145919
ポポ家のお茶の間

この掲示板は2009年12月をもって閉鎖しました…
代わりに「はたらくおっちゃん」ページのゲストブックを新しくしましたので
(新ゲストブック→ http://popoyumi.bbs.fc2.com/)
これからはそちらに書き込みしにきてくださいo(^-^)o

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 投稿回数 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
ちょっと雑談を…(^^ゞ / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

ついに私にも来ました…「ねんきん特別便」。
あの一連の年金の話は私も真剣に考えんとあかんと思いつつも、心のどこかでは遠いところの話のような気もしとったけん、何か不思議な感じ(^^ゞ

でも、何日かそのまま放置しとったら、おっさんが「この時期にこれが来るっていうんはヤバイんぞ。はよ開けてみい!」ってうるさいけん、ようやく夕べ開けてみることに…。

そしたらまあ、短大卒業後からしばらく勤めた楽器店での間の年金が、見事に全く記録されとらんよ〜。まあ、途中で名字が変わった…っていうことはあったけど、そんなんが記録もれの理由にはならんと思うしなあ。

とにかく、ハガキを出すとか何とかの手続きをせんとあかんらしいけど、何やら色々と説明が多うて分からんわあ(@_@;)

で、これを先にミクシィで話したら、何人もから「自分の周りでは初めて」って言われたんやけど、そんな珍しいもんに当たってしもたんやろか…こりゃ、グリーンジャンボでも買うてみるかな(^_-)-☆

何はともあれ、誰か私の身近な人のところにも届いて、この手続きの仕方を教えてくれんかなあと思うとります…(>_<)

 
  ゆみ@明日は川井郁子さんとパネさんのコンサート☆彡

No.11751 - 2008/03/07(Fri) 22:12:00

Re: ちょっと雑談を…(^^ゞ / ジロウ
 ゆみさんこんばんは、かぜはいいみたいで何よりですね!年金確認はがき僕の母にもこのまえきました、でもわかいゆみさんにもくるなんて、ちょっとびっくりです!母、もうもらってるし、まちがいなかったのでそのままでいいかなあとおもってたんですがやはり必返信と書いてあったのでこの前ポストに入れました、すみません僕世間に疎いので気の利いたこといえません、やはりきちんとされてたほうがいいとおもいます!川井郁子さんもですがフェビアン・レザ・パネさんぼくはラジオ・テレビ・youtubeでみただけですがとてもいいです!いいコンサート楽しんできてください!!
 ジロウ@全国的かもですがこの前の黄砂雨もあってか車がひどく汚れました、覚悟はしてましたがちょとショックでした。

No.11752 - 2008/03/07(Fri) 23:34:04

Re: ちょっと雑談を…(^^ゞ / ゆみ
ジロウさん、こんばんは〜。

年金の件は、ほんとに面倒ですよね…何で、もっと簡単に手続きできないんだろうって思います。何にしても、これからの人生においてとても大事なことなので、早めにきちんと手続きしようと思っています(^^ゞ

ところで、今日の川井さんとパネさんのコンサートは、ほんとに良かったですよ〜。ヴァイオリン1つで、あんなに色んな表現ができるとは…って感じです。で、できれば、その感動をレポとして残しておきたいんで、これから川井さんのマネージャーさんと話を煮詰めていく予定です。どうぞ、お楽しみにo(^-^)o

  ゆみ@マサさんのはからいで、川井さんとお話する機会が持てました♪

No.11753 - 2008/03/08(Sat) 21:15:31

Re: ちょっと雑談を…(^^ゞ / ひこ
こんばんは。
「ねんきん特別便」の話を実際に聞いたのは初めてです。
なんとなく、年配の方あてに来るとばかり思ってたので、ゆみちゃんに来たと知って二重のオドロキ。年齢は関係ないんですね〜。
手続き、大変そうだけど、がんばって〜。

川井さん、どんな方でしたか(^^)素敵な方だったんでしょうね〜。
レポ楽しみにしてますよ。学校も最後の大詰めで忙しいかもしれないけど、がんばって仕上げてね!

  ひこ@夜ふかし中

No.11754 - 2008/03/10(Mon) 01:53:02

Re: ちょっと雑談を…(^^ゞ / ゆみ
ひこさん、こんばんは〜♪

夕べは随分と夜更かしだったみたいやけど、体は大丈夫?
ちょっと暖かくなってきたとは言え(今日はほんまに暖かかったよ)風邪ひかんように気をつけてな(^.^)b

> 「ねんきん特別便」の話を実際に聞いたのは初めてです。

あらま…ひこさんも?(^^ゞ
何か、私ってば、よっぽどクジ運がええ(悪い?)みたいやなあ。

> なんとなく、年配の方あてに来るとばかり思ってたので、ゆみちゃんに来たと知って二重のオドロキ。年齢は関係ないんですね〜。

ほんま、そうなんよなあ。
私もどこか遠いところの話っぽい気がしとっただけに、不思議な気分…しかも、こうやって色んな人から「私の周りで初めてよ」って言われるけん、余計になあ(;^_^A

> 手続き、大変そうだけど、がんばって〜。

う…うん。結局、まだ何も手をつけてないけど、卒業式が終わったくらいから向き合うてみようと思うてますo(^-^)o

> 川井さん、どんな方でしたか(^^)

こんな田舎の…同じ四国のご出身とは思えんくらい洗練された、綺麗な人だったよ〜!

レポできるかどうか、楽屋前で撮らせてもろた写真を使わせてもらえるかどうかは今後のマネージャーさんとの相談の上ってことになるけど、ええ方向で話が進んだらええのになあってところです♪

  ゆみ@役員改選・総会・引き継ぎ会が目白押し(@_@;)

No.11755 - 2008/03/11(Tue) 01:08:54
合同誕生会〜☆・:.,;* / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

↓のスレではメールやら電話やら、ありがとさんでした〜!
どっちの話にも温かい言葉をかけてもろて、ほんまに嬉しかったです(*^^*)

さて、今日はよしにゃんとまっちゃんが泊まりに来てくれて、皆で「合同誕生会」なるもんをやっとります。

よしにゃんとまっちゃんと私が1月、次女が2月、長女が3月、11月生まれのおっさんはオマケで入れてやって、下半期の合同誕生会って感じかなあ(^^ゞ

皆でカレーを食べて、プレゼント交換もして、そのあとにケーキを食べて、順番にお風呂に入ったあとはアイスクリームを食べて…子供らが寝たこれからが更に楽しくなりそうo(^-^)o

皆さんも、楽しい週末をね(^_-)-☆

  ゆみ@ケーキの周りが何とも味気ない…(;^_^A

No.11747 - 2008/03/02(Sun) 00:43:15

Re: 合同誕生会〜☆・:.,;* / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

 なにやら、楽しそうで、結構なこっちゃ。

 あの漢字やらローマ字の表は、まだ健在みたいやな〜♪

 それにしても、ようも誕生日がまとまったもんじゃ。

    おっちゃん@まあ、楽しいにやんりょってな〜

No.11748 - 2008/03/02(Sun) 00:56:01

Re: 合同誕生会〜☆・:.,;* / なっちゃん
へ〜え
ものすごい可愛いケーキだね。いちごの顔がチャーミングだわ。
(でも切り分けるのが大変そう……)

みなさん、おめでとう〜〜〜!

合同誕生会っていうと、幼稚園を思い出します。
月ごとにやってたんだけど、5月はわりと多くてさ、
なんか損したような気持ちだったな〜

  なっちゃん@遠い、を通りこして、もはや「史実」だわ(爆笑)

No.11749 - 2008/03/02(Sun) 18:58:35

Re: 合同誕生会〜☆・:.,;* / ゆみ
おっちゃん&なっちゃん、こんにちは〜♪

いやぁ〜この土日は楽しかったじょ〜!

↑に書いたように、子供らが寝たあとは女3人で夜中3時ごろまでワイワイ言うとったし(おっさんはまっちゃんの横で爆睡しとったけん、何度もイタズラされよった)昨日は皆で神戸の南京町まで行って、中華の食べ歩きとかしてきたよ。

こうやって気心が知れた友達がおるって、しかもずっと長いお付き合いができるってええことやなあって、つくづく思うたわ(*^-^*)

> (でも切り分けるのが大変そう……)

ほほほ。ようお分かりで…(^^ゞ
あの、目のついたイチゴは先にお皿に避難させたんやけど、いざ四苦八苦しながら切り分けた本体のケーキを乗せようとお皿を持ち上げたら、そのイチゴがごろんと転がって、せっかくの可愛い目がなくなってなあ…それを見て皆で大爆笑したりして、楽しかったじょ(^◇^;)

そういや、幼稚園のころは、その月の合同お誕生会ってのをしとったよなあ。なっちゃんのおかげで、そんな懐かしいんを思い出したわ。まあ、私はまだ史実とまではいかんけど、ほんでも遠い記憶の彼方じゃよ(;^_^A

  ゆみ@今日は月曜日、1週間また頑張ろう〜!!o(^-^)o

No.11750 - 2008/03/03(Mon) 11:12:41
ちょこっといい話♪ / ゆみ
今日、短大時代の教育実習で関わった生徒の1人から
3月に結婚する…ってお知らせが届きました☆彡

私が短大2年のときに小学4年生だった彼女。
もうそんな年になったんやなあ…。
たった2週間の実習だったのに
最後の別れの日は私も子供たちも涙涙で、それはもう…(>_<)
その後、何人かとは文通をして、それもいつしかメールになって…。

そういや、教育実習後もその子供たちの中学3年生の運動会までは
ずっと欠かさず見に行ったし、卒業式も遠くで見守ったなあ…。
何か、ごっつい感慨深いわあ。

今はもう、教え子ってよりは可愛い妹のような彼女。
絶対に幸せになってほしいなあと思うとる私ですo(*^^*)o

No.11745 - 2008/02/28(Thu) 23:55:29

Re: ちょこっといい話♪ / ゆみ
これは、レポを通じて知り合うた業界の人に教えてもろた情報♪

…あ、女性限定な(^.^)b

女性の皆さん、布ナプキンって知っとりますか?
http://www.sobokuya.com/
http://sobokuya.shop-pro.jp/?pid=3539446
http://toreru.com/index.html
http://www.shop-andante.com/index.html

私は初耳だったんやけど、ぼちぼちと流行っとるとか…?

気分的に憂鬱だったり、体調的に色々としんどかった人が、これにしただけで随分と楽になった…って話も多いみたいです。

もちろん「手洗い」ってところに抵抗を感じる人もおると思うけど、これもそれほど気にならんみたいじゃよ。とにかく、興味のある人は試してみてな(^_-)-☆

No.11746 - 2008/02/28(Thu) 23:56:29
BLOG発足のお知らせ♪ / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

今日は(…って、もう昨日か(^^ゞ)昼間っからものすごい突風が吹き荒れて、しかも夕方からは急に冷え込んできて、おまけに夜7時ごろには雹みたいなんまで降った徳島です(>_<)

あ、もう気づいてくれとる人もおるかもしれんけど、昨日ブログを立ち上げました〜!

