145919
ポポ家のお茶の間

この掲示板は2009年12月をもって閉鎖しました…
代わりに「はたらくおっちゃん」ページのゲストブックを新しくしましたので
(新ゲストブック→ http://popoyumi.bbs.fc2.com/)
これからはそちらに書き込みしにきてくださいo(^-^)o

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 投稿回数 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
近況報告(^^ゞ / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

このところ、すっかり秋らしくなってきましたね〜。
徳島も、さすがに朝は肌寒うて、ちょっと厚めの長袖が必要です…って言うとったら、なっちゃんに「こっちは雪じゃ〜!」って大声を張り上げられそうやなあ(;^_^A

いや、実際、ほんの2週間くらい前にたまたまなっちゃんから電話があって雑談しとったときに「そうそう、次女が‘なっちゃんちはもう長袖を着とんかなあ?’って言うとったじょ」って伝えたら(その頃こっちはまだ朝晩も半袖だった)なっちゃんはしばらく絶句して、そのあと「もうストーブをガンガンに炊いてます」って吹き出しとったもんなあ。ほんま、日本列島って長いんやなあ(^.^)b

さてさて、私は例のPTAの合唱の件で仕事の合間に学校に立ち寄りまくったり、子供のお稽古事の事務的なことや雑用で駆け回ったりする毎日で、すっかりネット落ちしてます〜。メールが出せんままになっとる人がいっぱいで、ほんまに申し訳ないです(>_<)

でも、皆からもらうメールはどれも嬉しく読んどるんで、これに凝りんと、いつでも何でもメール&書き込みしてなo(^-^)o

ところで、明日から徳島では「国文祭(国民文化祭)」が始まります。んで、私は明日の朝9時から添付写真のようなイベントを鑑賞してきます。それを3時ごろに抜けて功夫に行って、そのあとはこの前の功夫の発表会の打ち上げ焼肉バイキングをして(私は幹事…)やっと明日の予定は終わりって感じかなあ…またまたドタバタでPCに触れんのが気になるところやけど、見捨てんとよろしゅう頼んますm(__)m

国文祭に関しては↓をどうぞ♪
http://www.odoru-kokubunsai.jp/navi.html

あ、先週の金曜日の「誰でもピカソ」にヴァイオリンの小池さんが出とったらしいんやけど、見た人おる? 私はわざわざ小池さんからメールもろとったのに、そのメールに気づいたんがオンエア後で見そびれてしもたんよ…ほんまに惜しいことしたわ。誰か見た人がおったら、ぜひ様子を聞かせてなo(*^^*)o

ほな、どちらさんも体調不良に気をつけて、楽しい週末を(^_-)-☆

  ゆみ@今夜よしにゃんが夜勤明けで泊まりにくるはず…
               明日は丸1日ずっと一緒に行動じゃ♪

No.11560 - 2007/10/27(Sat) 00:14:42

Re: 近況報告(^^ゞ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

この写真って、よう見たらチケットなんやな〜
あ、今頃はもう会場で聞っきょんかもな、またそのレポートも楽しみにしとるで〜。

なんかまた台風が来とるらしいて、昨日からずっと雨じゃ。
最近の台風は、日本の近くで急にぽこっと出来るんがおって、びっくりするわな〜
うちも夕べから冬バージョンの布団にしとるけど、ちょうどええくらいじゃ。

    おっちゃん@このところ、うちもヤボ用が多いな〜

No.11561 - 2007/10/27(Sat) 09:46:08

Re: 近況報告(^^ゞ / ゆみ
おっちゃん&皆さん、どうも〜♪

何とか今日の予定を全て終えて、今はお風呂の順番待ちしとるとこです(^^ゞ

んでは、簡単に今日の報告を…


まず、開場の30分前には現地に行ったんやけど、すでにこの状態でした。何か、急にすごい雨が降ってきて、風も強うなってきて、かなり寒かったです(>_<)

No.11562 - 2007/10/27(Sat) 22:40:18

Re: 近況報告(^^ゞ / ゆみ
これはステージの様子(^.^)b

ステージの奥が雛壇状態になっとるし、その上には客席(コーラス付きの曲のときはコーラスの人が座るみたい)やパイプオルガンが見えます♪

No.11563 - 2007/10/27(Sat) 22:41:38

Re: 近況報告(^^ゞ / ゆみ
これは客席の様子。

3階席は出演者用ってことで、私ら一般人は2階席まで…ほんまにアッという間にいっぱいになってしもて、私らはステージのすぐ横の2階席にしか座れんかったよ(-_-;)

でも、音の響きの面ではこんな横では色んな問題があるかもしれんけど、指揮者の顔が見えたり、演奏者の様子がよう見えたりして、これはなかなか面白い席でしたo(^-^)o

No.11564 - 2007/10/27(Sat) 22:44:01

Re: 近況報告(^^ゞ / ゆみ
これは、午前の部が終わったあとにあった「引継式」の様子。

手前の下の方におる緑色の着ぐるみが徳島のマスコット「すだちくん」で、写真の真ん中におるんが来年の開催地である茨城県のマスコット「ハッスル黄門さま」じゃよ(^^ゞ

No.11565 - 2007/10/27(Sat) 22:45:56

Re: 近況報告(^^ゞ / ゆみ
午前の部の演奏がちょっと押したもんやけん、昼休みの時間が正味20分くらいしかなかったよ。

まあ、そんなことを予想して先にコンビニでおにぎりとかを買うて行っとったんやけど、それにしても食べるところがない…仕方なく、会場になっとった大学の構内の校舎入り口の階段に座って食べました。

写真は、子供ら2人とよしにゃんじゃ(^_-)-☆

No.11566 - 2007/10/27(Sat) 22:47:50

Re: 近況報告(^^ゞ / ゆみ
このステージ、そんなに大きくはないんやけど、それでもここで4〜5人の少人数の編成から上は100人くらいまでの大編成の吹奏楽演奏が行われたり、ステージドリル(マーチング)なんかも行われたんじょ。

まあ、さすがにこのステージでのドリル演奏は厳しいもんがあったようで、すれ違いざまに楽器同士がガツンと当たったり、カラーガードのフラッグの柄が演奏者に当たりかける瞬間とかもあって、ヒヤヒヤしたわ。ほんでも、やっぱりドリル演奏って感動するなあ(^o^)

演奏する団体は小学生から一般までやけど、中には「これ、ほんまに小学生?」って思うような素晴らしい演奏をする団体がいくつもあって、ドキドキしっぱなしだったじょ〜。

曲によっては会場から大きな手拍子が送られたり、カラーガード隊が客席いっぱいに広がって演舞したりして、ごっつい盛り上がった演奏会でした(*^-^*)

No.11567 - 2007/10/27(Sat) 22:53:53

Re: 近況報告(^^ゞ / よしにゃん
不細工顔でおにぎり食べてますけど、後ろからのカメラにポーズをとっています。
「素」ではありませんよ〜!
いや、不細工に変わりはありませんけど・・・。
今日は天気が悪くって、風も強くてほんまに寒かったです。
死ぬかと思った。

明日はなんと私も国文際に。
阿波踊り「花むそう」で笛吹きです。
イヤだぁ〜(T_T)

No.11569 - 2007/10/27(Sat) 23:33:21

Re: 近況報告(^^ゞ / おっちゃん
ポポゆみちん、よしにゃん、どうもじゃ〜♪

よしにゃんがおっきい口開けておにぎりにかぶりついとんな〜、わははは。

こっちのほうも、駆け足台風のお陰で、結構荒れ模様やったんじょ、ちょうどそのピークみたいな時に、仕事に出かけるハメになって、車のハンドルを取られそうになっとったわ。

このステージ、ひな壇が作り付けみたいになっとんかな〜?
客席からは見やすうて、ええんちゃうかな。

パイプオルガンも有るんやな〜。

    おっちゃん@よしにゃん、お囃子頑張りぃだ♪

No.11570 - 2007/10/28(Sun) 00:20:02

Re: 近況報告(^^ゞ / ゆみ
おっちゃん、どうも〜♪

何かバタバタしとってニュースもマトモに見えてなかったんやけど、いきなり台風が出来て、アッという間に去っていったんやなあ。そんな大変な中を仕事に行ったとは、ほんまにご苦労さんじゃ(^^ゞ

あ、よしにゃんも無事に出演が終わって、やれやれってとこみたいじゃよ〜。私もとりあえず国文祭&カンフー関連はちょっと落ち着いたかな?

でも、今夜はこれからPTAの合唱じゃ(;^_^A

そうそう、どうでもええ話なんやけど…徳島のタウン誌で略して「タウトク」ってのがあるんやけど、その中で武術教室のことをチラッとだけ取り上げてもらえたんよ。まあ、それは嬉しいてええことなんやけど、発売された雑誌を見てビックリ!長女がド真ん中で写っとんよ(@_@;)

もっと上手い人はいっぱいおるのに偉そうに…ほんま、ほかの先輩方に申し訳ないわ。ほんでもまあ、一応ここにその写真を貼っとくわな(^^ゞ

  ゆみ@さて、合唱の練習の合間に出すお茶の準備でもするか…

No.11571 - 2007/10/29(Mon) 17:58:40

Re: 近況報告(^^ゞ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

 「タウトク」の写真、すごいな〜♪
 ポポ長女ちゃん、ばっちり決まっとるでぇ。
 カメラマンがこのアングルを選んだんは、やっぱりポポ長女ちゃんの演技に気合いが入っとったけんじゃわ。

    おっちゃん@これからが楽しみじゃ〜♪

P.S.
 新しいレポが上がっとんな、忙しいなか、ご苦労はんじゃ!
 あの映画は来年封切りなんやな〜、見に行けるとええんやけど・・・。

No.11572 - 2007/10/30(Tue) 21:59:30

Re: 近況報告(^^ゞ / ママ
ゆみちゃん、おっちゃん、皆さん、ごっつうお久しぶりです。

ポポ長女ちゃん、格好ええな〜♪やっぱり何事も継続なんよね。

ママもまた頑張りまっせ〜!

 ママ@11月から再出発!

No.11573 - 2007/11/02(Fri) 09:03:35
「西の魔女が死んだ」レポ探検 / ひこ
こんばんは。レポ探検してきました!
おっちゃん大活躍でしたね〜!いろいろな場面で楽しめそうではないですか♪ピッコロの最低音が「ボソボソした音色」…私だったら風の音もしないはず〜(^^;

初めてこの映画のことを知ったのでリンク先へいってみたら、大森南朋さんが出るんですね!(「ハゲタカ」すばらしかった。)
母役はりょうさん…どんな夫婦になるんでしょう…。
本を先に読もうかな?

別スレですが…
>ザッキー隊士、
「組!」サントラ、うらやましいです!やっぱり本物がほしいです(^^;
「第2集」の本物もほしい!

     ひこ@ほしいCDがいっぱい〜

No.11548 - 2007/10/17(Wed) 23:26:35

Re: 「西の魔女が死んだ」レポ探検 / おっちゃん
ひこさん、どうも〜♪

> こんばんは。レポ探検してきました!
> おっちゃん大活躍でしたね〜!いろいろな場面で楽しめそうではないですか♪ピッコロの最低音が「ボソボソした音色」…私だったら風の音もしないはず〜(^^;


 早速、探検してくれて、ありがとう!!
 レポにも書いてましたが、あのスタジオのすぐ近く、歩いて2、3分くらいの所に住んでいたのです、師匠のお宅も結構近かったりして。
 ただ、わたしが居た頃には、まだあのスタジオは出来ていなかったのかな、もし有ったらそれこそ最寄りのスタジオだったのにね。

 ピッコロの低い方は、普通だったらオクターブ上げてフルートでやった方が良い音がするのですが、敢えてピッコロでやる、と云うネライだったようです。

    おっちゃん@プレイバックをほとんど聞いていないので、どんな音で入っているのやら

No.11549 - 2007/10/18(Thu) 00:38:04

Re: 「西の魔女が死んだ」レポ探検 / ゆみ
ひこさん、こんにちは〜♪

思いっきり久々の更新となってしもたレポやのに、早くも見つけてくれてありがとう(^o^)

あのレポの中からもリンクしたけど、今回の物語の概要↓
http://www2u.biglobe.ne.jp/%7EBIJIN-8/fsyohyo/we_witch.html
ここを読んだだけで、何かこうグッと心を惹かれるもんがあってなあ。是非ちゃんと原作を読んでみたいって思うとるところよo(^-^)o

> おっちゃん大活躍でしたね〜!いろいろな場面で楽しめそうではないですか♪ピッコロの最低音が「ボソボソした音色」…私だったら風の音もしないはず〜(^^;

私がやっても風の音しかせんと思うわ(^^ゞ
まあ、よっぽどええ言い方をしたら「尺八風」とも言えんこともないかもしれんけど、それはあまりに尺八奏者さんに失礼よなあ(;^_^A

何はともあれ、公開のときには全国展開してくれたらええんやけどなあ。

> 初めてこの映画のことを知ったのでリンク先へいってみたら、大森南朋さんが出るんですね!(「ハゲタカ」すばらしかった。)
> 母役はりょうさん…どんな夫婦になるんでしょう…。


うん、私もどんな夫婦になるんか想像がつきにくいわあ。とにかく、同じくらいの年頃の娘を持つ者としても、興味津々なんよo(^-^)o

ところで、昨日は私が住む町にある3つの小学校の合同音楽会があったんよ。クラス全員によるリコーダー合奏やピアニカとアコーディオンとリコーダーによる合奏、合唱に金管バンドの演奏もあって、なかなか楽しかったじょ〜。

まあ、演奏そのものはかなり不安定な部分もあったんやけど、9月は運動会の練習で音楽の授業が削られとったし、まだ運動会が終わってから日が経ってないのに、その短期間でよく練習したなあってことにも感動したわあ(*^-^*)

さあ、次は人権発表会のためのPTAの合唱やなあ…頑張らんと(;^_^A

  ゆみ@次女はトロンボーンの中におるんじょ♪

No.11550 - 2007/10/18(Thu) 16:22:39

Re: 「西の魔女が死んだ」レポ探検 / ふかちゃん
こんばんは!
こちらへのカキコは久々の久々です。
「西の魔女が死んだ」ですか!
これは児童文学で、私も好きな作品です。
中学生ぐらいからで、どちらかというと女の子向けですね。
私なんかは西の魔女の生活にあこがれちゃいます。無理だけど。でも、昔はああいう感じだったのかも。
このお話、ファンタジーが持つ「行って帰ってくる」物語でしょうね。(上質なファンタジーの条件)
映画、公開されたら見なくっちゃ。映画館が無理でもレンタルされたら見ます。
うーん、ピッコロの音はどんなとこに使われるのかな〜?うーん?

ところで、映画犬夜叉4「紅蓮の蓬莱島」の劇中歌(ここのレポにもありましたね)ですが、カラオケに入ってるんですね。
作詞の篠原まりさんがブログに書いてました。
詩をどんな感じで作ったかもちょっと。

それでは〜

 ふかちゃん@明日も本屋パートがんばってきます。

No.11551 - 2007/10/18(Thu) 21:33:08

Re: 「西の魔女が死んだ」レポ探検 / ゆみ
ふかちゃん、こんばんは〜♪

こちらへの久々の書き込み、嬉しいです(^o^)
それから、またふかちゃんの日記でも紹介してくれたみたいで…いつもほんまにありがとう!

今ごろは本屋さんのパートを終えて帰ってきたころかなあ…お疲れさま!

