[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

京都襲撃から・・・ / ねず
あれから一年なんやなあ。今年はユミさんが徳島襲撃♪ミニチャット楽しみにしてます〜。
ねず@携帯。これから娘とプール。

No.1705 - 2003/08/01(Fri) 10:49:46

Re: 京都襲撃から・・・ / ゆみ
ねずさん、久々に出てきてくれて、嬉しいじょ〜♪

ほうじゃ、ほうじゃ、あれから1年なんよなあ。
いや〜楽しかったなあ。
また、例のタイ料理の店にはリベンジしに行かんとなp(^-^)q

今日は、こねずみちゃんとプールって?
うちは登校日だったもんで、何やらバタついたわ。
1回目の登校日に持って行かなあかん宿題とやらがあって、
それがまだ昨日の段階で出来てなかったんじゃよ〜(+_+)
一体、今まで何をしとんじゃ!?

んでも、あと3日もしたら、ユミちん親子がウチにおるんよ。
楽しみじゃo(^o^)o
ミニチャット、両日ともに1時間くらいずつしようかって思うてるんよ。
また追って連絡するわな(*^-^*)

  ゆみ@このまま天気のイイ日が続いてくれたらええんやけどなあ

No.1706 - 2003/08/01(Fri) 15:07:01

Re: 京都襲撃から・・・ / 魚ユミ
ねずさん、こんばんは♪

そうであった!そうかぁ、あれから一年かぁ、早いのぉ。あん時はホンマお世話になりました。食べて呑んで、翌日は笛吹いて、楽しかったなぁ。
今年は私はヤツと徳島襲撃いたします。ゆみちん、よろしくね〜ん♪

 魚ユミ@今日は見舞いに行ってきた

No.1711 - 2003/08/01(Fri) 23:47:00

Re: 京都襲撃から・・・ / TAGA
うわ、思い出しますね〜。って、俺自身はいってないんだけど、お酒が京都にいきましたね〜。
ホント、みんな楽しそうじゃったなぁ。そんで、芸妓さんになった人がいたような記憶が...

No.1712 - 2003/08/02(Sat) 00:11:04
いででで〜 / なっちゃん
はい、筋肉痛のおばさんです。

2日間、朝から晩までみっちり踊りまして
股、腰、肩、すべてガチガチ。

なにしろ、
ガニマタで腰を落としたまま跳ねる、
手の動きはすべて肩から下げない
という踊りなので、つっかれるのじゃ〜

そんなわけで、ぼちぼち復帰しました。

しかし、気温が上がらんなあ。
農作物、ちょっとやばい。まじで。

  なっちゃん@虎はちょっとストップね

No.1684 - 2003/07/30(Wed) 00:16:47

Re: いででで〜 / ゆみ
お疲れさんでやんす〜<(_ _)>

踊りの練習の様子の報告にドキドキ、

それでグロッキー状態になっとるなっちゃんの様子を
勝手にアイコンから想像して爆笑。
いやはや、楽しいっす。

>ガニマタで腰を落としたまま跳ねる、
>手の動きはすべて肩から下げない


このへんは、阿波踊りの「男踊り」に通ずるモンがあるんかなあ?
だとしたら、かなりその大変さが想像できるよん。
とにかく、お疲れさんでした。
復帰してきてくれて、ほんまに嬉しいよ〜♪

ほなまた、楽しくやりませうo(^o^)o

  ゆみ@7月の末で、肌寒い朝を迎えるとは…(*_*)

No.1685 - 2003/07/30(Wed) 00:38:32

Re: いででで〜 / なっちゃん
ゆみさん、ども。

なんじゃ、このアイコン使いまくりは!

> それでグロッキー状態になっとるなっちゃんの様子を
> 勝手にアイコンから想像して爆笑。
> いやはや、楽しいっす。


うーむ。むむむ〜。
(フ○ート練習せいよ!)
>
> >ガニマタで腰を落としたまま跳ねる、
> >手の動きはすべて肩から下げない
>
> このへんは、阿波踊りの「男踊り」に通ずるモンがあるんかなあ?


あ、うん、共通するところはあるな。
でもって、もっとハードなのじゃ。

今度教えるから、やってみなさいな。

  なっちゃん@か、階段の下りが……!

No.1686 - 2003/07/30(Wed) 01:06:22

Re: いででで〜 / ゆみ
なっちゃん、どうも〜♪

> なんじゃ、このアイコン使いまくりは!

わはははは!
こういうのって、ほんまはサーバに負担がかかるとかでダメなんかなあ?
よう分からんのやけど、思わず使いたくなるほど楽しかったってことよ♪

> うーむ。むむむ〜。
> (フ○ート練習せいよ!)


げっ、そういう反撃に出たか(*_*)
それこそ、のらくら笛吹きと化してしまうかも…(^^ゞ

> 今度教えるから、やってみなさいな。

うわっ、フ○ートだけ納まらんと、踊りまでかぁ…
んでも、これはなかなか楽しそうかも?
ところで、フ○ートって、フロートみたいで美味しそうやなあ(*^-^*)

なっちゃんが「アイコンは多い方が色々と選べて楽しいよ」って言うてくれたんで、アホみたいに増やしてみたよん。また、色々と使うてみてなo(^o^)o

  ゆみ@さて、譜読みでもするかの〜♪(ゆみ@ほら吹き)

No.1687 - 2003/07/30(Wed) 11:25:18

Re: いででで〜 / おっちゃん
なっちゃん、ポポゆみちん、どうもじゃ。

> はい、筋肉痛のおばさんです。
>
> 2日間、朝から晩までみっちり踊りまして
> 股、腰、肩、すべてガチガチ。


 うはは、それはお疲れさん!

 しっかし、ようやるわ。

> そんなわけで、ぼちぼち復帰しました。

 待ってました〜。

> しかし、気温が上がらんなあ。
> 農作物、ちょっとやばい。まじで。


 まあ、こっちの方は涼しくて楽なんだけど、そうも云っていられない状況みたいっすね。

>   なっちゃん@虎はちょっとストップね

 監督さんは、大丈夫なのかしらね。

> >ガニマタで腰を落としたまま跳ねる、
> >手の動きはすべて肩から下げない
>
> このへんは、阿波踊りの「男踊り」に通ずるモンがあるんかなあ?
> だとしたら、かなりその大変さが想像できるよん。


 そう云えば、あの「男踊り」ってずっと中腰状態が続くのよね〜、あれも、結構厳しそうだけど、なっちゃんの方は、もっと動きがゆっくりだと思うから、かえって、もっときついのかも。

 手を上げっぱなし、と云うのも、きついのよねぇ、フルートを持ってるだけでも、結構疲れたりしますからね。
 
> > それでグロッキー状態になっとるなっちゃんの様子を
> > 勝手にアイコンから想像して爆笑。
> > いやはや、楽しいっす。
>
> うーむ。むむむ〜。
> (フ○ート練習せいよ!)


 ほうじゃ、ほうじゃ、わははは。

>   なっちゃん@か、階段の下りが……!

    おっちゃん@サロンパスやらバンテリンやら、貼りまくり?

No.1688 - 2003/07/30(Wed) 17:06:43

Re: いででで〜 / ゆみ
おっちゃん、どうも〜♪

>  そう云えば、あの「男踊り」ってずっと中腰状態が続くのよね〜、あれも、結構厳しそうだけど、なっちゃんの方は、もっと動きがゆっくりだと思うから、かえって、もっときついのかも。

うん、あの男踊りも、えらいテンポの速いんから超スローモードまで色々あって、かなり大変やと思うんやけど、その上をいくとはなあ。ソッコーでダウンするかも?

そしたら、そんな私を誰が「お姫さまだっこ」してくれるんでせう?

>  手を上げっぱなし、と云うのも、きついのよねぇ、フルートを持ってるだけでも、結構疲れたりしますからね。

あ、あれも大変よなあ。
篠笛みたいな短いんでも、かなり体をねじっとる気がするのに、フルートはその倍くらいの長さで、しかも重いやろ?ありゃ、大変じゃよ〜。すぐ左肩が痛うなってくるわ。そんなワケで、箸より重いモンを持ったことのない私に、フルートは無理ですわ〜おほほほ♪

そういや、おっちゃんとこで14金のフルートやらの話題が出たけど、それが24金だかプラチナだか言い出したら、一体どれくらいの重さがあるんやろ…?

> > うーむ。むむむ〜。
> > (フ○ート練習せいよ!)
>
>  ほうじゃ、ほうじゃ、わははは。


そうやって「りりさん組」の幹部2人して、
かよわく、はかない私をイジメるんやなあ…

そんなヒマがあったら、原稿を書かんかいっ!

  ゆみ@今夜はユミちん師匠の二胡を聴きながら、酢豚を食べた♪

No.1689 - 2003/07/30(Wed) 18:32:57

Re: いででで〜 / 魚ユミ
なっちゃん、階段の下りが辛いのわかる〜。ヒンズースクワットしたあとみたいなんでしょ?

さて、合唱が終わったから、いろいろやってるよ〜。テナーリコーダーとか、フルートのピアノ伴とかギタ伴とか。来週は一緒に練習するぞ〜>ゆみちん
そんでもって、カンカラ三線もと思うてやってるんやけどな、弾くのはなんとかなっても歌いながらってのが大変じゃ〜!ウチナーグチだし。これも一緒にやろな〜。

 魚ユミ@阿波踊り、教えてもらおかな〜

No.1690 - 2003/07/30(Wed) 23:35:38

Re: いででで〜 / TAGA
なっちゃん、おつかれさんでした〜

うーむ、ええなあ。たまにはそのくらい筋肉痛になってみたいぞ〜
俺が歩けないくらい筋肉痛になったのはいつだっけな〜?あ、そうか、去年?一昨年?だっけ、長女とスケートにいって転んだ時以来かなぁ?

にしても、いつかはなっちゃんの踊りを見たいと思うぞ〜

TAGA@ギター筋肉痛はもう治りました〜

No.1691 - 2003/07/30(Wed) 23:46:28

Re: いででで〜 / なっちゃん
はあ〜、いで。

みなさん、どもです。


そんでもって、まだ完璧には治っとらん。

でも気持ちいいなあ。

んで>ゆみさん
「りりさん組」って、なんちゅう言い方や!
そんで「幹部」」って!?

オラは笑うけど
おっちゃんは泣くかもなあ。

  なっちゃん@姉さんかも

No.1692 - 2003/07/31(Thu) 01:50:10

Re: いででで〜 / おっちゃん
ポポゆみちん、なっちゃん、どうもじゃ。

> うん、あの男踊りも、えらいテンポの速いんから超スローモードまで色々あって、かなり大変やと思うんやけど、その上をいくとはなあ。ソッコーでダウンするかも?

 そうか、あれもスローなんも有るんやな。 ほんでも、あれやっとると、腰が強うに成るんやろな。 やりすぎてぎっくり腰になったりして。

> そしたら、そんな私を誰が「お姫さまだっこ」してくれるんでせう?

 だっこしかけたら、あまりの重量に、腰を抜かしたり、はせんよな、わはは。

> あ、あれも大変よなあ。
> 篠笛みたいな短いんでも、かなり体をねじっとる気がするのに、フルートはその倍くらいの長さで、しかも重いやろ?ありゃ、大変じゃよ〜。すぐ左肩が痛うなってくるわ。そんなワケで、箸より重いモンを持ったことのない私に、フルートは無理ですわ〜おほほほ♪


 バイオリンなんかもそうなんやけど、大体、フルートを吹く姿勢、云うんはかなり不自然なんよな、身体を捻じ曲げて、腕も左腕なんか捩れよるし。
 ほんでもって、その不自然な姿勢を長う続けるんは、結構大変なんじゃ。 同じ木管楽器でも、縦に吹くオーボエやクラリネットの方がずっと楽なんよな、あ、リコーダーもじゃ。

> そういや、おっちゃんとこで14金のフルートやらの話題が出たけど、それが24金だかプラチナだか言い出したら、一体どれくらいの重さがあるんやろ…?

 フルートで一番含有量の多いんが18金かなぁ、少ないんは7金とか9金とかもあるで。 まあ、厚さにもよるんやけど、ずしっと重いんよな。

> > > うーむ。むむむ〜。
> > > (フ○ート練習せいよ!)
> >
> >  ほうじゃ、ほうじゃ、わははは。
>
> そうやって「りりさん組」の幹部2人して、
> かよわく、はかない私をイジメるんやなあ…
>
> そんなヒマがあったら、原稿を書かんかいっ!