URLは↓こちら♪
http://popoyumi.blog15.fc2.com/

まあ、私の日常を語るんではなく、おっちゃんのお仕事の中でも写真や情報が少のうて簡単なレポにしか出来そうにないものや、私が仕事やPTA活動でドタバタになったせいで落としてしもとった原稿を、ここでぼちぼちアップしていけたらなあって思うてます(*^^*)

どの程度の間隔で更新できるか全くの未定やけど、ときどき覗いてやってくださいm(__)m

明日はいよいよ「お別れ遠足」じゃ。思いつく限りの状況を想定し、できる限りの準備をしたけど、やっぱり「いざ行ったら足らんもんがあるかも…」って不安がいっぱい。しかも、えらい冷え込んで、明日は日中でも6℃くらいにしかならんみたいで寒そうやけど、子供たちの喜ぶ顔を糧に、小学校最後のええ思い出づくりとして頑張って、そして楽しんできたいと思いますo(^-^)o
  
  ゆみ@皆さんも、ええ日曜日をね(^_-)-☆

No.11739 - 2008/02/24(Sun) 00:18:01

Re: BLOG発足のお知らせ♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

> 今日は(…って、もう昨日か(^^ゞ)昼間っからものすごい突風が吹き荒れて、しかも夕方からは急に冷え込んできて、おまけに夜7時ごろには雹みたいなんまで降った徳島です(>_<)

 昨日は午後に家を出て、都心部に向かいよったんやけど、都心方向を見ると都内全域が赤っぽい雲と云うかもやみたいなもんに覆われてしもて、ちょっと異様な光景やったんじょ。
 20年くらい、同じコースを走っとんやけど、あんなんを見たんは初めてじゃ。
 晴天続きで思いっきり乾燥しとるとこにあの風やけん、砂埃が舞い上がったらしいわ。

> あ、もう気づいてくれとる人もおるかもしれんけど、昨日ブログを立ち上げました〜!
>
> URLは↓こちら♪
> http://popoyumi.blog15.fc2.com/


 おう、感じのええブログが立ち上がっとんな♪
 これからは簡単な録音の場合は、ブログの方にアップする、とかして、使い分けて行っきょったらええわな。

 「お別れ遠足」のほうは、無事に終わったんかな〜?
 いずれレポートがあるやろけん、楽しみにしよるわな〜♪
 
    おっちゃん@今日も結構風が吹いとったな〜

No.11740 - 2008/02/24(Sun) 20:30:42

Re: BLOG発足のお知らせ♪ / ゆみ
おっちゃん、亀レスでゴメンよ(>_<)

さすがに一昨日の夜と昨日はヘロヘロやったけど、それでも事務的なことが残っとったりして、しんどい1日だったじょ。まあ、これでPTAとしての業務のの最大の山は越えれたけん、やれやれってとこかなあ(;^_^A

あ、ブログはけっこう好評みたいなんじゃ♪
まあ、どれくらい更新していけるか分からんけど、おっちゃんの言うように、録音の内容や情報の量によって、うまいことHPとブログを使い分けていきたいなあって思うわo(^-^)o

  ゆみ@ひそかにブログのデザインが気に入っとります(^^ゞ

No.11741 - 2008/02/26(Tue) 18:23:32

Re: BLOG発足のお知らせ♪ / ひこ
ゆみちゃん、おっちゃん、こんばんは。
祝ブログ!ですね!かわいらしいデザインです♪
ミニレポートになっていて、ゆみちゃんも気軽に更新できそうね。
ブログだと、またそちら方面からの検索で来る人がいるのかな。
たくさんの人にみてほしいですね〜。

それから、遅くなったけど
「ワンピース」レポ探険してきました。
なっちゃんが別スレで感心してましたね…私もエンジニアの中村さんのお仕事にびっくり…すごいんですね〜!
まさに、音をつくっていく感じなんですね。
耳がすばらしくいいんだろうな〜。

  ひこ@よみごたえのあるレポでした♪

No.11742 - 2008/02/26(Tue) 23:41:30

Re: BLOG発足のお知らせ♪ / なっちゃん
遅ればせながら……
祝ブログ!!!

なんといってもフットワークの軽さが便利なんだろうな、ブログは。
けど、どっしりと濃密な本家のレポも、やはり貴重です。
使い分けが上手くいきますよ〜に!!

あ、遠足もお疲れさん!

  なっちゃん@午前中は雪。けど、だいぶ「淡雪」になってきた

No.11743 - 2008/02/27(Wed) 17:27:05

Re: BLOG発足のお知らせ♪ / ゆみ
ひこさん&なっちゃん、こんばんは〜♪

昨日の夜から今日にかけてものすごい北風が吹いて、寒い徳島です(>_<)
…って言うても、雪が舞うほどではないなあ。

あ、今日は久しぶりにmさんと話したんやけど、mさんもあの別スレ「たろし滝」の話題にごっつい感激しとったよ。やっぱり、こちら西日本では味わえん感覚・風習があるんよなあ。こうやって北国の話が聞けるんも、なっちゃんや、ときどき出てきてくれるありちゃん親子さんのおかげなんよなあ(^o^)

そうそう、お2人さん!
ブログを覗いてくれたみたいで、ありがとう♪
あの「きのこ」ってのがちょっと秋っぽいかなあって気もするんやけど、けっこう気に入っとります。ほんま、なっちゃんの言うように、ブログの良さはあのフットワークの軽さよなあ。しかも、随分と前の記事でも、アップするときに日付だけ調整したら、あとはちゃんと前にさかのぼって、その月のところにリンクされるっていうあの便利さ…あ、言うとる意味、分かる?(^^ゞ

とにかく、2つを上手いこと使い分けて、頑張っていこうと思うてますo(^-^)o

それから、ひこさん。
あのワンピースレポの感想もありがとう!
私も、あの中村さんの職人魂に惚れ込んだんよなあ。何か、色々と見習いたいところがいっぱいじゃよ(^^ゞ

最後に…お別れ遠足の写真を1枚(^.^)b

これは「石の民俗資料館」ってところの庭(?)にあった坂で、ダンボールすべりをしとる子供たち。写真の奥に見えとるんは「屋島」な♪

館内でもストーンペイントやらストーンハンティング(小さな砂利の中から天然石を探す)とか色々と楽しいイベントがあったのに、滞在中(2時間半)ずっと、このダンボールすべりをしとる男の子が何人かおったよ。午後からはアイススケートにも行ったのに、ほんまにすごい体力やと思うわ(@_@;)

ただ、今まで一緒に頑張って準備してきたはずの役員さんの子供が、やたらと食べるもんに文句を言うけん(稲荷寿司は嫌い…とか、うどんは欲しいない…とか)ちょっと堪忍袋の緒が切れて(前々から何かイベントをするたびに文句の多い子だったし…)その役員さん(母親)がおる目の前で「せっかく皆で来とんやけん、ゴチャゴチャ文句ばっかり言うとらんと、楽しいに食べな!」「おばちゃんちの子だったら、そうやって出されたもんに文句や言うとったら張り飛ばされるでよ!」って怒ってしもたよ。

まあ、その役員さんからしたらムッとしたやろけど、私はちょっと自己満足(;^_^A

  ゆみ@今日は次女のお誕生日…これからチョコケーキでお祝いじゃ♪

No.11744 - 2008/02/27(Wed) 18:16:27
たろし滝 / なっちゃん
昨日、11日はクルマで1時間くらいの場所にある石鳥谷(いしどりや)、葛丸川(くずまるがわ)渓流の「たろし滝」に行ってきました。

「たろし」っていうのはこの地方で「つらら」という意味。
(古語である「垂氷=たるひ)が変化した、といわれています)
冬に凍る滝(氷瀑=ひょうばく)というのは全国にいろいろあるけれど、
この「たろし滝」は、冬以外の季節にはいわゆる「滝」ではありません。
ちょろちょろ沢水が流れているていど。
しかし、厳冬期になるとその沢水が凍ってつららとなり、それがどんどん太くなって巨大な氷柱となり、まるで滝が凍ったようになるのです。

地域の人々は、昔むか〜しから、この氷柱の太さによって、その年のコメの作柄を占ってきました。基本的には、太ければ太いほど豊作となります。

No.11716 - 2008/02/12(Tue) 18:23:55

Re: たろし滝 / なっちゃん
もちろん、昔むかしの人たちは、沢向かいから氷柱を遠望して、作柄を占っていたわけですが、
この伝統的風習を後世に残そう、と、地域の人びとが「測定保存会」を結成し、
昭和の50年ころから毎年2月11日に「測定会」を開くようになりました。

こんな、でっかい巻き尺で測ります。

昔の人の知恵と経験はすごいと思います。
測定会が始まってからでいえば、今までの最高記録は8メートル40センチ(繰り返しますが、太さ、ですよ)ですが、この年昭和53年は、空前の大豊作でした。
逆に、日本全国未曾有の大凶作となった年(タイなどからコメを緊急輸入した、あの年です)は、ろくに氷柱にはならず、「計測不能」でした。

ちなみに、きのうの計測結果は、4メートル80センチ。
まずまずの「豊作」という予測でした。

No.11717 - 2008/02/12(Tue) 18:37:21

Re: たろし滝 / なっちゃん
測定の前には、地元の神楽を奉納して、豊作祈願をします。
御神酒を氷柱にふりかけ、
こちらでは「権現さま」と呼ぶ獅子頭が、氷柱をカカッ、と噛みます。
(左側の白い部分が氷柱)

今では科学の発達によって長期の天気予測も可能になりました。

けれども、昔の人の知恵には、知恵とともに「祈り」があります。
その「祈り」、そして自然に対する畏敬と畏怖と感謝の念を、
今の時代だからこそ忘れてはならない、と思います。

ちなみに、ここ20年くらいは、氷柱はあまり太くならず、「計測不能」の年も増えています。
地球規模の「温暖化」と無関係ではないのは、いうまでもありません。

そして、カネさえあれば食糧は(輸入で)買える、という発想を、そろそろ根本的に改めなければ、このクニの未来は悲惨だと思います。

  なっちゃん@例の「冷凍餃子モンダイ」の本質は、そこだと思ふ

No.11718 - 2008/02/12(Tue) 18:50:12

Re: たろし滝 / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜♪

 う〜ん、これはまた、見事な滝だな〜。
 と云うか、普段は滝ではなくて、ちょろちょと流れているからこそ、こんな風に見事に凍ってしまうんだろうな。
 この「たろし滝」が太い年は豊作になる、と云うのは、大雪の年に豊作になる、と云うのと通じるものが有るんじゃないかしら、つまり、冬寒く、夏暑くないと米は出来ない、と云うことかな?
 
 それにしても、一億総飢餓が目の前に見えていると云うのに、この国はいったいどうなってしまうんだろうね?
 
    おっちゃん@わしが生きている間はなんとか持ってほしいもんじゃ

No.11719 - 2008/02/12(Tue) 23:18:51

Re: たろし滝 / ゆみ
なっちゃん、こんばんは〜♪

これまた、すごい写真を…!
夏はチョロチョロの沢水が、8mもの太い氷柱になるやて…その昔の人の知恵や祈りを後世に残そうってことで「計測会」を始めたっていうんは、ごっつい意味のあることじゃよなあ。それと同時に、地球温暖化の影響がはっきりと数値となって分かってしまうわけでもあるんよなあ。

こういう身近な生活の中の、過去と現在の変化の1つ1つから今の自分らの生活を見つめなおして、地球温暖化の防止や環境汚染の改善に取り組んでいくっていうことを、1人でも多くの人が気づいてくれたらええよなあ。私も背筋がピンとしたじょ。

で、おっちゃんも書いとるけど、厳しい冬があってこそ豊作になるってことを「たろし滝」が言うとるみたいで、寒さや暑さ、そのほか世の中の全てのことには意味があるんやなあ…みたいなことも思うてみたりしました(*^-^*)

  ゆみ@素敵な写真&素晴らしいお話をありがとう!

No.11721 - 2008/02/13(Wed) 01:13:48

Re: たろし滝 / なっちゃん
おっちゃん、ゆみちん、ども〜

長々と読んでくれてありがとさんです。

>  この「たろし滝」が太い年は豊作になる、と云うのは、大雪の年に豊作になる、と云うのと通じるものが有るんじゃないかしら、つまり、冬寒く、夏暑くないと米は出来ない、と云うことかな?