そういや、前にその本屋さんに韓ドラのビデオレンタルにくるオバちゃんが多いってお話を聞かせてもろたことがあったけど、実は私もこのところ韓ドラをいっぱい見とるんよ〜。ほんで、よしにゃんやエ○ともちゃんとワイワイ盛り上がって、すっかり寒流オバちゃんと化しとります(;^_^A

> これは児童文学で、私も好きな作品です。

で、さすがはふかちゃん!
こうしたフォローがごっつい嬉しいじょ♪
私はあのサイトでの概要だけしか知らんけど、それでも「これは読んでみたい」って思うたし、勝手に「どこか今の日本人に欠けとる部分が埋められるんでは…」ってな想像もして、ますます興味が湧いてますo(^-^)o

> ところで、映画犬夜叉4「紅蓮の蓬莱島」の劇中歌(ここのレポにもありましたね)ですが、カラオケに入ってるんですね。

へえ〜そんなマニアックな曲までカラオケになっとるんやなあ。
その篠原まりさんのブログって↓これ?
http://marinonnette.at.webry.info/
まだどこにその記事があるんか分からんけど、あとでゆっくり読んでみようと思います。

ところで、ついさっき大事な大事な人としばしのお別れをしてきました…っていうんも、長女のかつての担任で、その後も何かとお世話になった先生が急きょ入院することになったんよ。つい数日前に例のPTAの合唱にも参加してくれるってことで「わあ、先生と一緒に歌える!」って大喜びしたとこやったのに…。

で、もう来週からは学校に来んってことで(しかも県外の病院に入院するらしい)さっき慌てて顔を見に行ってきました。そしたら、先生が私の顔を見るなり「わあ、おかあさん!」って言うてワッと泣き出したけん、強く強く抱き合うて一緒に号泣してきたよ。今もこうして書いとると涙があふれてくるわ(>_<)

どんな病気かも分からんけど、とにかく必ず元気で、1日も早く帰ってきてほしいと思います。ああ、ごめんよ…こんなところでこんな話して…。

  ゆみ@明日の夜からPTAの合唱練習が始まります(^^ゞ

No.11555 - 2007/10/19(Fri) 16:55:49

Re: 「西の魔女が死んだ」レポ探検 / ふかちゃん
こんばんは
> またふかちゃんの日記でも紹介してくれたみたいで…
書くの忘れてましたけど、そうなの。人気ネタにいただきました。
うちにこられてる方でも、この映画は気になってるみたいでね。

> すっかり寒流オバちゃんと化しとります
うわ〜い、次は「海神」かな?
今、スカパー!で放送してるのよ。

> へえ〜そんなマニアックな曲までカラオケになっとるんやなあ。
> その篠原まりさんのブログって↓これ?
> http://marinonnette.at.webry.info/

そうです〜。
10月18日の日記「ちょっと嬉しい♪」です。

>お世話になった先生が急きょ入院することになったんよ
それは心配ですね。いっしょに泣くほどのつながりの方。
元気になってくださるといいですね。

 ふかちゃん@明日は日本学書展(←書道)の手伝いに行ってきま〜す。

No.11556 - 2007/10/19(Fri) 19:47:57

Re: 「西の魔女が死んだ」レポ探検 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

 おうっ、トロンボーンで頑張っとんな、どれがポポ次女ちゃんか、ちゃんと分かるで〜。
 
 第七ポジション(第六やったかいな?、要するにスライドを目一杯伸ばした状態)、届くんかな〜?
 
 人権発表会も、年中行事でおなじみになってしもたな〜♪
 
    おっちゃん@ベレー帽も可愛いし〜

No.11557 - 2007/10/19(Fri) 20:59:05

Re: 「西の魔女が死んだ」レポ探検 / おっちゃん
ふかちゃん、どうも〜♪

「西の魔女が死んだ」なんてタイトルだけ見ると、なんか怪しげなアニメかな、と云う感じですが、児童文学だったんですね。

 篠原まりさんのブログ、見てきました。
 カラオケも、最近はずいぶんと守備範囲が広く成っているようですね。

    おっちゃん@篠原さん、津田ホールのコンサートに来ておられたようですね

No.11558 - 2007/10/19(Fri) 21:00:16

Re: 「西の魔女が死んだ」レポ探検 / ゆみ
ふかちゃん、またまたこんばんは〜♪

何か、夕方の先生とのことを思うと自然と泣けてきて、不安で、切なあて、どうにも呆けきっとる私です〜。そんなんで、今日は韓ドラを見るんは無理かなあ。

あ、そうそう、うちはスカパーはもちろんBSも映らんので、もっぱらレンタルビデオです。その「海神」も話題沸騰で気になるところやけど、今は「秋の童話」を見始めたところです。ちょっと前は「イヴのすべて」とか「1%の奇跡」とかを見とったんやけどね(^^ゞ

> > その篠原まりさんのブログって↓これ?
> > http://marinonnette.at.webry.info/
> そうです〜。
> 10月18日の日記「ちょっと嬉しい♪」です。


あ、よう見たら、でかでかと写真つきで書かれとったなあ。夕方はパニック状態で目に入ってなかったよ。それにしても、これは作者としては嬉しいだろうなあ(^o^)

>  ふかちゃん@明日は日本学書展(←書道)の手伝いに行ってきま〜す。

わあ、ふかちゃんも色々とやっとるんやねえ。また何か気づいたことや感じたことがあったら、話しに来てくれると嬉しいじょo(^-^)o

  ゆみ@週末に少しはレポ編集を頑張りたいなあ…

No.11559 - 2007/10/20(Sat) 00:41:11
菅野さんCM集 / ぐりこ
ゆみさん、おっちゃん、皆さん、こんばんは。

「はらたくおっちゃん」に時々登場され
おっちゃんにいつも難題?を投げ掛けておられる
「菅野よう子さん」のCM集の記事がありましたので
載せてみようと思いました。

http://www.cdjournal.com/main/interview/interview.php?ino=46

おっちゃんも笛で参加されているCMもありそうな気がしますが?

珍しく菅野さん御自身のお顔のフォトが載っていますし
CM音楽に対しての菅野さんの見解があって嬉しいです♪

     ぐりこ@菅野マニアでは既にかなりの評判のようです

No.11552 - 2007/10/19(Fri) 00:50:16

Re: 菅野さんCM集 / おっちゃん
ぐりこさん、どうも〜♪

 サイトに行って、聞けるものは一通り聞いてみましたが、さすがと云うか、どれもそれぞれに特徴があって、CMとはいえ、やはりユニークですね。

 菅野さんのああ云う真面目な(?)コメントも、中々興味深いものがありますね。

    おっちゃん@結構前衛的な曲も有ったな〜

No.11553 - 2007/10/19(Fri) 14:39:08

Re: 菅野さんCM集 / ゆみ
ぐりこさん、面白い情報をありがとう(^o^)

私はまだ半分くらいしか聴けてないけど、それでもどれも感激〜♪♪

最近、仲良しのインペク屋さんの影響で前より深く菅野さんの作品を聴くようになったとこだったけん、ほんまに興味深かったです。また、今回はこうしてお話も聞けたんも良かった!

いや〜ほんまにありがとうございました(^o^)

  ゆみ@さあ、今夜また続きを聴こ〜っとo(^-^)o

No.11554 - 2007/10/19(Fri) 16:41:15
連休中に / ひこ
こんばんは。
秋になりましたね〜。
天気にもめぐまれて、公園でうさぎを遊ばせたりしながら
のんびり過ごした3連休でしたが、ゆみちゃんはいかがでしたか。

連休中にひとつ面白い宿題(?)がありました。
子供が学校の国語で「ニュース番組をつくる」という勉強をしていて、グループで発表をするようなんです。
そこでニュース番組で流すCDをもっていく、というので、今日はあれこれ聞いてましたよ〜。
本人の希望がクラシック(ニュース番組には珍しくて個性的だからよさそう!と思ったらしい)だったのであれこれ聞いたけど、どれも「合わないね〜。」と本人も苦笑いしてました。
そこで(?)大島さんのCDも片っ端から聞いてみたら、どうやら最新のCD「TVベストアルバム」の中の「ショムニ」が気に入ったようで、「これにする。」と無事に決まって、母もほっとした次第(^^;

肝心のニュースの内容などは知らないんですが、いったいどんなニュース番組になるんでしょうね?発表を見に行きたいですよ〜。

   ひこ@あ、授業参観でやってほしいな〜。

No.11530 - 2007/10/08(Mon) 22:04:24

Re: 連休中に / ゆみ
ひこさん、こんにちは〜♪

今日、こっちは朝からすごい雨だったんやけど、今は止んどるみたい。でも、まだまだどんよりしとって、肌寒いです。もうすっかり秋なんやなあ。

私はこの連休は…功夫のリハがあったりPTAの合唱の雑務でゴソゴソしとるときもあったけど、あとは家で「24」の新作ビデオ見たりしてダラダラすごしとったよ。こういうときにレポ編集できたらええんやけど、子供にPCを奪われたり(目的はゲームとか占いとか…)いざ編集で文章を考え込んだりしとると、横から何やかんや言うてきて集中できんのよなあ(-_-;)

> 連休中にひとつ面白い宿題(?)がありました。

へえ、ニュースをまとめて新聞みたいにするんだけでなく、番組にするんやなあ。そのBGMまで用意するってところが本格的で面白いわあ!

で、ほかにはないものを…ってところでクラシックに目をつけるところがまた面白いやん…っていうか、ひこ娘ちゃんの斬新な考えに感激しとるじょ〜。うちの子も、もうちょっとそうやって創意工夫できんもんかね…。

でも、最終的に劇伴になったってのが、何となく私らとしては嬉しくない?何ていうか…クラシックはそれそのものが1つの独立した音楽やけど、劇伴ってのはあくまで絵や劇に伴うってことを意識して作られた音楽やろ?それを自然と感じ取っとるところが素晴らしいと思わん〜?(*^-^*)

> 肝心のニュースの内容などは知らないんですが、いったいどんなニュース番組になるんでしょうね?発表を見に行きたいですよ〜。

ふふふ…内容が分からんってところがミソやけど、きっと何かニュースの内容と大島さんの音楽に共通点を見つけたんやろなあ。ほんま、どんな作品になったんか、私も見せてもらいたいじょ〜♪

>    ひこ@あ、授業参観でやってほしいな〜。

うんうん!
そういう授業参観って、観に行く方も面白いよなあ?
やってくれたらいいのにo(^-^)o

  ゆみ@大島さんの「おいしいごはん」は10月25日スタート!

No.11531 - 2007/10/09(Tue) 14:28:59

Re: 連休中に / おっちゃん
 そうか、世間は連休だったんですね〜。
 て云うか、連休を作るために体育の日を第二日曜日にしたんだっけ?
 でも、どうも体育の日と云うのは、10日にしておいたほうが良かったんじゃないか、と云うような意見が多いような気がします。
 雨の降らない、特異日だし〜。
 
 ニュース番組を作る、と云うのも、昔は考えられなかった、如何にも今っぽい宿題ですよね〜。
 大島さんの音楽は、色んな番組で使われているし、特に「ショム二」の音楽は威勢のいいのが多いから、ニュースのバックには結構合ってるんじゃないか、と云う気がします。

うまく行くといいっすね〜♪

    おっちゃん@そう云えば昔ウサギを飼ってた事もあったな〜

No.11532 - 2007/10/11(Thu) 00:41:01

Re: 連休中に / ひこ
おっちゃん、ゆみちゃん、こんにちは〜♪
レスをどうもありがとうございます!
>
> でも、最終的に劇伴になったってのが、何となく私らとしては嬉しくない?何ていうか…クラシックはそれそのものが1つの独立した音楽やけど、劇伴ってのはあくまで絵や劇に伴うってことを意識して作られた音楽やろ?それを自然と感じ取っとるところが素晴らしいと思わん〜?(*^-^*)


あ、確かに〜♪……って、そんなふうに感じ取ったのかな(^^;

> ふふふ…内容が分からんってところがミソやけど、きっと何かニュースの内容と大島さんの音楽に共通点を見つけたんやろなあ。ほんま、どんな作品になったんか、私も見せてもらいたいじょ〜♪

そうでしょ〜♪気になりますよね。
あの後、みんなでひととおり聞いて決めたそうなんですが、出だしは「生命」まんなかは「ごくせん」終わりは「サトラレ」になったそうです。
「ショムニ」は最初の数小節を聞いただけで次の曲にされてしまい、結局選ばれなかったとか。でも、決まったあとで通して聞いたときに、これもよかったな〜という感じにはなったらしいです。
 まぁ、はたしてどんな風になるのやら…。

> ニュース番組を作る、と云うのも、昔は考えられなかった、如何にも今っぽい宿題ですよね〜。

そうですよね。私もびっくりしています。
少し前には「ディベート」も行ったりしていましたよ。ある提案に対して賛成・反対の組に分かれて、それぞれの立場から意見を述べる。そして、両方の意見を聞いた人たちがどちらに票をいれるかで勝負がつく、という感じでしたか…。作戦(?)を立てたりするみたいで、娘は勝ったので喜んでました(^^;

> 大島さんの音楽は、色んな番組で使われているし、特に「ショム二」の音楽は威勢のいいのが多いから、ニュースのバックには結構合ってるんじゃないか、と云う気がします。うまく行くといいっすね〜♪

ありがとうございます。
残念ながら「ショムニ」ではなかったけど、大島さんのCDの曲なのでうれしいです。これがきっかけとなって、音楽に耳をかたむける子が増えてくれるといいな〜♪
また動きがあったらご報告しますね。

   ひこ@天気がよすぎて暑い…

No.11533 - 2007/10/11(Thu) 13:18:50

Re: 連休中に / ザッキー
こんにちは。
ひこさん、授業参観楽しみですね。どんな風になってますかねぇ。後ろで流れてる音楽一つで印象って変わりますし。冒頭が「生命」ってことは、感動ニュースなんでしょうかね。
それにしても、「ニュース番組でクラシックはあんまりなくて珍しい」っていうのは、鋭い観察力です。


ザッキー@グレンラガンのCDが〜ぁ、明日くらいに届くはずぅ〜♪

No.11534 - 2007/10/11(Thu) 13:57:07

学校つながりってことで… / ゆみ
ひこさん&皆さん、こんばんは〜♪

ひこさん、その後の報告もありがとう!
ショムニではなくなったみたいやけど、大島さんのオンパレードみたいで、どんな仕上がりになったんか興味津々じゃよo(^-^)o

そういや、最近はそうやってグループに分かれて討論したり、企業の真似っ子してみたり、色んな形式の授業があって楽しそうよなあ。つい最近、長女も「職場体験実習」とかいうて、2日ほど隣町のケーキ屋さんに実習に行っとったじょ。ほかには小学校とか車屋さんとか飲食店とか色んな職場があって、それぞれ中学生が場所を希望して行くみたい…中学生で職場体験やて、私らのころからは考えれんよなあ。

ところで、この学校関係の話題に便乗して、私も今日の報告を…。

今日は午後から長女の通う中学校で校内合唱コンクールがあったんよ。で、いそいそと見に行ってきたわ。まあ、中学生のころならではの恥じらいがあって、歌声は小さめだったけど、長女の伴奏は止まることなかったけんホッとしたわ(^^ゞ

   ゆみ@ほなまあ、そのときの写真でも…♪

No.11535 - 2007/10/11(Thu) 22:12:03

もう1つ学校の話題を… / ゆみ
実は今日は、私の住む板野郡の小学生らによる陸上記録会ってのもあったんよ。これはまあ、夏休みごろから希望者が練習に参加して、その中でもタイムのええ子が選手として出るんやけど、それがまた中学校の合唱コンクールと同じ時間でなあ…。

まあ、たまたま合唱コンクールは長女のおる2年生から始めてくれたけん、その2年生4クラスだけ聴いて、そのまま鳴門のスタジアム(車で30分くらいのところ)まで走っていったんよ。

そしたら、何とか次女の出る100m走にギリギリ間に合うて(完璧に諦めとったのにラッキーだったわ)無事に見届けることができたじょ〜。そのあとのリレーは第一走者だったんやけど、まあまあ本来の力が出せたみたいで、これまたホッとしました(^^ゞ

さあ、次こそPTAの合唱の段取りやけど、これもまた色々と面倒な作業が山積みじゃよ…作りたいレポがいっぱいあるのに思うようにできんし、学校の方も何かにつけ相談やら承諾やらが必要でうっとうしいし、ストレスいっぱいじゃ(@_@;)

でもまあ、小学校最後の1年やし、頑張るじょ〜。そんなんで、ちょっとHPの更新が滞り気味になるけど、目をつぶってやってな(^_-)-☆

あ、ザッキーさん。グレンラガンのCDが届いたら、ぜひ感想を聞かせてよo(*^^*)o

  ゆみ@写真はリレーの出番を待つ各学校の第一走者

No.11536 - 2007/10/11(Thu) 22:19:10

Re: 連休中に / ザッキー
こんばんは。

ゆみさん、忙しい1日でしたね。会場離れてるのにどっちも見届けられたのって、ラッキーでしたね。
それにしても、PTA面倒臭そう(>_<) 教育関係って、話のわかる気持ちのいい人もいますけど、必ず面倒臭い人もいますからねぇ。ゆみさんが精神的に疲労せずに、うまくいくことをお祈りしております。