 おうっ、今日はちょっと書いたけんな〜っ。

>   ゆみ@今夜はユミちん師匠の二胡を聴きながら、酢豚を食べた♪

    おっちゃん@酢豚もええの〜

No.1695 - 2003/07/31(Thu) 17:02:30

Re: いででで〜 / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> はあ〜、いで。

 あはは、しばらくはこれが続く様で。

> んで>ゆみさん
> 「りりさん組」って、なんちゅう言い方や!
> そんで「幹部」」って!?
>
> オラは笑うけど
> おっちゃんは泣くかもなあ。


 まあ、「組」はしゃあないとしても、「患部」いや、「幹部」は御辞退申し上げときまっさ〜。

    おっちゃん@幹部はブチさんや○〜べ〜さんに任しとこ

No.1696 - 2003/07/31(Thu) 17:08:40
第九 / ザッキー
こんにちは。福岡は雨ばっかりです。うんざり。

昨日、ものすごく久しぶりにベートーヴェンの第九を聴きました。といってもコンサートではなくて、CD(ベルリン・フィル、カラヤン指揮。最晩年の録音)なんですけど。
毎週土曜日だけ、中3の弟の家庭教師をやってます。全般的に教えてるこっちが泣きたくなるような成績なんですが、一番の根っことして国語の力がないというのがなんとなく分かったので、問題集に入る前段階として、『声に出して読みたい〜』の齋藤孝さんの『理想の国語教科書』というのをいっしょに読んでいます。
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~saito/book_013.html
その中でロマン・ロランの『ベートーヴェンの生涯』が掲載されてます。今週はこれを読む予定なので、いい機会だから第4楽章だけでもちゃんと頭から終いまで聴かせてみようと思いました。僕の場合は、ものすごく有名なのに、小中学校で聴いたことがなく、大学生になってようやく初めてちゃんと聴いたくらいだったので。
聴かせることを思いついて、そういえば自分も何年も聴いてないなと、昨日CDを棚から取り出して第4楽章だけ聴いたんですけど、ちょっとだけ泣きました。ドイツ語はさっぱりなので詩に感動して泣いてるわけはなく、キリスト教の精神とも無縁なのでそれに感動してるわけもなく、ただ美しいなぁとは思いますけど。自分にとってかなり疎遠なものが表現されてるのに感動してしまう。不思議なもんです。
弟はこれを聞いてどう感じるか、ちょっと楽しみです。いや、やっぱり無感動かな、あいつの場合。

ザッキー@昨日の夜は蒸し暑かったぁ

No.1659 - 2003/07/24(Thu) 13:24:21

Re: 第九 / ゆみ
ザッキーさん、こんばんは〜♪

まだ小さな弟さんがいらっしゃるんですね?
んでも、お兄ちゃんが家庭教師かぁ…いいなあ(*^-^*)
私は弟との2人姉弟やし、親戚の中でも私が1番上なんで、何か、そういう状況に憧れるなあ。

斎藤孝さんのは「声に出して読みたい日本語」ってのはチラッと読んだことがありますです。でも、「理想の国語教科書」なんていう良さそうな本もあるんですね。うちの子も文章の読解力がないんよなあ。ちょっと参考にさせてもらうかも?

それで、第九って?そういや、私も通してちゃんと聴いたのは、いつが最後かなあ?ザッキーさんの書き込みを見て、CDを引っ張り出してこようって気になってきたよん。国語の教材の中で取り上げられてる音楽に実際に触れさせてあげようってのは、素晴らしい導入ですよね?今の総合学習に近いものがあるなあ。いやはや、感心してます(*^-^*)

弟さんの反応も、ぜひ聞かせてくださいね。

  ゆみ@こっちもここ2日は蒸し暑いっす(*_*)

No.1662 - 2003/07/24(Thu) 20:35:19

Re: 第九 / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

 第九、ですか。 日本では格別愛好されている様ですね、年末になると、プロ、アマ、合わせるとおそらく何百、と云う第九が演奏されているのではないでしょうか。

 小学校の4年生くらいの音楽の教科書に例のメロディーに全然別の歌詞を付けたのが載ってまして、エライ簡単だけどなんとなく良いメロディーだなぁ、と思ったのが、最初の出会いだったと思います。
 その次は、戦後まもなくの頃から、大晦日(30日の事もあったかも)薄謝協会のラジオでN響の第九を放送するのが恒例に成ってまして、ノイズだらけのラジオで聞いた時だと思います。一楽章の出だしの部分なんか、ノイズに埋もれて、ほとんどなにも聞こえなかったのですが、それでも根気良く最後まで聞いていた様ですね。4楽章になって、やっとあのメロディーが出てきて、あれは、実はこれだったのか、と、妙に感動したのを覚えています。中学に入った頃だったでしょうか。
 あのシラーの詩には、キリスト教的なものは一切出てこないと思いますが、詩の文句がわからなくても、ドイツ語を全く理解出来なくても、十分に人を感動させるモノが有りますよね。
 第九は、昔、何十回もやっているのですが、客席で聞いた記憶は有りません、レコードやCDを買った事も無かったりします。
 いつか、良いホールで良い演奏の第九に浸り切ってみたいな、と思います。

    あさひ@いつの事になるやら

No.1665 - 2003/07/25(Fri) 11:35:51

Re: 第九 / ザッキー
ゆみさん、どうもです。

> まだ小さな弟さんがいらっしゃるんですね?
> んでも、お兄ちゃんが家庭教師かぁ…いいなあ(*^-^*)
> 私は弟との2人姉弟やし、親戚の中でも私が1番上なんで、何か、そういう状況に憧れるなあ。


ははははぁ(苦笑)、そんないいものでもないですよ。身内だからついつい「お前、こんなこともできないのか」と言いそうになっちゃいますから。グッとこらえて苦笑いに変えますけどね。

> 斎藤孝さんのは「声に出して読みたい日本語」ってのはチラッと読んだことがありますです。でも、「理想の国語教科書」なんていう良さそうな本もあるんですね。うちの子も文章の読解力がないんよなあ。ちょっと参考にさせてもらうかも?

国語力は大事ですね。国語力=思考力ですから。
僕自身本を読まないといけない身なので、何かいい読書法はないかと思っていたときに出会ったのが齋藤孝さんでした。
音読もやらせてるんですけど、同時に赤・青・緑の「三色ボールペンで線を引きながら読む」というのをやっています。齋藤さんとしてはこれを日本国民に広く普及させることが野望らしいです(苦笑)。本を読むのも人の話を聞くのも同じことで、話の中の、「非常に大事なところ(赤)」「まぁ大事なところ(青)」、そして「わき道に逸れてるけど聞く側からすると主観的に面白いところ(緑)」、これらをちゃんと仕分けしつつ把握することが大事だという観点に立ってます。
詳しくは『三色ボールペンで読む日本語』を。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048837370/ref=pd_sim_dp_3/250-3738104-6884235#product-details
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~saito/book_012.html
でもこれだけでは設問に対応するにはちょっと甘いので、予備校で浪人してたときに習った「〇×読解法」を教えようかなと思っています。そんなに難しいものではないので、よろしければメールでお教えしてもいいですよ。その概略を知るだけでも文章を注意して読むようにはなると思います。
『理想の国語教科書』は、取り上げてる文章がどれも人生論的なものばかりなので、親子いっしょに読んでみると面白いかもしれません。かなり硬派ですけど。

> それで、第九って?そういや、私も通してちゃんと聴いたのは、いつが最後かなあ?ザッキーさんの書き込みを見て、CDを引っ張り出してこようって気になってきたよん。国語の教材の中で取り上げられてる音楽に実際に触れさせてあげようってのは、素晴らしい導入ですよね?今の総合学習に近いものがあるなあ。いやはや、感心してます(*^-^*)

いやはや、素晴らしいかどうか。単に僕の趣味の押し売り、どうかすると洗脳なのではという気もしてます(笑)。でもまぁ、かのアインシュタインも「教育とは、学校で習ったこと全てを忘れて、なお残っているところのものである」と、言ってますし。って、こじつけかしらん?

>   ゆみ@こっちもここ2日は蒸し暑いっす(*_*)
 ザッキー@福岡は今は涼しい。それじゃ困るんだけど、本当は。

No.1668 - 2003/07/25(Fri) 17:44:10

Re: 第九 / ザッキー
あさひさん、どうもです。

>  第九、ですか。 日本では格別愛好されている様ですね、年末になると、プロ、アマ、合わせるとおそらく何百、と云う第九が演奏されているのではないでしょうか。

年末に演奏されるようになったのは歴史的な由来があるというのを聞いたことがありますけど、この愛好振りはちょっと普通ではないですよね。日本人うけする要素があるのかもしれませんね。

>  その次は、戦後まもなくの頃から、大晦日(30日の事もあったかも)薄謝協会のラジオでN響の第九を放送するのが恒例に成ってまして、ノイズだらけのラジオで聞いた時だと思います。一楽章の出だしの部分なんか、ノイズに埋もれて、ほとんどなにも聞こえなかったのですが、それでも根気良く最後まで聞いていた様ですね。4楽章になって、やっとあのメロディーが出てきて、あれは、実はこれだったのか、と、妙に感動したのを覚えています。中学に入った頃だったでしょうか。

僕もはじめて聴いたときは、第1楽章の頭から聴き始めて、ようやく(!)4楽章であのメロディーが出てきたときには、感慨深いものがありました。よくここまで頑張った、と。もうCD買ったのはあのメロディー聴くことがお目当てみたいなところがあったので。ながーい長編小説の、ようやくクライマックスにさしかかったか! と言ったところでしょうか。当時はクラシックの音楽も聴きなれてはいませんでしたし。
それにしても、こういうあさひさんの音楽体験(原体験?)、短いものでも僕には味わい深く感じました(こっちの勝手な思い込みがあるせいかもしれませんけど)。いろいろとお聞きしてみたいですね。

>  第九は、昔、何十回もやっているのですが、客席で聞いた記憶は有りません、レコードやCDを買った事も無かったりします。
>  いつか、良いホールで良い演奏の第九に浸り切ってみたいな、と思います。


なるほど(笑)、これは演奏家ならでは。僕もコンサートでは聴いたことがないので、ぜひホールで聴いてみたいです。

>     あさひ@いつの事になるやら
      ザッキー@いつかは必ず

No.1669 - 2003/07/25(Fri) 18:17:40

Re: 第九 / 魚ユミ
こんばんは。
第九、懐かしいです。合唱で参加したことがあります。歌い終わって拍手を浴びた時の感動が忘れられんです。

さてさて、うちの小坊主もとにかく読解力が無くてほとほと困っております。試験問題の意味が理解できんのでは、解答のし様がないってなもんです。
で、齋藤孝先生のご著書、うちにもありますです。ちょいとお世話になってまして、この三色ボールペンというご注文を時々頂くと、あちこち探し回らなければならないのです。これが、ある一社でしか作っていないものですから。

 魚ユミ@ヤツに読まそうにも寝込んでやがる(^^;

No.1671 - 2003/07/26(Sat) 00:37:53

Re: 第九 / ゆみ
ザッキーさん、おはようさんです(*^-^*)

> 身内だからついつい「お前、こんなこともできないのか」と言いそうになっちゃいますから。グッとこらえて苦笑いに変えますけどね。

こらえてるとこが、えらいっす。
私なんか、子供に「んもぉ〜っ、何やっとんよ〜っ!」の連続ですよ(^^ゞ

> 国語力は大事ですね。国語力=思考力ですから。

ほんまにそうですよねえ。でも最近、あんまり本を読んでないんよなあ。

> 音読もやらせてるんですけど、同時に赤・青・緑の「三色ボールペンで線を引きながら読む」というのをやっています。

これ、私も是非やらせてみようと思います。
まだ小学校に入るか入らないかの頃は、本を読むときに、文節ごとに線を引かせたりしてましたけど(そうやると小さい子には文の内容が理解しやすいらしいです)、今度はその3色ボールペンってのをやらせてみたいと思います。

文章には、その人の思想や人柄など、知らず知らずのうちに色んなモノが表れてたりするでしょ?ネット上でまだ会うたことのない人でも、こうやって文章のやり取りをすることで、その人の人物像が見えてきたり…だからこそ、やっぱり大事に捉えていきたいですよねえ?

> でもこれだけでは設問に対応するにはちょっと甘いので、予備校で浪人してたときに習った「〇×読解法」を教えようかなと思っています。そんなに難しいものではないので、よろしければメールでお教えしてもいいですよ。

おおっ、これは是非とも教えてくださいな。
メール、お待ちしていますo(^o^)o
ちょうど夏休みやし、じっくり時間をかけて教えてやれるチャンスですね♪

> いやはや、素晴らしいかどうか。単に僕の趣味の押し売り、どうかすると洗脳なのではという気もしてます(笑)。

わはは、いいのよ、いいのよ〜♪
私なんか、子供に劇伴を聴かせまくって、すっかり洗脳してますもん(^^ゞ

>でもまぁ、かのアインシュタインも「教育とは、学校で習ったこと全てを忘れて、なお残っているところのものである」と、言ってますし。って、こじつけかしらん?