まさにそのとおり。
夏の暑さは、まあ日照の問題だと誰でもわかるだろうけど、ほんじゃ、なぜ冬が寒いと豊作なのか。これは「雪」→「水」との関係なんだよね。
このサイトがわかりやすいかな? ↓

http://www.shonaimai.or.jp/situmon/fqa/s_4.html

(「なぜ北海道や東北地方でお米が多くつくられているのですか?」をクリック)


> で、おっちゃんも書いとるけど、厳しい冬があってこそ豊作になるってことを「たろし滝」が言うとるみたいで、寒さや暑さ、そのほか世の中の全てのことには意味があるんやなあ…みたいなことも思うてみたりしました(*^-^*)

ほんと、そうだよね。
たとえば梅雨。
雨ばっかりでうっとおしい、みたいなことを大都会の天気予報では平気でいうけど、
お百姓さんにとっては「恵みの雨」。
この時期にきちんと雨が降らないと、コメも他の作物もえらいことになる。

それから、年間を通して山に降る雨(雪)は、沢になり川になり河になって海に流れこみ、きれいで豊かな漁場をつくる。
三陸では、牡蠣や帆立などの養殖をしている人たちが、山にブナを植える活動をしてたりするんよ。

ほんで、温暖化などの環境問題とはまたちょっと違うことなんだけど、こないだ「いのちの食べ方」っていうドキュメンタリー映画を観て、ちょっとショックでした。

http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD11461/index.html

DVD化されたらレンタルしてぜひ観てみて!
う〜ん……と考えさせられます。

  なっちゃん@本日はまた「豊作のモト」が降っておる。さぶっ!

No.11722 - 2008/02/13(Wed) 13:44:41

Re: たろし滝 / はる
こんにちは。

たろし滝、普段のちょろちょろ滝からは想像できないくらい
たくましい氷柱で、自然の厳しさを目の当たりにしたような気持ちです。
間近で見たらもっと迫力あるのかなと思いました。
私の地元は、今日は、この冬始まって以来やっとまともかなと思う雪が降ってます。
寒くて寒くて。でも冬には、ちゃんと雪が降らないとやっぱり農作物に影響が出るし、水不足になるし、温暖化の影響がいたる所で出ていますよね。
これからの未来どうなっていくのか本当に不安になります。
それなのに・・。この世の中は・・。いったい・・・。
サイト見てきましたよ〜。お米の生産量。すごく納得しました。
雪が少なくって楽だなと思う反面、やっぱり色々な事を考えると雪って大事だなと
実感しました。
今のままでは、春夏秋冬がなくなるのでは?と思うような感じすらするような
気候の変化を感じますよね。

なっちゃん、色々と良いお話を聞かせてくれてありがとう。
個人的に、あの巻尺が、全部で何メートルで、幅は何センチ?かすごく気になります。

それでは失礼しました。

そういえば、なっちゃん、最近お昼の休み時間に「ちりとてちん」を見ているのですが
すごく感動です。目がうるうるしちゃう・・。

はる@「いのちの食べかた」すごく気になるなぁ。

No.11723 - 2008/02/13(Wed) 23:06:13

Re: たろし滝 / えな
なっちゃん、ゆみちゃん、おっちゃん、皆さん、こんばんは♪
ちょっと久々に書き込みさせていただきます(^^ゞ

なっちゃん、大迫力の写真と詳しいお話しありがとうございます!
各土地の伝統ある行事など、興味があってもなかなかその場に居合わせることは難しいのですが、まるで一緒に「たろし滝」の測定会に参加したような気分になりました(*^_^*)
今年は、まずまずの豊作ということで、ひと安心ですが、今年がよければいいってことではないんですよね…。毎年安定してこのような測定結果がでることを祈るばかりです。


> まさにそのとおり。
> 夏の暑さは、まあ日照の問題だと誰でもわかるだろうけど、ほんじゃ、なぜ冬が寒いと豊作なのか。これは「雪」→「水」との関係なんだよね。
> このサイトがわかりやすいかな? ↓
>
> http://www.shonaimai.or.jp/situmon/fqa/s_4.html
>
> (「なぜ北海道や東北地方でお米が多くつくられているのですか?」をクリック)
>


このサイト、とてもわかりやすいし面白いですね!雪解け水が豊かな水源になって、おいしいお米を作っているんですね。そういえば有名な新潟の魚沼産のコシヒカリも大雪の降る土地ですもんね〜。納得!


> ほんで、温暖化などの環境問題とはまたちょっと違うことなんだけど、こないだ「いのちの食べ方」っていうドキュメンタリー映画を観て、ちょっとショックでした。
>
> http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD11461/index.html
>
> DVD化されたらレンタルしてぜひ観てみて!
> う〜ん……と考えさせられます。


こんな映画があったんですね。「時に目を覆いたくなるような映像もあり…」と書いてありますが、きちんと目を向けないといけないんですよね。レンタル化されたらぜひ探してみたいと思います。

>   なっちゃん@本日はまた「豊作のモト」が降っておる。さぶっ!

   えな@徳島でもいよいよチラチラ降り始めたみたい♪

No.11724 - 2008/02/13(Wed) 23:10:11

Re: たろし滝 / なっちゃん
はるさん、ども〜

> 間近で見たらもっと迫力あるのかなと思いました。

そらもう、すごい迫力だし、冷気がヒヤ〜っときて、さらに霊気のようなものも。

> 寒くて寒くて。でも冬には、ちゃんと雪が降らないとやっぱり農作物に影響が出るし、水不足になるし、温暖化の影響がいたる所で出ていますよね。

ですよねえ。
海もね、昨年の秋から冬にかけて、変でした。
11月になっても三陸沖にどばどば秋刀魚があがり、逆に北からやってくるはずの寒鱈が、なかなか来なかったのです。海水の温度が下がらなかった(つまり、冬仕様にならなかった、ということですね)からなんですって。

> 今のままでは、春夏秋冬がなくなるのでは?と思うような感じすらするような

そうそう!

> 個人的に、あの巻尺が、全部で何メートルで、幅は何センチ?かすごく気になります。

あはは、今度聞いときま〜す!

   なっちゃん@ちりとて、オラもハマってるさけぇ

No.11725 - 2008/02/14(Thu) 14:37:31

Re: たろし滝 / なっちゃん
えなちゃん、どもです〜

> 各土地の伝統ある行事など、興味があってもなかなかその場に居合わせることは難しいのですが、まるで一緒に「たろし滝」の測定会に参加したような気分になりました(*^_^*)

おお! そういっていただけると、嬉しいです。

> > http://www.shonaimai.or.jp/situmon/fqa/s_4.html
> >
> > (「なぜ北海道や東北地方でお米が多くつくられているのですか?」をクリック)
> >
>
> このサイト、とてもわかりやすいし面白いですね!雪解け水が豊かな水源になって、おいしいお米を作っているんですね。そういえば有名な新潟の魚沼産のコシヒカリも大雪の降る土地ですもんね〜。納得!


いくつか候補があったんだけど、これがいちばん読みやすかったんです。
こども向けのものみたいだね。平易だけど詳しくて、いいページです。
エラいぞ、庄内米!(笑)

> こんな映画があったんですね。「時に目を覆いたくなるような映像もあり…」と書いてありますが、きちんと目を向けないといけないんですよね。レンタル化されたらぜひ探してみたいと思います。

けっこう、ボーゼンとしちゃうんですよ。
でも、えなちゃんのいうように、現代人がものを食うということはどういうことなのかっていうことから目をそむけちゃいけないと思います。



>    えな@徳島でもいよいよチラチラ降り始めたみたい♪

   なっちゃん@いくらか積もったのかしらん?

No.11726 - 2008/02/14(Thu) 14:54:02

Re: たろし滝 / ひこ
こんばんは。
初めてたろし滝のことを知りましたが、写真を大きくして見ると一筋の水が凍っていった様子がよくわかりますね。こんなに立派な氷柱になっていくのですね。
あのタイ米の時には計測不能だったんですね…あの時は確か自分でご飯を作ってたので、当たり前のように食べていたお米が手に入らなくなる、お米を輸入することになったことに衝撃を受けました。まさかこんなことがあるとは思ってもみなかったんですよね…「不作」とはこういうことかと身にしみました。
その影響もあるのか、天候不順、地球温暖化の影響のニュースにはすごく敏感になりました。
今年の予測がまずまずの「豊作」とのことで、よかったです…。

「いのちの食べ方」については、新聞記事として詳しくのっていたこともあって、注目していました。2、3のシーンが文章になっていたので、想像しながら、それは見るのはつらいかも…と感じました。親子で見た人もいるそうで、今まで何も知らなかった子供が見たらどんなにかショックを受けるか、もしや会場で泣き出すのではとも思いました。(夜ねむれないかも、とか)
以前、牛の解体のことを知ったときには衝撃をうけましたもの…。

去年、ローストチキンを家で作るのに丸鶏を買いました。もちろん、ちゃんと処理されていておなかはからっぽだし頭もついてないけど、首の皮は長くついているし一羽丸ごとなわけです。これはちゃんと見せなければ、と思い、娘を呼び手伝わせましたが、触るのは嫌がりましたね。大好きな本のなかで、お母さんがとりの羽をむしったり、豚の毛をこそげ落として解体する様子が詳しくでてきていて想像はしていただろうけれど、見るのは初めてだから驚いていました。でも、いつも食べている大好きな「もも肉」や、好きじゃない「胸肉」はこのあたり、と教えたり、以前に学校で実習したという友達が言っていた、とりのしめ方(一人一羽やったそうです)を話しました。それからおなかに詰め物をしたりして調理した後出来たものは、さっきまでの生々しい姿とは別物でしたね。おいしそうな「食品」になっていました。

細かく切って調理されて、出来上がったものだけをみていたら、「いのち」があったことも普段は忘れてしまっているのかもしれませんね。
どうしよう、と思っていた「いのちの食べ方」ですが、心して見ようと思いました。

余談になりますが、
娘が動物のお世話の活動をしていたときは、鶏頭もえさの一つだったので、冷凍の鶏頭をてづかみでたくさんつかんで鍋にいれてゆでていたそうです。これも初めはゴム手袋をして恐々とやってたみたいだけど。初めて聞いたときにはぎょっとしましたねー。

    ひこ@長くなってしまいました…。

No.11727 - 2008/02/14(Thu) 21:45:19

Re: たろし滝 / ゆみ
なっちゃん&皆さん、こんばんは〜♪

せっかく、こんないい話を聞かせてもろて、興味深いサイトも紹介してもろて、皆がそれぞれに感想を述べ合うっていうええ雰囲気になっとるのに、なかなか出て来れんでゴメンよ…でも、皆の意見はしっかり読ませてもろて、私も色んなことを考えさせられとります(^^ゞ

また改めて出てくる予定やけど、今日のところはこれで…私のことは気にせんと、皆でもっと色々と語り合うてなo(^-^)o

ところで、ちょっと脱線して申し訳ないけど…さっき近所に新しく出来たコンビニに行ったら、こんな風にお遍路グッズを売っとりました…ちょっとビックリ(;^_^A

  ゆみ@昨日の夕方に降った雪は一瞬で止んでしもたよ〜。
        降っとる最中はけっこうな吹雪だったのになあ…残念!

