阿波踊りも、もうすぐ本番ですね

No.1739 - 2003/08/03(Sun) 14:03:20
(No Subject) / なっちゃん
みなさん、どもです。
「いででで〜」を新しくしました。

TAGAさん初め、みなさんにお知らせですが
次の踊りの本番は、9月20日、土曜日の夜6時半くらいから
盛岡市内のお祭りで舞います。
って、遠いよねえ。
でも、いい季節なので、観光がてらに如何?
オラは6月と同様、前半3分の1くらい胴を取り(太鼓を叩くこと)
後半、舞い方にまわる予定。


> > あ、あれも大変よなあ。
> > 篠笛みたいな短いんでも、かなり体をねじっとる気がするのに、フルートはその倍くらいの長さで、しかも重いやろ?ありゃ、大変じゃよ〜。すぐ左肩が痛うなってくるわ。そんなワケで、箸より重いモンを持ったことのない私に、フルートは無理ですわ〜おほほほ♪


布団が叩けるなら笛も吹ける!
(「師匠」の物真似で読んでね>おっちゃん)

>  バイオリンなんかもそうなんやけど、大体、フルートを吹く姿勢、云うんはかなり不自然なんよな、身体を捻じ曲げて、腕も左腕なんか捩れよるし。
>  ほんでもって、その不自然な姿勢を長う続けるんは、結構大変なんじゃ。 同じ木管楽器でも、縦に吹くオーボエやクラリネットの方がずっと楽なんよな、あ、リコーダーもじゃ。


おっちゃんは篠笛吹くとき、左手の親指をどこに置いている?
オラは真面目に、ぐぐっと笛に沿って伸ばしてるんだけど
これ、長時間吹くと指がつりそうになったりするの。
踊りの囃子って、オトに休みがないので、けっこう辛いんだよね。

> > そんなヒマがあったら、原稿を書かんかいっ!
>
>  おうっ、今日はちょっと書いたけんな〜っ。


お、おっちゃん、「ちょっと」でそんなにイバるとは
気分は大作家の先生だのお(笑)

  なっちゃん@今夜は餃子だ!

No.1697 - 2003/07/31(Thu) 17:44:53

Re: (No Subject) / ゆみ
皆さん、どうもこんばんは〜♪
なっちゃん、新スレッドありがとさ〜ん(*^-^*)

★ユミちん

>来週は一緒に練習するぞ〜>ゆみちん

うははは…いやまあ、何と言いましょうか…(^^ゞ
どんな状況になっても、なっちゃんには「ごっついよう頑張っとった。もう完璧!」って報告しといてな(^◇^;)

>そんでもって、カンカラ三線もと思うてやってるんやけどな、弾くのはなんとかなっても歌いながらってのが大変じゃ〜!ウチナーグチだし。これも一緒にやろな〜。

あ、このまえ作ったんを弾いてやってくれる?
その教室では「シ・ファ・シ」に合わせなさいって決めつけよったけど、これもまた色々とあるんやろ?教えてなo(^o^)o

> 魚ユミ@阿波踊り、教えてもらおかな〜

あと10日遅い来県だったら、ナマの迫力を体験できたのになあ。
ま、次回の楽しみということで…♪

★タガちゃん

>俺が歩けないくらい筋肉痛になったのはいつだっけな〜?あ、そうか、去年?一昨年?だっけ、長女とスケートにいって転んだ時以来かなぁ?

あ、尾骨の辺りを打って大変だったってヤツかなあ?
その後はもう何ともないん?
ま、ギターの筋肉痛も治ったようで、良かったよん。
では、私から新たに課題を出しませう…ぐふふ、お楽しみに♪

★なっちゃん

>んで>ゆみさん
>「りりさん組」って、なんちゅう言い方や!
>そんで「幹部」」って!?


わはは、なかなかイイ表現やろ?
で、どうせなら「姉さん」ではなく「姐さん」って字にしてみたら?
すごい迫力があって、でも慕われてて…って意味で、ピッタリやろ?