へえ、そんなことを言うてたんやなあ。なるほど!
でも、その通りかもしれん…って思うたりしとるよ、私は。うんうん。

>  ザッキー@福岡は今は涼しい。それじゃ困るんだけど、本当は。

今日こっちも、見事な晴天で爽やかというより冷たい風が吹いてます。
まるで秋みたい…お米とか、いろいろと心配ですよねえ。

  ゆみ@第九が初めて日本で演奏されたのは、徳島の鳴門市

No.1673 - 2003/07/26(Sat) 09:08:18

Re: 第九 / おっちゃん
ザッキーさん、どうも。

> 年末に演奏されるようになったのは歴史的な由来があるというのを聞いたことがありますけど、この愛好振りはちょっと普通ではないですよね。日本人うけする要素があるのかもしれませんね。

 最初になんか切っ掛けが有ったのでしょうね。 でも、年末に第九、と云うのは、本当に定着してしまったみたいで、それ以外の時期にやったりすると、「えっ、なんで今ごろ?」と云う事に成ってしまいます。ひょっとすると、俳句の季語に成ってたりして。

> 僕もはじめて聴いたときは、第1楽章の頭から聴き始めて、ようやく(!)4楽章であのメロディーが出てきたときには、感慨深いものがありました。よくここまで頑張った、と。もうCD買ったのはあのメロディー聴くことがお目当てみたいなところがあったので。ながーい長編小説の、ようやくクライマックスにさしかかったか! と言ったところでしょうか。当時はクラシックの音楽も聴きなれてはいませんでしたし。

 なんせ、あれが出てくるまで、一時間近く掛かりますから、大変ですね。 家で聞いてたりすると、電話が掛かったり宅急便が来たりと、必ず途中で妨害が入るでしょう。

> それにしても、こういうあさひさんの音楽体験(原体験?)、短いものでも僕には味わい深く感じました(こっちの勝手な思い込みがあるせいかもしれませんけど)。いろいろとお聞きしてみたいですね。

 とにかく、レコードプレーヤーの有る家庭は少数派でしたし、有ったとしても、3分しか入らない78回転のSPですから、第九を聞こうと思ったら、一体何度裏返せばいいのでせうか? 楽器といえばハーモニカくらいしか無いですし、もちろんテレビも無いし、今からは考えられない世界ですね。

    おっちゃん@ぼやぼやしてると、すぐに第九の季節が来るなぁ

No.1675 - 2003/07/26(Sat) 14:39:22

Re: 第九 / ザッキー
こんにちは。
昨日は弟の家庭教師でした。毎週毎週、「教えると、教える方が教わる」というのはほんとだなぁとつくづく実感しています。

第九の4楽章を聴かせてみたんですけど、案の定、「うーん、・・・別に」という反応でした。ちょっと時間もあるので本を読みながら聴いてよい、といったらアニメ系のファンタジー小説を持ってきて、リズムに合わせて体をゆすることもなく、全くの不動で読んでおりました。これはこれで“太い”ことだなと思い、感心しましたが。


ユミさん
第九合唱で拍手喝采、すばらしい経験をお持ちですね。
そうそう、例の3色ボールペンはパイ○ットからしか出てないんですよね。それも最近はどうか知りませんけど、ちょっと大きめ文房具屋さんに行ってもなかったりしますし。


ゆみさん
ははは、劇伴で洗脳とは(笑)。僕よりも濃いものだったりして。
第九のあと、実は伊福部さんの曲も聴かせて、「自分の感性を知り、愛着を感じることがないと、真の国際理解はできない」と言い聞かせたんですけど、伊福部さんの曲もだめでした。僕自身、中学のころは1曲20分以上もあるものは聴いてなかったし。犬夜叉にしとけばよかったかなぁ。

あさひさん
>レコードプレーヤーの有る家庭は少数派でしたし、有ったとしても、3分しか入らない78回転のSPですから、第九を聞こうと思ったら、一体何度裏返せばいいのでせうか? 楽器といえばハーモニカくらいしか無いですし、もちろんテレビも無いし、今からは考えられない世界ですね。

生まれたときにはすでに家にテレビのあった世代ですので、あさひさんが第九をはじめて聴いたころの音の風景を想像するというのは、やってみるとなかなか難しいですね。でも、いつも好きな時に好きな曲を聴けるわけではない、一期一会的な音楽との出会いの世界だったんですね。

   
  ザッキー@昨晩は石見神楽を堪能

No.1676 - 2003/07/27(Sun) 13:06:53

Re: 第九 / 魚ユミ
ザッキーさん、こんばんは。
>「教えると、教える方が教わる」
本当にその通りですね。教えようという姿勢だと、私ってダメでして、一緒に問題を考えて解くと、こっちが今度ムキになってます。どうもいかんです。

そういえば、CDやMDの時間が74分なのは、その頃一番長い曲が第九だったので、それに合わせたと…聞いたような気が…

 魚ユミ@うろ覚えじゃ〜

No.1677 - 2003/07/27(Sun) 23:24:06

Re: 第九 / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> そういえば、CDやMDの時間が74分なのは、その頃一番長い曲が第九だったので、それに合わせたと…聞いたような気が…

 たしか、あのカラヤンとソニーの大賀さんが相談して、第九が入るサイズにしよう、と云う事に成ったとか、聞いた様なおぼろげな記憶が有る様な無い様な。

    おっちゃん@大賀さんではなかったかも、でも、ソニーのエライさんには違いないっす

No.1683 - 2003/07/29(Tue) 21:29:25
合唱コンクールのお手伝い / ゆみ
午前中、合唱コンクール中学校・高等学校部門の裏方に行ってました。
私の仕事は司会進行アナウンスと計時なんですが、たまに生徒の誘導やピアノも運んでみたり…実は、このピアノを運ぶってのが本職だったりするかも(^^ゞ

団体名や指揮者・伴奏者の名前などを読み上げたらスグにストップウォッチを持って、時間を計りにいきます。司会進行しながらの私にはちょっと慌しいんやけど、これも割り振られた仕事なんで、ちゃんとこなしてきました。

中学校は自由曲のみを演奏し、曲目・曲数に制限はないけれども曲間を含む8分以内、高校は課題曲と自由曲を演奏しますが、自由曲の演奏開始から演奏終了までが6分30秒以内と、けっこう細かく決まってます。これを裏方3人それぞれがストップウォッチを持って計るんです。地方大会と言えど、なかなかキッチリしてますです(当たり前か…)。

中学生や高校生には、木下牧子さんや新実徳英さんの曲がたくさん取り上げられてましたが、間宮芳生さんなんかの難曲を熱唱した学校もありました。まだまだ荒削りの部分も多いんですが、まっすぐな目と声と歌への姿勢には、目を見張るものがありましたねえ。

ところで、この私がアナウンスって「大丈夫か、おい!」って思われる人も多いのでは?ここで、これだけ方言丸出しで喋ってるしねぇ。でも、不思議なことに原稿を片手にマイクの前に立つと、きれいに標準語に切り替わるんです。本部役員の方々からも「審査員特別賞を出したいくらいに上手だったねえ」と誉められて、ちと嬉しかったです。しかし、ノーギャラ&駐車場代は自前なんだなあ、これが。しかも、この前みたいな豪華弁当もマヨネーズもない(^◇^;)

でもまあ、この「大事なことを、正確に、分かりやすく、相手に伝える」というアナウンスの作業は、こうして「おっちゃんの仕事場探検」なんかをまとめてる今の私には、とてもいい経験となってます。一文の長さや読点なんかの位置を決めるには、黙読ではなく音読の方がより分かりやすいですからね。

無理のない呼吸のリズムですんなり読めること、これが相手に自分の思いをきちんと伝えるための第一歩だとも思うんですねえ。そんなワケで、ノーギャラの仕事とは言えど、いい勉強をさせてもらった1日でした。

 ゆみ@原稿文には舌を噛みそうな言い回しがあって、ちと焦った(^^ゞ

No.1664 - 2003/07/24(Thu) 21:16:43

Re: 合唱コンクールのお手伝い / ザッキー
こんにちは。

> 中学生や高校生には、木下牧子さんや新実徳英さんの曲がたくさん取り上げられてましたが、間宮芳生さんなんかの難曲を熱唱した学校もありました。まだまだ荒削りの部分も多いんですが、まっすぐな目と声と歌への姿勢には、目を見張るものがありましたねえ。

合唱コンクールは薄謝協会で放送されるものをたまに見るくらいです。放送されるのはたいそう立派な合唱のものばかりですけど、予選のほうが生徒たちの意気込みが伝わってきてむしろ面白いかもしれませんね。

> ところで、この私がアナウンスって「大丈夫か、おい!」って思われる人も多いのでは?ここで、これだけ方言丸出しで喋ってるしねぇ。でも、不思議なことに原稿を片手にマイクの前に立つと、きれいに標準語に切り替わるんです。本部役員の方々からも「審査員特別賞を出したいくらいに上手だったねえ」と誉められて、ちと嬉しかったです。しかし、ノーギャラ&駐車場代は自前なんだなあ、これが。しかも、この前みたいな豪華弁当もマヨネーズもない(^◇^;)

おお、まさしく手弁当! 御奇特なことです。
非公式の審査員特別賞が出るなんてとっても上手だったんでしょうね。放送部の経験でもあるんですか?

> でもまあ、この「大事なことを、正確に、分かりやすく、相手に伝える」というアナウンスの作業は、こうして「おっちゃんの仕事場探検」なんかをまとめてる今の私には、とてもいい経験となってます。一文の長さや読点なんかの位置を決めるには、黙読ではなく音読の方がより分かりやすいですからね。
>
> 無理のない呼吸のリズムですんなり読めること、これが相手に自分の思いをきちんと伝えるための第一歩だとも思うんですねえ。そんなワケで、ノーギャラの仕事とは言えど、いい勉強をさせてもらった1日でした。


大学受験のとき、現代文の問題で高村光太郎の文章が取り上げられたものがあったんですけど、光太郎の文章を頭の中で音読したとき、そのリズム、音感の美しさに感動したことがあります。なんとまぁ、読みやすいこと。現代文の問題って、意図的に難読な文章のものが好んで取り上げられます。こういうのっておかしいんじゃないかと思いながら勉強してたので、出会ったときの感動はひとしおでした。文章の論理的な正しさとは必ずしも関係ないかもしれませんが、説得力が出ますよね。

>  ゆみ@原稿文には舌を噛みそうな言い回しがあって、ちと焦った(^^ゞ
   ザッキー@ぶぐばぐぶぐばぐみぶぐばぐ、あわせてぶぐばぐむぶぐばぐ

No.1667 - 2003/07/25(Fri) 16:40:33

Re: 合唱コンクールのお手伝い / ゆみ
ザッキーさん、おはようさんです(*^-^*)

> 合唱コンクールは薄謝協会で放送されるものをたまに見るくらいです。放送されるのはたいそう立派な合唱のものばかりですけど、予選のほうが生徒たちの意気込みが伝わってきてむしろ面白いかもしれませんね。

あ、それは言えるかも?とにかく、必死って感じやもんね。

それとねぇ…中学や高校の合唱部(音楽部)、大学のサークルってのは、本当に根を詰めて練習してるやろ?毎日毎日、早朝とか放課後に…。そこからして、曲への思い入れが違うんよね。なので、地区予選を突破した時や、大きな大会で金賞なんか取った瞬間の喜びようはスゴイです。ほんま「きゃああぁーっ!!!」みたいな歓声が上がるんですよ。

それに比べて一般の団体は、仕事帰りに集まって週に1〜2回くらいの練習だけでしょ?しかも、ちょうど仕事人として最も忙しい年代の人が多かったりするワケで、練習の出席率も恐ろしく悪かったりします(これはウチの団の話やけど)。そうすると、大人としての恥じらいもあり、そこまで練習に打ち込めてないってのもあって、たとえ金賞を取っても「おおぉ〜」って程度なんよな。これは、ちと寂しかったりしますね…

もちろん、うちの団にも本当に一生懸命に時間を作って練習に参加してる人、来るたびにスケープゴートにされて泣かされる人なんかもいるので、そういう人たちにとっては、ものすごい感動があると思いますけどね。あ、ごめん。ちと話題がズレた…(^^ゞ

> 非公式の審査員特別賞が出るなんてとっても上手だったんでしょうね。放送部の経験でもあるんですか?

いや…特にそういう経験はないんですが、この中学・高校の合唱コンクールはもう5〜6年、その他にも吹奏楽コンクールの司会や、演奏会の場内アナウンスなどには借り出されたことはあるんですよ。慣れってのもあるんかなあ。でもやっぱり、最初の一声は歌う子たちと同じくらいに緊張してます(^-^;)

> 光太郎の文章を頭の中で音読したとき、そのリズム、音感の美しさに感動したことがあります。なんとまぁ、読みやすいこと。

そうですよね。
これも別スレッドの「第九」んとこと通ずるモンがありますが、やっぱり言葉の音感やリズムって大事やと思います。声に出して話す時は発音も重要になってきますが、まずは音感ですよね?

どこで息をしていいか分からんようなダラダラと長い文章や、やたらと細切れになってる文章って、読んでて苦しくなるばかりで、結局はあまり心の中に残ってなかったりするんですよね。

そういうのを踏まえた上で、起承転結や、語尾(「〜です」ばかりじゃなく「〜ですね?」と語りかけるような口調にするなど)、そのほか私なりの工夫を色々として、出来るだけおっちゃんの仕事や劇伴の素晴らしさを真っ直ぐに伝えられたらなあと思ってるんですが、まだまだ至らないところも多いっす(*_*)

>現代文の問題って、意図的に難読な文章のものが好んで取り上げられます。

わはは、そうそう!
試験の時間中に、何度も何度も読んでるんやけど、一向に何を言われて何を問われてるのか分からんかったんよねえ。ま、それがヤツらの狙いなんでしょうけど(^◇^;)

 ゆみ@これからも色々と勉強しながら、HPの更新を頑張りますp(^-^)q

No.1674 - 2003/07/26(Sat) 09:49:50

Re: 合唱コンクールのお手伝い / 魚ユミ
こんばんは〜。

ゆみちん、コンクールのお手伝いお疲れさんじゃったなぁ。
私やTAGAちゃんも、今日、チビ音楽会を終えたところじゃよ〜。
会場押さえからセッティングから、諸々全部を自分たちでやるというのは大変なことやなぁ。お手伝いを数人連れてきてくれた子がいて、すっごく助かりました。みんなの協力があってこそ、徳島からも応援してくれたパワーがあったからこそ、いい時間を過ごせました。ありがとう♪

 魚ユミ@撤収作業の慌ただしいこと(^^;

No.1678 - 2003/07/27(Sun) 23:37:00

Re: 合唱コンクールのお手伝い / TAGA
みなさん、いろいろな場面でおつかれさんでした。

俺も今日はとってもいい疲労感を感じてます。
にしても、あんなにいっぺんに長時間ギター弾いたんは初めてじゃ。
最後の方はほんまに体力がもたんかったっす(笑)

でもでも、一生懸命出来て、徳島からも応援メールがきたりして、感動しました。本当に濃い時間がすごせました。

さすがに、終わったあとに、録音するからもう一曲やろうっていわれたときはちょっと「ひえ〜っ」という感じじゃったが、これがまたええ感じで歌いよるんよ〜。感動したよ。

TAGA@てなわけで沈没

No.1679 - 2003/07/27(Sun) 23:51:14

Re: 合唱コンクールのお手伝い / ゆみ
タガユミちゃん、昨日はホンマにお疲れさま<(_ _)>
小さくても、内容の濃い、いい演奏会になったみたいでほんまに良かったよ。
聴きに行けんかったんが何とも悔やまれるけど、いつか機会があることでせう。

>徳島からも応援メールがきたりして

そういや、寝起きのタガちゃんとメール交わしたなあ。
私もドキドキ…(*^o^*)(違?)