No.11728 - 2008/02/15(Fri) 01:12:06

Re: たろし滝 / ゆみ
ついでに、もう1枚…。
こんな感じで、笠と白装束まで売っとったよ(^.^)b

  ゆみ@ええ話のところでこんな脱線…ごめんよ(>_<)

No.11729 - 2008/02/15(Fri) 01:21:38

Re: たろし滝 / なっちゃん
ひこさん、ども〜

> 「いのちの食べ方」については、新聞記事として詳しくのっていたこともあって、注目していました。2、3のシーンが文章になっていたので、想像しながら、それは見るのはつらいかも…と感じました。親子で見た人もいるそうで、今まで何も知らなかった子供が見たらどんなにかショックを受けるか、もしや会場で泣き出すのではとも思いました。(夜ねむれないかも、とか)
> 以前、牛の解体のことを知ったときには衝撃をうけましたもの…。


うん、その気持ち、よ〜くわかります。

> 去年、ローストチキンを家で作るのに丸鶏を買いました。もちろん、ちゃんと処理されていておなかはからっぽだし頭もついてないけど、首の皮は長くついているし一羽丸ごとなわけです。これはちゃんと見せなければ、と思い、娘を呼び手伝わせましたが、〜〜〜〜

ああ、それはよい体験だったのではないかしらん。
そのような過程を経て「おいしい食べ物」になるんだ、という実感があるよね。

> 細かく切って調理されて、出来上がったものだけをみていたら、「いのち」があったことも普段は忘れてしまっているのかもしれませんね。

うん、ほんとそうなんだと思います。
「いのちを食べて生きていく」のであれば、やはり知っておいたほうがいいと思うのです。

  なっちゃん@ウチ、今夜は鯵をさばいておりまする〜

No.11730 - 2008/02/15(Fri) 19:00:42

Re: たろし滝 / なっちゃん
ゆみちん、ども〜

>   ゆみ@ええ話のところでこんな脱線…ごめんよ(>_<)

なんもなんもじゃ〜
しっかし、コンビニにお遍路グッズなあ。
さすがは四国です。

   なっちゃん@けっこう感動しつつ…笑った

No.11731 - 2008/02/15(Fri) 19:03:35

Re: たろし滝 / ゆみ
なっちゃん、こんばんは〜♪

> なんもなんもじゃ〜

いや〜そう言うてもらえたら助かるけど、何や申し訳のうて…。しかも、ほんまは書きたいことがいっぱいあるんよぉ(>_<)

でも、ついさっきまで我が家に役員さんが集まって「お別れ遠足」のための集金の集計やらしとったし、おまけに夕方から長女がインフルエンザを発症してしもて(予防接種代、返せ〜!)まだバタバタしとんよ〜。おまけに、レスの文章を考え出したら邪魔が入るし、書きかけてはこのPCがフリーズするし…どうなっとんじゃ!?

それにしても…この前10代にはタミフルを使うたらあかんって決まったけん、今日は「リレンザ」っていう新薬をもろたけど、ちゃんと効くんやろか…もう遠足が間際に迫っとるけん、効いて早よ治ってくれぇ〜!

> しっかし、コンビニにお遍路グッズなあ。
> さすがは四国です。


私はもう感動とか笑うっていうより唖然…何や、コンビニでこんなん売っとったら、ちょっとご利益が薄そうでない?(^^ゞ

でもまあ、いかにもお遍路のご当地って感じで、これまた面白いんやろなあ(^o^)

  ゆみ@新聞に続いて、全国のコンビニを覗いてみとうなったo(^-^)o

No.11732 - 2008/02/15(Fri) 23:23:00

Re: たろし滝 / ゆみ
なっちゃん&皆さん、こんにちは〜♪

おかげさまで長女もすっかり熱が下がって…(↑で書き込みしたときは39度5分くらいが続いとったのに、リレンザを1回だけ吸入した翌朝…つまり昨日の朝には38度そこそこになったよ)あとはもう咳がおさまるんを待つくらい。お医者さんが心配しとった異常行動もなく、順調に回復に向かうとります。あとは、これが私や次女に移らんことを祈るのみ(>_<)

で、やっとこのスレの本題のお返事です(^^ゞ
なっちゃんが紹介してくれたサイトは子供向けってことやけど、私なんかはこういうサイトの方がほんまにすんなりと頭に入ってくるし、ますます「ほな、これは…?」みたいな感じで勉強意欲っていうか知りたい意欲がわいてくるんよなあ。週末や春休みには、子供らとも一緒に見てみようと思います(^.^)b

それと「いのちの食べ方」の話…。
ひこさんの書き込みと合わせて読んで、ほんまに色々と考え込みました。それと同時に前に何かの番組で、学校給食の現場で子供たちが元気に「いただきます!」って言うて食べとるんを見て、ごく少数の親が「何でちゃんと給食費を払ってるのに‘先生に’いただきます…なんて言わなきゃいけないの?」や言うとる情けない光景があったんを思い出したよ。

ほんっまに情けない…私もその番組を見たときに「‘いのち’をいただくんじゃ!アホ!!!」ってテレビに向かって怒鳴りそうになったし、あとで友達や学校の保護者との間でも話題にしたんやけど、その番組を見た人も見てないけど内容を聞いた人も、ただただ唖然…こういう人が次の時代の子供たちを育てていくやて、末恐ろしいわ(>_<)

あと、賞味期限や消費期限を厳守するために(まあ大事なことではあるけど)あまりに無駄が多いこと…これもまた身近なところでも何度も胸を痛めるシーンがあります(T_T)

私もレンタル化されたら、ぜひぜひ見せてもらうわなo(^-^)o


  ゆみ@今日2月17日は某バイオリニストさんのお誕生日
       ↓写真は「篠崎正嗣」の脳内だそうな(;^_^A
     (誰か、この隙間を埋めてあげる?)

No.11733 - 2008/02/17(Sun) 11:52:26

Re: たろし滝 / なっちゃん
ゆみちん、ども〜

> おかげさまで長女もすっかり熱が下がって…

あ〜 よかったね。ホッ。
ほんと、家族にうつらないことを祈ります。

> なっちゃんが紹介してくれたサイトは子供向けってことやけど、私なんかはこういうサイトの方がほんまにすんなりと頭に入ってくるし、ますます「ほな、これは…?」みたいな感じで勉強意欲っていうか知りたい意欲がわいてくるんよなあ。

そうそう。
ニュースなんかでもね、テレビの「週刊こどもニュース」とか、新聞の「中学生新聞」なんかのほうが、ややこしいことがわかりやすい。
けど、「こどもにわかるように書く」っていうのは、
実はとっても難しいのだ。
書き手がホントに理解してないと噛み砕けないから。誤摩化しがきかないというか。

>
> ほんっまに情けない…私もその番組を見たときに「‘いのち’をいただくんじゃ!アホ!!!」ってテレビに向かって怒鳴りそうになったし、あとで友達や学校の保護者との間でも話題にしたんやけど、その番組を見た人も見てないけど内容を聞いた人も、ただただ唖然…こういう人が次の時代の子供たちを育てていくやて、末恐ろしいわ(>_<)


いやあ、この話はヒドい。唖然呆然です。
いろんなことで「こどもがおかしくなってる」といわれることが最近多いけど、
これはつまり「オトナがおかしい」っていうことなんだよね。
>
> あと、賞味期限や消費期限を厳守するために(まあ大事なことではあるけど)あまりに無駄が多いこと…これもまた身近なところでも何度も胸を痛めるシーンがあります(T_T)


ほんになあ。
日本中で毎日(というか日に何度も?)廃棄されるコンビニ弁当で、世界のどれくらいの飢えてる人たちを救えることか。
あと、話はずれるけど、「バカ大食い」のTV番組な、
なにかもう、根本的におかしいと思うんだよね。「食いもの」とか「ものを食う」ということに対する考え方が。

>   ゆみ@今日2月17日は某バイオリニストさんのお誕生日

ほほほ、わがやの2600年氏も同じ日がお誕生日よん♪

   なっちゃん@お誕生日は温泉にお泊まりしてきました

No.11735 - 2008/02/20(Wed) 14:39:21

Re: たろし滝 / ゆみ
なっちゃん、どうも〜♪

おかげさまで、今のところ他の家族には移ってなさそうやけど、明々後日の遠足まではドキドキするわあ(>_<)

> けど、「こどもにわかるように書く」っていうのは、
> 実はとっても難しいのだ。
> 書き手がホントに理解してないと噛み砕けないから。誤摩化しがきかないというか。


ああ、これはもう、ほんまによう分かるわあ!
まあ、ある意味ではうちのレポもちょっとだけそれに近いもんがあると思うんやけど(色んな話を聞かせてくれる音楽業界の人たちも、まず私に理解させんと良いレポができんけん、説明が大変やと思うわ(;^_^A)子供に分かるようにってのは、ほんまに難しいよなあ。

近所の友達でピアノの先生をしとる子が、演奏の表現として「まろやかに」とか「なめらかに」とか「切ない感じで」ってのを分からせるんに四苦八苦しとったよ。傍で聞いとる私は面白かったけど、実際に「切ない」って言葉の意味を子供に教えるんって……何て言うんじゃ?

> いやあ、この話はヒドい。唖然呆然です。

この「いただきます」の話に対する私の怒りになっちゃんが共感してくれて、また腹が立ってきた〜!!!

給食費を払わん親は絶対におかしいと思うけど、給食費を払うとっても、こんなことをいうおかしい親がおるんよなあ…ほんまに情けないの一言に尽きるわ(-_-;)

> いろんなことで「こどもがおかしくなってる」といわれることが最近多いけど、
> これはつまり「オトナがおかしい」っていうことなんだよね。


うん、そうやと思う…。
実は、その明々後日の遠足に関する段取りの中でも、先生の中に「あんた、教師以前に人間的におかしいんちゃう?」って思うような酷い言動をする人がおって、子供らのことを一心に考えて準備しとる私ら役員で悔し涙を流しとるところよ(T_T)

> 日本中で毎日(というか日に何度も?)廃棄されるコンビニ弁当で、世界のどれくらいの飢えてる人たちを救えることか。

それを思うたら、ほんまに切ないよ。
私の友達の中にもファーストフード店やコンビニで働いとる子が何人もおるけど、あのすごい廃棄量に目を覆いたくなるって。でも、それもそのうちに慣れていってしまう自分がおるところがまた恐い…とも言うとったよ。

> あと、話はずれるけど、「バカ大食い」のTV番組な、

ああ、あれなあ。
1人でいっぱい食べることが自慢の番組も、どこかのお店の全メニューを制覇するって言うて毎日のように食べることだけを繰り返す番組も、どこか大事なところで大きく間違うとると思う。

特に私が思うんは後者の方…お店の人は、どのメニューにも一生懸命に愛情を込めて作っとるのに、食べとる(食べさされとる)方には明らかに「もう嫌…もういらん…」って気持ちが顔や態度に現れとるでえ。それって、作り手にも食材にも何もかもに失礼やと思うんよなあ。

> ほほほ、わがやの2600年氏も同じ日がお誕生日よん♪

おおおっ、そうだったなあ!
ごっつい遅れてしもたけど、2600年氏、おめでとう\(^o^)/〜☆・:.,;*

  ゆみ@今夜、おっちゃんはライブで演奏するらしいo(^-^)o

No.11738 - 2008/02/21(Thu) 18:51:27
映画「ワンピース」の録音レポ☆彡 / ゆみ
皆さん、こんにちは〜♪

この前の土日はこっちでも小雪が舞うほど寒かったんやけど、皆は元気にしとる?

お子さんのおる人は、ちょうど今ごろから新年度の役員の選出やら引継ぎやらがあったりして、忙しいんちゃうかなあ。いや、それよりも、その新役員選出のときに人の本性が見えるっていうか…人の温かさが身に染みたり、逆に理不尽さや身勝手さにイライラしたりして、ほんまに疲れてしまう頃やと思うわ。このまえ和田薫さんの弟さんとも、そんな話をしとったとこよ。皆もそんな疲れから寝込まんように気をつけてよ(>_<)

さて、昨日「映画ワンピース」の録音レポをアップしました!
http://popoyumi.web.fc2.com/index/hataraku_occhan/studio17/studio17.htm#482
(最後のレポ番号は、もしかしたら変わるかも…?)