面倒くさいと言えば、僕は9月に、山口県のとある市の、高校生の職業意識に関するアンケート調査で、調査の概要をアルバイトで書いたんですが、この企画の発注元である教育関係団体の方がやっぱり面倒くさい人なんですよ。調査報告書はすべて僕を含め学生がデータを分析して書いたんですが、先方は報告書のゲラをチェックした上で「学生+社会人の水準の報告書にしたい云々」と、どうでもいいようなことに一々チェックを入れ、「社会人ならこんな書き方しない」とか言ってくる始末。あんたは1ページも原稿を書いてない上に統計データの処理だって(以下略)。



グレンラガンのCD、今聴いてますよ。岩崎さんは1曲1曲、相当に作りこんでます。岩崎さん自身、ブックレットで「1日1回聴くのが限度。曲あたりします」とおっしゃってるくらいで(^^;
ロボットアニメの音楽を書くにあたって、岩崎さんはメインモチーフをラップにしたんだそうです。僕の印象では、そこに+ロック、+オーケストラという具合になってます。なので、ロボ物のスケール感はだしつつ、昭和な感じのアニメなのにシャープなかっこよさを作品全体に醸し出せたんですね。
テレビで見てたときはよく分からなかったんですけど、CDで音楽だけ聴くとオーケストラ・パートがすごく聴きごたえあります。
圧巻なのは最終決戦用に書き下ろされた曲で、女性ソプラノ+オケ+ラップという構成なんですけどね、これがすごいんですよ。音楽で最終決戦のテーマ性(=作品全体のテーマ)を見事に表現しちゃってるんですから。

おっちゃんが活躍してるもので、CDに収録されてるのは2曲ですかね。
1曲はオケをバックにおっちゃんがフルートソロを奏でる緩やかな曲でして、岩崎さんは「『萌え』っていったい何ですか?」というタイトルを付けてます(^^;
もう1曲は「回って回って回って回ってててて…」で、おっちゃんの笛が冒頭に装飾音として聞こえてくるんですが、その演奏に「おっちゃんスゲー!」と感動しながらも、思わず笑いがこみ上げてくる、でも全体通して聴くとカッコイイ、そんな曲です(^^;


ザッキー@すみません、長くなりました

No.11537 - 2007/10/12(Fri) 20:12:13

まだまだ続くよ、学校ネタ(^^ゞ / ゆみ
ザッキーさん、こんにちは〜♪

> ゆみさん、忙しい1日でしたね。会場離れてるのにどっちも見届けられたのって、ラッキーでしたね。

そうなんよ〜。これはほんまにラッキーだったんやけど、中学校の方の3年生の課題曲が「旅立ちの日に」だったけん、これが聴けんかったんは悔しいなあ。ああ、体が2つも3つもほしいところじゃよ(-_-;)

> それにしても、PTA面倒臭そう(>_<) 教育関係って、話のわかる気持ちのいい人もいますけど、必ず面倒臭い人もいますからねぇ。ゆみさんが精神的に疲労せずに、うまくいくことをお祈りしております。

ありがとう(T_T)
ほれ、前に「PTAの合唱のときに子供らにリコーダーを吹かせようかと…」みたいな話を書いたと思うけど、これが上手いこといかんのよ。何や、学校側は「一部の子だけにさせるんは不公平で…」とか何とか言うて、渋るんよなあ。ボランティア部の子には特殊学級の子たちの合唱に手話で参加させるのに、何で音楽部の子たちが保護者と一緒に合奏するんがダメなんやろ…これこそ公平でないと思わん?

> 面倒くさいと言えば、僕は9月に、山口県のとある市の、高校生の職業意識に関するアンケート調査で、調査の概要をアルバイトで書いたんですが、この企画の発注元である教育関係団体の方がやっぱり面倒くさい人なんですよ。

んもぉ〜読んどるだけでもムカムカしてくるわ(▼▼メ)

PTA役員の仕事でも他の仕事でも何でもそうやけど、何にもやらん人に限ってゴチャゴチャ言うんよなあ。いっぺん自分でやってみたらその苦労が分かって何も言えんようになるやろし、たとえ文句を言うことになっても言い方ってもんを考えるようになるんちゃうかなあ。まったくもう…はあ(>_<)

> グレンラガンのCD、今聴いてますよ。岩崎さんは1曲1曲、相当に作りこんでます。岩崎さん自身、ブックレットで「1日1回聴くのが限度。曲あたりします」とおっしゃってるくらいで(^^;

あ、グレンラガンのCDの感想、待ってましたあ\(^o^)/
私はできるだけオンエアで音楽をチェックしとったんやけど、どうもあの番組は音楽よりも効果音の方が大きいて、イマイチ音楽を味わえんかったんよなあ。ほなけん、ぜひともサントラがほしいところ…はよ買えるようになりたいなあ♪

んで、そのサントラを聴くときに岩崎さんのブログも合わせて読んだら、作っていく過程での岩崎さんの苦労や葛藤が分かって、余計に面白く、味わい深く聴けるんやろなあ。私も頑張って貯金しよ〜っとo(^-^)o

あ、その岩崎さんのブログはこちら↓
http://ameblo.jp/soundtrack-maker
岩崎さんの何ともユニークな文章表現にすっかりハマってしもとる私です(^^ゞ

> テレビで見てたときはよく分からなかったんですけど、CDで音楽だけ聴くとオーケストラ・パートがすごく聴きごたえあります。

あ、やっぱりそうかあ!
弦がカッコいいなあとは思いよったんやけど、よりクリアにダイナミックに聴けてええんやろなあ(*^-^*)

> 圧巻なのは最終決戦用に書き下ろされた曲で、女性ソプラノ+オケ+ラップという構成なんですけどね、これがすごいんですよ。音楽で最終決戦のテーマ性(=作品全体のテーマ)を見事に表現しちゃってるんですから。

あ、私もその音楽はオンエアでちょっと聴けたかも?
その女性ソプラノの音程の悪さとしつこいヴィヴラートが気になったんやけど、サントラではまた違う感じなんかな〜?

> 1曲はオケをバックにおっちゃんがフルートソロを奏でる緩やかな曲でして、岩崎さんは「『萌え』っていったい何ですか?」というタイトルを付けてます(^^;

な…何〜?
おっちゃんの参加曲の1曲に、そんなけったいなタイトルが?(;^_^A
何とも岩崎さんらしいというか…いや、メールとか飲み会での話しっぷりでかなり面白い人やとは思うとったけど、それにしてもここまでとは…ますますファンになりそうじゃ(^_-)-☆

> もう1曲は「回って回って回って回ってててて…」で、おっちゃんの笛が冒頭に装飾音として聞こえてくるんですが、その演奏に「おっちゃんスゲー!」と感動しながらも、思わず笑いがこみ上げてくる、でも全体通して聴くとカッコイイ、そんな曲です(^^;

わあ、それも楽しみ〜♪
いま欲しいサントラが何枚もあって、いつになったらゲットできるやら…やけど(レンタル屋さんに置いてくれんかなあ)これは絶対に買おうと思うとるサントラの1枚ですo(^-^)o

> ザッキー@すみません、長くなりました

いやいや、とんでもない。詳しい感想報告をありがとう(^3^)/
また、お仕事の合間に、こうやっておしゃべりしに来てくれるんを楽しみにしとります♪

ところで、実は明日は功夫の発表会なんやけど、それに先駆けて昨日の夕方のローカル番組に子供らが出演しました。そのときの写真(リハ中のもの)を1枚…(^^ゞ

  ゆみ@どちらさんも、ええ週末を☆.。.:*・°☆

No.11538 - 2007/10/13(Sat) 11:07:00

Re: 連休中に / ザッキー
こんにちは。


> ほれ、前に「PTAの合唱のときに子供らにリコーダーを吹かせようかと…」みたいな話を書いたと思うけど、これが上手いこといかんのよ。何や、学校側は「一部の子だけにさせるんは不公平で…」とか何とか言うて、渋るんよなあ。ボランティア部の子には特殊学級の子たちの合唱に手話で参加させるのに、何で音楽部の子たちが保護者と一緒に合奏するんがダメなんやろ…これこそ公平でないと思わん?

うわあ、面倒くさいっ。
だいたいは学校側がイチャモン付けられて面倒くさいことになるのを嫌がってのことなんでしょうけど、…ちょっとなぁ。
今は学校ってどこもこんな感じなのかなぁ。カルト教団“公平教”信者が幅を利かせてる観が、なくもないですけどねぇ。僕だったら市の教育委員会にクレームつけるとか、新聞に投稿とかしちゃうかも(^^;
こんなことだと、ますます公立学校の信頼って落ちちゃうと思うんですけどね。


> > 面倒くさいと言えば、僕は9月に、山口県のとある市の、高校生の職業意識に関するアンケート調査で、
>
> んもぉ〜読んどるだけでもムカムカしてくるわ(▼▼メ)
>

でしょ?(^^; 「+社会人」って言い方が、もう。師匠に迷惑がかからない範囲内で修正はしますけど。

> PTA役員の仕事でも他の仕事でも何でもそうやけど、何にもやらん人に限ってゴチャゴチャ言うんよなあ。いっぺん自分でやってみたらその苦労が分かって何も言えんようになるやろし、たとえ文句を言うことになっても言い方ってもんを考えるようになるんちゃうかなあ。まったくもう…はあ(>_<)

パチパチパチパチパチ(拍手)。


> あ、グレンラガンのCDの感想、待ってましたあ\(^o^)/
いえ、お粗末な感想で(^^ゞ

> 私はできるだけオンエアで音楽をチェックしとったんやけど、どうもあの番組は音楽よりも効果音の方が大きいて、イマイチ音楽を味わえんかったんよなあ。>
岩崎さんも、ブログでちょっとそのあたりほのめかしておいででしたね。
最近は、音楽聞こえない傾向がちょっと強くなってきてますよね(特に、東映の朝のヒーローものとか)。
音楽を大事にするクリエーターの方もいますが、昔よりはぐっと減ってるような気がしますよね。


> > CDで音楽だけ聴くとオーケストラ・パートがすごく聴きごたえあります。
>
> あ、やっぱりそうかあ!
> 弦がカッコいいなあとは思いよったんやけど、よりクリアにダイナミックに聴けてええんやろなあ(*^-^*)


テレビよりは細かいところまで聴き取れますよ。ただ、メインはラップで、打ち込みリズムの音も結構デカイですから、どちらかというと聴き取りにくい方かも(^^; でもリズムの奥のオケが聴きごたえあるのは、いいですよ。

> > 圧巻なのは最終決戦用に書き下ろされた曲で、
>
> あ、私もその音楽はオンエアでちょっと聴けたかも?
> その女性ソプラノの音程の悪さとしつこいヴィヴラートが気になったんやけど、サントラではまた違う感じなんかな〜?

最終話のOp.で使われたやつです。ソプラノは、たしかに難があるように感じますけど、ラップと対比させることが重要だったみたいですので、ちょっとわざとらしくてもよかったのかなと。


>> > もう1曲は「回って回って回って回ってててて…」で、
> わあ、それも楽しみ〜♪
> いま欲しいサントラが何枚もあって、いつになったらゲットできるやら…やけど(レンタル屋さんに置いてくれんかなあ)これは絶対に買おうと思うとるサントラの1枚ですo(^-^)o

何度か聴いてみると、テープ編集はしてるみたいですけど、おっちゃんの音がまさに「回って回って…」のところなんで、笑えちゃうんですよ(^^;
レンタル屋さん、ちょっと大きなところなら置くんじゃないかな。


> ところで、実は明日は功夫の発表会なんやけど、それに先駆けて昨日の夕方のローカル番組に子供らが出演しました。そのときの写真(リハ中のもの)を1枚…(^^ゞ
発表会、うまくいきました?

ザッキー@CDは学校に届けてもらったんですけど(初)、周囲から「今日はいやに優しいけど、心境の変化でもあったの?」と言われました。・・・いつも優しいんだけどなぁ。

No.11539 - 2007/10/13(Sat) 17:38:58

Re: 連休中に / ゆみ
ザッキーさん、おっはよ〜♪

今日がその発表会の本番なんよ〜。日頃の練習の成果が上手く発揮できるよう、頑張らせてきたいと思います。そんなんで、↑のお返事はまたあとで、発表会の写真と一緒に(?)させてもらうわな(^_-)-☆

あ、なっちゃんがこのスレを見て「ザッキーさん、面白い人だわあ!」って、ごっつい喜んでくれとったよ〜。私も嬉しい(*^-^*)

  ゆみ@ほな、出かける準備しま〜す。。。ヘ(;^^)ノ

No.11541 - 2007/10/14(Sun) 06:43:56

Re: 連休中に / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

>    ゆみ@ほなまあ、そのときの写真でも…♪

 おうっ、ポポ長女ちゃん、頑張って弾いとるみたいやな♪
 ほんでも、これってクラス全員なん?
 それとも選抜メンバーでなんかな?
 
    おっちゃん@黒いソックス履っきょんやな

No.11542 - 2007/10/14(Sun) 11:07:39

Re: 連休中に / おっちゃん
ポポゆみちん、また、どうもじゃ〜♪

> 実は今日は、私の住む板野郡の小学生らによる陸上記録会ってのもあったんよ。これはまあ、夏休みごろから希望者が練習に参加して、その中でもタイムのええ子が選手として出るんやけど、それがまた中学校の合唱コンクールと同じ時間でなあ…。

 陸上記録会と合唱コンクールがダブったんか〜、ほら大変やったわな。
 
 昔、スタジオの仕事でも、ほんな具合にダブって取っとった人が居ったな〜、ほんなんでもなんとか間に合うとったんじょ。
 あの頃は多少遅れて行ってもあんまり文句も言われんかったけんな〜。

>   ゆみ@写真はリレーの出番を待つ各学校の第一走者

    おっちゃん@何故か、どれがポポ次女ちゃんか、分かったりして〜♪

No.11543 - 2007/10/14(Sun) 11:09:10

Re: 連休中に / おっちゃん
ザッキーさん、どうも〜♪

> おっちゃんが活躍してるもので、CDに収録されてるのは2曲ですかね。
> 1曲はオケをバックにおっちゃんがフルートソロを奏でる緩やかな曲でして、岩崎さんは「『萌え』っていったい何ですか?」というタイトルを付けてます(^^;
> もう1曲は「回って回って回って回ってててて…」で、おっちゃんの笛が冒頭に装飾音として聞こえてくるんですが、その演奏に「おっちゃんスゲー!」と感動しながらも、思わず笑いがこみ上げてくる、でも全体通して聴くとカッコイイ、そんな曲です(^^;


 グレンラガンの録音は、いずれも一人でダビングだったと思います。
 多分、その笛が活躍している曲と云うのは、2度目の時だったのでしょう。
 フルートソロの曲は、結構丁寧に録っていた記憶があります。 でも、そんなタイトルが付いていたとは、夢にも思わなかったですけどね。 後で考えたのかしらね。
 その「回って回って回って回ってててて…」のヤツは、フィードバックの技術を使ったんじゃなかったかな、と思います。
 つまり、最初に一回「ピョロロッ」と吹くと、あとは機械が山彦みたいに「ピョロロッ、ピョロロッ、ピョロロッ、ピョロロッ」続けてくれる、と云うやつですが。
 昔はフィードバック用のループに成ったテープが回っていたのですよ。 テープのスピードで、間隔を調整していました。 今はもちろんデジタル処理でしょうね。
 
 でも、アニメの音楽って、実際のオンエアーではセリフやSEに消されてしまって、あまり聞こえない事が多いのは残念ですね。
 音楽を聴くなら、やはり、サントラでしょうね。

    おっちゃん@あの録音は去年だったんだ・・・、早いな〜

No.11544 - 2007/10/14(Sun) 11:10:21

Re: 連休中に / ひこ
こんばんは!
遅くなったけど、ザッキーさん、レスありがとうございます。

> ひこさん、授業参観楽しみですね。どんな風になってますかねぇ。後ろで流れてる音楽一つで印象って変わりますし。冒頭が「生命」ってことは、感動ニュースなんでしょうかね。

そ、それが…ショックなことにこの前の授業中にもう発表したというのです(泣)出来は「まあまあ」…これじゃさっぱりわかりません…ちなみに、先生方へのインタビューをまとめた番組だったようです。
うーん、どんな感じだったんでしょうね??