  ゆみ@その達成感と心地よい疲労が、次への活力なんよなあ♪

No.1680 - 2003/07/28(Mon) 09:55:01

Re: 合唱コンクールのお手伝い / おっちゃん
ユミゆみタガちゃん、どうも。

チビ音楽会、おつかれさん!

 途中で抜けてしもたんで、ユミちんのニ胡が聞けんかったんは残念やったけど、ほんま楽しかったでぇ。 演奏から裏方さんまでやるんは大変やったやろな、ほんま、お疲れさん。

 タガちゃんの新しい恋人とも対面させてもろたけど、ええ感じじゃ。 これから益々弾き込むと、更にでれぇな音を出してくれるんやろな、楽しみなこっちゃ。

    おっちゃん@半立ち大好評

No.1681 - 2003/07/28(Mon) 11:06:54

Re: 合唱コンクールのお手伝い / TAGA
ゆみちん、おっちゃん、どうもです。

おっちゃん、昨日はお忙しい中、きていただいて、ほんとに嬉しかったです。

やっぱり、ああいう演奏者と観客がとっても近い演奏会ってのはいいですね。一体感がありますよね。ホントにそう思いました。
ゆみちんもいつか聴きにきてな〜。

そうそう、おっちゃんに新しい恋人をみてもらいましたね。まだピカピカだったでしょ。もっと弾きこんで、いい音を...というか、演奏者の方の腕も上げないとなぁ思ってしまいました〜。

TAGA@でもとっても楽しかったです〜

No.1682 - 2003/07/29(Tue) 00:56:19
また咲いたよ〜♪ / 魚ユミ
前の畑のエンジェルス・トランペットが、引き続き咲いてます。いい香りですわよん♪
No.1660 - 2003/07/24(Thu) 19:10:07

Re: また咲いたよ〜♪ / 魚ユミ
こんな色も咲き始めました。

 魚ユミ@それにしてもデカイ!

No.1661 - 2003/07/24(Thu) 19:12:24

Re: また咲いたよ〜♪ / ゆみ
うっわ〜っ!
ユミちん、きれいな写真をありがとう(*^o^*)

上の方のは、このまえも見せてもろたし、今おっちゃちのトップになっとるカサブランカにも通ずるもんがあるけど、下のサーモンピンクがかったのは、これまた見事やなあ。ほんま、デカそう…(^^ゞ

でも、あの軟らかそうな花びらに触れてみたいなあ。
それより何より、香りを嗅いでみたいよぉo(^o^)o

  ゆみ@最近、これといった写真を撮ってないなあ…(-_-;)

No.1663 - 2003/07/24(Thu) 20:39:19

Re: また咲いたよ〜♪ / おっちゃん
ユミゆみちん、どうもじゃ。

 わ、このサーモンピンクも綺麗やな。

 結構大きいみたいやけど、改良種なんかなぁ。 前にうちで咲いたんは、そんなに大きい事なかった気がするじょ。

> ゆみ@最近、これといった写真を撮ってないなあ…(-_-;)

    おっちゃん@ポポゆみちんも頑張りなはれっ

No.1666 - 2003/07/25(Fri) 11:42:41

Re: また咲いたよ〜♪ / なっちゃん
おー!

ほんと、このサーモンピンク
微妙な色合いがきれいだなあ。
日本画の顔料の色みたい。

というわけで、ここに書かせていただきますが
ようやく地獄から解放されました。はー疲れた。

さ、明日からは、踊り漬けの2日間じゃ。
これがまた、楽しいには楽しいんだけど
スポーツ合宿みたいなもんだから、けっこうハードなのよね。
でも、活字とのにらめっこに比べたら、天国だわあ。

ユミさんも本番がんばってね!

   なっちゃん@さ、バスの出発時間まで米ジュースだ

No.1670 - 2003/07/25(Fri) 18:39:45

Re: また咲いたよ〜♪ / ゆみ
皆さん、おはようさん(*^-^*)

私、実はこういうサーモンピンクって好きなんよなあ。
いわゆる普通のピンクって色より、あたたかみがある気がして…
蛇足やけど、私の振袖はサーモンピンク色だったりするよ(^^ゞ

> というわけで、ここに書かせていただきますが
> ようやく地獄から解放されました。はー疲れた。


おお、なっちゃん、お疲れさんじゃ〜っ!
お江戸を離れる前の米ジュースは、さぞ美味かったことでせう♪

今日からは踊りの合宿かあ。
地獄のような仕事の後やから尚更、心の底から唄って踊って、神様が伸びてしまうくらい、遊んできてな〜。

>おっちゃん@ポポゆみちんも頑張りなはれっ

  ゆみ@こうして編集長がライターに尻を叩かれるのであった…

No.1672 - 2003/07/26(Sat) 08:24:03
業務連絡っす / なっちゃん
みなさま、どもです。

仕事の状況がいっそう混乱してきました。
明日から25日夜まで、お江戸の某所に軟禁されて作業。
25日の深夜バスにてこちらに戻り
26日の朝6時半にダンナの車に拾われて
その足で沿岸に行き
例の「踊り」の地元で行われる、保存会の夏期講習会に参加します。
戻ってくるのは28日の夕方。

てなわけで、明日からしばらく、掲示板から消えまする〜

   なっちゃん@へ、ヘビーじゃあ

No.1652 - 2003/07/22(Tue) 11:39:30

Re: 業務連絡っす / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> 仕事の状況がいっそう混乱してきました。
> 明日から25日夜まで、お江戸の某所に軟禁されて作業。
> 25日の深夜バスにてこちらに戻り
> 26日の朝6時半にダンナの車に拾われて
> その足で沿岸に行き
> 例の「踊り」の地元で行われる、保存会の夏期講習会に参加します。
> 戻ってくるのは28日の夕方。


 うはは、なんだかすさまじいスケジュールですね。でも、踊りが先で仕事が後でなくって、良かったのかな?

 ネットカフェーしている暇も無さそうですね、まあ、無事に乗り切って下さいね。

    おっちゃん@しばらく寂しいの〜

No.1654 - 2003/07/22(Tue) 20:43:32

Re: 業務連絡っす / ゆみ
なっちゃん、ほんま大変そうやなあ(*_*)

ライターさんの仕事はトラブル続きみたいやし、
そのうえ色んなお付き合いに、踊りの合宿まであるとは…
とにかく、ぶっ倒れんようにしてつかーさい。

>おっちゃん@しばらく寂しいの〜

ほんに、寂しいのう(>_<)ヽ

    ゆみ@たまには携帯メールしてな〜♪

No.1655 - 2003/07/22(Tue) 21:15:47

Re: 業務連絡っす / はる
なっちゃん、お仕事が更に大変な事になっているのですね(>_<)
踊りの方も身体に気を付けて頑張ってくださいね。

>おっちゃん@しばらく寂しいの〜

>ほんに、寂しいのう(>_<)ヽ

私も、ホンマに寂しい・・。早く戻ってきてくださいね〜。

それでは失礼しました。

No.1656 - 2003/07/22(Tue) 23:49:31

Re: 業務連絡っす / なっちゃん
みなさん、どもです。

> >おっちゃん@しばらく寂しいの〜
>
> >ほんに、寂しいのう(>_<)ヽ
>
> 私も、ホンマに寂しい・・。早く戻ってきてくださいね〜。


オラも寂しいよん。

なんとか合間を縫って、とは思ってますけど……

そんじゃ行ってきまーす。

   なっちゃん@本家に強烈な方が書き込みを…! >おっちゃん

No.1657 - 2003/07/23(Wed) 05:48:42

Re: 業務連絡っす / ゆみ
なっちゃん、お出かけ前の忙しい時に、わざわざカキコありがとう(*^-^*)
今ごろはガンガン仕事やってるんかな〜?

>なんとか合間を縫って、とは思ってますけど……

うん、この気持ちだけでも十分に嬉しいじょ〜。
ここのメンバーって、それぞれ素晴らしい持ち味があるんやけど
やっぱり、なっちゃんのテンポっていうか、勢いがないとなあ…

そういや、ユミちんも発表会前とかで忙しいんよなあ?
皆それぞれ色んな方面で活躍しとるみたいで何よりです。
まあ、連絡が取りにくい状況になるんは寂しいけどな(>_<)ヽ
また落ちついたころに、色んな報告をしに来てくれたら嬉しいなあ。

あ、私も明日は、合唱コンクールの中学校・高等学校部門の司会進行係および計時係の仕事があるんよ。若い人たちの素直な歌声に癒されてきます〜。

  ゆみ@掲示板のアイコンが少しだけ増えました(^^ゞ

No.1658 - 2003/07/23(Wed) 19:48:30
佐渡おけさ / TAGA
みなさん、どうも。

先日、魚ユミちんの二胡の師匠さんのCD聴きました。その中になんと!「佐渡おけさ」があったのです。

んで、これが、、、なんともいえずググググッっと。こう、なんといいましょうか、くるんですよ。

それが、一般的?な「佐渡おけさ」の旋律とちょっと違っているんですが、私はそれを聴いて「これこれこれ!これだよ!」と思ってしまった。いや、以前ちょこっと書いたけど、新潟出身の祖母が時々口ずさんでいたあの「佐渡おけさ」を思い出すのです。どんなのか?って、これはちょっと口では説明しづらいの〜。数字譜にでも書けないかなぁ。

それにしても、中国出身の人の演奏とは思えないくらい日本の心なのよね。

TAGA@とにかくええわ〜

No.1613 - 2003/07/16(Wed) 23:39:52

Re: 佐渡おけさ / ゆみ
タガちゃん、こんちは〜♪

何?ユミちんの師匠のCDに「佐渡おけさ」って?
この前のエッセイで話題に上ったとこやし、何か感慨深いモンがあるなあ。

で、一般的なメロディとは少し違うてたみたいやけど、
それって、流派によっての微妙な違いなんかなあ?
それとも、ユミちん師匠の心の声なんでせうか…
とにかく、私も聴いてみたいもんじゃo(^o^)o

>それにしても、中国出身の人の演奏とは思えないくらい日本の心なのよね。

最近そういうのって、多くない?
外国人の方が、よっぽど日本の良さをよく知ってるっていうか…
ほれ、CMにもあるやん。外国人女将が日本の良さを語るヤツ。
今の日本は、どこかで何かが狂ってると思う私なのです。

ゆみ@まあ、外国人が持つ日本の印象には、かなり突飛なんもあるけど(^^;ゞ

No.1617 - 2003/07/17(Thu) 11:46:51

Re: 佐渡おけさ / 魚ユミ
TAGAゆみちん、どもです。

「佐渡おけさ」を気に入ってもらえて嬉しいです。なっちゃんのエッセイを読んで思い出して、とにかく聴いてもらいたかった。
TAGAちゃんのお祖母さんのニュアンスに似てたっていうことが、なんとも師匠のすごいとこだなぁ思います。その土地に行って、そこの年配の方が歌われるのを聴いて覚えてくるんです。あんなふうにニ胡で歌えるって、いいなぁ〜。

ところで別スレですけんど
TAGAちゃん、
>身長が115cmくらいあるんだな。5歳なのに。
ゆみちん、
>うちの7才の次女と10cmくらいしか変わらんのちゃう?
>逆にウチは長女がデカいんよ。もう145cmくらいあるわ。


うっはは、うちは140cmないと思うわよ〜13歳だけど(^^;

 魚ユミ@ゆみちん、3人並べて写真撮ろな〜

No.1626 - 2003/07/18(Fri) 13:26:12

Re: 佐渡おけさ / ゆみ
ユミちん、どうも〜♪

その土地で聴いて感じてきたことを、そのまま二胡で歌えてしまうって、すごいなあ。名プレイヤーって言われる人はいっぱいおるけど、ほんまに「歌ってる」って感じれる人って、ほんの一握りのような気がするよ。

>魚ユミ@ゆみちん、3人並べて写真撮ろな〜

ゆみ@うほほ、あと2週間ちょっとやなあo(^o^)o

No.1628 - 2003/07/18(Fri) 18:59:55

Re: 佐渡おけさ / おっちゃん
TAGAちゃん、魚ユミちん、どうも。

>先日、魚ユミちんの二胡の師匠さんのCD聴きました。その中になんと!「佐渡おけさ」があったのです。
>んで、これが、、、なんともいえずググググッっと。こう、なんといいましょうか、くるんですよ。


佐渡おけさ、ですか。
そう云えば二胡にすっごく合っている様な気がします。
佐渡おけさに限らずですけど、民謡って、普通、我々が知っているメロディーと、現地で歌われている、生の民謡とは、かなり違っているケースが多いですよね。 「五木の子守唄」なんかでも、全く違います。
 
想像ですけど、お師匠さんは、佐渡の現地の歌を取材されたのではないでしょうか。
 
なっちゃんのおじいさんが口ずさんでおられたのにも、近いかも、ですね。
 
 と書いて、スレッドの先を見たら、ユミちんが
 
>TAGAちゃんのお祖母さんのニュアンスに似てたっていうことが、なんとも師匠のすごいとこだなぁ思います。その土地に行って、そこの年配の方が歌われるのを聴いて覚えてくるんです。あんなふうにニ胡で歌えるって、いいなぁ〜。

と書いてました。 やっぱしね〜。
でも、それを自分のものにして、二胡で再現出来る、と云うのは、やはりすごいっすね。

    おっちゃん@なんだか聞きたくなってきた

No.1630 - 2003/07/18(Fri) 21:25:16

Re: 佐渡おけさ / 魚ユミ
おっちゃん、師匠のファ−ストアルバムには、「正調五木の子守歌」が入ってるんよ〜。

 魚ユミ@尺八とジョイントの「南部牛追い歌」が入ってるアルバムもあったな

No.1633 - 2003/07/18(Fri) 22:16:56

Re: 佐渡おけさ / TAGA
おっちゃん、ユミゆみちん、どうも。

何故か、こんな時間に目が覚めてしもて....