今回のレポは、じっくり読んでくれたら、行間から色んなもんが見えてくると思うんじゃ。音楽への情熱、仕事への情熱、さらには豊かな人生を歩いていくために大事な気持ちの持ち方…みたいなものも見えてくるんちゃうかなあ。あ、この「豊かな」ってのは、もちろん金銭的な話ではなく、いい仲間に恵まれて、心が充実しとる豊かな人生…って意味な(^.^)b

まあ、今までのどのレポからも行間からそうしたことは感じ取ってほしいなあって思うて作っとんやけど、今回は特に感じられるんちゃうかと思うて…とにかく、このところの私は、広い視野を持つことや物事の多面性に気づくことがいかに大事か…を痛感しとる今日この頃です(^^ゞ

ほなけん、この「ワンピース」っていうアニメに興味がある人はもちろん、ない人も、ぜひぜひ読んでみてほしいなあって思いま〜すo(*^^*)o
 
  ゆみ@写真はレポで使わんかった方のカット♪

No.11734 - 2008/02/19(Tue) 17:38:29

Re: 映画「ワンピース」の録音レポ☆彡 / なっちゃん
ども、探検してきました。

いろいろ面白い&ためになる話満載で読みごたえがあったけれど、
とにもかくにも、オラは「中村さん」に惚れた!
すごい!!!!

それとね、
「盗撮的な写真」の伝統(?)も、なくさないでね〜(爆笑)

   なっちゃん@あやしげなのも、けっこう魅力なのだ

No.11736 - 2008/02/20(Wed) 14:51:26

Re: 映画「ワンピース」の録音レポ☆彡 / ゆみ
なっちゃん、こんばんは〜♪

さっそく探検ありがとう!

> とにもかくにも、オラは「中村さん」に惚れた!
> すごい!!!!


だろ? だろ? だろ〜?
今日、えなちゃんとも電話で話しとったんやけど、やっぱりあの仕事への情熱と姿勢に惚れるよなあ。わざわざエンジニアさんが絵コンテやビデオまで見るやて…。

しかも、ワンピースって、ストーリーもしっかりしとるし、絵も迫力があるけん、どうしても視覚的な方に気持ちが奪われ気味になる人が多いと思うんやけど、その陰の音楽にここまでこだわりを持って作り上げていくやて…こういう精神って、普段の私らの生活の中でも大事なことやと思うんよなあ。ああ、惚れ惚れ(*^-^*)

> 「盗撮的な写真」の伝統(?)も、なくさないでね〜(爆笑)

わはははは!
確かになあ。うん、もちろんじゃよ(^_-)-☆
もうちょっとしたら、その盗撮的な写真を使うたレポを作る予定です(^^ゞ

  ゆみ@エンジニアさんの視点ってのに興味が出てきた今日このごろ♪

No.11737 - 2008/02/21(Thu) 18:28:09
雑談いろいろ…(^.^)b / ゆみ
皆さん、おっはよ〜♪

なっちゃん、↓では書き込みしてくれとるのに、レスできんままでゴメンよ(^^ゞ

今日は全国的に雪って予報になっとるけど、皆のところではどう?
うちのあたりは…ぜんぜん降ってないじょ(-_-;)

そうそう、それで1つ地方ネタを…。

このまえ次女が初めて新聞の天気予報欄にある「雪」のマークに気づいたんよ。で、すぐ「うわ…雪のマークってこんなん?ほな、なっちゃんちは毎日こんな可愛いマークなん?ええなあ!」って言うたけん、そのことをなっちゃんにメールしてみたじょ(^.^)b

そしたら、なっちゃんが「晴れてる日もあるから毎日あのマークじゃないけど、お天気が崩れたら傘マークではなく雪マークになるね」って丁寧なお返事と一緒に、なっちゃんちの方の新聞の写真を送ってくれました〜!

  ゆみ@この写真がそう…雪だるまが可愛いと思わん?

No.11700 - 2008/02/09(Sat) 09:05:44

Re: 雑談いろいろ…(^.^)b / ゆみ
で、これを見た次女が「わあ、徳島新聞のより可愛い!」って言うて、これまた大騒ぎ(^o^)

ちなみに、今日の徳島新聞の天気予報欄はこんな感じ…。

  ゆみ@滅多に雪や降らんけん
       雪のマークを探すんも大変じゃ(;^_^A

No.11701 - 2008/02/09(Sat) 09:06:27

Re: 雑談いろいろ…(^.^)b / ゆみ
ぜんぜん話は変わるけど…数日前に、友達の出産祝いに行きました。

その友達にとっては3人目やし、私らは親しい仲でもあるけん、お祝いは思いっきり実用性を優先して、紙おむつとおしりふきと赤ちゃん用のおかしにしたんよ。

それはともかく、ほんまに何年かぶりに足を踏み入れた薬局の赤ちゃんコーナー、えらい子育て便利グッズがバラエティに富んで、色もカラフルで、眺めるだけで気持ちが明るくなるけど、それと同時に何かドキドキしたじょ(^^ゞ

とにかく、おかあさんは大喜びしてくれて、あげた私としても嬉しかったわあ♪

あ、その赤ちゃんはえりちゃんちと同じころに生まれたけん、抱っこしながら「えりちゃんちの子もこれくらいの重さかなあ」やて想像してみたりして…何か、幸せなひと時でした(*^-^*)

  ゆみ@人見知りが始まって泣かれまくったけど
               それがまた可愛いんよなあ(^o^)

No.11702 - 2008/02/09(Sat) 09:14:57

Re: 雑談いろいろ…(^.^)b / ゆみ
また話は変わるけど、先週くらいから長女が卒業式用のピアノ伴奏の練習を始めました。

…って言うても、まだ長女が弾くって決まったわけでなく、週明けにもう1人の子と弾き合うてテストされるそうな(^^ゞ

まあ、テストに落ちて写真の曲が弾けんでも校歌は弾くことになるらしいけど、やっぱりこの曲が弾きたいみたいで、練習に付き合わされる私も大変じゃ(@_@;)

この前ここで書いた食当たりのあとに風邪っぽくなって、声はかすれる・大きい声を出したら咳き込む…って状態だったのに歌わされまくり(^^ゞ

でも、この伴奏と一緒に歌うてやるっていうんが、えらいええ練習になるんよなあ。で、今はまだ本人は弾くんに必死で歌う余裕はないけど、もうちょっと余裕が出てきたら弾き歌いもさせる予定…そしたら、グッと「ピアノが呼吸をして」さらにええ感じになるんよ〜。

  ゆみ@伴奏者も歌うてみること…ってのは
          前におった合唱団で学びました(^.^)b

No.11703 - 2008/02/09(Sat) 09:23:04

Re: 雑談いろいろ…(^.^)b / ゆみ
昨日、近所の友達の家(ピアノの先生をやっとる人で、いつものランチ仲間)にグランドピアノがやってきました(^o^)

ご近所との問題や生徒のレッスン時間、自分の子供の練習時間の問題があってサイレント機能つきにしたらしいけど、なかなかええ感じ〜♪

今日は↑で書いた長女のピアノを見てくれるって言うんで、次女も連れて一家総出で(おっと、おっさん抜き)見せてもろてきました。

まだ、ほんまの新品やけん音はくもりがちやけど、今後が楽しみじゃo(^-^)o

  
 ゆみ@最近、某インペク屋さんともピアノ談義に花を咲かせとります♪

No.11704 - 2008/02/09(Sat) 11:57:15

Re: 雑談いろいろ…(^.^)b / なっちゃん
ゆみちん、ども〜

岩手日報も、まさかこんなふうに話題にされてるとは思うまい(爆笑)
ほんでも、オラは徳島新聞のほうがお洒落っていうかスマートだと思うけどなあ。
きょうはこっちは晴れてます。
ヤフーの「天気」をさっき見たら、徳島、雪みたいだけど……?

   なっちゃん@もはや楽譜をみてピアノが弾けるかどうかアヤしい

No.11705 - 2008/02/09(Sat) 12:26:49

Re: 雑談いろいろ…(^.^)b / ゆみ
なっちゃ〜ん、ヤフー天気で見る徳島は雪ってぇ〜?

ところが、どっこい…(古ッ)
うちのあたりも、今おる徳島市内も、ただの雨じゃよ〜!
まあ、気温はそれなりに低いけど、霙にもならんわ(^^ゞ

あ、新聞の写真の件ではありがとさん♪
やっぱり子供には、マンガ的な岩手日報の方が人気みたいじゃ(^O^)

 ゆみ@明日はよしにゃんが来て、皆でチョコ作りp(^^)q

No.11706 - 2008/02/09(Sat) 15:25:04

Re: 雑談いろいろ…(^.^)b / ひこ
こんばんは!
夕方、5時頃からちらほら雪が降り始めた…と思ったら、あっという間に5センチくらい積もってました。こんなに速いペースで積もることはあまりないのでびっくりしています。あわてて植木鉢のお花を屋根のあるところに移動したりしましたよ。

雪だるまの天気予報はうちでも岩手日報が大人気♪「かわいい〜!」と叫んでました。

長女ちゃんが練習中の歌は、こちらでも卒業式で歌うみたいですよ。
人気がありますよね。当日弾けるといいね、練習がんばって〜!

  ひこ@こたつからでられません〜。

No.11707 - 2008/02/09(Sat) 21:20:13

Re: 雑談いろいろ…(^.^)b / えり
こんばんは♪

出産祝いに紙おむつやおしりふきって確かにものすごく嬉しいかも!新生児の頃は特にたくさん必要だしね。最近では新生児向けのプレミアムおむつって高級バージョンの紙おむつもあるんだよ。発売された頃うちの子はすでに新生児サイズを卒業してしまってたので買わなかったけど。
私も赤ちゃん用品の売り場に行くと次から次へと目移りしてしまいます。

   えり@チビは7キロを超えました。

No.11708 - 2008/02/09(Sat) 22:57:41

Re: 雑談いろいろ…(^.^)b / ゆみ
ひこさん&えりちゃん、こんばんは〜(^o^)丿

今ごろ、ひこさんちのあたりは、雪がかなり積もっとるんかなあ。こっちはものすごい突風が吹いとるけど、雪も雨も何も降っとらんわ。ほんでも、いつもよりはグッと冷え込んどる気がするよ…って言うても、なっちゃんのあたりと比べたら、こんなん寒いうちに入らんような冷え込み方やけどな(^^ゞ

そうそう、昼間に次女が「なっちゃんからのメール、見てぇ〜!」って目をまん丸にして飛んでくるけん、何が書いてあるんかと見てみたら…「台所にある食器用スポンジや絞った雑巾は、朝はカチコチに凍ってる」ってなことだったんよ。これには次女はもちろん、私も驚きのあまりに声が出んかったわ。家の中でスポンジが凍るってか…信じられん(>_<)

ところで、ひこさんちの娘さんが通う学校でも、この「旅立ちの日に」を歌うんやなあ。これ、歌詞もいいし、メロディも綺麗し、旅立ちのときの切なさも、新しいスタートのための力強さもあって、ええ曲よなあ。テストに受かればええけど、そうでなくてもええ曲がレパートリーに加わったわ♪(…って、伴奏やけどな(;^_^A)

さて、えりちゃん♪

な…何、その「プレミアムおむつ」って…ひえぇ〜!
どこの何が、どう違うんやろ…。ほんま、色んなもんが出てくるもんやなあ。それにしても、赤ちゃんグッズは見とるだけで心がぽかぽかして、自然と優しい気持ちになれて良かった(^o^)

あ、友達んとこの子の体重は聞きわすれたけど、やっぱり同じくらいなんかなあ。友達の家の子は男の子やけん、もしかしたら少し大きめかもしれんけど、えりちゃんちの子を思い浮かべながらその子を抱いて、まるで双子のおかあさんになった気分で、楽しかったじょ(*^-^*)

まだまだ寒い日が続いてお散歩とかはできんやろけど、えりちゃんの持ち前の明るさとパワーで、子育てを目いっぱい楽しんでなo(^-^)o

  ゆみ@私もこたつから出られん…
        何度こたつで朝を迎えたことか(^^ゞ

No.11709 - 2008/02/10(Sun) 00:01:36

Re: 雑談いろいろ…(^.^)b / ゆみ
寒〜い連休やけど、皆はどう過ごしとる〜?