> 次の踊りの本番は、9月20日、土曜日の夜6時半くらいから

これ、この前の6月のを見た人から、オファーがあったヤツやろ?
あぁ、なっちゃんの持ち替え(?)が是非とも見たいとこやけど
ちと遠すぎるわな…東京もロクに行けんのに(>_<)ヽ
でも、また報告カキコ&写真を楽しみにしとるよ〜ん♪

> 布団が叩けるなら笛も吹ける!
> (「師匠」の物真似で読んでね>おっちゃん)


わはは、りり姐御の物真似って、どんなんよ〜(^◇^;)
あぁ…こうして私はドンドンと深みにハマって、逃げ出せんようになっていくんやなあ(T_T)

> おっちゃんは篠笛吹くとき、左手の親指をどこに置いている?

横レスやけど、私は軽く笛を抱き込むような感じかなあ?
「握る」とまではいかんけど、そっと添えとるような感じ。
でも、こういうのって、そのいう運指や曲のテンポによって、
かなり持ち方を工夫せんとダメだったりするんちゃうん?

> 踊りの囃子って、オトに休みがないので、けっこう辛いんだよね。

そうそう、30分〜1時間ずっと吹きっぱなしってこともあるもんな。
踊り子は汗だくで真っ赤な顔しとるのに、私ら「笛ちゃん」は顔面蒼白になって、目の前に何やらチラチラと飛んだりすることもあったよ(^◇^;)

> > > そんなヒマがあったら、原稿を書かんかいっ!
> >
> >  おうっ、今日はちょっと書いたけんな〜っ。
>
> お、おっちゃん、「ちょっと」でそんなにイバるとは
> 気分は大作家の先生だのお(笑)


もっと言うてやって〜。
すぐに「この前、リポート送ったやろが…」とか言うんやもん(-_-;)
あ、明日もかなり魅力的なお仕事があるんで、つべこべ言わせんと書いてもらいまっせp(^-^)q

>   なっちゃん@今夜は餃子だ!

そ…それは、もしや?
某おっちゃんち(どこのおっちゃんじゃ?)のでせうか?o(^o^)o

★おっちゃん

>そうか、あれもスローなんも有るんやな。 ほんでも、あれやっとると、腰が強うに成るんやろな。 やりすぎてぎっくり腰になったりして。

まあ、普通の連では、そんなに色々とは変えんのやけどな。
ほれ、観光客相手とかでステージでやったりする場合は、色々とパフォーマンスをするワケよ。笛のメロディも、けっこう凝らせたりするよん。

> そしたら、そんな私を誰が「お姫さまだっこ」してくれるんでせう?

>> だっこしかけたら、あまりの重量に、腰を抜かしたり、はせんよな、わはは。

おっちゃん、イエローカードを通り越して、いきなりレッドカードを出すよ(▼▼メ)

> バイオリンなんかもそうなんやけど、大体、フルートを吹く姿勢、云うんはかなり不自然なんよな、身体を捻じ曲げて、腕も左腕なんか捩れよるし。
> ほんでもって、その不自然な姿勢を長う続けるんは、結構大変なんじゃ。


うんうん、これは上でなっちゃん宛てのレスにも書いたけど、篠笛みたいな短いんでも、30分とか吹き続けたら、肩や手や口までもが痛くなってくるもんなあ。それを、おっちゃんは、あんな長いフルートら色々で毎日のように頑張っとんやもん。すごいと思うわ〜マジで尊敬しとんよ。

> フルートで一番含有量の多いんが18金かなぁ、少ないんは7金とか9金とかもあるで。 まあ、厚さにもよるんやけど、ずしっと重いんよな。

あ、ヘインズは、480gとかって書いてあったなあ。
それでも長時間、ねじった姿勢では大変やろと思うわ。
まして、それがずっと重うなってきよったらなあ…ほんま、大変(+_+)
ほんでも、こうやって皆がおっちゃんの音色を楽しみにしよんやけん、もっともっと頑張ってもらわんとな〜♪

>    おっちゃん@酢豚もええの〜

酢豚の豚は、黒豚でやんした。美味かった〜(*^o^*)
ってなわけで、某おっちゃんちにもろたものよん。

  ゆみ@おっちゃん、明日はレポート頼むでぇ。
            なっちゃんもエッセイの原稿な〜♪

No.1699 - 2003/07/31(Thu) 22:33:24

Re: (No Subject) / TAGA
なっちゃん、みなさん、どうも。

> 次の踊りの本番は、9月20日、土曜日の夜6時半くらいから
> 盛岡市内のお祭りで舞います。
> って、遠いよねえ。
> でも、いい季節なので、観光がてらに如何?