ユミ師匠さんはやっぱり現地の歌を取材されたんですね。しかし、ホントにその現地の人の心まで表現したような演奏がホントにググググッとくるんですよ。その後に入っていた「日本海」って曲、これはオリジナルなんだけど、これまたホントに日本海が見えてくるような感じでね、そうそう、去年、ホンモノを生で聴いたんだったな、あの時の感動が忘れられんす。

さすが、魚ユミちんの師匠だけあるよ。ホント!

なになに?「正調五木の子守唄」に「南部牛追い歌」もあるの?そりゃ、きかにゃ〜。

TAGA@にわかユミ師匠ファンになってしもた。マジで

No.1634 - 2003/07/19(Sat) 06:37:55

Re: 佐渡おけさ / なっちゃん
ユミ師匠の「佐渡おけさ」聴きました。

そうそう、これよ、これ!
なーんか感動してもうた。
ありがとう!

で、なになに「南部牛追い唄」とな?
岩手県人としては聴かにゃあなるまい。

先日、薄謝協会BSで「日本の名曲」を年代ごとに紹介してどーのこーの
という番組の中で
喜納昌吉っつぁんが、姜なんとかさんという女性と
三線&二胡だけで「花」を唄ってた(スタジオでの生)。
女性奏者の方が、ちょっとオーバーアクションで気になったけど
すんげい良かったよ!
ユミさん、いつかやろうなあ!

   なっちゃん@げっ、三線、しばらく弾いてない、やばっ

No.1635 - 2003/07/19(Sat) 11:42:48

Re: 佐渡おけさ / ゆみ
何〜? なっちゃんとユミちんが、三線と二胡で〜?
うひょひょひょ〜こりゃ、楽しみじゃo(^o^)o
今からワクワクするよ!
ぜひぜひ、実現させてな〜♪♪

その反面、フルート2重奏から気が逸れてくれたみたいで
ホッとしとるけど…(^^ゞ

  ゆみ@フルートの運指に大きな謎を発見(*_*)

No.1638 - 2003/07/19(Sat) 15:18:13

Re: 佐渡おけさ / なっちゃん
ふっふっふっ

逸れてはおらんぞ〜

   な@けっこう執念深い

No.1639 - 2003/07/19(Sat) 15:38:19

Re: 佐渡おけさ / ゆみ
な、なっちゃん…(^◇^;)

> ふっふっふっ

げ、この不吉な笑いは何じゃ…?(^-^;)

> 逸れてはおらんぞ〜

ひいぃ〜、まだ覚えとったんか…(*_*)

>    な@けっこう執念深い

      ゆみ@悪霊退散!

No.1640 - 2003/07/19(Sat) 15:48:40

Re: 佐渡おけさ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> おっちゃん、師匠のファ−ストアルバムには、「正調五木の子守歌」が入ってるんよ〜。

 ありゃ、そうなんだ。 「正調五木の子守歌」と云っても、ちょっとメロディーを思い出せないのですが、歌詞を聞かなかったら「五木の子守唄」だと分からないくらい、違っていた様な記憶があります。まあ、普通知っているあれも、いいのですが、「正調」の方は、なんとも云えない素朴な味わいがあるのだと思います。ニ胡の表現力も、色々あると思いますが、ああ云う切々としたメロディーは、独壇場と云う感じがします。

>  魚ユミ@尺八とジョイントの「南部牛追い歌」が入ってるアルバムもあったな

    おっちゃん@わ、それも良さそう

No.1641 - 2003/07/20(Sun) 18:18:59

Re: 佐渡おけさ / 魚ユミ
おっちゃん、どうもです。

>「正調五木の子守歌」と云っても、ちょっとメロディーを思い出せないのですが、歌詞を聞かなかったら「五木の子守唄」だと分からないくらい、違っていた様な記憶があります。

そうそう、いくら聴いてもわからないって感じ〜(^^;
普通のも大好きなんだけど、正調も聴けば聴くほど心に染みます。

 魚ユミ@あ〜楽譜書かなきゃ〜♭♪#

No.1644 - 2003/07/21(Mon) 00:09:02

Re: 佐渡おけさ / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

> >「正調五木の子守歌」と云っても、ちょっとメロディーを思い出せないのですが、歌詞を聞かなかったら「五木の子守唄」だと分からないくらい、違っていた様な記憶があります。
>
> そうそう、いくら聴いてもわからないって感じ〜(^^;
> 普通のも大好きなんだけど、正調も聴けば聴くほど心に染みます。


 「正調**節」とか云って、全国的に知られる様に成っているのは、既にもう「正調」でなくなってしまっているケースもあったりして、中々ややこしいですが、元々が「子守」と云う労働と直接結び付いている歌ですから、本来の正調、は失われて行くのかも知れないっすね。
 でも、やっぱり生活と密着している歌は、訴えるところも大きいのだと思います。

>  魚ユミ@あ〜楽譜書かなきゃ〜♭♪#

    おっちゃん@ご活躍の様で結構、頑張ってね

No.1653 - 2003/07/22(Tue) 20:37:38
セールス / 魚ユミ
どもです。スレッド新しくしちゃいます。

ゆみちん、私も断り方が甘いかもしれんなぁ。「この電話は仕事の電話なので、かかってくるのを待ってるから」って断ることが多いなぁ。
なっちゃんの断り方最っ高ー!やるなぁ。
2600年さんのカルトな名を出すのもすごいなぁ。
TAGAちゃんの絡むのも困るだろな〜。「似たようなの」ってのもミソかもしれんねぇ。

おっちゃん、うちも塾に家庭教師にマンションもだけど、墓地もかかってくるわよ〜。
>某○○学会なんかだと、逆に論争をいどんで来るヤツも居るみたいですから、イヤですね、

そうそう、「○○新聞取って」って、嫁いだ先までかけてくるのがいました。選挙でもね。
昔、義母ちゃんがそういう方を相手に自分の考えをとくとくと話して伝えたら、「今度、講演しに来て下さい」と言われたらしい。だから…結局全然わかってないじゃん!

 魚ユミ@他人ならまだいいけどね

No.1627 - 2003/07/18(Fri) 13:38:17

Re: セールス / ゆみ
ユミちん、新スレッドありがとさんじゃ♪

うちはなぁ…家のメンテの話とか、教材・保険のセールスが多いかな?
あとは、東京のど真ん中(新宿駅から徒歩5分とか○○駅から徒歩○分とか言うとるよ)のマンションを安く買うて、それを人に貸して、家賃収入との差額で儲けませんか?とかいう電話が、やたらと多いわ。

これ、ハッキリ断っても、同じ会社の別の人から、何食わぬ顔でまたかかってくるんよ。どーゆーこっちゃ?どうやら、ダンナの職場の名簿みたいなんを持ってるみたいやけど…

そういや、声優の野沢雅子さん(ドラゴンボールの孫悟空の声の人)が、セールスが来たら「声のプロ」としての本領を発揮して、おばあさんの声で「わたしゃ、この家の手伝いの者なんで、分からんのです〜」とか言うて、追い返すって話も聞いたなあ(^-^;)

前はな、「このセールスの人も、ほんまはこんな仕事したくないんかもしれんから(ほれ、たまに、不器用そうに話す人とかおるし…)、あんまり無碍に断るんもなあ」とか思うたりしよったけど、最近はだいぶ強くなりました。んでも、まだガチャンって切るとこまではいかんなあ(^^ゞ

とにかく、断った時点でいきなり悪態をつきだす人が多いんがムカつくわ。

あ、先のスレッドへのレスやけど…

> 送信の方は自分の意志でやりよんやけん、しゃあないけど、訳の分からん迷惑メールを送り付けといて、その分まで料金を踏んだくる、云うんは、悪質高利貸しとえろう変わらんよな。これだけ皆が騒いどんのに、未だに改まらん、云う事は、やっぱしよっぽどそれで儲かっとんやろな。その儲けで新宿にあんなとんでもないビルを建てくさって、あれを見るたんびにムカついてくるで。

私はあのビルを週刊誌で見たけど、すっごいビルよな〜(▼▼メ)
ほらまあ、1人から2〜3円っていう額でも、何十万人にも送るんやもんな。
とにかく、使用料が高すぎ!
んでも、田舎ではドコモが1番、通話エリアが充実しとるんよなぁ(-_-;)

>    おっちゃん@もうちょっとで抜け出せそうじゃ

そっかぁ〜。そりゃ、何よりじゃ♪
おっちゃんが参っとるとこなんか、あんまり見たくないしなあ。
何か分からんけど、スランプから抜け出せそうで良かった、良かった(*^-^*)

   ゆみ@私は3歩すすんで2歩さがるって感じかな〜?

No.1629 - 2003/07/18(Fri) 19:26:41

Re: セールス / おっちゃん
魚ユミちん、どうも。

>おっちゃん、うちも塾に家庭教師にマンションもだけど、墓地もかかってくるわよ〜。

とにかく、どこからデータが漏洩しているのか分かりませんが、子供が生まれたら赤ん坊用品、入学、入園、結婚、出産と、なにか有る度にしっかりそれなりのセールスのDMやら電話やらが来ますね。有る程度働き盛りみたいな年代に成ると、土地や住宅、もうちょっと黄昏てくると、今度は墓地、墓石と来ます。

>某○○学会なんかだと、逆に論争をいどんで来るヤツも居るみたいですから、イヤですね、

>そうそう、「○○新聞取って」って、嫁いだ先までかけてくるのがいました。選挙でもね。

まあ、あの人達の熱心さと云うか、一徹さみたいなのは、すごいとは思いますが、とにかくおしつけがましいのは困ります。

>昔、義母ちゃんがそういう方を相手に自分の考えをとくとくと話して伝えたら、「今度、講演しに来て下さい」と言われたらしい。だから…結局全然わかってないじゃん!

つうか、話しの内容は理解出来なかったけど、この人なんだかすごそう、と云う事は分かったのでしょうね。 
 
    おっちゃん@さすが、魚義母さんじゃ

No.1631 - 2003/07/18(Fri) 21:27:41

Re: セールス / おっちゃん
ユミゆみちん、どうもじゃ。

> ユミちん、新スレッドありがとさんじゃ♪
> うちはなぁ…家のメンテの話とか、教材・保険のセールスが多いかな?