「いま○○しに来てるよ♪」「掲示板、楽しく見てるよ♪」「今日はこれから○○なんだ♪」って感じで色んな報告メールをくれとる皆さん、ほんまにありがとう(^3^)/

うちは、リアルポポ家の「ときどき長女」よしにゃんが来て、次女(いつもは長女)と三女(いつもは次女)が仲良う(?)チョコ&クッキー作りしとりま〜す。

…え? 私は…って?
何やら「チョコを流し込む型が足らんけん、100均で買うてきて〜!」とか「あれ取って〜!」「それ、こっちに持ってきて〜!」とか言われて、こき使われとるよ(;^_^A

  ゆみ@ああ、ええ匂いがしてきた(*^o^*)

No.11710 - 2008/02/10(Sun) 15:55:09

Re: 雑談いろいろ…(^.^)b / ゆみ
そうそう…!

今日のチョコ&クッキー騒動が落ち着いたあと、よしにゃんも含めた5人でコタツを囲んで、↓のビデオを見たんじょ(^.^)b

http://movies.foxjapan.com/drumline/

これ、ブラバンやマーチングを経験した人は見たことがある可能性が高いし、それこそ「何を今ごろ…」って思われるかもしれんけど、とにかく面白かった〜!

まあ、ストーリーはいたってシンプルで、先の展開も見え見えなんやけど、とにかく演奏がすごいんよ〜。特に、作品のタイトルにもなっとるドラムは、ほんまに圧巻…感動しました☆彡

もし、まだ見たことがない人は、ぜひレンタル屋さんで探してみてな(^_-)-☆

  ゆみ@マサさんのブログの↓に、すごい楽譜の写真が…!
  http://masachan4994.blog116.fc2.com/blog-entry-103.html

No.11711 - 2008/02/11(Mon) 01:08:07

Re: 雑談いろいろ…(^.^)b / おっちゃん
なっちゃん、ポポゆみちん、どうも〜♪

 天気予報のマークなんて、気象庁あたりで決めたやつを各紙で使っているのかと思ったら、それぞれオリジナルのやつでやってるんだね〜。
 
 ちなみにうちは朝日だけど、今日の新聞から、雨、晴れ、曇り、雪と揃っている部分をスキャンしてみたら、こんな感じです。
 なんか、ちょっと愛想が無い感じがするような。
 
 雨、晴れ、曇り、雪と揃っている部分を探してみました。
 
 携帯の絵文字でも、雪は雪だるまと決まっているみたいだけど、それぞれに表情が違うのが面白いかも。
 
    おっちゃん@今日は昼間は暖かくなったな〜

No.11712 - 2008/02/11(Mon) 15:21:51

Re: 雑談いろいろ…(^.^)b / おっちゃん
ポポゆみちん、ひこさん、どうも〜。

 卒業式の伴奏にもオーディションが有るんやな〜、まあ、先生が適当に決めてしまうよりは、公平でええんかも。
 ポポ長女ちゃんは当確やと思うけど、決まるまでは気がかりやな〜。
 そうやって一緒に歌ってくれるお母さんが居る云うんは、ええよな〜。
 それにしても、来年はもう高校生なんやな〜、早いもんじゃ〜。
 
 歌や管楽器は、どうしてもブレスをとるけど、弦やピアノは、全然息をせんと弾きよる人がおるけど、ああ云うんを聞いてると、こっちまで息が詰まってくるような気がするんよな。
 
    おっちゃん@歌いながら弾くんが一番じゃ

No.11713 - 2008/02/11(Mon) 15:25:41

Re: 雑談いろいろ…(^.^)b / ありちゃんの娘
お久しぶりです〜。
雪マークをみて、「岩手に引っ越そう」と思いました。可愛い。

……北海道はどんなのでしたかねぇ……。
なんの気なしに見ていたから、白いふつーの雪だるまだったとしか……眉毛は無かったですね。「8」みたいに首周りも細かったような……。
TVの天気予報で、落ちる雪に合わせて雪だるまの上下に目が動くのは……全国的なものですかねぇ。いまいち自信が無いです。

旅立ちの日に、歌いました。
弾けませんが、伴奏は全部覚えています……謎です(^^;)

それから、ヴァレンタインなんですね。
翌日の半額チョコを今から狙う、不届き者です(笑)

ではでは〜。
 ありちゃんの娘@チョコは買うより作るより食うほうが好き♪

No.11714 - 2008/02/11(Mon) 20:17:13

Re: 雑談いろいろ…(^.^)b / なっちゃん
みなさま、どもです〜

お〜〜〜!
岩手日報雪だるま、人気じゃん!
日報にメールでもしてあげようかな(笑)

なんか各県のが見たくなってきました。
そういうアホなサイト、ないんだろうか?

  なっちゃん@2600年氏、「ヨソの人妻」から早めに貰ったチョコ食ってごきげん

No.11715 - 2008/02/12(Tue) 18:06:41

Re: 雑談いろいろ…(^.^)b / ゆみ
おっちゃん&ありちゃんの娘さん&なっちゃん、こんばんは〜♪

おかげさまで、長女は無事に「旅立ちの日に」を弾くことになったみたい…ほんでも、弾けんかった子のことを思うと(一騎打ちだったし)やっぱり心苦しいわあ。まあ、その子は「校歌」と「君が代」を弾くことになったけん、そっちで彼女らしさを出してもらえたらええなあって思うとるとこ(^^ゞ

しっかし、当選(?)したはええけど、そしたら今度は卒業式までに毎朝のように弾かせて(私も歌うて?)いかんと…長女は次女より更にノロノロしとるけん、また朝から大喧嘩の毎日やなあ。とほほ(>_<)

ところでありちゃんの娘さん、あの岩手日報は可愛いよねえ?
おっちゃんのところのも徳島新聞よりは可愛いと思うわ。ああ、北海道のも見てみたいじょ〜。ほんま、なっちゃんではないけど、そんなんを載せとるアホなサイトはないもんかいな…いっそ、このポポ家で作ってみたりして(;^_^A

あ、一生懸命に手作りしたバレンタインのチョコは、1つも本命チョコはなく、どれも「友チョコ」で9割は女の子に配るみたい。あとの1割は、カンフーで一緒に頑張っとる男の子や先生に…って、結局は義理チョコって感じ。さっそく今夜の練習で配りまくって、ついでに同じカンフー仲間の友達からももらいまくっとったよ(;^_^A

そういや、明後日くらいからは綺麗にラッピングされたチョコが安売りされるなあ。うほほ、もちろん私もそれを買いに行くじょ〜♪♪

  ゆみ@明日は(明日こそ)雪かも…って。ほんまかな〜?

No.11720 - 2008/02/13(Wed) 00:56:52
マサ様 / ザッキー
ゆみさん、みなさん、こんにちは。
ROMばっかりで申し訳ありません。

ところで。
僕は川井憲次さんのファンでして、川井さんといえば日本でも有数のギャグのうまい作曲家であり、公式HPでの日記やエッセイをおかしく読んでるんですけど、その2月1日づけの日記に、こちらでもおなじみの、あの素敵なヴァイオリンのおじ様のことが書かれていて・・・。
http://www.kenjikawai.com/diary/diary.cgi


想像はしてましたけど、方々で創作物の発表をされてるんですね。思わず吹き出してしまいました(^^;


ザッキー@論文の訂正中でーす

No.11690 - 2008/02/03(Sun) 16:05:23

Re: マサ様 / なっちゃん
ザッキーさん、ども。

意味不明なもの多数

に爆笑しました。

論文訂正、がんば!

  なっちゃん@老眼はひとごとではない。リアルぢや(爆笑)

No.11691 - 2008/02/03(Sun) 17:07:43

Re: マサ様 / ゆみ
ザッキーさん&なっちゃん、こんばんは〜♪

2人とも、論文やお仕事用の原稿の訂正で大変なんやなあ。夜更かしして風邪ひいたり、目の使いすぎで目を傷めんように(この前の私みたいに)してよ〜!(>_<)

さてさて、ご紹介の川井さんの日記、読んできたじょ(^o^)丿
何ていうか…この会話(書き方)のテンポがごっついおかしいよなあ。しかも、いかに不思議な人か、いかに周りに笑いの渦を起こす人かってのが分かって、ますます「ああ、だからマサさんと仲良しなんやなあ」って納得したりして…(;^_^A

そのいうマサさんの意味不明な不思議なメールってのは、確かにほんまによう届くんよ〜。その一部はマサさんのブログで垣間見ることはできるけど…
http://masachan4994.blog116.fc2.com/
↑はPCからでも見えるけど、携帯でアクセスしたらその面白画像がダイレクトに…

あとは、465番のレポ内で紹介した絵しゃべりムービーとか…
http://popoyumi.web.fc2.com/index/hataraku_occhan/studio16/studio16.htm#465

誰かの顔写真にイタズラ書きをしてみたり、名画「ムンクの叫び」の顔の部分に誰か知り合いの顔を入れた合成写真を作ってみたりとか…とにかく多いんよ〜。まあ、色々と楽しませてもろとります(^◇^;)

あ、ついさっき「このスレに貼れるような写真はないですか?」ってメールしたら即座に画像が送られてきたけん、それを貼っとくわな(^^ゞ

  ゆみ@いったい、毎回どれくらいの人に送っとんやろか…

No.11692 - 2008/02/04(Mon) 22:31:20

Re: マサ様 / ゆみ
うわ…さらにこんな画像も届いたじょ(^◇^;)
No.11693 - 2008/02/04(Mon) 22:35:30

Re: マサ様 / ザッキー
ゆみさん
>とにかく多いんよ〜

ぷぷぷぷぷぷーっ


上の写真、すげーなぁ。みうらじゅんが、某学習誌で子供たちに有名人の写真に落書きさせる「らくがお」っていう企画がありましたが、セルフらくがおですものねぇ。


ザッキー@訂正、はかどらず・・・

No.11694 - 2008/02/04(Mon) 23:00:49

Re: マサ様 / ゆみ
ザッキーさん、見てくれた?

まあ、これは掲示板用ってことでセルフらくがおやけど、こんな感じで弦の仲間の人たちの写真や私の写真(上京したときに撮ったヤツ)を好き放題にいじりまわしてくれとります(;^_^A

…で、訂正がはかどらんって?

そんなザッキーさんには高橋留美子さんの名作である懐かしいキャラの…いや、高橋留美子さんのキャラのようやけど全然ちがう、キモかわいい(?)おじさまの写真をどうぞ(^_-)-☆

  ゆみ@ちょっとNYに行っとる間に届いとったんよ(^^ゞ

No.11695 - 2008/02/04(Mon) 23:14:47

Re: マサ様 / なっちゃん
ザッキーさん、ゆみちん、ども。

なんていうか……

とにかくおっかしい!!!!!!

> ザッキー@訂正、はかどらず・・・

 なっちゃん@う〜ん……落語で気分転換?