おおおっ、そういわれるといきたくなってしまうじゃん。
盛岡か〜。

フルートとかの横笛吹く姿勢ね〜。ありゃ確かに長時間は辛いよね。
祭りとかだとずーっと吹きっぱなし?うわ、大変じゃ。

TAGA@ギターはそれにくらべりゃ楽かな〜肩こるけどね

No.1703 - 2003/08/01(Fri) 00:09:58

Re: (No Subject) / 魚ユミ
う〜っ、9月21日が本番の合唱があるのだ…ニ胡もひくらしいのだ…

 魚ユミ@踊り見たいよ〜

No.1704 - 2003/08/01(Fri) 00:22:20

Re: (No Subject) / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> > > あ、あれも大変よなあ。
> > > 篠笛みたいな短いんでも、かなり体をねじっとる気がするのに、フルートはその倍くらいの長さで、しかも重いやろ?ありゃ、大変じゃよ〜。すぐ左肩が痛うなってくるわ。そんなワケで、箸より重いモンを持ったことのない私に、フルートは無理ですわ〜おほほほ♪
>
> 布団が叩けるなら笛も吹ける!
> (「師匠」の物真似で読んでね>おっちゃん)


 うはは、どんな感じやったんかいな〜、恐れ多くて思いだせん。 物真似はあまり得意じゃないのよね。
 まあ、布団やお尻を叩いたり、原稿がドータラと怒鳴りまくる馬力があれば、笛を吹くなんざ〜軽いもんじゃ。

> おっちゃんは篠笛吹くとき、左手の親指をどこに置いている?
> オラは真面目に、ぐぐっと笛に沿って伸ばしてるんだけど
> これ、長時間吹くと指がつりそうになったりするの。
> 踊りの囃子って、オトに休みがないので、けっこう辛いんだよね。


 「笛に沿って伸ばしてる」と云う事は歌口に近い方に伸ばしてる、と云う事よね、それが真面目なんかどうなんかは別として、わたしもそうやってると思うなぁ。 で、左手の小指は、反対側に伸ばして笛に当てている、と云う感じかな、龍笛なんか、そう云う持ち方みたいっすよね。

 まあ、わたしの場合、篠笛はそんなに長時間吹く、と云う事がないので、あんまり不自由は感じないっす。 意外ときついのが、ピッコロなのよね。 右手の肘の関節を曲げっぱなしでいると、結構痛く成って来たりします。 これは昔からなので、決してトシのせいではありませぬ。

> > > そんなヒマがあったら、原稿を書かんかいっ!
> >
> >  おうっ、今日はちょっと書いたけんな〜っ。
>
> お、おっちゃん、「ちょっと」でそんなにイバるとは
> 気分は大作家の先生だのお(笑)


 あ、あれは正しくは
 
>  おうっ、今日はちょっと書いて送ったけんな〜っ。

 と云うべきだったかな。 一行や二行書いて威張ってる訳じゃないのよ〜。

>   なっちゃん@今夜は餃子だ!

    おっちゃん@おっ、例の餃子かな?