> それにしても、「ニュース番組でクラシックはあんまりなくて珍しい」っていうのは、鋭い観察力です。

いわれてみれば…と気づいた母です(^^; そういえばラジオのニュースはきまった曲がバックに流れてるわ〜とぼんやり思いだしたりしました。

CD、聞き込んでおられるようですね♪
オンエアの時のこともちゃんと覚えていて、CDと比べているあたりなど、さすが…と感心しました(^^)

  ひこ@タイトルが面白いですね〜。

No.11545 - 2007/10/14(Sun) 22:39:20

Re: 連休中に / ザッキー
こんばんは。

>おっちゃん
どうもです。

>昔はフィードバック用のループに成ったテープが回っていたのですよ。 テープのスピードで、間隔を調整していました。
へー、そうなんですか。テープを扱う技が、いろいろあったんだろうなと想像がかき立てられます。
グレンのレポを読み返してみたら、レポに載ってるオカリナの曲はCDには収録されてないんですよね。いい曲だっただけに、ちょっと残念です。



>ひこさん

>出来は「まあまあ」
ありゃりゃ、残念でしたね。しかも報告が「まあまあ」の一言とは・・・。
じゃ、授業参観は普通の授業だったんですか。

ザッキー@ひこ君、グレンラガンと一緒に「組!」のサントラをいまさらながら買ってしまいました(^^ゞ 

No.11546 - 2007/10/15(Mon) 23:59:52

Re: 連休中に / ゆみ
いや〜皆さん、すっかりROM専してしもとってゴメンよ(>_<)

でも、学校の話からサントラの話まで色んな話題が飛び出して、ほんまに楽しいに読んどりました〜♪

んで、私の方は何とか無事に発表会が終わって、次のPTAの合唱に向けてゴソゴソやっとるとこです。それにしても、本番当日は小学3年生から中学2年生までの子供の世話が大変やったよ。何が大変って…子供らが興奮して、勝手にあちこち飛び散りまくって、居場所を探すんだけで会場内を東奔西走したわ(@_@;)

中にはあまりに態度が悪いけん、思いっきり怒鳴ったら「はいはい、分かりました〜」っていうフザけた口調で返事するけん、またそこで「その物の言い方は何じゃ!!」「あんたのその勝手な行動と態度で、周りがどれだけ嫌な思いをしたり困ったりするか、分からんで???」って怒鳴ってやったよ。あれ、我が子だったら2〜3発は張り倒しとるところじゃ(▼▼メ)

とにかく、そんなこんなで大変な1日だったけど、誰もケガすることなく終わったってのが何よりかなあ。あ、1枚だけやけど、写真を貼っときます。黄色い衣装のが先生な(^.^)b

  ゆみ@こんなに間が空いて出てきたのに
      ちゃんとお返事できんままでゴメンよ>ザッキーさん&ひこさん

No.11547 - 2007/10/16(Tue) 15:44:53
「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / ゆみ
10月2日をもって「はたらく おっちゃん」は満5年を迎えました!

ここまで続いてこれたんは、こんなにも活動の幅を広げてこれたんは、全て皆さんの応援とご協力のおかげです。ほんまにありがとうございましたm(__)m

実は、今年の夏の初めくらいには「5周年のときには、何か2周年のときのような特別ページを作りたいなあ」って思うとったんやけど、7月の急な上京や学校関係の用事が重なりに重なって、何もできずじまいになってしもて…それがごっつい心残りです(>_<)

でも、皆さんへの感謝の気持ちや、皆さんと作り上げてきたこのサイトをいとおしく思う気持ちには変わりありません。

これからも、応援してくれる皆さんや関係者の皆さんのお1人お1人と、おっちゃんを通して出会う作品の1つ1つと真っ直ぐに大事に向き合うて頑張っていきたいと思うとるんで、どうぞよろしくお願いします(*^-^*)

  ゆみ@5年前の今日も「大安」でした♪

No.11508 - 2007/10/02(Tue) 00:01:38

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜〜♪

> ★ 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 NEW / ゆみ 引用
> 10月2日をもって「はたらく おっちゃん」は満5年を迎えました!


 最近、トシのせいもあるんか、一週間、一ヶ月、一年、とにかく時間の過ぎるんがことのほか速いように感じとんやけど、もうはや満五年に成るんか〜。
 色んな事が有ったんやけど、ほんま、あっと云う間、云う感じもするなぁ。

> ここまで続いてこれたんは、こんなにも活動の幅を広げてこれたんは、全て皆さんの応援とご協力のおかげです。ほんまにありがとうございましたm(__)m

 そうそう、ここの皆さんのおかげと、特に最近は業界関係の色んな分野の人らの協力、応援も大きい力に成っとんやろな。
 いやいや、もちろんなによりも一番は編集長の頑張りやけんな〜、いつもいつもご苦労さん&ありがとさんじゃ〜♪
 忙しい中、ごっつい大変なんは分かっとんやけど、これからも頼むわな〜!

>   ゆみ@5年前の今日も「大安」でした♪

 普通やったらキリのええとこで10月1日にするとこが、2日になったんは、そう云う事やったんやな〜。

    おっちゃん@ひょっとすると、その「大安」がものを云うて、これまで続けて来れたんかも知れんな〜

No.11509 - 2007/10/02(Tue) 00:16:30

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / ぐりこ
おっちゃん、ゆみさん
「はたらく おっちゃん 5周年」おめでとうございます♪

最近
アニバーサリーの時くらいしかBBSに登場しない ぐりこ ですが、
ちゃんと
「はたらく おっちゃん」のチェックはしていますよ〜

TV放送がすぐに迫った時の正確な緊急アップの早さには、
おっちゃん&ゆみさんのさらなる御苦労の程が良く伝わって来ます。

今後もさらに
楽しい詳しい勉強にもなる
けど
ちょっと途中休憩のお笑いも用意してある(^^ゞ
「はたらく おっちゃん」
これからも
ず〜〜〜っと続くのを楽しみにしていますよ〜♪

           ぐりこ@もう5周年早いなぁ〜

No.11510 - 2007/10/02(Tue) 00:19:39

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / marioent
「はたらく おっちゃん」5執念じゃなかった、5周年
おめでとうございます\(^o^)/

「はたらく おっちゃん」は、中身が濃くて、5周年といっても
普通のサイトの10年分の内容があるんじゃないでしょうか。
これだけ充実したレポートを読ませていただけるのも、おっちゃんや
ゆみさん、関係者のみなさんのおかげです。
いろいろご苦労はあると思いますが、この先もおっちゃんの体力が
続く限り?「はたらく おっちゃん」も末永く続いていってほしいと
思っています。

おっちゃん、ゆみさん、これからもよろしくお願いしま〜す☆

No.11511 - 2007/10/02(Tue) 01:16:58

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / えな
ゆみちゃん、おっちゃん、五周年おめでとうございます\(^O^)/

こんなおめでたい出来事のお祝いメッセージに参加できることを本当に幸せに思っています!携帯からなので、書きたいことがうまくまとまらなくて、もどかしいな…(;^_^A

調べものをしたり、音楽的な話をわからないなりに、理解したような気になったり(?)、ゆみちゃんお得意の雑談で新たな発見したり、癒されたり…。いろんな楽しみ方がある素敵なコンテンツですよね♪とても楽しませてもらってます!

これからも、ゆみちゃんのペースでずっと続けていただけたら嬉しいな♪今後ともよろしくお願いします(^^)v

えな@おっちゃんと息ピッタリの二人三脚が成功の秘訣ですね(^_-)

No.11512 - 2007/10/02(Tue) 01:39:21

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / ザッキー
5周年おめでとうございます。これからも期待してます。

ゆみさん、すごい時間に書き込んでますねぇ。とても普通の主婦が書き込む時間じゃないですよね(^^;


今日は明日の朝までに提出しないといけないものがあって、こんな時間まで起きてます。お腹が空いたので、夜食に近くのコンビニでサンドイッチを買ってきたんですけど、・・・おいしくない。
身体に優しくておいしい夜食を売ってみる店って、できてくれないかなぁ。
それと安くておいしい定食が食べられるお店・・・。ああ。

お祝いの書き込みのはずが、食べ物愚痴の書き込みになってしまいました。

ザッキー@一応、作業のゴールは見えてます

No.11513 - 2007/10/02(Tue) 03:08:12

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / m
ゆみちゃん あさひさん 
「はたらく おっちゃん」 5周年おめでとうございます〜♪

いろいろな場面の音楽情報を たくさん挙げてくださって
あさひさん ゆみちゃんの二人三脚の5周年に
お祝いと感謝を 申し上げます。

音楽に無知な人間私にも アットホームな感じで 
「はたらく おっちゃん」のページを楽しませていただけるのは
あさひさんの 惜しみない情報提供と 
ゆみちゃんのレポ編集への 熱意と努力の賜ほかなりません。
編集長の他にも 主婦としてばかりでなく 
地域活動や学校役員活動等しっかりこなされている 
ゆみちゃんに頭が下がります。
ゆみちゃんのエネルギーを ちょっと分けてください^^;

「はたらく おっちゃん」 
おふたりの益々のご活躍を 楽しみにしております。
頑張ってください。

  m@久しぶりに市内までモーニング^^;
    焼きたてパン&グラタン…美味しかったです^^

No.11514 - 2007/10/02(Tue) 20:07:06

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / ひこ
「はたらくおっちゃん」5周年、おめでとうございます♪
年々パワーアップして、手ごたえのあるページがぐっと増えてきてますよね。
いつも感心しながら読ませてもらってます。
不思議に感じてた謎がとけたのも、こちらのページのおかげです(^^)
これからも、おっちゃん&ゆみちゃんの息のあったコンビで、
ますます充実したサイトにしていってくださいね。
それと、おっちゃんの生演奏が聞ける機会ができるのを心待ちにしてますよ♪

   ひこ@時間がたつのは早いですね〜。

No.11515 - 2007/10/02(Tue) 20:17:03

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / ゆみ
わあ〜いっぱいコメントが…皆さん、ほんまにありがとう!

ぐりこさん・マリオネットさん・えなちゃん・ザッキーさん、久々に出てきてくれてごっつい嬉しいです。ほんでまた、ひこさんやmさんはいつもに増して温かいメッセージを寄せてくれて…ほんまにほんまにありがとう(^3^)/

こんなにええ仲間に恵まれて、どっちかって言うたら悪いイメージに取られがちなネットの世界に希望の光をいっぱい射してくれて、私はほんまに幸せです。なあ、おっちゃん?

で、こんなセレモニー的なスレッドの中でも、食べ物とかの日々の雑談に脱線してくれるところがポポ家のええところなんよなあ。大好きじゃ(*^-^*)

このところちょっと更新が滞り気味で、レポはもちろん、きちんとしたオンエア情報が流せんのが気になっとんやけど、メゲんと頑張るけん、これからも影に日向になって私を支えてな(^_-)-☆

気がついたオンエア情報やリリース情報は、ばんばん掲示板に書き込んでよ(^.^)b

はや5年…もう5年…何か不思議な気持ちやなあ。この5年の間にはオフ会やミニオフを何度もやったし、東京にも3〜4回は行けて、ほんまに色んなことがあったなあ。

で、こうやって5年もやってきたのに、まだまだ知らんことだらけで、毎日が新しい発見だらけで、わくわくしっぱなしなんよ〜。これからもこの気持ちを大事にして、皆と一緒に学んだり感動したりしていきたいなあと思うてます(*^-^*)

  ゆみ@いくら言うても言い足りんよ…ありがとう!!!!!

No.11517 - 2007/10/02(Tue) 23:44:33

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / ありちゃんの娘
五周年おめでとうございます〜♪
のんきに聞いていた音楽が、こういう風にかかわる人たちがいて、いろんな思いを乗せて流れてきているんだとここで実感してます。これからも楽しみにちょくちょく覗きに着ますね。
手の届かない「業界」が身近に感じられるって、なんだか人生に広がりを感じてしまいます。……大げさかもしれませんが、本当にそう思ってます。

もーちょっと若かったらインペク屋、目指していたかも(笑)

……眠いんで……寝ま……( __)zzz

では〜。

No.11518 - 2007/10/03(Wed) 00:09:19

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / おっちゃん
ぐりこさん、どうも〜♪

> 「はたらく おっちゃん 5周年」おめでとうございます♪

 有り難うございます〜!

> 最近
> アニバーサリーの時くらいしかBBSに登場しない ぐりこ ですが、
> ちゃんと
> 「はたらく おっちゃん」のチェックはしていますよ〜


 あ、いやいや、そう云っていただけるのは大変嬉しい事です。
 それにしても、アニバーサリーがあっと云う間に来てしまうので、びっくりしてしまいます。

> TV放送がすぐに迫った時の正確な緊急アップの早さには、
> おっちゃん&ゆみさんのさらなる御苦労の程が良く伝わって来ます。


 やはり、どうせなら放映前にアップしたいところですよね、特に単発ものの場合は。
 その辺りも配慮して頑張ってくれているようです。

> ちょっと途中休憩のお笑いも用意してある(^^ゞ
> 「はたらく おっちゃん」
> これからも
> ず〜〜〜っと続くのを楽しみにしていますよ〜♪


 時としてはその「休憩のお笑い」の部分のほうが大きく成る事もあったりして。
 ともかく、今後とも宜しくです。
 
    おっちゃん@そう云えば、先日はどうもでした

No.11520 - 2007/10/03(Wed) 00:19:55

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / おっちゃん
marionetさん、どうも〜♪

> 「はたらく おっちゃん」5執念じゃなかった、5周年
> おめでとうございます\(^o^)/


 ありがとうございます!!
 たしかに執念、って事も有るかも知れないですね、あはは。

> 「はたらく おっちゃん」は、中身が濃くて、5周年といっても
> 普通のサイトの10年分の内容があるんじゃないでしょうか。
> これだけ充実したレポートを読ませていただけるのも、おっちゃんや
> ゆみさん、関係者のみなさんのおかげです。
> いろいろご苦労はあると思いますが、この先もおっちゃんの体力が
> 続く限り?「はたらく おっちゃん」も末永く続いていってほしいと
> 思っています。


 確かに、体力が何処まで続くか、と云う問題はありますよね。
 体力と云っても、広い意味での体力、とでも云うか、脚とか腰とかもそうですけど、耳、記憶力、判断力、集中力、肺活量、etc。
 わたしの活動だけではなくて、スタジオミュージシャンや、スタジオの世界を、もっともっと紹介していく、と云う意味でも、頑張って行きたいと想っています。

> おっちゃん、ゆみさん、これからもよろしくお願いしま〜す☆

    おっちゃん@こちらこそ、応援よろしくです〜!

No.11521 - 2007/10/03(Wed) 00:20:50

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / おっちゃん
えなちゃん、どうも♪

> ゆみちゃん、おっちゃん、五周年おめでとうございます\(^O^)/

 ありがとうございま〜す!!

> こんなおめでたい出来事のお祝いメッセージに参加できることを本当に幸せに思っています!携帯からなので、書きたいことがうまくまとまらなくて、もどかしいな…(;^_^A

 あ、携帯からですね〜、不自由なところから書き込みありがとうっ!

> 調べものをしたり、音楽的な話をわからないなりに、理解したような気になったり(?)、ゆみちゃんお得意の雑談で新たな発見したり、癒されたり…。いろんな楽しみ方がある素敵なコンテンツですよね♪とても楽しませてもらってます!

 ゆみちん云うところの、一般主婦目線からの見方、あるいは随所に入ってくるお笑い的雑談、と云うのも、ある意味、仕事場探検の「売り」でもあるのでしょうね。

> これからも、ゆみちゃんのペースでずっと続けていただけたら嬉しいな♪今後ともよろしくお願いします(^^)v
>
> えな@おっちゃんと息ピッタリの二人三脚が成功の秘訣ですね(^_-)


    おっちゃん@なんか引きずられっぱなしの二人三脚、と云う感じもしてますが♪

No.11522 - 2007/10/03(Wed) 00:21:57

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / おっちゃん
ザッキーさん、どうも〜♪

> 5周年おめでとうございます。これからも期待してます。

 どうも、ありがとうございます!!

> ゆみさん、すごい時間に書き込んでますねぇ。とても普通の主婦が書き込む時間じゃないですよね(^^;

 我らの編集長は、普通の主婦のようでいて、実は普通の主婦ではないのです♪

> 今日は明日の朝までに提出しないといけないものがあって、こんな時間まで起きてます。お腹が空いたので、夜食に近くのコンビニでサンドイッチを買ってきたんですけど、・・・おいしくない。
> 身体に優しくておいしい夜食を売ってみる店って、できてくれないかなぁ。
> それと安くておいしい定食が食べられるお店・・・。ああ。


 ザッキーさんも、すごい時間に書いてますね。
 真夜中に美味しいもの、中々難しいかもですね。
 大都会で、うんとお金を出せば、話は別かも知れないですが。

    おっちゃん@ザッキーさんも、頑張ってくださいね〜

No.11523 - 2007/10/03(Wed) 00:23:02

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / おっちゃん
mさん、どうもです!