それはやはり、そう云う年代、云う事なんやろな。

>あとは、東京のど真ん中(新宿駅から徒歩5分とか○○駅から徒歩○分とか言うとるよ)のマンションを安く買うて、それを人に貸して、家賃収入との差額で儲けませんか?とかいう電話が、やたらと多いわ。
 
とにかく、ああ云う儲け話しにマジで乗ってしまう人が、たまにでも居る、と云うんが、信じられんよな。
 
> そういや、声優の野沢雅子さん(ドラゴンボールの孫悟空の声の人)が、セールスが来たら「声のプロ」としての本領を発揮して、おばあさんの声で「わたしゃ、この家の手伝いの者なんで、分からんのです〜」とか言うて、追い返すって話も聞いたなあ(^-^;)
 
声色の特異な人は、その手はええんかも。 子供の声とかな。
わしや、わりと声だけは若いけん、留守番のもんですぅ、とか云うたると、納得しよるんも居るな。
 
> あ、先のスレッドへのレスやけど…
> > 送信の方は自分の意志でやりよんやけん、しゃあないけど、訳の分からん迷惑メールを送り付けといて、その分まで料金を踏んだくる、云うんは、悪質高利貸しとえろう変わらんよな。〜

 
> 私はあのビルを週刊誌で見たけど、すっごいビルよな〜(▼▼メ)
>ほらまあ、1人から2〜3円っていう額でも、何十万人にも送るんやもんな。
> とにかく、使用料が高すぎ!
>んでも、田舎ではドコモが1番、通話エリアが充実しとるんよなぁ(-_-;)


うん、とにかく携帯にしても有線にしても、日本の電話は高すぎじゃ。
安いIP電話がもっと普及して、ドコモや、早うに潰れてしもたらええんじゃ。

> >    おっちゃん@もうちょっとで抜け出せそうじゃ

> そっかぁ〜。そりゃ、何よりじゃ♪
> おっちゃんが参っとるとこなんか、あんまり見たくないしなあ。
> 何か分からんけど、スランプから抜け出せそうで良かった、良かった(*^-^*)


うん、先が見えてきよったけん、大丈夫じゃ。
メンテやレス書きも、頑張らんとな。
 
    おっちゃん@世の中、中々思う様にはいかん

No.1632 - 2003/07/18(Fri) 21:32:02

Re: セールス / ゆみ
おっちゃん、どうも〜♪

おっちゃんちのプチコメントで見たけど、
どうやら多忙モードから脱出できたみたいやなあ。

> メンテやレス書きも、頑張らんとな。

さっそく、トップの写真もキレイになっとったし…
まあ、多忙モードや言うワリには結構レスやらで出てきてくれよったけど
やっぱり、どことなくいつものおっちゃんとは違うたもんなあ。

何はともあれ、良かった、良かった(*^-^*)

   ゆみ@またアチコチで賑やかにやりませう♪

No.1637 - 2003/07/19(Sat) 15:14:40

Re: セールス / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> おっちゃんちのプチコメントで見たけど、
> どうやら多忙モードから脱出できたみたいやなあ。


 このところ、やっさもっさしよったんやけど、どうやら一段落して、やれやれ、と一息ついとんよ。

> > メンテやレス書きも、頑張らんとな。
>
> さっそく、トップの写真もキレイになっとったし…
> まあ、多忙モードや言うワリには結構レスやらで出てきてくれよったけど
> やっぱり、どことなくいつものおっちゃんとは違うたもんなあ。


 あ、トップと云えば、ついさっき、また変えたんじょ。同じりんごの別バージョンじゃ。 予告やけど、その後は綺麗な花になる予定。

> 何はともあれ、良かった、良かった(*^-^*)
>
>    ゆみ@またアチコチで賑やかにやりませう♪


    おっちゃん@ほやな、楽しいに行きまひょ

No.1642 - 2003/07/20(Sun) 18:24:11

Re: セールス / ゆみ
おっちゃん、どうもじゃ〜♪

>  あ、トップと云えば、ついさっき、また変えたんじょ。同じりんごの別バージョンじゃ。 予告やけど、その後は綺麗な花になる予定。

あ、見た、見た。
今度は、ほんのり色づいたリンゴやなあ。
なっちゃんは今夜はテントでキャンプらしいんで、明日かえってきて見たら喜ぶやろな〜o(^o^)o

次は、きれいなお花って?
今の季節の花やと、何だろう…?楽しみじゃ♪

  ゆみ@で、何でアイコンが怒っとんじゃ!?

No.1643 - 2003/07/20(Sun) 22:37:27

Re: セールス / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

> >  あ、トップと云えば、ついさっき、また変えたんじょ。同じりんごの別バージョンじゃ。 予告やけど、その後は綺麗な花になる予定。
>
> あ、見た、見た。
> 今度は、ほんのり色づいたリンゴやなあ。
> なっちゃんは今夜はテントでキャンプらしいんで、明日かえってきて見たら喜ぶやろな〜o(^o^)o


 もう少しすると、真っ赤に色づいたりんごの写真を送ってくれるやろ、と期待しとんやけどな。 ついでに実物も、な〜んちゃって。

> 次は、きれいなお花って?
> 今の季節の花やと、何だろう…?楽しみじゃ♪


 おう、楽しみにしといてな。

>   ゆみ@で、何でアイコンが怒っとんじゃ!?

    おっちゃん@アイコンは間違うたんじゃ

No.1645 - 2003/07/21(Mon) 15:24:28

Re: セールス / なっちゃん
どもです。
>
> > >  あ、トップと云えば、ついさっき、また変えたんじょ。同じりんごの別バージョンじゃ。 予告やけど、その後は綺麗な花になる予定。


見ましたよん。ありがとさんです。

>  もう少しすると、真っ赤に色づいたりんごの写真を送ってくれるやろ、と期待しとんやけどな。 ついでに実物も、な〜んちゃって。

あははは。
おっちゃん、そういう期待をしてるなら、オラの機嫌をとらなきゃだめじゃん。
なんすか? 某掲示板の某スレッドの発言は……。

> >   ゆみ@で、何でアイコンが怒っとんじゃ!?
>
>     おっちゃん@アイコンは間違うたんじゃ


   なっちゃん@出た! 吉本コンビ!

No.1651 - 2003/07/22(Tue) 11:04:51
今日の日記 / ゆみ
今日は昨日の琉球舞踊無料体験会に続いて、三線づくりを体験してきました。
…というても、ちゃ〜んと全て揃ったキットがあって、組み立てるだけです。
事前の準備といえば、胴(缶)に棹を挿し込む前に、棹にヤスリがけするくらいかな?

あとは歌口(ウトゥガニ)を木工用ボンドでつけたり、カラクイを挿したりするだけなんやけど、何か1番むずかしかったって、やっぱり弦を張ることかなあ?張るというよりは、弦を糸掛に縛りつける作業が大変でした。

あ、↓詳しくはここを見てくださいな。
http://www.makeman.co.jp/event/kankara/kankara_diy_00.htm

この工程で、私は糸掛と弦の取り付けってとこに苦労しました。
でもまあ、とにかく無事に完成し、うちに連れて帰ってきました。
写真も貼っときますんで、見てやっておくんなせい。
これが気持ちよく歌ってくれるのは、いつのことやら…(^^ゞ

その後は合唱の練習に行ったんですが、これがちと遅刻してしまって…
練習場についたら、何とアルトが先生の前に呼ばれて特訓されてました。
それが終わるまで駐車場で時間を潰そうかとも思いましたが、
思い切って入り、しっかりその特訓を受けてきました(+_+)

先生までは直線距離で2メートル。マジで息ができません。
そんな中で課題曲を1フレーズ、ソロで歌わされて、ほんっまに疲れました。
他の皆はピッチだの発声だの、やたらと注意されてるのに比べて、私は意外とすんなり終わったんですが(←すでに見捨てられとんかも…)、終わったあとはそれまでの極度の緊張の反動で、ものすごい虚脱感と筋肉痛に襲われました。

何はともあれ、今日の練習ではスケープゴートにされずに済んで良かったです。あんなんが毎週つづいたら、わたしゃマジで廃人になるよ…。

ってなわけで、今日の日記でした〜。

  ゆみ@今週は合唱関連で「うぐいす嬢(?)」もやる予定(^-^;)

No.1646 - 2003/07/21(Mon) 17:59:10

Re: 今日の日記 / 魚ユミ
わ〜っ!カンカラ三線、同じ〜♪そうそう、ヤスリがけしてボンドで木をくっつけて、女絃中絃男絃の結び方が覚えられんのよな、あれむっずかしいよなぁ。
なっちゃんなら、いとも簡単に張れるんやろなぁ。
いつか合奏だね♪楽しみじゃ。
合奏といえば、今日2枚書いたよ。TAGAちゃんが大変かも(^^;

 魚ユミ@今週末、私も歌うよん

No.1647 - 2003/07/21(Mon) 22:31:51

Re: 今日の日記 / TAGA
おおっ、カンカラ三線だ〜。顔が見えんけど、ゆみちんだとわかるショットだね。カンカラ三線って、すごく簡単なのにちゃんといい音出るんだよね。

合奏、やろうな〜。なになに?俺が大変って?(汗)ま、頑張ります〜。

そうそう、今週末は本番だ...が、ソロ予定の曲がやっと最後まで暗譜できた〜。って、こんな状態で大丈夫だろうか?(汗)

TAGA@まあ、なんとかなるさ(苦笑)

No.1648 - 2003/07/21(Mon) 23:25:13

Re: 今日の日記 / おっちゃん
ゆみユミタガちゃん、どうも。

> 今日は昨日の琉球舞踊無料体験会に続いて、三線づくりを体験してきました。
> …というても、ちゃ〜んと全て揃ったキットがあって、組み立てるだけです。


 わぁ、面白そうじゃ。 これって、前にユミちんが沖縄でやってきたのとおんなじヤツなんかな?

> 事前の準備といえば、胴(缶)に棹を挿し込む前に、棹にヤスリがけするくらいかな?

 缶に四角い孔を開けるところは、ちょっと難しそうやけど、これも先に開けてあるんかな?

> あとは歌口(ウトゥガニ)を木工用ボンドでつけたり、カラクイを挿したりするだけなんやけど、何か1番むずかしかったって、やっぱり弦を張ることかなあ?張るというよりは、弦を糸掛に縛りつける作業が大変でした。

 写真で見ても、なにやらややこしそうな結び方じゃよな、あれを覚えるんは大変やろ。 歌口と云えば笛だけかと思うとったけど、三線にも歌口があったんやな。

> あ、↓詳しくはここを見てくださいな。
> http://www.makeman.co.jp/event/kankara/kankara_diy_00.htm


 見てきたで。 キットで販売もしよるみたいやな。 ちょっと器用な人やったら、キットが無くても出来そうな気がするな。 カンテナ(空き缶のアンテナ)とどっちが難しいやろな。

> この工程で、私は糸掛と弦の取り付けってとこに苦労しました。
> でもまあ、とにかく無事に完成し、うちに連れて帰ってきました。
> 写真も貼っときますんで、見てやっておくんなせい。
> これが気持ちよく歌ってくれるのは、いつのことやら…(^^ゞ


 写真はええんやけど、ちゃんと顔まで分かる様にしなはれっ。

 いつの日か、ユミゆみなっちゃんで、合奏が聞けるのかも。 楽しみにしとりまっさ〜。

 合唱も大変みたいやけど、今日は無事に済んで良かったの〜。

    おっちゃん@ぼちぼち寝るかの〜

No.1649 - 2003/07/22(Tue) 00:22:21

Re: 今日の日記 / ゆみ
タガユミおっちゃん、おはようさん〜♪

三線づくり、なかなか難しかったけど、いい経験になったよん。

>女絃中絃男絃の結び方が覚えられんのよな、あれむっずかしいよなぁ。

うん、ほんっまに難しいよなあ?
んで、糸掛の中弦をかける部分が結構ひろがっててな、縛りきれんのよ。
そこのオジさんも「このカンカラ三線用ってのは、普通の三線と違ってて難しいなあ」って言うとった。

結局、オジさんが違う結び方をしてくれたんやけど、これがまたややこしいて、見事に覚えきれんかったわ(^^ゞ

>顔が見えんけど、ゆみちんだとわかるショットだね。

わはは、やっぱり分かるよな〜?(^◇^;)
もっと細く美しく見えるアングルを考えてから写すべきだったわ(-_-;)

>  缶に四角い孔を開けるところは、ちょっと難しそうやけど、これも先に開けてあるんかな?

うん、これもちゃんと大小2つの穴を開けてくれとって、挿し込む方向まで書いてくれとった。至れり尽せりじゃよ♪

>  写真で見ても、なにやらややこしそうな結び方じゃよな、あれを覚えるんは大変やろ。 歌口と云えば笛だけかと思うとったけど、三線にも歌口があったんやな。

うん、何で歌口っていうんか知らんけど、でも1つ物知りになったなあ♪

>見てきたで。 キットで販売もしよるみたいやな。 ちょっと器用な人やったら、キットが無くても出来そうな気がするな。 カンテナ(空き缶のアンテナ)とどっちが難しいやろな。

今回、私らが使うたキットは、↓のモンなんやけどな。
http://www.murasakimura.com/kankara.html
結構、簡単に通販なんかでも買えるみたいやなあ。

おっちゃんらの作っとるカンテナ、ありゃ難しそうやけどなあ…
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6174/org-antenna.htm

↑ここ見てきたけど、こ〜んなに面倒でないよ、カンカラ三線は。

>  写真はええんやけど、ちゃんと顔まで分かる様にしなはれっ。

わはは、私の顔まで乗せたら、ショックでロケットBBSのサーバがダウンするかもしれん…(+_+)

ま、あれで色んな顔を想像してもらいよるうちが、花かな〜と(^^ゞ

>いつか合奏だね♪楽しみじゃ。
>合奏、やろうな〜。
>いつの日か、ユミゆみなっちゃんで、合奏が聞けるのかも。 楽しみにしとりまっさ〜。


いや、あの、だからその、勝手に話を進めんでくれぇ〜っ!