No.1714 - 2003/08/02(Sat) 09:53:12

Re: (No Subject) / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> > 布団が叩けるなら笛も吹ける!
> > (「師匠」の物真似で読んでね>おっちゃん)
>
> わはは、りり姐御の物真似って、どんなんよ〜(^◇^;)
> あぁ…こうして私はドンドンと深みにハマって、逃げ出せんようになっていくんやなあ(T_T)


 この項、別レス↑。

> > > > そんなヒマがあったら、原稿を書かんかいっ!
> > >
> > >  おうっ、今日はちょっと書いたけんな〜っ。
> >
> > お、おっちゃん、「ちょっと」でそんなにイバるとは
> > 気分は大作家の先生だのお(笑)
>
> もっと言うてやって〜。
> すぐに「この前、リポート送ったやろが…」とか言うんやもん(-_-;)
> あ、明日もかなり魅力的なお仕事があるんで、つべこべ言わせんと書いてもらいまっせp(^-^)q


 この項、解決済み。 仕事場探検、参照の事。

> >   なっちゃん@今夜は餃子だ!
>
> そ…それは、もしや?
> 某おっちゃんち(どこのおっちゃんじゃ?)のでせうか?o(^o^)o


 わはははは、「おっちゃん」やら「おっさん」やらがあちこちに居って、ややこしいこっちゃ。

> ★おっちゃん
>
> >そうか、あれもスローなんも有るんやな。 ほんでも、あれやっとると、腰が強うに成るんやろな。 やりすぎてぎっくり腰になったりして。
>
> まあ、普通の連では、そんなに色々とは変えんのやけどな。
> ほれ、観光客相手とかでステージでやったりする場合は、色々とパフォーマンスをするワケよ。笛のメロディも、けっこう凝らせたりするよん。


 テレビの中継なんかを見ている分には、それほど複雑な動きをしとる様には見えんけど、色んなバリエーションが有るんやな。 
 しっかし、あの男踊り、云うんは、妙に色気があるんよな、正しくは「でれぇ」、と云うべきか。 もちろん、年期の入った上手な人やないとあかんけどな。

> > そしたら、そんな私を誰が「お姫さまだっこ」してくれるんでせう?
>
> >> だっこしかけたら、あまりの重量に、腰を抜かしたり、はせんよな、わはは。
>
> おっちゃん、イエローカードを通り越して、いきなりレッドカードを出すよ(▼▼メ)


 ほなけん、冗談じゃよ、ジョーダン。 第一、ちゃんと「〜せんよな」と云うとるがな。

> あ、ヘインズは、480gとかって書いてあったなあ。
> それでも長時間、ねじった姿勢では大変やろと思うわ。
> まして、それがずっと重うなってきよったらなあ…ほんま、大変(+_+)
> ほんでも、こうやって皆がおっちゃんの音色を楽しみにしよんやけん、もっともっと頑張ってもらわんとな〜♪


 普通、フルートの目方って、銀管で500グラムくらいなんよな。 それがゴールドでそれ以下、云う事は、めちゃくちゃに薄いとしか考えられん。 ちょっと押さえたらすぐ凹みそうな気がせんでもない。 しっかし、どう考えても、わしにゴールドフルートは似あわんのよな〜。

> >    おっちゃん@酢豚もええの〜
>
> 酢豚の豚は、黒豚でやんした。美味かった〜(*^o^*)
> ってなわけで、某おっちゃんちにもろたものよん。


 そら、チョー豪華版の酢豚じゃな。

>   ゆみ@おっちゃん、明日はレポート頼むでぇ。
>             なっちゃんもエッセイの原稿な〜♪


    おっちゃん@もう送ったけんな〜、あ、アップされとんか、早いの〜、さすが編集長

No.1715 - 2003/08/02(Sat) 10:02:27

Re: (No Subject) / おっちゃん
TAGAちゃん、どうも。

> フルートとかの横笛吹く姿勢ね〜。ありゃ確かに長時間は辛いよね。
> 祭りとかだとずーっと吹きっぱなし?うわ、大変じゃ。


 おまけに、腰にお子さんをぶら下げて練習する、と云うのは、並のワザじゃないわな〜。

    おっちゃん@あらためて感心

No.1716 - 2003/08/02(Sat) 10:04:02

Re: (No Subject) / ゆみ
おっちゃん、毎度どうもじゃ(^^ゞ

> > あぁ…こうして私はドンドンと深みにハマって、逃げ出せんようになっていくんやなあ(T_T)

>  この項、別レス↑。

これ、上にあった「布団やお尻を叩いたり、原稿がドータラと怒鳴りまくる馬力があれば、笛を吹くなんざ〜軽いもんじゃ」ってヤツかいな?まったく、人の気も知らんと、好き勝手なこと言いくさってからに…(▼▼メ)

しかも、何?「この項、別レス↑。」っていう、メモ書きか何かのような簡素なレスは(-_-;)

↓これも見てみなよ。
マジで、割箸の袋か何かに書いた走り書きみたいやろ?