> ゆみちゃん あさひさん 
> 「はたらく おっちゃん」 5周年おめでとうございます〜♪


 メッセージ、ありがとうございます、嬉しいです〜♪

> いろいろな場面の音楽情報を たくさん挙げてくださって
> あさひさん ゆみちゃんの二人三脚の5周年に
> お祝いと感謝を 申し上げます。


 こうして続けて来れたのも、mさんはじめ、皆さんの応援のお陰です、もちろん、ゆみちんの頑張りが有ってこそですけどね。

> 編集長の他にも 主婦としてばかりでなく 
> 地域活動や学校役員活動等しっかりこなされている 
> ゆみちゃんに頭が下がります。
> ゆみちゃんのエネルギーを ちょっと分けてください^^;


 人が困っていると放っておけない、頼まれると断れない、やり始めるとついつい熱中してしまう、と云う、ゆみちんのエネルギーには脱帽の他無いですね。
 わたしも、少しはこのエネルギーにあやかりたいと思っています。
 
    おっちゃん@市内、と云うのは徳島市内ですね♪

No.11524 - 2007/10/03(Wed) 00:33:27

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / おっちゃん
ひこさん、どうも〜♪

> 「はたらくおっちゃん」5周年、おめでとうございます♪

 ありがとうございます〜♪

> 年々パワーアップして、手ごたえのあるページがぐっと増えてきてますよね。
> いつも感心しながら読ませてもらってます。
> 不思議に感じてた謎がとけたのも、こちらのページのおかげです(^^)


 最近、また一段と幅が広がって来たみたいですね。
 まだまだ、色んな企画を考えているようですから、どうぞお楽しみに〜!

> これからも、おっちゃん&ゆみちゃんの息のあったコンビで、
> ますます充実したサイトにしていってくださいね。


 頑張りたいと思っています。
 ひこさんの書き込み、いつも励みにしているのですよ〜♪

> それと、おっちゃんの生演奏が聞ける機会ができるのを心待ちにしてますよ♪

 また、オフ会みたいなのも、やりたいですね。

>    ひこ@時間がたつのは早いですね〜。

    おっちゃん@わたしの場合、多分ひこさんの倍以上速く感じているはずです、あはは

No.11525 - 2007/10/03(Wed) 00:40:30

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / おっちゃん
ありちゃんの娘さん、どうも〜♪

> 五周年おめでとうございます〜♪

 どもども、ありがとうございます!!

> のんきに聞いていた音楽が、こういう風にかかわる人たちがいて、いろんな思いを乗せて流れてきているんだとここで実感してます。これからも楽しみにちょくちょく覗きに着ますね。

 逆に云えば、普通だと無意識に聞き流されてしまう音楽に、関心を持ってくださる方が居られる、と云う事が、我々プレイヤーや、アレンジャー、作曲家、エンジニア、インペクさんたちにも、随分と励みに成っているのだと思いますよ。

> 手の届かない「業界」が身近に感じられるって、なんだか人生に広がりを感じてしまいます。……大げさかもしれませんが、本当にそう思ってます。

 そう云う風に感じてくださると、ほんと、嬉しいです。

> もーちょっと若かったらインペク屋、目指していたかも(笑)

 いやいや、今からでも遅くはないですよ〜♪

    おっちゃん@でも、結構大変かも〜

No.11526 - 2007/10/03(Wed) 00:48:07

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / ともみ
おはようございます〜。
最近すっかりROMがちですみません、すっかり出遅れてしまいましたが(蹴)この度は「はたらくおっちゃん」5周年おめでとうございます〜!!

そういえば、5年前もここをROMしてましたっけ(^^ゞ
あの頃って、アニメの犬夜叉がすごく人気あって、劇場版の録画の様子をすごく興味深く読ませていただいたのを覚えていますvv
これもゆみさんとおっちゃんのお力によるもの(もちろん全てのレポ♪)だと思うと、ただただ感謝です〜(*^^*)

ここに通うようになって、たとえば、聞き流してしまいがちな短いCM一つにも、いろんなご苦労や裏話があったんだーと目からウロコだったり、ほんと一般人にとっては貴重なお話ばかり…。
貴重な時間を割いて原稿を書いて下さるおっちゃん、編集してUPして下さるゆみさん、本当にありがとうございます〜。
ムリのないよう、まったりでいいですのでこれからも続けていって下さると嬉しいな♪

   ともみ@わーん、また皆さんにお会いしたいですっ(*><*)
       おっちゃんの笛はもちろん!ゆみさんの笛も聞きたいなv

No.11527 - 2007/10/03(Wed) 08:42:04

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / おっちゃん
ともみさん、どうも〜♪

> おはようございます〜。
> 最近すっかりROMがちですみません、すっかり出遅れてしまいましたが(蹴)この度は「はたらくおっちゃん」5周年おめでとうございます〜!!


 しばらくです〜。
 メッセージ、ありがとうございま〜す!
 出てきてくれて嬉しいですよ〜♪

> そういえば、5年前もここをROMしてましたっけ(^^ゞ
> あの頃って、アニメの犬夜叉がすごく人気あって、劇場版の録画の様子をすごく興味深く読ませていただいたのを覚えていますvv


 そうそう、元はと云えば、犬夜叉や和田薫さんのHPから端を発しているわけですもんね。
 あの頃の事を考えると、ほんと懐かしい気がします。

> これもゆみさんとおっちゃんのお力によるもの(もちろん全てのレポ♪)だと思うと、ただただ感謝です〜(*^^*)

 いやいや、あれもこれも、皆さんの応援や暖かい書き込みなどの反応が有ってこそだと思います、今後ともよろしくです。

>
>    ともみ@わーん、また皆さんにお会いしたいですっ(*><*)


 この間の和田さんのコンサート、来れたらよかったのにね〜、すごい盛り上がりだったですよ。

>        おっちゃんの笛はもちろん!ゆみさんの笛も聞きたいなv

    おっちゃん@また皆で合奏でも出来るといいね〜

No.11528 - 2007/10/03(Wed) 22:42:45

Re: 「はたらく おっちゃん」5周年☆彡 / ゆみ
ありちゃんの娘さん&ともみさん、メッセージありがとう(^o^)

思えば、全ての始まりは「犬夜叉」で「和田さん」だったんよなあ。で、私の人生に大きな転機のキッカケを作ってくれたその感謝の気持ちを形にするためにも、仕事場探検の最初のレポは和田さんにしたんよ(^^ゞ

…きっと毎年毎年この時期になったら同じようなことを言うとんだろうけど、こうやって毎年一度はちゃんと当時を振り返って、そこから今までの軌跡&奇跡を噛み締めて感謝することって、大事なことやと思うんよなあ。

> のんきに聞いていた音楽が、こういう風にかかわる人たちがいて、いろんな思いを乗せて流れてきているんだとここで実感してます。

ああ、ありちゃんの娘さん。そう感じてくれることが、そしてその気持ちをこうして伝えてくれたことが、私の大きなエネルギーになるんよ。ほんま、ありがとう!

これからも、皆と一緒に一般素人目線を大事にして、劇伴とそれに携わる人たちを見つめて、応援していけたらなあって思うてます。一緒に並んでペチャクチャ雑談しながら歩いていこうねo(^-^)o

  ゆみ@メールくれとる皆さんも、ほんまにありがとう(^3^)/
        (お返事、もうちょっと待ってよ♪)

No.11529 - 2007/10/04(Thu) 00:02:19
合唱3曲 / ゆみ
皆さん、こんにちは〜♪

今日の徳島は、今にも雨が降りそうなお天気で、ちと肌寒いです。このところ寝冷えからくる風邪やら毎日の気温差による体調不良やらの話をいっぱい聞くけん、皆もくれぐれも気をつけてな(>_<)

さて、中学校の文化祭と小学校の運動会の役員業務が終わってホッとしたんも束の間、今度は12月にある「人権発表会」の中でのPTAコーラスの準備が始まったじょ(;^_^A

まずは選曲から…。

とにかく「人権発表会」ってことで「仲間」「心のつながり」「世界平和」「希望」みたいなことが謳われとる曲、合唱経験のない保護者でも気軽に参加できるように「歌いやすい曲」「覚えやすい曲」「どこかで聴いたことのある曲」ってことを意識して↓の3曲を選びました(^.^)b

「広い世界へ」
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/hiroi_sekaie.htm

「BELIEVE」
http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/believe.html
http://web-p.wics.ne.jp/rinchordwind/believe.html

「世界がひとつになるまで」
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/sekaiga_hitotsuni_narumade.htm

どの曲も教科書に載るようなええ曲やけん、ぜひ聴いてみてな♪

で、楽器屋さんで見つけてきた楽譜は3部合唱になっとるんやけど、練習日が5〜6回(1回につき1時間半)しか取れんことで2部合唱に変える予定なんじゃ。そのときに大事なんは「どっちのパートにも交代で主旋律が来ること」かなあ。どう歌うんなら、どこかで必ずのびのびとメインのメロディが歌えんとつまらんと思うんよなあ。

あとは「ドとミ」「ファとラ」みたいな3度ちがい(…っていうんかな?)でハモるような楽譜は、合唱経験のない人にとっては相手のパートにつられて歌いにくいけん、まったく違うメロディにせんとあかんとか…これからはそんな作業に入ります。

もちろん、私は楽譜の読み書きはできんけん、今回のコーラスの伴奏をやってくれる人(同じく保護者でピアノの先生しとる人)と相談しながらやっていくんやけどな(^^ゞ

そうそう、曲の途中にリコーダーのパートも書いて、一部の子供に吹かせてもええなあって話もあるんよ。ただ、その打ち合わせのときに話がエスカレートしてきて「リコーダーよりオカリナでやったら可愛いかも♪」やいう声も…オカリナや、誰が吹くんじゃ?(-_-;)

学校側からは「もし子供らに吹かせるんやったら、その指導も保護者の方でやってもらわんと…」やて言われたけん、オカリナにやなったら誰が指導に行くんかいな…ってところよ。ああ、おっちゃんが近くにおってくれたらなあ。

…とまあ、そんなことを考えながらバタバタしとるここ数日です。メールのお返事やレポの編集が気になりまくりなんやけど、もうちょっとだけ待っとってな(^_-)-☆

  ゆみ@どちらさんも、ええ週末を〜☆・:.,;*

No.11503 - 2007/09/29(Sat) 11:12:05

Re: 合唱3曲 / ひこ
こんにちは!
小雨が降り続く、とても寒い土曜日になりました。
運動会が延期になった学校もあるみたいです。

大忙しのゆみちゃんだけど、またまた熱の入った活動してるみたいですね〜♪
しかも合唱となったら、ゆみちゃんがやらずに誰がやるって感じですよね(^^)

ご紹介の3曲のうち、「BELIEVE」は子供が歌ってたのでよく知ってるけれど、いい曲でした〜。「世界がひとつになるまで」はそうそう、エンディングで歌ってましたね。
それにしても、3部合唱から2部合唱にかえる…しかも、どちらのパートにも主旋律が来る…そして違うメロディにして…などなど、なんて素敵なんでしょう〜!わくわくしてきます。こんなふうにしたい!と思いつくゆみちゃんたちがすてきだなーと思うし、完成するまでのやりとりを楽しんでほしいと思いました。
がんばってね!!

   ひこ@さて、そろそろお昼ですね。

No.11504 - 2007/09/29(Sat) 12:08:45

Re: 合唱3曲 / ゆみ
ひこさん、こんばんは〜♪

今日、こっちは何とか雨は降らんと済んだんやけど、やっぱり何となく肌寒い1日だったじょ。まあ、運動会だった学校は快適に過ごせて良かったんちゃうかなあ。ほんでも、あんまりどんよりしたお天気やと、運動会の旗もポンポンも色んな飾り付けもくすんで見えるけん、それはそれで淋しいかもしれんなあ…。

> 大忙しのゆみちゃんだけど、またまた熱の入った活動してるみたいですね〜♪

いやはや、何や次々と用事が入ってくるんよなあ。ほんでも、こうやって走り回るんも今年で最後かと思うたら淋しいて、つい頑張ろうって思うてしまうんよなあ。

> しかも合唱となったら、ゆみちゃんがやらずに誰がやるって感じですよね(^^)

そ〜んなことないんじょ〜。
今回も、私はどっちかって言うたら雑用係。指揮をしてくれる人も別におるけんな〜。私は練習が始まるまでは練習日程の調整やその連絡や楽譜の用意で、いざ練習が始まったら休憩中のお茶を用意したり、会場の戸締りとかをするだけなんよ(^.^)b

> ご紹介の3曲のうち、「BELIEVE」は子供が歌ってたのでよく知ってるけれど、いい曲でした〜。「世界がひとつになるまで」はそうそう、エンディングで歌ってましたね。

うん、あの「世界が…」は「忍たま」のエンディングだったけど、あれも良かったよなあ。うちの学校は、子供らがあれを手話つきで歌うたりしとるじょ。で、あの「BELIEVE」は私は何故か聴くたびに目頭が熱くなってくるんよなあ。何か、胸が詰まってくるんよ。学校で歌う歌にこんな感じになるん、実はけっこう多かったりして(;^_^A

あ、あの「BELIEVE」は、元は↓なんよなあ。
http://jp.youtube.com/watch?v=U_fgmxxl_N8&mode=related&search=

そうそう、長女も再来週に校内合唱コンクールがあるらしいんやけど、その課題曲が↓なんよ。

「心の中にきらめいて」
http://homepage1.nifty.com/mrjsroom/midi/words/kokoro.htm
http://momo-mid.com/mu_title/kokorono_nakani_kirameite.htm

間奏の部分にベートーヴェンの「悲愴」の第2楽章が出てきて綺麗けん、ぜひ聴いてみてな〜。この曲は、ピアノ伴奏だけでも十分に芸術って感じがするじょ♪

ほかに教科書に載っとるような曲で、私は↓みたいな曲も好きです(*^-^*)

「マイバラード」
http://homepage1.nifty.com/mrjsroom/midi/words/myballad.htm
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/i_my_ballade.htm

「君に会えて」
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/kimini_aete.htm

「大地讃頌」
http://www.momo-mid.com/mu_title/daichi_sansyou.htm
http://jp.youtube.com/watch?v=p8XPok6Tum4&mode=related&search=

「旅立ちの日に」
http://jp.youtube.com/watch?v=H7Esvuh1A7I&mode=related&search=
http://jp.youtube.com/watch?v=4g71sxyI9I4&mode=related&search=
http://jp.youtube.com/watch?v=Z-s-79Cm5Xw&mode=related&search=

> それにしても、3部合唱から2部合唱にかえる…しかも、どちらのパートにも主旋律が来る…そして違うメロディにして…などなど、なんて素敵なんでしょう〜!わくわくしてきます。

わあ、そう言うてもらえると恥ずかしいじょ(*^^*)
まあ、ほんまのコンクールでもないし、お金を取るような演奏会でもないんやけん、まずは歌う側が楽しく気持ちよく歌えるんが1番やと思うてなあ。少ない練習時間の中で出来るだけ自分のものにしてもらうためには、そうした工夫が必要ちゃうんかなあって思うとるんじゃ(^.^)b

> こんなふうにしたい!と思いつくゆみちゃんたちがすてきだなーと思うし、完成するまでのやりとりを楽しんでほしいと思いました。

ありがとう(^o^)
確かに、皆で1つ1つ「これはどう?」「あ、こうしたらいいかも?」「ここもこうしてみたら?」みたいに言い合って作り上げていくんは楽しいし、ごっつい学ぶことが多いよなあ。最初の練習は10月20日。それまでに色んな準備をして、12月1日の本番に向けて楽しい練習を積み重ねていきたいなあって思います。

また、時々はその練習の様子なんかも報告させてもらうわなo(^-^)o

  ゆみ@合唱をやっとったころが懐かしいけど
           あの合唱団には戻りたくないわ(@_@;)