No.11699 - 2008/02/05(Tue) 19:21:05
楽器いろいろ体験☆彡 / ゆみ
今日はお昼すぎまでお隣の香川県のあちこちを回って遠足の下見をしたあと、元職場の楽器店が開催する「楽器体験教室」みたいなものに行ってきました〜♪

バイオリン・フルート・オカリナ・クラリネット・サックス・ドラム・キーボード・エレキギター・フォークギター・ベース・ボーカル…のブースがあって、それぞれ1〜2人の指導者がおるんよ〜。で、体験希望者は3〜5人ずつを1グループとして、その指導者の下で実際に楽器に触れて、吹かせて(弾かせて)もらえるんよ(^.^)b

No.11676 - 2008/01/27(Sun) 21:34:34

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / ゆみ
まずはヴァイオリンブース。

先生は普通のヴァイオリン、受講者はサイレントヴァイオリンを使うて、約10分の講習を受けました(^o^)

弓の持ち方や楽器の構え方から始まって、実際に弦を1本ずつ鳴らしていくんよ〜。弦に弓を当てたときの肘の角度や弓を引くときの感覚が難しいなあと思うたけど、生まれて初めて持つヴァイオリンはほんまに楽しかった〜♪

No.11677 - 2008/01/27(Sun) 21:35:42

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / ゆみ
こっちはサックスブース。

アルトサックスを使うての講習でした(^.^)b

私らのグループは誰も一度もサックスに触れたことがないって人らばっかりだったけん、それはそれは丁寧に教えてくれたんじょ〜。私も長女も意外とすんなりと音が出たけど、次女はちょっと苦戦しとった…っていうか、ほとんど出んかったみたい(^^ゞ

音が出た瞬間に音の振動が歯や唇に伝わってくる感触が何とも不思議な感じで、面白かったです♪

No.11678 - 2008/01/27(Sun) 21:36:29

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / ゆみ
そのお隣にあったクラリネットブース。

まず頭部管(…って言うんかな?)を持って、音を出すことから始めました。サックスで苦戦して、最後はちょっとショゲ気味だった次女は、同じような音の出し方をするクラリネットに逃げ腰だったけど、これが意外とすんなり音が出て、本人はご満悦(^◇^;)

私と長女は、思ったよりずっと息がたくさん、しかも力強くいるクラリネットにちょっとビックリ…クラリネットって、傍で聴いとるよりずっと難しいと思うたじょ(;^_^A

No.11679 - 2008/01/27(Sun) 21:37:31

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / ゆみ
これはブース全体の様子。

こんな感じでずらりとブースが並んどるし、お客さんもいっぱい順番待ちしとったじょ。

あ、さっきのクラリネットのあとは、フルートとオカリナとドラムを体験してきました〜。ほんまはギターもやってみたかったんやけど、もうイベントの終了時間になってしもて、残念ながら触れずじまいになってしもたよ。

でも、優しい指導者の下で楽しく楽器に触れれて、楽器の面白さや難しさに気づけて、ええ経験になりました(*^-^*)

  ゆみ@遠足の下見も発見がいっぱいあって大満足♪
       でも、その分だけ準備が大変そうじゃよ…(;^_^A

No.11680 - 2008/01/27(Sun) 21:38:36

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

楽器体験教室か〜、中々楽しそうで、ええがな。

部活ででもやっとらんかったら、こんな本格的な楽器や、なかなかさわらせてもらえんもんな〜。

こうやって楽器にふれてみて、興味を持つようになる子供も居るかもしれんし、そうなったら楽器を買うてくれよんやけん、楽器屋さんとしても長い目で見たら、あながち無駄にも成らんかもな〜。

    おっちゃん@リード楽器はたしかに口がびりびりするよな〜

No.11681 - 2008/01/28(Mon) 19:19:54

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / はる
こんにちは(^o^)

楽器体験教室、とても楽しそうですね〜。
私も、行って色々な楽器演奏してみたいです。
個人的にバイオリンがすごく興味ありあます。

クラリネットは、昔、妹が自前で持っていて、学生の時吹いていたので、時々借りて吹いてました。オーボエの吹き口だけあって、それも良く音出しを、してました(^o^)ダブルリードって難しいなと思いながら音を出してた記憶があります。でもちゃんと音が出た時は、うれしかったのを覚えてます。
そういえば最近フルート吹いてないな・・(汗)

少し話は変わりますが、オルゴール+聞きましたよ〜。
大好きなオルゴールと楽器の音が重なり合って、すごく良い感じです。
おっちゃんのフルート、リコーダー、オカリナ、パンパイプが、とても満喫できました。
おすすめの、テルーの唄は、とても感動しましたよ。
皆さん、必聴ですよ〜。

それでは失礼しました。

はる@雪が、積もったら解け、積もったら解けの日々が続いてます。

No.11682 - 2008/01/28(Mon) 23:59:49

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / おっちゃん
はるさん、どうも〜♪

> 少し話は変わりますが、オルゴール+聞きましたよ〜。
> 大好きなオルゴールと楽器の音が重なり合って、すごく良い感じです。
> おっちゃんのフルート、リコーダー、オカリナ、パンパイプが、とても満喫できました。
> おすすめの、テルーの唄は、とても感動しましたよ。
> 皆さん、必聴ですよ〜。


 オルゴール+、聞いてくれたのですね〜、ありがとう!
 テルーの唄だけど、手嶋葵さんのとつとつとした歌い方と、パンパイプの感じがなんとなく相通ずるものが有るかも知れないっすね。

 妹さん、クラリネットをやってたのね〜、もう止めちゃってるのかしら。
 オーボエは難しいですね、音を出すのも微妙なとこがあるし、リード作りとか楽器のメンテなんかも大変みたい。
 
> はる@雪が、積もったら解け、積もったら解けの日々が続いてます。

 こちらは先日初めてつもりました、と云っても、2、3センチだけど〜。
 
    おっちゃん@フルートも吹きませう

No.11683 - 2008/01/29(Tue) 10:35:41

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / ゆみ
おっちゃん&はるさん、こんばんは〜♪

何か、昨日の夕方から食あたりっぽくて、今日の夕方まで丸1日ずっと胃痛・背痛・吐き気・全身の痛みで大変だったよ〜。ほんで、そんなときに限って立硝が当たったりして、今朝はもう通学路でそのまま倒れるかと思うたよ…。でもまあ、もしかしたら最後の立硝かもしれんし、ちょっと感慨深いわあ。何にしても、やっと元気になってきたけん、心配せんようにね(^_-)-☆

さてさて、私の楽器体験報告、楽しんでもらえた?
いや〜私自身も子供らも、ほんまに楽しかったじょ〜。まあ、企画した楽器店としては、そこから音楽教室に通うてもらおうと思うとるんやろけど、またこんなイベントをどんどんやってほしいわあ(^o^)

そうやなあ…今度はチェロとかハープとかにも触ってみたいなあ。まあ、徳島の楽器店のイベントでは絶対に叶わんけど…大体、そんな教室や開いてないし(;^_^A

ところで、はるさん。
あの塚山さんの「オルゴール+」もう聴いたんやなあ。はるさんの書き込みを見て、私も聴きとうなったじょ〜。もともとオルゴールの音色って好きやしなあ。何とかレンタル屋さんに置いてくれたらありがたいんやけど、どうやろか(^^ゞ

はるさんのCD情報(発売情報も感想も)は、ほんまにありがたいわあ。ほしい(聴きたい)CDが山ほどある私にとっては、はるさんからの感想がCDを買う順番の目安になっとることって多いんじょ♪

それから、なっちゃん。
こんなところで何やけど…↓のスレでは「おっさんいっぱいレポ」の感想をありがとう。ほんま、色んな「おっさん」が出てきて、面白いよなあ…って言うか、なっちゃんの見方・語り方がおかしいわ(^◇^;)

  ゆみ@皆さんも、風邪や胃腸炎にはくれぐれもご注意を(@_@;)

No.11684 - 2008/01/29(Tue) 22:31:34

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / ひこ
こんばんは♪

楽器体験、いいですね!
しかも一度にこんなにたくさんの楽器を吹いたりできるなんて、うらやましい(^^)部活でやりたい楽器の下見にきた人もいたかもしれませんね。
友達同士で楽器を交換して吹かせてもらったことがあるので、一通り触ったことはあるんですが、どの楽器も難しかったな〜。きれいに音を出すのって大変なんですね。

昨夏の上京レポ、なごやかな雰囲気が伝わってくるレポでした。お二人ともいい笑顔でしたね〜♪青木さんのPRは、今度時間があるときに再生してみてみます。今年もまた新しい出会いがあるといいですね!!

   ひこ@明日で1月も終わり…早いですね。

No.11685 - 2008/01/31(Thu) 00:26:10

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / ゆみ
ひこさん&皆さん、こんばんは〜♪

あ、ひこさんにお返事する前に…私が↑で食あたりっぽいこと書いたけん、皆に心配かけてゴメンよ〜。もうほぼ治っとるけん…と思うて書いたんやけど、心配のメールや電話をもろて申し訳なかったよ。でも、嬉しかった(^o^)

結局、私のは食あたりなんか、嘔吐・下痢症の嘔吐だけ発症したんか分からんままやけど、世間では某餃子がえらい問題になっとるでえ。しかも、被害が広がってきとるし…どうか、これ以上の被害者が出ませんように。ほんで、皆もくれぐれも気をつけてな(>_<)

さてさて、ひこさん。コメントありがとう(^3^)/
そうか、ひこさんもブラバン経験者やけん、その中でお互いに吹き合うたりして、色んな楽器に触れとんやなあ。さぞ楽しかっただろうなあ。私も、もっともっと時間がほしかったよ(^^ゞ

このスレを立ててからメールも色々ともろて、お話もさせてもろたりしとったんやけど、やっぱり私はクラリネットの難しさにビックリかなあ。クラリネットって、ときどき「キー!」っていう甲高い音が出て聴衆を驚かせることがあるけど、あんな音が出てしまうんがよう分かったよ。ほんま、コントロールの難しい楽器やと思うたわあ。

それから、夏のレポも読んでくれてありがとう!
けっこう時間が経ってしもて忘れてしもたこともあるんやけど、青木さんの素敵さだけは目や心に焼き付いとるけん、それだけでも書き止めれて良かったよ〜。携帯動画は、またゆっくりと試してみてねん。おっと、ぼちぼちDVDを青木さんにお返しせんと…(^^ゞ

ところで、今ごろやけど…今日、古本屋さんで「13歳のハローワーク」を買うたんよ。定価2600円のところを何と300円で♪(写真をよう見たら、値段シールが貼られたままじゃ(^^ゞ)

そろそろ子供らに、自分の進む道について少しでも考えてほしいと思うて買うたんやけど、こうしてみると世の中にはほんまに色んなお仕事があるんやなあ…。何か、私の方がハマって読んでしまいそうじゃ(^◇^;)

私が初耳で(無知がバレる?)「面白いなあ」って思うたお仕事は…暗号作成者・ランドスケープアーキテクト・古地図研究家とかかなあ。ほかにもカタカナ名前のお仕事がいっぱいで私は意味がサッパリ分からんけど、けっこう読み応えがありそうじゃよ。

とにかく、子供らが自分で「これ!」ってもんを見つけてくれて、それに向かって心も体も動き出してくれる日を楽しみにしたいと思いますo(^-^)o

  ゆみ@入学準備をしとる声もチラホラ…
         いよいよ卒業・入学が現実味を帯びてきたなあ(^o^)        

No.11686 - 2008/01/31(Thu) 21:42:22

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / おっちゃん
ひこさん、どうも〜♪

 ブラバンやってる時って、結構、いろんな楽器にさわれて、面白いのよね〜。
 わたしも中学の時は、部にある楽器は全ていたずらしていました。
 と云っても、人数も少なかったし楽器の種類もかなり限られてたけどね〜。
 トランペット、コルネット、アルトホルン、バリトン、ユーフォニューム、ESバス、トロンボーン、クラリネット、フルート、くらいかな? あとはスネアドラムに大太鼓くらいは有ったのかしら。
 今でも金管楽器の指使いやらトロンボーンのポジションは、覚えてます、クラリネットは、アルバート式と云って、おっそろしく旧式の楽器だったから、今の楽器には通用しないフィンガリングだったかな。
 