>  この項、解決済み。 仕事場探検、参照の事。

編集長に向かって、何ちゅー態度じゃ(▼▼メ)

>  わはははは、「おっちゃん」やら「おっさん」やらがあちこちに居って、ややこしいこっちゃ。

「おっちゃん」と「おっさん」、ほんで「おじさま」には、似とるようで大きな違いがあるんよ。ニブちんのおっちゃんに分かるかの〜?

>  しっかし、あの男踊り、云うんは、妙に色気があるんよな、正しくは「でれぇ」、と云うべきか。 もちろん、年期の入った上手な人やないとあかんけどな。

うん、ほんまにそうなんよ。
あの、しなやかな動きは、かなり踊り込まんと出来んのやけど、ほんまに色っぽいよなあ。女踊りの編笠からチラッと見える赤い口紅よりも色っぽいと思わん?

>  ほなけん、冗談じゃよ、ジョーダン。 第一、ちゃんと「〜せんよな」と云うとるがな。

その「〜せんよな」のあとに「わはは」や言うて笑うけん、あかんのじゃ!
ほんまにもう…どうにかならんのか?

>  普通、フルートの目方って、銀管で500グラムくらいなんよな。

へえ、うちにある借り物のは、どれくらいなんやろ?
今度、計ってみよ〜。頭部は銀で、本体は洋白製らしいよ。
で、結局、メカ(…って、フタやらのこと?)をスリムにして、480gになったらしいなあ。色々と奥が深いもんじゃ。

  ゆみ@○ール社のフルートは、ちょー軽く感じた

No.1729 - 2003/08/03(Sun) 00:42:48
お祭り〜! / なっちゃん
ちわっす。

しばらく前にこの掲示板で話題にした
「盛岡さんさ祭り」が今日から3日間、開かれます。

さんざん文句たれといてナニですが
そこは、それ、やっぱ気分てえもんがありまして
今から街へと繰り出しまする。

さーて、買い食い(呑み)は何にしよっかな。

   なっちゃん@青森のねぶたも今日から

No.1707 - 2003/08/01(Fri) 17:11:20

Re: お祭り〜! / ゆみ
なっちゃんは、今頃ええ調子で帰ってきてるんかなあ?

>さんざん文句たれといてナニですが
>そこは、それ、やっぱ気分てえもんがありまして


そうそう、そんなもんじゃよ(*^-^*)
また、お祭りの様子なんかも、話してくだされ〜♪

  ゆみ@阿波踊りは、1番早い地域でも10日か11日かな〜?

No.1709 - 2003/08/01(Fri) 22:56:24

Re: お祭り〜! / なっちゃん
どもです〜

はあ、やっぱりお祭りはいいわねえ。

暗かったのであまりいい写真じゃないけど
小学生の女の子がハイになってました。

No.1713 - 2003/08/02(Sat) 00:49:32

Re: お祭り〜! / 魚ユミ
いいな〜、楽器と共に練り歩くって。

 魚ユミ@外で合奏しよー!