No.11505 - 2007/09/29(Sat) 23:49:04

Re: 合唱3曲 / おっちゃん
ポポゆみちん、ひこさん、どうも〜♪

 BELIEVEって云う曲は薄謝協会で前にやってた「生き物地球紀行」と云う番組のエンディングテーマだったのよね〜。
 あれ、中々良い番組だったんじゃなかったかしら、音楽は杉本竜一さんで、たしか2、3回参加した事があったりします。
 そんな事で、杉本さんの曲と云う事は知っていたんだけど、歌詞も杉本さんだったのね〜、これは知らなかった。
 多分、仕事場探検が始まる前だったはず〜。
 「ひろい世界へ」の作曲者、橋本祥路さんは、教材の仕事で以前よくお会いしてました。 もうかなり偉くなっちゃってんでしょうね。
 「世界がひとつになるまで」の馬飼野康二さんも、以前はスタジオでよくお会いしてました、お兄さんの馬飼野俊一さんも、アレンジャー、作曲家です。

 こうしてみると、結構、色んなところでつながっていて、面白いものですね。
 
    おっちゃん@合唱、頑張れ〜っ

No.11506 - 2007/09/30(Sun) 16:41:24

Re: 合唱3曲 / ゆみ
おっちゃん&皆さん、こんばんは〜♪

今日は神奈川の方で大きな地震があったみたいで気がかりだったんやけど(でもメールを出すこともできんままで…)えらい局所的な揺れで、大きな被害はなかったみたいやなあ。ほんま、良かった(>_<)

ところで、ところで、何とおっちゃんは、私らが今回の合唱に選んだ3曲ともの作者さんと知り合いだったんやなあ。これまた、ほんっまにビックリじゃよ(@_@;)

何せ、またもや私は「この作曲家さんって、まだ生きとるんか…」みたいな感覚だったけん、余計にかなあ(^^ゞ

>  こうしてみると、結構、色んなところでつながっていて、面白いものですね。

ほんまになあ…改めておっちゃんのキャリアに感激しとります(*^-^*)

  ゆみ@合唱も頑張るけど、レポも頑張らんと…!o(^-^)o

No.11507 - 2007/10/01(Mon) 23:14:08

Re: 合唱3曲 / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

> 今日は神奈川の方で大きな地震があったみたいで気がかりだったんやけど(でもメールを出すこともできんままで…)えらい局所的な揺れで、大きな被害はなかったみたいやなあ。ほんま、良かった(>_<)

 地震はな〜、かなり地域限定やったみたいじゃよ、朝、ニュースで聞くまで、全然知らんかったもんな。
 うちの辺りや、多分、起きとっても分からん程度やったはずじゃ。

> ところで、ところで、何とおっちゃんは、私らが今回の合唱に選んだ3曲ともの作者さんと知り合いだったんやなあ。これまた、ほんっまにビックリじゃよ(@_@;)
>
> 何せ、またもや私は「この作曲家さんって、まだ生きとるんか…」みたいな感覚だったけん、余計にかなあ(^^ゞ


 あの三人の作曲家さんらは、まだまだぴんぴんしとるでぇ。おおまかに云うて、まだ50歳代とちゃうんかな〜。
 橋本さんの名前は、音楽の教科書をみたら、一杯名前が載っとるはずじゃ、あ、出版社によるかな?

    おっちゃん@うちの落書き帖も、ちょこちょこ更新しとります〜

No.11519 - 2007/10/03(Wed) 00:18:26
怒涛の3連休(@_@;) / ゆみ
皆さん、おはようさ〜ん(^o^)丿

何や、朝からジリジリと強い日差しが照りつけて「これが9月か!?」って思うような天気の徳島じゃよ〜。

そんな中、朝の8時から親子会の廃品回収をやって(写真の廃品をトラックに放り上げて)今からエ○ともちゃんちでピアノの補習、そのあと功夫に行って、夜はPTAの合唱の打ち合わせ、ほんで明日は運動会で明後日はピアノの発表会…と、息つく間もないようなリアルポポ家(+_+)

今年のお彼岸は、ちょっとお墓参りは無理かなあ…ご先祖さんには来週まで待ってもらうとするか(;^_^A

皆は、どんな連休を過ごすんかなあ。
今日が運動会っていう人もおるみたいやけど、やっぱり今週末は運動会のところが多いんかな?

何にしても、この暑さで倒れんように(死なんように)お互いにしっかり水分補給して頑張ろうなo(^-^)o

あ、おっちゃんちの「笛のページ」に「追悼三題」として、大畠條亮さん・桑原研郎さん・ハネケンさんの思い出をつづったコラムがアップされとるよ。ぜひ読んでみてな(^.^)b
http://homepage2.nifty.com/7m1lot/fue-frame-1.htm

  ゆみ@季節の変わり目で風邪ひいたって声も…
           どちらさんもお大事に&ええ週末を☆彡

No.11486 - 2007/09/22(Sat) 09:42:33

Re: 怒涛の3連休(@_@;) / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

> 何や、朝からジリジリと強い日差しが照りつけて「これが9月か!?」って思うような天気の徳島じゃよ〜。

 うはは、すっごいゴミの山、いや、資源ゴミなんやな。
 今頃は運動会で賑やかにやっとんやろな、こっちは曇っとるけんど、晴れたら暑いやろな〜。
 熱中症でぶっ倒れんことを祈っとるけんな〜♪

 あ、インフォメーション、ありがとさ〜ん!

    おっちゃん@ちょっと大型連休中♪

No.11487 - 2007/09/23(Sun) 11:12:17

Re: 怒涛の3連休(@_@;) / ゆみ
おっちゃん、こんばんは〜♪

今日の運動会は昨日ほどは快晴でなかったけん、ほんまに助かったわ(^^ゞ
ほんでも、やっぱり暑かった〜!

しかも、ムカデ競争&綱引きの応援隊になったり、玉入れやフォークダンスに参加したり…とフル稼働で、閉会式後もテントの片付けからクギ&ゴミ拾いまでやったら、もうグッタリ。でも、これで小学校最後の運動会が終わってしもたんやなあと、ちょっとしんみりもしとるよ(>_<)

そうそう、そのテントの片付けのときに偶然にもmさんに会うて、ちょっとお話しできたんじょ〜。おまけに、そのあとmさんお手製のおはぎや唐揚げまでもろて、疲れ切ったリアルポポ家の晩ごはんとして、ありがた〜くいただきました。おいしかった〜♪♪♪

さあ、明日はピアノの発表会…ほんっまに恐ろしいわ(@_@;)

  ゆみ@来賓の挨拶が長いんはどうにかならんのかなあ…

No.11488 - 2007/09/23(Sun) 22:03:17

Re: 怒涛の3連休(@_@;) / m
ゆみちゃん あさひさん みなさんこんにちは。^^

昨日は 酷暑からちょっと 逃れられた感じでした。
さきほど小雨が降っていたりで 昨日より幾分涼しく感じます。
秋は 短いかも知れませんね…。

きのう 午後になって運動場へ出かけました。
競技が終わって 保護者の皆さんのテント片付けなどを
撮っていたら ゆみちゃんに呼びかけられました〜♪。

画像は そのちょっと前に写したものです。
偶然にも ゆみちゃんが写っていてびっくりしました。(*^▽^*)ノ
ご主人と次女ちゃんにも お目にかかりました。

次女ちゃんにとっては 小学校最後の運動会でしたね。
ゆみちゃんには 役員さん活動も沢山あって 
ほんとにお疲れ様です。 残りの小学生生活を 
ゆみちゃん次女ちゃん共に有意義に 過ごされることと思います。
折々に リアルポポ家からの情報発信を 楽しみにしています。

 m@鳴門金時(さつまいも)が美味しい♪
   食欲の秋がこわいです。^^;
   みなさん夏の疲れなど出ませんよう 
   ご自愛くださいませ。^^

No.11489 - 2007/09/24(Mon) 12:52:53

Re: 怒涛の3連休(@_@;) / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

> 今日の運動会は昨日ほどは快晴でなかったけん、ほんまに助かったわ(^^ゞ
> ほんでも、やっぱり暑かった〜!


 まあ、かんかん照りと違うて良かったわな。
 ほんでも暑さ、寒さも彼岸までとはよう云うたもんで、今朝方や結構寒いくらいやったなぁ、あ、こっちの話やけどな。

> しかも、ムカデ競争&綱引きの応援隊になったり、玉入れやフォークダンスに参加したり…とフル稼働で、閉会式後もテントの片付けからクギ&ゴミ拾いまでやったら、もうグッタリ。でも、これで小学校最後の運動会が終わってしもたんやなあと、ちょっとしんみりもしとるよ(>_<)

 わはは、準備だけと違うて、本番も結構忙しかったんやな〜、ほれに後片付けもメンドイわな〜、ほらお疲れさんじゃ〜!
 ポポ次女ちゃんも、来年は中学生か〜、早いもんじゃ。

> そうそう、そのテントの片付けのときに偶然にもmさんに会うて、ちょっとお話しできたんじょ〜。おまけに、そのあとmさんお手製のおはぎや唐揚げまでもろて、疲れ切ったリアルポポ家の晩ごはんとして、ありがた〜くいただきました。おいしかった〜♪♪♪

>   ゆみ@来賓の挨拶が長いんはどうにかならんのかなあ…

    おっちゃん@とにかく挨拶は短いんが一番よな〜

No.11490 - 2007/09/24(Mon) 16:55:57

Re: 怒涛の3連休(@_@;) / おっちゃん
mさん、どうもです〜♪

 その節は色々とありがとうございました!
 
> 昨日は 酷暑からちょっと 逃れられた感じでした。
> さきほど小雨が降っていたりで 昨日より幾分涼しく感じます。
> 秋は 短いかも知れませんね…。


 こちらは今朝方は寒さで目が覚めるくらいだったのですよ。
 たまたま別の布団が近くに有ったので、助かりましたが。
 
 あ、写真を上げていただき、ありがとうございます。
 ちょっと遠いのが惜しかったですが、貴重な画像です♪

>  m@鳴門金時(さつまいも)が美味しい♪

 我が家にも何故か鳴門金時やらスダチやら有ったりします。
 
    おっちゃん@あ、大野海苔も♪

No.11491 - 2007/09/24(Mon) 16:56:56

Re: 怒涛の3連休(@_@;) / ありちゃんの娘
こんばんはー。
運動会が9月10月というのが、不思議感覚です。
……北海道は六月、畑の仕事が一段落したころにやっているものですから(^^;)
怒涛の三連休も無事終わりましたでしょうか?
小学校最後の行事は楽しまれましたか?
ちなみに自分、運動会に関しては「小中学校合同運動会」でした。
ついでのように、保育所の子どもたちも参加。13年ほど同じような光景の運動会……(笑)
行事の「挨拶」には「規定時間」ちゅーのを設けてあって、その時間は最低でも話せと決まっているそうです。校長先生がこっそりと教えてくれました♪

急激に涼しくなって運動会には適していたようですが……いきなり寒くなるのもどーかと。北海道の実家方面ではないところでは早々と霜注意報が出たようで。

では〜

 ありちゃんの娘@高校の体育祭閉会式の校長先生の挨拶「ご苦労様!」で終わったなぁ……拍手喝采(笑)

No.11492 - 2007/09/24(Mon) 20:53:48

Re: 怒涛の3連休(@_@;) / ゆみ
皆さん、こんばんは〜♪

何とか怒涛の3連休を乗り切ってホッとしとるとこ…のはずなんやけど、掲示板を見てビックリ!

え…mさ〜ん!
私の写真がアップされとるやないですかぁ〜。ひえぇ〜!
しかも、ご丁寧に矢印つきで…(;^_^A
まあ、これくらいの大きさならOKとしませう。美味しいおはぎと唐揚げももろたことやしね♪♪

それにしても、おっちゃんってば「貴重な画像」って…やめてよ、もぉ〜!

そうそう、あのときに御挨拶させてもろたんは長女なんですよ〜。で、実はmさんがアップしてくれた写真に長女もチラッと写り込んどったりして…(^^ゞ

ところで、ありちゃんの娘さん。

> 運動会が9月10月というのが、不思議感覚です。

ほほぉ〜そういうもんなんやねえ。
こっちも、中学校にもなると5月や6月に体育祭をやっとるとこが多いみたいなんやけど、どういうわけか小学校は秋やねえ。まあ、もしかしたら1年生とかは入学して2ヶ月やそこらで運動会って言うんは先生も本人も大変で、もうちょっと学校生活に馴染んでから…みたいな思惑があるんかもしれんなあ。何にしても、9月の運動会は暑いですわ(@_@;)

あ、うちの小学校も幼稚園と合同運動会なんやけど、中学校は別やなあ。ほんでも、私が教育実習に行った小学校は、中学校と合同でやっとりました。ああ、教育実習やて懐かしい…いや、それよりも、ああやってグランドでお弁当を広げるんももうないんやなあと思うと、やっぱりちょっと淋しいねえ(^^ゞ

> 行事の「挨拶」には「規定時間」ちゅーのを設けてあって、その時間は最低でも話せと決まっているそうです。校長先生がこっそりと教えてくれました♪

へえ、そういうもんかあ。
ほんでも、時と場合によっては、えらい迷惑な規定やなあ(;^_^A

>  ありちゃんの娘@高校の体育祭閉会式の校長先生の挨拶「ご苦労様!」で終わったなぁ……拍手喝采(笑)

わはははは!
その拍手喝采が沸き起こる気持ちがほんまによう分かるっていうか、情景が目に浮かぶって言うか…こっちも、たまにはそういうんをしてほしいわあ。

さてさて、今日のピアノの発表会は、今まで出させてもろとったところと全く違うタイプのところだったこともあって、ごっついええ刺激を受けて帰ってきました。うまく言葉で言えんけど、今日の経験を糧に、これからもっともっと頑張っていってほしいなあと思うとるところですo(^-^)o

  ゆみ@北海道は霜かあ…
      こっちはまだまだ当分は半袖で大丈夫です♪

No.11493 - 2007/09/25(Tue) 00:08:57

Re: 怒涛の3連休(@_@;) / おっちゃん
ありちゃんの娘さん、どうも♪

> 運動会が9月10月というのが、不思議感覚です。
> ……北海道は六月、畑の仕事が一段落したころにやっているものですから(^^;)


 学校行事も、地域によって結構差があるのでしょうね。
 運動会もそうだけど、夏休み、冬休みの長さなんかもかなり違うはず〜。
 わたしが子供の頃は(京都ですが)、春、秋に運動会があって、何故か春は「小運動会」、秋は「大運動会」と云ってました。

> ちなみに自分、運動会に関しては「小中学校合同運動会」でした。
> ついでのように、保育所の子どもたちも参加。13年ほど同じような光景の運動会……(笑)


 多分、生徒の数が少ないんでしょうね。
 そう云えば、ポポっ娘ちゃんたちの運動会は幼稚園と合同だったかしら?
 そう云う合同ってのも、普段と違った交流が出来て、楽しい事も有るでしょうね。

> 行事の「挨拶」には「規定時間」ちゅーのを設けてあって、その時間は最低でも話せと決まっているそうです。校長先生がこっそりと教えてくれました♪

 へぇ〜、どちらかと云えば、何分以内に納めるよーに、と云う決まりが有った方が良いような気がしないでもないけど〜。

    おっちゃん@校長先生の「ご苦労様!」は笑える

No.11498 - 2007/09/25(Tue) 22:09:55

Re: 怒涛の3連休(@_@;) / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

> それにしても、おっちゃんってば「貴重な画像」って…やめてよ、もぉ〜!