    おっちゃん@あの頃が一番楽しかった気がする〜♪

No.11687 - 2008/02/01(Fri) 22:18:47

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / なっちゃん
ゆみちん、みなさん、ども〜

ゆみちん、体調は回復したのかな。

餃子モンダイ(まだハッキリとした原因→農薬の混入経緯、は特定できていない、という認識も必要。ニュースやワイドショーは憶測に走り過ぎだとも思う)には、かなり愕然としました。
なんていうか、それだけ「輸入加工食品」があふれているのだ、ってことにね。
いまさらだけど。

それで、怖いのは、小売店で手に取って買うものならヤバいなと思ったら、まあいくらか防衛もできる(原料および加工生産地をたしかめるとかの)のだけれど、
ファミレスやチェーン居酒屋などで使われているもの、そしてそして! 給食に使われているものに関しては確かめようがないっていうこと。

「怖さの根っこ」は深い、と思います。

ほんで、楽器体験ですが、
これ、なんともまあ楽しそうだね。
実際にさわってチャレンジして、どういう楽器がどういうオトを出しているのかを、たとえ失敗しても体験できるって、ものすごくステキだと思うよ。

デジタルを全否定はしないけれど、
簡単に「デジタル体験」できちゃう今の世にあって、
「ナマの体験」は貴重だ。

  なっちゃん@ヴァイオリンは即挫折だったらしい(遠〜〜〜い日のこと)

No.11688 - 2008/02/02(Sat) 16:21:39

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / ゆみ
なっちゃん、こんばんは〜♪

> ゆみちん、体調は回復したのかな。

ありがとう!
まあ、まだ食欲が完璧に戻ったわけではないけど(私の場合はその方が好都合?(^^ゞ)もうほぼ大丈夫じゃよ〜!

> 餃子モンダイ(まだハッキリとした原因→農薬の混入経緯、は特定できていない、という認識も必要。ニュースやワイドショーは憶測に走り過ぎだとも思う)には、かなり愕然としました。

私も、これには激しく同意するわ。
あと、加工工場がそこってことで自主回収したりして処分するんは分かるけど、ただ原産国がそこってだけで全てを処分していくって、どうなんかなあ。しかも、あの体調不良を訴える人の数の多いこと…。もちろん嘘ではないんやろけど、皆が皆「餃子を食べたら具合が…」って言うんがちょっと恐い気も…。

> ファミレスやチェーン居酒屋などで使われているもの、そしてそして! 給食に使われているものに関しては確かめようがないっていうこと。

うん、これはほんまに恐いよなあ(@_@;)
今回は、食の安全に国内では最もこだわってそうな生協さんが扱うとる商品でこんなことになったし、今まで信頼しきっとった鳴門の名産物でもお恥ずかしいことがあったけん、もう何を信じてええんか分からんわ…。

> ほんで、楽器体験ですが、
> これ、なんともまあ楽しそうだね。


うんうん、去年から始まったイベントらしいけど、私らが参加したんは今年が初めて…これはほんまに面白かったわあ!

> 実際にさわってチャレンジして、どういう楽器がどういうオトを出しているのかを、たとえ失敗しても体験できるって、ものすごくステキだと思うよ。

そうなんよな〜。
実際に触ることによって、音色や音の出し方だけでなく重さや質感にも発見があるし、興味の幅もぐっと広がるし、何よりもこれから何か音楽を聴くときの想像力が違うと思うんじゃ〜。

そうそう、そんな体験をしたあとタイムリーなことに、今日は管楽発表会だったんよ。これは県内のほとんどの小学校の金管バンドやブラスバンドが、ベルトコンベア式に出てきて演奏していくってもの。次女は中学校に入ったら別の楽器をやってみたいって言うとるけん、これが最後のトロンボーン姿かも…そう思うとしんみりするけど、彼女らなりによう頑張った、ええ演奏でした(^o^)

>   なっちゃん@ヴァイオリンは即挫折だったらしい(遠〜〜〜い日のこと)

おおっ、某対談ページにある幼き日のなっちゃんの写真が、もしかしたらフルートではなくヴァイオリンを構えとったかもしれんのやなあ。ほっほぉ〜♪

  ゆみ@明日は午前中は授業参観
       午後は団地の親子会の遠足でボウリングへ…

No.11689 - 2008/02/02(Sat) 23:41:48

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜♪

>   なっちゃん@ヴァイオリンは即挫折だったらしい(遠〜〜〜い日のこと)

 バイオリンと云えば、うちの息子も、その昔バイオリンをやらされそうに成ったなぁ。
 こちらの方は、挫折、と云うところまでも行かなかったと思うけど、何分の一だかの小さいバイオリンが、まだ何処かに有るはず〜。
 あ、バイオリンを弾いている(?)写真も有ったかな?

    おっちゃん@餃子は店で食べるのが一番

No.11696 - 2008/02/05(Tue) 09:41:07

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

> そうそう、そんな体験をしたあとタイムリーなことに、今日は管楽発表会だったんよ。これは県内のほとんどの小学校の金管バンドやブラスバンドが、ベルトコンベア式に出てきて演奏していくってもの。次女は中学校に入ったら別の楽器をやってみたいって言うとるけん、これが最後のトロンボーン姿かも…そう思うとしんみりするけど、彼女らなりによう頑張った、ええ演奏でした(^o^)

 まあ、色んな楽器を体験するんもええかもな〜。
 中学生になったら、なにをしよんやろな〜? 楽しみなこっちゃ。
 写真、可愛いな〜、ポポ次女ちゃんはどれやろ?
 
    おっちゃん@多分、あれじゃ

No.11697 - 2008/02/05(Tue) 09:45:44

Re: 楽器いろいろ体験☆彡 / なっちゃん
ゆみちん、おっちゃん、ども〜


> >   なっちゃん@ヴァイオリンは即挫折だったらしい(遠〜〜〜い日のこと)
>
> おおっ、某対談ページにある幼き日のなっちゃんの写真が、もしかしたらフルートではなくヴァイオリンを構えとったかもしれんのやなあ。ほっほぉ〜♪



>  バイオリンと云えば、うちの息子も、その昔バイオリンをやらされそうに成ったなぁ。
>  こちらの方は、挫折、と云うところまでも行かなかったと思うけど、何分の一だかの小さいバイオリンが、まだ何処かに有るはず〜。
>  あ、バイオリンを弾いている(?)写真も有ったかな?


なはは。
オラが持たされたのも、何分の一だか(クウォーター?)のやつ。
「証拠写真」は、ばっちり残ってます。

>おっちゃん
たぶんオラは「挫折以前」だったと思う。
おそらく「のこぎりガリガリ」だったかと。

  なっちゃん@んでも、5歳くらいだじょ。あたりまえだよなあ

No.11698 - 2008/02/05(Tue) 19:15:09
ちょっとお知らせ〜♪ / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪
(おっちゃん、↓でレスできんままになっとってゴメンよ(^^ゞ)

全国的にえらい大寒波が来とるみたいやけど、みんな元気にしとる〜?
昨日だか一昨日だかに、なっちゃんから
「ちょっと寒さがゆるんで、−4℃くらいかな…」
っていう話を聞かせてもろて、
4℃や5℃でも「寒い〜っ(>_<)」って大騒ぎしとるリアルポポ家は
絶句→ひきつり笑いをするしかなかったじょ(^^ゞ

そうそう、去年の暮れごろに流行っとったインフルエンザが
いったん下火になったかな〜と思いよったら、
また流行りだしたみたい…ついでに胃腸にくる風邪(嘔吐下痢症も)。
みんな、うがい&手洗いで頑張って予防してよ(;^_^A

ところで、もうテレビで見かけた人もおるかもしれんけど
↓は、おっちゃんが参加したソフトバンクのCMです♪
http://mb.softbank.jp/mb/campaign/3G/cm/
上から3つ目にある「ハバネラ」バージョンの真ん中あたりで
おっちゃんのフルートが聴こえるけん、ぜひアクセスしてな(^.^)b

あと、去年の夏に上京したときのレポ第3弾もアップしとります。
青木望さんの魅力があふれる携帯動画もあるけん、
こちらもぜひ見てみてなo(^-^)o
(表示にかなり時間がかかります…気長〜に待ってみてな(^^ゞ)

  ゆみ@写真の中央に見えるんは、朝もやに浮かぶ眉山

No.11671 - 2008/01/26(Sat) 00:06:31

Re: ちょっとお知らせ〜♪ / なっちゃん
ども。

上京レポ第三弾、読んできたよ〜

ハンサムな「おっさん」ツーショット、いいねえ。

そしてそして、「かわいいおっさん」のメールも!

ところで、「ゆるんだ寒さ」が、2時間くらい前からまたが〜っと冷えとります。
これ、ちょっとすごいかも。
明日の早朝がマジでおそろしい。

  なっちゃん@3日くらい前の岩手山の写真

No.11672 - 2008/01/26(Sat) 17:54:11

Re: ちょっとお知らせ〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

 ソフトバンクのCMのサイト、見て(聞いて)きたで〜♪

 ほんで、あのサイトで見えるんは30秒バージョンみたいやな。
 いま、関東で流れとんは、15秒が多い気がするけど、こっちやと途中のフルートとクラリネットのユニゾンのとこから始まっとるみたいじゃ。
 まあ、おっそろしいカットの仕方でずっこけるけど、わりとええ音で入っとるみたいやな。
 
    おっちゃん@どちらさまもご自愛のほどを〜

No.11673 - 2008/01/27(Sun) 00:26:56

Re: ちょっとお知らせ〜♪ / おっちゃん
なっちゃん、どうも〜♪

> ハンサムな「おっさん」ツーショット、いいねえ。

 そうそう、なんと云うか、飾り気の無いお人で、下手するとホームレスと見間違いかねない感じだったりして。
 同業者の若手が、名前を聞いただけでびびるようなお方とは見えないっすね。

>   なっちゃん@3日くらい前の岩手山の写真

    おっちゃん@う〜ん、一昨年の夏に見たのとはえらい違いじゃ〜

No.11674 - 2008/01/27(Sun) 00:28:27

Re: ちょっとお知らせ〜♪ / ゆみ
おっちゃん&なっちゃん、おはよ〜♪

夕べ、久々に温泉に行ったんやけど、そのサウナの中で初めてソフトバンクのCMのハバネラバージョンを生で見て(実は↑のサイトでしか見たことなかった…)ちょっと嬉しい私です(^^ゞ

ところで、なっちゃん。綺麗にお化粧した岩手山の写真をありがとう!
でも、これが今朝はどうなっとったんやろ〜。見たいような、怖いような…あと、テレビでも言うとったんやけど、このあと春が来たときに(いや、寒さが緩んだだけでも?)この大寒波で降った雪で起こる雪崩がまた恐ろしいとか…大きな被害がないことを、ほんまに祈るわ(>_<)

そうそう、前にここで「6年生のお別れ遠足」の話を書いたと思うけど、そのコースの計画がだいたい出来てきたんよ〜。結局、3ヶ所くらいを回る予定なんやけど、それら3ヶ所の間の移動時間とかが全く想像つかんけん、今から下見に行ってきます。お隣の香川県とは言え、1日がかりの仕事になりそう…でも、子供らに喜んでもらえて、一生の思い出にしてもらうために、頑張ってくるじょ〜!o(^-^)o

  ゆみ@早めに帰ってこれたら楽器ふれあい展に行くつもり♪

No.11675 - 2008/01/27(Sun) 08:54:12
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
100/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >> | 過去ログ | 画像リスト ]