No.1719 - 2003/08/02(Sat) 14:51:08

Re: お祭り〜! / ゆみ
なっちゃん、いい写真をありがと〜\(^o^)/

暗いけど、それが祭りの味やもんなあ。うんうん、ええ感じ♪

でも、こんな小さい子でも、けっこう大きな太鼓を抱えるんやなあ。
いや〜太鼓の音色を想像したら、ドキドキしてきた(*^o^*)

  ゆみ@外で合奏かあ…気持ちええやろなあo(^o^)o

No.1727 - 2003/08/03(Sun) 00:15:29
はじめまして / 千両箱
 はじめまして千両箱と申します。よろしくお願いします。
早速ですが、旭孝さんのインスト・歌伴他の作品リストを見させて頂きまして
教えて頂きたい事があります。 石原詢子さんの「詢子のよしこの囃子」は、
「阿波よしこの囃子」のことでしょうか?  「阿波よしこの囃子」は、
作曲:叶弦大さん 編曲:石倉重信さん で’03.6.18に発売された
詢子さんのアルバム「日本の祭り」SRCL5581に収録されている曲です。
詢子さんの歌声に明るく、軽快な笛(篠笛?)の音がぴったり合っていて私の
お気に入りの一曲です。もし「阿波よしこの囃子」であれば、この曲について
なにか旭孝さんのお話が聴けたらとても嬉しいのですが。はじめての投稿で
勝手なことを書きましたが、ご無理で無ければよろしくお願い致します。

No.1708 - 2003/08/01(Fri) 22:45:37

Re: はじめまして / ゆみ
千両箱さん、ようこそいらっしゃいました(*^-^*)

一応、ここの管理人ということになってます、ゆみ(たまにポポとも名乗ってます)と申します。尋ねてきてくださって、とても嬉しいです。

あのリストにあった「詢子のよしこの囃子」というのは、録音の時点でのタイトルなんですね。それがそのままCDタイトルになることもあれば、リリース前に変更になったりすることもあるようです。お探しの「阿波よしこの囃子」と同じもののような気もしますが、どうなんでしょ?

旭さんは、石原絢子さんの曲には随分と参加してらっしゃいますし、この曲は私が徳島県人ってこともあって、録音時には何やら色々と話したような記憶があります(でも、忘れてしまった(^^ゞ)。どうぞ、ぜひ旭さんからのレスを待ってみてくださいね。

  ゆみ@おっちゃん、記憶の糸をたぐってぇ〜っ!

No.1710 - 2003/08/01(Fri) 23:03:44

Re: はじめまして / おっちゃん
千両箱さん、どうも。

はじめまして、あさひ、と申します。

> 早速ですが、旭孝さんのインスト・歌伴他の作品リストを見させて頂きまして
> 教えて頂きたい事があります。 石原詢子さんの「詢子のよしこの囃子」は、
> 「阿波よしこの囃子」のことでしょうか?  「阿波よしこの囃子」は、
> 作曲:叶弦大さん 編曲:石倉重信さん で’03.6.18に発売された
> 詢子さんのアルバム「日本の祭り」SRCL5581に収録されている曲です。
> 詢子さんの歌声に明るく、軽快な笛(篠笛?)の音がぴったり合っていて私の
> お気に入りの一曲です。もし「阿波よしこの囃子」であれば、この曲について
> なにか旭孝さんのお話が聴けたらとても嬉しいのですが。はじめての投稿で
> 勝手なことを書きましたが、ご無理で無ければよろしくお願い致します。


 実際にアルバムを聞いていないので、確かではないのですが、恐らく、間違い無いと思います。 ↑でゆみさんも書いてくれてましが、録音の時とタイトルが違ってしまう事は、よく有るのです。

 あの笛のフレーズは、アレンジャーの石倉さんが、歌や曲のコード進行に合わせて、独自のイメージで書かれたのを、わたしが更にまた適当に変形したりして吹いていますので、いわゆる「よしこの」の囃子とは、かなり違ったものだろうと思います。
 石原詢子さんの録音には、結構参加させて頂いてますし、石倉さんの仕事も、よく頂いてますので、また、なにか有りましたら、ここにでも、書いてくださいね。 演歌のバックのサウンドで、反響が聞けるのは稀なので、とても嬉しかったです、有難う御座いました。

    あさひ@ここでは「おっちゃん」

No.1718 - 2003/08/02(Sat) 10:20:50
全1181件 [ ページ : << 1 ... 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 ... 119 >> ]