 ゆみ@わたしゃ、弦楽器には向いてないな。
      かというて、他に何が向いとるってワケでもないけど…

No.1650 - 2003/07/22(Tue) 09:04:15
踏んだり蹴ったり…(+_+) / ゆみ
おっちゃんちで、なっちゃんが大変な事態になっとるってな話を聞いたんで、私も続いてみませう(^^;ゞ

この3〜4日、とにかくツイてない気がします(-_-;)

日曜日:合唱の練習中に先生にヘンな言いがかりをつけられて怒鳴られる
(言いやすい人を怒鳴って他に知らしめるんは、先生の卑怯な手の1つです)

日曜日の夕方:友達からの電話を受けて、話し終わった直後に携帯が壊れる
(どこへ持っていっても圏外表示になって、使えんようになった)

日曜日の夜:携帯を機種変更したのを機に、いくらかお金を払ってDLした「犬夜叉」の着メロの主旋律が、呆れるくらいに堂々と間違ってた

月曜日の夜中:原因不明の食あたり(?)で、死ぬような思いをする

火曜日:車の6ヶ月点検に行ったら、何やかんやと口車に乗せられてオイルを替えるハメになる
(まだ替えてから1800キロくらいしか走ってないのに、汚れてるからってのを連発されて、その気になってしまった(^^;ゞ)

月曜日から今日まで:とにかくセールスの電話や訪問がジャンジャン続く
(どの人もチョーしつこい。ハッキリ断っても無視して話し続ける…)

おまけ:某のらくらライターからの原稿も途絶えとります…

もう最悪じゃ〜っ!(▼▼メ)

そういや、フジテレビの「目ざましテレビ」内でやってる「今日の占い・ハイパー」でも、ここんとこずっと私の「やぎ座」は順位が悪い気がするなあ。

でもまあ、携帯を新しくしたってのは嬉しかったことかな?
ポイントが貯まってたんで、1円も出すことなく替えれたし…(*^o^*)
それに、画面が随分と色鮮やかになって、文字も見やすくなりました。
また、受信文字数が増えたんです。
前のは250字までしか受けれんかったけど、
今度のは250字ずつ8分割して、計2000文字まで受けれます♪
他にも、かなり機能がグレードアップしとるみたいで、
しばらくは設定やらで楽しめそうですo(^o^)o

  ゆみ@禍福はあざなえる縄の如し…何かイイことあるといいなあ

No.1608 - 2003/07/16(Wed) 20:08:43

Re: 踏んだり蹴ったり…(+_+) / TAGA
わはは...って、笑い事じゃないか(汗)

ゆみちん、ずいぶんと大変な日々をすごしてるね〜。そういや、俺も「やぎ座」だが...

土曜日:ギターを買う(ふふふっ)
日曜日:次女が階段から落ちる−>病院に連れて行ったがたいしたことなし

あとは〜。なんか天気が悪いせいか、ちと体調悪し...

ってなとこですかね。
って、ついてるのかついてないのかわからんの〜

でもね、一度に厄払いできたんじゃないの?

TAGA@今日は次女の5歳の誕生日

No.1609 - 2003/07/16(Wed) 22:46:43

Re: 踏んだり蹴ったり…(+_+) / なっちゃん
どもです。

ゆみさんも大変だのお。

> でもね、一度に厄払いできたんじゃないの?

うん、そう思うよ。
>
> TAGA@今日は次女の5歳の誕生日


あら、おめでとさん!

   なっちゃん@「実」のつく方なんで、なんとなく親しみが

No.1610 - 2003/07/16(Wed) 23:00:23

Re: 踏んだり蹴ったり…(+_+) / はる
ゆみさん、TAGAさん、なっちゃん、こんばんは。

なんだか、ついてない時は続くものなのですね(>_<)

私も、つい最近の事ですが、すご〜く胸騒ぎがするなぁと思ってたら、次の日会社で、シュレッダーにかけてはいけない書類をシュレッダーにかけていた事が判明しました。私の上司と二人で青ざめてましたが、後の祭りでどうしようも出来ないし、それからしばらく立ち直れませんでした。
ちなみに、企画開発課長が書類を店舗運営本部長に貸してそれが経理課長の方に返って来てそれを私にシュレッダーにかけてと言われてかけました。誰も責める事の出来ない図式ですね(汗)あえて言うなら本部長が悪いという事に落ち着いたというか、企画開発課長さんもかなりまいってました。
そして、一日のうちに3件ほどクレーム電話を取った日にゃぁ、仕事なんか手につきません。なんだか仕事の話しで愚痴っぽくなってスミマセン。
という訳で私の厄日(?)のお話でした。ちなみに私は「天秤座」です。

>TAGA@今日は次女の5歳の誕生日

TAGA次女ちゃん5歳になったのですね。
おめでとうございます\(^o^)/

それでは失礼しました。

はる@きっと悪い事が続いた後は良い事が待っている!!と信じよう

No.1611 - 2003/07/16(Wed) 23:11:31

Re: 踏んだり蹴ったり…(+_+) / 魚ユミ
ゆみちんもなっちゃんもTAGAちゃんも、いろいろあるのね〜。重なることってあるよね。
切り抜けてうまくいくことを願います。

私のばやい、ついてないことではないのですが、今月末にチビ音楽会。来月末にニ胡発表会。9月中旬にPTA合唱とふくしの合唱。10月中旬に某所でニ胡ひいてくれとの以来。
どないしよ(@@;

 魚ユミ@ケガは大丈夫だったのかしら?
     TAGA次女ちゃん、5歳おめでとさん♪ 

No.1612 - 2003/07/16(Wed) 23:16:40

Re: 踏んだり蹴ったり…(+_+) / ゆみ
皆さん、深夜にこんばんは〜♪

いや〜こうしてみると、皆も色々あるもんじゃの〜。
特にはるさん、一瞬、その素麺状態になった書類を必死で貼り合わせとる自分を想像したりせんかった?(^-^;)

責任の所在も難しいよな〜。
で、付きとめたところで、言うに言えん相手だったりすることもあるし…

1日に3件のクレームもブルーになるよなあ。私は今日(あ、もう昨日)は1日3〜4件のセールス電話で、ほとほとイヤになったよ(-_-;)

タガ次女ちゃん、おめでとう\(^o^)/☆.。.:*・゚☆
階段から落ちたケガも大したことなく、楽しいお誕生会をしたんかな?
あれ?次女ちゃんの誕生日の翌日って、確か…奥さんの…あれれ?

ユミちんはこれから演奏会続きで大変そうやなあ。
準備やら練習やらで大変やろけど、是非とも乗り切って、すばらしい演奏会にしてほしいもんじゃ。できることなら、聴きたいよ〜o(^o^)o

>でもね、一度に厄払いできたんじゃないの?

>うん、そう思うよ。

>はる@きっと悪い事が続いた後は良い事が待っている!!と信じよう

>切り抜けてうまくいくことを願います。

ほやな、そう悪いことばっかりは続かんやろしなあ。
実は、最初に書いた合唱関連のあたりは、去年の悪夢のような練習が蘇って
かなりブルーになっとったんよな。

でも、皆のこの言葉を励みに、明日からまた気持ちを新たに頑張ってみよ〜♪
元気に歩き出すことで、いいことを呼び寄せれるかもしれんしなあ(*^-^*)

  ゆみ@自分が変われば運気も変わるってこと、あるよなあ?

No.1614 - 2003/07/17(Thu) 01:52:37

Re: 踏んだり蹴ったり…(+_+) / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> おっちゃんちで、なっちゃんが大変な事態になっとるってな話を聞いたんで、私も続いてみませう(^^;ゞ

 なっちゃんの超多忙モードは、もう一段落したんかな?

> この3〜4日、とにかくツイてない気がします(-_-;)
>
> 日曜日:合唱の練習中に先生にヘンな言いがかりをつけられて怒鳴られる
> (言いやすい人を怒鳴って他に知らしめるんは、先生の卑怯な手の1つです)


 学校の先生とか会社の上司なんかでも、そう云うタイプのヤツは居るんよな、ほんでもスケープゴートにされる人は、エライ迷惑な話しじゃ。

> 日曜日の夕方:友達からの電話を受けて、話し終わった直後に携帯が壊れる
> (どこへ持っていっても圏外表示になって、使えんようになった)


 前に、小田急線に乗っていた時にそう云う状況に成って、慌ててドコモショップに持って行ったら、バッテリを一旦外したら直ってしまって、拍子抜けした事があったんやけど、そう云うんとは違うたんかな?

> 日曜日の夜:携帯を機種変更したのを機に、いくらかお金を払ってDLした「犬夜叉」の着メロの主旋律が、呆れるくらいに堂々と間違ってた

 ありゃ、有料のDLでメロディが間違うとるとは、許せんの〜。そら断固抗議せんとあかんで。

> 月曜日の夜中:原因不明の食あたり(?)で、死ぬような思いをする

 そらエライこっちゃな、その後は大丈夫なん? まあ、いろんな状況が重なる、云う事も有るけん、単に食当たりでは無い場合も有るかも知れんけどな。
 しっかし、ポポちんが食当たりに成るとは信じられん。

> 月曜日から今日まで:とにかくセールスの電話や訪問がジャンジャン続く
> (どの人もチョーしつこい。ハッキリ断っても無視して話し続ける…)


 そう云うんは、勝手に電話を切るか、受話器を放りっぱなしにしとく、とかしたらええんじゃ。うちは訪問販売には一切取り合わん事にしとる。

> おまけ:某のらくらライターからの原稿も途絶えとります…

 のらくらライター、云うんは何処のどなたさんの事かいな〜? キョロキョロ

> でもまあ、携帯を新しくしたってのは嬉しかったことかな?
> ポイントが貯まってたんで、1円も出すことなく替えれたし…(*^o^*)


 そら良かったなぁ、ほんでもそれだけポイントが貯まっとった、云う事は、かなり携帯を使いよった、云う事やろな。

> それに、画面が随分と色鮮やかになって、文字も見やすくなりました。
> また、受信文字数が増えたんです。
> 前のは250字までしか受けれんかったけど、
> 今度のは250字ずつ8分割して、計2000文字まで受けれます♪


 そうか、パソコンから転送する様にしといても、途中で途切れて、なんにも成らん、云う事がよう有るけど、そう云う心配は無くなるんやな。 ほんでも、受信に課金されよんやから、結局はドコモが儲かる様な仕組みになっとんよな。

> 他にも、かなり機能がグレードアップしとるみたいで、
> しばらくは設定やらで楽しめそうですo(^o^)o


 この際は「説明書を読む女」に変身しよんやな、ええこっちゃ。

    おっちゃん@わしもあんまりええ事が無いの〜

No.1615 - 2003/07/17(Thu) 10:26:02

Re: 踏んだり蹴ったり…(+_+) / ゆみ
おっちゃん、こんちは〜♪

>  学校の先生とか会社の上司なんかでも、そう云うタイプのヤツは居るんよな、ほんでもスケープゴートにされる人は、エライ迷惑な話しじゃ。

ほんま、そうよ(-_-;)
あれで去年の夏は、このまえ退団した友達と2人で心身共に壊れたもんな。
練習の3日くらい前から、まともに食事が喉を通らんって感じで…

>前に、小田急線に乗っていた時にそう云う状況に成って、慌ててドコモショップに持って行ったら、バッテリを一旦外したら直ってしまって、拍子抜けした事があったんやけど、そう云うんとは違うたんかな?

うん、そう思うて何度か抜き差ししてみたけど、ダメやったんよ。
友達とは普通にキレイに話せて、切ったと同時に壊れたんよ。不思議じゃ…

>ありゃ、有料のDLでメロディが間違うとるとは、許せんの〜。そら断固抗議せんとあかんで。

あい〜これはマジでムカついたんで、和田さんのBBSにも報告したんよ。
そしたら、和田さんも気分を害したみたいで、対処してくれるそうな。
夕べユミちんにもその着メロを聴かせたけど、呆れとったわ(^◇^;)

>そらエライこっちゃな、その後は大丈夫なん? まあ、いろんな状況が重なる、云う事も有るけん、単に食当たりでは無い場合も有るかも知れんけどな。

心配ありがとさんです。
昨日くらいまでは何となく体調がスッキリせんかったけど、今は大丈夫♪
まあ、合唱でのことがあった上に、色々と気がかりなことがあって、知らず知らずのうちに胃や体調を崩しとったんかもしれん。拍子が悪かったんやろなあ。

>  しっかし、ポポちんが食当たりに成るとは信じられん。

あのぉ…これは、どーゆー意味でせうか?(^-^;)

>のらくらライター、云うんは何処のどなたさんの事かいな〜? キョロキョロ

気付いてほしい人には、なかなか気付いてもらえんもんなんよなあ(by 某BBS心得帖より(^^;ゞ)

>そら良かったなぁ、ほんでもそれだけポイントが貯まっとった、云う事は、かなり携帯を使いよった、云う事やろな。

わはは…ほやな(^◇^;)
ドコモからの請求書を見て、何度失神しそうになったことか…(*_*)

>ほんでも、受信に課金されよんやから、結局はドコモが儲かる様な仕組みになっとんよな。

そこがドコモの腐ったとこよな〜(▼▼メ)
送信しても受信してもお金を取られるって、こんな理不尽な話ないよな?

>  この際は「説明書を読む女」に変身しよんやな、ええこっちゃ。

はいはい。個別に着メロや色を指定したりして、楽しんでます(*^o^*)

>     おっちゃん@わしもあんまりええ事が無いの〜

あらま、おっちゃんも何やら大変なんやなあ?
でもまあ、皆の言うように、そのうちに必ずいいこともあると思うけん、今はグッと堪えて頑張ってなp(^-^)q

 ゆみ@私の方は、さっき友達から嬉しいお知らせをもろたんじょ〜♪

No.1618 - 2003/07/17(Thu) 12:08:22

Re: 踏んだり蹴ったり…(+_+) / なっちゃん
みなさん、どもです。

>  なっちゃんの超多忙モードは、もう一段落したんかな?

ようやく谷間で、つかのまの休息、という感じっす。

> > 月曜日から今日まで:とにかくセールスの電話や訪問がジャンジャン続く
> > (どの人もチョーしつこい。ハッキリ断っても無視して話し続ける…)
>
>  そう云うんは、勝手に電話を切るか、受話器を放りっぱなしにしとく、とかしたらええんじゃ。うちは訪問販売には一切取り合わん事にしとる。


そうそう、オラはたまに

セ「奥様でいらっしゃいますか?」
オ「ちがいます」
セ「奥様いらっしゃいますか?」
オ「昨夜他界しまして、きょうが通夜ですので(ガチャン)」

なんてやったりするけど。
2600年氏は、キ○スト教系の新興宗教の訪問販売がくると
「あ、悪いね、うちはイ○ラム教だから」とか「オ○ム真理教だから」
とか言うとります。
>
> > おまけ:某のらくらライターからの原稿も途絶えとります…
>
>  のらくらライター、云うんは何処のどなたさんの事かいな〜? キョロキョロ
>

この、「のらくらライター」って
なんとなく「のらくろ」みたいで可愛い!