 いやいや、ほらもう誰がなんと云うても貴重な写真じゃ〜♪
 惜しむらくはもうちょっと大きいに写っとったらええのにな〜わはは。

> さてさて、今日のピアノの発表会は、今まで出させてもろとったところと全く違うタイプのところだったこともあって、ごっついええ刺激を受けて帰ってきました。うまく言葉で言えんけど、今日の経験を糧に、これからもっともっと頑張っていってほしいなあと思うとるところですo(^-^)o

 おう、写真はポポ次女ちゃんやな♪
 頑張って弾いとんがな、ええ感じじゃ。

>   ゆみ@北海道は霜かあ…
>       こっちはまだまだ当分は半袖で大丈夫です♪


 ほんでも明け方はちょっと寒いくらいに成ってきたな〜。
 
    おっちゃん@風邪引かんように気ぃつけんと

No.11499 - 2007/09/25(Tue) 22:16:18

Re: 怒涛の3連休(@_@;) / ゆみ
何か…あのmさんが貼ってくれた写真が妙に水面下でウケとんやけど…(^^ゞ

あれ、私は左端の方におるグレーの帽子の人(テントをたたもうとしとる人)のところへ行こうとしとるとこなんやけど、そのグレーの帽子の人は我が家の斜め前の家の人で、緑のTシャツの人とグレーの帽子の人がご夫婦なんよ。

そんな話もしたら「あれだけの写真の中にすごいドラマがあるねえ」って言う人もおって、おかしかったわあ(^-^)

だからってmさん、あれ以上の写真はアップせんようにね(^_-)-☆

ところで、今日は朝から立哨でした。
次女の卒業までに、あと何回くらい回ってくるかなあ…そんなんを思うと、ちょっとしみじみしてしもたりして(^^ゞ

  ゆみ@最近ちょっと夏の疲れが出てきたような…
         皆も体調を崩したりせんよう気ィつけてな(^.^)b

No.11501 - 2007/09/27(Thu) 21:39:47

Re: 怒涛の3連休(@_@;) / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

なんか、横断中の旗は宝くじがスポンサーなんかいな?

これにあやかって年末ジャンボでも当るとええな〜♪

    おっちゃん@写真はじゃんじゃんアップしませう >mさん

No.11502 - 2007/09/28(Fri) 10:01:53
日曜日の番組を見て・・・ / すばる
こんにちは〜。

日曜日に「みゅーじん」という番組をみました。
ヴァイオリニストの吉田恭子さんが、学校をまわって、子供たちと交流をしているという内容だったのですが・・・。

そこで「音楽室が合ってピアノもあるのに、音楽の先生のいない学校が1割あった」と。
ゆとり教育のあおりで、美術・体育・音楽は削られる傾向みたいですね。
あと過疎地では先生の数が足りなくて、ということもあるようです。

私の子供は高1ですが、小中学校の時はちゃんと音楽専門の先生はいましたし、普通の音楽の授業以外でも、プロの演奏家の方を呼んでコントラバスを弾かせてもらったり、地域の方にお琴を何ヶ月も習ったりと結構やってましたから、すごくびっくりしました。

No.11494 - 2007/09/25(Tue) 12:23:36

Re: 日曜日の番組を見て・・・ / ゆみ
すばるさん、こんにちは〜♪

ほんま、暑さ寒さも彼岸まで…とはよう言うたもんで、今日はまだ日差しは強いながらも、風にちょっとだけ秋の気配がしてきましたよ〜!

さてさて、書き込み&興味深いお話をありがとうございます(^o^)

> そこで「音楽室が合ってピアノもあるのに、音楽の先生のいない学校が1割あった」と。

なるほどねえ…。
何か、あの「ゆとり教育」って、いったい何だったんだろうって思いますよね。で、やってみたけどイマイチだったから今度は授業日数を増やしていっぱい勉強させよう…って、その間の子供たちがほんまに気の毒やなあって思うてます(>_<)

> あと過疎地では先生の数が足りなくて、ということもあるようです。

そうか…子供が減っとるだけでなく、先生という職業へのなり手が少なかったり、過疎地に行きたがらん人もおるんやろねえ。何か、いよいよ今の日本は心身ともに健康な子供を育てられるような環境にはないなあって思いますよね…。

> 私の子供は高1ですが、小中学校の時はちゃんと音楽専門の先生はいましたし、普通の音楽の授業以外でも、プロの演奏家の方を呼んでコントラバスを弾かせてもらったり、地域の方にお琴を何ヶ月も習ったりと結構やってましたから、すごくびっくりしました。

うちの子供たちの通う学校には、一応ちゃんと音楽専門の先生はいるようです。それにしても、プロの演奏家に来てもらって(いわゆるゲストティーチャーってヤツ?)楽器に触らせてもらえるやて、ほんまに羨ましい環境ですねo(^-^)o

ところで、私は夕べは日テレの「古代エジプト三大ミステリー」って番組を見とったんですが、これに式部の「大英博物館」の音楽が使われとって、おっちゃんのケーナが鳴りまくってました〜。もちろん、マサさんのヴァイオリンも響きまくりで、貴重な映像と素晴らしい音楽にドキドキしっぱなしでした(*^-^*)

  ゆみ@その後、ヴァイオリンの練習はどんな感じですか?

No.11495 - 2007/09/25(Tue) 17:43:05

Re: 日曜日の番組を見て・・・ / ありちゃんの娘
こんばんは。
はー、ゆとり教育のあおりで「心のゆとり」的教科も減ってるって……どういうこっちゃねん……。音楽とか好きだったんですがねぇ。へたくそなりに(笑)

過疎地域出身のおいらの経験(+先生の話)だと、音楽・家庭科・技術・美術から削られていきます。二種免許を持っている先生が対応するというのが基本でした。
小学校は担任の先生がほぼ全ての教科をまかなっていました(家庭科は何故か別。男の先生だったからだと思います)。

中学校は……。
えーと、音楽の先生が家庭科を兼任。
体育の先生が数学を兼任。
同じく体育の先生が技術を兼任。
教頭先生が数学。
英語の先生が美術を兼任。
これが当時、全校生徒21名。先生の数、10名(のはず)。

ちなみに、私の学年は2名だったので、体育は必然的に上下どちらかの学年と引っ付いてました(笑)
生徒数に応じて先生の人数も減っていくということで(もちろん削られるのは音楽・家庭科・美術あたり)、出身中学校からはついに教頭先生のポストが消えました(><)

しかし、ゆとり教育ってなんだったんでしょうね。
あれも知らない、これも知らない、なんていうのがぽんぽん飛び出して、逆に「ええ〜っ!?」って叫んでしまいます。高卒あたりの子と話すと。


それから。
エジプト三大ミステリー、同じく見てました。
もう……エジプトそのものを脇によけて、「大英博物館!!」っていうそっちの感動が大きかったですね(^^;)。あれはスタッフさんの趣味なのか、それともたまたま大英博物館のCDを知ってて「使える!!」と思ったのか。
それが一番の謎(笑

では〜。

 ありちゃんの娘@裏番組「インカ帝国滅亡」も同時に見てたり……(汗)

No.11496 - 2007/09/25(Tue) 20:52:23

Re: 日曜日の番組を見て・・・ / すばる
>古代エジプト三大ミステリー

私も見ました(笑)

マサさんのヴァイオリンなんですね。
知らなかった・・・でも録画してたんで、また見ようっと。

>音楽の先生

自分たちは随分と恵まれた環境だっだんだねって、子供も言ってました。

ヴァイオリンの練習ですが、7月・8月は体調不良であまり弾けず、楽器を触るだけの日が多かったです。
でも8月は、レッスンに行くこともできました。
ただ、遠い先生なので、なかなか行けないのが残念です。

9月になって、子供とカラオケに行って、2時間ガンガン弾いてきました。
初めて録音をしてみたのですが、あまりの音程の悪さに驚愕。
音階練習&毎日の練習の大切さを痛感した次第です。

    すばる@家を建てたら、絶対防音室作るぞ〜。

No.11497 - 2007/09/25(Tue) 21:14:28

Re: 日曜日の番組を見て・・・ / ゆみ
ありちゃんの娘さん&すばるさん、こんばんは〜♪

昨日の中秋の名月、見えましたか?
うちの方は夜中になったら雲が綺麗に晴れて、それはそれは見事なお月さまが見えとりました。明日が満月なんやってなあ。今日もちょっと雲があるけど、それでも綺麗に輝いとります。あ、おっちゃんちのトップにも見事なお月さまがおるじょ(^.^)b

> はー、ゆとり教育のあおりで「心のゆとり」的教科も減ってるって……どういうこっちゃねん……。音楽とか好きだったんですがねぇ。へたくそなりに(笑)

ほんま、どうかしとるって〜!
イジメの問題についても、どうもお偉いさん方が非現実的なところで必死で話し合いをして、何かが違うんよなあ。もっと現場に足を踏み入れて、その目で見るとか、その耳で聞くとか…とにかく、高いところから降りてきてほしいと思うわあ。

> 過疎地域出身のおいらの経験(+先生の話)だと、音楽・家庭科・技術・美術から削られていきます。二種免許を持っている先生が対応するというのが基本でした。

なるほどなあ…。
過疎地域は二種免許の人ってところにも、何か言葉にできんビミョーなもんを感じるわ。ちなみに、私も小学校と幼稚園の二種免許は持っとるけど、すっかり腐っております(;^_^A

あと、ありちゃんの娘さんの中学時代のお話も、ごっつい参考になりました。徳島にも山の方に行くと全校生徒が数人ってところがあるけん、やっぱりそんな感じなんやろなあ。

ただ、うちの子が通う学校の分校は、子供らの数が少ないことで先生の目が行き届いて、授業もスムーズに進んで(フォローもバッチリ)本校が大勢かかえてもたもたしとる間に
総合学習っていうか、普段の授業ではできんこと(野菜作りとか焼きいもとか)ができていいって話もあったじょ(^o^)

> エジプト三大ミステリー、同じく見てました。

ふふふ、ありちゃんの娘さんも、すばるさんも見とったんやなあ!
で、うちも裏番組の方もチラホラ見とったけど、やっぱりあの「大英博物館」の音楽に惹かれて、エジプト三大ミステリーの方を必死で見とりました(^^ゞ

何か、CDの収録順と同じ順で音楽が流れたときもあったような気がして、いよいよ「何で、あの音楽を…?」ってところに興味が出てきたりしとります♪

あ、すばるさん。自分の演奏を録音して客観的に聴いてみるんは、大事な練習法らしいですよね。これからも頑張って、ときどき練習報告してくださいo(^-^)o

  ゆみ@思うようにPCに触る時間が取れんよ(T_T)
       メールのお返事できんままでゴメンなさ〜い>皆さん

No.11500 - 2007/09/26(Wed) 21:45:49
お知らせ〜♪ / ゆみ
ときどき遊びにきてくれるふかちゃんから、面白い情報をもろたよ(^o^)丿

まず、10日の月曜日に1時間スペシャルをやって最終回を迎えた(夜中の放送に移動になった)「結界師」の音楽(作曲は岩崎琢さん)について↓に書かれとるそうです。

「スワッチのアニメ日記」
http://www.ytv.co.jp/anime/suwa/suwa_main.html

また、14日に行われた和田さんのコンサートには「犬夜叉」の監督である篠原さんが奥さんと行ってらしたそうで、その奥さんのブログにコンサートの詳しい様子が書かれとります(^.^)b

「龍のいるまわり道」
http://ameblo.jp/marinonnette/entry-10047236322.html


ふかちゃん、ありがとう(^3^)/

このポポ家には「犬夜叉」ファンも「結界師」ファンも多いけん、こうした情報はごっつい喜ばれると思いま〜す。それにしても岩崎さん、こんなにまで頑張ってくれて、劇伴ファンとしては嬉しい限りやなあ(*^^*)


それから、いまHPのトップにも書いとるんやけど、東京交響楽団の田尻順さんたちが11月3日にコンサートをするみたい♪
http://popoyumi.web.fc2.com/index/hataraku_occhan/information/information-3.htm

↑のページにも書いとるけど、マサさんのブログにはチケットに関するお得な情報があるじょ(^.^)b
http://masachan4994.blog116.fc2.com/

正統派クラシックのコンサートで聴き応え十分みたいやけん、関東近郊の方は是非ぜひ聴いてきてなo(^-^)o

  ゆみ@さあ「さいはての向日葵」に備えて、もうひと踏ん張り(^^ゞ

No.11481 - 2007/09/16(Sun) 13:05:57

Re: お知らせ〜♪ / ゆみ
ふかちゃ〜んっ!
このお知らせに、さっそく色々と反応が来とるよ〜!

和田さんのコンサートに行きたかったともみさんからは「読んだらますます行きたかったなあって思った(>_<)」って言うとるし、岩崎さんファンの友達からは「こんな裏話があったとは…でも、かぶりつきで見たけど気づかなかった」って言うとるし、色んなところで反響がありま〜す。

ほんま、ありがとね♪

  ゆみ@「さいはての向日葵」はまだビデオの中…
         西村さんがチラッと映っとったんやってなあ!

No.11482 - 2007/09/16(Sun) 23:53:56

Re: お知らせ〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

>   ゆみ@「さいはての向日葵」はまだビデオの中…
>          西村さんがチラッと映っとったんやってなあ!


 おう、ほれよ!
 録音の時に聞いて、その画面も見せてもろとったんやけど、こっちで云うんをころっと忘れとったんじゃ。
 ちょうど録画しとったみたいやけん、あとでよう見てみぃだ。
 わりと最初の方の、学校で校歌を歌いよる場面と、男の子が転入の挨拶しよる場面で、端っこにさりげなく写っとんよ。
 
    おっちゃん@知床にも行ってみたいな〜

No.11483 - 2007/09/18(Tue) 10:35:08

Re: お知らせ〜♪ / ゆみ
ああ、おっちゃん。お返事が遅うなってゴメンよ〜。

しかも、せっかく詳しいに書いてくれたのに、実はまだビデオが見えてないんよ…明日はちょっと時間が取れるかなあ。

あ、ちなみに、今日は小学校の運動会の予行演習だったんよ。
暑いわ、風は強うて砂が舞い上がって目は痛いわ…で、大変だったけど、子供らの頑張る姿には元気をもらえたわあ!

その後、午後からはうちで本番当日に競技で必要なものをコツコツ手作りしたりして、今日はほんまにグッタリ…ま、明日からまた頑張るじょo(^-^)o

  ゆみ@インペク屋さんがこの掲示板を見て
         ごっついごっつい喜んでくれとりました〜♪

No.11484 - 2007/09/20(Thu) 00:05:58

Re: お知らせ〜♪ / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

> あ、ちなみに、今日は小学校の運動会の予行演習だったんよ。
> 暑いわ、風は強うて砂が舞い上がって目は痛いわ…で、大変だったけど、子供らの頑張る姿には元気をもらえたわあ!


 予行演習や云う古めかしい言葉、まだ使いよんやな〜。
 昨日はこっちは曇っとったんやけど、よう晴れて暑そうじゃ〜。
 写真、よう撮れとんがな、もう本番みたいやな。
 
    おっちゃん@今日はこっちも暑そうじゃ〜

No.11485 - 2007/09/20(Thu) 09:52:47
インペク屋さんのお仕事 Q&A / ゆみ
皆さん、こんにちは〜♪

待望の2学期が始まってホッとしたはずやのに、何やかんやと学校行事に借り出されてドタバタの日々です。ほんでも、やっぱり給食があるっていうんはほんまにありがたいわあ。安うて、栄養があって、親は楽できて…最高でえ。全国の給食費未払いの保護者の皆さん、ちゃんと払うてよ(^_-)-☆

さて、夏休みの自由研究の第2弾として「インペク屋さん」について調べてみたじょ(^.^)b

http://popoyumi.web.fc2.com/index/hataraku_occhan/sp/inpec-faq.htm

インペク屋さんって、レポの中で何度も名前が出てくるわりには、実際にどんなことをしとるんか謎だったんよなあ…で、またまた思いっきりド素人級の疑問ばっかりを集めてストレートにインペク屋さんにぶつけてみたけん、ぜひ読んでみてなo(^-^)o

 ゆみ@写真は友達とランチしたときのメニュー
      豚肉・しめじ・海苔がたっぷりの丼、美味しかったじょ♪

No.11470 - 2007/09/13(Thu) 16:47:21

Re: インペク屋さんのお仕事 Q&A / ゆみ
ついでに、食後に飲んだ「ホワイト・カフェ・モカ」の写真も…。

たっぷりの生クリームに甘ぁ〜いホワイトチョコが乗っとって、美味しいことったら…(*^o^*)

  ゆみ@写真の奥は友達が頼んだケーキセット
      タルトの上に甘いソースがかかっとって美味しかった〜♪♪
       

No.11471 - 2007/09/13(Thu) 16:50:24

Re: インペク屋さんのお仕事 Q&A / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

> さて、夏休みの自由研究の第2弾として「インペク屋さん」について調べてみたじょ(^.^)b
>
> http://popoyumi.web.fc2.com/index/hataraku_occhan/sp/inpec-faq.htm


 おう、またまた力作が上がっとんな〜♪
 今度は「インペク屋さん」やな、中々おもっしょい感じに出来とって、読みやすいわ、お疲れさ〜ん!
 まあ、ほんまはこんなとこでおおっぴらには出来ん、裏話も有るんやろけど、当事者本人ならではの話もあって、貴重なコンテンツになるやろな。
 ほれにしても「夏休みの自由研究」な〜♪

>  ゆみ@写真は友達とランチしたときのメニュー
>       豚肉・しめじ・海苔がたっぷりの丼、美味しかったじょ♪


 おう、なかなか美味そうじゃ〜、サラダが山盛りなんがええがな。

    おっちゃん@明日は和田せんせのコンサートじゃ〜

No.11472 - 2007/09/13(Thu) 19:03:05

Re: インペク屋さんのお仕事 Q&A / ゆみ
おっちゃん、どうも〜♪

今ごろは、和田さんのコンサート会場の近くで、まったり時間つぶししとるころかな〜?

