 | 皆さん、どうもです〜。
さっき、新エッセイをアップしました。 れんらくちょうでチラッと内容に触れたんやけど、 とにかくまずは読んでみてくださいなo(^o^)o
ゆみ@ユミちんのイラスト共々、ちょーええ感じ♪
|
No.1496 - 2003/07/03(Thu) 23:28:46
| ☆ Re: なっちゃんの秘密のアルバム / 魚ユミ  | | |  | なっちゃん、また心に染みるエピソードをありがとう。 ゆみちん、アップごくろうさん。
ほんの少し前の日本のことなんだよね、よく考えてみると…。そうやって生き延びてくれたから今の私たちがいるんだ。 佐渡おけさは、新潟出身の父が時々口ずさんでいました。子供の頃、酒田へ向かう特急から飛島が見えると、その向こうにあるという佐渡島になんとなく憧れを抱きながら日本海を眺めていました。その島の人々には、このような暮らしがあったのですね。
魚ユミ@うるうる
|
No.1498 - 2003/07/04(Fri) 00:42:53 |
| ☆ Re: なっちゃんの秘密のアルバム / ザッキー  | | |  | 読みましたよ。いとあはれ。 僕は特別恵まれた生活をしてきたとは思いませんが、でもこういう苦労は経験がないですね。僕の祖父はどうだったんだろうか。何も語らず逝ってしまったけれど、いろいろ聞いておくべきだったなぁ。 それにしても、食べるというのは(本当は、それを含む生活全体なんでしょうけど)こんなにも人の人格に影を落とすものなんですね。僕らの世代には特に強く、ジャパネスクという原点回帰の衝動がくすぶっていますが、こういうことも当然のようにあったんだと認識しとかないと、上っ調子になってしまうんでしょうね。
ザッキー@しみじみ
|
No.1499 - 2003/07/04(Fri) 10:51:27 |
| ☆ Re: なっちゃんの秘密のアルバム / なっちゃん  | | |  | みなさん、どもです。
ゆみさん、アップごくろうさん。 何度も直しをさせてしまって、おもさげながんすじゃ。 オラがもう少しちゃんとチェックしてから送ればよかった。 すまん。
ユミさん、素晴らしいイラストをありがとう! カニでもイカでもなく、あの絵であるところに なにか、文章を書いた思いが伝わったような気がして大感動じゃ。
で、TAGAさんもユミさんも、なんとなく佐渡に御縁があるんだね。 そう、あの、おけさって、ほんとにせつない民謡なんだよなあ。
ザッキーさん 食べることって、やっぱり重大なことですね(食べられないことも含めて)。 影も落とすけれど、光もふりそそぐ。 いろんな意味で、大切にしたいです。
なっちゃん@3日ほど梅雨寒(つゆざむ)が続いてます
|
No.1500 - 2003/07/04(Fri) 18:23:36 |
| ☆ Re: なっちゃんの秘密のアルバム / なっちゃん  | | |  | おっちゃん、ゆみさん、ども。
> > なっちゃんのエッセイに出てきた、おじいちゃんとおばあちゃんを実際に知ってるおっちゃんならではの感想やなあ。 > > ほうじゃ、この話だけやなくて、なっちゃんの話は、必ず、どこかで実体験とつながっとるから、説得力が有るんやろな。
あはは。たとえフィクションを書く場合でも、実体験のメタファーがないと書けないタイプなんです。でも、ゆみさんも書いていたけれど、友だち感覚で感想がダイレクトにくる「ポポ家」のエッセイは、書き手として、おもしろい。こういう場を与えてもらって、うれしいよ。ありがとさん。ま、でも性格、凶暴なんで、けっこう「仕事」の場でも大喧嘩のあげく我を通したりしてるけど。
> わしが、その「お祖父さん」に持っとるイメージ、云うんは、どっちゃかと云うと、泰然自若とした感じやったんやけど、そう云うエピソードを聞くと、かえって人間的に親しみを感じられる様な気がするの〜。
ちょっと個人的な話になるけど、「師匠」はさ、その「お祖父さん」の微妙なバックグラウンドを理解していたみたいですよ。あんた、わかるかどうか知らないけど、あたしはこう思う、とか言われたことがあるのっす。オラは小学5年生ぐらいだったけど。 > > > >イラスト、最高! >魚ユミちん
> うん、魚ゆみちん、冴えまくり、云う感じやな。
ほんと、さいこ〜!!!!!
> トラさん、また勝ちよった
なっちゃん@ふっふっふっふふふふふふふふ〜〜〜〜!
|
No.1516 - 2003/07/06(Sun) 22:42:28 |
|