   なっちゃん@お若い方は知らんかのお? のらくろ >おっちゃん

No.1619 - 2003/07/17(Thu) 14:23:38

Re: 踏んだり蹴ったり…(+_+) / 魚ユミ
はるさんも大変だったんやねぇ。私は20年くらい前のシュレッダーしか使うたことがないんやけど、なんだかコワイ機械だな〜って思いましたです。あの書類を引っ張る力に、思わず「こいつ指まで食うつもりなんぢゃ!?」って…。また、その職場でクレーム電話を受ける苦情処理課の社員は、胃潰瘍で青白い顔をなすっておった。クレーム電話をするお方の態度に、心が傷つけられてしまうんよなぁ…辛いなぁ。

おっちゃん、
>バッテリを一旦外したら直ってしまって、拍子抜けした事があったんやけど、そう云うんとは違うたんかな?

そうそう、あれはどうしてなんでしょね〜?突然画面がフリーズしたりして。そろそろ買い換えかな?って思ったら、最近はなんともないんよ。

で、結局ゆみちんのは原因はなんだったんだろうなぁ?私は最初のピッチがN○Tで、一年も使うてないのに突然動かなくなってなぁ、ショップに持って行って修理を頼んだら、水に近づけたりなんかしてないってのに、「水濡れの場合は修理代がかかかります」言われて、あったまきたから解約してやったわ。

なっちゃん、
>この、「のらくらライター」って
>なんとなく「のらくろ」みたいで可愛い!


私も一瞬そう思ったよ〜。こないだ高橋(たかばし)の「のらくロード」にも行ったからね〜。

> なっちゃん@お若い方は知らんかのお? のらくろ >おっちゃん

私はなんで覚えてるんだろ?幼稚園前の記憶だけど、雑誌なのかTVなのか不明なの〜。

TAGA次女ちゃんに続き、ゆ○○奥さま お誕生日おめでとさん♪
これから12月まで同じ年だって?私はぜったいそれはないっす。ほんの一ヶ月だけ14歳違いじゃ(^^;

 魚ユミ@ご夫婦同い年の方って…ここのメンバーでは他にいないのかな?

No.1620 - 2003/07/17(Thu) 18:04:07

Re: 踏んだり蹴ったり…(+_+) / ゆみ
なっちゃんも一息つけてるようで良かったよ〜。

しっかしまあ、そのセールス電話の断り方…おっかしいわあ。
このデパ地下性格の私にも、うまく真似できるやろか?
(デパ地下性格:デパ地下で試食を勧められたら断れずに食べてしまい、しかも食べたことで気負いしてしまって、欲しくもないものまで買ってしまう…つまり、押しに弱くてNOと言えん性格ってことです)

私の場合、「死んだハズ」の「奥さま」が、いつの間にか出てきて、つい話を聞いてしまってそうじゃ(^◇^;)

「のらくろ」は私も知っとるよ。何でだろ〜?
再放送か、リメイク版で見たんやろか?

んでも、そんな可愛いイメージで誉めまくったら、いよいよのらくらして、レポート書いてくれんのちゃうん?(-_-;)

ユミちん
私の携帯なぁ…何でいきなり壊れたんやろなあ?もう、フリーズやいうレベルと違う気がするんよ。まあ、とにかく、この1年半は思いきり酷使したしなあ(^^ゞ

  ゆみ@今度の携帯にも、きばってもらいまひょ♪

No.1621 - 2003/07/17(Thu) 23:20:09

Re: 踏んだり蹴ったり…(+_+) / TAGA
みなさん、どうも。

次女(および妻)の誕生日祝いの言葉、感謝です〜。
○実は5歳になって、さらにパワーアップしています。とってもでかくて、身長が115cmくらいあるんだな。5歳なのに。

妻は同い年になりました。しばしの間、同い年なんだよね。

で、セールス撃退法ですが...私の場合、

なにやら怪しげなお金儲け話の場合(たっぷり時間がある時だけど)

「わしゃ、金儲けが嫌いなんじゃ。だいたい楽して金を儲けるっつーのが気に食わん」

とかいって説教をする。すると「金儲けではない」とか言い出すんだよな〜。
「だったらなんなんだよ!」といって延々カラむ。(たち悪いな俺も)
すると「すみませんでした」と言ってむこうから切るよ。

宗教関係の場合、

「あ〜、うちも似たようなのやってますから」

これでほぼ100%退散。

あとは、忙しい時にかけてきやがったら、

「○○の××と申します。今日は△△のご紹介でお電話さしあげました」
「あ、そうですか」ブチッ!

こんな感じです。

しかし、ああいうのみんなおんなじような妙なしゃべり方なんだよな〜
それが一番気に食わん!(怒)

No.1622 - 2003/07/17(Thu) 23:41:26

Re: 踏んだり蹴ったり…(+_+) / ゆみ
タガちゃん、おはよ〜♪
次女ちゃんに続いて、奥さんのお誕生日も、おめでとさん\(^o^)/

、身長が115cmくらいあるんだな。5歳なのに。

こりゃ、デカいわな〜。
うちの7才の次女と10cmくらいしか変わらんのちゃう?
逆にウチは長女がデカいんよ。もう145cmくらいあるわ。
足のサイズも私とほとんど変わらんし…恐ろしいことよ(-_-;)

ところでセールスの話

> 「わしゃ、金儲けが嫌いなんじゃ。だいたい楽して金を儲けるっつーのが気に食わん」
>
> とかいって説教をする。すると「金儲けではない」とか言い出すんだよな〜。


わはは、セールスのヤツに説教かぁ…それもええかも?

> 「○○の××と申します。今日は△△のご紹介でお電話さしあげました」
> 「あ、そうですか」ブチッ!


ほほぉ〜タガちゃんも皆と同じなんやな?
私も前にそうやってブチッて切ったら、その直後から2〜3回、無言電話がかかってきたんよ。それから気持ち悪くて、ブチ切れんのよなあ。

  ゆみ@セールス関連の別スレッドでも立てるかの〜?

No.1623 - 2003/07/18(Fri) 10:01:34

Re: 踏んだり蹴ったり…(+_+) / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ。

> >  学校の先生とか会社の上司なんかでも、そう云うタイプのヤツは居るんよな、ほんでもスケープゴートにされる人は、エライ迷惑な話しじゃ。
>
> ほんま、そうよ(-_-;)
> あれで去年の夏は、このまえ退団した友達と2人で心身共に壊れたもんな。
> 練習の3日くらい前から、まともに食事が喉を通らんって感じで…


 まあ、そう云うやり方がええんかどうかは別にしても、ちょっとやり過ぎには違いないわな。ほんでも、なんやかや云いながらも、長うに続けて来よんは、やっぱり得るところも大きいんやと思うんやけどな。
 
> うん、そう思うて何度か抜き差ししてみたけど、ダメやったんよ。
> 友達とは普通にキレイに話せて、切ったと同時に壊れたんよ。不思議じゃ…


 そんなら、もうそれまでのもんやったんやろな。その携帯君も機嫌ように昇天しよったんとちゃうかな?

> >ありゃ、有料のDLでメロディが間違うとるとは、許せんの〜。そら断固抗議せんとあかんで。
>
> あい〜これはマジでムカついたんで、和田さんのBBSにも報告したんよ。
> そしたら、和田さんも気分を害したみたいで、対処してくれるそうな。
> 夕べユミちんにもその着メロを聴かせたけど、呆れとったわ(^◇^;)


 よっぽど耳が悪いか、注意散漫なヤツがコピーしよったんやろな。あのメロディーって、別に臨時記号が出てくる訳でもないし、そんなにけったいな音は使うとらんのにな。お粗末な話しじゃ。

> >そらエライこっちゃな、その後は大丈夫なん? まあ、いろんな状況が重なる、云う事も有るけん、単に食当たりでは無い場合
> も有るかも知れんけどな。
>
> 心配ありがとさんです。
> 昨日くらいまでは何となく体調がスッキリせんかったけど、今は大丈夫♪
> まあ、合唱でのことがあった上に、色々と気がかりなことがあって、知らず知らずのうちに胃や体調を崩しとったんかもしれん。
> 拍子が悪かったんやろなあ。


 ストレスで体調を崩す事は多いらしいけんな。ちょうどタイミング悪うに、いろいろ重なりよったんやろな。まあ、ほんでも快方に向かいよる様で、良かったの〜。

> >  しっかし、ポポちんが食当たりに成るとは信じられん。
>
> あのぉ…これは、どーゆー意味でせうか?(^-^;)


 いや、その、つまり、普段は健康なポポちんが、と云う意味じゃよ。

> >のらくらライター、云うんは何処のどなたさんの事かいな〜? キョロキョロ
>
> 気付いてほしい人には、なかなか気付いてもらえんもんなんよなあ(by 某BBS心得帖より(^^;ゞ)


 わはは、そう来たか。うっかりした事も書けんの〜。

> >そら良かったなぁ、ほんでもそれだけポイントが貯まっとった、云う事は、かなり携帯を使いよった、云う事やろな。
>
> わはは…ほやな(^◇^;)
> ドコモからの請求書を見て、何度失神しそうになったことか…(*_*)


 タバコの箱の注意書きみたいに、掛けすぎに注意しませう、とか書いといた方がええんかもな。

> >ほんでも、受信に課金されよんやから、結局はドコモが儲かる様な仕組みになっとんよな。
>
> そこがドコモの腐ったとこよな〜(▼▼メ)
> 送信しても受信してもお金を取られるって、こんな理不尽な話ないよな?


 送信の方は自分の意志でやりよんやけん、しゃあないけど、訳の分からん迷惑メールを送り付けといて、その分まで料金を踏んだくる、云うんは、悪質高利貸しとえろう変わらんよな。これだけ皆が騒いどんのに、未だに改まらん、云う事は、やっぱしよっぽどそれで儲かっとんやろな。その儲けで新宿にあんなとんでもないビルを建てくさって、あれを見るたんびにムカついてくるで。

> >  この際は「説明書を読む女」に変身しよんやな、ええこっちゃ。
>
> はいはい。個別に着メロや色を指定したりして、楽しんでます(*^o^*)


 その調子で、パソコンの説明書も読む様にしませう。

> >     おっちゃん@わしもあんまりええ事が無いの〜
>
> あらま、おっちゃんも何やら大変なんやなあ?
> でもまあ、皆の言うように、そのうちに必ずいいこともあると思うけん、今はグッと堪えて頑張ってなp(^-^)q


    おっちゃん@もうちょっとで抜け出せそうじゃ

No.1624 - 2003/07/18(Fri) 10:12:50

Re: 踏んだり蹴ったり…(+_+) / おっちゃん
なっちゃん、どうも。

> >  なっちゃんの超多忙モードは、もう一段落したんかな?
>
> ようやく谷間で、つかのまの休息、という感じっす。


 谷間、と云う事は、まだ一波乱あるのかな、まあ、頑張って下さいませ。

> >  そう云うんは、勝手に電話を切るか、受話器を放りっぱなしにしとく、とかしたらええんじゃ。うちは訪問販売には一切取り
> 合わん事にしとる。
>
> そうそう、オラはたまに
>
> セ「奥様でいらっしゃいますか?」
> オ「ちがいます」
> セ「奥様いらっしゃいますか?」
> オ「昨夜他界しまして、きょうが通夜ですので(ガチャン)」


 あはは、それは良いかも。でも、うちらくらいのトシに成ると、よく掛かって来るのが、墓地とか墓石のセールスなのよね。
 「それでは、是非当方の○○霊園をよろしく」とか云い出しかねないっすよ。

> なんてやったりするけど。
> 2600年氏は、キ○スト教系の新興宗教の訪問販売がくると
> 「あ、悪いね、うちはイ○ラム教だから」とか「オ○ム真理教だから」
> とか言うとります。


 某○○学会なんかだと、逆に論争をいどんで来るヤツも居るみたいですから、イヤですね、あ、なっちゃんなら平気かも(逆にシャクフクしちゃったりして)。

> > > おまけ:某のらくらライターからの原稿も途絶えとります…
> >
> >  のらくらライター、云うんは何処のどなたさんの事かいな〜? キョロキョロ
> >
> この、「のらくらライター」って
> なんとなく「のらくろ」みたいで可愛い!


 前にも書いたかも知れませんが、うちの近所にノラクロのイラストの付いた表札の上がっている家がありまして、実際に以前、田河水泡さんがお住まいだった様で、名前も田河さんの御本名になってました。
 以前、そのお宅の門前に、「よろしければお持ち下さい」と書いてあって、なんだったか、花の苗が置いてあったのを、貰って来た事がありました。今、うちの庭にあるスノードロップがそうだったのかも知れません。

>    なっちゃん@お若い方は知らんかのお? のらくろ >おっちゃん

 のらくろとか、タンクタンクロー、とか有ったみたいですね。のらくろなんか、アニメにしても面白そうですが、ネタが分からなければ、しょうがないっすね。
 
    おっちゃん@のらくろライター

No.1625 - 2003/07/18(Fri) 10:15:00
全1181件 [ ページ : << 1 ... 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 ... 119 >> ]