ええなあ!ええなあ〜!
今朝も、ともみさんと「行きたかったよなあ…」って嘆きの電話をしとったとこなんじょ(^^ゞ

あ、もしかしたら某ライターさんも行くかもしれんし、そこでミニオフできたらええのになあo(^-^)o

さてさて、自由研究2も見てくれてありがとう(^o^)
すでにメールでも何通も「こんなお仕事してるとは…」とか「今まで謎だった部分がすっきりした〜!」とか「貴重な編成表が見られて感激した♪」って感じで嬉しい感想をもろとんじょ。

>  おう、またまた力作が上がっとんな〜♪
>  今度は「インペク屋さん」やな、中々おもっしょい感じに出来とって、読みやすいわ、お疲れさ〜ん!


でへへ、そう言うてくれたら嬉しいわあ!
最近、このQ&Aにハマっとるかも…実は、このインペク屋さんと「次は○○のQ&Aなんていいかも!」って、ターゲットをしぼりつつあるんじょ(^_-)-☆

>  まあ、ほんまはこんなとこでおおっぴらには出来ん、裏話も有るんやろけど、当事者本人ならではの話もあって、貴重なコンテンツになるやろな。

い…いやまあ、そうハッキリ言わんでも(;^_^A
まあ、確かにこのインペク屋さんっていうんは難しい立場の部分もあって、文章表現にもごっつい気を遣うたんやけど、これでインペク屋さんについて知ってもろたら、今までのレポがグッと面白みを増すと思うんじゃ(^.^)b

>  ほれにしても「夏休みの自由研究」な〜♪

ほなって、ちょうど夏休みに入る前くらいに企画が持ち上がって、夏休みの間ずっと試行錯誤を繰り返して、9月にアップってことになったんやも〜ん(^^ゞ

> >  ゆみ@写真は友達とランチしたときのメニュー
> >       豚肉・しめじ・海苔がたっぷりの丼、美味しかったじょ♪
>
>  おう、なかなか美味そうじゃ〜、サラダが山盛りなんがええがな。


ほやろ〜?(*^-^*)
でも、何で私がイチオシのホワイト・カフェ・モカにはコメントがないん?
おっちゃんに是非「美味そう」って言うてほしいわあ!

ところで、いま私は、16日の午後2時からオンエアの「さいはての向日葵」ってドラマのレポを、大慌てで編集中よ…できるだけ今夜か明日の午前中にはアップできるように頑張るけん、皆も↓のサイトを見てチェックしといてなo(^-^)o

http://www.hbc.co.jp/himawari/index.html

  ゆみ@今日のコンサートの報告が楽しみじゃo(*^^*)o

No.11473 - 2007/09/14(Fri) 17:36:38

Re: インペク屋さんのお仕事 Q&A / ありちゃんの娘
こんばんは〜。

実はひそかに……「インペク屋って何!?」でした。
謎がすべて解けました。作曲家と演奏家の繋ぎなんですね、インペク屋って。
まだまだ知らない裏方仕事が、それも必殺仕事人のような見事なものがあるんでしょうねぇ。期待してレポを待ってますーw
編成表とメモ書きも見れて、楽しく拝見しました。曲のコメントっぽい鉛筆書きがなんともいえません(笑)

では〜。

 ありちゃんの娘@ランチ写真がうらやましい〜(><)

No.11474 - 2007/09/14(Fri) 20:24:23

Re: インペク屋さんのお仕事 Q&A / ひこ
こんばんは〜♪待ってましたっ!
楽しみにしていた今回のレポ、じっくりと読ませていただきました。

大変だろうとは思っていたけど、想像以上です。こうやって仕事の手順を教えてもらったり編成表をみせてもらうとこの仕事の難しさが伝わってきます。
レポでは順序よく書いてあるけど、普段の仕事としてはいくつもの業務をそれぞれこなしてるわけでしょう…!!段取りのよさが命のお仕事なんですね〜。

インペク屋さんになるためには…というところを読んで、
これってゆみちゃん!?という気がしました。
大変な裏方仕事もがんばってできるしね(仕事場レポみれば一目瞭然)。
あ、いえ、図太い神経っていうのだけは違うけど…(^^;

> ほやろ〜?(*^-^*)
> でも、何で私がイチオシのホワイト・カフェ・モカにはコメントがないん?
> おっちゃんに是非「美味そう」って言うてほしいわあ!


ふふふ〜、おいしそう!
ゆみちゃんと一緒にお茶したいわ〜♪

  ひこ@甘いものがますますおいしい季節になりますね。  

No.11475 - 2007/09/14(Fri) 20:56:19

Re: インペク屋さんのお仕事 Q&A / ゆみ
ありちゃんの娘さん&ひこさん&皆さん、こんばんは〜♪

今日の和田さんのコンサート、大盛況だったみたいじゃよ(^.^)b
何や、会場に着いたっていう某ライターさんからメールが来るし、今回のインペクページでお世話になったインペク屋さんからは開演前・休憩中・終演後…と、何度も実況中継してもらえるし…ほんま、一瞬このド田舎におることを忘れそうでした(^^ゞ

和田さんは、終演後はたくさんのファンに囲まれて、ほんまに嬉しそうだったみたいじゃよ。そのほかの詳しいことは、おっちゃんからの報告を待つとしよ〜っとo(^-^)o

さてさて、ありちゃんの娘さんにひこさん、感想どうもありがとう!

「インペク」って言葉はスタジオ用語辞典には載せてあるけど、実際にどんな風に動いとるかってのはほんまに謎だったよなあ。私も、あれだけの数のレポを作りながらも「録音の日が決まったら、ミュージシャンを呼び集める仕事」くらいしか知らんかったけん、今回のページでグッと自分の視野が広がって嬉しいに思うとるところ。

そこへ、こうやって皆も喜んでくれとるって分かったら、ほんまに嬉しいよ〜。さっそく、そのインペク屋さんにも皆の感想を伝えとくわな(^_-)-☆

> レポでは順序よく書いてあるけど、普段の仕事としてはいくつもの業務をそれぞれこなしてるわけでしょう…!!段取りのよさが命のお仕事なんですね〜。

ほんっま、その通りじゃよなあ。
インペク屋さんの立ち回りの早さと正確さで、ミュージシャンの皆さんもどれだけ動きやすくなるか…ああ、インペク屋さんってすごいなあ!

> インペク屋さんになるためには…というところを読んで、
> これってゆみちゃん!?という気がしました。


いや〜ん、恥ずかしい…やめてよ〜!(>_<)
でも、もったいないくらいに嬉しい誉め言葉じゃよ。ありがとう(^o^)
確かに、私も裏方の仕事は実は好きな部分はあるんやけど(皆に喜んでもらえると思うたら頑張れるしなあ?)でも、今回そのインペク屋さんのお仕事の様子を聞いて、改めてそのお仕事の大変さにビックリしたところよ…私や、とてもとても(@_@;)

> あ、いえ、図太い神経っていうのだけは違うけど…(^^;

あ、ここだけは自信を持って「はい」って言えるかも〜?(^◇^;)

> 編成表とメモ書きも見れて、楽しく拝見しました。曲のコメントっぽい鉛筆書きがなんともいえません(笑)

でしょ? でしょ〜?
私も最初は「こうやって曲の感想を書くんもインペク屋さんの仕事なんかなあ」って思うとったんやけど、あのコメント欄が全く別の意味を持っとると知った瞬間、思わず吹き出してしもたわ。ほんま、おちゃめなインペク屋さんなんです(*^-^*)

> ふふふ〜、おいしそう!
> ゆみちゃんと一緒にお茶したいわ〜♪


あ〜ん、私もまたひこさんや皆とお茶したいよ〜!
あのホワイト・モカ・カフェ、ごっつい甘ぁてなあ…また飲みたいわあ!

>  ありちゃんの娘@ランチ写真がうらやましい〜(><)

次に上京するときは、是非ありちゃんの娘さんともお会いして、一緒にランチしたいなあo(^-^)o

>   ひこ@甘いものがますますおいしい季節になりますね。  

うんうん、夏はあまりの暑さでちょっと控え目だったけど、これからはガンガン食べれるよなあ。ほんで、冬に向けて皮下脂肪をたくわえんと…!

  ゆみ@さて、洗濯を干したらレポ編集の続きを始めるかな〜?

No.11476 - 2007/09/14(Fri) 23:17:02

Re: インペク屋さんのお仕事 Q&A / ゆみ
皆さん、おはようさ〜ん♪

で、こんなところに書くんも何やけど、先に話が出とるし…ってことで、さっき無事に「さいはての向日葵」のレポをアップしました。西村由紀江さんのうっとりするくらい綺麗な写真があるけん、ぜひ見てみてな(^.^)b

オンエアは、明日16日の午後2時から、TBS系列で〜す(^o^)丿

  ゆみ@さて、廃品回収のお知らせのビラを近所に配ってこよ〜っと!

No.11477 - 2007/09/15(Sat) 08:29:55

Re: インペク屋さんのお仕事 Q&A / おっちゃん
ポポゆみちん、どうもじゃ〜♪

> でも、何で私がイチオシのホワイト・カフェ・モカにはコメントがないん?
> おっちゃんに是非「美味そう」って言うてほしいわあ!


 う〜ん、まあ、これに関しては「美味そう」云うよりも「甘そう」が精一杯のとこやろな〜。

> ところで、いま私は、16日の午後2時からオンエアの「さいはての向日葵」ってドラマのレポを、大慌てで編集中よ…できるだけ今夜か明日の午前中にはアップできるように頑張るけん、皆も↓のサイトを見てチェックしといてなo(^-^)o

 おう、今見たら、もう上がっとったな〜、なんせオンエアーが明日やけん、急がしてすまんこっちゃったわ〜。
 レポの方は、西村さんの素敵な写真も有るし〜。

>   ゆみ@今日のコンサートの報告が楽しみじゃo(*^^*)o

 おうっ、和田せんせのコンサートはごっつい盛り上がりで、大盛況やったで〜。
 終演後、和田さんがロビーに出てきよったら、挨拶しよる人、サインもらう人、一緒に写真を撮る人やらで、延々長蛇の行列が出来とった、さすがにごっつい人気じゃ〜。

    おっちゃん@てな事で詳しい事はいずれ〜

No.11478 - 2007/09/15(Sat) 10:25:07

Re: インペク屋さんのお仕事 Q&A / なっちゃん
ども〜

「インペク屋さん」を読んできました。

インペク屋さんという存在が、いかに重要であるか、
そして、どんなに大変なお仕事であるのか、ということが、
とてもわかりやすく、かつ面白くまとめられています。
編集長、あっぱれ、花マルじゃ!

そしてやっぱり、こういった、フツーにドラマや映画を観たりCDを聴いたりしているとその存在の大切さに(一般人は)なかなか気がつかない多くの「プロ」の人たちが関わって、劇伴音楽というものは出来上がっているんだなあ、ということがしみじみ感じられ、感動します。

しみじみ感じられるのは、このQ&A方式レポの、たぐいまれな「具体性」に依るんだよね。
「スタジオ用語辞典」にある「インペク屋さん」に関する記述だけでは、
ふうん、そういう仕事なんだあ、とは思っても、しみじみ感動、まではいかんわな。

そして、この具体的なQ&Aレポがそもそも成立するまでには、
一朝一夕ではない信頼関係を、答えてくださった方と築いてきた編集長の道のりがあるのだと思うし、
その編集長の根底には、劇伴音楽に対する、大きな大きな愛がある。

そういう面でも、オラは感動しているのです。

でね、「お〜〜!」と思ったのは、あの「メモ」の画像じゃ。
こりゃ、どのジャンルでも変わらんなあ。
と、「無名末端のライター」としては、しみじみ。
あと「職業病」についても笑いました。
これもまた、どのジャンルにもあることでさ。

というわけで、ステキなレポをありがとさん!

  なっちゃん@なにやら不穏な甘〜い画像は除く!

No.11479 - 2007/09/15(Sat) 13:42:54

Re: インペク屋さんのお仕事 Q&A / ゆみ
なっちゃん、こんばんは〜♪

今日、こっちは沖縄付近におる台風の影響からか、いきなり横殴りの雨が降ったかと思うたらカッと晴れてみたりして変な天気だったじょ〜。東北はどうですか?

> 「インペク屋さん」を読んできました。
> 編集長、あっぱれ、花マルじゃ!


わあぁ〜ありがとう!
皆からの感想メールやコメントはもちろんごっつい嬉しいんやけど、こうしてプロのなっちゃんの目から見てそう言うてくれるんは、また一味違う嬉しさっていうか…充実感みたいなもんがあるんよなあ(^o^)

> そしてやっぱり、こういった、フツーにドラマや映画を観たりCDを聴いたりしているとその存在の大切さに(一般人は)なかなか気がつかない多くの「プロ」の人たちが関わって、劇伴音楽というものは出来上がっているんだなあ、ということがしみじみ感じられ、感動します。

そうなんよなあ。
ときどき…そう、間宮エマリさんなんかは「ミュージシャンコーディネーター」って感じでCDのブックレットに載っとることが多いように思うけど、それでも一般的には「だから何?」って感じで、その先を知ろうと思う人は少ないと思うんよなあ。

ほなけん、今回のことをキッカケに、皆さんにまた1つ新たな世界を知ってもろて、そこを意識しながら音楽を楽しむってことをしてもらえたらなあって思うわ(^-^)

> しみじみ感じられるのは、このQ&A方式レポの、たぐいまれな「具体性」に依るんだよね。

うぁ〜わあ〜何ていうか…この2ヶ月、インペク屋さんとじっくりじっくり煮詰めてきたんが認められた…違うな、スポットライトを浴びた…これも違うな、とにかく胸がいっぱいです(>_<)

> そして、この具体的なQ&Aレポがそもそも成立するまでには、
> 一朝一夕ではない信頼関係を、答えてくださった方と築いてきた編集長の道のりがあるのだと思うし、
> その編集長の根底には、劇伴音楽に対する、大きな大きな愛がある。
>
> そういう面でも、オラは感動しているのです。


そうまで言うてくれて、ほんまにありがとう(T_T)
そのインペク屋さんとの出会いのキッカケを作ってくれたんは、やっぱりおっちゃんなんよなあ。まず、そこに感謝やし、そのインペク屋さんも私のことを友達みたいに思うてくれて協力を惜しまんとおってくれるんに、ほんまに感謝しとるとこなんじゃ(*^-^*)

> でね、「お〜〜!」と思ったのは、あの「メモ」の画像じゃ。
> こりゃ、どのジャンルでも変わらんなあ。
> と、「無名末端のライター」としては、しみじみ。


おおっ、そういうもんなんか〜。
ああいう編成表を目にすることも滅多にないと思うし、ましてや、そこへ行き着くまでのメモ書きやいうんは、ほんまに貴重で面白かったよなあ。私はなっちゃんほど深くは分かってなくても、やっぱりドキドキして見たんじょ♪

> あと「職業病」についても笑いました。
> これもまた、どのジャンルにもあることでさ。


ふふふ…これは確かに(^-^)
ほんでまた、こういうそれぞれ独特の視点が、またええお仕事につながっていくんよなあ!

> というわけで、ステキなレポをありがとさん!

どちらいか、ステキな感想をありがとさん!

>   なっちゃん@なにやら不穏な甘〜い画像は除く!

ああ、なっちゃん。今の今までこんなに熱く語り合えてきたのに、何でここで失速するんよ…あのトッピングのクリーム、半分くらいはそのまま食べて、残りはぐるぐるかき混ぜて食べたらご〜っつい甘ぁて美味しいんじょ〜♪

  ゆみ@なっちゃんの甘いもの食わず嫌い(?)を直してあげたい(^3^)/

No.11480 - 2007/09/15(Sat) 23:54:07
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
100/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >> | 過去ログ | 画像リスト ]